東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東大泉
  7. 大泉学園駅
  8. プラウドシティ大泉学園6
匿名さん [更新日時] 2016-03-18 23:05:23

野村不動産三井物産新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/
●プラウドシティ大泉学園5●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ大泉学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-03 14:15:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大泉学園口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >39
    マンション価格も上昇傾向、ローン金利も不透明なので売主も強気になっているかもね。

    値引きを交渉するなら、その部屋の購入の意思が固まっているのが前提。

    その上でローンの金額や資金計画から値引きしないと購入できないっていうアピール。

    営業も上司への説明や本社への稟議のために、なぜ値引きするのか論理的に説明が必要。
    だから購入者も営業マンに値引きの必要性を論理的に説得できないとだめ。
    単純に“まけてや〜〜”じゃだめよ。

    冷やかしはもってのほか!!

  2. 43 匿名さん

    残っていようがどうだろうが、関係ないのにすごいねここは
    どうでもいいのに何でそんなに力はいるの?
    嫌がらせ?

  3. 44 匿名さん

    >>43
     もう消化試合なんだから、値引きぐらい楽しませてよ。

  4. 45 匿名さん

    >>41
     でもいつから重説に載せたのかというのが問題だと思うけどな。
     野村は昨年からこの法案改正が行われるを知っていたはず。
     だから、それを知った段階で重説に載せていなかったら、
     賠償責任が発生する可能性もあるのでは?
     少なくとも昨年末まで一部購入者には説明をしていなかったはずだが。

  5. 46 匿名さん

    値引き狙って完成物件めぐりしてたけど、結局ここの2次で買っちゃった。
    奥さんは大満足だし、予想通り南側の開発リスクもなくなったし、まあ良かったかな。
    いいんじゃない、値引き待ちでも。
    間取りを取るか、値段を取るか、ひとそれぞれ。
    でも、ローン組むなら早目がいいと思うけど。
    こんな低金利、しばらくはないでしょうから。

  6. 47 匿名さん

    やっぱりマンションは駅近のほうが、資産価値高いと思うんだが。。

    http://www.major7.net/Special/special2_list-asahi.php?NUM=5&TAISYO...

  7. 48 匿名さん

    先着順販売中  あと45戸?

  8. 49 匿名さん

    あとどれくらいだろう?
    まあ他に大規模マンション少ないから、なんだかんだで売れるだろうけど。
    マンションの資産価値は、駅近の方が高いのは事実だけど、場所や内容にもよると思う。
    マンションは入居した時点で2割は減るとよく言われているし、
    資産価値をまじめに考えていたら、マンションなんか買えないけどね。
    要は自分が気に入るかでしょう。

  9. 50 匿名さん

    >>38
    >野村としては、上場前には在庫一掃したいところでしょうから。
    いつ上場でしょうか?

    上場が近いとすると、企業イメージも重要かと思いますが。
    http://www.google.com/search?q=cache:www.tokyo-np.co.jp/00/tko/2006030...

  10. 51 匿名さん

    >50
    文京区では今年4月から地下室が規制されるはず。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusei/kenchiku/jyuutakutika.html

    もしかして着工を急いでたりする?

  11. 52 匿名さん

    資産価値なんて言葉使うからおかしいのよ。それはバブル前の値上がりしたとこで
    買い替えしてた時代の名残り。 現在だったら万が一の場合に賃貸に出しやすいか
    売りやすいかって程度だろうから、処分容易性とでも言えばいいのかな。

  12. 53 匿名さん

    >52
    なるほど。
    自分がずーっと住み続けるつもりなのに、資産価値を考えるってどういう意味があるんだろうと思っ
    ていたんだけど、処分容易性ということばならぴったり来ますね。
    毎日住む以上、処分容易性よりも、そこに住みたいかどうかが一番ですよね。

  13. 54 匿名さん

    昔昔は住み替え前提+値上がり前提でマンション買ってたから資産価値なんて
    言葉が通用したのよね。一部の投資目的マンションなら今でも通用するかもしれ
    ないけど自分の住居用には死語だわ。

    最近はまた土地が値上がりし始めたからマンションの営業さんたちは再び
    「資産価値が」とか言い出しそうだけどね。まぁ営業トークと聞き流しましょ。

  14. 55 匿名さん

    ここは処分容易性という意味では、どうなんでしょう?

    一般論的には、駅徒歩10分以内かどうかが非常に大きな分かれ目とか言われるようですが、賃貸は
    ともかくとして、売る場合なら表記11分はセーフなのかな?

  15. 56 匿名さん

    東口に改札できるみたいだけど、完成したら少しは時間短縮するかな?

  16. 57 匿名さん

    >>56
    降りる位置によるが、あまり変わらないね。

  17. 58 匿名さん

    転載

    675: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/06(月) 02:48
    私が聞いた話では、野村さんのマンション販売担当は
    離職率が高いそうです。
    売り子さんですから当然とも思いますが、
    野村さんの販売は販売会社ではなく、
    自社の社員さんですから問題の根は深いようです。
    (労働基準監督署に目をつけられており、一説には命を落とした方も・・)
    また、建設関係担当もここ数年離職率が高く(同時に求人も多いらしい)、
    企画や品質を危ぶむ声が業界内でささやかれているようです。

    所詮株屋さん、売ればOK評価らしく、
    社員が販売している、といえども無責任販売体制は他社と同様のようです。
    かえって販売会社に委託している○菱、○井、○友の方が、
    過剰なセールストークをすると後で大目玉となるため、
    手堅い話をしているらしいです。

    その点野村さんは社内販売のため、
    ギリギリのセールストークを確認しているため、
    それが元でのトラブルも、後をたたないらしいので
    MR(薬品の営業じゃないよ!)での会話は、
    慎重に聞いたほうがよさそうです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  18. 59 匿名さん

    東口できるんですか?
    池袋よりのほうですよね。
    オズから駅がちょっとちかくなるかな?

  19. 60 匿名さん

    しかし・・・リビンオズってば外壁掃除もしないんでしょうかね〜?? ホント汚くてイヤ。
    なんだか正面に付いてるエスカレーターの部分が汚れた土管みたいじゃありません?

    何とかして欲しいのは私だけ?

  20. 61 匿名さん

     リビンオズは、ぎりぎりでやってますからね。
     店員も地下以外はそんなにいないし、
     掃除も行き届いていませんね。
     ダイエーよりも経営改革が遅れているのではと思わせるほど、
     なんかのんびりしてますね。危機意識がゼロ。
     ウォルマートはそのうちしびれを切らして、
     ここもそのうち駅前の西友のような運命をたどるのでは。 

  21. 62 匿名さん

    東口には何かできるんでしょうか?
    コンビニぐらいですかね。

  22. 63 匿名さん

    >>62
    そんなにスペース無いから、何も出来ないのでは?
      今日チラシ入ってましたが、あと45戸ぐらい残っているようですね。
      売れ残りだろうから、なかなか一度に売り切るのは難しいだろうけど。
      特に1Fはまだ人入ってませんね。1Fはセキュリティが心配だろうし、
      1F入るぐらいなら、もう少し金出して戸建てのほうがいいもんね。

  23. 64 匿名さん

    北口の西友が東口に移転するらしいですよ。

    毎週チラシが入りますが、一階と最上階が捌けないようですねぇ。

  24. 65 匿名さん

    現物のマンション1階見ちゃうとね・・・ちょっと厳しいですよね。頑張れ野村!(笑

  25. 66 匿名さん

    >>50-51
    代理人任せでなく
    売主が近隣に説明すべきと思うのだが
    http://yudate.s201.xrea.com/media/top/060316_reply.gif

  26. 67 匿名さん

    >>66
    野村はあちこちで紛争起こしているようだね。
      

  27. 68 匿名さん

     土日はここの引っ越しのトラック、マンションの敷地内に入れてくれない?
     結構ここ通り抜けるのが危険なんだが。
     警察に駐車許可をもらってないのに、アート引っ越しセンターの車など
     パイロンたてて堂々と止めているのは、困るんだが。
     敷地内に駐車してくれ。

  28. 69 匿名さん

    >>65
    1階のどこが問題ありでしたか?

  29. 70 匿名さん

    >69
    どこが特に悪いというのではなく、マンションの一般論です。

    ●2F以上の階に比べて
    1.セキュリティ面が不安
    2.日照がよくない
    3.冷暖房効率が劣る
    4.眺望がよくない
    5.洪水に不安点あり(ここは裏に川があるので)

    ○良い点
    1.少しだけ割安
    2.庭がある(戸建ての庭と違い自由度低いので微妙)
    3.地面に近い(地面があると安心な方には良い)

    こんな感じだと思います。
    割安さと地面がメリットですが、一方で特に現物を見た場合、マンションの一般的メリットが体感で
    きないので売れ残った場合は、売れ残りイメージも手伝って勢いで買ってくれる可能性が低いなと考
    えた次第です。

    もちろん、1Fが好きな人もいるでしょうけどね。

  30. 71 匿名さん

    じつは1階好きなんです、でも高層のマンションの1階って上から
    色々落ちてきそうで怖いなぁ。
    布団とか植木鉢なんかが落ちてこないにしても
    ガーデニングの葉っぱや水、洗濯物なんか落ちてきそうですね。
    昨日みたいな日は風が強かったので注意が必要ですね。

  31. 72 匿名さん

    >>71
     ここは、ベランダに布団を干していたりしていませんか?
     

  32. 73 匿名さん

    >>51
    >文京区では今年4月から地下室が規制されるはず。
    地下部分の既存不適格の問題があったりしないだろうか・・・

  33. 74 匿名さん

    >68さん
    危険と言えば、この辺を走ってる白のクラウン(ナンバーは・・・・)危険だよ。
    橋戸会館前あたりでも、対向車や歩行者おかまいなしで全然徐行しないんだよね。
    坊主頭の兄ちゃんで年齢不詳、もしかしたら結構いい年なんじゃないかな?
    ちょっと小金貯まって、遅いデビューって感じ。
    「あっ、私もひかれそうになった!」「あっ、私もそのクラウン知ってる!」
    っていう地元の人もいるんじゃない?

  34. 75 匿名さん

    ん〜、というかこの周辺は地元民以外も多く通過する抜け道ゾーンだし、そういう人は時間を節約し
    たり、急いでる人が多いので危なっかしいですよね。

    うまい対策ないもんでしょうかね。

  35. 76 匿名さん

    一方通行にするのはどうかな?と思ったけど、余計飛ばす車が増えそうですね。
    せめて、登下校時間等は通行止にするなどの対策が必要かも。
    地元民は、通行止になってもそんなに不便に感じないと思うし。
    もう25年以上ここに住んでるけど、この道はほとんど使わないようにしてます。
    多少遠回りでも、安全第一だと思うので。

    関係ない話になるけど、和食のさと、壊してますね。ホコリが結構すごいです。

  36. 77 匿名さん

    昨日「さと」の前を通ったら、閉店したと知らずに来ている方々がいました。
    次は回転寿司「くら」になるようですね。

  37. 78 匿名さん

    >>28
    >どちらも長谷工物件ですので、野村としては苦々しい思いでしょう。
    >少しは野村も営業態度を改めているのでは?
    ↓ここも野村+長谷工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42825/

  38. 79 匿名さん

    >>76
     アスベスト大丈夫?

  39. 80 匿名さん

    3LDKが3,990万円より! 練馬区に誕生!!売主からまたメールが届きました。
    まだ全然売れ残ってるみたい。

  40. 81 匿名さん

    「さと」っていつ頃できたんだっけ?
    さすがにアスベストは大丈夫だと思うけど、下校の小学生がホコリ浴びてました。
    工事の人はもっと浴びてました。スティーブマックィーンみたいになったら大変。

  41. 82 匿名さん

    毎週金曜日になると新聞に折り込みチラシが入ってきますね。
    野村さん苦戦しているようです。。。

  42. 83 匿名さん

    以前、武蔵境で売っていた野村のデライトシティと同じような状況ですね。
    あそこも大規模で苦戦して、竣工後、半年間くらい売っていました。

  43. 84 匿名さん
  44. 85 匿名さん

    83です。
    野村のデライトシティの時は高くて売れなかったのかもしれません。
    でも物件自体はよかったので最後は売り切ったようです。
    ここ(大泉)も早く売れるといいですね。

  45. 86 匿名さん

    川沿いの桜並木の道、イヌの糞がひどいらしいよ。
    以前は川の反対側も糞だらけだったけど…。
    この辺の公園も軒並みイヌ禁止になっちゃったしね。
    こんな低レベルの飼い主ばかりの町と思われたくないよなー。
    どうせ早朝にしてるんだろうから、早起きして散歩してみようかな。
    見つけたら「忘れ物でーす」って背中にぶつけてやろーっと。

  46. 87 匿名さん

    わたしもこんなにレベルが低い町だと思いませんでした。
    自転車はマンションの前に置きっぱなし、軽の暴走車、犬の糞など。
    周辺住人の方はこのようなことを認めていたのですね。
    やはり新しい人が町にに入らないと風習は変わらないと思います。

  47. 88 匿名さん

    あの・・ここは高級住宅街じゃないんですけど。

    町の発展云々は関係ないと思ってる身勝手派がたくさ〜んいるので難しい注文ですな

  48. 89 匿名さん

    87はさっさと出て行けよ(笑)

  49. 90 匿名さん

    >>87
    新しい人が、ここのモラルをさらに下げたと思いますけど。

  50. 91 匿名さん

    86です。
    もう大泉に30年住んでるけど、
    そういえばこの辺は学生時代パッとしなかった連中が多かったなー。
    いつまでも親のスネかじってる○○息子が多いんだよね。
    いい歳して、精神年齢も低くいし、近所迷惑とか考えないからね。
    だからモラルも低くなったんだなー。
    モラルと精神年齢の低い人達は早く自立しなさい。(^−^)

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸