東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>6

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2009-05-25 22:57:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-25 09:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    温泉掘って、そのお湯(水)の使いすぎで周りのマンションが地盤沈下した場合、
    このマンションが損害賠償請求されることがないのでしょうか?
    その場合、誰が支払う?マンション住民?デベ?

  2. 602 匿名さん

    温泉温泉ってこだわり過ぎです!! はっきり言ってどうでもいい・・ 内装やインテリアのことなど皆さんどのようにされます?? 

  3. 603 匿名さん

  4. 604 匿名さん

  5. 605 匿名さん

    藤田氏のメッセージより;
    「平成18年2月、田村水落設計事務所の水落代表がイーホームズに来社し、「こんな
    偽装の手法は、姉歯より俺が先に初めた」、「建築確認を早く取るために、構造設計
    にかける時間が少ないから構造計算書を偽装(改ざん)するなんて、他(の構造設計
    士)にも沢山いるよ」と発言した。
    実際に、田村水落がイーホームズに申請をしていた3件の物件に偽装が発見できた。
    ヒューザーの時と同様だった。
    その後、アパの取締役や責任者がイーホームズに来社し、アパに関する偽装の隠蔽や
    計画変更を要請した。『田村水落設計事務所』は、アパグループの物件の構造設計を
    一手に行なっている。」

    2月、藤田氏は、政府がアパグループの偽装を公開しない事について糾弾を始める。
    3月、強制立ち入り捜査により、アパグループ関連の資料を没収される。
    4月、残った資料を元にアパグループの糾弾を続けていた藤田氏は架空増資の容疑で
    逮捕される。
    会社設立時に、2300万円しか無かった資本金を借入れで5000万円に見せかけた架空増
    資の容疑。この借り入れ金は、その後の会社運営の過程で問題無く返済されている。
    10月、架空増資の罪で有罪判決を受けた。 判決でも、この架空増資と耐震偽装事件
    とは無関係とされた。

  6. 606 匿名さん

  7. 607 匿名さん

    収納スペースが少ないので造り付けの棚を考えていますが高くて高くて手が・・・届かない。
    つけるにしても部屋が狭いのでさらに狭くなると・・と考えて・・・やっぱり出来ない、やめとこう?
    という感じです。

  8. 608 匿名さん

  9. 609 匿名さん


    私も収納を考えて 壁面収納を考えてます。リフォームだと大金になります。
    丈夫でしっかりした(なるべく安い)壁面収納はみなさん御存知ですか?

  10. 610 匿名さん

    間取りによってはかなり収納が少ない部屋もありますよね
    うちはギリギリなんとか収納は間に合うかな?って所なので
    部屋に圧迫感が出てもいやなので別途収納を作る予定はありません

  11. 611 匿名さん

  12. 612 匿名さん

    もういい

  13. 613 匿名さん

    No.611さんは色んな意味で面白い方ですね
    次行きましょ

  14. 614 匿名さん

    611さん 良い話を聞きました
    私はこのマンションにしてよかったです。

  15. 615 匿名さん

    タワーマンションなのに、免振もオール電化もなく、駐車場さえ全戸付きじゃない・・・・

    ま、価格みれば当然だろけど、「経済設計」ってこういうことなんだね。

  16. 616 匿名さん

    え、オール電化じゃないの。
    火事に成りやすいのですね。

  17. 617 匿名さん

    >免振もオール電化もなく、
     イラナイ
    >駐車場さえ全戸付きじゃない・・・・
     禿同!我が愛車を手放した。もうすぐ車検だったしね(強がり;)

    どうせ荒らすんなら、あのオプション叩いた方が釣れると思うよ。

  18. 618 匿名さん

    この物件はなぜか一部の方の注目を浴びているようで
    色々な方向からの突込みがありますね

    私は地震など災害の心配よりも
    このような共同住宅で一番トラブルの原因になる
    住民同士の諍いが心配でした

    しかし、この掲示板を見る限り契約者同士の諍いもなく
    嵐アオリ君への対応も皆さん大人で
    いい感じの生活がおくれそうです
    一安心

  19. 619 匿名さん

    今は昔の話の感じですが、このスレのごくごく初期の頃に耐震強度の問題が出始めた頃に
    大林組関連の札幌や宮崎や大阪等の話が出ましたね。それぞれがそれなりに理由があって
    結果的には大林組の責任とは言えないという結論になっていましたよね。
    またまたぶり返そうとしてもこのスレを前から見ている人にはスルーされてしまいますよね。
    最近に見に来た人は・・・・といっても完売では新規に見に来る人はいなくなって来てますよね。
    結果的にいくら煽りを書いても変な意図があっても無駄骨ということですね。

  20. 620 匿名さん

    私も同意見です。
    ほとんど完売している今、また購入者の不安を煽りたいのでしょうか?
    書き込んでいる人の意図がわかりかねます。
    まったくここのマンションを調べていない方もいるようですしね。

  21. 621 匿名さん

    また煽りを呼ぶような書き込みを・・
    少なくともアパの方は怪しい状況が続いてるんだから・・

  22. 622 匿名さん

    煽りに関しては皆さん
    完全無視で行きましょう!!
    反応するだけ調子に乗りますから。

  23. 623 匿名さん

    最近IKEYAのHPを見ていたら
    あそこって異常に安いですね。
    あそこで何か買われたことある方って
    いらっしゃいますか??

  24. 624 匿名さん

    若葉は?

  25. 625 匿名さん

    若葉はどうなったんですか?

  26. 626 匿名さん

    今週の ソロモン
    アパの社長です

    それみて 若葉の方々は どう思うんでしょうか?

  27. 627 匿名さん

    ひどい対応を受けたそうですよ 若葉の方々は

  28. 628 匿名さん

    あっぱ、あっぱ!

  29. 629 匿名さん

    イケアは安くて結構いいものありますよ。以前ソファーなど購入しました。かなり広いのでゆっくり見ると半日以上はかかります。棚などは驚きの安さ! 見るだけでも楽しいのでお勧めです

  30. 630 匿名さん

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822244989

    マンション崩壊 あなたの街が廃墟になる日

  31. 631 匿名さん

    『あなたのマンションが廃墟になる日』で知られる著者の続編。
    世間を震撼させた耐震偽装マンション事件は、起こるべくして起こった──。
    都心を中心にマンション建設ブームはピークに達し、バブル期の建設ラッシュを彷彿とさせるが、実はバブル最盛期、旧住宅都市整備公団のマンションで、史上最悪といわれる欠陥工事があった。著者は、長らく箝口令が敷かれてきたこの欠陥問題にメスを入れ、日本の場当たり的な住宅政策、ザル法といわれる建築基準法と建築現場のモラル低下、マンション住人の高齢化に伴う郊外のゴーストタウン化、外国人就労者の増加による人種問題など、日本のマンションが抱える凄まじい問題の数々に深く切り込む。

  32. 632 匿名さん

    マンション購入者は読んだ方がいい, 2006/8/20
    レビュアー: yoxx - レビューをすべて見る
    マンション購入の際には相当の覚悟と責任感が必要となることを教えてくれる一冊だ。
    最初のパートでは多摩ニュータウンの欠陥マンションの住民達が都市整備公団(現・都市再生機構)に建て替えを行わせるまでの気の遠くなるような闘争を描かれる。行政、官僚、建設業界の無責任・冷酷さには慄然とさせられる。一人ひとりは良識のある市民であるはずなのに組織に属した途端に住民の苦難を無視できるのは何故なのだろう。このような大組織と戦うために要する住民のエネルギー、苦悩はどれほどのものであったかと考えると胸が痛くなる。
    続くパートでは多摩ニュータウンを始めとする各地のニュータウンがゴーストタウン化していく姿が描かれる。ここで明らかになるのは日本の行政の長期的な視点の欠如、無責任さと業界との癒着だ。
    更に学園都市の国立市の景観を守る市民とそこに高層マンションの建築を強行する明和地所との戦いが記される。住民が長年に亘って築いてきた街の良好な住環境を、商業主義から守ることがいかに難しいことかがよくわかる。それにしても明和地所のマンションの売り文句である“すばらしい住環境と景観”を、そのマンションが破壊していることは何という皮肉だろう。
    最後はマンションを崩壊させないように支える人々の姿が描かれる。マンションの住民全員が運命共同体として交流を深めて連帯していかないと生活の場としての環境が維持できないことがよく理解できる。
    冒頭に書いた相当の覚悟と責任感とは、基本的な信義則や道徳を持たない業者が横行する建設業界が立てるマンションは欠陥が潜んでいることを覚悟しておく必要があり、運よく欠陥がないマンションを購入できてもそれを維持するためには、他の住民と共同して自らそれを守る責任感を有する必要があるということだ。この観点からは、現在乱立している高層マンションの将来を憂わざるをえない気分になる。

  33. 633 匿名さん

    「区分所有権」がマンションの資産価値を守る理由で欠陥が生じても我慢する住民。しかし、資産価値は経済状況が異なる住民には虚ろな概念だ。
    煩わしさを嫌う富裕層が住む最上階から去ってゆくローソクが溶けるように灯が消えてゆくマンション。
    地価が上がっているうちに形にしたい業者。
    バランスシートでのみ判断する投資ファンド。
    資産価値を守ろうとする共同幻想の住民。
    半世紀近い歴史を持ち、150戸を越える住宅を供給してきた日本一のデベロッパーである公団が扱った団地が大解体工事に到るまでの年月。
    建築基準法、品格法、建築士法、建築業法、宅健業法と、住民の安全を担保する法の網が張りめぐらされているが国家機間がそれを破っても誰も大きな責任を問われない。
    欠陥住宅に対し資産価値を守る共同幻想で心を呪縛される住民。
    都市開発関係者の見通しが地価任せという安直な手法。
    都心回帰というマンション販売の裏で、郊外マンション地帯の中古価格低迷という現状。朽ちていく中古マンションに住む、住まざるをえない高齢者の人々。
    終の棲家という安心感が求められるマンションだが、建築はそこに生活する人がいて生命が宿る。
    高度経済成長期に建設されたマンション、更に今ラッシュで建設されている都心のマンション。
    この2つの大きなコミュニティーは将来日本の街に何をもたらすのか。
    一人の力は小さくとも、考えなくてはならない問題。

  34. 634 匿名さん

    >>625さん
    イケアの家具は長く大切に使うような、良質な家具は無いです。
    安いので、子供用の家具とか本棚とかなら良いですが、
    リビングに置く家具をイケアで揃えるのは・・・だと思います。
    安いだけあって、仕上げは荒いです。
    中には629さんの言うように、なかなか良い感じもものもありますし、楽しかったので、
    1度は行く価値があると思います。

  35. 635 匿名さん

    >> 625,634
    私は家具購入は、iDC大塚家具と決めてます。
    有明本社ショールームが近くなのと、ショールームは広くて見てるだけで散歩になるし、それと、過去iDC大塚家具のアフターサービスを受けましたが万全でした。(自分で壊した家具を、無償でよく修理してもらいました)

  36. 636 匿名さん

    知っていたら教えてください。アップルタワーに付いているコイン洗車について、お湯は使えるのでしょうか?
    冬は、かなりつらいので・・・。

  37. 637 匿名さん

    iDC大塚家具はモダンなものが多くて素敵ですね。
    でもそれ相当のお値段ですよね。永く使うものだからそれでも良いですが、
    時々は気分を変えてモデルチェンジしたい時が多い人にはイケアで気に入った
    ものがあればそれはそれでよいのではないですか。我が家はどっちの路線で行くか
    結論が出ていません。

  38. 638 匿名さん

    カッシーナがいいな

  39. 639 匿名さん

    >>636

    オートバックスなら2000円位で洗ってくれんじゃない?
    洗車が趣味なら別だけど

  40. 640 匿名さん

    わざわざガレージを購入する人もいるくらいだから、
    ここには相当の車好きもいるんだろうけど
    洗車くらいはお金払ってやってもらった方がいいんじゃない。

  41. 641 匿名さん

    家具をどうしようかとか照明器具はどんなのがいいかとか
    今が一番楽しいときですね
    (ローンの設定という現実もありますが)
    造り付けの収納はカッコいいですよね
    でもうちはモデルルームと間取りもテイストも違うので
    イザ出来てみたらギョ!てなことになりそうです
    家具は内覧会の後で考えるしかないな
    たぶん半年ぐらい部屋の中にダンボール箱が並んでいると思います

    ところで粗大ゴミってどこに出すのかどなたかご存知ですか

  42. 642 匿名さん

    まだ入居半年以上も先なのにもう粗大ゴミ出しの心配してるんですか?

  43. 643 匿名さん

    いや、入居後は絶対粗大ゴミ問題勃発します。100%。
    どこのマンションでも(どんな高級マンションでも)
    引越しのドサクサでゴミシールを貼らずにゴミ出しする不届き者が続出。
    入居開始と同時にゴミ置き場には、何らかの警告のお知らせを貼らないとマズイですよ。
    「防犯カメラで監視中」とか。そうでないと無法投棄分の処理代は管理費から出す事になります。

    粗大ゴミはこちらで確認。
    http://sodai.tokyokankyo.or.jp/

  44. 644 匿名さん

    車好きは自分で洗うからね。
    金持ちがたんに高級車乗ってるだけなら金出して洗ってもらうんだろうけど。
    そこが違うところだね

  45. 645 匿名さん

    おなじみのパークシティー早く出来ないかなさんのブログです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2006/11/23#7074616
    駐車場もかっこうが出来てきました。エントランスの工事も真っ盛りの様です。

  46. 646 匿名さん

    友人が成田で契約してけど、この会社の対応には呆れたなあ。
    別に悪口でも煽りでもなく、「そういう会社だ」ってことは認識したほうがいいと思う。
    あなたたちに何かあったら「そういう会社」は「そういう対応」しかしないと思う。

  47. 647 匿名さん

    >> 646
    成田で、どんな事が、どんなシチュエーションであったが分からないけど、詳細が分からない人に中途半端な情報残しても、成田とシチュエーションが違うこのスレにメッセージアウトしても、煽りと思われますよ。

  48. 648 匿名さん

    どんな会社かは他者に言われなくても知れべていますよ。
    調べに調べて危険性を自己責任で判断して決めています。
    他のマンションと比べて、それよりひどい状況になる確率は
    大地震が来たり、交通事故に遭う確率より低いと結論付けました。
    従って以前に調べた事実をおせっかいにも今になって蒸し返されてる
    だけで未知のものが出れば話は別ですが今のところ気にはしません。

  49. 649 匿名さん

  50. 650 匿名さん

    そうですね。購入者は知っていますしすでに、検討していた段階からわかりきっていること。わざわざ関係のない方に心配されても迷惑です。

  51. 651 匿名さん

  52. 652 匿名さん

    このマンションに直接には関係ない業界や政治の話になって来ましたね。スルースルー(~_~メ)

  53. 653 匿名さん

  54. 654 匿名さん

  55. 655 匿名さん

    新聞の発表は回収後かな?

  56. 656 匿名さん

    「手付け倍返しで契約解除」 それだけです

    この場合、相手の同意は必要なかったと思うので
    解除に応じないという選択肢は無し

    一般的に 手付金以外の内金でも払っていない限り
    契約の履行を開始したとはみなされないので

    債務不履行にて損害賠償を請求することもできない...

    物件購入の為に持ち家を売却していた場合
    この行為が契約の履行とみなされないと

    住むところを失ったのに何の保障も無し...

    ひどい話ですね

  57. 657 匿名さん

    ここの板はいつも荒れてますね・・・

  58. 658 匿名さん


    定期的に蛆虫が湧いて来るな
    気持ち悪い・・・

  59. 659 匿名さん

    しかし、なんでこの物件はここまでいじられるのか?
    確かにトシちゃんやら、アパ社長のキャラやら突っ込みどころは多々あるが、物件自体や販売はそんなに酷くないだろう・・・。

  60. 660 匿名さん

    うん!アパの外観はとってもすてきだと思います。(購入者ではないですが・・・)

  61. 661 匿名さん

    ヒント: 辰巳

  62. 662 匿名さん

    なるほど。やっぱりキャナルの「いい人ぶってる」契約者達だったんですね。

  63. 663 匿名さん

    >>662
    661さんは辰巳の事を言ってるんじゃないの?
    ここは東雲だろ。

  64. 664 匿名さん

  65. 665 匿名さん

    このアパ物件は
    都市基盤整備公団と関係があるのでしょうか?
    http://open.ur-net.go.jp/cgi-bin/program/info/detailhoujin.cgi?seq=797...

  66. 666 匿名さん

  67. 667 匿名さん

    >>665
    何を言いたいのかな?
    唐突に問われても意味が判らないですよね。

  68. 668 匿名さん

    >>656
    ひどい話ですが契約の世界ではどうしようも無い事ですね。訴える事も出来ないですしね。
    我が家も自宅売却の話を進めて手付までは行っていますが、先が長いので、もしギリギリで
    倍返しでキャンセルされたらと考えると、胸が痛みます。再度、売却先を探すにしても時間が
    かかりますから、その場合はどういう事になるのか。ということで少しでも危険を少しでも
    避ける為に大手の不動産を通してはいますけどね。でも危険はゼロではありません。

  69. 669 匿名さん

    みなさん資金確認書は来ましたか?
    いよいよ入居までのカウントダウンが始まりましたね!
    タノシミタノシミ!

  70. 670 匿名さん

  71. 671 匿名さん

    4連休の平日?という事で横浜から湾岸でディズニーに行ってきました。
    お台場を過ぎて枝川への支線を抜けた当たりでアップルタワーが見えるのですが、
    一瞬、目を疑いました。何か変なのですね。ワイドスパンの窓が並んで、末広がり
    に伸びている脇の縦の柱の側面が黒く垂直に伸びているのですね。格好が良すぎるのですね。
    通常はワイドスパンの窓が並ぶ正面からの写真が多くて、パンフレットも白いマンション
    という感じしかなかったのが湾岸から見ると白と黒がすごっく映えて格好よく見えました。
    目の錯覚か、光の加減で黒く暗く見えたのではないですよね。

  72. 672 匿名さん

  73. 673 匿名さん

    >>672
    じゃあなんで買ったの?

  74. 674 匿名さん

    お隣のキャナルさんも切り売りしてる感じですね。
    一気に売らないところが、東雲の根強い人気を物語っていますね。
    最後のモリモトの価格次第では販売当初より、
    1000万円の資産価値上昇もありえるのでは?
    本当に買ってて良かった。
    タノシミタノシミ!

  75. 675 匿名さん

    672は煽りなので、無視

  76. 676 匿名さん

    >>674

    一気に入居されても困るから
    分けて分譲してるだけでは?

  77. 677 匿名さん
  78. 678 匿名さん

    >>676
    分割して販売しても入居時期は同じですよね。分割して引き渡す訳では無いですからね。
    何かマンションの購入者で無い人や、検討したことも無い人も入り込んでいる様ですね。
    分譲方法につていは当初に営業さんに確認したら、営業経費を抑えて価格に反映するため
    ここは分割して少しずつ販売する方針との事でした。
    初めてMRめぐりをした時に、品川や芝浦の状況を見て、お金を掛けているな!!と
    びっくりしたものでした。それに比較するとこちらのMRは寂しいくらいにひっそりした
    ものだったとの印象が残っています。

  79. 679 匿名さん

    ここはなんだかんだ言われたけど、結局完売間近!
    お隣のキャナルさんが強気な販売価格に設定したため、
    急遽値上げするなど、何かと話題を提供してくれましたね。

  80. 680 匿名さん

    結果的に完成前に売り切れたのですから結果往来という事でしょうね。
    これでAPAの不祥事がなかったら比較的リーズナブルな値段で買えた
    だけに万々才だったのですけどね。
    後は入居後の管理をどうしていくかでこのマンションの今後の価値を高められるか
    決まっていくのでしょう。
    煽りの人は購入者ではなさそうなのでひとまずは安心しています。

  81. 681 匿名さん

    >>678
    ??
    大規模マンションの場合 販売期によって入居時期が違うことは
    往々にして有りますが ご存知有りませんか?

  82. 682 匿名さん

    >>678
    短い期間でパッと売った方が
    営業経費は少ない気がするのは 私だけでしょうか?
    モデルルームの地代 モデルルームの光熱費 営業員の人件費
    どれも 短期間のほうが少なくて済むと思いますが....

    それともなにかからくりがあるのでしょうか

  83. 683 匿名さん

    他物件の処理に忙しく 当物件に人員をさけなかったので
    販売期を分割しました

  84. 684 匿名さん

    アップルタワーのモデルルームっていつまであるのでしょうか

  85. 685 匿名さん

    営業さんが、来年の2月か3月頃までと言ってましたよ.

  86. 686 匿名さん

    1期購入者が先に入居で、最終期購入者が最後というのは聞いたことありませんね。
    いつの期に購入しても、入居は調整です。
    一気に入居することは最初から無いのは当然ですから。

  87. 687 匿名さん

    子供が居る人は先

  88. 688 匿名さん

    そうですね。就学児がいる人が4月ですね。
    その他の我々は5月末からだから6月に入ってからということでしょうか。
    内覧会で問題が沢山出て、引渡しが遅れれば入居も遅くなるということですね。
    そういえば内覧会の順番はどのように決めるのでしょう。
    契約順なのでしょうか。そういう意味では>>681さんの質問の理由も判りますね。

  89. 689 匿名さん

    >>682
    大規模な一括販売だと何ヶ月間は百人単位の営業がいましたね。
    ここは何人の営業で行って来たのでしょうか。人件費に比べれば土地代や維持費は対した事ないですよ。
    それにオプションやローンの手続きやキャンセル対応の為にも売り切って直ぐにMR閉鎖という訳にも
    いかないですよね。直ぐ売れる保証があれば土地も短期契約で住みますが、そうでなければ安全の為に
    建て終わるまで契約しておくでしょう。もっとも建て終わってからもMRを継続しているところも最近は
    目に付きますよね。

  90. 690 匿名さん

  91. 691 匿名さん

    ↑どういう意味なのか、ここと何の関係があるのか
    解説していただけませんか?第三者の立場での再計算
    を求めるなら住人の管理組合で行ったらどうなのでしょう。

  92. 692 匿名さん

  93. 693 匿名さん

    ↑了解しました。

  94. 694 匿名さん

  95. 695 匿名さん

    久しぶりに時間ができたので更新しました。
    http://nya-su1999.hp.infoseek.co.jp/shinonome/

    今日は天気が良かったですね。
    散歩がてら撮っていましたがとても気持ちの良い日和でした。

  96. 696 匿名さん


    サンクス!
    カコイイ良い写真だ

  97. 697 匿名さん

    >>695
    久しぶりの非定点観測お待ちしていました。しばらく更新されなかったので他のブログに浮気してました。
    先日、湾岸を横浜方面から久々に走った時に、Wコンの影を抜けて見えたときに・・・あれは何だ!!
    という感動の感じでした。ワイドスパンの窓の右脇に見えた柱のような感じの黒い天空に伸びる一直線の
    柱のようなシェイプ(これベランダですよね)がデザイン的にすばらしくて涙が出る感じでした。
    今までのパンフレットや写真ではこのイメージのものが無かったので目を疑いました。その日の帰りは
    夜だったので再確認は出来ませんでしたが、この写真を見させていただいて感動をかみ締めています。

  98. 698 匿名さん

  99. 699 匿名さん

  100. 700 匿名さん

    695
    しっかり見させてもらいました。ありがとうございます。 現地なかなかいけないので助かります。

  101. 701 匿名さん

    しかし安いよなぁ。17階の90平米が5000万円台だもの。

    トラブルがないことを祈ります。

  102. 702 匿名さん

    湾岸戦争の真っ最中の当時としては人気から少しはずれた場所でしたからね。
    ここを選んだ私は先見の明が高かったと自画自賛しています。
    >>695さんの写真を見ながら一人悦に入っています。本当にお買い得だと思ってますよ。
    広告の残り3戸は売れてしまったのかな?
    トラブルが出ても管理組合の運営でカバーしていきましょう。

  103. 703 匿名さん

    今日ここの社長(通称帽子ババア)がテレビに出るってさ

    テレビ東京 午後9時54分〜10時48分 ソロモン流

    要チェック!

  104. 704 匿名さん
  105. 705 匿名さん

    > 702
    昨日、MRの方から話を聞きましたが、残りあと2戸になったようです。

  106. 706 匿名さん

  107. 707 匿名さん

    ベイエリアのタワーマンション、駅近、静かで住みやすい、買い物便利(豊洲・銀座)
    ここはコストパフォーマンス抜群のマンションでしたね。
    東雲のモリモトと、豊洲のトヨスタワーの価格は幾らくらいか?
    70mmが4000万円半ばくらいか?
    販売価格の発表が楽しみです!

  108. 708 匿名さん

    アパのオバハン俺たちのたねでしこたま贅沢してやがる
    リムジンで乗り付けてスーパーで買い物して主婦感覚なんて白々しい
    どうしょうもない提灯番組
    キリン一社提供だからこそできたって感じだな
    アップルタウンも毎月のようにキリンの広告載ってるし
    キリンはよほどアパがお得意様なんだな

  109. 709 匿名さん

    昨日のTV見ながら、つくづく買わないでよかったと思った。

  110. 710 匿名さん

    耐震偽装物件売ってその浮いた金をあのへんてこな帽子他のぜいたく品に使われてるのかと思うと・・・

  111. 711 匿名さん

    成田5棟の内4棟は既に確認OKなんでしょ?
    このままずるずるするんだったら1棟は諦めて4棟で行けばいいじゃない?

  112. 712 匿名さん

    >>708
    アパホテルには麒麟麦酒しか置いてないんでしょうね きっと

  113. 713 匿名さん

    先日、久々に自分たちも >>695 さんと同じようなルートをまわってきて来ました。
    写真通りの綺麗な眺めでしたが、なにぶん周辺が相変わらず寂しい・・
    何でもあるけど開発の余地が全くないゴミゴミした陸地に見切りをつけての移住だからある程度は我慢ですかね。
    とにかく、この土壇場になってちょっと不満顔の嫁さんを説得出来るネタを探るべくこの辺のBBSから探ってみたものの
    http://jbbs.livedoor.jp/travel/397/
    http://8001.teacup.com/canal/bbs
    http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1164453104&LAS...
    そんなに何度も訪れた訳ではないのに、どこの何を語っているか見当がついてしまう(笑)

    ま、街が発展していく妄想に耽るのもタノシメって事で!

  114. 714 匿名さん

    ついに残り1戸!?

  115. 715 匿名さん

    我が家の奥様は本当に引っ越しを心待ちにしていますよ。
    豊洲は生活圏だし、お台場は散歩コースだし、先日のMRの帰りにはトリトンから
    築地経由で銀座までのジョギングコースでしたよ。
    出来上がってくると本当にきれいなマンションになっていますね。

  116. 716 匿名さん

    >>713
    なぜ奥様は不満顔なんでしょう?

  117. 717 匿名さん

    アパの件や豊洲の方がいいとかそんなんですよきっと
    私は東雲派なんですがうちの妻がそうです 

  118. 718 匿名さん

    713です。
    むしろ東雲キャナルコートの小洒落た閑静な住環境の方をとても気に入っています。
    が、この前は初めて東雲駅から行ったんですよ。
    ホームで、Wコンの隙間から見える新居にキャッキャしておったのも束の間、改札抜けて駅前を見渡してこんなカオ↓
    ( ゜д゜)ポカーン

    ホントに地図のまんま。ららぽーと作れとは言わないけど、なんか店出せよ!仮にもJR駅前なんだからっ!とは、自分でも思った次第です。(笑)
    このまま人口が増えていけば、現状のままって事は無いでしょう。きっと・・・

  119. 719 匿名さん

    JRだっけ?

  120. 720 匿名さん

    東雲駅はJRりんかい線、一番最寄の辰巳駅は有楽町線

  121. 721 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%B2%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

    JRの文字が無いよー

  122. 722 匿名さん

    残り1戸になったのですか?

  123. 723 匿名さん

    りんかい線をJRと勘違いしている人は結構多い。

  124. 724 匿名さん

    確かに東雲駅前には道路があるだけで楽しい店は無いし、辰巳駅は昔の公団の団地前駅みたい
    ですね。ここに1棟だけタワーマンションがあったら購入するか考えてしまいますよね。
    ただ、橋を渡ったら別天地、新天地が開けているからこそ決めたのではないですかね。
    生活に便利なイオンもありますしね。ちょっと歩けば豊洲の町?も有りますしね。
    さらに大都会のど真ん中の銀座も良い運動の徒歩圏でしたよ。

  125. 725 匿名さん

    東雲駅前に何が出来ようが、ジャスコが遠いとぬかしたウチの嫁にゃ無関係。

  126. 726 匿名さん


    駅から帰るときチョコっと小腹を満たす美味しいラーメン屋があるといい

  127. 727 匿名さん

    私は、美味しいカレー屋さんがいいですね。

  128. 728 匿名さん

    りんかい線を運営しているのは、「東京臨海高速鉄道株式会社」です。
    JRではありません。
    東京都を主体に53の株主によって設立された第三セクターです。

    会社名 東京臨海高速鉄道株式会社
    本社所在地 東京都江東区青海一丁目2番9

    http://www.twr.co.jp/

  129. 729 匿名さん


    辰巳にしても東雲にしても駅までの間がつまらないよ

  130. 730 匿名さん

    隣のマンションの購入者です。なんかこのスレは荒れちゃってますね。アパのマンションは綺麗に立てていると思うし、豊洲中心の今この東雲の良さを理解して購入されている方は自分の信じる確かな価値を持っていると思います。流行ではなく皆同じベクトルで生活できるから仲良くなれるのではないかと思っています。みんなでいい街にしていきましょうよ。アパの社長 個人的に知っているわけではありませんが、TVで見ている限り私は好きです。自分の商売を愛している方だと思います。お客さんを大切にしている方だと思います。

  131. 731 匿名さん

    隣のマンションの購入者です。なんかこのスレは荒れちゃってますね。アパのマンションは綺麗に立っていて大好きです。また豊洲中心の今この東雲の良さを理解して購入されている方は自分の信じる確かな価値を持っていると思います。流行ではなく皆同じベクトルで生活できるから仲良くなれるのではないかと思っています。みんなでいい街にしていきましょうよ。アパの社長 個人的に知っているわけではありませんが、TVで見ている限り私は好きです。自分の商売を愛している方だと思います。お客さんを大切にしている方だと思います。

  132. 732 匿名さん


    ありがとう
    どうぞよろしく

  133. 733 匿名さん

    2005年グッドデザイン賞受賞の東雲ですからね!
    間もなく完売のようですし、契約者にとっては嬉しい限りです。
    お隣のキャナルさんもゆっくり販売されてるようですね。
    今後、23区内の駅近物件の供給は極めて少なくなるようです。
    特にタワーマンションなどの大規模マンジョンは希少価値が高くなるようです。
    一部では売り渋ってるマンションもあるようです。

  134. 734 匿名さん
  135. 735 匿名さん

  136. 736 匿名さん

    とにかく、実際に住んでみてから、ご報告を御願いします。のちのちの参考に。

  137. 737 匿名さん

    2004年では、大林も下請け○投げをやっていた時代ですからね。
    今年から○投げは会社でも禁止したと新聞に載っていましたよ

  138. 738 匿名さん

    本当にきれいなマンションになりましたね。
    高い買い物をした割にはチェックが甘かったのか、外観がこのようになるとは想像していませんでした。
    ホームページやパンフレットを見た限りでは白っぽいか水色っぽいきれいなマンションという印象だった
    のですが、ワイドスパンのウインドウの脇のベランダの壁が黒っぽくて、それがまた映えるのですね。
    それを見たときは風呂の温泉の蛇口の変更以上に感激しました。

  139. 739 匿名さん

    そうですね!駐車場の壁も出来てきてエントランスのほうも工事進んでます。タワーの上のほうの広がり間はそんなにないように感じますがwコンフォートさんのドーンとした隣で控えめに建ってる感じが気に入っています。ガラスの内側に貼ってある紙が外れたらまた印象がよくなるでしょうね!

  140. 740 匿名さん

    ローカルな話ですいませんが、都営新宿線で本八幡方面から新宿方面に向かう電車で、荒川を渡る時(船堀駅から東大島駅の間)Wコンのとなりに 綺麗に立っているアップルタワーが見れます。ガラス面が大きくほぼビルの全容が見えているといっても良いくらい良く見えます。遠くから見てもいい建物だと思います。明かりが入れば 夜も綺麗だろうなと思っています。駅降りたときもド〜ンと見えてていいですよね。低層階だとカーテンが必要になっちゃうけど・・・

  141. 741 匿名さん

    パンフレットは水色の印象でしたが、
    実際は白を基調としているので、凛として高貴な感じがします。
    駐車場やエントランスが完成したらもっと良い印象になるでしょう。

  142. 742 匿名さん

    これでワイドスパンのウインドウの部屋の照明が電球色に揃うと夜も一層ノーブルに
    見えますよね。海外に行くと、特にハワイに行ったときは店には蛍光灯も電球色しか
    置いてなくて、家々はみな照明は温かみのある電球色でした。
    日本のマンションの照明は昼光色から電球色まで彩り豊かで統一感が無いですね。
    こればかりは好みの問題なので強制は出来ないですしね。

  143. 743 匿名さん

    私の電球の色の好みは、昼光色です。目が疲れないので・・やめられません。

  144. 744 匿名さん

    明かりによって食べ物の感じ、気分まで変わるので、
    それをどれかに統一ってのは無理ですね。
    温室などをされる方があれば、育成用のピンク色の蛍光灯などもありますし。
    熱帯魚用のブルーのものもあります。

  145. 745 ppp

    私は某テレビ局の報道編集の仕事をしておりますが、皆さん本当にこれから大変になると思います。

  146. 746 匿名さん

    745さん
    どういうことで大変になるのでしょうか?
    アップルタワー限定の内容でしょうか?

  147. 747 匿名さん

    ついに偽装発覚とか?

  148. 748 匿名さん

    完売御礼のニュースなのでは?

  149. 749 匿名さん

    報道の人がインサイダー情報流しちゃダ・メ・ヨ荿

  150. 750 匿名さん

    どうしてここは いい流れで話が進むと 余計な茶々入れる人がでてくるのでしょう?やっかみですかねぇ?同じミクルの登録制サイト(eマンション)にもどなたかがスレたてて頂いてますが、そちらは全然書き込みないんですよね。堂々と登録サイトで物言ってほしいですよね。

  151. 751 匿名さん

    No.745さんは煽り?マジ?

  152. 752 匿名さん

    >>740さん
    実は、私も同じ路線に乗っています。
    そうなんですよね、車窓から、Wコン・アップルの3本が見え、あと半年もすると、お隣のCFTも並んで、高層ビル群になるんだなー、と眺めています。
    と言っても、私はここの購入者ではなく、隣島の低層M購入者であと半年後の入居ですが、ご近所さんですので、気になってます!

  153. 753 匿名さん

    岩波新書の最新刊
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398

    アパの事例も紹介されています。

  154. 754 匿名さん

    私は辰巳住民35年生で辰巳駅がなかった時代からいます。ここまで(東雲)変わるとビックリですね〜
    最初は「東雲は工場と深川車庫しかなかったので住んでる人いるの?」って思ってましたが 自分が住むことになるとは思いませんでした。
    まわりの評判では辰巳は悪いですが 反論はいたしません。暗くて古い集合団地です。
    ですが都内no.1団地 108号棟まであるのは凄いことです。昔「真上から見みてみたいな〜」と思っていたので 来年には見れるとなるとワクワクします。
    公園では、野球大会を毎日のようにやりました。ビニールボールとビニールテープで重くしたプラスチックバットで野球!
    あ〜なつかしい!

    小学校は第二辰巳 中学校は辰巳中 と出てますが都内にしては校庭が広く体育館も大きいですので
    、のびのび子供が育っていくと思います。
    うちは親子2代で 同じ小学校・中学校に通うことになりそうです。
    辰巳・東雲地区住民60年生目指して頑張っていきます。

  155. 755 匿名さん

    またまた関係のない方が入ってきましたね。報道編集とか言って、たいした仕事もしていないのに情報通ぶって。相手にされないからって来ないでください。 そんなことよりエントランス・上層階から見た吹き抜けがどんな感じになるのか楽しみですね。

  156. 756 匿名さん

    証明は昼光色が好みですか。
    他のマンションを見ても半々くらいですよね。
    共用のマンションの廊下の照明も、昼光色であったり、電球色であったり。
    統一するのは難しいでしょうね。ま〜〜ァしょうがないか。

  157. 757 匿名さん

    アップル漏れた人はCFT狙いますか?

  158. 758 匿名さん

  159. 759 匿名さん

  160. 760 匿名さん

    ホープページのルームプランが更新されましたね。
    プレミアムの1戸だけになっています。
    最近の売り出しの高層マンションと比べると割安な感じもしますが、
    目の前のWコンがネックになっているのでしょうか。

  161. 761 匿名さん

    確かに・・自分にはとても手が届かないですが・・内覧会まで眺めもわからないとなるとシュミレーションだけではなかなか難しいのでしょうか?? あと、全然関係ないですが低層階エレベーターと高層階エレベーターの境は27階ですよね。ということは使えるのはどちらかニ台・と非常用(?)ですよね。このくらいの規模では5台くらいが普通なのでしょうか?

  162. 762 匿名さん

    エレベーターは 1台当りの戸数と速度が問題になります。
    ちなみに他のスレによれば
    TTTは、1400戸で18台=78戸/1EVだそうです。
    となりのCFTは、415戸で7台=59戸/1EV 高層階用速度180m/min だそうです。
    PCTはA棟で低層・中層・高層各々3台か4台だったと思います。
    一台当り70戸くらいが平均なようですよ。
    押入れの奥に他のタワーマンションのパンフあるから 必要でしたら土日に調べましょうか?

  163. 763 匿名さん

    >>742
    たしかハワイでは街の美観のため照明は電球色
    カーテンは白と州法で決まっているという話を聞いたことがあります
    まあ観光地だから許されるのでしょうけれど
    昼光色と電球色がランダムに混ざるのも味があっていいんじゃないですか

    ところでせっかく入居前のクリスマスだから
    クリスマスツリー状に部屋を点灯してくれないかな

    あ、照明器具が付いてないから無理か・・・

  164. 764 匿名さん

  165. 765 匿名さん

  166. 766 匿名さん

  167. 767 匿名さん

    私の好みは あのガラス面が一面電球色にそろったらさぞ綺麗だろうなと思います。特に駅から出てきた時に正面に立っているのはアップルですから。外から電球色と昼光色が入り混じると昼光色は安っぽくまた生活感がにじみ出るように感じます。でも 分譲ですから 皆さんの自由でしょうね。カーテンを閉められる方もいるだろうし。実際、昼光色は生活し易いですからね。

  168. 768 匿名さん

    エレベーターの少なさは確かに契約時にはためらいました。
    もっとも、いらつくとしても毎朝の通勤時の一回だけなので、少し早起きすれば良いか
    ということで妥協しました。
    照明は、もし電球色で統一できたら圧巻でしょうね。特に好みが無いのであれば電球色を
    選択するような働きかけがあっても良いのか判りませんね。

  169. 769 匿名さん

    762さんご丁寧にありがとうございます。速度が速ければ台数少なくても多少は大丈夫でしょうか・・でもやっぱり朝に混み合うのは仕方なさそうですね。
    照明が入ったところを橋からみたらきれいでしょうねー うちは電球色にしようかなと思ってます。フロントに音楽なんかは流れないですよね(^^)

  170. 770 匿名さん

    >>769さま

    762&767です。
    エレベーターの情報 訂正します。

    キャナルファーストタワー(隣)
      低層用   〜23階 9人×3台 毎分105m
      高層用 23〜42階 9人×3台 毎分180m
      総戸数 415戸=1台当り69戸

    ケープタワー
      低層用   〜19階 13人×4台 毎分105m
      中層用 20〜34階 13人×4台 毎分150m
      高層用 35〜48階 13人×4台 毎分210m
      途中階での乗り換えできず
      総戸数 1045戸=1台当り87戸

    グローヴタワー
      低層用   〜30階 13人×4台 毎分120m
      高層用 30〜49階 13人×4台 毎分210m
      総戸数 833戸=1台当り104戸

    パークシティー豊洲
    A棟
      低層用   〜22階 11人×4台 毎分150m
      中層用 22〜38階 11人×4台 毎分150m
      高層用 38〜52階 11人×4台 毎分210m
      総戸数 1020戸=1台当り85戸

    B棟
      低層用   〜13階 11人×2台 毎分 90m
      高層用 13〜32階 11人×3台 毎分150m
      総戸数 420戸=1台当り84戸

    どのタワーも非常用はカウントしていません。一般用のみですと エレベーター1台あたり平均70ってことはありませんでした。大変失礼しました。

  171. 771 匿名さん

    東雲は凛とした静けさがあり心が落ち着きます。
    運河を眺めながらの朝のコーヒーは格別でしょうね。
    休日は東雲で癒されるのも良し。
    東雲って素敵ですよね。

    エントランスの工事も着工しましたので、いよいよって感じですね。
    タノシミ・完成日!

  172. 772 匿名さん

    >>771さん

    同感です。水っていいですよね。
    また、こうゆう流れのスレで行きたいですよね。
    タノシもうシノノメ ちょっと隣のパクリ

  173. 773 匿名さん

    私も目の前が抜けてるのが希望で運河側にしましたよ
    階が低くないので見下ろさないと運河は見えないでしょうけど
    葛西の観覧車は座ってても見えそうです

  174. 774 匿名さん

    >>770さん、非常用も同じように使えるエレベーターなので、
    カウントしないと正確じゃないかもよ。

  175. 775 匿名さん

    アップルは何戸に一台なんでしたっけ?

  176. 776 匿名さん

    770さん わざわざご丁寧にありがとうございます。 この掲示板はすぐ荒れてしまいますが入居される方は親切で嬉しいです。 先程、ローンの説明などありMRに行ってきました。アップルを見に行きましたらちょうど工事の門が開いていてエントランス部分がよく見れました。完成が待ちどおしいです!

  177. 777 匿名さん

    >>775

    440戸に常用4台なので110戸/台です。
    一般的には低層マンションで100戸/台以下だと少ないと言われます。
    タワーの場合はどうなんでしょう?

  178. 778 匿名さん

    外部者ですが、いい感じのスレになってきました。 だいぶできあがってきていますね。
    シャープで格好いいと思います。

  179. 779 匿名さん

    どうもありがとう

  180. 780 匿名さん

    762&767&770です。
    勉強不足ですいません。非常用エレベーターって通常はどこでも常用なんですか?エレベーターホールに並んでいる奴ではなく 裏側とかにあるものだと思ってました。平面配置図で位置確認までしなかったもので

  181. 781 匿名さん

    >>780さん
    通りすがりの者です。眠らせておくのももったいないので、通常時には
    非常用エレベーターも普通に使用することが多いのではないでしょうか。
    本当に非常時にしか使わないとなると、そのマンションを建て替えるまでに
    使う回数は0回かもしれません。

    https://www.wendy-net.com/faq-new/12/209/Q-209-3.html

    http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/list/order/hijo/out...

    http://www.eonet.ne.jp/~jcp-konan/kouryuu_hiroba.htm

  182. 782 匿名さん

    https://www.wendy-net.com/faq-new/12/209/Q-209-3.html
    は、コピーして、ブラウザのURL(アドレス)欄に貼り付けてください。

  183. 783 匿名さん

    ハワイでは照明の電球色だけでなく、カーテンの色も決まっているのですか。
    確かにホームセンターに行った時には照明の色も少なく、カーテンもあっさり
    したものが多いなとは感じていました。知り合いの自宅に泊まった時も
    壁からカーテンまで白だらけで、これも確かにシンプルでいいものだなとも
    思ってはいました。日本ではここまで統一出来ないですね。
    ただ、オプション会ではお勧めとして表示をしても良いのではないでしょうか。

  184. 784 匿名さん

    つうか、4台じゃ入居時の搬入が大変じゃないの?入居の順番規制とかするの?

  185. 785 匿名さん

    お隣り町のスターコートでは一足早く引越しの話で盛り上がってますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
    引越しの幹事会社が采配を振るって順番を調整する様ですね。
    このために指定の引越し会社は競争見積もりをとっても、同じような見積しか入れてくれない
    ような書込みもあります。これって独占禁止法に触れないのでしょうか。

  186. 786 匿名さん

    「独占禁止法」ってよく調べるか理解して書いてるんかね〜
    よく法律の中身調べて書かないと恥ずかしいよ。

  187. 787 匿名さん
  188. 788 匿名さん

    ここは完成が3月下旬予定で4月下旬から特定入居の方々が入居します。
    第一回目の入居は5月下旬予定なので、引越し料金は高くなさそうですね。

  189. 789 匿名さん

    引越しかぁ 確かにエレベーターの数限りがあるもんなー
    大変だなこりゃ 

  190. 790 匿名さん


    夜中に引っ越せばスムーズ

  191. 791 匿名さん

    >>786
    競争を制限するような取り決めを幹事会社の主導で行っていたら
    問題になるのではないでしょうか。建設談合も仕切やさんがいて
    最低落札価格(ここでは引越し運送費)をこっそりと決めていたら
    違反にはならないのでしょうか。

  192. 792 匿名さん

    年内には車寄せのエントランスとガレージ棟がほぼ完成するのでは?
    タノシメ・シノノメ!

  193. 793 匿名さん

    786>>
    通りすがりだけど俺も気になるから教えてくれよ。
    こういうのって問題があるのか無いのか?

  194. 794 匿名さん

    通りすがりのものです。
    非常用エレベーターについて、一般的に住民の方が使用するケースは少なく、裏側で事務・清掃等の方が使用していてイザというときに使用するケースのほうが多いのではないでしょうか。非常用ですから(当たり前ですが)各階に止まります。また消防隊用に大型機が設置されます。タワーマンションでは、基本各階停止エレベーターはエレベーターホールには設置されてないないのではないでしょうか。低層・高層と分けていないマンションでは一番隅に設置されて一般居住者の方も使用されているのがほとんどですが。

  195. 795 匿名さん

    たしかペットを連れているときは非常用を使うようになっているはず。

  196. 796 匿名さん

    まさかシンドラー製じゃないよね?

  197. 797 匿名さん

    そうですよ。

  198. 798 匿名さん

    はいはい

  199. 799 匿名さん

    >>797

    え、本当にシンドラー製なのですか。

  200. 800 匿名さん

    それはないでしょう。

  201. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸