東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>6

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2009-05-25 22:57:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-25 09:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    別のスレですべきとの意見もありますが、デベが偽装で告発されてるんだから、この物件にとっても非常に重要な問題でしょ?
    特にこれから買われる方には

  2. 3 匿名さん

    >>2
    らくちんランプ: 藤田東吾社長の告発文の内容は真実です。
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4369557.html
    アップルガーデン【若葉駅前】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26835/
    アパガーデンパレス成田
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46436/
    アパのマンションどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/
    建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/

  3. 4 匿名さん

  4. 5 匿名さん

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

  7. 8 匿名さん

    アパのマンションは、必ず温泉がついているんでしょうかね?
    経費的にも温泉がない方が良いと思う人も、多いとおもうんですが。

  8. 9 匿名さん

    うち、温泉地に別荘あって温泉ひいてるんだけど、浴槽すぐ黄ばむし、浴室の劣化が早くて、そっちがたいへんだよ。

  9. 10 匿名さん


    大林設計・施工で設計偽造だ倒壊だって言ってる人って
    いったいどんな設計・施工の物件に住んでるんでしょうか?
    マジで知りたいです
    物件選びの参考になると思うのでお願いします


  10. 11 匿名さん
  11. 12 匿名さん

    建物が倒れるとまで言ってる人は極少数。
    問題はアパが黒だった場合、この物件も「危ない物件」として世間のイメージが定着することでしょう。

  12. 13 匿名さん

    >>10
    前スレの1024あたりじゃないの?

  13. 14 匿名さん

    >>12
    瑕疵担保責任がAPAにあるということ。

  14. 15 匿名さん

    >11
    堂本さん動きますかね

  15. 16 匿名さん


    前スレの1024の物件の設計・施工は何処だろうね
    そしてそこが問題ないという根拠も欲しいね

  16. 17 匿名さん

    さっそくファックスしました。

  17. 18 匿名さん

    >>15
    千葉県建築指導課
    ℡043-223-3188
    電話で問い合わせれば取り合えず現在の進捗状況くらいは教えてくれます。

  18. 19 匿名さん

  19. 20 管理人

    【こちらは東京キャナルコートの物件についてのスレッドです。
     売り主等に関する話題はデベ板
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/
     こちらをご利用頂きますようご協力よろしくお願いします。管理人】

  20. 21 匿名さん

    APA社長に記者会見をしてもらって
    物件に問題がないか発表してもらいたいです。

  21. 22 匿名さん

    噂を封じるには事実の開示が一番。

    売主は、物件に問題がないならそういえばいいし、
    不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
    今後について安心できる対処プランを示せば良い。

  22. 23 匿名さん

    >>22

    そうだろうな、疑惑が残ったままでは、今は良くても、もしアップグレードして他のマンションに買い替える時に不利になる可能性も有るから、今のうちにハッキリした方が良いと思う。

    結局問題の先送りで、疑惑のつけは、デベではなく、購入者に返って来るのではないだろうか。

  23. 24 匿名さん



    噂を封じるには事実の開示が一番。

        ↑
      そのとおり
      帽子社長&水落 出てきて会見しなさい。

  24. 25 匿名さん

    耐震偽装なのか、おきまりの裁量行政の手続きの過度に厳格化な運用によるのか
    判らないですね。行政側の動きも検証しなければいけないのではないでしょうか。
    今ままでは企業側にあわせてフレキシブルに運用していたものが、耐震偽装の騒ぎで
    行政が今までの弾力的運用をバレルのが怖くて決まりどおりに厳格に運用することは
    ままあることですよね。この場合は企業は泣き寝入りでじっと時が流れて世間が静かに
    なって、行政がこっそりと少しずつ元に戻すのを待つしかないのですよね。時々、本気で
    騒いでおかしくなったり国会で大声を出す企業の社長さんもいるようですけどね。

  25. 26 匿名さん

    気まぐれ非定点観測の写真がこの混乱の中で15日に更新されていました。
    天気の良い日にそびえたつ白亜のタワーマンションは格好いいですね。
    しばし、ここの議論を忘れて見入ってしまいました。
    http://nya-su1999.hp.infoseek.co.jp/shinonome/

  26. 27 匿名さん

    住友不動産販売の販売ページでも最終期最終次の案内が出ていますね。
    いよいよ最後の追い込みですね。今の騒ぎの影響はどうなるのでしょうか。
    http://blog.stepon.co.jp/hc/kokodake/archives/3000/3001/index.html#000...

  27. 28 匿名さん

    >>25

    結局こんな落ちで幕引きしないかなーって淡く期待します
    http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html

    藤田さん、建築士の資格あるわけでもなく現場実務にも疎い様で
    こういったいわば業界の慣例(厳密には違法)を鬼の首を取ったの如く喚いているのかしら
    それなら偽造物件が200万棟あるって主張するのもとりあえず整合性はあるね
    行政も今まで流してた慣例もおいそれと流せない風潮になり困惑って感じかも
    しかしなんで藤田のところ(元eho)の有識者等が藤田と一緒に活動しないんだろ?
    共に戦えばいいのに藤田孤立奮闘になってるのは何故??

  28. 29 匿名さん

    ここって何で夜間真っ暗なんですか?普通はタワーだと、赤いライトがついてますよね?
    航空障害灯って言うんでしたっけ?まさか、電気代けちっているわけじゃないですよね?
    なんだか気になって書き込みしてみましたが、建築中は点灯しなくてもいいんですかね?

  29. 30 匿名さん

    川崎の様に変更を受け付けて後で問題になると怖いので、埼玉や千葉はじっと自分たちに
    火の粉が降りかからないように様子を伺っているのでしょうね。そこの契約者や売り主の
    事よりも保身が第一でしょうね。処理を遅らすことが法律違反ではないのだから、
    堂々と処理を遅らすことが出来ますよね。半年から一年は動きは無いでしょうね。

  30. 31 匿名さん

    >>28
    >共に戦えばいいのに藤田孤立奮闘になってるのは何故??
    元イーホームにいても今は他の所に就職しているわけで、一緒に行動していたら仕事を他に回される可能性も否定出来ないでしょう。もしそうなればせっかく就職した会社に居られないですよ。

  31. 32 匿名さん

    藤田さんの暴露本が出版されたら購入しようかなと思っていたのですが、最近の動きを
    見ていると考えさせられてしまいまいますね。
    ビジネスマンとして、訪問するから会ってくれと連絡だけして会えないからといって
    憤るのは常識外れですよね。しかも相手は国権の長ですよ。仕事もこんな風に世間の
    一般常識を知らないで行ってきていたのですかね。審査機関で審査もしないで承認して
    いたのもうなずけますね。

  32. 33 匿名さん

    >> 29
    すぐ近くのWCTイーストに付いているから、アップルには航空障害灯はつけなくても良いと
    聞いた事があります。

  33. 34 匿名さん

    >>29
    http://72.14.253.104/search?q=cache:_X56F0qI8OIJ:hagehoge.blogspot.com...**&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
    この写真から察するところ、近隣の建物が高いのでそれよりも低い建物は航空障害灯が必要ないのでしょう。<画像に書かれている文面は不適切だとは感じますが、適当な画像が無かったのでupしました。不適切と判断するなら記事の削除をお願いします。

  34. 35 匿名さん

    >33
    周囲500m以内にその建物より高い建築があり、航空障害灯がそっちに着いていれば
    つける必要はありません。
    2〜3年前に航空管制法が改正されてそういう緩和規定が出来ています。

  35. 36 匿名さん

    藤田社長の主張を補足する一級建築士の解説

    http://sensouhantai.blog25.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-217.html

  36. 37 匿名さん

    航空障害灯の設置費用もケチってるのか?法規上、つけなく「ても」いいかもしれんが。

  37. 38 匿名さん

    あげ

  38. 39 匿名さん

    そろそろ地検が動き出すころですね

  39. 40 匿名さん

    何のために、どこを?

  40. 41 匿名さん

    >>37
    Wコンの40数階に住んでる自分にはありがたい
    このまま付けないでもらいたいよ

  41. 42 匿名さん

    この掲示板をごらんのご購入者・ご検討者様へ。
    残念ながら、管理人さんも無視のこの一部愉快犯の書き込みには、正直下らなく飽き飽きしてきております。
    本来とは全くかけ離れた、このマンションとは関係のない、しかも何の証拠も無い想像や噂の連続書き込み。
    一部の心無い人間?の為せる「荒らし」行為ですが、このままではもうこの掲示板を見る気が起こりません。
    購入者としては、誠に残念な思いで一杯ですが、唯一分かったことは、
    こういう連中が実際に掲示板には多いという事ですね。  ・・・・・・残念です。

  42. 43 匿名さん

    告発内容は、生命身体の安全に関わることですから、販売会社、設計事務所、関係機関、あるいは報道機関によって、真相が確認され、開示されるべきであると思います。

  43. 44 匿名さん

    アパ物件の耐震偽装がほぼ明らかな状況で、ここは関係ないってのは購入者の発想ではないよ
    デベさん?

  44. 45 匿名さん

    今日のフライデーに記事が載っているそうですよ。

  45. 46 匿名さん

  46. 47 匿名さん

    >>45
    これだね?
    「 安倍首相と名物女社長「政界パーティでの蜜月写真」−告発で大あわて 」

    http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/friday.html

  47. 48 匿名さん

    フライデー見れてないんですがどんな感じですか?

  48. 49 匿名さん

    >>42 さん
    安心してください
    「こういう連中」は「ご購入者・ご検討者様」の中にいませんから
    災害の心配よりも「こういう連中」と毎日顔を合わす方が嫌ですからね

    管理人さんには申し訳ありませんが
    この掲示板には有意義な情報はありません
    もう見る価値はないですね
    >>46
    の言うように出て行きましょう

  49. 50 匿名さん


    フライデーみたけど
    「藤田氏の主張には何も裏づけはない」
    となってた。
    どちっかってと「お騒がせ藤田」って感じの記事だった

    ところでなんで藤田をサポートする建築士とかいないの?
    孤立奮闘じゃやっぱ奇行ってとられちゃうのは仕方ないよ

  50. 51 匿名さん

    クレーンが取り外されましたね。
    駐車場のパネルも打たれてきました。
    半年後には竣工し入居が開始しますね。
    マンション価格や金利もジリジリ上昇基調です。
    タノシミ・タノシミ!

  51. 52 匿名さん

  52. 53 匿名さん

    ↑なんでこの人怒ってるの?
    ほっときゃいいのに

  53. 54 匿名さん

  54. 55 匿名さん


    と、東雲も買えない54さんが言っております

  55. 56 匿名さん

    ひどい書き込みする奴がいるな。正義面するつもりはないが、あんまりじゃないか?契約者の方々は、移動してしまったのかもしれないが、覗きはしてると思うよ。どんな気持ちか考えてみろ。揺れる気持ちをもてあそぶ様なことはするな。

  56. 57 匿名さん

    >ところでなんで藤田をサポートする建築士とかいないの?

    インターネット新聞JANJAN
    http://www.janjan.jp/living/0610/0610243330/1.php

  57. 58 匿名さん

    なんだか建築士の権利(利権?)を守るために書いている感じも?
    設計事務所の開設を一級建築士の免許を持っている人にだけ認めるべき?とも取れる書き込みがあるが、
    今回の偽装騒ぎは一級建築士や構造設計士による問題ではなかったのかな。審査機関の社長も建築士の
    免許をもっているとは限らないですよね。今回の正義の獅子も含めてね。これって資格の有無よりも個人
    の道徳観や倫理観の問題ではないですかね。正義感は人により違いそうですね。
    このスレの騒ぎもそろそろネタ切れでマンネリ化して来ましたね。そろそろ本来のスレに戻りたいですね。

  58. 59 匿名さん

    >>56

    いままでここの契約者の多くは、デベは信用できないけど価格で割り切って買ってる、という人が多かったわけで、そういう意味では予想された事態なので自業自得とも言える。

  59. 60 匿名さん

    別に心も揺れていないし自業自得とも考えていないですよ。
    APA物件の情報は耐震偽装の話が出たときはさんざんこのスレに載ったし、
    その時に解約しなかった人やその後に契約した人は、今の騒ぎの件は
    既知の情報で目新しさは無いですよね。他社の川崎の物件の話以外はね。
    ゼネコンは建物以外の話で新聞沙汰になっていますが、タワー物件としての
    問題はどこも何も出ていないですよね。

  60. 61 匿名さん

    何度も繰り返している理解力の乏しい方が散見されます。
    ここはタワーマンションなので低層階物件とは審査の基準が格段厳しいです。
    東雲は豊洲の影響を受けてどんどん価格が上昇してます。
    東雲最後の民間のモリモトのタワーマンションは果たしていくらになるのか?

    豊洲ではまた新しく田村正和のタワーマンション建設されます。
    東雲は静かで住環境が良く資産価値は入居する前から500万円上がりました。
    実質相場では買った価格より700万円高く売れるみたいです。
    ちなみに、間もなく完売のようです。

    タノシミ・値上がり!

  61. 62 匿名さん


    販売当初の価格はアパの価格設定ミスでお手頃感がありました。
    あしからず。

  62. 63 匿名さん

    煽りではないので言わせてくれ
    >>61
    「何度も繰り返している理解力の乏しい」というのは61も一緒。
    多くの人がアップルタワーが倒れるとは思っていない。
    だけど、APAの対応や、政界との黒いつながりを見ていると
    イメージダウンは免れないのでは、と恐れている。
    それはアップルだけでなくこの地域のイメージダウンや、もしかしたら
    タワーマンション自体にも影響が出るかもしれない。
    (耐震偽装に関わっているようなデベもタワーマンションを手がけているという事実)

    「東雲は豊洲の影響を受けてどんどん価格が上昇してます。」
    →「東雲はアップルの影響を受けてどんどんイメージが悪くなる。」のを周辺住民は恐れている。

    入居前から資産価値が何百万あがったと、値上がりが楽しみとか書いているのは
    ここの掲示板くらいだ。
    (おそらくごく一部の人(デベ?)が粘着して書いているだけだと思うけど)
    入居予定者なら値上がりが嬉しいのは理解するが、この掲示板に繰り返されてきた書き込みの
    せいですごく浅ましいイメージになっている。
    それがアップルだけならいいけど東雲のイメージまで悪くなるのは困る。
    隣のマンションのキャッチフレーズを使っているけど、お隣さんはおとなしいから
    何も言ってこないけど、本当は嫌な気持ちで見ているんじゃないかな。

    反論したいのはわかるけど、もう少しこの地域住民の人の良さにあわせた
    書き込みをしてくれないと、自分のせいで61が一番楽しみにしている資産価値が下がるよ。

  63. 64 匿名さん

    「耐震偽装に関わっているようなデベ」
    と、書いたけど、実際には耐震偽装そのものに関してはAPAは被害者なのかな、
    と思わせる面もある。まだ真相が明らかになっていないときに言葉が足りない発言、スマン。

    ただ、その問題が発覚しそうになった時に、真相を率先して明らかにしようとはしなかった
    ことを思うと、耐震偽装に関わっていたのかなと思わせるところがあるし
    政界のつながりを使ってもみ消そうとしたことは、完全なクロだと思ってます。

  64. 65 匿名

    >63、64さん

    まさにそのとおり。
    しかしなぜこの問題がこうもマスコミから、きれいさっぱりもみ消されているのか?
    コイズミ、アベと人気政権に媚を売るのは分かるにしても、あまりに異常過ぎはしないか?
    この疑問は、そこここで指摘する人はいたが、答えはだれも示していない。
    それに対するかなり信憑性の高い答えを得たので紹介する。

    半月くらい前になると思うが、コイズミ、アベがそろって(日時は別)のこのこ、あるお方にお目にかかりに行ったという報道がなされた(『週刊文春』だったと思う)。これについて聞かれコイズミはあっさり認めたが、アベは否定(99.9%嘘とみるのが常識)した。ダメマスコミはアベの否定について追及することなく、そのまま報道。「あるお方」とはアナグラムふうに表現すると「クサイダケダイ」さん。(アナグラムの意味は辞書等で調べてね)
    私の得た情報によると、コイズミ政権の高支持率定着の頃から、政権に批判的な論評を載せると、新聞社のファックスが使用不能になるほど抗議のファックスが殺到するという。そういう攻勢にさらされたマスコミは、これを「あるお方」の会(以下「会」)によるものと判断、以降、政権批判はおざなりにしかしない状況が定着したという。

    今回の藤田東吾告発完全黙殺は、まさにこれと密接不可分なのではないかと。
    つまりアパ社長?会長?は安晋会副会長、そして安晋会・アベは「会」の庇護下にある、よって触らぬ神に祟り無し これがマスコミの処世法というわけだ。

    「日刊ゲンダイ」までもがこの問題に触れない(2,3日前にアリバイ工作的な遠慮しいしいの情けない記事をのせた)のを見ると、マスコミ汚染の深刻さが窺える。

    このマンションは大丈夫と思っている人へ。
    私は当マンションの悪口をいう気はまったくないということを、まずわかっていただきたい。
    藤田東吾告発が大きく取り上げられた場合、アパのホテルが問題になる可能性も十分ある。そこでもし問題が起きた場合、アパの経営問題に発展することも必至。その場合大林施工の当マンションになんら問題が無くとも、資産価値の低下等を懸念する人が出てくるのは当然。でどういうことになるか。いま手付金は、このマンションの場合なんと言う会社か分からないが、例えば不動産信用保証(株)といった会社により保証されているので、気の小さい人も解約せず、形勢観望だが、本契約が迫るとそうはいっていられない。事態の進展いかんで解約続出もありうる。こういうことは大半の人はご存知と思うが、アパよりの書き込みに乗せられ失敗したなどという人がでるといけないので、あえて言っておきます。

  65. 66 匿名さん
  66. 67 匿名さん

  67. 68 匿名さん

    本契約になれば所有権は移転され、その後でAPAがおかしくなって関係ないでしょ?
    タイミング悪く払込後の所有権の移転手続き中に倒産にでもなれば、若干のゴタゴタは
    有るでしょうけれども、払込損ということにはならないでしょう。
    失敗したと思うとはどのような状況を想定しているのでしょうね。私には思いつきません。
    資産価値の上がるとか下がるとかは永く住もうとしている契約者には関係ない話ですよね。
    もっとも下がるよりは上がるに越したことはありませんけどね。

  68. 69 匿名さん

    温泉なんだけど、経年劣化しないの?

    http://www.apple-c.com/air_spa/index.html 見ると

    >※減菌(レジオネラ菌)対策として、次亜塩素酸ソーダにより殺菌します。

    レジオネラ対策は結構だけど、次亜塩素酸ナトリウムって”ハイター”の主成分なわけで
    温泉の効能に影響しないのかなぁ?

    >配管のスケール対策として、スケール抑制剤を注入。カルシウムスケールを付着しにくくしています。

    そう、配管が劣化しちゃうんだよね、親の温泉別荘で体験済み。
    各戸に温泉引かないで、隣接クアハウスの大浴場作ったほうが、将来的にも安全だったのに。

  69. 70 匿名さん

    契約者ですけど、自宅に温泉が引き込まれているから決めました。
    確かに温泉地に行ってみれば蛇口等が汚れて詰まりやすくなっているのは承知しています。
    10年でも20年度も楽しめれば良いという感じです。サヤカンなので、パイプの交換は
    しやすいとも聞いています。

  70. 71 匿名さん

    さや管は専有部分(居室内)だけじゃないの?
    まあ、温泉がついてるマンション買う人は永住するつもりがないか、
    永住するにしても維持・修繕にかかる費用なんてはした金とおもえるお金持ちしかいないから、
    あまり配管のこととかは気にしないのかな。

  71. 72 匿名さん

    温泉だけで毎月3000円の出費を覚悟した選択ですからね。
    温泉好きでないと危惧はあれど何故ここにしたか判らないでしょうね。

  72. 73 こういう記事も

    http://www.sankei.co.jp/eco/news/2005/01/19-2.html
    [温泉付きマンションに待った 都、くみ上げ制限へ(1/19)]

    >全国初、地盤沈下を懸念
    >温泉ブームを背景にした「スーパー銭湯」や「温泉付きマンション」の建設で地盤沈下などが
    >懸念されることから、都は温泉開発に大幅な制限をすることになった。とりわけ、今後増加が懸念
    >される温泉付きマンションに関しては、全国で初めて温泉くみ上げ量を制限する。

    >規制は温泉の乱開発でによる地下水位の低下や、それに伴う地盤沈下、泉質変化を未然に防ぐ
    >ことが目的。
    >答申では「温泉付きマンション」などの非商業施設(個人施設)には、一世帯あたりの一日の
    >くみ上げ量を〇・五立方メートル以下にするように求めた。

    >〇・五立方メートルは、銭湯での一人当たり平均使用湯量に、マンションの平均構成人数を
    >かけもの。一般家庭の湯船は通常〇・二−〇・三立方メートルだから、お湯を入れ替えた場合、
    >一日二回の入浴がぎりぎりだ。

    >規制に違反した場合には、温泉利用許可を取り消すなど行政処分を検討する。
    >都では「地下水に関しては情報が乏しい。地盤沈下や水量などが今後どうなるか分からず、
    >あらかじめ予防措置をとりたい」と話している。

    温泉三昧というわけでも無さそうですね。

  73. 74 こういう記事も

    維持費・修理費が結構かかるみたい
    http://oshiete.homes.jp/kotaeru.php3?q=2280176

    >...一方で、井戸水と区別される程度に何かがとけ込んでいますので、井戸水よりはポンプや配管
    >等に負担がかかり、維持費がかかります。(温泉成分が多くとけ込み、温度が高ければ腐食が
    >早く、維持費はもっとかかります。)
    >分譲地に「温泉付」と銘打てば高く早く売れるという考えのもと、とりあえず掘ったという誠実
    >さに欠ける業者もおりますので、よく見極める必要があります。
    >購入を検討される際は、実際に利用できる水温、成分、維持費、源泉の管理は誰がするかなどを
    >十分に確認される方が良いと思います。.......
    >温泉でもっともトラブルの原因となるのはポンプの故障と、湧出深度のみ網状になっている
    >井戸壁の目詰まりです。大きなトラブルとなれば莫大な修理費がかかります。
    >くみ上げ過ぎによる湯量の減少、泉質変化、湯温低下などの可能性もありますので、管理が
    >しっかりしているところでないと後々のリスクが大きくなります。

  74. 75 匿名さん

    温泉の規制や、APAが今回のゴタゴタでマンション建設に力が入らなくなると
    温泉つきのマンションは希少価値になるでしょうね。
    スーパー銭湯に行くか,自宅での満足感を買うかの価値感の違いで、ここを決めるか
    やめるかの差になるのでしょうけれども、決めた人は維持費や手間ががかかることは
    覚悟の上ではないでしょうか。いまさら上記のことをを言われても判っている話ですよ
    と契約者は言いたくなりますね。

  75. 76 匿名さん

    4・5倍にも薄めた偽装温泉なのに…

  76. 77 匿名さん

    薄めなきゃいけないってわけでもないんでしょ。
    31℃のまま入る選択もあるわけで..

  77. 78 匿名さん


    毎日浸かるから体の負担を考えて薄めがいいよ

  78. 79 匿名さん

    >温泉の規制や、APAが今回のゴタゴタでマンション建設に力が入らなくなると
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/2006-10.html

  79. 80 匿名さん

    温泉に入れば入るほど、自分の家が沈んでっちゃうんだとすると
    お風呂に入りたくない。

  80. 81 匿名さん

    >>79
    耐震問題は、結局は変更申請を認めて確認申請の出ている川崎の物件に本当に耐震性に問題があるのか
    無いのかで見方が変わってくるのではないですかね。ここは建築を続けているようだし耐震性の再計算
    をすると公言しているから、じきに結果が判るでしょう。
    もし、再計算の結果で耐震性に問題は無かったとなると、同じような問題で埼玉、千葉は何故に変更の
    申請を認めないのかということになるのではないでしょうか。耐震問題より手続きの問題になる可能性も
    有るのではないでしょか。

  81. 82 匿名さん

    >>81
    なお、平成18年3月2日にイーホームズから川崎市に対し、同社が行った平成17年8月12日付の建築確認において、構造計算書に地震力の係数に関する不整合があったとの連絡がありましたが、再計算の結果から耐震性については確保されておりました。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kisya/kisyahapyo...


    田村水落事務所の「構造計算書に地震力の係数に関する不整合があった」が「耐震性については確保されていた」と読めるのですが・・・

  82. 83 匿名さん

    地下を1キロ以上掘れば日本のほとんどのところで水流にぶつかるけどそれも温泉と称する。
    温度が低いのもそうだけど成分だって地上にポンプで出る頃には変化しているしね。
    但し循環風呂に関しては日本のほとんどの温泉地帯でその方式を取っている。
    実は東京キャナルコート近隣にある大規模な温泉設備も風呂の種類は多いけど温泉の浴槽は一つだけ、しかも循環。従業員がそういってたから間違いありません。
    私にとっては源泉掛け流しだけが温泉という感じがするが数は非常に少ないのが現状。
    東京キャナルコートも割り切り方次第だろう。効能は?だけど。

  83. 84 匿名さん

    確かに温泉と言っても薄めているのは事実だし、入浴剤よりは温泉の方がきこえが良いなくらいの
    のりです。もっとも入浴剤だと1ヶ月で298円ですむ場合もありますので、コスト面からだと
    今後の維持を含めて相当高くはつくでしょうね。趣味、趣向の世界は思い込みの世界で、他人から
    見れば理屈で割り切れる世界ではないのですよね。
    ところで、薄めるのは別としてホンプでくみ上げるときに成分は変化するのでしょうか。

  84. 85 匿名さん


    ゲストルームにある露天風呂?って確か温泉じゃないんだよね
    せっかくなのに何でだろ

  85. 86 匿名さん

    温泉ホテルと間違えられて利用されても困るからではないですかね。
    それとも掃除が大変なのかな?
    せっかく泊まりに来たゲストには自宅の温泉風呂に入ってもらうようになりますよね。

  86. 87 匿名さん


    >せっかく泊まりに来たゲストには自宅の温泉風呂に入ってもらうようになりますよね。

    ゲストルームのきれいな露天風呂の存在意義が。。もったいない

  87. 88 匿名さん

    ポンプでくみ上げるときガス性の成分は少なくとも変化するでしょう。
    ここの湧出量はどの程度か分からないけど、よく深くから掘った温泉でも枯渇したりパイプの目詰まりを起こす事はあるらしい。東京キャナルコートにそんなことが起きたらどうなるのか不安ですね。

  88. 89 匿名さん

    煽りでなく純粋な質問なので、煽りの方のレスはご遠慮ください。

    アップルタワーの温泉設備の説明図に「ガス交換機」とあります。
    これは、関東平野のヨード分を含む深地下水(多くの温泉施設で温泉西と称しているもの)
    に含まれるメタンガスを分離していると思うのですが、
    そのまま大気に放出しているのでしょうか?
    触媒(エネルギー電池?)か何かで不燃性化させてから放出しているのでしょうか?
    幸いガス田は掘り当てなかったようですが、契約者に説明されている情報で良いのでおしえてください。

  89. 90 匿名さん

    ここで地元の話題を。
    キャナルコート住民ですが、ウェアハウス東雲店がオープンしてます。
    先日ちょっと行ってみました。
    当然ですが若い人ばっかりで、私たち夫婦はオジさん、オバさんなのですぐに出てきましたが(笑)
    でもダーツなど大人も楽しめるゲームがあるので、たまに遊びに行こうかと思います。

  90. 91 匿名さん

    温泉ガンガンくみ上げて地盤沈下引き起こすと、近隣のマンションにも大迷惑では?

    尚、メタンガスはCO2よりず〜〜っと強力な温室効果ガスです。環境問題なんて無視?

  91. 92 匿名さん

    地中深くから塩水を汲み上げて、炊きなおして、塩素やらスケール抑制剤やら添加して、
    水で薄めたのを温泉っていってもね。気分の問題かな。

    草津の温泉の素はかなり強力で効能もあるみたいだから、
    添加ついでに入れてくれるといいのにね。

  92. 93 匿名さん

    てか、温泉じゃぁ、シャンプー泡立たないのでは?

  93. 94 匿名さん

    温泉の気分が出なかったり、成分が気に入らないような時には草津の温泉の素でも
    入れてみますよ。どちらも選択できるのが良いではないではないですか。
    温泉付きのスーパー銭湯にも時々行きますが、確かに温泉の浴槽はひとつですよね。
    時たま人工温泉の表示があったりして興ざめの時もありますよね。
    それと比較すれば自宅に温泉というマンションの選択肢が有ったのは嬉しいですね。
    APAの他のマンションでは源泉のままというところもあった様ですが、使い過ぎで
    使用制限が出た時もあったようですね。薄めるのはその時の反省ではないのですかね。

  94. 95 匿名さん

    >>93

    シャワーも温泉だと?

  95. 96 匿名さん

    完売間近ですね!
    資産価値が上昇しており本当に買ってて良かったです。
    販売当初から500万円以上値上がりしましたし。
    この文章に過剰に反論する人は買えなくて悔しい思いをした人なのでは?
    東雲が買えない人は豊洲なんて買えませんよ!
    決断力があって本当に良かったです。
    将来の温泉の維持費は組合で話せば良いことだしね。
    買えなかった人ってここまで落ちぶれるんですね。
    タノシミ・値上がり!

  96. 97 匿名さん

    シャワーは温泉じゃないよ

  97. 98 匿名さん

    >>96

    わざと変な奴ら呼び込もうとしてないか?

  98. 99 匿名さん

    温泉給湯のランニングコストを皆さん考えているのかなぁ〜
    月2,000リットルを越える使用量については、温泉超過使用量を
    とられるわけで、1回ユニットバスに給湯するのに150〜200リットル
    ぐらいはかかるのではないでしょうか?
    とすると、毎日、お風呂に入る方は、半月過ぎた頃からは、
    追加料金へ突入ですよ。(これは、1日1回の給湯としてですから
    家族が多い方は、更に大変です)
    この話、営業さんからは、3度目ぐらいのMR訪問のときに
    やっと聞かされ、すっかり、購入の熱が冷めてしまいました。

  99. 100 匿名さん


    毎日温泉じゃなくてもいいじゃん
    私は気分によっていろいろな入浴剤を試したり日々変化をつける

  100. 101 匿名さん

    月に半分は温泉で、その他の日は日替わりで温泉の素か入浴剤を気分に合わせて使うという
    選択肢も有ると言う事ですよね。ところで我が家は家族が少ないので、現在は家のお風呂は
    二日に一回の入れ替えとなったおりますが、これは異常なのでしょうか。

  101. 102 匿名さん

    >>96
    ある意味アンチの書き込みに近いですね。
    98さんが言うとおりですよ。
    すぐに「買えなかった」とか侮蔑した書き込みはやめましょうよ。

  102. 103 匿名さん


    べつに異常じゃないけど
    ここは追い炊きできないよ

  103. 104 匿名さん

    そうなのですよね。最初は差し湯って何なの?と思いましたよね。
    温泉だから腐食や温泉のカスの問題もあり追い炊き用の釜はつけられなかったのでしょうね。
    このメリット、デメリットが良く判らないのですけどご存知の方はいますか?
    差し湯で温めることには問題はないのでしょうけどもね。

  104. 105 匿名さん

    普通の設備だと、
    保温状態からお湯の温度が下がっても
    追い炊きして温度調整してくれます。
    だから、いつでも同じ温度で風呂が楽しめます。
    でも、追い炊きができないと全て手動ですよね。
    今時、すごく不便じゃないですか?
    次の人が入るときには、必ず差し湯して
    温度を上げる手間がかかるってことですよね・・・

    今の時代に合っているんでしょうか・・・

  105. 106 匿名さん

  106. 107 匿名さん

    温泉のお湯は洗濯用としては使用できないことは、配布資料
    にも書いてありました。
    その温泉のお湯に市販の温泉の素とか入浴剤を混ぜて
    いいのでしょうか? 契約者の方で確認された方いますか?
    まさか化学反応はおきないと思いますが、
    推奨ではないかもしれませんね。

  107. 108 匿名さん

    >その温泉のお湯に市販の温泉の素とか入浴剤を混ぜて
    >いいのでしょうか?

    なぜそんな変な事するかな?

  108. 109 匿名さん

    ブレンドでは?

  109. 110 匿名さん

    温泉と入浴剤を一緒に使うことは無いと思うけど、一緒に使っても問題は無いんじゃない。
    どこかの温泉は入浴剤も一緒に使っていたらしいしね。
    ところで差し湯のお風呂は自動で温度調整が出来ないと言うことですか。
    温泉の出る蛇口の温度は調整できるのでしょうか。それとも高温のお湯を一緒に差し湯しながら
    調整するのでしょうか。そうだとするとチョッと時代錯誤で大変な感じがしますね。

  110. 111 匿名さん

    http://hagehoge.blogspot.com/
    これってどう思いますか?

  111. 112 匿名さん

    なぜ価格が上昇したって書かれたくらいで過剰な反応するの?
    買えなかった人は未練タラタラって言われても仕方がないでしょ。

  112. 113 匿名さん


    温泉の温度は一定で高温低温の白湯を差して調整じゃなかったな

  113. 114 匿名さん

    99さんへ
    2000リットルなんて1ヶ月で利用できませんよ。
    お風呂に100%温泉で給湯ができないんですから...。
    MRの方の話では、1日に3回入れなおしでやっと一ヶ月に2000リットル位になるとのことでしたが。

  114. 115 匿名さん


    2000リットルって源泉量?薄めた後の量?

  115. 116 匿名さん

    温泉用の蛇口から出る温泉は薄められてます。
    お風呂に温泉を1/3位入れた後に高温指し湯をします。

  116. 117 匿名さん


    確か1日湯船2杯分と聞いた
    超えた分は10リットル10円だったっけ?

  117. 118 匿名さん

    温泉が使えるという事が選択の理由で、あまりけち臭く費用のことは考えていないというのが
    実体かな?お風呂に温泉を1/3入れて残りを差し湯したらさらに薄まってしまうではないですか。
    立派になった蛇口からの温泉の湯温は何度でしたっけ・・と今ごろ話題するとは呑気な契約者ですね。
    確か規定料金は蛇口で2000リットルでしたよね。

  118. 119 匿名さん

  119. 120 匿名さん

  120. 121 匿名さん

  121. 122 匿名さん

    <119さん
    <結局、完売間近ですし価格も販売当初より上昇してますので、契約して良かった。
    ええええ、本当ですか?
    のんきと言おうか、おおらかと言おうか・・
    あの耐震偽装の大事件から
    皆さんもっとシビアに物件選ぶと思っていたので、信じられない気分です。
    ヒューザー物件の掲示板でも事件になる前いろいろな人がここ大丈夫?とか
    どうも変だよ・・などと書かれていました。

    「買えない可愛そうな人種」と切り捨てていいの?
    本当に心配してる人達もここの掲示板にいるんですよ。

  122. 123 匿名さん

    検討中の人はこっちも参考にしよう

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/

  123. 124 匿名さん


    1年以上前から契約してる人も少なくないので
    温泉の使用量等細かいところは忘れている人も多いでしょう
    今は住宅ローンやインテリア等の方に頭が行ってる頃かと思いますし

  124. 125 匿名さん

  125. 126 匿名さん



    またいい流れが出来たところで変な方向にもって行こうとするのが出てきちゃった。。。
    >>119さん、気を付けましょう(わざとじゃなければ)
    どうしても書きたいなら契約者用の板にしましょうよ

  126. 127 匿名さん

    他社の川崎の物件は川崎市が正式に耐震偽装は無いと発表していますよね。
    APAの物件も埼玉県千葉県も現在の状況を公表すれば良いのにと思いますよね。
    何か後ろめたさがあるのか、発表したら大変なことになるのか、黙っているのが
    一番悪いと思うのですけどね。川崎市は設計変更を受け付けて、その変更の内容を
    検査で確認しているから、耐震問題は無いと発表できたのでしょうね。
    埼玉や千葉では工事が進んでいて変更内容の確認が出来ないと言う事ですかね。

  127. 128 匿名さん

    工事は中断してます。
    先日、アパに問い合わせをしたところ、アパ側は必要書類は全て提出済み。
    行政の検査が大幅に遅れてるとの事です。
    その為、アパは契約者を最優先として考え手付金の倍返しをして、
    売主としての誠意ある対応をしているとの事。
    決して故意で発表を遅らせてるのものではありません。
    って言うかここの物件とは関係ないですよ!
    愉快犯的な発言や買えない人の粘着者達の、会話はパターン化されております。
    もう少し建設的な意見交換をしたいです。

  128. 129 匿名さん

    >>128

    相手にしないのが一番かと。。。

  129. 130 匿名さん

    なんか、ここのマンション検討しようと思っていたのに、
    ちょっと怖くなってきた。。。。。。

  130. 131 匿名さん

    >>128
    アパは必要書類を提出済みとの事でしたら、
    行政の検査、4ヶ月以上もかかるのですね。
    そのことを、ホームページで掲示や、購入者に説明すれば
    一気に収束に向かうのに。

  131. 132 匿名さん


    また始まった。。。。

  132. 133 匿名さん

    >96、125
    大丈夫?

  133. 134 匿名さん

  134. 135 匿名さん

    134
    気は確かなの?

  135. 136 匿名さん

  136. 137 匿名さん

  137. 138 匿名さん


    98さんの予想が的中しましたね

  138. 139 匿名さん

  139. 140 匿名さん

  140. 141 匿名さん

  141. 142 匿名さん

    アパ社長が記者会見して、
    どの物件に問題があってどの物件に問題がないか
    明らかにすれば済むことです。

  142. 143 匿名さん

    購入するかどうか迷っている人の為といっても、既に最終期最終次の締め切りも過ぎてますよね。
    結果はどうなったか判りませんが、残っているとしてもプレミアムの物件だけではないでしょうか。
    温泉好きであればここに決めたでしょうし、そうで無い人はお隣か、隣町にしているでようね。

  143. 144 匿名さん


    温泉の好きずきはどうであれ、人を招く時のきっかけ文句には使えるよね
    「こんど家に温泉入りに来ない?」ってね

  144. 145 匿名さん

  145. 146 匿名さん


    値上がりなんていいからただ平穏に暮らしたい
    これが本当の気持ちでしょう

  146. 147 匿名さん

  147. 148 匿名さん

  148. 149 匿名さん

  149. 150 匿名さん

    温泉や地盤話は過去に散々出てますしくだらないので
    はもうやめません?
    駐車場の抽選終わりましたね〜 

  150. 151 匿名さん

  151. 152 匿名さん

  152. 153 匿名さん

  153. 154 匿名さん

  154. 155 匿名さん

  155. 156 匿名さん

  156. 157 匿名さん

  157. 158 匿名さん

  158. 159 匿名さん

  159. 160 匿名さん

  160. 161 引くなら値段

    タワマンなら、温泉引かなくても十分人気出るだろうに、
    なんで維持管理&補修のやっかいなもの引いてしまったんだ?
    付加価値で価格引き上げるため?

    5年10年後に絶対後悔するよ。(因みに妹が老舗温泉旅館に嫁いでます)

  161. 162 匿名さん

    なら 10年後に温泉止めてしまうって〜のはいかがですか?
    温泉はあっても無くても良かったので・・・・

  162. 163 匿名さん

    やっと朝日新聞が動き出した
    ://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html
    もっと追求して欲しいが・・指摘した藤田については一言も触れないのが怖い

    政府の言論統制なのかなー

  163. 164 匿名さん

    >>163
    朝日新聞「巨大マンション建設中断 構造計算の検証できず」
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html

    APAには早急に記者会見して
    どこが問題でどこが問題ないか明らかにして欲しいです。

  164. 165 匿名さん

    >>163
    初めから素直に進行状況をAPAが報告してくれれば
    この掲示板もこんなに荒れずに済んだのに

    ところで契約者の自分が思うのもなんだけれども
    APAって政府が言論統制をしなければならないほど
    日本にとって重要な企業なのかな??

  165. 166 匿名さん

    確かにAPAごときで政府は動かんだろう。
    統制もなに裏づけの取れない情報はマスコミも
    報道しないだけ。特に今は消費者が耐震性には
    ピリピリしてるのでマスコミも慎重になってる。
    誤った方向へ進んでしまうと新興ディベは簡単に
    潰れるからね。

  166. 167 匿名さん

    千葉、埼玉とも中断中のマンションの構造計算を再チェックしているというけれど、耐震性に
    問題無いとなったら建築確認の再申請を認めてもらえるのですかね。
    どこかの誰かが川崎で構造計算の変更申請を受け付けたのは法律違反と言っていましたよね。

  167. 168 匿名さん

    ムネオ系政治家とのつながりが強い企業だから、バレると困る政治家もたくさんいるんだろう。

  168. 169 匿名さん

    今日の夕刊は大見出し+ドデカイ写真付で出てましたね。
    さすがに問題が大きくなってきたのでアベちゃんも見放したのでしょうけど、
    本当のところどうなんでしょうね。

  169. 170 匿名さん

    >>164の記事だけど

    >アパグループは、契約解除について国交省などに報告し、契約者に通知、送金する一方、事業継続を強調。
    >同グループの元谷外志雄代表は「指摘された問題は解明に向け、最善の努力をしている。
    >契約者に迷惑をかけないよう、誠実に対応していく」と話している。

    アパ
    成田と若葉の契約者に誠実に対応するって。

  170. 171 匿名さん

    A首相や国交省の役人の責任にまで火の粉が飛び散ってくれば、アパがいくら安心会の副だって、真っ先に切り捨てられるんじゃないかな?アパだけが悪い様にマスコミで報道されてね。。

    ヒューザーの時は施工会社等々にSGも絡んでいたから、切り捨てられるのも早かったね。。

    逆に、総研なんてSGそのものジャン。。今は、マスコミからも隔離され、忘れられ裕福に暮らしてるんじゃないかな。

    アパを破綻させても自分達の身の安全は守るだろうね。可哀想なのは、購入してしまった住人ですよ。

    第二の野口さんが出なければ良いね?合掌

  171. 172 匿名さん

    このタワーが没問題物件だとしても、アパが潰れちゃったら維持管理はどうなるの?

  172. 173 匿名さん

    APAにとっとは新聞記事は援護射撃でしょう。致命的な耐震上の問題は出ていないですしね。
    埼玉や千葉は話が広がったので何時までも結論を先延ばしに出来なくなったのではないですかね。
    後は停めた事に対する行政の面子の落としどころをどうするかというつまらないけど時間のかかる
    問題だけでしょね。

  173. 174 匿名さん


    若葉等工事ストップの件について
    なんで当の若葉のスレはちょびちょびしか伸びないのに
    こっちは別物件なのに非常に多く書き込まれるのですか?
    管理人さんも一度注意されてるようですが。。。

  174. 175 匿名さん

    公式HPが更新され、いつのまにか先着順住戸3戸のみとなったみたいですね。

  175. 176 匿名さん

    しかしこれだけ騒がれたために(仮にこの物件に問題が無くても)資産価値は確実に落ちてるね。
    中古で売却する時に、売主って書くもんな。
    でも永住するのであれば何も影響はない。

  176. 177 匿名さん


    シノケンは好調らしいね
    URも強度58%で設計書隠避やすり替え問題したけど
    資産価値下がったって聞かないね

  177. 178 匿名さん

    タノシミ・値下がり!

  178. 179 匿名さん

    >>174
    中毒気味の板サーファーにとって注目されて反応を見ることが快楽。
    埼玉や千葉じゃ反応薄いから皆ここに書いているんじゃない。
    一般的な話題だと板サーファーが入りやすいので、購入者や真剣に購入を
    検討している人はうまくスルーしないとね。


  179. 180 匿名さん

    ホームページを見てもRoom Planは変更されていなかったので、最終次の販売も終わったのに
    更新されていないと思っていたら、募集中住戸の1行だけが先着順3戸に更新されているのですね。
    この3戸というのは、結局プレミアムだけがそのまま売れ残っているという事でしょうかね。

  180. 181 匿名さん

  181. 182 匿名さん

    タワマンが値上がりするわけないよ。

  182. 183 匿名さん

    タワーマンションも希少価値があったときはともかく、
    こうも乱立するようになると、
    縦方向への詰め込み団地という実体が見てきちゃいますね。
    圧倒的な眺望のある上層階とかならともかく、
    タワーマンションの中層階以下は、エコノミカルでなければメリットないです。

  183. 184 匿名さん

    タワマンが値上がりしなくても
    東雲という街は上げそうだ

  184. 185 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061102AT1G0200502112006.html
    【東南海地震、首都圏の超高層ビル30分超揺れも】

    >紀伊半島南東沖を震源とする東南海地震が発生した場合、数百キロ離れた首都圏の超高層ビル
    >などで長周期地震動と呼ばれるゆっくりした揺れが30分以上続く可能性があることが
    >東京大学地震研究所や海洋研究開発機構などの研究グループのシミュレーションで2日分かった。
    >さらに東海地震が同時におきた場合、揺れの強さは最大約4倍になるという。

    >名古屋市で開催中の日本地震学会で発表した。東大地震研の古村孝志助教授は
    >「非常に大きな長周期の揺れが出た。震源から数百キロ離れた場所にも大きな影響を及ぼすため、
    >関東でも十分な警戒が必要」としている。

  185. 186 匿名さん

    投機目的のかたはタノシミ値上がりでしょうけれど
    自分が住むために買った方は・・・・でしょう
    10年先の相場なんて想像できないし

    東雲の街の雰囲気は好きなんですけれど
    もうちょっとお店が増えてくれるともっといいんですけどね
    食料供給がイオンだけというのはちょっとさびしい
    ジャスコで秋刀魚が特売になると
    街中で秋刀魚の煙がただよったり!?
    しませんよね

  186. 187 匿名さん

    素人的にわかりやすくまとめると、

    超高層ビルは、固有周期が長いので、短周期の直下型大地震には強い。
    阪神大地震や中越地震のような強烈な地震でも直下型なら、他のビルや住宅より強い。

    しかし、プレート型の大地震が、比較的遠くでおきて、
    長周期の地震波がやってくると、共振を起こして、倒壊する恐れが十分ある。

    つまり、阪神大地震で超高層がOKであっても、プレート型地震にOKな
    根拠にはならない。

    中越地震のとき、都庁の高層最上階で、立っていられないくらい揺れ、
    エレベーターも止まったらしいが、これは、中越地震の地震波が東京に
    たどり着くまでに長周期化していたことが原因であるはず。
    M6クラス、震源から200kmのあの程度の東京への地震波であっても
    、それほど揺れるなら、東海大地震や東南海地震などのM7−8クラスの
    地震波が長周期化した場合、どうなるかということ。

  187. 188 匿名さん

    1.いくらかの損傷は受けているが倒壊せず立っている→ピサの斜塔型の壊れ方
    2.揺れを受けると同時に瞬時に倒壊する→土砂崩れ型の壊れ方

    構造設計では「靭性破壊型」「脆性破壊型」と別の言葉がある。
    今の耐震設計は大規模地震に対して、なんとかして建物を「ピサの斜塔型」に
    しようとしている。今までに経験してきたタイプの地震に対してだけど。

    では、経験したことのないような全く異なるタイプの大地震がきたらどうなのか。
    例えば上でも何度か触れている長周期の地震動にたいして、果たして建物が理論
    どおりの応答をするものなのか…、正直に言って地震が来てみなければわからな
    い部分がある。
    運という言葉が使えるならば、運が良ければ壊れないし、運が悪ければ壊れる。
    ただ、壊れたとしてもなんとか「ピサの斜塔型」にできないものかと努力はしてきた。
    そして多少の失敗はあるものの、かなりの高い確率で「ピサの斜塔型」にできる
    であろう成果を積み重ねてきたのは事実だ。

  188. 189 匿名さん

    ほとんどの場合、免振という言葉は、嘘。
    振動を免じてるのではない。
    免振は、速い振動をゆっくりとした振動に変えているのが基本。
    もともと高層ビルは、構造物の固有振動周期を長くすることで地震に耐えるように
    なっている。それをさらに長くするのが免振。
    ダンパーなどで地震エネルギーを吸収するようにはなっているが。
    それだけ長周期にすれば、直下型には効果があるのには
    違いない。しかし、プレート型の巨大地震が遠くでおきた場合で、
    とんでもないエネルギーを保持したまま長周期の地震波が
    やってくると、免振装置のついた固有振動周期の長い構造物と見事に
    共振し、免振装置が逆に増幅装置に変身して、ビルごと破壊される恐れがある。
    免振装置をつけたマンションなどは、その代わりに構造設計を甘く行っている
    のが常。だから、一旦、限界をこえて振動し始めるとあっけなくせん断破壊が起きる。

    ところで、西新宿に高層ビルが多いのは、地盤が固いところだから。
    それでも、岩盤までは無理。
    マンハッタンは、岩盤。だから摩天楼が建てられる。
    東京の湾岸は埋め立て。本来、高層ビルを建てるべき場所ではない。

  189. 190 匿名さん

    長周期地震動はごく最近まで
    あまり問題視されていなかった。
    実際、海外では長周期地震で大きな被害があったこともあった。
    1985年のメキシコ地震(M8,1)では共振が起こり、地盤が軟弱であったこと
    も災いして鉄筋コンクリート造の中・高層ビルが次々に倒壊した。
    しかし、地震学者、耐震工学の専門家は
    この長周期地震をメキシコの地形特有の現象であり、日本では起こり得ないと
    考えて問題を先延ばしにした。
    しかし2003年の十勝沖地震では、震源から遠く離れた苫小牧で
    長周期地震によってオイルタンクが共振し火災を引き起こした。
    巨大な地震で平野部で長周期が増幅される長周期地震動という現象は
    日本でも起こり得るということが実証されたということだ。

  190. 191 匿名さん

    長周期地震
    このへん↓が素人にはわかりやすいと思うよ。
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dmn.htm

  191. 192 匿名さん

    この騒ぎによって、値段につられて投機目的で買った人は痛い目にあうでしょう。
    「アパ物件」ということで、確実に資産価値は下がっています。
    要は「ヒューザー物件」と同じことですから。
    ただ、物件そのものに満足して、永住する考えであれば、何も悩まず騒がず入居を待てばいいだけです。

  192. 193 匿名さん


    シノケンは好調らしいね
    URも強度58%で設計書隠避やすり替え問題したけど
    資産価値下がったって聞かないね

  193. 194 匿名さん

    ま、プレート型はあと100年こない

  194. 195 匿名さん

    >>193

    ヒューザー物件は間違いなく下がってるから大丈夫。

  195. 196 匿名さん

    住友不動産販売のホームページのこのマンションの案内でも販売戸数は3戸となっていますね。
    なんと駐車場は空きなしとなっていました。完売直前という事ですね。
    このスレも今度は地震の話題がぶり返しで多くなっていますが、どのマンションでも一軒家でも
    大地震では不安は同じですよね。
    個人的には今の一軒家よりも最近のマンションの方が安心できますがね。
    ここが不安だと言う人はどういう所に住んでいるのでしょうね。

  196. 197 匿名さん

    武蔵野台地とかじゃない?

  197. 198 匿名さん

    タワーマンションの上層階って大地震起きたらしばらくエレベーター動かせないから
    周辺にテント張って生活する事になるんでしょ?

  198. 199 匿名さん

    >>195

    ヒューザーだけだね

  199. 200 匿名さん

    高層住宅はなぜ問題なのか?
    http://www.mansion.co.jp/contents/move/move13_07.htm

  200. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸