東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン★2
匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 751 748

    749さん
    ご返信ありがとうございます。私はお話を聞いて逆に安心した。
    皆さんは長谷工さんの噂をよく耳にされていらっしゃると思いますが、
    それでも完売が続いているということは、それだけよい物件であるという証拠でもあると思います。
    それに、長谷工さんもバカじゃないから、そのあたりのリスクヘッジはされているでしょうし。
    構造偽装などがない限り、良い物件であることは変わりないですね。

  2. 752 匿名さん

    こちらの物件は積水と長谷工の両方の営業がいますが、
    契約後の対応で違いは出てきますかね?
    うちの営業は長谷工で重説も長谷工だったのですが、
    重説は積水から聞きたかったかな。
    オプション会などは長谷工一本ですよね?

  3. 753 匿名さん

  4. 754 匿名さん

    751さん
    >それでも完売が続いているということは、それだけよい物件であるという証拠でもあると思います。
    >それに、長谷工さんもバカじゃないから、そのあたりのリスクヘッジはされているでしょうし。
    >構造偽装などがない限り、良い物件であることは変わりないです

    そういうことではないと思います。
    件の岩波新書、まだ読んでいないようであれば、読んでみて下さい。
    ちなみに、コピペされているような、長谷工を叩くための内容の本ではありません。
    日本の建築行政と司法の不備について検証しているものです。

  5. 755 匿名さん

    747さん、754さん>
    「建築紛争」読みました。
    改めて重要事項説明書を見たら、
    1棟の数え方が本の通りで少しショックです。
    V字配列などの結果と考えれば損は無いですがね。

  6. 756 匿名さん

    >742さん
      そうですか。新生が提携あるとは聞いてなかったのですが、それは相談会の時に見つけたのでしょうか?また、優遇は1%でしょうか? 営業はりそなと三井住友とみずほが提携としかいってなかったのですが・・・・

  7. 757 匿名さん

    >756さん
    いつからかはわかりませんが以前からあるようですよ。
    優遇は固定期間終了後は▲1.0%ですが、保証料がないことを考えると最初の金利はりそなを含める他行とも遜色なく感じます。
    一度確認をされたらいかがですか?
    ただ、それでも新生は対応がいまいちなどといううわさもありますので冷静に考える必要があると思っています。

  8. 758 匿名さん

    755さん

     747です。3階建ての回廊?で各棟を繋いで一棟とする手法は新書で書かれている方法と同じですよね。私もショックでした。ただ、もう、契約した以上は、周囲と問題を起こさず調和を大切に建築して行ってほしいと祈るだけです。

     そして重要事項説明会でもありましたが、将来、きっと練馬区が「高さ制限」をもうける可能性が高いといっていましたよね。その規制が出来た以後は、地震等で立て替えが必要になっても、今と同じレベルのものは建てられなくなる事を了解したと思います。きっと、その時、大きな問題が起こると思います。一体、何%の人が住めなくなるのでしょうか?それを現在のキャパで割るとどうなるのか・・。

  9. 759 匿名さん

    マンションの購入を検討してから知ったことはいろいろありますが、マンション建設の住民説明会が開かれて、住民側から反対意見があっても、マンションが建たないケースはまずない(極まれ)というのも知らなかったです。

    マンション建設の住民説明会が開かれるのは、建設認可が下りた後なので、建設側が住民側の要望をどの程度聞くかは、建設側次第なんですね。ですから、周囲に影響が大きい大規模物件ならば、普通は少なからず反対運動がおきます。

    こちらのマンションを購入された方、検討される方は、ぜひ他のマンションもいくつか現地周辺を見た上で、このマンションの現地周辺にも足を運んでみてください。これだけ大きなマンションなのに、反対運動らしきものが全くないのは希少です(今年の春から継続的に見ていますが、反対運動はみたことありません)。

    周囲との調和については良好(少なくとも険悪ではない)と思います。私が購入を決断したひとつの理由は、この点です。

  10. 760 匿名さん

    ようやく事前審査を通った・・・。
    とても長く苦しい月日でした。笑。
    担当営業の方には、色々試行錯誤していただいて、ホント、ありがとうございました。
    これで、ようやく、この掲示板への仲間入りが出来ます。笑。

    で、早速参考までに・・・。

    >756,757さん
    新生は、10月から提携になってたみたいです。
    ちなみに、見た資料では、期限が9月30日までとなってましたが・・・。
    他でも良くある話みたいですけど、提携は、徐々に出てくるみたいで
    先日、また新しく一行増えてました。
    私の場合は、そこで審査が通りましたけどね。。
    参考までに。

    これからが、楽しみだ☆

  11. 761 やべっちFC

    760さん
    おめでとうございます!!
    良かったですね。入居はいつになるんですか?
    私はりそなを考えておりますが、ギリギリまで金利を見守るつもり。
    借り方は半分フラット35の元金均等。
    半分は5年固定の元利均等で検討中。

  12. 762 匿名さん

    11月にMRを初めて訪問し、先般契約した後に、この板の存在を知った者です。

    昨年からの書き込みを読みましたが、いかにもライバル社からの詳しすぎる
    書き込みが目につきましたが、最近は購入者に近い方々の意見が多いようで
    今更ながら参考にさせていただいております。

    周辺の情報も含め、有用な情報をお願いいたします。(当方L棟です。
    入居は1年後!間が空きすぎです。金利動向も気になります。)

  13. 763 匿名さん

    >周囲との調和については良好(少なくとも険悪ではない)と思います。私が購入を決断したひとつの理由は、この点です。

    過去ログも見た方がいいですよ。

  14. 764 匿名さん

    >760さん
    新しい提携の話は、ご自分から営業の方に聞かれたのでしょうか?
    3行しか教えてくれず、ちょっぴり不満です。今度聞いてみたほうがいいですかね?
    いまはローン本を読んでしばらくお勉強。年明けにはほぼ決めたいですね。
    三井住友が有力かも、1.2になれば!

  15. 765 匿名さん

    >762
    一般購入者で詳しい知識を持っている人は多いですよ。
    購入時に区役所などで調査する人も多いくらいですから。

  16. 766 匿名さん

    763さん

    なるほど、過去ログを見ると、反対運動に関する書込みがないのがよくわかりますね。他のマンションでは反対運動ののぼりとか見て心配する声がありますがここはない。みなさんも現地付近で反対運動を見ないという証拠ですね。

    300で、こことは別の登録制サイトにGM杉並シーズンが近隣住民と揉めてるとの書き込みがありますが、これは結論からするとデマですしね。
    (当該の登録制サイトの方で登録されている近所の方が反対運動を否定)
    実際、井草に住む知人に聞いてもそんな動きはないとの回答だし、私も月に2,3度は現地付近に行き、継続的に見てますが、反対運動は見ないです。

    過去ログも参考にはなりますが、匿名の掲示板には悪意を持った書込みも(中には前述のようなデマも)ありますから、現地を自分で見たり、現地周辺の人に話を聞くのが一番ですね。

  17. 767 760

    >やべっちFCさん
    ありがとうございます。
    入居は来年12月の予定みたいです。
    まだ一年以上先だから、まだ実感ないですね・・・w
    やべっちFCさんはりそなで半々なんですね。
    今のところ、私は、半分5年、半分10年で検討してます。
    ただ、先の話だから、金利の決定は実はまだしてないです。
    出来れば、銀行ももうちょっとあたりたいなと・・・。
    りそなも候補なのですが、繰越返済組としては、手数料がネックで
    検討中です。

    >764さん
    新しい提携先は、私から聞きましたヨ。
    というよりは、最初聞いてた提携先がことごとくNGで、
    まぁ、かなり特殊な事情でしょうがなかったのですが、今までの実績と
    知り合いを通じた情報で、そこの銀行を本当は希望してました。
    ほんと、つい最近です。
    でも、新生含めた4行は10月時点では↑にも書いたとおり、資料としては
    あったので、営業さんによっても違うかもしれませんね。

    金利もあるし、他の要素もあるので、可能な限り、他の銀行も
    打診された方が経験上良いと思います。
    (ちなみに、私は今回買い替えなので、ある程度は知ってるのです)

    私も年明けに、3行ほど見てみるつもりですが、どうやら打診しすぎも
    ケースによってはNGらしいので、様子をみながら打診するつもりです。

    一応、提携銀行先は、ここで書いていいのかわからなかったので、
    営業の人に聞いてOKであれば、書きます。
    今の所、私だけ開示というのは本当にないはずなので大丈夫だと思いますが。

    ついでに、、
    反対運動は、基本的には無かったようですね。
    全く無いというのは、ウソだと思いますが、地元の人間としては全く聞きませんでした。
    個人的には、住所が杉並区というのに反対したいところですが・・・(笑)
    大きな問題も生じてないという点があったのも、私が購入を決めた理由の一つです。

  18. 768 匿名さん

    >なるほど、過去ログを見ると、反対運動に関する書込みがないのがよくわかりますね。

    プラウドシティ大泉学園
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/res/420-497

  19. 769 匿名さん

    そういえば、プラウドシティ大泉学園は、周辺住民の反対が強かったんですよね
    でも、地元の767さんも言うとおり、GM杉並は特に反対運動はないんですよ

    これだけの大規模物件だと本当にめずらしいと思います

  20. 770 匿名さん

    >>768には育英高専跡地の話題が載っているが、見えないのかね?

  21. 771 760

    マンション以外でも何か建てたりする場合は、ある程度の異論があるのが
    普通だと思いますよ。他も同じですし。
    大規模ではあるから広さ的にも対象となる住民の人も比例しますしね。
    ただ、もし、一番重要だとすれば、現在起こっているかどうか。
    特に無ければ、あまり騒ぎ立てる必要はないですよね。

    770さんは具体的になにかご存知であれば教えてください。
    当然、参考にしますので。
    過去ログも↑のURLの内容も1年以上前であまり参考にならなくて・・。


    ちなみに、GMで標準でついているシステムキッチンの型番をご存知の方、教えてください。
    食洗機の見積りを他でしてみようかと。
    (全てのお部屋で一緒とは思っていないのですが、参考までに、ご存知であれば)
    よろしくお願いいたします。

  22. 772 匿名さん

     YahooにML-groupがありますよね。「育英高専跡地井荻計画に反対する住民の会」というのが。ただ、2005年の建築開始?の8月頃には月に50通ほどのメールが飛び交っていたようですが、年末に向けて減少し、2006年からは月1〜2通という感じでしょうか?承認が必要だし、契約・購入者という事で登録はしませんでしたが、今でも活発活動されているのでしょうか? やはり僕も際立って問題を起こしている様には思えません。僕は以前町田のを横目で見ていたから壮絶過ぎるのかもしれませんが。

     いずれにせよ小さいから無視してよいという訳ではないと思いますが、そういう意見にも耳を傾けるマンションで逢ってほしいと願っています。これからはご近所さんになる訳ですし、井荻、下井草を愛する住民同士でありたいと思いますね。

  23. 773 匿名さん

    772さんに同感です。
    反対運動は多かれ少なかれあったとして、
    大小問わず、これまで住まれて以下方々と一緒に
    良い街づくりができればいいと思います。

  24. 774 匿名さん

    770さん(768さん)
    確かに育英高専の跡地の話題はありますが、具体的にこんな反対運動をやっている・・・とかの書き込みは見たことないし、実際に近所にちょくちょく行くけど反対運動は見たことないですよ。でも気になるので、具体的に何か最近の情報があれば教えてください。

    772さん、773さん
    おっしゃるとおり、これからご近所さんとして仲良くやりたいですね。
    私の場合は実際に知り合いもいますし、実はその近所の知り合いから「よさそうだよ」と聞いて見に行ったのがきっかけだったりします。

    ところで、住宅ローン減税の目減り分救済が行われるらしいですね。救済が行われないと、国から地方への税源移譲の影響で「住宅ローン減税」の減税額が小さくなってしまうなんて考えてもいなかった。

  25. 775 匿名さん

    うーむ、でもこれって繰り上げ返済で、返済期間が15年を切る人はやっぱり効果が減るよねぇ
    まぁ、うちはがんばっても15年は切らないと思うから、このやり方でもやってもらえるだけありがたいのだが

  26. 776 匿名さん

    >>759
    >住民側から反対意見があっても、マンションが建たないケースはまずない(極まれ)というのも知らなかったです。

    都市再開発を考える
    http://www.janjan.jp/special/saikaihatu/list.php

  27. 777 匿名さん

    ちょっと前に、もうすぐグランドエントランスに入れるという話があった気がするのですが、いまはどうだかご存じの方、いらっしゃいますか。
    グランドエントランスの見学ができるようだったら、現地に足を運びたいと思っています。

  28. 778 匿名さん

    >768=776?

    何でいまさら反対運動云々言ってるのでしょうか?
    不自然ですね。

    千川通り沿いにアンチN不動産のタテ看がごっそり置いてある廃屋はありますが、
    GMに関しては全くみかけないですね。

    仮に建設予定が出た当初に反対運動があったとしても、
    今の時点でGMについての主立った反対運動が見られないというのは
    住民の方々にもGMがよい物件だと認知されたと私は受け取りますが。

  29. 779 匿名さん

    >777さん

    グランドエントランスの件は分かりませんが、公式HPをみると建設地内に入るバス見学会は12/10が最後だそうです
    そろそろ、駐車場も作り始めて第Ⅰ工区の仕上げにはいるということかなぁ

  30. 780 匿名さん

    778さん
    ほんとですね。
    云々言っているわりには、リンク貼り付けるだけやって
    何のレスもしてきませんね。
    他のデベの営業マンでしょうか?
    そんなことを仕事にするくらいなら会社辞めればいいのに。

  31. 781 匿名さん

    11月購入組です。
    うちにもとうとうオプションのカタログが届きました!
    入居に向けて夢がふくらみますね〜。

    (といってもお高いので最低限のものしかお願いしないと思いますが)

  32. 782 匿名さん

    781さん 購入決定&契約完了おめでとうございます。
    11月契約ということは入居は来年末でしょうか。有意義な情報交換できるといいですね。よろしくお願いします。

  33. 783 匿名さん

    今朝の新聞の広告の中に、杉並区の区報がはいってました。
    そこに井草の自治会長さんの書かれた文章があり、このマンションの完成を
    地元では、待ち望んでいます・・・と、書いてくださってます。

  34. 784 匿名さん

    1月に第二回目のオプション会でしたね。
    うちは11月にオプション会行ったのですが、そこではなにも申し込まず
    また1月に・・・なんて考えていろいろと検討していました。
    が、今回初めてでなくてもオプション会の案内は来るのでしょうか?
    まあカタログはもう来ないとしても、案内状くらいは・・?

    MRにも問い合わせてみるつもりですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
    オプション会の日にちはいつでしょうか?

  35. 785 匿名さん

    784さん

    1月のオプション会は20日、21日、27日、28日みないです。
    近くになったら連絡するようなことを聞きました。

  36. 786

    全然話が違いますが、車のスタッドレスタイヤ等のデカい物って
    駐車場に置く訳にもいかないでしょうし、ベランダに置くことになるんでしょうかね?

    エアコンの室外機置場ってのもみっともないだろうし…。
    持ち運びも大変そうですよね〜。

    皆様どのようにお考えでしょうか?

  37. 787 匿名さん

    >>747
    >僕も読みましたよ。契約した者としてはかなり衝撃的でした。グランドメゾン杉並の各ブロックになぜ3階だての通路があるのか良く解りました。また一つの建物として申請されている理由も良く解りました。

    「建築革命」 耐震偽装から日本を立て直す会
    http://yaplog.jp/min-naga/archive/230

  38. 788 匿名さん

    L棟を契約したものです。このマンションは周囲が第一種低層住宅専用地域だそうですが、千川通り
    沿いはよくカタログを見ると、なにげに第一種中高層住宅専用地域に色分けされてます。
    ということは、千川通り沿いの民家を回収し併せて裏の畑を買い取った場合、その全部が「中高層
    住宅地」に化けて、L棟直近東側にマンションを建てたり出来るのではないでしょうか?
    いまさら・・・ですが、都市計画法の運用に詳しい方、教えてください!

  39. 789 匿名さん

    781です。

    >782さん

    はい、12月入居です。
    だいぶ先なので、金利がどうなるかヒヤヒヤしてます。
    こちらこそよろしくお願いします!

  40. 790 匿名さん

    788さんへ
    結果からいいますとできる可能性はあると思われます。しかし、当該地の東側に隣接している場所は畑以外に道路もありますので、民家すべてを買上げ廃道し・・・云々は時間もお金もかかりますので採算ベースにはのらないのではないでしょうか。よって、GM杉並みたいな大きなものは難しいと思います。しかし、畑!?部分のみの小規模マンション及び宅地開発の可能性は将来、十分考えられると思います。

  41. 791 Kinuta

    788さんへ

     (747です。今まで匿名になっていましたがkinutaにします。宜しく)

     僕も仙川通り沿いなので、都市計画地図をみて心配に思って担当者に聞いてみました。要は、中高層の領域を他の低層住宅に拡大解釈できるかっていう事ですよね。で、彼は、それは難しいと言っていましたが、絶対あり得ないとも言えないとはいっていました。建築に関する法律には色々抜け道がありますからね・・。たば、僕は限りなく望みは薄いなと思いました。仮に立ってもH棟のようなものは道沿いには建てられないですし。今、仙川通り沿いにあるマンションと同等だと思います。

     ただ、もう一つ付け加えるなら、実は、今、練馬区が高さ制限の法律(だったっけな?)を議会に提出準備を始めたそうなので、もしかしたら、数年後にはこの地には有る一定の高さの建物は建てられなくなると思います。この法律は僕らが立て替えを検討する時は施行されているかもしれませんから、将来、自分自身も制限されるでしょうね。

     ところで787さん、勝手に文章をちぎって引用しないで下さい。僕の趣旨はそういう事も有ったのかという事だけですから。基本的には、周囲うまくやっているという掲示板の議論に賛同ですから。

  42. 792 匿名さん

    787は売れないデベの担当者なので無視無視。
    よっぽど暇なんでしょ。

  43. 793 匿名さん

    787さんは、リンクを張るだけで自分の言葉は書かないし、土日は書込みがないし、土日は仕事している他のデベの担当者と考えるのは自然ですね。
    私も792さんと同じくスルーがよいと思います。

    ところで、あのあたりの畑は生産緑地が多いですが、L棟の隣接地も生産緑地ではないでしょうか。あれだけの大きさの土地を生産緑地指定を受けずに維持するのは固定資産税が大変だと思うので。

    一旦指定を受けた生産緑地は、原則として解除できません(所有者の意志では解除できない)。
    農地としての維持管理を求められ、農地以外としての転用・転売はできません。
    死亡などにより農業等の継続が困難になった場合などに、指定を解除されるようです。

  44. 794 Kinuta

    Kinutaです

     僕も生産緑地だと聞いています。あと、H棟の前でしたか、修道会の宿舎があるそうですが、そこが実は中高層らしくて、もしあそこが買い取られたらそれなりのものが建つとは聞きました。ただあの修道会宿舎は寄付で建てられたらしく、なかなか売買ができないとも聞きました。多分、この2点でしょうね。

  45. 795 匿名さん

    H棟の前は確かに中高層ですね
    ただし、仮に新しく建物を建てるとしても、そんなに大きな土地ではないので、容積率の関係からせいぜい3〜4階建てが限界だろうとマンションギャラリーでは聞きました
    今の建物も3階建てだったと思うので、環境が激変することはないと思います

  46. 796 匿名さん

    練馬区まちづくり条例がのってる区報みつけました
    (ちょっと重いPDFです)
    http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/plan/sitei_hosin.pdf

    「周辺環境に一定の貢献をした建築物」については、区長の許可により高さ緩和の特例が
    認められるとあります。

    一定の貢献ってなんだって話にもなりますが、
    グランドメゾンはこの街に必要だと地域の方にも思ってもらえるように
    していきたいですね。


  47. 797 匿名さん

    790です。
    793のおっしゃるとおり、生産緑地地区は相続などで解除が可能です。生産緑地は500m2以上の大きな土地ですから、ある程度の建物が建つ可能性はあります。よって、生産緑地地区だから建物が建たないということは決してなく、逆にある程度大きな建物が建つリスクがあるといっても過言ではありません。但し、時期については不明です。相続が生じて土地を維持するのは大変ですからね。

  48. 798 匿名さん

    788です

    ご親切な解答ありがとうございます。
    あの畑は2000m2ぐらいあるので、マンションの重要事項説明書によると建坪率60%、
    容積率200%なので、
    2000×2=4000
    4000÷(2000×0.6)=3.3階、北側の土地の日照を考慮して仮に容積率を半分
    (L棟のように階段型)としても6階建てぐらいが建つ可能性も、全くないとは
    言えないというリスクがあると言うことでしょうか。
    (道路幅員条件とか、東南東の日照条件とかわかりませんが)

    そのときは、L棟のみなさん・・・「マンション建設反対運動を!」・・・???(自己中?)

    あと、どうでもいいかもしれませんが、25000本の樹木って、誰がいつ確認するのでしょうか。??
    「重説」に書いてありましたっけ??

    契約した後に妙に気になる788でした。

  49. 799 匿名さん

    確かに千川通り沿いは第2種中高層なのですが、畑のあたりまで第2種中高層になる可能性は限りなく低いと思います。第1種低層のままであれば、容積率は100%で、高さ制限10mです。

    用途地域の変更は、練馬区の場合は、東京都から用途地域等見直しの原案作成依頼を練馬区が受けて見直し案を作ります。用途見直しをかけるのは、都市計画の見直し、道路整備、周辺地域との調整などが主な理由になるようで、土地の所有者や管理者の意向を反映するということはありえないでしょう。対象地域や理由は、区の広報で発表され、地元説明会が行われます。それまで生産緑地だった土地を急に中高層に変えるような用途地域の変更はよほどの理由がないと難しいと思います。

  50. 800 匿名さん

    ちょっと気になることが・・・
    「大樹の庭」には陽が当たるのでしょうか??
    南側の14階建のC・D・E・G各棟で陽が遮られませんかね。
    もっと言えば、共用棟のウッドテラスなんかもろに影にならないかな・・・。
    皆さんどう思われます?杞憂であればいいのですが。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸