東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京 カルチェ・ラタン/レクセル高田馬場」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 百人町
  7. 高田馬場駅
  8. 東京 カルチェ・ラタン/レクセル高田馬場
匿名さん [更新日時] 2009-11-24 20:29:00

副都心線も徒歩圏内。どうでしょう?!
大京系列なので 営業 激しいの?かなぁ。

所在地:東京都新宿区百人町4-630-4(地番)
交通:JR山手線「高田馬場」駅 徒歩8分
   西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩9分
   東西線「高田馬場」駅 徒歩11分
   副都心線「西早稲田」駅 徒歩13分
   JR中央線「大久保」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-01 14:23:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レクセル高田馬場口コミ掲示板・評判

  1. 36 入居済み住民さん

    立地、建物のつくりは申し分なく、目の前にコンビニ、近くにスーパー・100円ショップ(100円ローソン、キャンドゥー)、安い飲食店、郵便局、役所、学校などの施設がほぼ揃っており、住み心地は非常によいです。

    新宿近辺にも自転車で10分ほどで行けます。
    セキュリティも万全で、クリーニングも1階の受付に出せ、24時間対応ロッカーから受け取れます。

    35の方も書かれていますが、マンション購入経験者を含めて何より住人の評価が高いので、
    大げさな話ではないと思います。

    確かに一重床、ディスポーザ、床暖房など専有部分のデメリットがありますが、それ以上に
    共有部分が優れているところに、この物件の特徴があります。

    すばらしいです。
    住み始めて段々慣れてきているのが怖いです(笑)

  2. 37 匿名さん

    今、残っている部屋は本当に値下げしないんですかね。
    ちょっとやそっとじゃ、動きにくそうな価格帯ですよね、財閥系でもないのに。

    共用部は確かに良い仕様だとは思いますが、専有部分の評価は分かれる所でしょうね、特に高価格な部屋になればなるほど。

    最近ルイ・クラール?も販売再開始めましたし、初夏にはグランスイートも竣工しますし、そうなるといよいよ動かなくなるような気もします。


    そういえば、管理費って入居世帯からの負担で構成されるんですよね。
    管理費3万超負担の部屋が何部屋も空いているとなると、当初の積立計画に対して毎月15万程度が入らないことになりますよね?半年以上空室のままだと100万近くは積立の想定が変わってきます。
    そうなると大京が当初考えた積立プランや修繕プランも見直しになる(=管理費増)になるってことでしょうかね?

    まぁ理事会決定なんかでもっと安い管理会社に変えればいいんでしょうけど。

  3. 38 匿名さん

    100.55mのUタイプの部屋が、いつのまにか13300万円から11800万円に値下げされていますね。

  4. 39 匿名

    それは本当に13,300万円の部屋なんでしょうか。

    元々、Uタイプは何戸か残っていたので、最高層階の13,300万円の部屋が売れて、それより低層の部屋が残ったのかと思っていました。
    確かUタイプで元々11,800万円の部屋もあったと思います。

    ホームページから見る限りは判断できないようですね。

    しかし、13,300万円ってすごいですね。
    この価格設定に対して、それだけの価値を認めて購入される方がいるということは、このマンションの価値がある程度信頼できるものということなんでしょうかね。

  5. 40 契約済みさん

    このマンションは内廊下と居室内の音漏れがひどいですね。
    廊下で普通に話している声が室内で普通に聞こえますし、また室内の声も廊下で普通に聞こえます。
    特に大きな声や大きな音でなくても普通に確認できます。

    外の音はかなり遮断されて殆ど聞こえませんが、中同士の声は聞こえまくりです。
    玄関ドアの仕様なのでしょうか。
    大金と投じて買ったのに、困ったことになりました。

  6. 41 物件比較中さん

    先週見学してきました。
    特に地縁がないのならば、大京の東中野と比較するといいのでは?○な点
     ・南高層の眺望はうっとり
     ・1割強の値引きを受けられる
     ・大久保の再開発の恩恵を受けられる


    ×な点
      ・都営に間違えられる
      ・駅から遠い
      ・直床をはじめ占有部の仕様が悪い。ゴールドクレストクラス。
      ・共有部も最近の分譲マンションとしては高級感にかける。(石ころとか)
      ・全体的に施工が雑。(塗料とか共有部もかなりきたない。見えない部分が怖い。)

  7. 42 匿名さん

    1億超えの部屋を買ったのに悲しいです。

    >占有部の仕様が悪い。ゴールドクレストクラス

    というのはS~Wタイプの部屋でそう言ってられるんでしょうか。

    >1割強の値引きを受けられる

    今は10%以上値引いているんですね、営業は今後も値引かないとか言ってたのに嘘ばかりですね。
    それもショックです。

  8. 43 物件比較中さん

    お気持ちお察しいたします。


    >S~Wタイプの部屋でそう言ってられるんでしょうか

    ガラストップではないキッチンのタイプの部屋を見たので恐らく。
    高級マンションでふかふか床は珍しいと思います。

    あとからのせられる総額が少ない部分に、お金をかけているので不自然な印象を受けました。


    >今は10%以上値引いているんですね、

    もし気になるのであれば、お友達等に頼んで営業に接触してもらい、
    確認してもらったらいかがでしょうか?

  9. 44 匿名さん

    まあ、レクセルのマンションですから、近隣のグランスイート高田馬場4丁目やパークハウス西早稲田、シティテラス目白なんかと比べて仕様が落ちるのは仕方ないでしょう。扶桑レクセル(現・大京)は元々グレード感のあるマンションを供給している会社じゃないですからね。施工も加賀田組なんて知名度が低いですし。対して、グランスイートは東急建設、パークハウスは熊谷組、シティテラスは前田建設工業と軒並み準大手クラスです。

  10. 45 匿名さん

    不良物件なのでおすすめできないってことですね。

  11. 46 匿名さん

    億越えの予算があるなら、何もここを選ばなくてもいいような。
    私なら目白ガーデンヒルズの中古を待ちますね。

  12. 47 匿名さん

    最近近隣の営業さんらしき書き込みが多くなってますね。売れてないから悔しいんでしょうね。みなさんスルーしましょう。

  13. 48 匿名さん

    気に食わない書き込みは他社営業扱いですか…。
    この物件について思ったことを率直に書いただけなんですがね。
    ちなみに、やたらと営業扱いすることは規約違反だから注意した方がいいですよ。

  14. 49 匿名さん

    確かに最近negativeな話題、多すぎますよね…。他のブログにもコピペを載せて批評している人もいます。
    財閥系だって、施工会社の知名度高いところだって、施工が悪いところや仕様が低いところはかなりありそうですよ…。他のブログでもそのような書き込みありました。だから、結局は購入者が何にこだわるかだと思うのですが…。

  15. 50 匿名さん

    >この物件について思ったことを率直に書いただけなんですがね。

    率直に魅力のない物件という意見ですね。

  16. 51 匿名さん

    皆さん売主の扶桑レクセル→大京の経営不安について盛んに触れていましたけど、それ以上に施工会社の加賀田組の方が経営不安が大きいことにお気づきでないようですね。加賀田組は新潟県新発田市のゼネコンで、2003年に一度経営破綻した後、新潟の地銀・第四銀行の支援を受けて再建してきたのですが、その第四銀行が見限るのではないかとの憶測が絶えないのですよ。経営不安がつきまとう状況では職人に対する賃金も払いも渋いでしょうし、そういう中にあってまともな施工など期待できるものではありません。

    仮に施工会社が倒産しても、売主のアフターサービスが消滅するわけではありませんが、対応がスムーズに進まなくなる可能性は否定できません。売主が残っても施工会社が倒産してしまったケースではよくある話です。

  17. 52 匿名さん

    不安になってきました。
    買っちゃいましたが、ここを読んでいると一刻も早く手放したい思いです。

  18. 53 匿名さん

    自作自演も規約違反ですよ。

  19. 54 匿名さん

    >>S~Wタイプの部屋でそう言ってられるんでしょうか
    >
    >ガラストップではないキッチンのタイプの部屋を見たので恐らく。
    >高級マンションでふかふか床は珍しいと思います。

    じゃあ、それ以外の下位グレードの部屋とかなんて論外ってことですか(涙)

  20. 55 匿名さん

    今日、偶然前を通りがかったら、建物内から自転車に乗って出てくる人を見かけました。正直言ってマナー悪いなーと思わざるを得ませんでしたね。

    億越えの住戸もある一方、投資用に回るようなタイプの住戸も少なからずあるこのマンション、特に高価格帯の住戸を購入するにはやはりリスクが高いのかなと感じました。

  21. 56 入居済み住民さん

    このスレを見ては毎日落ち込んでいます。
    あまり吟味もせずに購入を決めて巨額の借金を作ってしまい、人生失敗したなぁ。

  22. 57 入居済み住民さん

    あと3戸で完売なんですかね。
    早く売り切って欲しいものです。

  23. 58 匿名さん

    億に届くような高価格帯の物件を買う人ほど、現物を見ないで買うことには慎重なことが多いものです。
    現物を見て様々な情報をチェックしてみて、この物件を買う気になるかが問題ですよね。

    翻ってこの物件は直床・直天井、床暖なし、狭小住戸の多さといった元々分かっているデメリットに加えて、
    音漏れ、施工不良、住民のマナーの悪さ、施工会社の経営不安など、
    自分の努力だけでは解決が難しい問題がこの短期間の間にこれだけ判明しています。

    億単位の予算がある人達が、これらの問題についてどう判断するかですよね。
    順当に冷静に考えると、この物件は中々厳しいかとは思います。

  24. 59 物件比較中さん

    不動産買うときは、絶対後悔しないこと! と小さい頃教えられました。

  25. 60 匿名さん

    毎晩高田馬場の坂道を上りながら、途中に見えるグランスイートにしとけばよかったなぁと思いつつ、ふかふかの直床で、住民のマナーが悪く、音漏れが酷い我が家に帰ります。

    大京には「人気物件なので値引きは出来ません」と定価でふっかけられ、35年ローンで、施工会社は潰れる恐れがあり、不安で不安で毎晩満足に眠れません。

    どうしてこんな買い物をしちゃったんだろう。
    資産価値もないから転売しても激安だろうし。

    本当に後悔しっぱなしです。

  26. 61 物件比較中さん

    2年後には、大久保三丁目西地区開発でタワーマンションもたち・・・
    そのときには33年にローンも減っています!

  27. 62 匿名さん

    もう買っちゃった人には言えないくらい値下げしているみたいですよ。

  28. 64 入居済み住民さん

    購入者です。

    デメリットばかりみているとなんか悪い物件に感じてきますね。。。

    でも私は他ともメリット・デメリットをかなり比較して選んだ物件なのでまったく後悔はありません。

    少なくとも高価格帯のものを除いて、この不況下では比較的早いペースで契約が埋まったことは事実ですし、メリットをたくさん上げている人もいますよね。
    割引といっても残り数戸、坪単価の安い高価格帯物件をやむを得ず値下げした感がありやむなしと考えています。

    高台で東西に道が通っているので風通しがよく緑も多い。
    ここに来てくれた親兄弟や元不動産屋の知人にも客観的に!とお願いして見てもらいましたが、なかなかの高評価をもらっています。

    私はここに住みはじめて非常にここが気に入っています。
    この土地に生まれで、この土地に惚れてマンションを買った人もいます。

    批判されるかたのご意見は確かに合っている部分もあるかと思いますが、買わない・住んでない物件の批判はそこそこにして、ぜひ他の優良物件探しをしてください。

  29. 65 入居済み住民さん

    No.64です。
    「坪単価の安い高価格帯物件」→「坪単価の高い高価格帯物件」の誤りです。

  30. 66 契約済みさん

    荒らされてますね~。実際順調に売れているのにね。
    ここはお部屋次第でしょう。1LDKは投資用でしょうが、あれだけ大京の社員が買っているということは、総合的にはそれなりの評価なんだと思いますけどね。
    ここの上層階の夜景はなかなかありませんよ。15戸ほど現地見学をしましたが、結論マンションは眺望もかなり大事だと思いました。

  31. 67 匿名さん

    エエッ?
    大京の社員が多く買ってるんですか?
    それは嫌な話ですね。
    大京系列のマンションではよくある話のようですが、
    今後の管理運営はまず大京社員の主導になると思います。
    それでは管理会社に不満があっても変更したり強く言ったりしにくくなるでしょう。
    また、大京大京アステージにも居住者に関する情報が筒抜けになりそうでとても恐いです。

    ここも眺望はいいと思うんですけど、やっぱり買うとなるとどうなのかなー?と思ってしまいます。

  32. 68 匿名さん

    下記の「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?」スレの投稿No.100を読んで下さい。
    実際に大京社員が総会を動かしているマンションもあるようですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/res/91-100

  33. 69 匿名さん

    ここの物件を買った大京社員なんて低層階北側の1LDKばかりですよ。基本的に夜中に寝るためにしか帰って来ないような人達です。
    大京社員≠大京アステージですし、大京社員もアステージの事をよく思っていない人が多いようなので、大京社員が組織票を動員してアステージ擁護の動きになるとは、到底思えません。
    大京社員だって個人としてこのマンションに住んでいる以上、管理費を毎月の手取りから支払う立場にあるわけで、大京グループ内で"ぼったくり管理会社"と知られている管理会社に対して、いい加減に管理費を徴収されることを手放しによしとはしないでしょう。中堅デベの月給なんて、お世辞にも高給取りじゃありませんし。

    それに組合や理事会の集会って大抵土日の開催になりますが、マンション営業の彼らが土日に有給を取ってまでそんなに積極的に参画してくるとは考えにくいですし、大体、大京みたいな体育会系のデベが「マンションの理事会に出るから土日に休む」などという申請を受理するとも思えません。

    問題は大京社員住人よりも、マンションで一緒に暮らしているという意識(関心)の低い、他の一般住人とかだと思います。
    スマッチでも最近少し書かれていましたが、共用部分ですれ違っても挨拶もしないような人(特に女性に多いですが)は、自分がそこの住人であり挨拶を投げかけた相手もまた同じ建造物に住んでいる利害関係者という意識が希薄なんだろなぁと、心配になります。

  34. 70 匿名さん

    低層階北向きの狭小住戸だろうと、億越え高層階南向きの広い住戸だろうと、議決権の一票は一票です。何も総会当日に出席しなくとも、議決権行使書を使えば、事実上の「組織動員」は可能です。彼らの投票行動は会社に監視されているも同然である以上、大京本体やアステージにも不利となる行動を取りにくいと思います。

  35. 71 匿名さん

    やたらと大京アステージの肩を持つ人がいますね。アステージ関係者ですか。
    総会屋じゃあるまいし、組織票でどうのなんて馬鹿げてますよ。監視されてるとかって、大京が住人という名のスパイを送り込んでるってことですか?

    もしそうだとしても大京社員は15世帯程度で、全体に占める割合は2割にも届きません。
    マンション管理運営に無関心な方がそこそこ居ることを想定しても、議事進行を独占する程の力を持っているとは思えません。

    実際に6月以降に理事会が結成され、住人集会が行われるようになれば70のような指摘が的外れなことがよく分かりますよ。

  36. 72 匿名さん

    それにしても、71は何で大京関係者の購入世帯数を知っているのでしょうか?大京から情報開示を受けてもいない限り、分かるはずもないんですけど…。

    一般の区分所有者と大京関係者ではマンション管理についての知識レベルが違いますからね。廊下やエントランスなどで顔合わせても挨拶もしないような人はまず管理には無関心でしょうし。とは言っても、無関心な人が一番多数派だと思いますから、結局のところ大京アステージと大京関係者によって管理されていくことになるでしょう。

  37. 73 匿名さん

    今日は雲一つない快晴で良い天気ですね。そんな今日は洗濯日和でもあります。
    でも、勢い余ってバルコニーの外柵を越えて布団や洗濯物を干すのはどうかと思いますね。低層階で2軒ほど外柵越えて干している部屋があるのを見ましたけど、高級マンションなら考えられないことですよね?

    投資用に回るような狭めの部屋を購入するならもっと駅近の方がいいでしょうし、広めの高価格帯の部屋を購入するには住民のマナーや意識を考えるとリスクが高いように思いました。

  38. 74 匿名さん

    そういうレベルのマンションということでしょ

  39. 75 匿名さん

    >広めの高価格帯の部屋を購入するには住民のマナーや意識を考えるとリスクが高いように思いました。

    早速売却することにしました。

  40. 76 物件比較中さん

    >75

    完全に青田売り方マンションだったので、売却は苦戦すると思います。
    少し高い勉強代かと思いますが、売却損が少ないことをお祈りいたします。

    私も買いかけて、不動産コンサルタントに優良で相談しましたが、
    開始5分でやめたほうがいいといわれ思いとどまりました。

  41. 77 匿名さん

    人生失敗。

  42. 78 入居済み住民さん

    施行前の前評価は結構高かっただけに、そのギャップが批判に出ているのでしょうかね。

    大京(旧レクセル)社員が購入するのも、一般住民にとっては一長一短なんですかね。

    別のレクセルマンションを購入したレクセル社員さんが、会社の補助はほんの少しだと寂しげに言っていたので、組織的に買わせて操作するようなことはあまりないのかなと考えています。

    ここの賃貸相場は一番小さいタイプの部屋でも15万円前後ぐらいからのようなので、平均的な企業へ入社して数年のサラリーマンが住めるレベルのものではないと思います。2人で済むとしてもまだ高い方じゃないでしょうか。

    それらを考えると、住民のマナーや物件のクオリティなどが、他物件に比べて本当に”相対的”に悪いのかどうかというところが気になります。

    私はそうではないと思うのですが。住人目線ということもありますが。
    ただ、億ションタイプを購入される方などは特に非常に高い基準があって、いろいろ不満があっても理解できますし、他に選択肢も多いと思います。


    私はほとんど不満がないだけにここでの批判は残念です。
    満足している人がいれば、その方の意見も聞きたいと思います。

  43. 79 匿名さん

    批判してるのは、丸紅とか近隣の売り出し中デベの営業とかじゃない?
    大京の社員が組織票でマンション組合活動とか、どうでもいいじゃないですか(笑)

    本人が興味も無く、勿論買いもしないのに、批判ばかりを残していく理由って何ですかね?
    ここは止めたほうが良いよって言って歩いて、評論家気取りってことなんですか?

    掲示板なのでいろいろな意見があって良いとは思いますけど、どうもネガティブな書き込みをする人は攻撃的な印象がありますね。

    この物件買った人に「あーあ、大京に不良物件を高値で掴まされてm9(^Д^)プギャー 」とかしたいってことですか。

  44. 80 入居済み住民さん

    78さん、コメントありがとうございます。

    スマッチ掲示板の方が書き込み件数が圧倒的に多いのに、今になってここに書き込みが増えているのが不自然に感じるのは私だけでしょうか。
    http://www.smatch.jp/A030990010003009/thread/

    まだ購入検討中の方や購入者でいいマンションだと思っている人もいると思いますので、ポジティブ住人として念のため言っておきます。

    ・比較的進んで挨拶してくれる人は多いように思います。今のところ返事がなかったことはありません。
     逆に私が注意するようになりました(笑)
    ・競合物件と外観やエントランスなども客観的に評価してみてください。資産価値でいえば専有部より共有部の方が大切と言われています。
    ・上記のスマッチ掲示板の評価も参考になります。予約待ちの人も結構いたようです。
    ・施工前はこのマンションは週刊文春、ネット等のメディアで評価されています。
     私自身は実際に入居してみて大きなマイナスは感じていません。細かい部分はありますが。
     http://mansion.home-plaza.jp/special/asset/a01.html

  45. 81 匿名さん

    ここは物件検討板ですよ。
    既に購入してしまった方には耳障りな話でしかないかもしれませんけど、
    マイナスの書き込みも購入に当たっては参考になることが少なくありません。
    いまだに候補物件の一つとしてここもあって、眺望や価格面には魅力を感じますけど、
    施工状態、住民の方のマナー、大京関係の方が居られること等々、
    入居後に次々と明らかになってきた問題を考えるとどうしても二の足を踏んでしまいます。
    自分が努力すれば解決出来る筋合いのことでもなさそうですから…。

  46. 82 匿名さん

    内覧に行ったときは、マナーはそれほど悪くないと感じました。100戸ある物件でしたら愛想の悪い人も中にはいるでしょう。それはどこに住んでも同じことでしょうし、最低限の約束事やルールをきちんと管理組合内で解決していけばいいことだと思います。
    大京社員への購入補助はあるでしょうね・・・レクセル吸収合併時に旧レクセル分譲のマンションを生産者価格で大京が買い取っているならば、もしかしたら社員には安くおろせているかもしれません。
    でも、社員だって結局は自腹で購入するのですから、今後資産価値が落ちるだろうと思われる物件はみすみす購入しないだろうと思います。素直に考えれば「不動産のプロ」が買っている物件なのだから悪くはないだろうと思いますね。前におっしゃっている方がいましたが、大体全体の2割くらいで管理組合をのっとることなんて出来ないでしょう(笑)。大京大京アステージは関連会社ではありますが別会社ですよ。
    でも確かに、億ションを買える資金があるならばかなり選択肢は広がる(ブランド力のあるアドレスの低層マンションとか、タワーマンションの高層階とか)のでここでなくても・・・という気はします。ここはお部屋によってお買い得感のあるところとそうでないところに分かれますね。

  47. 83 匿名さん

    ここは今でこそ北側の通りの通行量もそれほど多くないですけど、
    JR・西武線をくぐるガード工事が終了して道路が整備されたら、
    通行量は格段に増えることが予想されます。
    中古になって何年かしたら、
    希少性のない単なる通り沿いマンションという評価になってしまうでしょう。

  48. 84 匿名さん

    そうですよね。
    もっと真剣に考えればよかったです。

  49. 85 入居済み住民さん

    久々にチェックしてネガティブな書き込みが増えてて驚きました。(住民とは思えない内容ですが…)

    私も入居済みですが、満足していますよ。
    などいろいろ言われていますが、購入前から直床、床暖房なし、駅からの距離などなどは理解したうえで購入を決断していますので。

    洗濯物の件は管理組合が発足したら、ルールを明確化して入居者に呼びかけましょうよ。以前済んでいた別デベの分譲マンションでも同様のクレームが発生していましたが、管理組合の話し合いのもとルールを決めて解決していました。

    人それぞれの判断基準があるとは思いますが、私にとっては都心の利便性や環境、マンションの仕様、価格も含めて満足しています。

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸