横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:43:13

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~96.39平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-11 21:15:46

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 676 匿名

    賃貸保証って築年数の制限がなかった?

  2. 677 匿名さん

    私は生まれも育ちも横浜ですが、武蔵小杉の利便性に魅せられて購入しました。
    赤羽の話もそうですが(笑)、都内も横浜もそして川崎も、広いですからほんとに千差万別。ひとくくりでイメージは語れませんよね。
    横浜にも都内にも出やすいこんなに魅力的なマンションないですよ~。

  3. 678 匿名さん

    664の友たちが残念な人ってだけで、どうでも良い話だな。

  4. 679 匿名

    そうですね、まさか東横線沿線唯一の駅一体開発で小杉No.1評価のGWTがあの赤羽に見下されるとは。

    世の中っていろんな価値観の人が生きてるんだと痛感。

  5. 680 ご近所さん

    660です。
    653の質問がパークの事じゃなくて
    小杉に住んでの失敗は?って聞かれたから答えただけでGWTのことを卑下してるわけじゃないんだけど。GWTは昼間だけは駅直結だし良いんじゃないかな。

    人それぞれ価値観が違うから小杉の良し悪しは分かれるけど我が家は失敗だと思ってるから子供が小学生に上がるタイミングで都内に戻ります。
    買った値段よりは高く売れそうだから満足です。

  6. 681 匿名

    東口はリトル大崎ゲートシティってイメージなんですけどね、私の妄想の中だけですかね?

  7. 682 匿名さん

    子育てしにくいとは具体的に何ですか?私はいいと思いますが。
    医療費ぐらい問題ないです。確かにパークは私立に通っているお子さん多いですね。
    ウイングは直結だし、便利ですよ~。
    実家は都内ですが、坂道あり、バスありではっきり言って不便です。
    管理費等上がる頃引越する人増えますよね。

  8. 683 匿名さん

    坂道があるとかスーパーもないところと比べれば
    ほとんどの駅前は便利ですよ(笑)

  9. 684 匿名さん

    小杉は駅前がイマイチでしたからこれからが楽しみ。でもタワーだらけでこんなに人増やしてどうするんだろ。
    あとは映画館とかあればいいのに。駅前でこれだけの設備があるマンションは最強。

  10. 685 匿名さん

    684さん、なぜか東急沿線ってシネコンがないんですよ。地元日吉なんですけど中高生の頃は映画見に行きたくても相鉄ムービルか渋谷だったので交通費が痛くて映画見れなかった。

    もし小杉のアリオ立地にシネコンができたら常に満席で大変でしょうね、アリオの敷地程度ではさばききれないですよ。

    ほんとは住友のタワーなんて半分のサイズでいいからあっち側にもショッピングセンターを広げてシネコンがほしい。

  11. 686 匿名さん

    映画あまり見ないのでシネコンなくていいな

    そんな私は少数派かな?

  12. 687 匿名さん

    686 そんなことないです。うちの嫁さんは映画館に行くと風邪がうつると言い張ってDVDが出るのをひたすら待ちます。夜景とともに部屋で見る方が贅沢です。

    ただし、シネコンができると上映待ち時間や映画鑑賞後の食事でお金を落としていくのでレストラン街やショッピングモールに比較的人気のテナントが来てくれます、夏休み以外はデートコースなので。

    そのために投資されたきれいで豪華なモールやアーケードを普段使いできるのは周辺に住む私たちなのでメリットがあります。

    デメリットは車の渋滞、人ごみの騒音、マナーなどアリオ単独の場合と大差ないです。
    一番のメリットはシネコンが来てモールが拡大されてその分スミフタワーが薄っぺらくなりパークの眺望が開けることですが手遅れです。

  13. 688 匿名

    スミフって…


    貧乏神だな。

  14. 689 匿名

    682良い形で街が成熟してると小児科、通学路、非行に対する住民協力、学区などなど恩恵多数ですよ。

    逆は最悪、友達が誰も給食費払ってない学校とかどう思いますか?

    コスギはどっちでもない中の上なエリア。

  15. 690 匿名さん

    ここの縦庭って初めての試みみたい、世界の庭師石原さんの腕試し。
    マンションの顔なので楽しみにしてます。

  16. 691 匿名

    縦庭は楽しみでもありますが、反対な面もあると思い不安に感じていますが皆さんどうでしょうか?

    マンションギャラリー入り口付近に同様な作り込みがされてますが、
    もしあのようになるのであれば残念で仕方ないですね。

    植物もカラカラで生き生きした感じがしませんでしたし、下には乾燥して枯れ落ちてるの見ると
    残念な印象を受けました。

    恐らくあの感じだとエントランスの雨避け?日差し(名前がわかりませんが)の上に堆積していくんじゃないでしょうか。
    それともあの高さの枯れ葉を毎日除去するんですかね。

    短期間のギャラリー開催であれば珍しいし彩りも華やかだと思いますが、
    それを四季折々適切に経年管理していくことが出来るのか不安です。

    結局は管理費に跳ね返ってくるし、植栽の管理費って結構バカにならないですからね。
    私はそれも納得した上で契約していますが、皆さんもどのように感じているのか気になったので投稿してみました。


  17. 692 匿名

    縦庭反対。手入れが大変だし、植物にとっても最良の環境とは言えない植え方です。それより木を植えてくれた方が遥かに良いです。桜をたくさん植えて、プチ名所にするとかの方が費用を投資するなら嬉しい。マンションの価値も知名度も上がる

  18. 693 匿名さん

    庭と言えば既存のパークが一番ですよ、駅直結より緑の街路樹をちょっと歩く、ぐらいが一番。 それに静かなお庭で子供も遊ばせられるし。 四季折々のお花もたのしめるし。 武蔵小杉みたいなタワマン銀座では小さいけど宝石のような自然です。 既存パークシティーはその辺の微妙な人間の憩い感覚が絶妙に満たされます。 よく観察するとグミ、琵琶、野いちご、アンティチョーク、イチジク、ザクロなんかもあります。 ハーブの庭なんか、その種類の多さに驚きます。 いこいの広場には大きなすすきの束がごく自然に植えてあり秋の到来を教えてくれます。

  19. 694 匿名さん

    既存パーク住民さんうざい

  20. 695 契約済みさん

    既存パークの話は止めましょうよ。
    同じ三井で統一感はありますが、施設の相互利用も出来ないし、今話すべきはGWTの話ではないでしょうか。

    そもそも相互利用出来ない理由は諸々の事情があるんだと思いますが、本当に統一するならば
    見た目だけではなく施設なども各タワーに対してバランスよく配置すべきでしょう。
    また、管理組合結成後に相互利用出来るか協議するのではなく、各タワーの引き渡し前の組合規定に盛り込まないと、
    管理組合が別々に成り立っている以上協業していくのは難しいですよね。


    ちなみに私は相互利用したい訳ではなく、相互利用出来るよう設計の段階でバランスを調整したり、
    そこまで踏み込んだルールや思想を作り込んでから、販売に望んで欲しかったです。

  21. 696 匿名さん

    北口にマンションのモデルルーム作ってるからなにかと思ったらGWTって書いてあってびっくり。
    移動するの?

  22. 697 匿名さん

    移動します。
    このマンションのMRに相談に行った人であれば知っている事実。

  23. 698 匿名さん

    いつまでもあそこにモデルルーム置いとくわけにはいかないですからね

  24. 699 匿名さん

    >>697
    俺MR行ったけど知らなかったよ…。
    あそこ元々使ってなかったんだし、最初からあそこでやればよかったのにね。

  25. 700 匿名さん

    かなり出遅れましたが、低層階を希望しています。
    まだ買えますか?

  26. 701 匿名さん

    モデルルームの移動は本当に無駄。最初から北口に作ればいいものをと思います。

  27. 702 匿名

    北口と東口じゃイメージ違いますし、既存パーク側を見せるという意味では必要だっと思いますが、移設代の分も価格に乗っかってるのなら安い方がいいですよね。欲しいけど、高い…小杉駅近、三井&竹中と考えても、昔の小杉を知ってると高いですよね。

  28. 703 匿名さん

    小学校の学区は何処になるのでしょうか?

  29. 704 匿名

    昔の武蔵小杉とはもはや完全に違う街ですね。

  30. 705 匿名さん

    昔、テニスクラブがありましたね。

  31. 706 匿名さん

    703さん、小学校は上丸子小学校ですよ。

  32. 707 匿名さん

    706さん、ありがとうございます。
    通学路が微妙ですね。
    低学年のうちは不安要素がかなりあります。
    綱島街道沿いを行くことになるのでしょうか。
    昔あった新丸子方面へ抜ける下通路はどうなったか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  33. 708 匿名さん

    天井の低い学童通路の事なら、きれいにリニューアルされてエレベーターも付いたよ。

  34. 709 匿名さん

    708さん、ありがとうございます。
    エレベーターまで付いたんですね!
    ものすごく驚いております。
    改善されてよかったです。
    昔のままでは子供だけで通行するのはちょっと…でしたから。



  35. 710 匿名

    お子さんの年齢にもよりますが今から公立に通わせるおつもりならもう少し閑静な立地でよろしいかと。
    といいますか、私立に通わせる学費を削ってまで駅ビル直結の坪300万に住まう必要性がよくわかりません。

    人それぞれですので気にさわったらごめんなさい。。

  36. 711 購入検討中さん

    新しいモデルールームは間取り等は同じですか?

  37. 712 匿名さん

    710さん、今から公立ってどういう意味でしょうか?
    小杉地区は、中学から私立という家庭も多いはずです。小学校から私立に通わせる方の方が、武蔵小杉、川崎より、都内に住むことや閑静な住宅地にこだわる気がします。
    塾も沢山ある小杉で、子供の学力に見合う中学を選ぶ、学校選びも小杉なら範囲も広いですし、そういう意味で最高の立地だと思いますが。
    小学校を公立に通わせて学費をうかせてGWTを無理して買う?これこそ、世間知らずで意味不明な解釈だと思います。

  38. 713 匿名

    そうですよ。
    小学校から私立に通わせるなんて、子供に教育費をかけ過ぎだと思いますよ。

  39. 714 匿名さん

    >>712さん
    なんとなく710さんの考えに同意ですが、
    駅前の比較的治安の悪い所を子供を歩かせない事をとにかく最優先で考えると、電車で通う私立の小学校なら
    住まいは駅直結が一番安全、中原区内の公立小学校なら駅から離れたその小学校のそばの低層マンションか戸建てが安全。

    住まいは駅直結、学校は中原区内公立だとどうしても駅そばの治安の悪いところを子供が歩く事になるけど、
    GWTを契約した後、私立受験で落ちてしまった結果そうなってしまうのは仕方ないが、受験する前の”今から”公立小学校を
    考えているなら、住まいはGWTではなく駅から離れたその小学校のそばの方が安全では

    もともと前の方のスレから通学路の安全性を議論しているようなので

    駅直結にもかかわらず私立受けない理由がGWT購入のお金のためというのは、ちょっと考え過ぎの解釈だとは思いますが










  40. 715 匿名さん

    住宅購入は目先の通学のためだけにこだわるのではないはず。
    そもそも、他人の教育方針にまで入り込んだ書き込み自体が下品。
    お金持ちでも私立にこだわる人ばかりではないだろうし、本当の富裕層でお受験するなら、こういうところには買わない。
    とにかく、進学は自由。通学路を気にした人に対するやりとりとして710さんはあまりに失礼。人の気持ちを無神経に乱そうとする質の悪い人が入居しないことを祈るばかり。

  41. 716 匿名さん

    本当ですよね。自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思います

  42. 717 匿名

    710です。お騒がせしてすみません。
    通学路が昔と違いきれいになってますよというデベさんのQA宣伝に思えただけですので気にしないでください。
    今日が5次の抽選会でしたけど毎次、この時期になるとGWTの良い話と他のタワーへの悪口書き込みという同じ展開なのでつい勘ぐってしまいました。

  43. 718 購入検討中さん

    昨日のフジテレビの特集、本当なんでしょうか?

  44. 719 匿名さん

    何の特集か、投稿するならわかるように書きましょう。不親切すぎます。

  45. 720 匿名さん

    私立か公立か、小学校からか中学校からか・・・生産性のない不毛なやり取りに正直笑えます。

    人それぞれでいいのではないのでしょうか。

    直結のGWTをねたむ、既パーク住民による書き込みが多くてやや困ります。

  46. 721 購入検討中さん

    特集とはこのことです。一応ご参考まで。

    >武蔵小杉駅周辺で、ビル風による恐怖現象がおこっている。
    人気の武蔵小杉駅周辺には、次々と高層ビルが建設され 強烈なビル風が住民を悩ませている。

    ビル風とは、ビルにあたって横に回りこんだ風が直接の風と合流して強くなったり、ビルの上から地上に吹きおろすなどビル周辺で起こる強風のことである。風速計で測ってみると、高速道路で車が横に流されるのと同じ強さの15メートルを観測した。ビルから少し離れた場所では、ほとんど風は吹いていない。

    住民らが最もビル風が強いと言っているある高層ビルの事業者は、ビルを建てる際に市の条例に従いビル風の影響を調べ大きな影響はないと報告しているという。

    しかし、駅のそばに高さ約180メートル54階建ての高層ビル2棟を建設する計画がある。
    住民たちからは、生活に影響が出ているので市が強化して欲しいという声が上がっている。
    川崎市役所では、高層ビルに関する誓願陳述が審査されるとして多くの住民が傍聴に訪れた。
    傍聴に訪れた人からは、住民は風の実態を知っているので、新しい二棟のビルができることに何とか対策してほしいと発言した。

    各地で進む建物の高層化で、ビル風問題は避けては通れない。専門家は、建設後に局地的に風が強くなっていることにきちんと対策をしていく方向に動いてくると言った。

    ビル風を小さくすることに関して、日本大学の教授は低層階を広くしたり、建物を円形にする方法などがあるという。開発と安全は天秤にかけられており、開発が進みすぎた場合は安全を守るためにぎょうせいが対策をしなくてはいけないと若狭は言った。

  47. 722 匿名さん

    ここって低層階でも70㎡3LDKだと6000万円以上でしょうか?

  48. 723 匿名さん

    >No722
    大体その程度かそれ以上です。

    ちなみに、そのような条件の住戸は相対的に需要が高くて人気なので、どうしても価格が高いところが残りがちです。

    詳細はモデルルームなどにて確認してください。

  49. 724 匿名さん

    >No722
    ちなみに、武蔵小杉ウォーカーにプラウドタワーについての記載があり、そちらは3LDK / 70m2のファミリーサイズを中心に用意しているようです。

    来春よりモデル公開の予定の記述がありました。

    ご参考までにどうぞ。

  50. 725 契約済みさん

    >No.722

    6600万円↑といったところです。

  51. 726 匿名

    >725さん。

    高層30Fだとどうでしょうか?

  52. 727 匿名さん

    No725
    高っ!!70m2でその価格なら、坪310万円↑ということになりますね。

    わたしはプラウドタワーの値段が出てから、空きがあればこちらを検討します。

  53. 728 契約済みさん

    30階から36階まで、6860万円から6920万円までの10万円刻み。74.11平米なので、坪単価305万円~。

  54. 729 匿名さん

    722です。
    6000万円までで検討したいので、撤退します。
    お返事ありがとうございました。

  55. 730 匿名

    >729さん6000万以内ですと何かしら我慢しないとコスギのタワーには住めないかも。
    面積を削れるならGWTの60平米、
    プラウドだとたぶん近隣が賑やかな低層階やお見合い北向きが安いでしょうが瞬間消失します。
    再販のリエトイーストでも5900万ぐらいからスタート。

    あとは中古ですが資金調達など新築と違ってかなり慌しいですよ。

  56. 731 契約済みさん

    同じく6000万まで 3LDK を探した人ですが、金額的に妥協して、60平米の 2LDK を契約しました。
    以来、子供を産んだら絶対狭くて、すぐ買い替えないといけないとずっと不安でいられないです。

    自分の場合は少し特殊な事情があり、子供が産んだら親が手伝いに来てくれるが、同居ができないと実現不可能です。
    最近西新宿の三井レジデンスの借地権物件を見て、同じ金額なら 3LDK を購入できるのをわかり、ますます後悔しています。

  57. 732 匿名さん

    >>731
    定借なんて買っちゃったらあなたの性格だったら
    それこそ一生後悔すると思う。

    もし同居したいと考えるなら
    ここを短期で売り抜けるか、賃貸に出すかしかないだろうね。

  58. 733 契約済みさん

    >732 さん、ありがとうございます。

    優柔不断の性格ですみません。

    その定期借地権の物件は 70 年借地権で、神社の借地だから、地代も安いです(月3000円程度)。同じ5せ万円台で3LDKを買える、しかもアドレスは西新宿駅4分だと考えると、いいなあと思ったわけです。

    それにしてもやはり定期借地だから、後で後悔する物件になりますか。

    GWT を短期で売り抜くか、賃貸に出すなら、それも損する気がしますが。。

  59. 734 匿名さん

    >>733
    たぶん西新宿のパークタワーのことを言ってるんだろうけど
    あそことここら辺の相場はほぼ同じだから、別に定借買わないでも
    それに近い値段で所有権の物件も売ってるよ。

    事情を抱えてる時に不動産を買おうとすると冷静な判断が出来ないから
    大抵失敗する。もし損失を確定させたいなら、ここはキャンセルした方がいいね。
    どれくらい前金払ってるのかは知らんが。

  60. 735 匿名さん

    子供は授かりものです。
    望んでも授かるかなんてわからないし。
    子供1人なら2LDKでも大丈夫!狭い家に子沢山な家庭もあります。
    ものは考え方次第!GWT自体は素晴らしい物件なのですからこの縁を大切に、前向きに考えてはいかがでしょうか。

  61. 736 匿名さん

    子育てを念頭に置いてるのに、小杉か西新宿って選択肢がそもそもおかしい。
    どっちも子育て環境としてはワーストに近い場所で
    DINKSやリタイア後隠居とかでこそ生きる立地なのに。

    もっと身の丈にあったマンションを買うべきだよ。
    あるいはもう子供は諦めるか。

  62. 737 匿名さん

    定借のデメリットは中古での売却がしにくいということ。
    地代が安いし永住するつもりならお買い得かも。
    って契約済ならもう遅いか…

  63. 738 匿名さん

    736の方、小杉が子育ての環境ワーストとは何についての、どのような基準からでてくるのか?

  64. 739 契約済みさん

    ありがとうございます。>733です。
    GWT 自体は素晴らし物件だと十分理解しています。だから広さを妥協しても契約に至りました。

    >734さんがおっしゃる通り、西新宿パークタワーの物件を言っています。興味本位で見学しに行きましたが、同じ予算で 3LDK、しかも角部屋(北東だが)を買えると聞くと、欲しくなりました。
    そこの営業さんに既にGWTを契約済みのことを打ち上げると、同じ三井レジデンスの物件だから、希望次第で乗り換えれるかもしれませんとのこと。。。

    悩みの種になったわけです。。。
    こんな性格で申しわけありません。

  65. 740 匿名さん

    >>739
    どんなに良く見えても定借は辞めた方がいい。

    そもそも子供の事を考えて3LDKに住みたい(同居したい)から
    西新宿と言ってるようだけど西新宿の環境知らずに
    言ってるのなら後で大きな後悔をすると思うよ。

    何というか不動産に対しての知識があまりに少ないように思うので
    1度詳しい人に相談して見た方がいいんじゃないかな。
    聞いてるこっちが不安になってくる。

  66. 741 匿名

    うちはドアを開きっぱなしにするので狭いほうがいいかも。
    以前は3LDKに住んでいたのですが+1の余裕が結局は共有設備で解決してしまうため例えば1人になりたい時だの勉強や仕事に集中したいだの、いざという時の客間だの、

    全部共有設備で解決してます。
    家の中の扉や間仕切りなんてその時の家族構成に応じて仕切りなおせば十分です。

    なんてね。 ちなみに営業マンではありませんよ。

  67. 742 匿名

    >739さん、西新宿でも武蔵小杉でもたぶん大丈夫ですがこんなところにアレコレ書いたってダメですよ。
    特に今日は土日で契約を取れなかったグランドウイングタワーの営業さんとサロンマダムだらけですから西新宿の気分が悪くなるような悪口を並べ立てられるのがオチです。

    とにかく今買ったら簡単には売れません。

  68. 743 契約済みさん

    >742 さん、ありがとうございます。739 です。

    ご親切なアドバイスありがとうございます。確かにこの板では西新宿のほうがよほどいいという意見はあり得ないですね。

    >とにかく今買ったら簡単には売れません。

    これはどちらのことを指していますか?それとも両方?

  69. 744 匿名

    両方とも売りにくいけど西新宿で2LDKまでは高値で貸せますよ。ただし新宿で賃貸ならいろんなリスクを抱えます。
    この売りにくさは相対的ではなく絶対的なものです。

    武蔵小杉はもし僕が不動産屋さんなら、これからのコスギ新築は駅遠ばかりだからプレミア付きます。
    賃貸ニーズもあります。
    と答えるでしょうけど
    最後に一言付け足します、

    「将来のことなんて誰にもわかりませんから、買うなら消費税があがるまえの今ですよ。」と

    つまりこの話はすべての日本住民にあてはまるため、今買わず消費税アップ後にあえて買う人の狙いは一つ、
    買い替えなどて現金化したい売り急ぎ物件の買い叩き。

    買い叩かれ覚悟で持ち家を買うメリットがしっかりお有りならコスギでも大丈夫と思いますよ。

    城南エリア〜神奈川県北部で賃貸は客層こそ悪くありませんが利回りが良くないです。

  70. 745 匿名

    一応補足しますがリスク回避のために安い物件を買うという手もあります。
    6000万→4000万より3000万→2000万のほうが実損額が少ないからです。

    ですが眺望がない、駅からあまりに遠い、周辺環境が悪いなどなど買い手の立場から客観的に見て買いにくい物件は所詮売れにくいので住み替えでは泣きを見ます。

    今の契約済住戸が売りやすいかどうかをよくよく客観的に品定めされたらよろしいかと存じます。

  71. 746 匿名

    >745 さん

    ご意見ありがとうございます。本当にいろいろズバリ言いあたって、助かります。

    武蔵小杉の 2LDK は将来 20 万ぐらい貸せるとしても、管理費などを計算すると損する気がします。
    西新宿の 3LDK はいくらなんでも 25 万以上を貸せると言われていますが、実際は 3LDK の借り手がいるでしょうか。(ファミリーは新宿に住まないじゃないかと不動産の人が言う)。また、借地権の物件が売る時に苦労するというので、売れずに貸せずだとかなり痛いです。

    今の 2LDK は自分も割高と思いながら欲しい気持ちが勝って、契約しました。
    子供が少し大きくなったら買い替えるつもりですが、その時に高いながらでもほしい人がいるかどうかは微妙です。

    結局悩みがちのこの性格で、何も決められなくて、本当にすみません。

  72. 747 匿名さん

    >>744
    これから建つタワマンのシティタワー・プラウドタワー、北口タワー
    全部駅近だけど・・。直結以外は駅遠とかいうムチャクチャな理論で言ってるなら別だが。

  73. 748 匿名

    >746さん745です。子供が大きくなったら買い替えるってとこがリスクです。

    高く売れるタイミングに運良くお子さんが卒業入学ってことはほぼ有り得ないためこれからの時代には夢のまた夢です。
    当然お金のかかる時期とも重なりますから住み替え損なんてまっぴらごめんなタイミング、三井のサロンマダムがウソつきなのではなく彼女らはリアルに上品なマダムなので一昔前の感覚でさらりと言えてしまうのです。

    私は結論は持ち合わせませんが1〜2人の子供さんが個室を持ち、やがて巣立ちまた夫婦2人に戻る。
    すべては このライフサイクルをいかに効率的に回せるかだと思いますよ。

    私ならそんな訳で候補をもう少し拡げたうえで売れず貸せずで住み続けた場合に一番ランニングコストがかからない物件にします。

  74. 749 匿名さん

    子供ができて買い換えると10年未満しか住めないなら
    引越代やら後で買う時の諸経費やらで似たような物件を賃貸のほうが得。金銭的にはね。
    でも満足度は分譲に住むほうがちょっと広めで新築の部屋に住めていい。
    ブランドもののバックを買ったつもりで贅沢するんなら好きなとこに住めばいいけど
    お金で得したいならそもそも買っちゃダメ。

  75. 750 匿名さん

    ここを購入するなら絶対既存パークのSFT,MIDのビュウランジ、41階からの眺望経験しておいた方が
    良いですよ。概念が変わります。

  76. 751 匿名さん

    ビューラウンジに住むわけじゃないし……
    地震の時など非常時の備えはSFTやMSTより断然GWTでしょ。

  77. 752 匿名さん

    地震も今後くるかどうか分からないけど。私は東日本大震災級は今後30年は来ないと見てます

  78. 753 匿名

    仰るとおり、大震災NEXTのタイミングは不確実性に包まれていますね。
    地震学者と地質学者との間でも、大きく食い違う位ですから、各自の
    自己責任という事で思うように行動してください。
    その代わり、不確かなことですから他の方に持論を押し付けないことも
    マナーですね。

  79. 754 匿名

    >751いやそれがフォレストの42階北東角住戸というビューラウンジのすぐ上の部屋がお手頃価格で売りに出てるんです。

    アクリル板がないので眺望はビューラウンジと近いかなと言う印象です。

    私は買えませんがね。


  80. 755 匿名さん

    お手頃価格という表現がデベっぽいですね

  81. 756 匿名

    755私はデベではないですよ。
    ただ予算オーバーなのでスーモを指くわえて見てます。

  82. 757 契約済みさん

    SFTのあのタイプは使いづらい気がするなぁ

  83. 758 匿名さん

    お手頃価格なのに予算オーバーなの?
    あとスーモは新築物件のみ記載で中古(フォレスト)は載ってないのでは?

    不明なところだらけですが突っ込まないことにします。

  84. 759 匿名

    758あなた勉強のべの字もしてない新築デベ営業マンだってバレバレだよ。

    たまにはユーザー側からスーモ使ってみたほうがいいよ。

    失礼を通り越した素人書き込みに唖然、がんばりなさい。

  85. 760 匿名

    >757リビングとキッチンの位置関係がちょっと難しいですよね。

    758は一般人じゃないな、スーモ一度でも開けばわかるだろ?

    引っ掻き回すだけのMデベ営業はもう出てくるな!

  86. 761 匿名さん

    ああなるほどねって感じ
    あの目つきのギョロッとした営業副所長でしたか肩書のご立派な名刺をくれた方じゃないでしょうか?

    うちは嫁さんが三井のレジサロンや案内の方の雰囲気がすごくよかったのに出てきた管理職があまりに不釣り合いって笑ってましたけど。

    既存パークのこと褒めたらマシンガンのように欠点をご指摘になられましたが・・・。同じ三井の悪口言うんだって驚くと同時に北口の販売が始まればここのことも悪口言うんだろうなって思ったら冷めましたね。

  87. 762 匿名さん

    758ですが一般人ですよ。スーモ開いて見ましたがやはり中古物件は載ってませんでした。神奈川で選ぶ永住したい街ってやつです。


    気にさわる書き込みだったのであればすみません。悪意はないです。

    フォレストもグランドウイングもいいマンションと思ってます。

  88. 763 いつか買いたいさん

    駅で手に入る冊子のsuumoには中古住宅は掲載されていなかったように思いますが、web版は中古住宅も検索できるようになっているみたいですね。

  89. 764 匿名

    いまもあの人は無責任な小杉タワーの悪口をレジデンシャルサロンで語っているのでしょうか?

    GWTはきっとたぶん完売するでしょうが三井不動産レジデンシャルの営業さんは小杉の既存タワーをおとしめる発言を控えるべきですよ。
    もし反論があれば発言日時、内容、氏名公表しますけど。

  90. 765 匿名さん

    既存パーク住民がGWTが気になって仕様がなく、レジサロンに行ったら思いもよらずこき落とされて怒り心頭ってことですか?
    誰が見ても差は明らかだと思いますが?

  91. 766 匿名

    まだできてないのに差が明らかって同じ三井と竹中なのに…

    直接基礎なのに37階でも、タワーなのにアウトフレーム間取り優先、つまりたいした耐震性の差にならない。

    防災力の差も結局は備蓄力ぐらいだけどむしろ震災経験者が多い組合の方が頼もしいかもと思いましたよ。線路からも遠いし、例の通路がアリオへ抜ける通路になる予定ってのも言わなかったし。
    見えないところが損傷してないわけないまで言ったからね。


    私は既存パーク住民ではないが自分が住んだタワーもそんな言われ方するんだと思ったらあんたに何の権利があるの?と思いGWTを見合わせようとしてるだけですよ。

  92. 767 匿名

    そいつが担当者って名乗って電話してくるからそれ以上検討する気にならないってつまり私は被害者なのね。

  93. 768 契約済みさん

    ペデストリアンデッキはGWTより先には物理的に延長出来ないと思ってますがどうでしょうか?
    敷地計画図を見てもあれより先になるとGWTと線路間はGWTの敷地になり橋下駄は設置出来ないですよね。
    個人的には繋がったほうが駅とショッピングモールとの導線もスムーズになり、より武蔵小杉が使いやすくなると思ってますが。。。

  94. 769 匿名さん

    その営業はどなたですか?
    購入を検討していますが、その方に当たりたくないです。
    高い買い物になり、長い間住むことになるので
    嫌な営業から買いたくないのでよかったら、
    実名ではなく、気がつける範囲で教えてください 。
    いくら嫌な営業でもさすがに実名は気の毒ですから。

  95. 770 購入検討中さん

    名前公表はまずいと思うので、イニシャルでお願いします。
    自分たちの会社が扱う物件を悪く言うのは営業失格ですよ。
    私だったら三井のお客さまサービスセンターみたいなところに苦情言いますけどね。

  96. 771 匿名

    確かにGTWのペデスストリアンデッキがアオリまで繋がったら武蔵小杉の価値が上がりますね、それにアオリ自体の集客が全然違うと思う。
    駅そばだけど、駅と直結かどうかで集客力全然違う。
    アリオも三井もアホだね。
    お互い協力すればいいのにね。

    さらに言えば将来アリオ経由綱島街道の上をペデストリアンデッキでつなげて新駅行けるようにすれば最高だけど。
    東横線南武線横須賀線に囲まれた一角はすべてペデストリアンデッキで囲まれ、駅中みたいになり最高な立地と付加価値が付くんだけど、川崎市にそれだけの想像力と指導力はないだろうね。

  97. 772 匿名

    >769あの通路って元々はGWTと枝分かれしてまっすぐ新設SCにつながるはずですよ。
    そうなればアリオのみならずその先の住民もアリオ〜通路〜改札口と濡れずに歩ける。

    それを三井が拒んでるのな利用時間制限って話になって当然ですな。

    まったく身勝手な話。


    彼は下っぱ営業ではなく管理職だったから立場もあると思うので仮に管理職A氏ってことでご勘弁ください。

  98. 773 匿名さん

    既パークや周辺は黙って。

    GWT購入者も営業も、内面ではそう思ってます。

    完売の邪魔になるから、簡単です。

  99. 774 匿名さん

    副所長ってことだし、管理職ってことでもうわかりますよね。

  100. 775 匿名さん

    GWTと共用施設の相互利用しなくてよかった。
    変な人たちが制限があっても
    出入りできるのはまっぴら。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸