東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その3
入居済み住民さん [更新日時] 2020-01-23 13:42:49

その3です。
引き続き住民専用で情報交換しましょう。

[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48227/

[スレ作成日時]2010-12-02 15:40:30

スポンサードリンク

プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 172 住民さんz

    駐車場の中の掃除がおろそかになったと思いませんか。もっとしっかり掃除して欲しいと思います。みなさんのところは
    いかがですか。

  2. 176 匿名

    入り口のオートロックを開けていたら、後から来た子供二人連れのお母さん。人の顔を見たものの、しら~っとした顔で何も言わずに、先に入って行きました。しかものんび~りと。子供の行く末が心配です。

  3. 177 住民さんz

    176さんの言うような人が多いですね。礼儀を知らない人が多いのに驚いています。

  4. 178 匿名

    本日、東の方の花火大会が見えました。2箇所やっていたようですが、
    近くに大きく見えたとの、遠くに小さく見えたのは、それぞの何の
    花火大会なのでしょうか。

  5. 179 匿名さん

    東の方ですか…同日、板橋と江戸川でやってたはずです。板橋だと、西ですが…

  6. 180 物件比較中さん

    外部の者ですが、投稿させて頂きます。すみません、よろしく
    お願いします。

    ララテラス前のURに住んで3年になります。
    小さい子供がおり、このエリアのマンション購入を検討して
    いますが、こちらも中古物件の広告が頻繁に入りますよね…

    戸数が多いのでそんなものかもしれませんが、住民の方の
    入れ替わりが激しいでしょうか?

    我が家は、子供の小学校入学に合わせての購入を考えているのですが、
    私達のような新参者でも親子共々なじめるかな…などと少々心配です。

    ちなみに、現在他区の幼稚園に通っているので、周りに知り合いは
    ほとんどいません。

    また、小学校の雰囲気などはいかがでしょうか?
    ご意見など、少しでもお聞かせ頂けると幸いです。

  7. 181 住民さんD

    小学校1年生の子供がいますが、汐入こども園、汐入東小学校は両方とも良く思いますよ。保育士や小学校の先生は他園、他校と同じだと思いますが、建物や設備などが新しいので、他園、他校より良く思います。

    3500~6000万の分譲マンションですので、公団など賃貸マンションと比べたら入れ替わりが絶対激しくなりませんが、中国人の住民が相対的に多くなっています。311大震災や日本の不景気など、マンションを売却して中国に帰ろうと思う住民が確かにいます。

    貴方の「入れ替わりが激しい」の基準を教えてくれないのでしょうか?

  8. 182 物件比較中さん

    181さん…  180です。
    書き込みして頂きましてありがとうございます。

    なるほど、中国の方が帰国するという事があるのですね。
    「入れ替わりが激しい」との表現…、自分で読み返してみても
    適切でなかったと思います。すみません。。

    なんと言いますか、中古で購入して後から入ってくる方も
    多いのなら、我が家も後から入ってもなじめるかな…?
    などと考えての発言でした。言葉が足りず、申し訳ありませんでした。。

    小学校も新しくて魅力ですよね!

    いい間取りのお部屋が出たら、検討したいと思っています。

  9. 183 住民さんB

    no51さんが1年前、三井に代わったと同時にルーバーの掃除をやってくれたことに、さすがは三井だと感心していたが、それ以後一度もルーバーの清掃をやらないね。理事会がパフォーマンスでやらせただけだったのだね。今は、どの部屋のルーバーも埃で真っ黒だね。前の管理会社より管理の内容が良くなったとは思えないし、管理人の対応や態度も良くはないね。

  10. 184 住人

    残念なことに この所、道路に物が…の掲示物が多いですね。

    先日も自転車で通過時に、上方からプラスチックごみが落下してきて 丁度目の前に落ちました。
    直ぐに見上げましたが人影はなく、でも狙って落とされたような嫌な気がしました。

    直ぐに防災センターに連絡しましたが、物によっては取り返しのつかない事態になります。
    子供にも、しばらくの間は通らないように言いました。
    一日も早く解決してもらいたいです。

  11. 185 住民さんz

    上から道路に物を投げるのは想像以上に危険ですね。考えただけでもゾッとします。7月21日の議事録に、D棟から雑誌が投げられたと報告されていたが、by住民さんの件は同じものですか、それとも別のものですか? 別のものなら深刻な問題ですね。早く解決して欲しいですね。

  12. 186 住民

    No.185さん

    184 住人 です。

    私が遭遇したのは、先月28日の夕方5時過ぎです。
    三角ケーキ(?)の容器のようなものでした。

    軽い物ですので、地面に落ちた時に公園に向かって風で少し流されましたが
    建物を見上げましたら、丁度まん中あたりの場所(歩道)でした。

    現在掲示されているような物が、たまたま通りかかった時に人に・・・
    と思うと恐ろしいことです。

    あれから、その棟の前を通る時は
    つい上空を気にしてしまっています。

  13. 187 住民さんz

    185です。 そうですか。うっかり落とすようなものではないですね。常識では考えられないことです。このマンションの評価にも影響するので、何としても犯人(?)が分かるといいですね。お互い注意しましょう。また何かあったら投稿してください。

  14. 188 住民さんE

    道路に物が投げられる・・・ひどいというか、犯罪です。
    繰り返し行われている点からも悪質です。
    警察に相談して、防犯カメラを移設するとか(部屋の中はは見えない角度で)して欲しいと思います。


  15. 189 住民さんC

    理事会から住民に対する情報の発信がありませんね。理事会ニュースも配布しなくなりました。組合員は何も知らなくても良いというのかな?。パソコンで理事会の議事録を見ている住民はゼロに近いと思うんだけどな。

  16. 190 住民さんC

    自転車ラック注意のチラシが配られました。私の自転車は普通の自転車ですが、前かごと後ろかごやハンドルまでの高さも
    オーバーします。他の自転車を見るとかなり多くの自転車が基準をクリア―していません。電動自転車や後ろに子供を乗せるタイプの自転車は駐輪できないことになりますね。そうなると現在駐輪している数百台の(50%近く)自転車は撤去されることになります。誰がこんな実情とかけ離れた規則をつくったのでしょうか。理解できません。みなさんの考えをお聞きしたいと思います。

  17. 191 住民ママさん

    季節外れで申し訳ありませんが、夏になるとD棟一階の廊下にハエがいっぱいで、歩いていると口に入りそうです。
    蚊もすごいです。原因は・・植え込みの植物かなと思われます。
    思い切って、植物はやめて砂利にでもしてほしいなと思います。
    先日、リバーフェイスに入る機会があったのですが、一階の廊下の植え込みには、白っぽい玉砂利+小さめな観葉植物
    でとてもおしゃれで明るく感じました!
    是非とも、来年の夏にはハエがぶんぶん飛んでいないように対策して下さると有り難いです。

  18. 192 住民さんz

    リバーフェースは植え込みもしゃれているけど、エントランスホールもすてきですね。P&Pのエントランスホールは衝立の掲示板が雰囲気を悪くしていると思いませんか。なんとかならないのでしょうか。

  19. 193 マンション住民さん

    20階の住人です。

    最近、お風呂の排水溝から異臭がしています。
    排水溝の掃除をしたのですが、全然異臭が無くなりません。
    以前も同じようなことがあり、排水溝の掃除をしに来てくれた方に相談したところ、マンションの構造上、排水溝に空洞があり、下から風が吹いてくると(風向きにより)上層階の排水溝から異臭がしてしまうと聞きました。
    他の方のお家も同じような事が起きてるのでしょうか?
    お風呂を使用している時には(多分空洞が出来なくなるので)異臭はなくなります。
    ただ使用していない時はすごいので、浴室乾燥は臭いがついてしまいそうで使用出来ません・・
    同じ事が起きてる方、どう対処されてますか?

  20. 194 マンション住民さん

    我が家も20階の住民ですが、風呂場は業者さんによる排水溝の掃除をしてからはあまり臭いを感じなくなりましたが、
    夏の暑い時期とやはり風の強い日とかに臭っていたと思います。

    風呂場よりもキッチンの流しの下の臭いの方がとっても気になります。
    冬はいいのですが、夏は本当に気になります。
    業者さんの掃除の前は本当に酷かったです。
    業者さんに相談したらやはり臭いは上に上がってくると言われ諦めるしかありませんでした。

    対策としてはやはり業者さんによる掃除を毎年必ずやってもらうしかなさそうですね。

  21. 195 マンション住民さん

    No.194マンション住人さん
    ありがとうございます。

    やはり同じなのですね・・そうですか・・やはり諦めるしかないのですね・・

    ありがとうございました。

  22. 196 住民さんD

    194さん、195さん

    使い方の問題だと思います。
    基本的にはトイレ、お風呂、洗濯機など排水口の設計は同じですが、
    これは上からは排水(排便)ができますが、
    排水管から匂い(異臭)が返さないように水で止めています。

  23. 197 マンション住民さん

    196さん

    業者の方は台風などの強風の時に下から吹き込んだ風がその水を吹き飛ばしてしまって水が減って臭うとおっしゃってましたが、確かにその後水を上から流してもすぐには改善しなかった気がします。

    使い方の問題とおっしゃってますが、まめに掃除もしてますし通常の使い方をしてると思いますが、何が悪いのでしょうかね?
    ディスポーザーは大量に水を流して使うとよいと言われましたのでそのようにもしています。

  24. 198 マンション住民さん

    排水口からの臭気について

    排水管にトラップと言われる装置がついておりその部分に水を溜めて排水管から臭気を出さないようにしてます。
    これを封水と言いますが これらは配管内に圧力差が生じたり乾いたりすると水が無くなり封水が切れるという状態となって臭気が排水口から出てきます。
    また、封水が切れる別の原因としては排水口のトラップ内に髪の毛や糸くずがたまってそれらが毛細管現象となってトラップ内の封水を逃がしてしまう事もあります。
    排水口の掃除をこまめにやる事も臭気を出さない為の対策にもなります。

  25. 199 マンション住民さん

    198さん

    ありがとうございます。
    それで業者に掃除をしてもらってからよくなったのですね。
    自宅の排水溝は掃除できますが、
    その先の部分はなかなか難しいですからね。

  26. 200 入居済みさん

    自転車駐輪場の規則おかしいと思いませんか。自転車かごのサイズまで決めた規則があったでしょうか。新しいステッカーを貼らないと継続して駐輪場を使うかどうかわからないのでしょうか。駐輪場の利用代金を支払っているのだからステッカーで使うかどうかを判断する必要はないですよね。理事会が通知した規格だと半数以上の自転車は撤去されることになります。
    強制的に撤去することなどできるのでしょうか。どこにそんな規則があったでしょう。どなたか教えてくれませんか。
    私の自転車は通知された規格外なので困っています。後に背の高い子供用の座席を取りつけている自転車は全部撤去されますね。

  27. 201 住民さんD

    No.200さん
    同感です。
    偶に隣りラックの自転車が間違ってうちの契約ラックに載せられたことがありますが、
    その場合、隣のラックに移動します。
    誰でもミスがありますので、仕様がありません。
    但し、自転車のどこかに契約番号が書いてあれば助かります。

  28. 202 入居済みさん

    no.201さん
    ありがとうございました。
    ところで、契約番号というのはどのことでしょうか。
    駐輪機の番号なら、ステッカーに記載する(初年度のステッカーから)ことになってますが?

  29. 203 住民さんD

    no.201です。
    曖昧ですみません。契約番号は契約した駐輪番号です。
    一部の方はまだ貼り付けていません。

  30. 204 入居済みさん

    no.202です。
    理解できました。
    駐輪機の番号が書かれていないということですね。
    それではどこの駐輪機の自転車があなたのラックに乗せたか分からないですね。
    理事会から注意してもらったらいかがでしょう。

  31. 205 マンション住民さん

    最近、子供達がE棟2階のソファーやリバーサイドビューを占拠して、お菓子を広げてカードゲームしている姿が目立ちますね。
    ゲーム禁止が置かれてから姿を少し見なくなったけど、継続して注意が必要ですね。
    管理会社の方だけでなく、気が付いた大人が見てみぬふりをするのではなく、注意をするようにお願いします。
    また、子供を持つ親は、他人事ではないのでお子さんへの伝えるようにしてください。

  32. 206 住民さんA

    no.205さん
    私も同感です。でも、前の管理会社がしっかりしてないから変更しなければならないという理由で三井に変更したはずです。
    前の管理人はときどき注意してました。住民同士で注意することも必要と思いますが、トラブルになる場合もあるので、このようなことは管理人が注意するべきだと思います。違うでしょうか。

  33. 207 住民さんC

    205さん。
    あなたが書いている内容を冷静に考えると理事会の方ですか。
    もし、理事の方なら一般の住民を装って注意するのでなく、理事会の名前で注意するべきです。
    違ってたらごめんなさいね。


  34. 208 マンション住民さん

    なんか角のある言い方ですね。
    理事であろうがなかろうが関係ない一般的な話題だと思いますし、たとえ理事でも別に何も非難されるものでもない投稿だと思うのですが。

    理事だから、、という考えは、理事でないから、、という考えに共通するものがありますよね。
    皆が管理組合員なのですから、皆で意識を高めていきたいものです。

  35. 209 住民さんC

    角なんかありませんよ。205さんと208さんは同じ方ですか。「お子さんに伝えるようにしてください」というのは指示する言葉ですよね。206さんが言っている方が当然だと思いますが、いかがですか。ご意見をお願いします。

  36. 210 マンション住民さん208

    私は205ではないですし、理事でもないですが、>206の投稿はもっともな意見だと思いますよ。管理人も含めて皆で改善したい問題ですね。
    私が>208で意見した相手は>206ではなく>207に対してでした。理事だからここに書いてはいけないというわけでもないですし、>205が理事だと決めてかかる姿勢にも違和感を感じてしまって。
    気を悪くしたらごめんなさいね。

  37. 211 住民さんC

    このスレはせいぜい5~6人しか投稿していないようですね。

  38. 212 マンション住民さん

    キッチンの混合栓のレバーが固くなり、
    キーキー音がするようになったのでネットで調べて
    PU101-9Xというカートリッジを交換しました。

    PU101-9XはAmazonで注文¥3258、
    カートリッジ押えを回すためにモーターレンチを
    東急ハンズで¥2731、計¥5989でした。
    どちらもホームセンターで買えるみたいです。

    交換はまず廊下にあるメーターボックスを開け、
    下にある水道のバルブを水平にして閉じる。
    レバーの1のキャップをはずしドライバーで中のネジをはずす。
    4のレバーを引き抜き、5のカバーを回してとる。
    現れた真鍮の6のカートリッジ押えの頭部分(35mm位?)を
    モーターレンチ等ではさみ回してはずす。
    中の7のカートリッジPU101-9Xを交換する。
    (数字は取説のp25の図の番号)
    あとは反対に組み立て元栓を開け、水漏れ等ないかを確認する。

    以上で、工具があれば簡単に作業完了できました。
    大体5年位で交換時期がくる部品みたいです。
    シングルレバーの混合栓は便利ですが、
    こまめなメンテナンスが必要のようです。

    交換したカートリッジはバラしてみましたが、
    ラッチのこの字型の板ばねの変形くらいで
    特に破損箇所はみられませんでした。
    でも混合栓の構造がよくわかり面白い作業でした。

    作業は自己責任で行なってください。

    1. キッチンの混合栓のレバーが固くなり、キー...
  39. 213 マンション住民さん

    212さん
    有用な情報ありがとうございます。
    5年で交換時期が来るというのはちょっと驚きですね。

    この掲示板もこういう情報交換がどんどん行われると良いと思います。

  40. 214 住民さんD

    総会の議案を見て驚きました。組合員から意見や要望が出てきたら弁護士に相談するため、弁護士と顧問契約して管理費から毎月52、500円(最低金額)も支払うそうですね。年間だと630,000円も払うことになります。この契約は双方に異議が出なければ毎年自動的に更新するとなってます。一旦契約すると総会を開催して契約を解約する決議が必要になるのでたとえば10年間継続契約すると6、300,000円も管理費から支払うことになります。
    弁護士と相談しなければならない組合員の意見が毎月出てくるのでしょうか。そのような意見や要望がなければ、毎月無駄な費用を管理費から支払われることになります。冗談じゃないです。我々の管理費を何だと思ってるのでしよう。組合員は契約した顧問弁護士に相談できないんですよ。この議案は理事会が組合員に対抗するためのものです。理事会の役員を守るために我々の管理費を使うことは絶対に反対です。顧問弁護士を抱えているようなマンションはありません。
    絶対に反対です。

  41. 215 マンション住民さん

    桜もすっかり散り他の樹々には新芽が目立ってきて
    気持ち良い季節となりましたが、
    昨年はベランダの観葉植物の鉢にコガネムシの幼虫が大発生し、
    駆除のための植え替えが大変でした。
    コガネムシの幼虫は土の中の根を食い荒らす害虫で、
    薬剤による駆除が効果的みたいです。
    仲間のカナブンは根を食べるようなことはないようですが、
    見分け方はコガネムシの幼虫は胸部の3対の足で歩き、
    カナブンの幼虫は腹面を空に向けて、背中を波打たせて歩くそうです。
    (少し気持ち悪いですが、ネット上に動画が色々あります。)
    鉢の表面の土がフカフカとしていたら、要注意です。
    水遣りの時にうねうねと這い出てくることもあります。
    毎年夏には胡録神の隣の都営住宅の植え込みの紫陽花に
    大量に成虫が取り付いて葉を食い荒らしています。
    羽があり飛べるので移動が簡単なんですね。
    今年も大事な植木が被害にあわないように注意したいと思います。

  42. 216 マンション住民さん

    ネットで幼虫見ました!カブトムシの幼虫なら嬉しいですが・・。周りが公園なので虫などが多いのはしょうがない面もありますね。うちも植木が多いので注意したいです。
    法律顧問契約、反対なのもわかりますが、何度も裁判を起こしている困った住民がいるみたいなので、専門家のサポートも必要なのでは。
    このような無駄な支出をしなければならなくなった張本人の裁判好きの困った住民をなんとかすることの方が重要ではないですかね。
    ホントに冗談じゃないですよ。

  43. 217 マンション住民さん

    総会が近いので不満分子の書き込みかな?1世帯82円位で理不尽な訴えから身を守れるなら、安いものです。ある日突然、自分のところに訴状が届くなんて普通では考えられませんからね。

  44. 218 マンション住民さん

    217さん、誰の身を守るの?
    理事でない一般の組合員も弁護士に相談できるのかな。どうも違うようだよ。
    214さんの判断が正しいと思うけど違うかな。
    組合員の意見や要望で弁護士に相談しなければならないことが頻繁にあるだろうか。
    1期~3期の3年間に弁護士と相談した事例はあるかな。確かにこの議案は疑問だね。

  45. 219 住民さんC

    私も誰の身を守るのと思った。理不尽とは、物事の筋道が通らないことの意味だよ。誰が理不尽な訴えをするの?
    理不尽な訴えなら弁護士に相談する必要はないよ。218が言うように、どうしてそんなこと考えるのだろう。
    そんな理由は総会の説明書に書かれてないね。議案の本当の理由はなんなの?217さん教えてよ。

  46. 220 マンション住民さん

    マンション住民=組合員=役員(輪番ですべての組合員がやることになっている)。
    役員が誠実に職務を遂行しているのに、他の組合員から訴えられる。
    訴えることは誰でも可能。
    訴えられた側が対応しなければ訴えた側の請求が認められる。
    仮に請求が役員の職務怠慢で所有するマンションの資産価値が落ちたので
    100万円払えという事だったらどうします。
    当然、法律の専門家に相談しますよね。
    このような異常な状態になっているんじゃないですかね?

  47. 221 マンション住民さん

    >220さん
    仮の話というのは分かりますが、前回、今回とも金銭的な賠償は求められていないのでは?
    私の知る限り、A氏の請求は理事長の解任と訴訟費用です。
    前回は100万以上の弁護士費用、今回も年63万の契約をしようとしています。
    (総会資料をみると、相談だけで理事会の出席日当、文書作成や交通費等は別途実費)
    コストだけ考えれば敗訴しても、弁護士を雇わないほうが安いことになります。

    不当な賠償請求を起こされたのであれば、必要に応じてその都度弁護士と契約を結べば良いので、今回のように「法的問題に備えるために顧問契約をする」のは214さんが書いているように無駄遣いだと思います。

    今回の議案では顧問契約だけで、訴訟好きの住民が引っ込むわけでもなく、問題は解決しないと思います。

  48. 222 住民さんD

    214です。私は221さんと同じことを感じたから投稿したんです。
    弁護士に相談しなければならないことが出るか出ないかも分からないのに
    毎月弁護士の相談料を払い続けることに疑問を感じたからです。
    63万円の中には裁判の委任費用は含まれてないですよね。
    「役員の職務怠慢で100万円払えということだったらどうしますか」ですって?
    法律上の責任があったら職務怠慢な役員に請求するべきでしょう。
    220さん、違いますか。

  49. 223 マンション住民さん

    >217さん
    1世帯82円は一ヶ月あたりですね。1年では992円?
    よく保険屋さんとかが使う宣伝文句のようです。それならば管理費(たとえばエレベーターなどの点検委託や管理会社の委託費)を見直して数十万円/年削るのは無駄な努力ってことでしょうか?多少高くても、費用が高い委託先の方が安心てことでしょうか?
    年間63万円は昨年度の支出実績で言えば防火防犯設備点検料(年間)とほぼ同額です。
    しかも今回は相談だけですから、「理不尽な訴えから身を守れる」事にはならないと思います。

  50. 224 マンション住民さん

    毎年理事長の解任請求の訴訟が起き、その度に理事長が替わっていたらどうなるのでしょうか?
    裁判に訴えた住民の言う事をよく聞く理事長が就任するまで延々と続くのでしょうか?
    そして、それがおさまったあとには何が待ってますか?

  51. 225 マンション住民さん

    224は理事会の代表としての意見でしょうか。理事会が組合員に情報を知らせないから
    こんな意見が出てくるのじゃないかな。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  52. 226 住民さんD

    「理事長解任の訴訟が起きる度に理事長が代わったらどうなるのでしょう」という意味は何?
    理事長が不正なことをやらなければ代わる必要ないよね。そんなことは私にだってわかるよ。
    それがおさまった後に何が待ってるかは、自分で説明しなさいよ。謎かけ問答じゃあるまいに。

  53. 227 マンション住民さん

    220さん。「役員が誠実に職務を遂行しているのに、他の組合員から訴えられる」と書いてるね。
    誠実に職務を遂行している役員を裁判に訴える組合員がいるだろうか。常識で考えてもおかしいね。
    そんなに詳しく知っているなら具体的な内容を教えてください。組合員はわからないよ。

  54. 228 マンション住民さん

    220さん、教えてくれないの?
    役員の職務怠慢のために我々の管理費を弁護士費用に使うなんて許されるの。
    冗談じゃないよ。それ常識だと思いますか。

  55. 229 マンション住民さん

    訴えを起こした住民って梯子を外されちゃって意固地になっちゃったのかな?

  56. 230 入居済みさん

    あの理事長は自分(原告)の言う事を聞いてくれない→裁判所に訴えてやる→理事長解任請求の訴状が理事長に届く→私(理事長)は不正を働いていないので訴状を無視→直ちに原告勝訴・被告敗訴の判決(欠席判決)→裁判所からあなたは裁判に負けたので、理事長をやめてねと言われちゃう。→やめて新しい理事長が就任→原告は自分の正当性を新しい理事長に訴える→新しい理事長は原告の話に首をかしげる→最初に戻る(裁判に対応しなかったり、原告が愚かな行為をやめない限りこの繰り返し。この不毛なサイクル、問題の解決にはどこをどうするのが良いのか?考えてみよう。)
    自分の意見が通らないからと、いつまでも駄々っ子のようにくだらない事をやり続けるのはやめましょうね。
    大迷惑です!

  57. 232 住民さんE

    理事会派と原告派の主張(論争)ですね。でも、原告派の主張(説明)は具体的だけれど、理事会派の主張は具体的な説明はなく、皮肉や抽象的な批判を述べてるだけですね。確かに、組合員には詳しい情報を知らせてないことは事実です。
    どうやらこの論争は原告派の勝ちですね。

  58. 233 マンション住民さん

    221です。
    この掲示板での論争に勝ち負けなんてない。委任状が住人の半数以上、出席が100から150人の総会では理事会の議案は可決したようなものです。
    私はあえて弁護士との顧問契約議案に反対の意見を書き込みましたが、「原告派」に分類されたくないです。
    今回の件は、理事会の運営に対して意見して、自分の意見が通らなければ裁判を一度ならず二度も起こしているA氏がの方がおかしいと思っています。
    原告に訴えを取り下げるなりのが一番だと思いますが、それがならないからと言って、弁護士と顧問契約もいかがなものかと思います。今回の事案に対応するのならば、せめて契約期間を定めるようにして欲しいです。

    総会には出席しないけど、この掲示板は見ているという人にも関心を持ってもらうためにもあえて書き込みました。

  59. 234 マンション住民さん

    233さん、2度も裁判を起こした理由を知ってるなら「A氏はおかしい」というのも理解できますが、理事会は裁判を起こされた原因を報告していないですよね。理事会二ユースには「請求の理由」の項目だけ書かれているけど、原告の請求の理由に理事会が裁判で反論した内容が書かれていないから疑問を感じてます。233さんは、理事会が反論した内容を知っていて原告が2度も裁判を起こしたと批判するのですか。それなりの理由でもなければ2度も裁判など起こさないと思うのですが。

  60. 235 マンション住民さん

    234さん
    233です。私は理事会ニュース、議事録以上のことは知りません。
    原告から直接聞いたわけでもないです。
    理事会ニュースの訴訟の要約を読む限り、私は裁判に訴えるような内容ではないと思っています。

    理事会ニュース以上のことは、明日の総会で質問すれば良いと思います。
    原告本人も出席するでしょうし。

  61. 236 マンション住民さん

    235さん、総会では原告が裁判に訴えなければならなくなった理由や、犯罪が行われたことを何回も説明しようとしましたが、理事会が拒否して発言させませんでした。理事会の言い分だけ一方的に議事録やニユースで報告して、原告には発言させないのはひどい話ですね。原告は刑事事件か民事の慰謝料請求事件で解決をはかるようです。被告の理事長が裁判所に辞任することを書面で提出したことと、今月26日に判決が出ることを説明してました。理事会は何も報告しないですね。

  62. 237 マンション住民さん

    追加です。
    主席者が原告に質問できるような雰囲気でなかったです。わたしも恐ろしい理事会になったものだと思いました。

  63. 238 マンション住民さん

    237です。「出席者」を「主席者」と間違いました。失礼しました。

  64. 239 住民さんD

     わたし達のマンションは異常を通り越して狂ってると思いました。自分のお金だと思っていないから湯水のように垂れ流してしまう。恐ろしいことです。それほど管理組合の業務内容に関心がないのか生活費に余裕があるのか、それとも両方なのでしょうか。とても私には理解できません。15年も過ぎたら、管理費の積立金は枯渇するでしょうね。若い人は大変だと思います。わたしは駐車場の空きが気がかりです。将来これが大きい負担になると思います。みなさのご意見をお聞かせください

  65. 241 入居済みさん

    このマンションでなぜ裁判のようなことが起きたのか先日の総会に出てはじめて分かったような気がしました。
    裁判に訴えた人が、5分だけでよいから裁判を起こした理由を説明させて欲しいと何回も頼んだのに説明させませんでした。
    そのあとごたごたして、次の議題に移るまで30分近くもかかってしまいました。私も理事長が裁判に訴えられた理由を知りたかったのですが、とても発言できるような雰囲気でなかったです。240さんが言う通り、説明されると困ることがあるようです。理事会が組合員に詳しく報告すれば問題はないんですよね。何か恐ろしさを感じて聞いていました。

  66. 242 マンション住民さん

    わたしは239、240、241の書き込みを読んで恐ろしく感じました。
    議事録や理事会ニュース、臨時総会等の情報で十分判断できることです。
    防災センターの裁判資料を閲覧してみればどうでしょうか?
    もしかしたら、その必要もないのかな?
    却下、棄却の判決で結局負けたのでしょ。
    法の裁きを受けたのだからいさぎよくあきらめなさい。
    わたしはあなたたちと同じ住民です。

  67. 243 マンション住民さん

    原告が、前期の理事長が裁判所へ提出した書類の中に、三井の管理業務の委託契約書は契約するために取り寄せたの
    ではなく、内容を検討するためにすぎない、と書いてあったと説明したら、総会の出席者が、そんな書類は裁判所へ
    提出してない。証拠があるなら出してみろと発言しました。そのとき原告は証拠を出さず反論もできませんでした。
    原告の説明は嘘だったのでしょうか。
    でも、そんなことで嘘をいうとは思われないし、どちらの言い分が正しいのでしょう。

  68. 244 入居済みさん

    原告から何年か前にうちに勝手に投函!されたビラには読みづらい文章で、
    「詳しい事はここでは書けないが、嘘の報告で管理会社を替えようとしている。
    騙されてはいけない。」的な内容が書かれていた。
    そこには、嘘の部分の具体的な説明がなかったので、正直何が言いたいのか理解できず、
    ただ闇雲に嘘の報告だと騒いでいるだけのように感じ不気味に思った。

    専門委員会のメンバーとして自分の推していた管理会社が選ばれなかったという不満からなのか、
    他のメンバーへの対抗心からなのか知らないが、
    専門委員会で結論を出して決めたことを後からいきなり嘘だなんだと騒ぎ立て、
    裁判をおこしてまで自分を正当化しようとするなんて考えられない。


    あれから何年経ったのだろう。いまだに騒いでいるとは、
    一般の居住者としてはただただあきれるばかりである。

    原告の身勝手な主張が無駄な裁判費用の支出につながっているのだ。
    もうやめていただきたい。

  69. 245 マンション住民さん

    244は、243に対する意見なの?
    何年も前のビラとか専門委員会が云々というけど、この唐突な意見は何?。
    自分が推していた管理会社が選ばれなかった不満で裁判を起こしたの?。そんな
    ことは理事会から報告されてないね。あなたは何故そんなことを知ってるの?。
    原告は専門委員会のメンバーなの?。理事会が裁判の件を報告した議事録や
    理事会ニュースには、どこにも書いてないよ。どうしてそんなことを知ってるの?。
    244が理事会のメンバーでなければ知ってるはずがないよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  70. 246 マンション住民さん

    一般の住民は244の話を知らないよ。専門委員会が云々と書いているから今の理事ではないね。
    そんなことを言うなら、原告に総会で話させればよかったのに。そうすればみんな納得しただろうにさ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  71. 248 住民さんD

    244さん、あなたは前に理事会の役員だった人のようだね。
    裁判を起こしてまで正当化するのは理解できないというけど、
    総会で原告に一言も説明させようとしなかったのはなぜなの。
    説明させれば理解できたかもしれないよ。

    管理組合の理事長を裁判に訴えたのだから、原告がいやだと
    言っても説明させるのが常識じゃないかな?

    原告は、犯罪行為があったことや、管理会社の契約に疑問が
    あるようなことも話してたよね。全てを説明させて、それが
    嘘だったら理事会が警察か裁判に訴えればいいんじゃないの。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  72. 249 住民さんD

    242さん、議事録や理事会ニュース、臨時総会の情報で何がわかりましたか?。
    私には何にも分かりません。だって、理事会の言い分だけ一方的に報告してるだけで、
    原告の言い分は一つも書かれていないよ。

    244さん、「嘘の報告で管理会社を替えようとしている。騙されたらいけない」と
    書かれていたのなら、それが本当のことなら、このマンションにとって重大問題だよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  73. 250 住民さんD

    裁判が起きた問題を注視している住民には、理事会が嘘の説明をして管理会社を
    変更したことに気づいてるんですよ。そうでなければ名誉棄損で理事会が裁判に
    提訴してるはずですよ。それが違うというならなぜ提訴しないのですか。
    この問題は理事会が詳しく報告するまで解決しないでしょうね。
    もし、管理会社変更の説明に嘘があったらどのように責任をとるのだろう。
    総会で承認されたという理由では責任を免れることはできませんよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  74. 251 住民さんE

    久しぶりに掲示板をみました。

    管理会社が変更となって、マンション管理の観点からはとても良くなったと
    思っています。

    その際の専門委員会と理事会の労力は大変なものであったと思われますので
    何もしなかった私はただただ、感謝です。

    色々とご意見があるのはいいことですが、Aさんという訴えられる方がいる
    以上、管理費から弁護士費用がでるのは仕方のないことでは?

    Aさんが全体利益が何であるかを正しく判断できるようになる日が早く
    くることを願っています

  75. 252 住民さんA

    彼は以前住んでいたマンションでも度々組合相手の訴訟を起こしていた方ですから、残念ながら改善の見込みは無いと思いますよ。

  76. 253 住民さん253

    どちらが正しいかは別として理事長を
    辞めさせたいなら臨時総会の要件満たして
    辞めさせればいいだけ。それをやらないで
    裁判起こされるのは一般住民には迷惑。

  77. 254 マンション住民さん

    息抜きにどうぞ

    これは六本木ヒルズの屋上から撮影された45ギガピクセルの画像です。
    これは六本木ヒルズ森ビルと朝日新聞の記者のご協力を受けて2012年 9月に撮影されました。
    http://tokyogigapixel.360cities.net

    P&Pは頭が少しだけ見えます。

  78. 255 マンション住民さん

    最近、玄関ドアのキーの抜き差しが引っかかりやすくなっていませんか?
    ご存知かもしれませんが、鉛筆1本で滑らかになります。
    驚きました。やり方は ↓

    美和ロック株式会社のHP
    http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html

  79. 256 契約済みさん

    musha

  80. 257 住民さんD

    254さん大変息抜きになりました。ありがとうございました。

  81. 258 住民さんD

    裁判の判決が4月26日に言い渡されると4月20日の議事録に書かれてたけど、5月中旬が過ぎたのに
    報告はないですね。第5期の理事会の役員は組合員に報告しないで4月30日に退任したのでしょうか。
    それだと無責任です。それとも判決は出なかったのかな。4月26日に判決が出ると報告したのだから、
    退任する前に報告しなければならないよね。何がどうなってるのか組合員には何もわからないよ。

  82. 259 入居予定さん

    只今こちらのマンションを中古で購入するか検討中の者です
    事前に知っておきたいのですが、今でもやはり駐輪場は一杯ですよね?
    最低二台は確保出来ると見たんですが、それは後から住んだ住民でも申し込めば空けてもらえるんでしょうか?
    今三台使ってるうちの一台は掲示板を参考に折り畳み自転車にするつもりですが、普通の自転車が二台置けないとなると非常に困るので、もし途中で入居した方などでわかる方居たら教えていただきたいです。

    あと、なんか理事会の事で揉めてたみたいですがどうなったでしょうか…?
    入居決める間際だったんですが、設備や周辺環境以外の予想外の所でトラブルが有るようで困惑してます

  83. 260 住民さんD

    No.259さん
    私見を言わせて頂きます。
    >>最低二台は確保出来ると見たんですが、
    >>それは後から住んだ住民でも申し込めば空けてもらえるんでしょうか?
    マンション売主が2台の契約を続けておけば、間違いなく引き継ぐことができますが、
    そうではなければ、すぐにはできないと思います。
    最低二台の確保と言っても、猶予期間が必要でしょう。
    なので、マンション売主に聞いて下さい。

    >>あと、なんか理事会の事で揉めてたみたいですがどうなったでしょうか…?
    >>入居決める間際だったんですが、設備や周辺環境以外の予想外の所でトラブルが有るようで困惑してます
    全体的に大きな影響がないと思います。
    大型マンションですので、今まで悪いことが無くても、今後ないのを保証できないと思います。

  84. 261 住民261

    駐輪場は下記の通り、住戸あたり2台が確保されています。
    引き渡しについては抽選で順序が決定していて、順序に従い
    明け渡す事になっています。ただし、引き渡しにまで1月程度の猶予期間があったと思います。

    住民トラブルについては、理事以外の組合員には訴訟費用等の区分所有分の費用がかかる
    だけです(基本は管理費から支出)。
    それ以外に問題が想定される点については契約及び人それぞれの考えがあると思いますので直接売却者に
    確認、同意した方がよいと思います。


    以下、自転車置き場の使用規則です
    =================================================================================================
    第1条(使用者の資格)
    自転車置場を使用できる者(以下「使用者」という)は、本マンションの居住者に限るものとし、1住戸につき2台を限度として自転車置場を使用することができる。
    2 自転車置場に空きがある場合は、管理組合の指定する方法により、1住戸あたり3台以上の自転車の駐輪を認めることができる。
    3 1住戸あたり3台以上の駐輪区画が使用されており、使用駐輪区画が2台未満の住戸の居住者が新たに使用を希望した場合、管理組合は3台以上の駐輪区画を使用している使用者のうち、使用区画数の最多の者から、駐輪区画の明け渡しを請求することができる。
    =================================================================================================

  85. 262 住民でない人さん

    現在1階の部屋が売りに出てるみたいですが、南側の小学校やマンション(ベリスタ?)の向かい辺りの1階の部屋の日当たりってどうでしょうか?
    サイトには日当り良好!とは書いてありましたが、目の前の植え込みの高さからしてあまり日当たり良さそうには見えないんですが…
    もし1階にお住みの方居ましたら日当たりの良し悪しを教えて欲しいです。
    日当たりさえ悪くないなら是非購入したいと思ってます。

  86. 263 住民さんD

    262の「日当たりはどうでしょうか」の質問に疑問を感じました。
    目の前の植え込みを見ているのに、日当たりは見てないのですか。
    なんか変ですね。本当に購入計画者ですか。

  87. 264 住民でない人さん

    262ですが、植え込みについては外から見ました。
    実際の日当たりについては中で見てみなければわからないと思いますが、居住中の物件かつ自分も忙しい為なかなか気軽に内覧に行けず、もし住人の方からの情報が先に貰えれば参考になると思って書き込ませてもらいました。

    日当たりの良さを教えて欲しいと書き込んだだけでそんな疑いの目を向けられるのは心外です。
    新築時ならまだしも、この時期に購入予定の人間を装って書き込みをして一体何のメリットがあるというんですか?

  88. 265 住民さんD

    失礼しました。当該の部屋に住んでるので、掲示板で日当たりが悪い部屋だと宣伝されたように感じてしまいました。
    太陽が南側に回れば日が高くなるので、日当たりはよくなります。空室が出たら是非購入してください。

  89. 266 匿名さん

    些細な質問を投げる度に噛み付いてくる人が居るな~
    心がせまい人が多く住んでるんですかね??

  90. 267 住民さんD

    266は誰だ。おまえこそ些細なことに口出すな。
    そんなことにケチつけるなら実名を名乗ってみろ。
    おまえは日当たり具合を教えたのか。ケチをつけてるだけだろう。

  91. 268 匿名さん

    実名…?

  92. 269 住民さんD

    254さん、特殊撮影の続きはまだでしょうか。楽しみに待っています。

  93. 270 入居済みさん

    259に対する260のコメントはなんか不自然。こんな書き方するかなあ。
    すぐ上に書かれているのに自問自答してる。同じ人かな?

  94. 271 住民さんD

    254さん、次の作品は出さないのでしょうか?

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸