東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2
入居予定さん [更新日時] 2012-05-07 10:01:43

引き続き契約者・入居者専用スレです。
内覧会も始まり、3月からの入居もまもなくです。
有意義な情報交換をしましょう。



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-10 19:02:26

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名

    いや、外人さんなんだと最初から思ったよ。
    困ってるんだから、なぐさめるか、助けになることを教えてやるかどちらかにしなさいよー。
    困ってる人を責めても意味ないだろ。

  2. 102 契約済みさん

    「悲しすぎるからこれ以上の投稿はしない」

    と、わざわざ契約者版に書き込む自体が釣りですね。
    実際に2Mある夫婦として、なぜMRで確認しない? とてもおかしな内容ですよ。

  3. 104 契約済みさん

    プランを見ると、引き戸には2種類あり、
    リビングと隣室を区切る箇所につけるもののほか、
    洋室の入口が引き戸になっているタイプもあります。

    リビングと隣室を区切る引き戸については、
    モデルルームに設置されているのだから確認可能ですが、
    洋室の入口は、もしかしたら低いのかもしれません。

    いずれにしろ、この時期ですし、まもなく完売する可能性もあるので、
    手付金を放棄するより、未入居で売り払った方がよさそうですが。

  4. 105 契約済みさん

    引き戸の上のレールが低いと書いた、86の者です。
    みなさま、親身になって下さり、本当にありがとうございます。
    御礼を言いたくてまた書き込みしてしまいました。
    少し心が和らぎました。改修できるのかも聞いてみます。ありがとうございます。

  5. 107 契約済みさん

    86(102)さんへ

    ここまで話題になったのだから、
    どの部分の引き戸がどのくらいの高さで問題と感じたのかについて、
    具体的にきちんと記すのも礼儀だと思うのですが。

  6. 108 契約済みさん

    (102)じゃなくて(105)でした。

  7. 109 入居予定さん

    103さん
    残念です。ここは入居予定の方のページです。楽しみにしている人がたくさんいるのだから、自分で思っていても
    このような内容は投稿すべきではないと思います。
    電波の件や内覧会や引越し情報など皆さんお互いに提供し合ってとても良いと思います。
    気になった意見や投稿部分のみ引き出して批判するのは本当に悲しいことです。

    色んな意見はあっても良いと思いますが、’最低なマンション’という発言に対して謝罪して欲しいです。

  8. 110 匿名さん

    匿名掲示板に秩序を求める方が無理がありますよ。
    契約者・入居者専用と言ってもID管理されてるわけでもない、タダの公開掲示板なのですから。
    どうしても問題があると思ったら管理者へ連絡するという手もありますが、
    基本的には明らかにおかしな書き込みは無視。これが一番。
    変に反応すると相手の思うつぼです。

  9. 111 匿名

    103の書き込みに対する109さんの書き込みは大人の返信としてとても良いですね。それに対して106さんの書き込みは、背筋が凍るほど寒くなりますね!

  10. 112 契約者

    でも>103が謝罪なんてするわけないじゃん

  11. 113 入居予定さん

    109です。

    103さんが自分が購入したマンションが’最低なマンション’と言われたら、どう感じるか考えて貰えればと思います。

  12. 114 匿名

    部屋の造り間取りもそれぞれだし契約者のお仲間も沢山いますし、悲喜こもごもあるでしょうね。良いと思う意見感想は素直に喜び、そうでないものは参考になると考えていればよいのではないでしょうか。僭越ながら。

  13. 115 匿名

    気にしすぎだよ。

    自分で判断したんだから他人に何を言われようと、自分にとっては良い物件。

    700世帯あれば変な人が多少混ざるのも当然折り込み済みでしょ?

  14. 116 入居予定さん

    109です。
    気にしていないですよ!私はこの物件をとても気に入ってるし、115さんのおっしゃる通りだと思います。
    ただ、103さんの発言は、今後のためにも(他の物件に対しても)このようなことがないと良いなと思います。

  15. 117 入居予定さん

    103 消えましたね

  16. 118 匿名

    どちらにしても、違和感を感じる投稿はスルーすればすむのではないでしょうか。
    103や106、あのような書き方をする人達に反論しても、面白がって荒れ続けるだけのような…。

  17. 119 入居予定さん

    みんな 放射能は計りましたか?


  18. 120 入居予定さん

    若し屋外より屋内のほうが放射線は高い場合、何か考えられますかね

  19. 121 入居予定さん

    誰かが部屋で測った放射線量が分かれば、知りたいです。

  20. 122 契約済みさん

    5万円以下で入手できるような線量計では、正確な数値は測れませんよ。
    売主さんには、受け渡し前にしっかりとした線量計で各部屋をチェックしてもらいたいのですが…、まずしないでしょうね。

  21. 123 匿名

    専門の業者に頼めば1万円くらいでやってくれますよ。
    機器も数十万円するやつを持ってきてくれます。

    ちなみに、うちの部屋は0.0Xでした。

    数字が一人歩きするのが嫌なので敢えて正確には書きませんけどね。。

  22. 124 匿名

    あ、単位はμS/hです。

  23. 125 契約済みさん

    三菱地所から、
    放射能コンクリは使っていないと報告が送られてきましたよ。

  24. 126 契約済みさん

    報告書を鵜呑みじゃまずいですよね。
    やはり、自分の手か業者に頼んで測定してみるのが一番かと

  25. 127 匿名さん

    考えてみてください。

    わざわざ虚偽の報告書を送ってくることに三菱にとってどんなメリットがあるでしょうか。

    これだけ大規模の物件なのですから、No.126氏と同じことを考える契約者や、
    実際にそれを検証する方もいらっしゃると思います。
    もし、報告書が嘘であればその時点で即座に虚偽が判明します。
    大手のデベがコストを掛けてそんなリスク犯しますかね。
    本当にヤバイならこんな報告書なんか送らずに黙ってそうな気がしますが。
    (嘘を付くことと黙っていることには大きな差がありますからね)

    だいだい、デベからすれば契約済みの物件をキャンセルされても手付金分丸儲けなわけですから、
    万が一問題のある建材を使っているならその通り報告すればいいのです。
    正に例の問題となった業者から仕入れていたらさすがに問題になると思いますが、
    「微量の放射能が検出された」ぐらいの報告レベルであれば、
    それでも買う人は大勢いると思いますよ。

    ということで、私はとりあえず報告書は信頼しておくことにします。
    どうしても気になる方はご自分で調査されたらどうでしょうか。

    もしそれで問題があったら、遅かれ早かれ明るみに出るでしょうから、
    私個人がコストを払って追加調査するモチベーションはますます全くわきません・・・

  26. 128 匿名

    微量の放射能が検出されたなんて書かれてないでしょ?
    念のため。

    震災関連の放射能は出ていない認識です。

    実は放射能って震災がなくても元からゼロではないからね。

    地中からも出てるし、宇宙からも降り注いでいるし、バナナを食べれば放射性カリウムで体内被曝しますよね。

  27. 129 契約済みさん

    重要な議論をされているところ申し訳ありませんが(^^ゞ
    auの電話サービス申し込まれた方いますか?
    あれ、メリットあるんでしょうか?

  28. 130 入居予定さん

    念のため、各自に屋内と屋外で放射線を測ったほうがいいです。私は測りましたが、屋内のほうがベランダーより高いようです。どこまでは安全か家族みんな不安しています。

  29. 131 入居予定さん

    今の日本は昔と違って、信用度が落ちています。自分の手で測るしかないです。業者さんの資料は参考だけです。

  30. 132 契約済み

    >122さん
    20万弱のものと、5万のものを持っていますが、数値はほぼ同じですよ。

  31. 133 入居予定さん

    auの方すくないのですかね?
    私はドコモなので・・・

  32. 134 匿名

    >130さん、

    うちは室内とベランダはほぼ同じ線量でした。

    ガイガーカウンターは機器に当たった放射線の回数を数える原理なので、タマタマ多く当たる場合もあれば少ない場合もあります。

    内外の線量の違いが僅差の場合は複数回計測して平均値をとらないと、本当に差異があるか解りませんよ。
    特に、安い機器の場合は感度が低いためにブレ幅が大きいので、いっぱい計測して平均値をとらないと、逆の比較結果が出る可能性が高くなります。

  33. 135 内覧前さん

    DoCoMoなのでよく分からないですね。
    引越ししてから考えようと思います☆

    放射能はうちは信じることにしました!
    三菱は大手だし、127さんの意見と同じです!

    全然話変わりますが、
    分かる方、耐震と免震の違いを分かりやすく説明して頂けますか?
    免震の方が物は落ちにくいけど、高層階だとずっと揺れる?!のですか?

  34. 136 契約済みさん

    auの方は少ないんですね、了解(^^ゞ

    免震は基礎と建物の間に厚いゴムがあって揺れを吸収し、建物に揺れが伝わらないようにします。一般的に耐震よりも揺れにくいとされています。
    耐震は柱、梁を頑丈にして建物が揺れても壊れないようにします。一般的に免震よりも揺れやすいとされています。

    どちらも地震の周期によるので必ずしも高層階のほうが揺れるとは限らないと思います。
    http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110223-00005454-r25

  35. 137 匿名

    ゴムだけの免振だと長く揺れるので、浅草タワーではゴムの中心に鉛の棒が仕込んであるものを使い、より早く揺れが止まるように工夫されています。

  36. 138 匿名

    ゴムだけの免振だと長く揺れるので、浅草タワーではゴムの中心に鉛の棒が仕込んであるものを使い、より早く揺れが止まるように工夫されています。

  37. 139 契約済みさん

    結局、汚染コンクリの行方自体が不明瞭なんだから、万一のことを考えると各自で線量をチェックしておくべきだよね。発覚した頃には、累積被曝がとんでもないことに…なんてことも最悪の場合あるわけだし。

  38. 140 契約済みさん

    東大が「首都直下地震4年以内にM7クラス発生確率70%」と発表しましたね。
    ここは免震だから建物自体は大丈夫だと思いますが、
    引っ越しの最中に地震きたりしたらどうなるんでしょうね?
    4年以内で70%は、さすがにちょっとビビリます。

  39. 141 匿名さん

    ぶっちゃけ、今の段階でどれほど心配しようが、実際に地震が来てみなければ何もわからない。

  40. 142 匿名

    地震よりも地震が発生した時の火災が心配です。
    消火器ってあるんでしたっけ?

  41. 143 匿名さん

    タワマンって、各戸に消火器設置が義務付けられるのでは・・・?
    少なくとも今住んでいるマンションではそうです。
    一定階数以上では強制的にスプリンクラーも設置されていますよね。

  42. 144 契約済みさん

    >136さん
    自分はauですが、家電はもともと持っていないので、
    auの電話サービスについては考えていません。
    説明を聞かなかったので、浅草タワーで紹介されているものに
    ついては詳しくないですが、一般的な話としてご参考まで。

    auで最近提供している家の電話サービスとすれば、いわゆるIP電話のことだと思います。
    一般的にはNTTの普通の契約電話より契約料・通話料ともに安いと思います。
    が、IP電話については他にもNTT自体やSoftBankもサービス提供しているもので、
    それぞれで大きな違いは無いかと思います。

    ただし、auの電話サービスの契約をする場合、
    もしかしたらauのインターネット契約をする必要があるかもしれません。
    その場合、管理費に含まれているインターネットサービスのe-manshionとは別に
    契約する必要があるので、追加コストになる可能性はあります。
    (これはNTTのIP電話を契約するときも一緒だと思います。)

    あとは大きな違いといえば、最近の契約プランの見直しで、
    auのインターネット契約している場合、auスマートフォンの契約料を割り引くと
    いう話が出てきたかと思います。
    家族複数名でau携帯を利用しているのであれば、検討してみても良いかもしれません。
    (関連サイト:http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/smartvalue/index.html

    浅草タワーのau紹介説明を受けたわけではないので、聞きたい話に的外れだったらすいません。。。



  43. 145 匿名

    >140
    4年で70%というのは震災から今までの余震の頻度に小学生でもできるような掛け算してるだけだから、あまり真面目に確率計算されたものではないよ。

    時間が経って余震が減ってから同じ計算をしたら、全然切迫感のない結果がでると思います。

    センセーショナルな数字が独り歩きしてる悪い例ですね。

  44. 146 契約者

    >145さん、有難う

  45. 147 契約済みさん

    やはり、携帯電話は皆さんも気になるようですね。私自身も高層階は浅草タワーで3件目になりますが、中継局をマンションに設置するといくらか改善される部屋も多いようです。「人体に悪影響があるから絶対反対」と書かれている方もいますが、そもそもそういう方はスカイツリーの近くに住んじゃダメですよ…。

    仮に電波が人体に悪影響を及ぼすとしても、高層階って混線するほど電波が飛び交っているので、設備の設置が賛成か否かという話は、ハッキリ言って焼け石に水を一滴たらすか否かの無駄な議論だと私見です。それに、電波を吹く基地局を近くに置くならまだしも、建築物に設置する小型中継局の話ですから。

    マンション周囲の通信設備がどこに設置され、どこを向いているかにもよりますが、電波の性質上、高層マンションならドコモかauが良いのが一般論です。800MHz帯を持たないソフトバンク、イーモバイル、UQは高層建築物には不向きなので、これらで入居後に電波が悪いようならキャリアを変えた方が無難でしょうね。

    ちなみに、高層階はバリサン(死語…?)だとしても、通話がブチブチと途切れてしまうことも多いので、入居して10分20分と通話してみないと使い勝手はわかりにくいかもしれません。

  46. 148 契約済みさん

    >144
    ありがとうございます。

  47. 149 契約済みさん

    今日の朝日に免震建物の3割可動部損傷とありました。東日本大震災の影響によるものでこのタワーでも震災後の検査で躯体等異常はなかったとの事だったと思います。引渡し前には再度第三者機関による可動部内部(超音波等による)を含めた損傷の有無を検査する必要があると思いますが、内覧予定の方ですでに聞かれた方聞く予定の方がいらっしゃればお教え下さい。引渡し後にも大地震があれば管理組合主導でチェックすると思いますが、その際損傷があった場合に、引渡し前のものかどうかを特定できるデータは必要ですし、信頼性という観点からも第3者機関に依頼すべきと思います。あるいは、竣工後の完成検査にこの免震可動部の機能、損傷の有無を調べる検査は含まれているのでしょうか?

  48. 150 契約済みさん

    フラット35の金利っていつの時点のが適用になるのでしょうか?

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸