東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2017-12-31 10:47:48

<全体概要>
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線「北赤羽」駅下車徒歩4分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK(57.24m2~81.30m2)

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111072/
売主:株式会社 大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:26:22

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ北赤羽マークスフォート口コミ掲示板・評判

  1. 42 不動産業者さん

    大京なんて販売時のみ。アフターはないよ。

    その点清水建設グループの先進と伝統を融合した住まいのヴィークシリーズは安心。
    お客様のニーズに合わせた個、美、永がコンセプトです。

    ヴィークコート三郷中央、大京なんかとものが違います。
    http://www.viequ.scdc.co.jp/guide/honsha/09/index.html
    詳しくは首都圏事業部まで。

    大京のマンションだけはやめたほうがよいよ。

  2. 43 匿名さん

    >>32さん
    今住んでいる所は医療費の助成が幼稚園までなので中学生までの医療費の補助がある所がいいなと
    思っています。ま、もうほとんどが中学生まで補助がでると思いますがね。
    子供は結構頻繁に風邪をひいたりするので医療費もばかにならないですからね。
    埼京線のラッシュはもうどうにもならないですよね。本数が多くてもあの混雑では改善の仕様が
    ないですよね。

  3. 44 購入検討中さん

    こんばんは^^
    南向きのB,Cタイプ中高層階の価格はどれくらいでしょうか?
    身勝手ながら遠方のため、どなたかご回答できる範囲で構いませんので、
    およその坪単価を教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

  4. 45 匿名さん

    >44さん

    坪単わからないので覚えてる範囲で…

    B、Cの最上階が4000万半~後半、中間層でそっから▲300万くらいでした。
    Cのほうが若干高かったかな。

    駅4分の好立地でこの広さでこの価格は、結構イイと思いました。

  5. 46 周辺住民さん

    >43さん

    32です。
    やはり小さい子はどうしても病気になりがちで、小児科救急がある北社会保険病院は本当に助かっています。
    また、近所に女性の腕のいい小児科医もいるし、病院も一通りそろっているので、医療面は充実していると思います。
    歯科が確かないんですけどね。

    あと、赤羽駅に365日見てくれるお医者さんもいて、元旦も看てもらってすごく助かりました。

    埼京線は聞くところによると板橋や十条の駅の両端に生活道路があるために増結もできないし、拡幅もできない。
    さらに埼京線の電車区が川越方面と池袋にちょっとにしかないのと、各線乗り入れしているため
    本数も増やせず、改善は望めそうにないですね。

    第2埼京線でも作ってもらわない限り。

  6. 47 購入検討中さん

    >45さん

    価格情報ありがとうございます。
    駅近でいいな、と思いますので前向きに検討してみたいと思います。

  7. 48 匿名さん

    >埼京線は聞くところによると板橋や十条の駅の両端に生活道路があるために増結もできないし、拡幅もできない。

    小田急や西武線みたいに線路沿いの建物買収したりセットバックしたりして高架化する事はできない事もないですよ。
    十条駅の再開発問題のPDFを開いてみると、高架化、30階建以上の高層マンションの計画について掲載されています。
    ただ問題は権利関係が複雑な事と再開発反対派が存在している事です。
    十条駅前のビルに「再開発反対」の垂れ幕が以前から掲げてありますね。
    一応、赤羽駅含めて新しい埼京線の駅では10両→15両に増やすためのスペースは設けてありますから、簡単な工事で増結できます。

  8. 49 匿名さん

    駅から近いというのはかなり魅力的ですよね。
    通勤には便利になりそうです
    小児科救急があるのも小さいお子さんを持つ親としては安心できますよね
    そういう面では子育て環境も良さそうですね

  9. 50 購入検討中さん

    コスパでいうと、ファーストゲートタワー。
    一応、都内でというならアリかも…。悪くなさそうですが、微妙で迷っています。

  10. 51 買い換え検討中

    >50さん

    >ファーストゲートタワー

    北戸田駅の物件ですね。
    同じ大京の物件として、自分も注目しています。
    確かに「埼京線の駅近の物件」でみればコスパは良い。
    都内にも比較的近いと言っていい距離ですね。
    駅からの距離が近すぎて、駅側に向いている部屋は電車の音がかなり聞こえそうなのと、外環も近い。

    その点を比べると、駅4分ですが、マークスフォートは静かに暮らせそうです。
    また、駅を良く利用するなら、北戸田より北赤羽のほうがお店は充実していると思いました。

  11. 52 物件比較中さん

    マンションマニアって人のブログに価格でてますね。
    ちょっと高くないかい?

  12. 53 匿名さん

    書いてありましたね。

    >南向きだと坪単価200万、東向きだと180万円くらい

    お値段的にはこれくらいではないでしょうか?
    駅に近い割に静かですしね…。
    もちろん安いに越したことはないのですけれど。

  13. 54 匿名さん

    まだ公式ホームページには価格は出ていないのですが、
    モデルルームに行くと教えて貰えるんですね。

    南だと今のところ坪200ですか。
    反応次第では正式価格が変わってくるかもしれないですね。

  14. 55 匿名さん

    価格が出ましたね。
    3,150万円~5,250万円とのこと。
    これくらいでしょうかね???
    駅までの距離と周辺の利便性を考えると。

  15. 56 購入検討中さん

    3LDKは、確か3,800万~です。

  16. 57 申込予定さん

    申し込みされた方はいますか?!

  17. 58 匿名

    使いやすくコミュニケーションがうまくとれるというデザインのキッチンに心ひかれます。モデルルーム行ってみたいですね。HPの写真でも他の部屋も落ち着いて癒される感じがします。オプションなのかな・・

  18. 59 働くママさん

    キッチン自体は新築マンションなら対面式は標準装備じゃないですか?
    キッチンテーブルが標準で大理石のような風合いなのは、ライオンズの特徴かもしれませんね。他はオプションでないと装備できないですから。

  19. 60 購入検討中さん

    その分、価格に上乗せされているだけですが…。

  20. 61 購入検討中さん

    じゃあ検討から外そうかな

  21. 62 匿名

    ライオンズよりプラウドがいいなぁ。

  22. 63 物件比較中さん

    野村はプラウドブランドで成功したからねー。

  23. 64 購入検討中さん

    プラウドも最近は…。
    最後は、フィーリングの問題。
    十人十色。

  24. 65 物件比較中さん

    ここ売れてるの!?

  25. 66 匿名さん

    フィーリングの問題ですよね…。
    僕はここはいいかなぁと思っています。
    それにしてもバイク置き場が
    月額使用料:2,500円~3,000円/台
    でちょっと高いですね。
    こんなもんなんでしょうか?

  26. 67 匿名さん

    収納がちょっと少ないかなという印象
    和室があるのはいいと思います。来客間として利用できそうですね
    バルコニーが広そうなので日当たりがよいと尚良し

  27. 68 匿名さん

    >>67

    収納面は自分も少ないなあというのが最初の印象でしたね。ところがよく見るとキッチンや洗面ルームの収納が随分と充実してるんですよ。生活感の出る物ってこういう場所に収納したいじゃないですか、だから一番収納が欲しいところはきっちり用意されていて、案外入るんじゃないかなと今は思っています。それに和室ありで押入れがありますからね、ウォークインが無いわけですがこのあたりで何とかなると思っていますよ。

  28. 69 購入検討中さん

    最近のライオンズは、確かに収納が少ないです。
    リビングや各部屋の大きさ、洗面室に広さを取った分、当然ながら見えない部分(収納)は狭くなります。
    物が多い人は、この辺も考慮しなければなりません。
    オプションで壁面を利用するなど工夫する必要がありそうですね。

  29. 70 物件比較中さん

    ウォークインクローゼットがないというのが辛い。
    布団を収納するスペースもないし。

  30. 71 デベにお勤めさん

    ここ人気ないなー

  31. 72 購入検討中さん

    しょせん北赤羽では

  32. 73 購入検討中さん

    北赤羽は何が不便ですか?

  33. 74 匿名さん

    買い物事情はまあまあだけど、電車が不便なのでは?
    埼京線の時刻表とにらめっこしてみればわかりますよ。
    埼京線の各駅停車しか停まらない駅は冷遇されているから人口があまり増えない、人口が増えないから冷遇されたまま・・。
    北赤羽駅利用でも橋を渡らなくて済む住所が「赤羽北」の方だと南北線が使えたり、ちょっと歩くけど三田線が使えたりできるでしょ。

  34. 75 購入検討中さん

    確かに本数は少なめですね。
    10分に1本ぐらいでしたが、不便ですかね?!

  35. 76 周辺住民さん

    いつかも出た話…。
    地下鉄や山手線などと比べればねの話。
    でも、南北線三田線も利用しない人には必要ない(使えない)。
    埼京線のほうがずっと便利。
    むしろ、北赤羽価格としては高過ぎる…。

  36. 77 匿名さん

    確かに埼京線の各駅停車は本数が少ないですが、
    駅からも近いですしスーパーも沢山あるので暮らしやすいと思いますけどね。
    ライオンズなので購入後も安心して暮らせそうですね。

  37. 78 購入検討中さん

    買うか!

  38. 79 匿名さん

    >75
    埼京線は赤羽駅と北赤羽駅との本数の差がありすぎ、しかも赤羽からは湘南新宿ラインもある。
    買い物の利便性も考えれば、自転車で赤羽まで行った方が便利かも。
    赤羽にはビバホームやでかいダイソーがあるから、大荷物を電車に持ち込むより自転車がいい場合もある。

  39. 80 匿名さん

    ここの地盤ってどうですか?都市型集中豪雨の時は浸かるかな?近くに住んでいる方いらっしゃいますか?洪水は大丈夫かな?

  40. 81 周辺住民さん

    確かに昔は川の氾濫はあったようです(明治・大正時代??)。しかし、その後川氾濫をなくす為、川の流れをかえ、その後は川の氾濫は一切なくなったと授業で習いました。土手横に住んでますが、土手をこえて川があふれそうと思った事はなかったですし、土手の高さも小さかった頃に比べ年々高さを増しているので、東京全体がつかるような豪雨があった場合以外絶対とは言い切れませんが浸水の心配はしなくても良いとは思いますよ!!!

  41. 82 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。積極的に検討したくなりました。

  42. 83 匿名さん

    荒川の整備を開始してから約100年間、氾濫・洪水はないはずですよ。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/learn/index.html

    ゲリラ豪雨で一時的に水が溜まる現象は谷戸地(窪地)などのまた別の理由によりますね。

  43. 84 匿名さん

    川の氾濫についてありがとうございます。
    そういうニュースは見たことないなぁと思っていましたが
    やはりそうだったんですね。
    安心しました。

    買い物はこの辺りも良いですが
    他の人も書かれている通り、赤羽が便利ですね。

    大きな買い物は特に良いかと思います。
    駅周辺は買い物施設が本当に多いですし
    あと美味しいお店も多いです♪

  44. 85 匿名さん

    83さんが紹介してくださったリンク先に、荒川流域のライブ映像を閲覧できる
    サイトがありました。
    荒川の主要な観測ポイントでのリアルタイムな映像と、水位データも確認できるんですね。
    閲覧にはWindows Media Playerが必要ですが、興味のある方はどうぞ。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/disaster/live/top.html#goshikizakura

  45. 86 匿名さん

    昔、氾濫があった川は今の(人工の)荒川じゃなくて隅田川の事だからね。
    昔の隅田川の流れを見たら蛇みたいにうねってて、荒々しい川だったんだろうなという感じがする。

  46. 87 匿名さん

    色々と情報が判るサイトがあるんですね
    85さん、ありがとうございます!
    地域的に川とは無縁でいられないので
    リアルタイムの情報が判ると安心感が得られると思います
    私も色々と勉強していかないと!!ですね。

  47. 88 匿名さん 

    No.81さん
    この地域は、明治43年夏に発生した豪雨による大洪水で堤防が決壊し
    浸水は約27万戸、被災者約150万人という被害がでたそうです。
    その時の 政府は荒川改修に岩淵から下流に隅田川から分岐する形で
    荒川放水路を開削と隅田川の増水を抑えるために、入口を塞ぐようにしたようです。

  48. 89 匿名さん

    明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。
    川の形を見ていると
    人の治水事業に関する努力が垣間見えますね。
    先人の大いなる努力の結果、
    今はかなり安全になっているのだなぁと感じました。

  49. 90 匿名さん

    >明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。

    いやいや、ここら辺の被害なんて大した事なかったよ。
    その頃の人口密度と海抜からしたら、下流側の被害の方が甚大だった。
    で、その下流側が東京の都心だったから国家プロジェクトになったわけで。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage/www_master/

  50. 91 匿名さん

    88さんはまるで浮間地区の被害だったかのような書き方で、誤解を生じる可能性があるよ。

  51. 92 購入検討中さん

    売れてる?

  52. 93 匿名

    ここは、なんとか売れるから、まぁ、安心しろ



    リリーゼはだめだね

  53. 94 匿名さん

    主婦の私はどうしても買い物が近くにあるかが気になってしまいます。今の所から
    一番近くのスーパーは徒歩だと15分位かかるものですごい不便なんですよね。
    ここはライフまでも3分。ドラッグストアも近いし、自転車で行けば
    セブンタウンも近いですからね。セブンタウンはヨーカドーやビバホームも入って
    いる様です。ホームセンターって結構色々必要な時があるので近くにあると便利でしょうね。

  54. 95 匿名

    スーパーは毎日のように行くでしょうから、歩いて行ける距離にあるといいね。
    ホームセンターは行く頻度を考えたら少し離れた場所でも構わないでしょう。
    子供のことを考えると、病院と学校が近い所がいいですね。
    ここなら問題ないね。

  55. 96 匿名さん

    この近くの保育園事情はどうですか?待機児童多いかな?詳しいかた教えてください。ありがとうございます。

  56. 97 匿名さん

    北区は本気で待機児ゼロを目指していて成果が出ていると
    ニュースで見たことがあります(確か今年に入ってから)
    いわゆる未満児(3歳未満)の対策に力を入れたところ
    待機児童が減ったようですよ。
    3歳になると幼稚園に行きだす子もいますので、
    そこまでは入るのが大変ではなくなるようです。

  57. 98 物件比較中さん

    第二期は7室販売のようですが、スーモには4室の間取りと価格のみでしたが、他の3室の号室や価格を知ってる方いませんか?


  58. 99 匿名さん

    待機児童についてですが、北区は土地の少なさを、廃校になった学校の再利用することでカバーしているそうです。
    廃校になって空いている場所、学校の余剰教室を利用し、認可保育所を整備することで23区中2番目に低い
    待機児童数を達成することができたということです。

  59. 100 匿名

    モデルルームにいけばわかるさ、迷わず行けよ。

    ホームページは見てるだろうが、本気度が高ければ行くことだ。

  60. 101 匿名さん

    公式HP的にはあと4戸のようですね。
    来年の竣工までには完売していてほしいです。
    保育園の話が出ていますが、お子さんがいらっしゃる方が多いのでしょうか?
    ごく近隣に小学校や公園があるので
    子育てはしやすい地域でしょうね。

  61. 102 匿名さん

    公園は自転車で行くことも考えるとかなり選択肢がありますよね。
    浮間公園までも実質10分くらいで行けるんじゃないかと思います。
    お子さんがいらっしゃる方には良いと思いますし、
    犬を飼っている方の散歩にも、
    ジョギングやウォーキングが好きな方にも自然が多く良い環境なのではないでしょうか。

  62. 103 物件比較中さん

    意識してるわけじゃないんですけどこのエリアも自然と記憶に深く残り続けています、それでまた検索。というのも昨年(一昨年?)ぐらいからマンションが増えていますよね、たぶん戸建も。セブンタウンを利用できる物件がほとんどでコチラもその1件。やっぱり便利で長閑でいいなって思いました。特にコチラは駅近・角住戸・南向と、まあ条件が揃っていることで、注目されてるでしょうか。間取りの設計変更も可能でこれで希望に完璧に仕上げたいです。

  63. 104 匿名

    最初の一文意味不明、こぴぺか

    ま、UBは1317だぞ。

  64. 105 匿名さん

    UB 1418じゃなかったけ?

  65. 106 匿名さん

    最近のマンションって4LDKプランが少なくないですか!

  66. 107 匿名さん

    都内は2~3L中心、埼玉含め郊外は4L中心。

  67. 108 匿名さん

    浴槽は1418ですよ、どのブランも。
    ごく標準的ではないでしょうか。
    設備面ではエズルキッチンは良いなと思います。
    結構かゆいところに手が届いているって感じで。
    ちょっとしたところに気が利いているので良いですね。

  68. 109 匿名さん

    間取りの広さ的にもお子さんがいらっしゃる方が多いと思います。
    単身者の方がわざわざ広い間取りを購入されることは少ないかと。
    同学年のお子さんが沢山いたら、小学校の通学も安心できますよね

  69. 110 物件比較中さん

    >106

    少子化も影響してるのでしょうか。1部屋余るというご家庭も多くなっているのでは。
    推測ですが。

    あと考えることは、総面積が広くないと部屋数で割った場合にどの部屋も狭いというデメリットもあるのかなと。それならば3LDKのほうが広々過ごせますよね。

    ここの場合その3LDKが70台、なので仮に4LDKが存在していても極端に面積は広くなかったはず。
    という見解です。
    うちにはここの3LDKで充分ですねえ。

  70. 111 匿名さん

    エズルキッチン→エルズキッチン

  71. 112 周辺住民さん

    育児について

    北区は育児に力を入れているので、非常にインフラがいいです。

    ・浮間口駅まえに新しく保育所ができますよ。
    ・セブンタウンもそうですが、越谷レイクタウンやララポート新三郷も1時間以内の行動範囲に入るので便利です。
    ・板橋にこども動物園があります。
    ・西新井のキドキドまでもバスで25分程度

  72. 113 匿名さん

    西新井までって意外とバスもあって便利なんですよね。
    キドキドはパサージオの中にあるものですよね。
    以前、足立に住んでいた際に行ったことがあります。
    あと西新井のギャラクシティは最近リニューアルされたようで、
    大きな室内アスレチックがあるみたいですよ。
    プラネタリウムも迫力があってとてもきれいなようなので一度行って見たいと思っています。

  73. 114 匿名さん

    完成予想図をミルト都心でも通用しそうな外観だと思いますよ。

  74. 115 物件比較中さん

    すぐ隣の歴史的木造住宅と車が気になるのですが、
    みなさんいかがですか。

  75. 116 匿名さん

    ここからだと意外に新三郷は近いんですよね。
    IKEAやコストコがあるので、
    買物はとても楽しそうだと思います。

    >115
    お隣の建物のことですか??
    お隣はお隣なんじゃないかと思いますが…。

  76. 117 匿名さん

    >115さん

    現地に足をはこんだ者です。

    すぐ隣の…、あのお宅かなと思い当たります。
    115さんがおっしゃりたいことなんとなくわかります。
    あの周辺をぐるっとまわってみたときに目に留まるという印象のお宅でした。

    ただ、駅から歩いたときに、マンションの玄関はそのお宅の手前の道で曲がるので、
    最初に周辺を歩いた時は気づきませんでした。

  77. 118 匿名さん

    ストビューでも確認出来ますね…不安です。

  78. 119 匿名さん

    もしかして、茶色い木造二階建の戸建ですか?
    家の周辺にゴミが溜められている訳でもありませんし
    特にマンションに影響があるとは思えません。
    車はあちこちさび付いているので廃車になっているのではないでしょうか。

  79. 120 購入検討中さん

    ルーフバルコニー付きのD1タイプはやはりもう先に売れちゃってますよね。。。まだあるのかな?
    公式HPで残り何邸でどの間取りか、探したけどわかりませんでした。
    ルーフバルコニーからの展望がどんな景色か少し気になります。
    あんなにひろいルーフバルコニー付きで3000万円台って普通ですか?すごい安いきがするのですが、そうでもないですか?

  80. 121 匿名さん

    かなりリーズナブルだなと私も120さん同様感じました。
    北赤羽という場所だからなのでしょうか?
    駅から比較的近いのに、高くても4000万円台という価格帯ですので。
    全体的にリーズナブルさは感じます。

    お隣の話は出ていますが、
    基本生活面では関係ないと思います。

  81. 122 匿名さん

    >北赤羽という場所だからなのでしょうか?

    北赤羽駅利用でも住所が赤羽北と浮間とでは地価に差があるので、当然マンション価格も安いですね。
    一般的には川を渡る手前と先では地価がガクンと下がりますし、浮間は現在では孤島状態の土地で数少ない橋を渡らないと生活がままならないですから。
    でも東京湾に浮いてる埋め立て地と違って、元々は埼玉県と陸続きの土地だし人工の島ではありませんが。

  82. 123 周辺住民さん

    あくまで赤羽エリアと比べての話です。
    浮間で4000万弱の物件は、この地に長年住んでいる庶民には少し躊躇してしまいます。
    周りの物件と比べるとライオンズ&駅近だけあって、悪くはないのですが、物件価格(4000万弱)+諸費用・手数料(200万~)+金利+管理費も割高ですので、トータルでは決して安いとは思えません。

  83. 124 匿名さん

    最寄駅が北赤羽とは言っても、住所自体が浮間ということで
    そういう点で見ていくと決して安いわけではないという事なのですか。
    最寄駅のみ注視しておりましたから、そのような観点は持っておりませんでした。
    大変勉強になります。
    ただ駅からこれよりも遠くなってしまうとさすがにちょっと…と思うのですよね。
    そういう買う側の心理も見越されているような価格設定な気もしますね…。

  84. 125 ご近所さん

    当物件から徒歩2分の所に住んでます。
    長男誕生とともに引越し約2年半経ち
    ました。

    物件ではなく北赤羽について個人的な
    感想を記します。

    【駅&駅周辺】
    改札出たら、ライフがあり、奥に
    100円ショップ、ドラッグストアもあり
    とても便利。

    マイナスポイントは
    改札からホームまでのエスカレーターが
    長い。
    埼京線がよく遅れる。

    【行動範囲】
    当物件からなら徒歩10分位で小豆沢の
    セブンタウンも行けます。休日は家族
    揃って赤ちゃん本舗やビバホームで
    買出しに行きます。
    環八を渡るまでは歩道のある交通量の
    少ない道を歩くので、小さい子連れでも
    安心です。(一部歩道が狭い)

    大概のものは隣駅の赤羽で揃いますが、
    揃わないものや家電製品は池袋に行き
    ます。池袋までは片道150円。
    家電は激戦区なので安く買えるし、
    妻のショッピングで服やお洒落な小物を
    見てまわるにもいいです。

    【雰囲気】
    北赤羽は静かで治安も良いと思う。
    小さい子供も沢山いる。
    駅前は都営住宅等の建物が多いせいか
    多くの人達が暮していて、そこそこの
    人通りがあって夜でも安心して歩ける
    と思う。
    ※年配の方もけっこう多く住んでいる
    と感じる(選挙の投票所で)

    【将来性】
    正直、都心部に住んでた時、赤羽は
    埼玉県だと思ってた。
    今でも都内の人が赤羽や北赤羽に対し
    似たようなイメージを持っていると
    思う。
    でも、利用して思ったことは赤羽は
    ビッグターミナル。
    きっとまだまだ発展すると思う。
    隣駅である北赤羽の不動産は、今は
    価格も安く穴場的な場所だと思う。

    特に埼玉の方々を中心に同じように
    感じてるんじゃないかな?

    【最後に】
    勤務先が池袋、新宿で乳幼児の子供が
    いる人にとっては、良いと思う!!^_^
    やっぱり住むなら23区です。子供の
    医療費とかゴミの処分費は大きい

  85. 126 匿名さん

    まあ、都民でも赤羽と北赤羽の違いがわからない人がも多いですからね。
    以前、ある質問サイトで「北赤羽に住もうと思っていますが環境や住みやすさはどうですか?」というのに対してたくさんの回答があり、どれも頓珍漢でまともな回答が一つもなくて笑った事がありました。
    この人達は埼京線ができる前しか知らないのか、そもそも行った事もないんじゃないかなと思いましたよ。
    埼京線ができて28年になりますが、浮間エリアはやっと住宅地としての雰囲気が整ってきて一般に認知されてきたような気がします。
    以前は工場関係や倉庫・流通センターも多かったですからね~。

  86. 127 ご近所さん

    今日、投票のついでに前を
    通って見てきました。

    北側と東側のシートの一部がすでに
    外されており外壁を見ました。

    イメージ通りの良い色合いだと
    思います。写真撮ってUPすれば
    良かったかな?と今思いながら
    投稿記事書いてます(笑)

  87. 128 物件比較中さん

    洗面室でキッチンがリビング側に押し出される形になってる間取りがいくつか。
    これは惜しいなあというのが本音ですねえ。

    まさにその間取り、Cを検討してるんですよ。惜しいけどワイドスパンと部屋数が希望に合ってるんです。
    住んだら別に気にならなくなってくるかなあ。。

    ここの和室って面白いですよね、フローリングの縁取りの中に畳があるという。

  88. 129 ご近所さん

    シートが外れた写真アップします。

    11階部分まで工事しているのえを
    確認しました。

    契約済みの方は完成するのが楽しみ
    ですね(笑)

    1. シートが外れた写真アップします。11階部...
  89. 130 購入検討中さん

    HPに間取りが載ってるBタイプが気になっているのですがまだ残っているかご存じの方いらっしゃいますか?
    なかなかタイミングが合わずマンションギャラリーにいけてません(涙)

  90. 131 契約済みさん

    先月インテリア相談会に参加しましたが、
    無垢のフローリングではないようなので、
    フロアーコーティングをお願いするか迷いました。
    みなさんはどうされましたか?

  91. 132 プーさん

    ワックスは必要かと思いまして、玄関廊下とフローリングだけつけようって思ってます。
    逆にお聞きしたいです。
    エコカラットつけますか?
    デザインに寄っては、機能以外に高級感のある部屋になりますよね。悩んでます。

  92. 133 契約済みさん

    ありがとうございます。
    やはりコーティングしておいた方が安心ですよね。
    エコカラット、確かに高級感がでますよね。
    付けようと検討してます。こんど新宿のショールームに
    行ってみようと思ってます。
    新築マンションてしばらくは湿気が多いって聞きますが、
    エコカラで軽減出来るのか、効果はいかがなのでしょう?
    つけられた方がおられましたら、ご感想をおねがいします。

  93. 134 匿名さん

    建築現場写真、ありがとうございます。
    普段なかなかいけないものでとても助かります。

    マンションって湿度調整が難しいみたいですが、
    エコカラットがついていることでそれらの助けになりそうですよね。
    防臭効果もあるようなので、
    ペットを飼われている方にもいいかもしれないです。
    全部つけると結構してしまいそうなので、
    付ける場所を選んでつけて行けたらと思っています。

  94. 135 匿名さん

    コーティングも経年劣化でぼろぼろになるみたいで、
    その際にきちんと前回のコーティングをきれいにはがしてから塗り直しになるみたいです。
    結構一度してしまうと手間がかかってしまうんでしょうか…。
    こういうオプションって周りに経験者もあまりいないので
    ほんとのところの話がなかなか聞けないですよね。

  95. 136 匿名

    Dタイプって、お隣の木造住宅の横になるのでしょうか?建物の配置が複雑でイメージできません…。陽はあまり入らないですか?

  96. 137 周辺住民さん

    Dタイプの2階だとちょうど木造のお宅が見えるのではないでしょうか。
    周りに3階建のお宅があるので、4階以上じゃないときびしそうですね。

  97. 138 匿名さん

    Dタイプは、一軒家の裏側にテラスの南側の一面が接する感じですね。

  98. 139 匿名さん

    あの木造住宅に人は住んでいるのでしょうか?

  99. 140 匿名さん

    前を通った時に二階の窓が開いていて、人影がありましたよ。
    賃貸ならともかく、高いお金出して買うので考えちゃいますね。
    どのタイプにしても、周りの住宅とあまり離れていないようなので、
    低層階は躊躇しちゃいます。

  100. 141 匿名さん

    たしかに。低層階はまわりの視線が気になりそうですね!安いにはやっぱりそれなりの理由がありますね。

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸