東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟ってどうですか?[旧称:西新宿プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 西新宿駅
  8. ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟ってどうですか?[旧称:西新宿プロジェクト]
購入検討中さん [更新日時] 2013-03-25 01:56:46

東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅徒歩6分、JR「新宿」駅徒歩13分。
再開発で美しく生まれ変わる街に寄り添う全72邸。
(仮称)西新宿プロジェクトってどうですか?

公式URL:http://www.nishi-shinjuku.jp/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【イースト棟のスレッドが別途存在すること、本スレッドにはウエスト棟の物件情報が関連付けられていることを踏まえ、本スレッドはウエスト棟用のスレッドといたしました。スレッド名を修正しております。2012/03/25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 11:11:09

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟口コミ掲示板・評判

  1. 101 通勤路安全

    大久保駅→税務署どおりを東へ、こたきばし通りをわたり、緊急指定の山中病院のななめみちを通る限り安全です。飲み屋おおく、酔っぱらいがいてもきにせず安心。

    西新宿駅→ マンションの左に見える信号横断。直進後、最初の道を左、公文塾を左目に三叉路右。直進すれは右手の野村不動産ビルから地下におりれば駅。

    私の歩きは早いので、前者は5分でまず安全。後者は4分ですが暗い場所には気をつけろ。

    以上です。

  2. 102 匿名さん

    ここってまさか今どきエントランスのオートロックのみですか?

  3. 103 匿名

    102さん いまどきってきになるなー。普通ってどんなの?

  4. 104 匿名さん

    確かここって窓にも専用の鍵がついていましたよね。
    ロックだけだとガラスを割られると侵入されるから窓を動かせないように出来るのは安心だと思います。
    しかもその窓や玄関には防犯センサーがついているから施錠して防犯監視状態にしておけば
    揺らすと防犯センサーが起動して警備会社へ連絡がいくとの事。

  5. 105 匿名さん

    私が見たところは全てダブルのオートロック、もしくは小規模物件はエレベーターロック付きでしたよ
    昨今の分譲マンションは大体どこも住戸も合わせてトリプルロック以上だと認識していますがどうでしょうか?
    賃貸マンションでしたらエントランスだけのロックでもいいんですけどね

  6. 106 匿名

    たしかにここは他の階にも普通に行けますからねー

    トリプルロックというのはおそらく
    1、エントランス
    2、エレベータ
    3、自室前
    ってことかね?

    そんなに防犯が気になるなら24時間コンシェルジュのいる分譲にすればいいと思うけどね

  7. 107 匿名さん

    低層階は朝は階段使っていきたいからロックなんてデメリットすぎるんじゃない

  8. 108 匿名さん

    窓と玄関ドアに防犯センサーがあるのはいいな。
    窓にも専用の鍵があるの?

  9. 109 匿名さん

    玄関扉と窓にマグネット式の防犯センサーを設置。
    防犯監視状態で窓や扉が可動すると警報音を発し管理員室と監視センターに自動通報。
    そして住戸すべての窓を鍵付クレセントハンドル仕様。

    これだけあれば十分だろ。
    なにに怯えてるんだ?

  10. 110 匿名さん

    エレベーターのロックがあったら安心感は増しただろうね。
    その他の設備には満足してます。
    個人的には、玄関・廊下・トイレの人感センサーが気に入ってます。
    人の動きを感知して照明を自動点灯してくれるやつ。
    ディスポーザーは使い方がいまいち理解してないのでまだ使ってません…。
    食器洗い乾燥機は便利ですね。

  11. 111 匿名さん

    ここはエントランスホール前の総合盤と玄関前のカメラ付ドアホンだけだね。
    最近はご近所付き合いも希薄だし各階に自由に行けなくても困らないんだろうね。

  12. 112 匿名さん

    パッシブキーが主流になりロックを増やしても苦にならない時代になってきたのでしょう
    他では当たり前の部分も考慮すると、セキュリティの面ですと今一歩な物件だと思います。
    まぁどこに価値を見出すかは人それぞれですが

  13. 113 匿名さん

    住戸に防犯センサーがあるマンションは増えてる気がするけど窓に鍵がついてるのは珍しいですね。
    長時間、部屋を空けると時にはいいかも。

  14. 114 匿名さん

    オートロックエレベーターは装備してて欲しいよな。
    でもまぁエレベーターが1台しかないなら無理するな。
    たまにノンストップで行かれるとすげぇ待たされる。

  15. 115 匿名さん

    >>各階に自由に行けなくても困らないんだろうね。

    逆に各階に自由に出入りされることの方が敬遠される時代ですからね

  16. 116 匿名さん

    ウォシュレットのリモコンが外れないように固定されてたのはうちだけでしょうか。
    便座の温度が最高温のままリモコン固定されていてすぐに直せなくてとても困りました(笑)

    同フロアと上下階のお宅にご挨拶に伺いたいのですが、タイミングをつかめずにいます・・。

  17. 117 匿名さん

    マンション内の交流はなくなる時代へ突入したってことだよ。
    困った時や助けを呼ぶときはご近所さんではなく警察を呼ぶのがベスト。

  18. 118 匿名さん

    寂しい時代だな・・・。
    どんなにセキュリティが万全でも最後は住民同士のコミュニケーションが要です。
    私達は仲良くやっていきましょう!
    引っ越しは来月ですので宜しくお願い致します。
    私も同フロアと上下の住人さんにはご挨拶しておきたいですね。

  19. 119 匿名さん

    オートロックのエレベーターがあると女性なんかは安心だとは思いますが
    あるとないとでは管理費なんかにも関係してくるので
    僕的にはなくていいです。
    管理費が高くなると痛いです…。
    一般的に2000〜3000円は変わってくるみたいです。

  20. 120 匿名さん

    その割にはここは管理費が割高ですね。
    というかエレベーターロックなどは、あっても無くても点検費用も管理費も変わらないと思いますが・・

  21. 121 匿名さん

    >116さん
    ウォシュレットのリモコンは、盗難防止でねじで固定されているようです。
    真上から見て壁側左右2ヶ所あるねじをはずすと、リモコンのとりはずしができるようになりますよ〜。
    私もリモコンはずれずぶっ壊しそうになりました(笑)
    説明書にも書いてありましたので、↑がわかりづらいようでしたらご参照くださいね。

  22. 122 匿名さん

    エレベーターの保守点検費はメーカーや製品によって異なりますが、どのタイプのエレベーターを使用してるのかによって価格も変動します。1台あたりを各世帯で分担しますの世帯数が少ないマンションは1台にするのが懸命です。
    当然、地上○階、地下○階、○人乗り、○kg対応のエレベーターかによっても価格は異なります。

  23. 123 匿名さん

    管理費が12000円〜17000円なのは人によっては高いっちゃ高い。
    もう2000円は下げれそうだが現状でとくに不満はないかな。

  24. 124 匿名さん

    管理費の余剰金は修繕積立金にまわりますから、はじめから低く設定してるマンションに比べて信頼してます。

  25. 125 匿名さん

    それは管理費が適切な額じゃないってことになるのでは・・

  26. 126 匿名さん

    高い安いは人によって違うと思うので高いと思うなら無理しない方が良いと思う。
    余剰金が一切発生しないマンションは緊急時、痛い目にあいますよ。
    30年、50年と全て計画通りにいくと考える人向けのマンションをお薦めします。

  27. 127 匿名さん

    それなら余裕をもって修繕費として徴収すればいいだけじゃない
    何で管理費から余剰金として回すのか意味不明
    というか小規模マンションじゃ大した余剰金なんて出ないと思いますよ

  28. 128 匿名さん

    修繕費も余裕をもってると思いますよ。
    小規模マンションだからこそリスクを分散し余剰金が発生させないと緊急時、一世帯の負担が大変な事になります。
    管理費は基本、値上がりする事はありませんが修繕費がどのくらい上がるのか始めから安く設定してるマンションと比較してみるといいです。ギリギリでやってるマンションなら管理費も将来値上がりする可能性がありますね。
    しかし信頼できない管理会社でしたらしっかり目を光らせておく事も大切です。
    ここは管理費の細かい目録を公開してますので、使い道に疑問点などがありましたら報告を忘れずに。

  29. 129 匿名さん

    管理費をギリギリの運営をして足りなかったらその月は値上げしますって誰も納得しないと思いますよ。

  30. 130 匿名さん

    管理費が異常に高い中古マンションをよくみかけます。そんなマンションに将来、住みたいですか?
    そう言ったマンションは積立金に不足が出てる可能性があります。
    安易に安ければいいと考えるのは危険です。
    修繕積立金は住民の財布ですので不足分などが発生したら組合で話し合って使いましょう。
    積立金に余裕がなければ臨時徴収するはめになります。
    リスクマネージメントは大切ですよ。

  31. 131 匿名さん

    そもそも管理費は余剰が出ないのが望ましいんだよ
    余剰がでるのは金額が適正でないってこと
    修繕計画は修繕積立金で余裕をもって見積もるべきです
    管理費を高く設定して余剰金が出るから安心という話はナンセンス

  32. 132 匿名さん

    出るかどうかも分からない管理費の繰越金でリスク分散するくらいなら
    初めから見通しの立つ積立金で余裕を持って徴収すればいいのに

  33. 133 匿名

    この一連の管理費の話をしてるのって契約者じゃないよね?

    管理費に関しては仕様用途一覧を配布されているから、事後に難癖をつけてもどうにもならない可能性のほうが高いよ。
    管理費が「高め」というのは分かっているんだから
    イヤなら別のところにすればいいだけのこと。

  34. 134 匿名さん

    管理会社に支払われる人件費や手数料などの管理委託費用が高いだけですね。
    スケールメリットの無い小規模物件だから仕方がないけど。
    管理費が高いから余剰金が出るわけではないよ

  35. 135 匿名さん

     >133 この一連の管理費の話をしてるのって契約者じゃないよね?

    だね。
    ふと思ったんだけど、ここの住民はこの金額を妥当と考える層の人達なんだと思うと
    なんとなく安心しました。やはり金銭感覚はある程度、同じくらいじゃないと
    あとあとややこしくなりそう。

    それから余剰金が話題になってたけど契約後に共用スペースの照明もLEDに変更されたから
    毎月の光熱費って変るんじゃない?
    まぁ、住友販売の人も余剰金は積立金にあてると言ってたしとりあえず信頼しておきます。
    総会は来年の3月でしたっけ?

  36. 136 購入者

    課題が明らかになる会話、勉強させていただきました。私はこの規模なら妥当と判断して買いましたが、管理費に見合う役務が提供されるかの判断は、少し時間をおいて住民が判断するべきことですね。一方で修繕積み立ては、現計画でみる限り階段ていぞう型なので合理性はあると判断しました。あとは住民がどう判断するかでしょう。そもそも計画自体が気に入らない人はこの物件を買ってないはず。リスクは私も含めた住民が運営自体にコミットしないどころか、無関心になること。マンションといえども最低限のコミットメントラインがあることを再認識しました。

  37. 137 匿名

    自分も購入者ですが、始めから管理費は許容範囲内です。

    こんな言い方は荒いかもしれないけれど
    この程度の金額で「高い」と判断するようであればその人たちは管理費がいくらであれば「OK」なのでしょうか?

    すでに多くの方が触れているように、
    その人にとって「妥当な金額」が存在し、その人にとって「ここは高い」となれば自ずと選択肢から外れるでしょう。

    自分は単純にこのマンションの購入を間取りと立地で即決しました。
    さらに自分の判断できる範囲内でこのマンションの将来性も「ある」と考えているので今後この件に口を出すこともないと思いますが、
    少なくとも言えることは
    「マンションの将来なんて誰にも分からない」と言うことです。
    地震で一発でひび割れるかもしれないし、
    エレベーターで事故が起こるかもしれない。

    あらゆる不測の事態にそなえ、資金を積み立てていく必要があるとすれば
    今の管理費でも少なすぎるほど。

    一面的に捉えて「高い」だの「安い」だのまさに無意味かと。

  38. 138 匿名さん

    内廊下の小規模物件は管理費が高くなる傾向があるようですね。
    修繕積立金はともかく、管理費じゃ修繕の足しにはなりませんので
    修繕計画がきちんとしてて管理費は安い方がいいですね。
    ここは積立金はともかく管理費がどう見ても割高に感じます。
    長いこと払うこものなので気になる点ではあります。
    まぁ主観ですのであしからず...



  39. 139 匿名さん

    >>一面的に捉えて「高い」だの「安い」だのまさに無意味かと。

    そうだね~人によって価値観は違いますので他人の意見を否定すること自体無意味ですね
    まあこれはどっち派の人にも言えることですが・・・
    ただ世間的にマイノリティだと後々に苦労するということはありますが

    ここは荒れることもなく比較的 冷静な対応でどちらも良い感じじゃないですか
    入居開始して盛り上がってきましたのでこの調子で情報交換出来るといいですね

  40. 140 匿名さん

    ドコモの電波不安定すぎ。
    LTE全く入らないし。困った。

  41. 141 匿名

    ↑ドコモにレポートするといいかも。ドコモに限らず特にLTEの場合、まだフィールド情報があまりないはず。

  42. 142 匿名

    管理費って積み立てるものではなくて、その年に消化すべき項目だよね。
    もちろん、余剰金がでれば修繕に振り替えることも出来るけど
    それは管理組合が発足して機能してからでないと分からない
    だから、管理費が高いという意見自体には意味があると思う。

  43. 143 匿名

    で?

  44. 144 匿名さん

    今朝、同じ通り沿いの賃貸マンションで若い男3人組が通りに面した1階の部屋に向かって、
    ひとりは外壁に向かって小便ひっかけてて、もう一人は窓叩きながら住人と思われる人の名前大声で叫んで、
    もう一人はエントランスで同じように大声あげてた。
    (友人を起してるような感じではなく借金の取り立てのような感じで。)

    歌舞伎町にも近い場所柄、治安は良いとは言えないので自分達で警戒心を持たないといけませんね。

  45. 145 匿名さん

    へぇ〜、それが事実ならマンション名は言わなくていいからどの辺か教えてくれ、警戒するから。
    この通りの交番はいつも2名体勢で待機してるのに、そんなバカな輩がいるのか?
    しかも1階って…。
    税務署通りのマンションは大半が2階から住居だから1階が住居な場所ってどの辺りになるんだ。
    グーグルマップの映像で見るとまだあったりするが実際はほとんど残ってない。
    税務署通りにそんなマンションがあったらすぐに分かるだろうから教えてくれ。
    こんな所で注意勧告してくれる親切な方なんだからぜひとも教えてくれ! 頼むー。

  46. 146 匿名さん

    税務署通りは賃貸マンション多いし歌舞伎町も近いのでどうしても・・・だね
    通りはゴミが多いうえに、犬の糞もそこかしこに落ちてるし

  47. 147 匿名さん

    やたら不安を煽る書き込みは相手にしない方がいいですよ。
    私は今朝そんな奇声は聞こえませんでした。
    となりのヤナセさんは8時すぎから開店準備でスタッフがいますし
    なにかあったら近くの交番か警察へ通報しましょう。

    今、税務署通りがどうなってるかは実際にご自身の目で確認するか
    No.30〜No.36に写真で紹介されてますので確認してみるのがいいでしょう。

  48. 148 匿名さん

    窓閉めて奇声が聞こえるような防音ならそれはそれで問題だと思うが・・

  49. 149 匿名さん

    時間は7時50分頃です。
    マンションを出て左(ヤナセとは反対側)に進んだ数十メートル先の横断歩道がある少し手前です。
    一階の通りに面してカーテンが閉まった部屋があったのでたぶん居室なのかと。
    そこの窓を叩いていました。

    建物の中にいたら聞こえないと思いますが、通行人は振り返ったりしてましたよ。
    私も正義感ないわけではないので交番側に行く途中なら通報しましたが、
    逆だったので嫌だなと思いながら素通りしました。

    不安煽るつもりで書いたわけではないのですが、そのように思われたのならすみません。スルーしてください。
    セキュリティの話題も出ていたので注意喚起のつもりで書いた次第です。

  50. 150 匿名さん

    ↑ 連投、乙!

  51. 151 匿名さん

    不安を煽るもなにもここは検討版なのですから、そういった情報もあって然りですね。
    住民さんにとってはマイナスでも検討者には有益な情報です。
    もちろん情報の取捨選択は自分で行う必要はありますけど。

  52. 152 匿名さん


    ヤナセや交番とは逆方向でそんなマンションどこにあるんだ?
    通りに面した1階の部屋?しかも窓もあるの?
    ここの通りでエントランスがあって、しかも一階に居住区があるマンションだろ?
    しかも横断歩道の手前って…
    ヤナセが8時すぎと聞いて7時50分なのか?
    税務署ならぼちぼち職員もいるぞ。
    ちなみにグーグルで調べたのかもしれないが
    その横に連なって建つアパートはもうないから。
    中華屋の近くは建て替え中で足場が組まれてる。
    交番の方向ならそんなマンションもまだあったがな。

    確かに取捨選択はしっかり自分で行うほうがいいぞ。

  53. 153 匿名さん

    あ~あ何だか荒れてきましたね

  54. 154 匿名さん

    だから相手にしてたら駄目だって。
    事実確認もできない事例をあげる書き込みにはスルーするのが一番だって。

  55. 155 匿名さん

    すまない、なんか荒れちゃった感じになっちゃって。
    これからはスルーする事にします。

  56. 156 匿名

    スルーすることにするー、と。

    冗談はさておき、
    携帯の電波については大きな問題だから解決はしたいところだね。
    自分はdocomoのガラケーなんだけど今の所「あれ?」ということはないんだけど、
    もしかしてスマホの電波が悪いのかな?

  57. 157 匿名さん

    156さん、そのとおりです。正確には、スマホ、ガラゲイという端末ではなく、3Gと3.9G(LTEともいう)という伝送方式の新旧のカバーエリアの問題です。2年前(だったっけ)に商品化されたLTE(ドコモの商品名はクロッシーだったかな?)は、まだ普及段階であり、つながらないエリアや場所があります。こういう事象は3G移行期にもあって、例えば高層マンションの上のほうではつながらないとかいろいろありました。携帯会社としては、こういうエリアがあると売れないので、一生懸命、潰していきます(基地局を増やしたり、電波のふく方向を調整したり)。私は3Gと使っているので特に問題はありませんが、ドコモに「LTEが通じないんだけど」って言うと何らかのアクションはあるはず(時間かかるけど)。

  58. 158 匿名さん

    ついでにといってはなんですが、4年半この地域(というかマンションの目の前)に住んでますけど、以前20年間住んだ荻窪、西荻窪という住宅街と比較すれば、安全に気をつけるべき(外出時は必ず鍵をかけるこ。。。って当然か)ですが、過度に神経質になる必要はないでしょう。最近の住宅街では集団計画窃盗が話題になりますが、この地域で起こったという事実は聞いたことがありません。ただ他地域に比べ、いろんろな人がいるのは確かなので、用心に越したことはないでしょう。目の前のマンションで夜に大声でけんかする外国人の夫婦とか、道や人の土地に不法投棄する不届きな輩とか、高層マンションから駐車場にゴミを投棄する不届きな輩とか、人気のない木陰にホームレスがこっそり住んでいたとか。。。ま、これくらいのことは今の東京では、どこでも起きる可能性はあるわけです。通常の安全意識を持っていれば、まず大丈夫。 ご参考までに

  59. 159 匿名さん

    こちらの物件や周辺の分譲は大丈夫でしょうが、周辺の住民の質に関しては歌舞伎町が近いので
    ある程度の覚悟は必要でしょう。賃貸マンションも多いですしね。

  60. 160 匿名さん

    152さんにまるで事実無根を書いたように言われたので…

    横断歩道手前で一階に住居があるマンションと書けば
    現地を実際にご存知の方はわかると思いますが、
    Jで始まる建物です。エントランス横に見える集合ポストでも
    10xの部屋番号が確認できますよ。

    グーグルではまさに横に連なるアパートの跡地ですね。

    時間についてはめざましテレビ今日のわんこを見ずに出たのでその時間です。

    今朝は背中にHANKYUの文字があるおじさんがゴミ置き場の整理をされていました。

    再開発で整備されて道も広いから、歌舞伎町や大久保が近くても
    治安は安全だと思ってる人なんていないでしょうから、後はご自身で判断下さい。

  61. 161 匿名さん

    どうでもいいけど、キッチンの流しに拭きタオルつけられないな。
    吸盤だと落ちちゃう。

  62. 162 匿名

    つセメダイン

  63. 163 匿名

    賃貸じゃないし、誰でも必要なもんだから、迷わずアロンアルファ。気になるなら備え付けの食器棚に垂らす。

  64. 164 匿名

    冷蔵庫の横にマグネット式タオルかけ。ちと遠いけど。

  65. 165 匿名さん

    治安に関しては自分で確認するのと周辺マンションのスレも見た方がいいでしょうね

  66. 166 匿名さん

    なかなか値下げしませんね・・

  67. 167 匿名さん

    なにはともあれ治安に関しての注意勧告、ありがとうございまーす。
    幸運にも今の所、危険な目にはあっていませんが気をつけますね。

  68. 168 匿名

    ほとんど売れてますし、これから消費税上げの駆け込みも狙えるからじっくり構えてるのでは?
    年度末まで残ってればもしかしたら値引きあるかもですね。

  69. 169 匿名さん

    161さん
    扉に引っ掛けるだけのタオルハンガーはどうでしょう。
    結構色んなタイプが売ってますよ。

  70. 170 匿名さん

    10/1日に台風かぁ。引っ越して来られる方とかいるのかな?

  71. 171 匿名

    本日引き渡しでした。セキュリティは今の住居(マンションの目の前)よりは、当然のことながら了。非常階段の使い勝手も再確認。ぼちぼちと用意して11月頭くらい引っ越し。勝ってよかったと満足。なお今日はマンションの前が機動隊車両の待機場所でウエストの前にいかつい人がいてした住民のかたもいるかも。時々あるので普通のことです。

  72. 172 匿名

    引渡しおめでとう^^

  73. 173 匿名

    ありがとうございます。

  74. 174 匿名

    ていうか郵便物の届け間違いが多すぎ

    もう数回お隣りのイースト棟の郵便物などが
    こっちのうちのポストに入ってる

    とりあえずわざわざ隣まで行ってポストインしてやってるけど
    逆に自分のがもう1つのほうに入ってる場合、
    そっちに人がいなければ(もしくはその人が親切でない場合)
    闇に葬られる場合もあるよな

    しっかり配達して欲しい

  75. 175 匿名さん

    郵便物の間違いは困りましたね…。
    郵便局に「間違いが多いので今後、注意して下さい」と電話を一本いれるだけでも
    効果があったりしますよ。

  76. 176 匿名

    クレジットの明細とか隣のイーストに入って
    面白半分にでもそれを開けられちゃったりしたら
    それこそプライバシーもへったくれもない罠

  77. 177 匿名さん

    それやだな。
    郵便だけじゃなくて宅配やメール便とかもかな。
    そもそもイーストとは住所が違うから棟名を書かなくても届くはずなんだけどな。

    あんまりひどいようなら管理会社に電話してポストの前に注意書きとかしてもらった方がいいのかな?

  78. 178 匿名さん

    管理人もしくは配達員に間違いを指摘しておかないと、いつまでも続くと思うよ。
    でも郵便局に言うのが一番手っ取り早いかな。
    このマンションへ配達する際の注意事項として必ず配達員に伝わるから。

  79. 179 匿名さん

    年賀状の間違い多そうだな。。
    バイト多いし。

  80. 180 匿名

    住所云々ってよりも
    東西でツインだからぱっと見双子で
    配達員にとっちゃどっちが西で東かわかんねーだろうな

  81. 181 匿名さん

    郵便受けに名字書いたら?

  82. 182 匿名さん

    名前書こうかな。
    変なセールスいるからあんまり書きたくないけど。

    ていうか、ウエスト棟が早速賃貸募集してるし。
    ネットに載ってるから見てみ。

  83. 183 匿名さん

    トイレの壁紙が全面白じゃないのはなぜなんでしょう?

  84. 184 匿名

    199,000円の管理費が15000円で
    214000円か

    俺なら借りないなw

  85. 185 匿名

    ふむ、新築で保険料金契約者負担での賃料。このあたりの相場より気持ち安いかな。

  86. 186 匿名

    ↑賃貸者負担ですね。

  87. 187 匿名さん

    借り手いなそう・・

  88. 188 匿名さん

    税務署通りはタクシーの運ちゃんの休憩場所?

  89. 189 匿名

    ネットって契約しないと繋がんないよね?

    賃貸のサイトをいろいろみると「光ファイバー」とかって書いてるんだけど
    まさか賃貸に出すのにネット契約までしてあげないよね?

  90. 190 匿名さん

    道路側は夜になると車の音が気になるね

  91. 191 匿名さん

    北側の中層階から上は見晴らしもよくて静かそうですね

  92. 192 匿名

    その通りだよ

    本当に静かだし夜景も気に入ってるー

  93. 194 匿名さん

    体育の授業なんてやってるんだ。
    平日の昼間はいないので休日に小学生がサッカーしてるのくらいしか見たことないや。

    特殊な単位制?の学校と聞いたのであまり生徒いないのかと思ってた。

    北側とはいえ2面採光だしかなり明るいね。
    埼玉の方の山?まで見えるのには驚いた笑

  94. 195 匿名さん

    オリンピック出てた体操の鶴見?だっけそんな子がいた学校でしょ

  95. 198 匿名さん

    ウチのバルコニーは昨夜の雨で濡れました・・
    遮音性は確かに十分だね。
    床・天井が二重構造で壁にも遮音材が詰まってるからかな。
    お隣さんと上手い具合に部屋と部屋が面していないのがいいのかも。
    上手い設計だなと感心する。
    とにかく今まで住んでたマンションとは天地の差がある。

  96. 199 匿名

    ゴミ集積室の汚さも突出してますね


    いくらなんでもあれだけの量のダンボールは「粗大ゴミ扱い」ってさんざん言われてたよな?

    自覚があるそこのアナタ、今すぐ自室に戻しなさい
    そして有料シールを貼りなさい

    とにかくゴミの捨て方で住民の「民度」がいかばかりか分かるものです

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸