横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 川崎大師駅
  9. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
エグゼプリュート大師駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エグゼプリュート大師駅前口コミ掲示板・評判

  1. 660 匿名_k

    >658
    グランドステージ東向島の関係者とコンタクトをとってみては
    いかがでしょう?
    http://gshm.qee.jp/
    利害関係のないところからのほうが、
    有益な情報を得られると思いますよ。

    利害関係があると、守ろうとして
    変な方向に行く可能性がありますから・・・。

  2. 661 匿名_k

    グランドステージ藤沢の強度

    耐震強度が基準の15%と最も低かった分譲マンション
    「グランドステージ藤沢」(神奈川県藤沢市、30戸)
    について、読売新聞は非破壊検査を実施した。

    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060105it01.htm

    その結果、建物全体を支えている地下1階の柱の鉄筋が必要量の半分
    以下しかなく、「耐力壁」の鉄筋も通常求められるものより細いこと
    を確認。住民側に渡された「工事監理報告書」と「施工結果報告書」
    には、事実と異なる工事名や構造が記されていたことも明らかになっ
    た。

    利害関係があると、捏造が繰り返される・・・。

  3. 662 匿名さん

    >660〜661

      匿名_kさんコメントありがとうございました。
      参考になります。  

  4. 663 匿名さん

    千葉北西地震震度5弱で倒壊しなかったグランドステージ稲城

  5. 664 504

    先月18日からの経過をズッと見ています

    くだらない藤田さん批判に話題を変えながら
    こうやって正義の藤田さん告発が葬り去られようとしているのですね

    日本は終わりだね・・・みな、税金だけは納めるなよ!!
    それが政府に出来る最大の反抗だ!!

    そして最後は公明党の援助で生活保護を受けて楽しい人生を送ろうよ

  6. 665 関係住民

    スパイラルドラゴン氏

    No633を削除したのは、あなたですか?
    あなたは、自分に都合の悪いことことは即座に削除要求するのに、
    私の質問にはいつまでも答えず、件の風評被害を煽るサイトの方も
    放置なさるのですね。
    トンデモの特質とはいえ、風評被害は許容できません。
    酷すぎます。

    もう一度、質問を書きます。
    質問、一
    藤田氏と水落氏、両者の言い分が真っ向から対立していて
    その検証が行われている最中、
    きっこ、らくちんランプを始めとするブログでは、
    イーホームズ側の言い分(何が、どう問題か、という
    具体的主張は見えてこないのですが)
    のみを事実として前提に据えた上で
    情報流布しています。
    こうなると、検証結果によらず風評被害だけが
    先走って確定してしまいます。
    さらには、後から検証結果がeven、または水落側に
    有利と出ても、風評被害の回復は事実上不可能で
    す。これが致命的問題です。
    この点、どのように考えているのですか?

    質問、二
    そもそも今回騒いでいる連中の中から構造がダメで
    あるという具体的な根拠を開示していないんです。
    藤田東吾なんて当事者ですけど具体的に何処が
    ダメなのか教えてはくれません。
    "構造が"ダメな理由について、具体的に開示下さい。
    これがなければ、名誉毀損といわれても
    仕方ないと思います。
    根拠があっても、調査中の物件に対する誹謗行為は
    は名誉毀損にあたると思いますが。

  7. 666 関係住民

    スパイラルドラゴン氏

    >【秘密保持義務等】
    >第77条の43  指定認定機関(その者が法人である場合にあっては、その役員。次項において同
    >じ。)及びその職員(認定員を含む。次項において同じ。)並びにこれらの者であった者は、
    >認定等の業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は自己の利益のために使用してはならない。

    以上の条文を盾に情報開示を拒む姿勢は、川崎市のみならず
    マンションの権利者にまで情報開示を求めるあなたらしくないじゃありませんか。

    >99.9999%偽装マンションと考えられます。
    藤田氏は以上のように、ご丁寧に偽装可能性の定量的分析までなさって明確に言明しています。
    これは、秘密の漏洩にあたらないのでしょうか?
    量子電磁力学でもあるまいし、99.9999%という値はナンセンスに聞こえます。
    仮にこれがジョークであって秘密の漏洩にあたらずとも、
    名誉毀損にあたるのは明白と思います。

    >現在、僕が持っている最後のエビデンスは、TBSの報道部に預けてあります。
    藤田氏は、以上のように明確に言明しています。
    建築確認業務の結果得たevidenceを第三者機関に預ける行為は、明らかに秘密の漏洩と思います。
    関連行政府に預けたのであればまだしも、
    他者の不動産に関し建築確認業務によって知りえたプライベートな情報を、
    報道業種とはいえ一民間企業に預けられたのでは、
    当該不動産の所有者はたまらないのではないでしょうか?

  8. 667 匿名さん

    確かに告発することは大変勇気がいることだと思うのでその部分は評価に値すると思いますが、イーホームズに出した確認検査の時点できちんと確認されていれば今回のようなことにはならなかったんですよね? そのことに関しての謝罪とかそういった類のことは契約者?購入予定者?藤光もかな?にされなくていいんですか? (もし、どこかでされていたら教えてください。エグゼに関してです。)

  9. 668 匿名さん

    No.665の方に賛成です。

  10. 669 工作員の池沼ですわ。

    >>667
    残念ながらイーホームズは逃げてばかりで謝罪していません。
    被害にあわれたグランドステージ東向島の住民の皆様も大変に憤っておられます。
    http://gshm.qee.jp/proposal/0605-3.html
    エグゼの件も外部からの通報で発覚したようです。
    後になってからしか偽装って発見されないのよね、は、自力では検証できないからのようです。

  11. 670 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93

    過去ログ読みましたが、これだけ問題が表面化しているというのに、
    問題に目をつぶり、否定的な意見に脅しをかける手法は同じですね。

  12. 671 匿名さん

    ここまで徹底的に検査して大丈夫となったら、逆にどのマンションより安全ってことだろ?
    他のマンションなんてここまでやらないんだろうしね。
    売れ残るなら、日本一安全なマンションとして売りだせるんじゃない?
    似たようなマンションの条件でココと他のが該当したら、俺はこのマンション選ぶけどな。
    ま、こんな仮定の話なんて意味無いか…
    早く、検査結果が出て欲しいな。

  13. 672 匿名さん


    あらら、まずいよ自分に都合の悪いことは”隠蔽、削除”じゃ・・・。
    人に厳しく身内に甘いか・・・。

    結局、批判している役所の体質と同じやんか・・・。
    スパイラルドラゴンさん!

  14. 673 637

    >>665
    >>637で風評被害さんにレスした者です。お読みいただけたでしょうか?
    ここはあくまでもエグゼプリュート大師駅前のスレッドです。
    あなたはこちらの物件の購入(予定)者なのですか?
    もし、田村水落や藤光建設が関わったほかのマンションにお住まいなのであれば、
    スパイラルドラゴン氏を誘導した上で
    下記のスレッドで議論されてはいかがでしょうか?

    構造偽装に絡んだ人が設計したマンションの価値
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3287/

  15. 674 匿名さん

    >671
    地震用積載荷重を半分に低減しているマンションが他より安全なわけないです。

  16. 675 637

    >>673
    ×風評被害さん
    ×関係住民さん
    でした。すみません。

  17. 676 匿名さん

    >>669
    またでてきたの、懲りないね。

    イーホームズ藤田社長が住民に超長文メッセージ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000014-sph-soci

    内容は公開されていないから謝罪があったかどうかはわからないけど、
    少なくとも逃げてばかりじゃないでしょ。

    >エグゼの件も外部からの通報で発覚したようです。
    どこからどこへの通報で発覚したの?

  18. 677 匿名さん

    不動産業者も、トピつぶしに必死だな。

    ただ、非破壊検査を契約者に公開して実施して
    結果を共有していない限り、否定的な結果を
    わざわざそのまま出す業者はいない。

    何事も透明性・客観性が重要になってくる。
    結果だけ出されても、信用できなくなってくる。
    これからは「公開」がキーワードになるだろう。

  19. 678 関係住民

    >>673
    ご指摘はもっとも思います。

    ただし、藤田氏、スパイラルドラゴン氏がこのスレッドでこれまで同様の言動を繰り返す場合は、
    やむなく対応せざるを得ません。

    藤田氏は、技術的裏付けなく関連物件の偽装可能性をほのめかしており、
    スパイラルドラゴン氏はこれを幾度となく肯定的に引用しています。
    よってエグゼプリュート大師駅前に関する風評は私の財産にも関連するため、
    これを看過することはできません。

    また、スパイラルドラゴン氏は他人の意見には耳を貸してくださらない方のようなので、
    No.673さんのコメントは彼には考慮されない恐れがあります。

  20. 679 工作員の池沼ですわ。

    >676
    「責任は国交省にある」ですからね。

  21. 680 匿名さん

    >>676
    彼は、イーホームズが確認できなかったことの責任について
    謝罪したことはないですよ。
    確認できなかったことについては、
    構造計算プログラムや行政の責任を追及するなど、他人の非難をするばかりで
    自らの責任については問われても語りません。
    悪かったことには悪かったと謝るべきなのに、
    ただ自らの主張のみ強弁するばかり。

    まあ、謝って済む話じゃないですけど。

  22. 681 637

    >>678
    関係住民さんのお怒りは理解できる部分もありますが、ここの購入者の方にとっては、
    「耐震偽装を告発した藤田氏やスパイラル氏の言動が信用できるか否か」よりも、
    「この物件が安全なのか否か」、が一番重要な問題だと思うのです。
    あなたの論点は前者ですよね。その話題でスレッドを埋めてしまうのは
    スレ違いではありませんか?
    スパイラルドラゴンさんが別スレに移動されるか否かは、
    ここで直接聞いてみたらいかがですか?

  23. 682 匿名さん

    667さん
    同感ですけど”自分達”が見逃してしまったのにそれを”告発して勇気がある”となるのか疑問なんですよね。
    言葉は悪いけど本来は”自首”ってことなんじゃないの?そのための勇気ならわかるけどね。
    それとも”内部告発”にでもなるんかいな?
    でも本当は、それが”仕事”だったんだから、やっと”仕事”ができたということじゃないんすかね。
    これで”クロ”なら”初仕事”ってこと!!

  24. 683 関係住民

    >>681
    本物件に関わる話題なので、投稿します。

    >「耐震偽装を告発した藤田氏やスパイラル氏の言動が信用できるか否か」よりも、
    >「この物件が安全なのか否か」、が一番重要な問題だと思うのです。
    本スレッドでこの物件の安全性が議論されたのは、以下の投稿が最初です。
    No.38 by きっこの日記より一部転載 06/10/20(金) 12:42
    つまり、安全性が議論される前提は前者の言動にあると思います。

    安全性について私は、
    建築確認は本来、建築基準法に対する机上の適合性を担保するものだと考えています。
    机上の適合性に対し実在の建築物の安全性を公的に担保するのは、
    中間検査や完了検査ではないかと思います。
    従って、安全性を確認するには中間検査や完了検査の観点からの議論も必要と思います。
    また竣工後のチェックとしては、構造計算書よりもまず施工のチェックをすべきと思います。
    中間・完了検査が正当になされたか、特に施工に欠陥はなかったかという観点の方が、
    現実には重要だと思います。

    耐震偽装事件以前の不動産に関する安全性の議論は専ら欠陥住宅・施工不良の観点から
    語られていましたが、事件以後、この観はもマスコミからは忘れられてしまったようで
    疑問に思います。

  25. 684 匿名

    国の責任
      1、一連の騒ぎを、姉歯を除いては、偽装問題とは無関係の別件で有罪幕引き。
      2、指定機関取り消し、業務停止、改善命令と偽装件数で加重を処理。
      3、藤田氏のずさんな検査が今回の偽装を見逃したとの世論操作で終わらしている。
      4、指定期間の責任であれば、国の責任 
      5、結局責任の所在を不明確にし、確認行政の瑕疵を隠蔽。

    川崎市の責任・・・疑問点
      1、検査機関の指定替えで計画変更を申請された時点で、何故元の申請機関へ問い合わせをしな    かったのか?
        ・・・2月に藤田氏より偽装の報告が来た時には、既に計画変更済みと回答
      2、何故、単純な中間検査以降の機関の変更でなく、計画変更処理をしたのか?
        ・・・指定機関変更の場合、前確認機関の書類チェックで単純に継続出来はず。
      3、検査機関を変更しての変更申請には、旧資料の添付が義務図けれているので、旧確認の内容    は熟知していたのでは?
      4、あれだけ世間で騒がれていた時期に、変更申請中のしかも構造そのものの工事を何故認め     たのか?
        ・・・2月24日変更許可、2月26日中間検査 で事前工事はハッキリしているし、
           中間検査合格通知を出している事は事前工事を認めている。
      5、建築主は川崎市Aランク指定業者工事実績も多い、旧知の関係者で便宜を図っていなか?

    田村水落設計事務所の責任
      1、藤田氏が指摘しているのは、田村水落による構造計算書に偽装(不整合)が有ると後発して    いるに拘わらず、一切の釈明が無い。
      2、アパ2物件では、見解の相違と図面は時間が無かったのでダミーと主張しているらしいが     ・・・現在2物件とも工事中断
      3、多くのアパ物件を手がけている関係で沈黙しているのか?

    藤田氏の業務上の責任
      1、民間確認機関の業務内容と検査要領
      2、他機関でも偽装が見つかった
      3、藤田氏の経営するイーホ−ムズが偽装発見の出発点
      4、偽装件数が多かった事
        ・・・姉歯、田村水落の2社と件数の偏り
      5、藤田氏に法的、動議的責任が有ったのか?
      6、有罪判決は架空増資
        ・・・藤田氏も判決を認めている

    売り主の責任と疑問
      1、最初のお知らせで、開示が遅れたのは。・・・安心して頂く為に確認検査機関を変更       し、・・・・より厳しい条件で計算し直した為・・・と公表しているが、
        変更確認が出る前に工事をしているのはどうしてか?
      2、再掲示では  またまた第3社機関に依頼している・・・とは?
      3、売り主自体が建設業ですから、ヒューザーのように善意の第3社とは言えない。
      4、設計(工事)管理者も藤光建設一級建築事務所
      5、中間検査の詳細資料以外は全て藤光建設に有る。

    最後に現在建設中の建物の安全性(あくまでも合法性)
     1、現在建設中の建物は、当初の建物との関係の検証
     2、変更申請後の図面と構造計算の安全性(合法か否か)
       ・・・概要書レベルで既に荷重等の指摘が有り、強引に許容範囲に納めているのではとの指摘      あり
     3、杭、地中梁、上部構造全ての施工状況の把握
       ・・・図面と計算書施工の整合性

    安全性と合法性の相違、現場施工時の手抜きやミス等有りますが広がり過ぎますので・・・

    今まで出てきている範囲で推測も交えて整理してみました。
    細部の議論も必要ですが、「群盲象をなぜる」になるきらいが有ります。

    最後に、長きにわたり確認を受ける立場で、確認行政をみてきた者としての意見です。

  26. 685 匿名さん

    667です。すいません・・・”告発した”ってよく使われていたので・・・ 正しくなんと表現したらよいのか分かりませんでした。 ただ”自首”となると自分で罪を認めているという前提っぽいし・・・ もちろん見逃されなければこのような多くの被害者が出なかったはずですから、後から言えばいい!とは思っていませんよ。

  27. 686 匿名

    藤田東吾様
    もしもあなたが確かな根拠がなく、これ以上騒がしくすることで
    取り返しのつかないことがおこったら、あなたはどうするのですか?
    あなたにその責任をとる術があってしてることなのでしょうか?
    自分が犯した罪も省みず、自分が失ったものの恐怖に慄き、これから幸せを築こうと頑張って
    いる人達にどんなに不安と恐怖を与えているかということを知っていますか?
    あなたは騒がずそっと見守っていてください。

  28. 687 匿名さん

    >>686
    今UPされている藤光建設の「構造設計概要書」だけでも十分根拠があると思う。

  29. 688 工作員の池沼ですわ。

    >>684
    幾つか補足させて。
    >1、検査機関の指定替えで計画変更を申請された時点で、
    >  何故元の申請機関へ問い合わせをしなかったのか?
    丁度、今、計画変更の準備中で、(勿論、構造も変更しますよ。だって変更してもイイんだもん。)
    で、気付いたんだけど。
    施工規則第一条の三15項二号で、...指定検査機関から受けている場合...図書(変更部分に限る)
    (スミマセン、法令集で確認してみて下さい)
    これって民間機関からの変更申請には変更図だけ添付しろってことじゃない?
    それでイイのかな?と思うところはあるけど、法はそうなのかも。

    それと川崎市も感情的?になってる?
    例の川崎大師のマンションでは川崎市も訴えられてるもんね。
    イーホが確認して検査したのに、なんでやねん。なのかな?

    藤田君の件で、架空増資は何の為のものだったのか?ということ。
    検査機関の認定を受けるためなんだよね。
    社内からも無理だって反対があったのに。
    藤田君が押し切る形で。
    で、能力を超えた審査件数が引き起こすザル審査。
    姉歯先生も「イーホなら行ける」と思ったんだろね。
    だって数値低減のレベルが違うもん。

  30. 689 匿名さん

    藤田さんへ

    藤田さんが「正義の味方」なら、
    この場でグランドステージ東向島の住民方の公開質問状に
    公開回答すべきじゃないですか?
    http://gshm.qee.jp/proposal/0605-3.html

    住民当事者は、あなたに対して公開質問してますよ。
    総理大臣に求めたいことがあるなら、
    あなた自身も住民当事者に回答しないとお話になりませんよ。
    いい加減、答えて下さいよ。どうなってるんですか?
    自分に都合の悪いことには答えないの?とぼけるの?逃げ隠れするの?
    しらきるの?しらんぷりするの?見てみぬふりするの?
    忘れたふりするの?
    命かける覚悟なのに、住民の質問を無視するのはなぜなの?
    質問されてからもう1年になるみたいですが、回答にいつまで時間かかるの?
    自らの説明義務は知ったこっちゃないの?
    イーホームズはもうないから、無関係だとでもいうの?
    「正義の味方」活動には熱心なのに、公開質問にすら答えられないのはどうしてですか?

  31. 690 無関係者ですが

    隠蔽に必死な方々、見苦しいですよ

  32. 691 匿名さん

    >683 関係住民さまへ

    大変 不安な日々を過ごされていることと思うます。

    「中間検査・完了検査で安全を担保」というお考えにつきまして
    その両検査の意図は「審査を通った図面」と「現場施工」が一致しているか?の検査ですから
    計算書や図面に疑問を抱いて検査を行うわけではありません。
    すでに審査部門を通った図面に疑いを持たない前提で検査を行うのです。

    ですから偽装(があったものとして)図面通りに施工し、両検査で不備が見つからなくても
    計算・図面に最初から不備があったのであれば安全性を担保できません。

    藤田氏の指摘は 最初のイーホームズ受理の確認申請図書と市が受理の変更申請図書との違いのうち
    すでに施工完了済みの下層階にも違いがあり その部位が最初通りに施工されているのであれば
    つじつまが合わない(耐震性に疑問あり)と受け取れます。
    その意味で 完成部について変更図通りの施工がなされているかの調査が必要だと主張されているのだと思います。

  33. 692 一言

    藤光建設(株)がネットで開示しているエグゼプリュート大師駅前の変更後の構造概要書を見ました。表紙の文面には「チャックにチェックを重ね、より厳しい条件で再計算を行った結果」と書かれていました。
    多少ですが構造計算の経験者として思うのは、

    ①建物を計算する際の積載荷重(各階の重さ)が一般常識?的な値よりも軽い値を採用している。

    ②少々専門的な事ですが、各階の剛性率が大半の階で0.6以下と記述されているのにFsでのペナルティが無い。

    藤光建設(株)は関係者の方の不安を解消する目的を持って構造概要書を開示されたのだと思います。上記の二点はその開示された概要書に記入されているので、その点だけでも説明を求めたらどうでしょうか。構造計算は仮定する条件により、ある程度答えに差が生じるものなので、的を絞って質問し、適切な回答が得られたら、設計に対する不安が解消されるのかもしれません。

  34. 693 匿名さん

    不動産業の工作員も隠蔽に必死だな。

  35. 694 匿名さん

    >不動産業の工作員も隠蔽に必死だな。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93

  36. 695 匿名さん

    ここの物件、「住民」はまだいないよね?
    権利者はいるだろうけど。

  37. 696 匿名さん

    次にどちらの陣営が検証結果を発表するかで
    状況が変わりそうですね。

  38. 697 匿名さん

    >>695
    言葉尻をとるようだけど、近隣の人も「関係住民」になる。

    隣に「疑わしいマンション」があったら怖いと思う。

  39. 698 匿名さん

    >>697
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45347/res/86-105

    をみると、まさにこの問題の根深さを感じます。こうなると、
    単に政府による情報の隠蔽というよりは、やはり、あまりにも
    問題が大きすぎて、マスコミもパニック対策で報道しないのかな、
    とも思えてきます。藤田氏が言うように、数百万棟の偽装物件が
    日本にある絶望的な状況なのかも知れない。しかし、それでも
    報道すべきではないのかな。できるところから対策をするしか
    ないのだから。

  40. 699 匿名_k

    こういう状況下においては、購入者の目利きが
    重要になってくると思われる。

    デベ側は、安全であることの立証をすればいい。
    藤田側は、疑惑を解明すれば良い。

    そして購入者側は、自分たちで一級建築士なり
    判断できる人をとりよせて、評価すれば良い。

    いずれにしても、竣工間近なだけに迅速に
    処理しないと、余計なお金と不安が増える
    一方になる。

  41. 700 匿名さん

    >>698 の不動産業者も
    なぜ隠そうとするのだろう。

    長い目で見れば早め早めに情報開示するほうが
    コストも少なくて済むのに。

  42. 702 匿名さん

    そういえば、ここの近所のグランドステージ江川(耐震強度57%)は
    川崎市が確認を下ろしてたんですね。
    長野智子さんのブログに、川崎市が再調査で安全宣言したにもかかわらず、
    その後耐震偽装が発覚したくだりがありました。
    (以下引用)
    今回の私たちの取材については、ヒューザー側がすでに住民側に行っていた、「江川については、川崎市が構造計算書を再調査し、偽造はなかったことが確認されている」という説明を前提に、専門家の方に竣工図通りにマンションが建てられているかを調べてもらい、専門家による、きちんと建っている、という結果を報道しました。

    http://yaplog.jp/nagano/archive/126
    http://yaplog.jp/nagano/archive/124
    (引用おわり)

    最初の確認申請時に偽装を見逃したことは、確認審査の制度設計上致し方ないとしても、
    偽装が疑われる建物の再調査でも川崎市は偽装を見逃していたんですね。
    大丈夫か川崎市

  43. 703 匿名さん

    >>692

    ①あれは荷重指針の数値
    ②層間変形角から逆算すると全階Rs0.6以上ある、いちばんヤワい9階でも0.7以上ある
     単に概要書の記載ミスと思われ

  44. 704 匿名さん

    >>703

    建築基準法施行令
    積載荷重
    第八十五条  建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ)又は(は)の欄に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。

    不特定の入居予定者の使用状況には様々な可能性が有る。
    あの300という値は実況に応じていると言えるのか?
    また、陸屋根の積載荷重は0としているので、数年後に屋根に何か(例えばアンテナの増設とか)載せたくても出来ない。(設置不可)

  45. 705 匿名さん

    ゼロってありえなくない?
    雪積もったらどうすんのよ

  46. 706 匿名さん

    >>705
    雪が積もった時に地震が来たらヤバイね。

  47. 707 703
  48. 708 703

    >>704
    いやオレもね、そんなセコイことやってる設計士はみたことないんだけどね
    「地震時に人間は建物の揺れと異なる挙動を示す、よって積載荷重には算入しない」by荷重指針
    だそうなんですよ、これが実況に応じてと言う事に準じた扱いをうけるんではないかと(実際確認通ってるみたいだし)

    >>陸屋根の積載荷重は0としているので、数年後に屋根に何か(例えばアンテナの増設とか)載せたくても出来ない。(設置不可)
    もう「これは断る!」ってことなんでしょうね、たぶん法規的にはOKでも設計者のモラルとしてはNGかと

  49. 709 匿名_k

    建築基準法施行令第86条(積雪荷重)
    積雪の単位荷重は、積雪量1cmごとに1.0m2につき、20N(2kg)以上
    としなければならない。
    30cm×20N=600N/m2

    (垂直積雪量)
    第14条の2 政令第86条第3項の規定により市長が定める垂直積雪量は、
    川崎市全域において30センチメートルとする。
    http://www.city.kawasaki.jp/16/16housei/home/reiki/reiki_honbun/ac4000...

  50. 710 匿名_k

    積雪荷重はP.6で別途計上してあるようですね。
    失礼しました。

  51. 711 703

    >>709
    概要書見ると積雪は考慮してる見たいですよ

    まぁRC造は建物自体の重量が重いんで雪荷重の影響はほとんどOといって良いレベルです

  52. 712 匿名さん

    >>702
    初めて知りましたよ。
    ここに書き込みしている他の人たちはスルーしているけど既に知っているのかな?

    これを言い換えると川崎市の担当は「前科者」といっても過言はないと思うけどな。
    やはり徹底的に再検査しなくちゃダメなんだよ。
    頑張れ、契約者及び藤田社長!!

  53. 713 匿名さん

  54. 714 匿名さん

  55. 715 匿名さん

  56. 716 匿名さん

  57. 717 匿名さん

  58. 718 匿名さん

    >>697
    ならば「関係住民」と名乗る書き込みされた方がデペよりの発言をする意図が
    理解できませんけど・・・
    近隣在住で怖いならば川崎市に非破壊検査なり情報公開を求める姿勢があるはずでは?

  59. 719 匿名さん

    「関係住民」という名の業者が必死になってるだけなのでお気になさらないように

  60. 720 スパイラルドラゴン

    藤田東吾社長が、当時の確認検査業務における再計算は違法だったとの訴えは、長野県H17年12月1日にスタートさせた、独自の再計算制度の発表からも、裏付けられていると思います。
    http://www.pref.nagano.jp/jyuutaku/kentiku/taishin/sai.htm

    また、私もこの長野県の発表を引用したブログをアップしましたので、ご参照下さいませ。
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4482624.html

  61. 721 匿名さん

    私の書いた
    >床荷重を600じゃなく、300で設計されたマンションが係争中ですよ
    の書き込みが削除されてしまいました。
    きっと「工作員の池沼ですわ。」という名前が良くなかったのでしょう、反省。

    長くなりますが、今までの私の発言は
    >>170>>194>>273>>279>>292>>298>>313>>314>>341>>342>>345>>383>>391>>394>>398>>412>>416
    >>427>>428>>435>>439>>444>>478>>480>>482>>487>>494>>495>>510>>511>>516>>526>>528>>529
    >>531>>535>>538>>542>>562>>567>>573>>579>>584>>638>>649>>651>>669>>679>>688
    です。また「匿名さん」に戻ることにします。

    スパイラル君、「確認検査業務」決定的に間違ってるよ。早く消した方が君のためだよ。
    (という書込みは相手に対して失礼です。この板にも無関係です。慎みましょう。反省。)

  62. 722 匿名さん

    戻るも何も書き込みしないでいいよ。マッチポンプなんだから。

  63. 723 匿名さん

    >703

    >①あれは荷重指針の数値
      建築基準法より優先するのですか? JSCAさん又は関係者の方教えてください。

    >②層間変形角から逆算すると全階Rs0.6以上ある、いちばんヤワい9階でも0.7以上ある単に概要書の記載ミスと思われ
      概要書の記載ミスで川崎市がよく確認済みになったモノですね?通常は、訂正後に確認済みになる  ように聞いていますが。
      JSCAが認定した資格者がチェックにチェックを重ね、より厳しい条件で再計算を行った結果が  こういう事になるかな〜?

  64. 724 関係住民

    >>720
    スパイラルドラゴンさんは、以下の678での私の予測の通りに言動されたようです。
    >ただし、藤田氏、スパイラルドラゴン氏がこのスレッドでこれまで同様の言動を繰り返す場合は、
    >やむなく対応せざるを得ません。
    実に行動を読みやすい方です。

    確認検査業務における再計算について、
    建築関係の方のブログで、同様に長野県の発表を引用して分かりやすく
    説明されていますので、紹介致します。
    「<偽装計算書問題>検査機関の再計算が違法だって??」
    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/d/20061109
    偽装計算書問題の裏側が、よく分かります。

    >>719
    私が業者だったら、あえてデベの批判したり、アパへの悩みを吐露したりなどしませんよ。
    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/3e10ed0292c18cd9e7ecd42b53e48ae8
    2006-11-09 02:01:36
    >アパには私も不満があるので、
    >アパを批判すること自体に異議を唱える気は
    >ありませんが。
    (中略)
    >アパの本当の問題は、そんなんじゃないんですけど。
    >スキャンダラスでもゴシップ的でもない話なので、
    >藤田の仲間には興味ないところでしょうけれど、
    >当事者はもっと別のことで、
    >真面目にアパに悩んでるんですよ。
    >何も知らずに、くだらない的外れな批判するな!
    >と言いたいです。

    >>722
    マッチポンプって、藤田氏とスパイラルドラゴンさんのことだと思うんですが。

  65. 725 関係住民

    スパイラルドラゴン氏

    質問無視から、3日程度経過しました。
    その間、あなたは再三ここに来ていながら、無視を続けています。
    質問は本物件にも関わる重要なもので、
    忘れられては困りますので、もう一度質問します。

    質問、一
    藤田氏と水落氏、両者の言い分が真っ向から対立していて
    その検証が行われている最中、
    きっこ、らくちんランプを始めとするブログでは、
    イーホームズ側の言い分(何が、どう問題か、という
    具体的主張は見えてこないのですが)
    のみを事実として前提に据えた上で
    情報流布しています。
    こうなると、検証結果によらず風評被害だけが
    先走って確定してしまいます。
    さらには、後から検証結果がeven、または水落側に
    有利と出ても、風評被害の回復は事実上不可能で
    す。これが致命的問題です。
    この点、どのように考えているのですか?

    質問、二
    そもそも今回騒いでいる連中の中から構造がダメで
    あるという具体的な根拠を開示していないんです。
    藤田東吾なんて当事者ですけど具体的に何処が
    ダメなのか教えてはくれません。
    "構造が"ダメな理由について、具体的に開示下さい。
    これがなければ、名誉毀損といわれても
    仕方ないと思います。
    根拠があっても、調査中の物件に対する誹謗行為は
    は名誉毀損にあたると思いますが。

  66. 726 関係住民

    藤田東吾様

    藤田氏への公開質問の件は、削除されたようです。
    そこで、本物件に直接関係する点をお伺い致します。

    以下の点について、あなたは"自ら"積極的に
    建築基準法の指定認定検査機関の秘密保持義務違反を犯しているのではないですか?
    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/d/20061108

    指定確認検査機関の役員であった者(藤田東吾)が、確認検査の業務に関して知り得た情報(騒がれている物件の情報)を特定のブログ等に対して漏らしてますよね?
    しかも藤田東吾は暴露本を出版する予定になっています。この事前広告として、こうした爆弾発言とパフォーマンスを実施して話題性を高めていると考えれば、自己の利益のために情報を漏らしていると言っても決して嘘にはならんでしょうよw。

    彼は問題があるとしている物件を設計した建築士の名前や物件名、時系列の情報については全てを公表していますが、計算書のうちの何が悪いのかは一切公表していません。
    彼は経営者であって構造技術者ではないという意見も寄せられたかと思いましたが、それはそれで正しい見方です。
    しかし「偽装だ」と断言する以上はどこが偽装なのかをオープンにすべきなのではないんですかね?

    自分に都合の良い「確認検査業務で知り得た情報」は罰則規定があっても公表する、都合の悪い「確認検査業務で知り得た情報」は罰則規定を盾に公表しない。
    「罰則規定があるからどうしても出せない」と言うならば、無理に出せとは言いませんけど、ならば、何故建築士の名前や物件名は明らかにしたのでしょうか?これらはそこいらに落ちている情報を出した訳じゃないですよ?

    イーホームズの認定業務を通じて知り得た情報でしょうよ?違いますか?

    これを御都合主義と指摘されても文句は言えない筈ですよ。だいたいこの御都合主義は取り巻きのブログでも同じ事でね、例えば「きっこのブログ」にしたって批判的なメールが取り上げられることは決してありませんし、先述した場所もコメント欄は管理者承認の形を取って、都合の良い提灯コメントは沢山並ぶものの、批判的なモノは排除されるという、まぁ、最終的には「個人でやっている場所」で「管理者が好きにやって何が悪い」と言われればそこまでですからこれ以上は申しませんが、もう少しオープンにやれる場所があれば良いのにとは思いますね。

  67. 727 匿名さん

    業者の隠蔽工作見苦しいぞ。

  68. 728 関係住民

    >>727
    藤田と愉快な仲間達でしょうか?
    業者がこんな時間に自宅から私的IPまで晒して残業するものなのでしょうか?

    反論したければ、言いっぱなしの一言レスを苦し紛れに残すのではなく、
    具体的に、意味のある反論をして下さい。

    隠蔽するのではなく、むしろオープンにしろと言っています。
    ただし重要なことは、事実に基づいて、具体的に、技術的な裏づけとともに、
    という点です。

    これがなければ、誰でもどこの物件でも貶めることが可能になってしまいます。
    いいがかりによる再検査の最中に、いい加減な風評をたてられて
    自らの財産の価値が貶められたらその人はどう感じるか、想像力を働かせて下さい。

  69. 729 匿名さん

    既存アパ物件の住民の方なのでしょうか?
    そのうち削除になるとは思うのですが質問させてください。
    藤田氏の告発に対してのアパの対応(手付倍返しで解約)が、
    第三者から見たこの告発の信憑性を高めているのですが、
    その点についてはどうお考えですか?

    被告発物件に問題がなければそのような対応はしないのでは?
    告発を受けた物件に問題がなければ、信用回復のためにそれを証明する書類の公開をしたり、
    損害を回復するために藤田氏を告訴したりするはずですよね。

    アパの信用が低下しているのは、藤田氏の告発そのものよりも、
    むしろこの不思議な対応によるものかと思うのですが。
    既存アパ物件の住人なら、その対応にこそ問題あり、
    と考えても不思議はないと思ったもので。

    たとえれば、お城にいる王様は裸じゃないか?と誰かが言っても
    服を着て王様が現われさえすれば、その人の発言は信用されないと思うんですよ。
    いっこうに王様が現れないから、その発言の重みが増してきている状況なのでは。
    そうすると、風評被害を防ぐ一番の対策は服を着た王様に出てきてもらうことですよね?
    それだけで発言者の信用は地に落ちるわけで、わざわざ叩くまでもないかと。
    いかがですか?

  70. 730 匿名さん

    『指定確認検査機関指定指定準則』の「第6:兼業の制限について」内で制限業種(設計業)は行ってはならない、とあります
    普通に考えたら「兼業」の制限と言うのだから、これは「対価の生じる」(この場合は設計料)業務を言うのではないでしょうか?
    検査機関での「再計算」は検証やスタディーと考えるのが自然ではないですか?

    藤田氏のロジックは
    「姉歯氏の偽装は構造プログラムの瑕疵を突いた巧妙なもので通常の構造審査では見抜けないものだった。」
    「これを見抜くには再計算するのが唯一の方法だが、それは法で禁止されている。」
    「よってイーホームズには一切の過失がなく、全てにおいて国交省の責任である。」
    なのだと思うのですが

    「イーホームズが法令を独自解釈し不正に審査を省略化していた事実」についてはどう説明なさるのでしょうか?

  71. 731 匿名さん

    >>729
    この物件はアパとは全く関係ありませんよ。
    何か大きな勘違いをしていませんか?

  72. 732 関係住民

    >>729
    >手付倍返しで解約)が、
    >第三者から見たこの告発の信憑性を高めているのですが、
    >その点についてはどうお考えですか?

    正直言って、私はむしろ逆に感じました。
    私が主張している風評被害について、
    埼玉・千葉の物件は、有名ブログのきっこと犯罪者とはいえ有名人の藤田による
    名指し批判を受けてしまいました。
    その上、彼らは今後もしばらくはこのキャンペーンを続けるだろうという判断から、
    商売として成り立つかどうかという観点で検討し、
    やむなくこの処置をとったのだろう、と思いました。

    >被告発物件に問題がなければそのような対応はしないのでは?
    これは風評被害の当事者でなければ分からないかも知れませんが、
    実際は逆だと思います。
    例えば私は、私の物件に構造的問題はないと考えています。
    ですが、だからといって何もアクションをとらないでいては、
    風評被害を防げない。
    といって管理組合として名誉毀損で訴えても、
    更にきっこ、藤田とネット世論による批判キャンペーンにさらされるだけとも思えます。
    そう考えると、法的告発をしても、自らの望みは既にかなわないと思えてしまうのです。

    この点については、かなさんのブログでも既に以下のように表明しています。
    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/d/20061102
    2006-11-04 14:37:36のコメント。

    >住民が一番に望んでいるのは、平穏な生活です。
    >アパが望んでいるのも、恐らくは経営の安定的
    >継続でしょう。
    >ですが、損害賠償請求をして勝訴したところで、
    >我々が一番に望んでいるものはもう手に
    >入らないでしょう。

    次の点についても、ことはそんなに簡単ではありません。
    >告発を受けた物件に問題がなければ、信用回復のためにそれを証明する書類の公開をしたり、
    >損害を回復するために藤田氏を告訴したりするはずですよね。
    書類の公開は、買い主に対しては既に行っています。
    世間に対しては行っていませんが、物件に関する公的書類は買い主の財産の一部でもあり、
    世間に対しみだりに公開すべき情報ではないと思うので、これがあるべき姿と思います。

    逆に、この観点からも藤田氏の行動には疑問を感じます。
    疑義を唱え国交省等の関係省庁に訴えるところまでは私は悪いことではないと思います。
    イーホームズの検査能力には数多く疑問が寄せられているし、
    その疑義はウソかも知れないという問題はありますが、
    再検査で構造計算上の"偽装"がなければ良いわけで。

    しかし、再検査も終わらぬうちからこれを国会前(でしたっけ?)で叫んだり、
    別件の記者会見、ブログ等で公開することには、
    風評被害、名誉毀損上重大な問題があると思います。
    だから、私はこうして主張しています。

  73. 733 匿名さん

    >>728
    現段階で風評被害を受ける住民はいるのか?
    購入予定者も引き渡し前に白黒ハッキリすれば安心だし。

    今、一番被害を受けるのは業者だけ・・・だと思う。
    結果が白なら業者も安心して引き渡しできるだろう。

  74. 734 匿名さん

    >>732
    私には「関係住民」さんの「風評被害」の具体的内容がわかりません。

    どんな損害があるのでしょうか?

  75. 735 関係住民

    >>733
    例えば、現段階でもきっこ、藤田等を放っておけば、
    風評により市場価値が落ちることで、
    住民が被害を受けます。

    とりわけ既存物件に限って言えば、業者は何ら被害を受けません。
    既存物件は購入者の個別資産と共有資産になりますし、
    当方の物件について、業者は既に利益を確定しているからです。
    物件の市場価値を低下させられることで被害を受けるのは、
    住民だけです。

    藤田、きっこ等は、このあたりも特に考慮せず糞味噌として、
    自分に都合の良いことだけを好き勝手に風評している点が、問題と思います。

  76. 736 匿名さん

    >>731
    >>724のリンク先を見ると、関係住民氏らしき人が
    アパ住民と言う名前でコメントを残していたもので。
    スレ違い承知と言うことで、削除うんぬんと書きました。
    (そうすると関係住民さんのコメントもですが)

    >>732
    つまり、王様は裸だと叫んでいる奴が煩いしそれなりに社会的影響力もあるので
    王様が服を着た姿を見せるのは控えたのだろう、
    でも王様はこっそり関係者たちには服を着た姿を見せたのだから関係住民さんは信頼しているし、
    一般の人も信用すべき、ということですね。

    風評被害というのは一般の人により広まるものなので、それじゃ効果がないのでは?
    藤光建設だって、あんなに突っ込みどころ満載にもかかわらず大師駅前の構造概要書を公開しているのは、
    ひとえにそのことを理解しているからだと思うのですが・・・

    あと、アパの他物件にお住まいの方でも若葉、成田の事を知りえたのは何故でしょうか?
    (デベは得てして社員に自社物件を買わせることがありますが…)

  77. 737 匿名さん

    >>733
    > 購入予定者も引き渡し前に白黒ハッキリすれば安心だし。
    現在住んでいる家の売却が決まっているので、もし黒だったら安心できません。

    >>734
    私は「関係住民」さんではありませんが...
    あの人はあのマンションに引っ越すんだよ、と近所の人に陰でコソコソ噂をされています。

  78. 738 関係住民

    >>734
    735でも回答しました。
    「風評被害」の具体的内容は、
    第一義的には、市場価値の低下による経済的損失です。
    当然ながらこれが確定するのは物件が市場に出たときですが、
    現状、ネットワーク上であっても風評が拡大しているので
    既に十分被害を被ると予期できる状態にあると考えています。
    これがいたずらに正当な議論なくいくらでも拡大することを
    可能な限りであっても未然に抑止するため、私は主張しています。

    なお、風評被害一般の意味については、Wikipediaでは以下のように説明されているので
    ご参考にして下さい。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%A9%95%E8%A2%AB%E5%AE%B3
    >風評被害(ふうひょうひがい)とは、災害、事故、不適切あるいは虚偽の報道などが生じた際に、生>産物やサービスの質の低下を懸念して消費が減退することにより、それらとは関係のない業者が経済>的損害を受けること。

    >情報化社会の進展に伴い、種々雑多な情報の氾濫や、事実全体の一部のみを強調する報道などについ>て、消費者が冷静で適切な判断をすることが困難になった。また、製品選択の幅が広がり、関係製品>の排除が容易になったことから、それらの内容に対して情緒的に過剰に反応する傾向が強くなった。>以上のことが、風評被害の発生とその拡大の要因になると考えられる。更に近年ではインターネット>掲示板やチャットにより株価を操作する目的の風評被害が多発、風評により株価を操作したとして逮>捕される者が出てきている。

  79. 739 匿名さん

    >>733
    関係住民氏は、今回の告発3物件に関与した構造設計士が関わった
    他のマンションの住人、ということらしいです。
    この告発によって自分のところまで偽装じゃないか、と疑われて
    資産価値が落ちている、ということみたいです。

  80. 740 733・734です

    >>737
    家を売却されても結果が「白」と出るまでは決して引き渡しを受けてはいけません。
    最悪の場合、ヒューザーの被害住民(ローンと借家家賃支払い)のようになってしまいます。

    また、「生命・財産」がかかっているのです。噂を気にしている場合ではないと思います。

  81. 741 関係住民

    >>736
    私はアパ住民ですが、ここではアパのことを主題としてはいません。
    (立場上、若干ふれてしまうことはあったかも知れませんが、
    主張のポイントはそこにはありません。)
    私は"川崎物件を主体に考え"、その上でここで質問された風評被害について
    誠意を以って回答しています。

    アパ住民だから本物件にコメントできないとすれば、
    ここにコメントできる方はほとんどいなくなるのではないでしょうか?
    コメントを寄せる人の立場が問題ではなく、内容がスレッド主旨に沿っているか?
    が問題と思います。
    マンションコミュニティ的には業者のコメントはよろしくないとしていたかと思いますが、
    立場による制限はその程度ではないでしょうか?

    >つまり、王様は裸だと叫んでいる奴が煩いしそれなりに社会的影響力もあるので
    >王様が服を着た姿を見せるのは控えたのだろう、
    >でも王様はこっそり関係者たちには服を着た姿を見せたのだから関係住民さんは信頼しているし、
    >一般の人も信用すべき、ということですね。
    たとえの意味があまりよく分からないので、私の誤解もあるかも知れませんし
    コメントしづらいです。
    たとえではなく、ずばりで実名挙げてコメント頂けると幸いです。

    一般の人が信用すべき、とまでは申しません。
    それは、自由意志だと思います。
    ただし(これが重要で)、検証済みの事実に基づかずに、
    信用を失墜させる情報を垂れ流すことが問題だと言ってます。

    >藤光建設だって、あんなに突っ込みどころ満載にもかかわらず大師駅前の構造概要書を公開
    具体的に突っ込みどころ満載というならば、具体的に突っ込みどころをあげて下さい。

    私は建築技術には詳しくありませんが、
    一般に自然科学論文や技術文献にはは突っ込みどころがあるのが普通と思います。
    (突っ込みどころというのは、トンデモ的に誤っているところという意味ではなく、
    技術者同士での議論・解釈の余地を残すところのことです。)

    http://radcliffe.at.webry.info/200512/article_26.html
    上記サイトでも述べられていますが、構造計算というのは
    「データを建物形状の通りに入力して計算すれば正しい答えが
    出るような簡単なもの」ではなく、
    設計者の設計思想とモデル化(計算の前提条件)を反映しているはずです。
    例えば物理学の世界で言うなら、たとえ理論式が共通であっても、
    条件の考え方、認識によって境界条件は変わり、よって計算の帰結も変わり得る。
    この境界条件には議論の余地=突っ込みどころがある、と思います。

    >あと、アパの他物件にお住まいの方でも若葉、成田の事を知りえたのは何故でしょうか?
    6月に報道があったからです。
    アパ物件に住んでいなくても、6月から知っていた人は普通にいくらでもいます。

  82. 742 関係住民

    >>740
    >また、「生命・財産」がかかっているのです。噂を気にしている場合ではないと思います。
    噂を軽視してはいけません。

    生命・財産がかかっているからこそ、噂ベースで風評を広めるのではなく、
    検証された事実ベースで議論をすべきと思います。
    しかし、今のステータスはその事実の検証中なので、議論できる材料は揃っていません。
    この段階で噂を広めることは、
    別の意味で関係住民の生命・財産を危険に晒すことになります。

    事実に基づかない推測によっていたからこそ、
    去年の偽装事件の議論・捜査は誤った方向に向かい、
    結果として姉歯個人犯罪であることの検証が遅れ、
    事件は政争の具材と成り果て、建築行政、法整備の進展にも影響したと思われます。

    ですから、私は噂は許容できません。
    検証された事実に基づかずに、"ゴシップ的に"、または"トンデモ的に"
    特定物件を煽り立てる言動は許容できません。

  83. 743 733・734です

    >738
    >739
    確かに他のマンションの「資産価値」は落ちると思います。
    しかし「最小の被害でくい止める」ことを考えた場合は、
    疑わしい物件は「徹底して調査する」ことの方が良いのではないでしょうか?

    既存物件でも「黒」と出たら「ディベロッパーに損害賠償の請求」というのがスジでは?
    (理想論だけどね)

  84. 744 匿名さん

    「経済的損失」とか、「市場価値の低下」とか何言ってんだろ 今地震が起きて壊れなくてもいいはずのビルが一瞬で壊れて家族とか死んじゃったらどうすんだろ 川崎市はぜんぜん藤田さんの質問に答えないけどなんで逃げてばかりなんだろ ほんとに何を考えてんのかわかんない人たちが沢山登場するけどNewyork TimesとかWashingtonPostに藤田発言が出たら黙るのかな 役人根性丸出しだよね

  85. 745 733・734です

    >>744
    日本は外圧(特に米国)に弱い。だから外国メディアが報道し始めたら川崎市はちょとキビシイ。

  86. 746 関係住民

    >>743
    予めお断りせねばなりませんが。
    そろそろ就寝しなければならないので、議論の途中でおさらばしてしまったら
    すみません。

    >確かに他のマンションの「資産価値」は落ちると思います。
    それを許容することは、法的にも同義的にも許されないはず。
    この点を、私は藤田氏に問いたい。

    >しかし「最小の被害でくい止める」ことを考えた場合は、
    現時点で実態的被害が出始めているのは、風評被害の方です。
    私は、これを最小の被害でくい止めたいのです。

    >疑わしい物件は「徹底して調査する」ことの方が良いのではないでしょうか?
    疑わしいならそうでしょう。
    そして、実際に現在進行中です。

    ただし、藤田氏の疑わしさ、イーホームズの審査の実態の完備性についても、
    「徹底して調査する」べきと思います。
    その材料は、いくらでも以下のブログにあります。
    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc

    >既存物件でも「黒」と出たら「ディベロッパーに損害賠償の請求」というのがスジでは?
    そう思います。
    と同時に、風評被害についても「流布源に損害賠償の請求」というのがスジと思います。
    (理想論だけどね)

    ただし、昨年の事件では黒が後から白になった物件や、その逆もありました。
    そもそも、白・黒の基準の議論の方が重要と思います。
    よく知られているように、設計方法・検査方法には複数手段がある。
    その全てで、考えられる全ての正統な境界条件に対してクロと証明されなければ、
    本当にクロとはいえません。
    この議論は、具体的な物件の風評に絡みませんし、建設的な議論が可能と思います。

    ちなみに、黒というのは耐震偽装を言っていますか?
    それ以外でも、たとえどんなに些細な事案であっても藤田、きっこは騒ぎ立てるような
    気はします。
    結論ありきの噂、言動を常にする者には、困ります。

  87. 747 733・734です

    >>742
    確かに「噂の被害」は当事者しかわからないものかもしれません。
    もし気を悪くされた当事者の方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

    私が言いたいのは「疑惑」があった場合には徹底的に調査・解明するべきであると言うことです。
    川崎市の「安全宣言」は頼りない気がします。
    藤田氏・掲示板が騒がなければ検証も無かったのでは?

  88. 748 匿名さん

    >>743
    エグゼは最初から偽装などされていません。
    不幸だったのは、イーホームズに確認申請をしてしまった事です。
    藤田氏に利用されてしまいました。

  89. 749 匿名さん

    「かな」も「関係住民」も論点がずれてるんだよね。
    それから、ブツブツ言ってるだけで、何も行動に移してない。
    藤田氏もスパイラルドラゴン氏も行動している。

  90. 750 匿名さん

    藤田氏も文責を負うと言って行動している。
    それに対して風評被害うんぬんいうのはおかしいよね。
    それに白黒はっきり結論が出れば、日本トップレベルで構造について保証される物件になるんだから。資産価値が落ちるなんてのは今直ぐに解約しようとする人だけでしょ。もうちょっと全体的に物事をみれば、風評被害うんぬんなんて出てこないとおもうんだけどな。
    但し、これは白だった時のみ。
    黒や灰色だった時は、当然に資産価値は落ちるだろう。だけどその時点で、風評被害っていう性質のものじゃなくなるんだけどね。

  91. 751 匿名さん

    地震がきたら倒壊するかもしれないMSに住んでて風評被害を気にする奴なんているのだろうか?
    自分の命よりMSの資産価値の方が大事なのか?
    どう見ても業者側の発言。
    ウダウダ言ってないで早くアパのように手付金倍返しして下さい。

  92. 752 729です

    おはようございます。729です。
    大師駅前の購入者様、しばらくスレ汚しすることをお許しください。

    >>741
    このやり取りをどう料理するかは管理人さんに一任するということでよいかと。
    また、>>736
    例えの件は、王様→アパと藤光の3物件、裸→耐震偽装(服→偽装なし)と読み替えてください。
    議論を複雑化させると要点が分かりづらくなるので、争点を見失わないためには
    こういった置き換えは有効ですよ。
    例えば>>748さんを翻訳すると、「王様は最初から服を着ています」でも云々…となりますから。
    王様が裸だと言われたことへの返答がこれでは説得力は無いですよね。
    それと、"突っ込みどころ満載にもかかわらず"の部分は読み飛ばしていただければ幸いです。
    (お聞きしたいこととはズレていきますので。お知りになりたければ過去レスをご覧ください)

    さて。前置きが長くなりました。このあともちょっと長くなりますが。
    関係住民さんが一貫して訴えられている“風評被害”についてちょっと調べたら、
    わかりやすい裁判例のまとめがありました。
    カイワレ大根の件、覚えてらっしゃいますか?

    東京高裁(控訴審)H13(ネ)第3067号 損害賠償請求控訴事件(判決 平成15年5月21日)
    http://www.fsc.go.jp/senmon/kinkyu/k-dai14/kinkyu14-siryo5.pdf
    上記の12ページ(スライド24枚目)より、報告の公表の適法性についての判決文があります。
    ・・・・引用開始・・・・
    各報告の公表は、本件集団下痢症の原因がいまだ解明されない段階において、
    食品製造業者の利益よりも消費者の利益を重視して講じられた厚生省の初めての措置として
    歴史的意義を有し、情報の開示の目的、方法、これによる影響についての配慮が十分であったか、
    疑問を残すものの、国民一般からは歓迎すべきこと。
    各報告の公表は、なんら制限を受けないものでもなく、目的、方法、生じた結果の諸点から、
    是認できるものであることを要し、これにより生じた不利益につき、注意義務に違反する
    ところがあれば、国家賠償法1条1項に基づく責任が生じることは、避けられない。
    ・・・・引用終わり・・・・

    この判例では、原因が解明される前の段階にもかかわらず、
    消費者の利益を重視した情報開示をしたことは、
    歴史的意義のあるもので、国民一般からは歓迎すべきこと。となっています。
    ただし、その開示が適法であるためには、「目的、方法、生じた結果の諸点から、
    是認できるものであることを要」することが条件、ということですね。

    ここで、関係住民さんの発言の以下のくだりを見てみます。>>742も同様ですね。
    >一般の人が信用すべき、とまでは申しません。
    >それは、自由意志だと思います。
    >ただし(これが重要で)、検証済みの事実に基づかずに、
    >信用を失墜させる情報を垂れ流すことが問題だと言ってます。
    上記判例に照らすと、このことだけでは違法といえず、
    その公表の「目的、方法、生じた結果」をあわせて判断してはじめて、
    このことについて争うことができる、と読めます。

    藤田氏の3件の告発については、現在事実関係を調査中で、
    その告発の合理性を含む「生じた結果」が出揃わないと、違法かどうかの判断はできません。
    (藤田氏は事実関係追求のために川崎市に情報開示を要求していますね)
    関係住民さんがもし、藤田氏やス氏に対して民事訴訟をおこすのであれば、
    率先してアパや藤光側にも情報開示を求める必要があるかと思います。
    その結果、カイワレ事件のように、公表されたことに合理性が無い(=偽装が無い)、
    となれば、勝訴の可能性は高いのではないか、と。

    また、この告発が事実(偽装あり=住人や近隣に生命の危険を及ぼす恐れあり)だった場合、
    このことで他のアパマンション住民の資産価値低下が藤田氏による風評被害と判断されるか?
    アパに信用失墜の責任があるのだからアパに言え、って判決になるのではないでしょうか。

    ともかく、関係住民さんも「風評被害」を食い止めたい、とお思いなら、
    事実関係の客観的な追求は避けて通れない、ということを知っていただきたく。
    やはり下々の前に服を着た王様がお出ましにならないと、ですね。

    ほかにもいくつか。
    >>あと、アパの他物件にお住まいの方でも若葉、成田の事を知りえたのは何故でしょうか?
    >6月に報道があったからです。
    >アパ物件に住んでいなくても、6月から知っていた人は普通にいくらでもいます。
    こちらの質問の意図が伝わらなかったようなので、噛み砕いて再質問です。

    >>732にて、関係住民さんはこのようにお答えでした。
    >>告発を受けた物件に問題がなければ、信用回復のためにそれを証明する書類の公開をしたり、
    >>損害を回復するために藤田氏を告訴したりするはずですよね。
    >書類の公開は、買い主に対しては既に行っています。
    >世間に対しては行っていませんが、物件に関する公的書類は買い主の財産の一部でもあり、
    >世間に対しみだりに公開すべき情報ではないと思うので、これがあるべき姿と思います。

    では、アパの他物件の住民である関係住民さんが、若葉、成田の購入者に対して行われた
    (信用を回復するために必要な構造計算書等の)書類の公開をどのように知り得たのでしょうか?
    6月の報道というのであれば、その情報源を教えてください。

  93. 753 匿名さん

    まあまあまあ 業者の方も一般の方も ちょっと客観的に考えましょうよ。

    責任やら損害賠償やらいってもしょ〜もない

    東京新聞は藤田裁判の結果を詳細に記載していた(今は消されましたけどね。)

    日刊スポーツさんは東京新聞さんと同じようなことをちゃんと書いていたので
    http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061019-105553.html

    ココ見れば誰だって不安になるし説明責任は国と業者があるんじゃないかと思うのではないのでしょうか。

    いっそのこと情報を流した藤田氏、新聞社(裁判結果を詳細に記載しただけのメディア)を訴えればいいじゃないですか。それもやらないようでは汚名返上なんてできないし疑惑はより濃厚になりますよね。

    こんなところで議論してる人を訴えるなどといってもそれはメディアの責任ですから。

    みんな分かってますよ 今のところ誰が怪しいかみな分かってるはずですよ。

    まあ消費者をバカにするなって言うことですよ

  94. 754 匿名さん

    汚名返上をするのであれば たいてい すばやく訴訟するのが一般企業ですからね

    それにしても遅い

  95. 755 匿名さん

    すぐに訴訟を起こせと言いますが、そのためには確かな証拠が必要なのです。
    そこで現在、川崎市とも関係のない第三者機関で調査中なのです。
    とにかく今は確かな証拠を集めている段階なのです。藤田氏みたいに見切り発車しないように。

  96. 756 匿名さん

    > それにしても遅い
    もう動いてて、裏を取ってるんじゃないですかね。

  97. 757 匿名さん

    どうやって誤魔化すか考えてるから遅いんですよ。
    辻褄合わなくてさ〜大変。

  98. 758 匿名さん

    757さんはどんな関係の方?
    どうしてしこまで恨みあるの?
    敵対している会社の方?
    ここの投稿であなたのように
    すごく怒ってる方ってどういう
    関係の方なんでしょう?
    ただの興味ですが。

  99. 759 匿名さん

    >>755
    まったくその通りだと思います。
    「関係住民」さんは見切り発車を問題視されていますし、
    それを担ぎ上げる者達はどういう神経してるのだ?ということです。

    >>753
    >ココ見れば誰だって不安になるし
    >説明責任は国と業者があるんじゃないかと思うのではないのでしょうか。
    国に説明責任はありません。国と川崎市は果すべき役割をこなしています。
    説明責任は『業者』だけにあります。
    中途半端に構造概要書だけでお茶をにごそうとしても、
    すればするほど不信に繋がります。
    全ての経緯と全ての資料を購入者に開示すべきです。

    求めるのは「開示」と「調査」です。今のままでは不十分です。
    調査結果と共に資料を公開して、購入者の皆様に説明すべきです。
    藤光さま、誠意ある対応をお願いします。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸