東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>6

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2009-05-25 22:57:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-25 09:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    オール電化は大量の電磁波が出て危険です!
    あなたの健康を損ねる恐れがあります!


    電磁調理器=IHクッキングヒーターは家電品では最も強い電磁波が出て
    います。離れて使うことができにくい製品なので、人体への影響が大きい
    と考えられます。
    http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm#kabin

    同基金は先月、東京都内の量販店で購入した国内メーカー6社のIH調理器
    各1台を対象に実験。取扱説明書が定めた中で最も小さい口径12?の鍋を
    置き、出力を最大にしてドイツ製の測定器で鍋のすぐ横の電磁場の強度を測
    った。その結果、最も高かった製品が1.0139ガウス、最も低かったも
    ので0.4005ガウスだった。
    国際基準の最大16倍  業界「通常使用なら問題ない」
    今回の測定値は、世界保健機関の協力機関である国際非電離放射線防護委員会
    (ICNIRP)が、短気の急性暴露による健康影響を考慮して98年に定
    めた、安全ガイドライン(0.0625ガウス)を、全製品が上回り、最高
    16.2倍、最低でも6.4倍となった。
    http://www.sizentiyuryoku.com/denjiha.htm

  2. 402 匿名さん

    ↑すれ違いだと思いますが一応。
    IHクッキングヒータと電磁気については、国民生活センターがレポートを出しています。
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1.pdf

  3. 403 匿名さん

    何で急にIHヒーターの話題が出てきたのですか?
    隣りのマンションと違ってここはIHヒーターを基本的には使用できない
    のではないでしょうか。ガスレンジからIHヒーターに変更は可能なのでしょうか。

  4. 404 匿名さん

    携帯電話を頭にくっつけといて、IHが云々と言われてもねぇ。
    キッチンで調理するより、携帯で話してる方が圧倒的に長い人もいるんだし。

  5. 405 匿名さん

    IHの話は隣りのマンションで行ったほうが良いのではないですか。
    最初から対象外で確認はしていませんがここは上層階のプレミアムも
    IHヒーターではないと思いました。

  6. 406 匿名さん

    IHは一度使うと手放せなくなるよ。火を使わないのは安心だし、とにかくハイパワー。
    お湯があっと言う間に沸騰するのには、初めて使ったときには感動しました。

  7. 407 匿名さん

    でもこのマンションは関係ないですよね。

  8. 408 匿名さん

    東京ガスがオール電化ネガティブキャンペーンを隠れてやってるので、その関係者が間違って書き込んだだけでしょ。

  9. 409 匿名さん

    誤爆にも程がある・・・・

  10. 410 匿名さん

  11. 411 匿名さん

    ですね

  12. 412 匿名さん

    >問題が発覚してからは売れなかったと言うことですよね。

    APAが賃貸にするのでは?

  13. 413 匿名さん

    分譲ガレージって、購入価格の倍位で売っても良いのでしょうか?

  14. 414 匿名さん

    IHヒーターについては隣りのマンションでは話題になっていません。
    ここのスレが関係ない話題も相手にしてあげるから爆弾を落とすのでしょうか。

  15. 415 匿名さん

    資金内訳確認書が届きました。
    入居日が刻一刻と迫って来ました。

  16. 416 匿名さん

    ガレージ棟の形も何となく出来てきて、いよいよ入居の期待が膨らんできました。
    全体の規模の大きさが分かると共に、やっぱりタワーマンションにして良かったと思います。
    海に近いこの場所では、やっぱり大規模でステータス性が無いとネ!
    特に、東の運河側からみた景色が抜群に見えますが、誉めすぎでしょうか?(笑)
    タノシミタノシミ!

    >>397=412
    自作自演お疲れさま(笑)

  17. 417 匿名さん

  18. 418 匿名さん

    このレスも完売になったとたん 静かになってしまいましたね〜
    あの人たちはどこにいったのでしょうか?
    となりのマンションにでもいったのでしょうか
    本当にお疲れ様でした。 とても勉強になりました。

  19. 419 匿名さん

    >>416
    >>414は私ですが他は違います。
    本当に静かになりましたね。中傷書き込みは他のマンションの営業の人が
    多いのですかね。購入者のスレもほとんど進んでいないですし、これからは
    ブログで周りの情報や写真を集めますかね。

  20. 420 匿名さん

    ブログでまたまた写真を見つけました。
    ちょっと高いところ(どこかのタワーマンション?)から撮っています。
    http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/6013736.html

  21. 421 匿名さん

  22. 422 匿名さん

    ↑シエルっぽいですね

  23. 423 匿名さん

    >>421 安普請の会かと思いました。
    安普請(やすぶしん)=広辞苑:安い費用で家屋などを建てること。また、そうして建てた
    あまり上等でない建築物。

  24. 424 匿名さん

    「ライブドアーニュースに出てしまいました。」っていわれても・・・
    先月のニュースじゃん
    今頃持ち出されてもねぇ
    そんなことみんな知ってますよ

    >>420
    灯が入るときれいでしょうね
    でもこうやって見るとアップルってかわいい

  25. 425 匿名さん

  26. 426 匿名さん

    >>420
    角度から見てシエルタワーの住民さんでしょう。

  27. 427 匿名さん

    やはり、言論統制の疑惑があるのかな?

    http://bluesky-sunnyday.at.webry.info/200611/article_4.html

  28. 428 匿名さん

    APAが藤田を告訴すれば、否応なく様々なことがはっきりするのでは。

  29. 429 匿名さん

    だから、アパは藤田を告訴しないのか???
    薮を突いて、蛇が出たら困るから???

  30. 430 匿名さん

    そりゃ契約金倍返ししちゃうんだから、APA物件で偽装があったことは明らか。
    今まで折角握りつぶしてきたのに、告訴して目立っちゃったら意味がないよ。

  31. 431 匿名さん

    シェルタワーからの撮影ですか。何階になるとこのような風景を毎日見ることが
    出来るのでしょう。
    ところで未だ販売終了のお知らせが来ないのですが、契約者全員に来るわけではない
    のでしょうか。

  32. 432 匿名さん

    たまたま担当だった方が販売終了で移動されたので
    連絡があったのではないでしょうか?
    たぶん
    営業担当さんが総入れ替えということは無いでしょう
    たまには顔を出してみようかな!

  33. 433 匿名さん

    年内から資金計画がスタートしますね。
    年明け早々に入居説明会、2月は資金計画最終確認、
    3月は資金計画最終確定、4月は内覧会、
    5月は諸費用を入金後、引渡し。
    タノシミタノシミ!

  34. 434 匿名さん

    賃貸駐車場ですが
    わたしはみごと抽選にもれてしまいました。
    来年には家族も増えて何かと車が必要なのに
    とても困っています。
    営業の方も「駐車場は大丈夫ですから」と言っていたのに…
    と言い返しても仕方ないので
    マンション内駐車場もマンション外の駐車場も
    待つことにしました。

    そこでお願いです、
    車の購入や使用の計画がなく
    とりあえずで権利を得た方、
    賃貸駐車場で又貸しをお考えの方
    キャンセルをお願い致します。
    抽選もれの人間に順次
    回ってくるとのことです。
    困っている人間が30名〜40名ほどおります
    どうか宜しくお願いします。

  35. 435 匿名さん

    >>427
    札幌では
    荻島無資格者構造計算事件が隠蔽されている。

    構造計算書 データ改ざん業者は無資格 建築士法違反疑いも
    http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019887862.html

  36. 436 匿名さん

    分譲用駐車場除きの駐車場装備率が約56%ですから営業マンの大丈夫という
    表現もまんざらいい加減ではないと思います。
    駐車場の分譲や、直床などを採用して販売価格を下げた分だけ若い世帯の方が
    多いのでしょう。その分駐車場のニーズが高かったのかなあ。

  37. 437 匿名さん

    >>431
    >何階になるとこのような風景を毎日見ることが>出来るのでしょう。
    30or31階の南側住戸だと思います。

  38. 438 匿名さん
  39. 439 匿名さん

    ↑ 首相官邸に押しかけた時の話で、既に古ネタですね。
    海外特派員対象に記者会見した後の反響もぜんぜん入って来ないですね。
    世界のマスコミから黙殺された?のか、記事にならない内容なのか、
    時が判断するのでしょうね。30年後かな、それとも50年後かな?

  40. 440 匿名さん

    メディア黙殺については、今後、アパ関係でなにかしら問題が発生した場合も黙殺される可能性が高いことが示唆されてるわけで、住民は怒らないとダメな場面ですよ。

  41. 441 匿名さん

    未履修問題などと同じで、存在する問題を完全に封殺する事は難しいです。
    いわゆる後ろ暗い人のなかで大物が脱出しおわってから、
    その後問題表面化、責任追及という手順になります。

  42. 442 匿名さん

    >>438

    でもこのニュースの更新日は

    国内ニュース: 11月15日(水)17時0分更新

    に成っているから、今も取り上げられているのでは?

  43. 443 匿名さん

    ヒューザーが問題になったときは数日程度で再計算の結果を
    公表し、姉歯や小島社長を悪者に仕立て上げたのに、今回の
    物件はなんで何ヶ月も棚晒しになっているの?
    これをおかしいと思わない方が変だと思います。

  44. 444 匿名さん

    ヤフーでもスレッド立っていたのんですね。

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1143583&tid=a1x...

  45. 445 匿名さん

    住宅情報ナビではまだ販売中になってますよ!
    完売はガセネタでは?

  46. 446 匿名さん

  47. 447 匿名さん

    そりゃ、インドネシアの地震でも津波情報でてましたからね・・・
    ロシアなら余裕で出るでしょうね。

  48. 448 匿名さん

    藤田さんついに超大手デペの偽装を告白しちゃったね
    財閥系か?

  49. 449 匿名さん

    >>447

    政府が警報や注意報を何度も出すと言うことは、東京の湾岸は非常に危険なのですね。

  50. 450 匿名さん

    駐車場キャンセルなんかするわけないじゃん
    せっかく手に入れた権利なんだから
    高額を提示してくれる人に貸します
    車もってるお金もちから車かえない貧乏人が金とるのだから何も悪くないよね

  51. 451 匿名さん

    東京湾は形状的に津波の心配は少ないよ。

  52. 452 匿名さん

    >450
    マンション内部の人に貸すって事?外部じゃないよね?

  53. 453 匿名さん

    >>445
    どこも完売後もキャンセル物件などがポロポロ出ますよ。
    入居後も資産目的で買った人が転売に出したりするでしょう。

  54. 454 匿名さん

    >452

    釣られんなよ

  55. 455 匿名さん

    駐車場の使用者の管理は管理組合の当面の検討テーマになりそうですね。
    権利を持っている人が他の人に貸したとしても、その人が申し出ないと
    チェックできないですよね。駐車する時に所有者の確認をいちいち車検証
    で行なう事もできないですしね。実際にはまた貸しを防ぐことは難しい
    ですね。

  56. 456 匿名さん


    発覚したら厳罰でどうでしょう

  57. 457 匿名さん

    罰金ですか???払わなくても対応のやりようが無いですよね。
    マンションから追放!!とはできないでしょう。
    結果的にごね得になってしまうのではないですか?

  58. 458 匿名さん

    シェルタワー31階?からの夜景です。
    http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/6211365.html?p=1&pm=c

  59. 459 匿名さん

    >>455

    購入した自分の部屋を、他人に貸すのと、購入した駐車場を他人に貸すのと、どう違うのんだろう?
    どちらも個人財産で組合に、とやかく言われる筋合いの話では無い。
    それと、貴方が高く借りてくれますか?
    ましてや罰金、開いた口が閉まらない。
    住宅も投資目的で買う人もおる。
    駐車場も投資目的で買う人もおる。

  60. 460 匿名さん

    >450
    内部の人間に高額で貸すために
    賃貸駐車場の権利を得たとしたならがっかりです。
    困っている人が同じ建物の住人なのに
    何とも思わないのでしょうか??

  61. 461 匿名さん

    外部の人に貸すのは防犯上問題はないの?
    豊洲の100%駐車場物件は、空いているけど外部には貸さないと聞きました。

  62. 462 匿名さん

    >>460

    でも住宅部も先で賃貸に回す方なら、その時点で住民ではなくオーナーに成ります。
    現にこのマンションも、高額では買えないが、賃貸なら借りたいと言う人は多くおられるはずです。

  63. 463 匿名さん

    将来賃貸の回す可能性のある方は、ガレージ付きの方が貸しやすいですね。

  64. 464 匿名さん

    転売や賃貸の場合に駐車場もセットで貸す(売る)のはアリですよね。
    ただ駐車場だけを住民以外の人に貸すっていうのがどうなのかな?と。

  65. 465 匿名さん

    それに将来、年とった時、やはり地下鉄やバスよりも、自家用車で移動した方が楽ですね。

  66. 466 匿名さん

    津波、ハワイに到達していたらしいです。

    http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061116-117713.html

  67. 467 匿名さん

    ところで、今回ガレージを変えなかった人は、ほぼ永久的に、もうガレージは買えないの???

  68. 468 匿名さん

    >462
    すみません、ちょっと伝わりにくかったですかね。
    住戸、駐車場(ガレージ)など購入したものを
    賃貸にまわすのは御本人の自由だと思います。
    個人の財産ですから。
    貸すときにどれだけの料金を設定しても
    文句は言いません

    ただ、マンションが定めた
    賃貸駐車場を借りて、自分に利益が出るように
    更に金額を上乗せして他人に貸す。
    これはちょっといかがなものでしょう!?
    そんなことしだしたら
    誰もが賃貸駐車場を契約して、他人に高く貸しますよね。
    車を使いもしないのに権利を持って
    人に股貸ししてお金を稼ぐ。
    抽選もれした人間が、マンションの規定値以上の
    金額を払って駐車場を借りる。
    そんなマンション聞いたことないですし、
    おかしなことですよね??

  69. 469 匿名さん

    賃貸駐車場の件は組合が車検証のコピーを
    控えておくなんてことは出来ないでしょうかね??
    購入した人は特にそのようなことをする必要はないでしょうけど

  70. 470 匿名さん

    >>469

    車検証のコピーって、それは個人情報の問題だと思います。
    賃貸で借りた人の戸籍謄本を提出させる様なものでしょう。

  71. 471 匿名さん

    家族旅行や、塾の送り向かい、都心への買い物、帰省等に車は必要。

  72. 472 匿名さん

    分譲ガレージは外部の人には住居とセットでしか賃貸または売りには出せない
    ってことでしょ 他のマンションもセキュリティの面からそうしてますよ
    その価格は住居同様に上がったり下がったりしても普通じゃないですか?
    賃貸を股貸しするのは多分ダメでしょうね

  73. 473 匿名さん

    >>470
    個人の情報は使うためにあるんですよ。
    駐車場契約に基づく正当な車両を確認するために車検証を提出させるのは、組合としては当然です。
    っというか車検証自体がそもそも「証明のために対象者へ見せる」ための資料。
    どうにも個人情報保護関連法で誤解されてる方、いまだ多いですね?あの法律は悪用防止が目的。
    営業行為も含めて、正しい目的での利用を妨げるものでありません。

    分譲ガレージも専用駐車場もどちらも契約書または規約の内容を良く読みましょう。>買った方。

  74. 474 匿名さん

    >>473

    賃貸にせよ、分譲にせよ、その場所の権利の問題で、特定の車の場合の話ではないと思います。
    ましてシャッターが付き、家財道具も入れられ、バイクも止められる様なガレージです。
    車検書以外の車しか止められないと言うのは、私権に対する不当な侵害だと思います。

    管理組合の方は、私的な立場の方ですし、その方々に必要以上の個人情報を見せる必要は無いと思います。

    また、車検時や、事故故障等で、台車やレンタカーを借りた時はどの様にするのですか?

  75. 475 匿名さん

    どちらにしても、1度当った分譲ガレージの購入権は辞退しない方が良いですね。

  76. 476 匿名さん

    賃貸の場合、通常は駐車する車両の車検証を貸主に提出するって殆どの場合行われます
    個人情報の問題はよくある「駐車場の管理以外には使用しません・・」みたいなの出せば問題なし
    ですから・・・たかが住民のプライバシー云々は問題ではなく車庫の不正使用(車庫飛ばし等)や犯罪防止を視野にいれた管理体制のほうが重要視されますよ

  77. 477 匿名さん

    車庫を管理する側から言わせると車検証の情報は絶対に必要なので
    車検証の提出に対して個人情報ほにゃらら言う方は車庫借りれませんよ・・・
    ま〜契約の時にご納得されるのでもういじめなくていいんじゃないですか?
    今まで車庫付きの家で車庫借りた事のない方かもしれませんし

  78. 478 匿名さん

    また、車検時や、事故故障等で、台車やレンタカーを借りた時はどの様にするのですか?

    その位は問題ありませんよご安心を
    あくまでも基本の契約の内容として止める車の情報が必要なだけですから
    誰も毎日チェックするわけではありません。3年に一度確認してれば立派な駐車場です

  79. 479 匿名さん

    賃貸ガレージでも、家内の実家名義の車を借りている場合や、会社名義の車を通勤用に貸し出されている場合、車の車検書の名義と、賃貸ガレージの借受人の名義が違います。

    この様な場合、確認方法が無いのでは?
    又貸しする場合、その又貸しされたかたが、私が車を貸していると言えば、それ以上確認のしようがないのでは。

    民事上の問題だから、警察も真剣に対処してくれないでしょうし?
    証明の義務は管理組合に有りそうですから。

  80. 480 匿名さん

    賃貸ガレージでも、家内の実家名義の車を借りている場合や、会社名義の車を通勤用に貸し出されている場合、車の車検書の名義と、賃貸ガレージの借受人の名義が違います。

    つまり、その様に言われたら、確認のしようがないのでは。
    また、その車に住民以外の人が乗って運転していても、車を貸していると言われたら、それ以上追求できないのでは?

  81. 481 匿名さん

    うちは、ここの部屋を将来賃貸用にする予定です。
    駐車場ももちろんそのまま貸します。
    現在も賃貸マンションの部屋をいくつか所有していますが、賃貸にする場合は部屋も駐車場も
    貸した人の個人情報を管理組合に提出していますよ。それで過去全てクリアしています。
    オーナーが誰の部屋に(賃貸駐車場含)誰が住んで誰が車を止めているか、
    組合が把握できればそれでいいはずですよ。

  82. 482 匿名さん

    と言うことは、賃貸ガレージをいくらで又貸ししても言い訳ですね。

  83. 483 匿名さん

    ここであまり変に又貸し又貸し騒ぐと変に厳しい規約の駐車場になっちゃうよ
    平均的な規約を平均的に守り枠から外れた動きをする人は注意を受ける
    それでいいでしょう 駐車場ではそれ程大きな問題はおきませんよ
    悪い事しようにもたかが駐車場ですからね

  84. 484 匿名さん

    ヒューザーが問題になったときは数日程度で再計算の結果を
    公表し、姉歯や小島社長を悪者に仕立て上げたのに、今回の
    アパの物件はなんで何ヶ月も棚晒しになっているの?
    これをおかしいと思わない方が変だと思います。

  85. 485 匿名さん

    駐車場を4万円で貸すと、ローン払っても2万円残るんです。
    それで、部屋の共益費と修繕積立金が出るんですね。
    こういうのを計画的って言うの。

  86. 486 匿名さん

    賃貸駐車場の件、常識的に考えると、
    分譲駐車場を所有者が値段を決めて貸す  ○
    賃貸駐車場を借主が値段を決めて貸す   ×
    賃貸住戸に付いている使用権を借主に譲る ○
    売却時に賃貸使用権付けて売る      ×

    だと思います。もちろん賃貸住戸の値段は貸主が決めるのですが、
    賃貸駐車場は使用者が値段を決めるべきではないと思います。
    賃貸物件でまた貸しして利益を得る事自体不自然だと思いますし、
    私は聞いたことがありません。
    管理組合(住宅所有者)の承諾は得られないと思います。
    少なくとも私は反対いたします。皆様いかがでしょうか?

  87. 487 匿名さん


    あの区画に民間の賃貸駐車場ってないですよね?
    漏れた人は結構遠いところ借りる事になるね

  88. 488 匿名さん


    >分譲駐車場を所有者が値段を決めて貸す

    これは可能と営業が言ってました
    しかし分譲駐車場単独の売買はダメらしい
    別にいいじゃんと思うのだが・・・

  89. 489 匿名さん

    はっ!
    小型スクーターって自転車置き場に置けるのでしょうか?

  90. 490 匿名さん

    通常の賃貸駐車場を、別の人に貸す目的で借りることはできないと思いますが、
    そんなことをダラダラと話さなくちゃいけないほど、このマンションって、、、、ですか?

    分譲駐車場を、分譲住戸を賃貸に出す時に一緒に自分で値付けして貸す以外に、
    自分が直接「貸し主」になることはあり得ないと思いますが。

    分譲物件を貸し出す時に、自分が借りていた駐車場の権利をそのまま借り主に譲れるのか、
    それとも、一度管理組合に返して順番待ちになるか、という点については、規約によるんで
    しょうが、本来は一度管理組合に返すことが、無駄な駐車場確保をなくしますし、公平だと思います。

    なんか変な流れになりやすい掲示板ですね。

  91. 491 匿名さん


    >>450あたりは単なる釣りでしょう
    契約者は誰も本気で又貸しなんて考えてないですよ
    他愛無い話題で楽しんでるだけでしょう

  92. 492 匿名さん

    管理規約集の賃貸駐車場契約条項の第6条にちゃんと記載されています。
    この話題は終わりですね。

  93. 493 匿名さん

    >> 492
    素晴らしいフォローありがとうございます。
    賃貸駐車の又貸しの件で、なぜ、くだらないやりとりを真剣にしているの? >不思議?
    時間の無駄です。

  94. 494 匿名さん

    >くだらないやりとりを真剣にしているの

    掲示板なんてそんなもんでしょ

  95. 495 匿名さん

    落ちた私はアパのMRり跡地に停めるつもりですが何か?

  96. 496 匿名さん

    高い金出して買った分譲ガレージについて買わなかった人からとやかく言われる筋合いは無い。
    自分の所有財産なんだからどうしようと勝手だと思う。
    管理組合がどうのとかなんか口うるさいお方が多そうですね…ここは。

  97. 497 匿名さん

    >> 496 くん
    ピントがずれていますね。
    分譲ガレージのことではないですよ、賃貸駐車のことです。よろしく。

  98. 498 匿名さん

    497>残念あんたに君つけされる筋合いはない。まあ自分はガレージは無条件についてきたけどね
    駐車場欲しかったらあなたもスーパープレミアム買えば?

  99. 499 匿名さん

    どなたか鏡や棚を壁に取り付けたり、床を変えたりを頼まれた方いらっしゃいますか??インテリア会で見積もりをだしてもらったのですが結構な金額だったので・・ 

  100. 500 匿名さん

    498様!! スパープレミアムを購入する方が逆切れしてどうするんですか?
    もっと心を広くもちましょうね!家も広いんだから・・・ 

  101. 501 匿名さん

    スーパープレミアム買う人って、こんなに文章力ないの?

  102. 502 匿名さん

    お金持ちだからといってスマートだとは限らない。

  103. 503 匿名さん

    APAのスーパープレミアムじゃあねぇ。

  104. 504 匿名さん

    496は「ゴミ屋敷の家主」並の発想だな。

  105. 505 匿名さん

    オプションとかつけるの止めようぜ
    アパが間ですげぇ金取ってるんだぜ
    これ以上アパのババアを儲けさせてどうする

  106. 506 匿名さん

    「すーぱーぷれみあむ」って広いの?広くないところもあるだろ?

  107. 507 匿名さん

    >>499
    玄関につける鏡も、姿見だったら1万円もしないで買えますね。
    オプションで付けると10万円弱、格好良さにどこまで投資するかですね。
    チョッとした棚も非常に高いので考慮中です。でも我が家はここが一生ものなので
    付けてしまおうかなというのが現在の心境です。

  108. 508 匿名さん

    プレミアム買う人はこんな所見にきませんよ普通 スルーしましょ
    確かに鏡やベランダのタイルやいい値段しますねー
    ん〜〜〜悩みますな

  109. 509 匿名さん

    やっぱガレージ欲しい。

  110. 510 匿名さん

    ま、賃貸駐車場の名義は借りた本人のままで、賃料もその借りた本人の口座から引き落と
    されていくが、停められている車だけが変わる。
    分譲賃貸ではよくある話です。

  111. 511 匿名さん

    >> 496=498
    こんな紳士的な人が、プ・プ・ププレミアムなの?
    あ〜あ、やだやだ!

  112. 512 匿名さん

  113. 513 匿名さん

  114. 514 匿名さん

  115. 515 匿名さん

  116. 516 匿名さん

    不快になるような事を言うのはやめましょ!(^−^) 先週くらいマンションを見に行ったらエントランス前の周辺も広く囲われてきていてだいぶ工事が進んでいるようでした!植物なども植わって整備されたらきれいになりそうですね  

  117. 517 匿名さん

    ここに決める前のMRめぐりの時のケープタワーの最終期最終次の案内が来ました。
    12月完成と言うのに未だ販売をしていたのですね。
    41Fの高層階の25戸ということですが値段が・・・・高〜〜い!
    やはりチョッと買えなかったですね。ここが有ってよかった(^0_0^)

  118. 518 匿名さん

    ケープは当初から41階だけを残してました。
    その理由は未だになぞですけど。
    かなりお安い部屋もあったと思うので、
    投資・転売用に申し込んでみてもいいのでは?
    おそろしい倍率になるのは確実ですが。

  119. 519 匿名さん

  120. 520 匿名さん

    ケープはよそにいってください。
    売れないですかね〜。
    こんなところに出没して。
    アップルは完売ですから、検討者はいないと思いますよ。
    冷かしはいるかもしれませんが。

  121. 521 匿名さん

    ケープが完成ぎりぎりまで一部の住居を残して最終期最終次の販売を行うようにしたのは、
    キャンセル住居をこの時に集まったお客さんに売るための戦略ではないでしょうか。
    ケープのMRに行ったら先着順の住居もありますよと進められるのかも知れません。
    ここも結構いろいろな部屋を細かく分けて販売しましたね。ここなら今決められますと
    紹介された我家ももしかしたらキャンセル住居だったかも知れません。
    ここが今3戸の販売を継続しているのもお客様を来させる作戦かな?

  122. 522 匿名さん

    ケープの今回販売住戸は、55㎡ー3400万円から95㎡7950万円くらいまでの範囲で 225万/坪ですからやはりお買い得だと思います。
    個人的な好みでいえば、グローヴよりケープの方が好きです。

  123. 523 匿名さん

    芝浦を見に行ったときにグローブは気に入らず、ここが無ければケープを待つ予定でした。
    ただ、街並みや日常生活のお店が少ないので結果的に辞めました。駅から少し遠いですしね。
    ここよりも運河の臭いも強い感じがしました。
    ここはイオンはあるし生協もあるし、都営住宅の方にも下町のようなお店も有って気に入りました。
    お台場にも銀座にも近いですしね。月島もチョッとした散歩コースになりますしね。

  124. 524 匿名さん

    シェルタワーの人?がデズニーランドの花火をブログにアップしてくれました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/archive/2006/11/18
    東側の窓からはどのくらいの大きさで見えるのでしょうか。
    楽しみですね。

  125. 525 匿名さん

    知り合いのマンションデベの人の話ですと、都内では最近は坪単価300万円台では
    きつくなって来たと話していました。
    それを考えると去年までの湾岸戦争の時に売り出したマンションはお買い得に
    なるのでしょうね。そういえばWコンの高層階で100平米くらいのものが
    北向きですが6000万円を超える値段で売りに出ていました。投資で買った
    人でしょうか。

  126. 526 匿名さん

    そなんことないですよ。
    超一等地では、坪700万クラスも今後出てきます。

  127. 527 匿名さん

    そういう物件がよいと思う方も居るでしょうが
    お隣CFTのコピー
    『あの「銀座」へ8分、なにかと話題の「お台場」へだって4分。
    これだけ都心にありながら、海や緑を身近に感じる住環境が整っている。』
    で東雲を選びました

    でももうちょっとCODANのS字が賑わってくれるといいな
    賃貸料が高いのでしょうかね??

  128. 528 匿名さん

    そうですね。ここは借景、借庭?、借街?で建物以外はお金をかけていないから
    比較的リーズナブルな販売価格だったと思うのであまり文句は言えない立場ですが、
    S字だけはもっと賑やかになって欲しいですね。
    病院と幼稚園、保育園だけでは寂しいですよね。もっともいまは未だ人通りも少ない
    のでしょうがないですかね。豊洲もありますしね。

  129. 529 匿名さん

    あんまり、賑わい過ぎもどうかと。
    東雲、静かでいいじゃないですか。

  130. 530 匿名さん

    豊洲は随分騒々しくなってしまいましたので
    あまり住みたくなくなりました
    東雲がちょうどいい

  131. 531 匿名さん

    そうですね
    客寄せ商業施設は豊洲・お台場にお任せして
    ここは生活するのにはちょうど良いとおもいます

    でも日常の生活で有ってもよさそうなお店
    たとえばかわいい花屋さんとか
    おいしいケーキ屋とか
    オシャレなヘアサロンなど
    東雲にも欲しいですよね

    ところでここにお住まいの方々は
    髪の毛をどこで切られているのでしょうか
    やはり銀座ですか

  132. 532 匿名さん

    >でも日常の生活で有ってもよさそうなお店
    >たとえばかわいい花屋さんとか
    >おいしいケーキ屋とか
    >オシャレなヘアサロンなど
    >東雲にも欲しいですよね

    全部ジャスコにあんじゃね?

  133. 533 匿名さん

    かわいいとか、おしゃれとか、おいしいと言うことがポイントではないですかね。
    人それぞれの嗜好が違うので、複数有っても良いと思いますがいかがでしょうか。

  134. 534 匿名さん

    複数有っても良いけど、あの区画の広さを考えると
    その手の店舗はそうそう多くは成り立たないでしょうね

  135. 535 匿名さん

    かわいい人おしゃれな人はこんな街に住まないから大丈夫だよ

  136. 536 匿名さん

    でもかわい子ちゃんがいたらうれしいですよね

  137. 537 匿名さん

    みなさんローンは、どうしましたか?
    みずほにしたんですかね〜?
    他でローン組まれるかたいますか?
    新生BK、東京シティBK?とかどうなんでしょう。

  138. 538 匿名さん

    私は 三井住友にします。
    ローンに関して勉強してないので 営業さんのいいなりです。
    三井住友はダメなんですか〜?

  139. 539 匿名さん

  140. 540 匿名さん

    >>536
    Wコンにすごい美人妻がいますよ。
    私のママ友達で元モデル。
    Wコンのママ達はオシャレでスリムな人がとっても多いです。

  141. 541 匿名さん

    我が家にも営業担当から連絡がありました。
    完売となった為に他のMRに移るそうです。お疲れ様でした。
    このスレも当面は静かになって行くのでしょうね。
    内覧会が始まるとまた賑やかになるのでしょうね。

  142. 542 匿名さん

    シエルより撮影のアップルタワー発見。

    http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/6660223.html

  143. 543 匿名さん

    洒落ているね

  144. 544 匿名さん

    提携ローン(都市銀行)って変動しかないのかなぁ?長期固定の提携ローンがあればなぁ〜

  145. 545 匿名さん

    アップルタワー内装工事始まってますが、未だ売れていない住居って
    内装はどのように決められるのでしょうか?

  146. 546 匿名さん

    ローン申込会を行っているみたいですが
    三井住友BKで決める方は どのくらいいるのでしょうか?

  147. 547 匿名さん

    巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険

     巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の影響で、超高層ビルなどに対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する恐れがあることが、土木学会と日本建築学会の調査でわかった。両学会は20日発表した共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を行うよう建築物の耐震性向上を求めた。

     長周期地震動は、周期が数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れ。2003年9月の十勝沖地震の際に、北海道苫小牧市の製油タンク内の液体と共振して、タンク損傷の原因となった。また、超高層ビルや長いつり橋など巨大な建築物と揺れの波長が合うと、共振して大きな揺れをもたらす恐れがある

  148. 548 匿名さん

  149. 549 匿名さん

    >547、548

    で?

  150. 550 匿名さん

    だから、危ないって!

  151. 551 匿名さん

    長周期地震は何度も出てきている話ですね。
    地震によっては何処にいても危険は同じではないでしょうか。
    巨大地震もあるし、遠い場合や近い場合でも影響は違うでしょうし
    直下型もありえるしね。でもここが損傷を受ける危険性は、変なマンションを
    買わされるよりも危険率は低いのではないでしょうか。

  152. 552 匿名さん

    ここに限らずマンションを購入する人は地震について色々考えてます
    湾岸地区を最初から考えないって方も沢山います
    上の記事は確かに心配要素ではありますがその記事の内容から国の基準が
    変わるのは相当先になるでしょう そうすると何年?何十年?っという期間
    住居を購入する事が出来なくなりますね・・・
    No.550さんは随分立派に建てられ住居にお住いなんでしょう またはこれから探すのかな?

  153. 553 匿名さん

    だから制震装置を付けろって記事に書いてあるじゃん
    修繕費値上げ決定だね

  154. 554 匿名さん

    地震が怖い方は核シェルターの中で暮らしてください。

  155. 555 匿名さん

    だから・・・制震装置を付けろって決まるのに何年も掛かるっていってんじゃん 笑

  156. 556 匿名さん

    >遠い場合や近い場合でも影響は違うでしょうし

    遠くても、プレート型の大地震=例えば近々やってくる、東海地震や東南海地震の場合、
    東京の震度はせいぜい5強で、普通のビルには大した影響でないが、超高層は違う。
    巨大なエネルギーを持った長周期地震動が、長時間(30分以上)続き、共振によって
    揺れも4倍に増幅される。>>185レス参照

    たとえ建物が倒壊を免れても、上層階では30分も激しい揺れが続き、
    物が宙を飛んで凶器となり、人も吹っ飛ばされる。
    大震災が遠くで起こっても、タワー住人は即刻避難しないと生命の危険がある。

  157. 557 匿名さん

    共振すればね。

  158. 558 匿名さん

    制振装置は直下型地震に対するもの。短周期振動を長周期に変換して揺れを吸収し、
    確かに直下型には効力がある。
    それゆえ国も「お墨付き」を与え、導入を積極的に推進した。

    ところが最近の研究で判明したのは、大地震の長周期振動が襲った場合、
    制振装置が共鳴によって、逆に振動を加速してしまう事。
    だから今日の緊急声明となった。即ち、国の指導・補償は誤りだった。
    今後は超高層の建築基準に反映されるだろう・・・って手遅れじゃん!

  159. 559 匿名さん

    別にここは免震でも制震でもないんだから関係ないべ
    制振装置で共振を加速することないから
    ま、海溝プレート型はあと100年こないとされてるから、それまでに数回くると
    予想される直下に耐えられればよいという考えなのかね、国は。

  160. 560 匿名さん

    関東大震災はあと100年は来ない。しかし、東海・東南海・南海はカウントダウンの真っ最中。

  161. 561 匿名さん

    だから急に建築基準変えられてもそれに沿った建物が建つ頃には
    もう俺らここに住んでないって・・・老後は田舎で暮らそう! 

  162. 562 匿名さん

    まぁ壊れる時は壊れるし、壊れない時は壊れないし、
    マンションに限らず、どんな家でも一緒。

  163. 563 匿名さん

    んだんだ
    今現時点でその基準の高層は1棟もたってないんだ
    会社、心配だな〜でも心配してもはじまらんってこった
    東海も、なんだかんだあと30年はこないだろうね
    30年もこのマンション住んでないな

  164. 564 匿名さん

    温泉が枯れました

  165. 565 匿名さん

    スルーしましょう

  166. 566 匿名さん

    温泉は何年保証ですか?

  167. 567 匿名さん

    引っかからない様にしましょう

  168. 568 匿名さん

    温泉にはやっぱりムトウハップいれるんでしょうかね。

  169. 569 匿名さん

    一世帯の一日あたりの揚湯量を0.5立方メートル以下とすること

  170. 570 匿名さん

    地震の次は温泉ですか

  171. 571 匿名さん

    次は何にしましょう・・・

  172. 572 匿名さん

    温泉はとりすぎると枯れるので
    使いすぎないようにしないとね。

    温泉卵も作って欲しいですね。

  173. 573 匿名さん

    アップル卵として 販売してください

  174. 574 匿名さん

    温泉の所有者は誰ですか

  175. 575 匿名さん

  176. 576 匿名さん

    ローンの件みんなみずほとかの提携ローンなんですか?
    今、他の銀行審査中ですが。詳しいかたいませんか〜??????

  177. 577 匿名さん

  178. 578 匿名さん

    100年来ないといわれる根拠はあるだろう。それが100%ではなくても
    明日来るかも?と思う根拠より確かなものがあるということだ。
    いずれにしても、明日来るかも?と心配な人は多摩の山奥にでも絶対倒れない家を建てて
    住んでくださいな。あ、多摩直下も予想されてるけどね。

  179. 579 匿名さん

    ガレージ潰れたら意味ないんじゃ。。

  180. 580 匿名さん

    持ち出すものは2階に置くのがベストだね。
    うちは現在古い木造戸建てだから1階は潰れると想定して、非難に持ち出すものは
    すべて2階さ。

  181. 581 匿名さん

    温泉が第三者に渡ってしまうことは無いんでしょうか

  182. 582 匿名さん

    関東大震災は、ほぼ200年周期。但、後半の百年は前半と違い、直下型の大地震は来る。
    だから制振だの免振だのが有効で、国も推奨してきた。

    ところが、ココへ来て(実は以前から指摘されていたが)長期振動の危険さがクローズアップ。
    一般マンション<<<<<タワーマンション&超高層ビル の危険度に愕然としてるわけだ。

  183. 583 匿名さん

    長期周期になるのはプレート型だし。。。聞きかじりの耳年増が煽ってるだけかよ。
    どうでもいいけど、ここは免震でも制震でもないんで関係ないので終了

  184. 584 匿名さん

    582は免振マンションのスレで頑張ってくれ

  185. 585 匿名さん

    それでも古い一般マンションや木造戸建てよりマシだね
    崩壊して圧死するより、飛ばされて怪我のほうがいい。
    タワーは家具を固定するのは常識だからね。打ち所悪かったらそれは運で諦めね。

  186. 586 匿名さん

    名古屋で震度8があっても東京がどれだけ揺れるかだな。
    共振して飛ばされるくらい揺れるのか?って話だ。

  187. 587 匿名さん

  188. 588 匿名さん

    地震なんてどこにいても危ないです。実際その時に家にいるかもわからないし、そんなことばかり考えている方は超高層マンションなんて住まないですよ。住宅密集地もマンションも危険に変わりはない。温泉もただ買ったら付いてきたくらいでそこまで重視してません!それぞれの価値観です。

  189. 589 匿名さん

    杭を60メートルも打たなくてはならない軟弱地盤のここが、
    安全な訳ありませんが、
    いくら理論武装したところで実際起こってみないと分かりませんよ。

  190. 590 匿名さん

    え、60メートルも掘っているのですか。
    初めて知りました。

  191. 591 匿名さん

    590が購入者でないことがわかりました
    既にプレミア以外完売のここに来ている人って煽りだけか

  192. 592 匿名さん

    地震の話になると盛り上がりますね。ここに限らず湾岸の高層マンションはどこも同じなのに
    ここほどは盛り上がらないですよね。ただ残念なのは繰り返しの話が多くて、煽り?が入っても
    手馴れた反論で直ぐに力が無くなってしまいますね。藤田さんの話は早くも遠い昔の感じですね。

  193. 593 匿名さん

    話を変えまして、、
    案外建ってきました。とても楽しみです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/baysider_tokyo/archive/2006/11/20

  194. 594 匿名さん

    この写真、5月6日撮影のもの。もう上までできてますよ。半年前の写真で何を感動されているのですか?

  195. 595 匿名さん

    おなじみのシェル?からの写真です。
    http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/archive/2006/11/20
    クレーンはずーっと前に隣に引っ越しています。

  196. 596 匿名さん

    アップルタワーって皆様から非常に関心を寄せられているんですけね。。。嬉しいやら、悲しいやら。煽りが多すぎる!!!!!!もうやめて欲しいです。

  197. 597 匿名さん

    キャナルコートのブログ記事です。
    そろそろここで生活をスタートすることを考えて行きましょう。
    http://bay-life.cocolog-nifty.com/blog/cat4153568/index.html
    ま〜ァ煽りがあっても負けてないから良いのではないではないですかネ。
    スルーすのも良し、よってたかって叩くのも良し、心配しながらも
    楽しく行きましょう。

  198. 598 匿名さん

    六本木の方にシスコン指定の家具?の展示ルームがあるらしいですが、
    招待された方はいますか?

  199. 599 匿名さん

    >>598さん
    先日、招待の封書が届きましたが行く予定はありませんねー。
    行かれる予定ですか?

  200. 600 匿名さん

    造り付けの棚の話をしているので暇でも有るし
    行って見ようと思っています。

  201. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸