東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド石神井台ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 石神井台
  7. 武蔵関駅
  8. プラウド石神井台ディアージュってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2019-04-03 20:29:43

プラウド石神井台ディアージュについての情報を希望しています。
吉祥寺へのアクセスも良さそうですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:東京都練馬区石神井台八丁目974番3(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩13分
西武新宿線 「武蔵関」駅 バス6分 「小関」バス停から 徒歩1分 (武蔵関バス)
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス16分 「小関」バス停から 徒歩1分 (武蔵関バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.96平米~91.95平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shakujiidai2/index.html
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-02-27 12:48:03

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド石神井台ディアージュ口コミ掲示板・評判

  1. 145 匿名さん

    誰かメリットをあげてください。ここはいい!って点を。

  2. 146 匿名さん

    ↑自分であげればいいじゃない。そもそもデメリットと違ってメリットは人それぞれなんだし。

  3. 147 匿名さん

    >>146
    上げたいから考えていますがなかなかありません...
    あえていうなら、プラウドっていうブランド。

  4. 149 物件比較中さん

    出てきた価格が相応に安ければ、メリットになる。

  5. 150 匿名さん

    プラウドは安売りしません 富裕層だけあいてにしてるので

  6. 152 匿名さん

    仕様が悪いのが問題だよね。

  7. 153 匿名さん

    まぁ永住目的の人が多そうだから
    マンション管理は良さそうかな
    賃貸の人はあんまり自覚とかないだろうし

  8. 154 匿名さん

    マンションで永住なんか出来ないでしょう

  9. 155 匿名さん

    仕様悪いんですか?
    まだあまり情報出てないですが。

  10. 156 匿名さん

    仕様はわるくありませんよ。

  11. 157 匿名さん

    賃貸と分譲では目的が全然違うので、そのあたりを良く考えないと失敗してしまいそうです。
    長い目で見て、どちらがいいか考えないと失敗してしまいそうです。
    賃貸だと、ただ家賃を支払っている感じになってしまいがちですし。

  12. 158 匿名さん

    ここは立地がいいから賃貸でも分譲でもいいですよ。それにプラウドにしたらまれに見る設備の良さですね。

  13. 159 匿名さん

    賃貸で駅から遠い物件を借りる意味が分かりませんが。。賃貸じゃブランドも大した意味を持ちませんし..
    この立地ですからいざという時、売るのも貸すのも困難と思ったほうが良さそうです。
    そういった気のない人にはいいかもしれませんが。仕様も長谷工レベルでイマイチ感が漂います

  14. 160 匿名さん

    ここのどこが駅から遠いんですかね〜。そういうネガキャンしてくる人は
    なにしにきてるんでしょう。いやならでていけばいいのに。

  15. 161 匿名さん

    ネガ要素も含めて掲示板だしそれがが気になるなら見に来なければいいんじゃない
    別に強要されてるわけでもないでしょうし..
    まぁただ誰が見ても駅からは遠いと感じるとは思いますが

  16. 162 匿名さん

    誰が見ても遠いとは思いませんけどね。必死ですね、ライバル業者は。

  17. 163 匿名さん

    自分で必要な情報を取捨選択選択すればいいだけだと思うけど
    そういうのができない人に限って業者云々言うんですよね..

    世間一般では駅10分以上は駅遠ではないでしょうか
    10分以内と以上では資産価値にも影響でるらしいですしね

  18. 164 匿名さん

    ここも10分じゃないですか!

  19. 165 匿名さん

    表記は13分ですが実際は15分以上はかかりますよ。

  20. 167 匿名さん

    やぱりかなり駅距離はありますよね
    バス便は不便ですし

  21. 168 匿名さん

    自転車があるじゃんよ

  22. 169 匿名さん

    確かに自転車を使えばですが駅から遠いのは変わらないですよね
    資産価値では大幅にマイナスですし、雨の日に15分近く歩くのはしんどいのではと思います。

  23. 172 匿名さん

    よくわからないけど、ここは条件がいいよね。

  24. 175 匿名さん

    最高の立地の定義がよくわかりませんは、それだけのポテンシャルがある立地には見えませんね
    駅から遠すぎですし。あとは説明やプラウドという名前にもそれを補えるだけの魅力は感じないですね
    要は価格次第です

  25. 176 匿名さん

    石神井台は今一番上り調子でホットだから潜在能力のレベルはたかいんじゃない?

  26. 177 ご近所さん

    石神井台がホットだなんて聞いたことないし、最高の立地なはずもない。
    しかも現地は石神井というよりはほとんど南大泉だと言ってよい場所。
    ふつうに考えて鷺宮以西の西武線沿いに潜在能力がある場所は皆無です。
    現に誰も計画的に整備をしていない。

  27. 179 匿名さん

    このご近所さんって、エセでしょう。
    そうか他所もんが入り込んだか。
    だって、西武新宿線沿線には良好な住宅街がありますよ。
    鷺ノ宮以降の武蔵関や東伏見とか。
    練馬側でなく、西東京市?側ですが。
    良く学生の頃、部活で走りました。
    成蹊や井の頭公園まで。

  28. 180 匿名さん

    西武新宿線沿線に良好な住宅街など存在しませんよ
    あと他所のの路線を巻き込んで沿線がいいと持ち上げるのも滑稽です

  29. 181 匿名さん

    はあ?
    何でそんな剥きに?
    新宿区下落合、中落合高台、中井高台、西落合
    杉並区井草界隈、鷺ノ宮、東伏見、武蔵関など
    良好な住宅街ですよ。
    住まわれている方も上は社交界にでるような方から
    いますが?

  30. 182 匿名さん

    良好な住宅街?も怪しいですが、そもそもその辺りは戸建てとしての需要であって
    マンションで駅近を放棄して戸建てエリアに建つ物件に需要があるのかという話

  31. 183 匿名さん

    下落合は、西武の高級分譲地発祥地で、都内の高級住宅街は、全て下落合の成功により分譲された。
    渋谷の松濤、西原、麻布、品川五山など。
    いずれも華族の跡地。
    下落合は大隈卿と近衛公爵の土地。

  32. 184 匿名さん

    >>新宿区下落合、中落合高台、中井高台、西落合
    >>杉並区井草界隈、鷺ノ宮、東伏見、武蔵関

    素晴らしく残念な立地ばかり、目白のおこぼれエリアや
    杉並区の辺境

  33. 185 匿名さん

    因みに、練馬区側や中野区側は確かにショボイですが、それ程住環境としては、悪くないですよ。
    野方には、大正製薬の本宅ありますし。
    あれ、相続前は確か4千坪あって、新聞に
    でかでかでてた。今は1000坪無い位。

  34. 186 匿名さん

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/63TR.pdf

    西武新宿線の評価はこの程度でしょう。データは正直です。
    西武が基本放置の姿勢ですから今後も変わらないもしくは下落の一途かと
    富裕層が住むエリアではないですね

  35. 187 匿名さん

    知らないんですね。
    目白の高級住宅街の名前は、
    下落合〜西落合まで、
    目白台を指します。
    田園調布の3倍で売られた分譲地です。
    今でも元首相宅や大日本印刷の邸宅などが、
    中井の高台にあります。

  36. 188 匿名さん

    西落合の本田宗一郎邸も立派なお屋敷ですよ。
    データと言われても興味ないですよ。
    昔から住まわれている方が多いし、
    不動産で一儲けしたい卑しい人は、
    少ないと思いますよ。
    そういった方は、東急沿線に住まわれた方が良い
    のでは?
    やたら、地価あがりましたし。

  37. 189 匿名さん

    そうそう、世田谷の東急沿線のミニ戸建て買えばいいじゃん?
    そんなに地価地価データと煩いなら。

  38. 190 匿名さん

    目白を巻き込むのも結構ですが沿線の資産価値自体は低いですよ
    お屋敷に住む方は駅とか気にしないんでしょうけどね

  39. 191 匿名さん

    なんか凄いネガがいるね。
    なんで、執着してるか分からない。
    私も西武線それほど酷いと思わないけど。
    利用者だけど。西武乗って中央線だが、
    さして変わらんかと。

  40. 192 匿名さん

    興味ないといってもここマンション掲示板ですからね
    リセールバリューが低いってことは関係ある話題なのでは?と思います

  41. 193 匿名さん

    資産価値低いなら、書き込みや見なきゃ良いのでは?
    これ健常者の考え。
    そうでないあなたは。。。!
    世田谷区に住みなさい。
    間違いない。

  42. 195 匿名さん

    沿線自体が落ち目なのは西武のやる気のなさからくる不便さに起因してる

  43. 197 匿名さん

    地方出の馬鹿な学生が住むと街が荒れる。
    これ中野区や杉並の高円寺界隈。
    今人気は、世田谷、目黒区、大田、品川区

  44. 198 匿名さん

    都市整備、沿線整備をする気がないから、他の沿線とは差がつく一方だよ
    駅周辺の高級感のなさは私鉄随一

  45. 200 匿名さん

    やる気なくてよいじゃないの?
    相続税から、固定資産税も安くて済むし。
    それでいて、住環境も、まずまず。
    昔からの大金持ちが転居しない訳だわな。

  46. 202 匿名さん

    どこの沿線でもそうですがお金持ちなど一部だけです、西武線沿線の所得自体はかなり低め
    沿線としての資産価値も低いですよ。土地が安いので戸建て向きではありますけどね

  47. 203 ご近所さん

    だから、西武線沿いはハイヤーの送り迎えが付いてる大金持ちが都会の喧騒を逃れて住む鄙びた田舎町なのであって、毎日通勤するサラリーマンが住んで快適な住宅街じゃないし、そもそもそういう動機で一部の金持ちの邸宅があることを高級住宅街とは言わない。

    ここを高級住宅街だと買う側が思い込んでいるのは勝手だからどうでもいいが、デベ側がそう主張して価格を吊り上げるとなると、不必要に坪単価が高くなってしまうと思う。

  48. 208 匿名さん

    物件を色々検討しはじめは、駅から近い方が便利だし、資産価値も下がらなくて
    いいのかなと思っていたのですが、それなりに駅から近いと騒々しい事が多いし
    住むのにはあまり適していないのかなと思う様になってきました。売却をする事がある可能性が
    ある方などは駅から近い方が後々売却しやすいというのはあるでしょうけどね。
    これで駅から近ければ値段も高くなるでしょうし。物件を選ぶのに何を重要視するかは
    本当人それぞれですね。

  49. 209 匿名さん

    駅近で騒々しいのはもっと便利なところでしょ。このアクセスでさらに駅から遠いのはかなり痛い。最初はいいけど、だんだん歩くのが煩わしくなりそう。

  50. 211 匿名さん

    駅までの距離が13分なら通勤など毎日電車を使うのなら大変かもしれませんね。

    ただ環境だけ見ると閉静な環境で駅前のように人や車が多いなどの騒音などの

    心配はありません。あとは学校も近く買いものできるスーパーも自転車利用すれば

    複数あるので良いと思います。ただ車がないと不便と感じる人は多いと思います。

  51. 212 匿名さん

    それじゃ都区内に住んでる意味ないよね。

  52. 213 匿名さん

    なんだかんだで野村は売れる。

  53. 214 匿名さん

    野村以前に条件が悪すぎだね。あと野村も最近はどこも露骨に仕様が低い

  54. 215 匿名さん

    つか三井も三菱も庶民向けのマンションはどこも同じだろ
    いちいち野村だけみたいなミスリードしてんなよ

  55. 217 匿名さん

    駅まで、少し遠いかなって思いますが、バスを使うと便利なのでしょうか。

    エントランスへ向かうアプローチの雰囲気は、いいなって思いました。
    でも、それほど広いって感じでもないのかなって思いました。
    室内の設備なども気になりますね。

  56. 218 マンコミュファンさん

    駅から13分はやっぱり遠いですかね。路線バスもあるなら便利で良いですが、
    徒歩で13分だとバスに乗るのも馬鹿気で、どうしようか悩む中途半端な距離なんですよね。
    20分も歩けば遠いなぁと、感じて来ますが、健康作りと思えば行けますでしょうか。(笑)

  57. 219 ビギナーさん

    バスは時間通りにちゃんと来てくれればまだ良いんですけど、道路状況で時間もズレてくるので、
    あまりあてに出来ない部分があるんですが、この辺の路線バスもそうなんじゃないでしょうか。
    13分歩けば着く距離ならハッキリしていることで、バスが遅れてくればそれだけ時間もズレてしまいますね。
    難しい距離なんですね。

  58. 220 匿名さん

    マンコミュファンさん、同じ意見です。
    距離に関しては人それぞれかなと思っていたのですけど、中途半端な距離、私もそう思います。
    ぎりぎり歩いちゃっても平気かなという距離、疲れているとちょっとだけしんどいかなという距離ですかね~
    商店街とか何か変化のある道のりだとあっという間に歩いちゃう場合もありますけど、マンションから駅までの道は住宅街?のようですね。

  59. 221 匿名さん

    暑くなくて雨も降っていなければ、歩くのもそれほど苦ではないかもしれないですね。
    でも雨が降ったら、歩くかバスに乗るか、バスの時間がどうなってるか
    とか考えなければならないと思うと、やっぱり不便な感じはします。

  60. 222 物件比較中さん

    私は13分は許容範囲です 人それぞれだとは思いますが、駅近ではないことだけは確かですけど。。
    ただ、ここは駅からの道のりが検討するには厳しいです 
    歩道が白線なので、ウチのように子育てファミリーには厳しいと思います
    実際歩いて、大型の車に後ろから追い抜かれるときは何度かゾッとしました
    4才の娘はびっくりして泣いてしましました。。。
    安いのはすごく魅力なんですが。。

  61. 223 匿名さん

    吉祥寺までバスで出られるのは素直に良いなと思いますが
    普段の通勤の際にバスだと時間が読めなかったりするので
    普通に電車で行った方が良いのかしらとも思ったり~。
    駅までは自転車で行くとすると
    駐輪場はあるのか!?という感じになりますよね
    いくつかありそうな感じだけれど
    停められると徒歩・バス以外にも選択肢が出来て
    いいのかもしれないですね~

  62. 224 匿名さん

    ちなみに吉祥寺まで何分ぐらいなんですか、バスで。

    そんなにかからないとすれば最初からこの交通手段を前提に考えている人もいると思いますよ。それに通勤だけじゃなくて休日もバス利用であの便利な吉祥寺へ、これも良いと思います。ちなみに吉祥寺のバス停から京王線方面へ乗ったことがあるかな、到着駅は調布だったかどこだったか。あれと同じぐらいの所要時間なら個人的には十分我慢できる範囲の時間です。

  63. 225 匿名さん

    近所に住んでいる者です。

    小関バス停から吉祥寺北口までバスで平日通勤時朝夕30分前後です。
    ピーク時は3、4分間隔で来ます。
    西武新宿線の踏切と吉祥寺通りのバス停の多さと交差点がネックです。
    乗客はとっても多いですが帰りは吉祥寺から座って行けますので読書タイムです。

  64. 226 匿名さん

    徒歩13分の距離を駅まで歩いてる自分ですがこれは毎日になると
    かなりきつい。自分は歩くスピードが速くて10分なのだが普通に歩くと
    やはり13分。雨の日とかはそんなに早く歩けないので13分。
    自分も最初はこれぐらい普通だとおもった。前住んでいたマンションが
    徒歩10分ぐらいで実質7分ぐらいだったのでそこから3分伸びるだけだから
    と思ってたがかなりきつい。

  65. 227 物件比較中さん

    現地案内されましたが、想像以上に車の音がうるさかった、、、

  66. 228 匿名さん

    メリット
    安い
    幼稚園、小学校が近い
    吉祥寺行のバスの本数がめちゃ多い

    デメリット
    幹線道路沿いでうるさい
    交差点が渋滞して暑苦しい
    狭苦しい駐車場
    駅までの距離が微妙
    駅までの道が危ない
    駅からの帰り道が登り
    周りに微妙なマンションが多い

  67. 229 匿名さん

    購入要望書出した人いますか?
    悩み中

  68. 230 匿名さん

    現地に行って特別問題なしと思えた人は、最近にしては広い部屋を安く
    買えていいのではないでしょうか。

    プラウド練馬豊玉や、パークハウス上石神井は狭いし高いですからね。

  69. 231 匿名さん

    初代プラウド石神井台の中古出てるね。大通り沿いなのは同じだけどお得?

  70. 232 匿名さん

    ものすごいワガママを述べさせて頂くと…西武新宿駅と新宿駅の距離がなんとかならないかなと…あれが解決するとこの路線、今以上に強くなると思うし当然路線上の物件は大体は利便性への評価が上がるはずなんです。ここだってそうですよね?。ダイレクトに西武新宿まで行って地下で動く歩道なんてできたら劇的に便利になると思うんだけどなぁ。

  71. 233 匿名さん

    大昔、西武新宿線の計画段階ではそういう案もあったらしいけど、結局JRと分断されて
    しまっていまとなっては実現可能性は限りなくゼロ。
    せめて大江戸線とはガード下を歩くことなく地下でつながってほしかった・・・。

  72. 234 匿名さん

    西武線はいつまでも古い車両を使い続けてるくらいだから新宿駅をいじるような大掛かりな
    開発力はないのではないでしょうか。

  73. 235 匿名さん

    プラウドは西武線沿線で価格帯と販売時期を分けて上手に売りますね。
    田無<石神井台<練馬豊玉

    石神井台が一番中途半端だけど。

  74. 236 匿名さん

    ここは田無とほとんど価格帯同じで最近のマンションにしては広めの設定

    吉祥寺バス通勤が大丈夫なひとにとってはリーズナブル

  75. 237 匿名さん

    田無は今週末から最終の申し込みたいだね

  76. 238 匿名さん

    小規模で立地もよくないけど、建物と設備だけはプラウド仕様
    駅からも遠いのに、駐車場あれで足りるのかな

  77. 239 匿名さん

    富士街道の音、排気ガスひどい。

  78. 240 匿名さん

    排気ガスの問題は早めに解決しておくことに限ると思います。
    実際に住んでみて、そのひどさを感じることもよくあるのではないでしょうか。
    出来る限り早めに対処することが一番です。

  79. 241 匿名さん

    排気ガスは、上の階なら気にならないのでは。
    電車や車の騒音も上の階だと気にならないと聞きました。
    ここが安いのは、駅から遠い立地だというのもありますね。
    ベランダ側に高い建物が建たないのはいいですね。
    下の階だと意味ないですけどね。

  80. 242 匿名さん

    バルコニーの仕切り団地みたい。流石プラウド

  81. 243 匿名さん

    西武新宿線を隣の上石神井まで地下にすると言う計画はバブル終了とともに頓挫したけど今は井荻〜東伏見を立体交差にするみたい、バス利用者もこれで安心。

  82. 244 購入検討中さん

    斜め向かいにある、ラブホテルが気になるのは我が家だけでしょうか…?

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸