横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 川崎大師駅
  9. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
エグゼプリュート大師駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エグゼプリュート大師駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1856 匿名さん

    昨日、「エグゼプリュート大師駅前」の住民説明会で当方が指摘した偽装箇所は、
    住民説明会に行く機会が与えられなかった以上、購入予定者の方が自助努力をして
    解決を図ってください。僕は自分の仕事に専念します。
    平成18年11月27日
    藤田東吾

    って、どこに書いてあったの???

  2. 1857 匿名さん

    >住民説明会に行く機会が与えられなかった以上

    藤田さん、本当に契約者から信頼されて無かったんだね

  3. 1858 匿名さん

    あのさ、そんな簡単に計算がわかったら
    いらないでしょ。第三者機関とか。

    プロはばかばかしくて
    こんなとこで答えないと思いますけど。

  4. 1859 匿名さん

    >>1846
    それについてはその通りではある。
    購入者さんがその状況をどう判断するか、だけなのね。

  5. 1860 匿名さん


    さぁ、担ぐ御輿を失った信者は何処へ・・・

  6. 1861 匿名さん

    信頼する方がヤバイと思いますが。
    藤田教にすがって生きていくマンションなんて頭がアブナそうで、
    偽装がなくてもイーホームズ関与物件じゃなくても嫌です。

  7. 1862 匿名さん

    >>1848
    藤田氏が逃げようが隠れようが最後は購入者の判断。
    欲しいと思えば買えば良いし、不安なら業者に「安全性に不安がある」と言って
    キャンセルすれば良い。
    中途半端な「確認申請の制度」があるので何かあったら役所の責任にするが、
    本来は「自己責任」で判断することだと思う。

  8. 1863 匿名さん

    でも、エグゼプリュードに限らずイーホームズ関与物件は悲惨ですね。
    これからも事有るごとに藤田と信者のネタにされる危険に
    脅えて生きていかないといけないんでしょ?

    藤田は、イーホームズ物件の信用落として、中傷受ける危険だけ高めて去ってたのか。
    一体何がやりたかったんだ?

  9. 1864 匿名さん

    >>1849
    たとえどんなに怪しい数字であっても、
    概要書にある重要な数字が違法であれば、
    さすがに川崎市も確認を通さないはずです。
    (剛性率のケアレスミスは見逃してるみたいだけど)

    耐震偽装とは、結論となる数字を導くまでのプロセスの偽装です。
    その真偽を見極めるためには、専門家による分厚い計算書本体のチェックが必要だと思いますよ。

  10. 1865 匿名さん


    結局、藤田さんにのせられなかったマスコミは正解だったんだね

  11. 1866 匿名さん

    YahooはIDがあるからある程度追跡できる。
    ここも、IPは保存しているから追跡できるケースもある。
    ブログも当然追跡可能。
    あとはエグゼプリュートを苦しめた鬼畜共を誰かが告訴するのを楽しみに待つだけですね。

  12. 1867 匿名さん

    信者さんへ

    僕は自分の仕事に専念します。
    藤田東吾

  13. 1868 匿名さん

    しかし、緑字の匿名さんは合いの手しか入れないのね。

  14. 1869 匿名さん

    電波は決して相手にしてはいけないことが、よく分かりましたね。
    相手にしたら最後、自分の意見が認められるまでは誰のいうことにも耳を傾けないし、
    テレビカメラの前であることないこと言って暴れて、それが無批判に垂れ流されてしまうだけ。

    マスコミが相手にしていたら、中傷被害だけがもっと拡大していたことでしょう。
    それを恐れてマスコミは報道しないことを知ってはいましたが、改めて実感できました。
    あとは、エグゼプリュートを貶め、自分の言い分が通らないと難癖つけて逃げ出した
    非道な藤田やきっこと信者達を、今後どう捕らえて取り締まるかが大切な問題だと思います。

  15. 1870 匿名さん

    これだけ騒がれて風評被害にもあって、これからも周りの白い目に耐えながら暮らす羽目になってるのに、元凶の藤田氏(本当に元凶は国交省だが)を野放しにして、
    藤沢サイドだけの調査や説明だけで納得してこのまま購入して居住するっていう
    住民の神経がわからない・・・

    だって、このままで納得できるわけないじゃん、疑問が多すぎる・・・
    7不思議どころか、役所やデペがなにか公式な発表するたびに増えていってる・・・

  16. 1871 匿名さん

    あの〜俺が最初に脅迫罪について、
    「実際に告訴しないにも関わらず告訴する(告訴させる)と告げるのは脅迫罪に抵触する」と言った人物ですが、どうも二日も経過しないうちに解釈がずれてしまっているので再度解説しますね。
    まぁ、解説すると言っても>>1629の繰り返しになるんですけど、
    <実際に告訴する>場合は相手に告訴すると告げても脅迫罪にはならないのですよ。
    だけどね、
    >>1565
    >告訴の段階に入ったときには、絶対にそれらのブログまで含めて検討するよう、
    >売り主に徹底的に働きかけます。
    >書き逃げを許すつもりは一切なく、だからこそこうしてあなたたちと闘っています。
    >1562や反戦な方を含め、取り逃がすことはありません。

    と1562氏を含めて「取り逃がすことをしない」と告げている。
    で、1562氏は何を主張してたかというと、何度も検査してる物件なら他の物件よりも安心で住みたいという主旨を述べていたの。
    これを横から見ていた俺は、何の罪状で1562氏が罪になるんだ?と問いかけたら、
    >>1579
    >是非告訴して名誉を勝ち取れと言ったのはあなた方でしょう。
    と告訴を示唆した。

    そもそも1562氏の主張になんら法に触れている部分が感じられない。
    で、どのような罪状で?と聞いたら答えない。
    これでは1562氏を実際に告訴する意思が無いにも関わらず、告訴という言葉を用いて相手を畏怖させたと受け取られたとしても致し方ないだろう。だからその行為は刑法第222条の脅迫罪に抵触すると忠告した。
    <実際に告訴する>事に対して相手に告げる場合は脅迫罪にはならないのです。
    ただし、第三者がけしかける場合は判例を知らないのでどうなのか、ちとわからん。

    管理人に注意されたのに又この話題を持ち出してしまった。申し訳ない。
    ただ1565氏が「何ゆえに不適切なのか?」という部分が曲解がされているようなので再度説明させてもらいました。私自身はもう二度と脅迫罪については解説はしません。

  17. 1872 匿名さん

    >>1849
    耐震壁付きフレームなんてそんなモンです
    あの形状でEWが3枚もあれば、ほとんどの地震力が壁の負担になります(β=1.0時)

  18. 1873 1862ですが

    >>1869
    もし私の知り合いでこの物件の購入を検討している人がいたら、今までの経過をすべて
    伝えて購入を思い止まらせます。
    はっきり言って後で疑惑が発覚した時のリスクは大きすぎます。

  19. 1874 匿名さん

    >>1873
    こんな物件の購入を検討してる奴なんていやしないから大丈夫ですよ。

  20. 1875 匿名さん

    というよりイーホームズ関与物件はくそ

  21. 1876 匿名さん

    >>1873
    普通はそうですよね・・・
    こんな難癖の付いた物件なんか誰が購入しますか、しかも疑惑は残ったままで・・・

    購入した方が将来、売りにだそうとしても、これだけ膨大な情報がネットに残ってる以上は
    購入見当者がネットで検索すればすぐに、これらの騒動を知ることになりますよね。

    家族や大切な人がいる方は、まずこんな物件は購入しないでしょうね・・・

  22. 1877 匿名さん

    >はっきり言って後で疑惑が発覚した時のリスクは大きすぎます。

    そんなの何処も同じ
    15%ですぜ旦那

  23. 1878 匿名さん

    >>1873
    発覚時のリスクはヒューザー物件の方が身を持って教えてくれているんだけどね・・・
    ここの近所のGS江川なんて中途半端に耐震性能があったのはいいけど、
    耐震補強をどうするか、購入者同士でまだすったもんだやってるんではないだろうか。

    契約者の方におかれましては、一生に何度もない買い物なのだからこそ、
    最悪の事態を想定したうえで、引渡しを受けるか否かの判断されることをお祈りします。

    >>1874
    これだけ荒れたスレなので、ほとんどの購入者さんはROM専かもね。

  24. 1879 匿名さん

    1847は告訴されたがっているのだが、それでも脅迫だと言い張る意味不明な信者。

  25. 1880 匿名さん

    藤田信者か信者でないかとか、そんなことは置いておいても・・・

    イヤー、アンチ藤田って本当にレベル低いねー。藤光の発表なんて、何も言っていないに等しいじゃないの。「私が安全と言っているから安全なのです」と言っているのと同じくらいの意味しかないよ、これは。何も具体的なことを公表してないんだから。なのに、鬼の首をとったみたいに勝った勝ったと言いまくってる・・・。これは小学生なみの知能だね。
    本当に白なら、こんな回りくどいことしなくても資料を全部公開すれば一発じゃないか。それをしないで(できないからとしか思えない)、小学生のお遊びをやっているわけ?
    やればやるほど普通の人が見れば限りなく黒に近く見えてくるのになあ。
    まあ、他にやりようがないので仕方ないのだろうが、それにしても・・・。

  26. 1881 匿名さん

    >>1875
    > というよりイーホームズ関与物件はくそ

    だから検査機関を変更した。
    藤田はそれが気に食わなくて言いがかりをつけてきた。

  27. 1882 匿名さん

    信者はまだ藤田を信じてエグゼプリュードを粘着攻撃し続けているのか。。。これの通りだな。

    No.1794 by 匿名さん 06/11/27(月) 22:24
    藤田は何があっても一生、いろいろと理由をつけてこの物件を偽装だ、陰謀だと
    罵り続けるんでしょう。
    仮に構造計算の適法を認めたとしても、次は施工が不良だとか、第三者機関は不正を犯したとか、
    とにかくいちゃもんつけ続ける。
    そして既にここを見ればお分かりの通り、信者も藤田に従って反論は一切受け付けず、
    住民が嫌がろうがひたすら無視してはやしたて煽り続ける。

    だから藤田がいる限り、この物件に安住のときはやってこないと思えます。
    いくら偽装もなく建物が適法で適正がないと証明できても、
    問題の根っこである藤田の暴走を誰かがどうにかして止めないと、
    問題はいつまでも解決しないと思います。

    もし藤田がこの物件にケチつけるのをあきらめたとしても、
    また第二第三の「エグゼプリュート大師駅前」を探して、いつまでも告発し続けるでしょう。
    なにしろ日本の建物の15%は偽装物件と自分で言ってるんだから、ネタには困らない。
    藤田と連鎖する藤田被害にストップをかけられるのは、一体なんだ?

  28. 1883 匿名さん

    キャンセルを検討されている方へ
    建築紛争への対応に関しては下記組織が信頼出来ると思います。

    欠陥住宅全国ネット
    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/
    同 関東連絡協議会
    http://www.kjknet.org/

  29. 1884 匿名さん

    >>1880
    この発言、藤光に資料として報告しておきます。

  30. 1885 匿名さん

    >>1806
    それは直接藤光に電話して聞いてみればいいじゃん。それが一番確実。

  31. 1886 匿名さん

    >>1882
    だから早く、藤田氏を告訴なりなんなりしろ!っていってるんだよ
    それで堂々と勝って、今後二度とこのことには関わりません、と誓ってもらって、
    それまでの名誉毀損や風評被害の賠償金でももらえばいいんじゃないの?

    普通はそうでしょう?

    当事者ないから簡単に告訴しろというとかいうけど、そうしなきゃ根本的に
    収まらない状況にきてるんじゃないのか?

    アパや藤沢が勝てるとは思わないけどなw

  32. 1887 匿名さん

    ところで、スパイラルドラゴン氏はこの建物全景の写真をどうやって撮ったのだろうか?
    敷地内に入らなければ、このアングルでは撮るのは不可能なのだが。ちゃんと許可を取ったのか?

    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4540214.html

  33. 1888 匿名さん

    1871よ、1886を注意してやってよ
    「だから早く、藤田氏を告訴なりなんなりしろ!っていってるんだよ」
    って、告訴という言葉を用いて何度も脅迫してるんだけど、
    刑法第222条の脅迫罪に抵触するんだろ?教育してやれば?

    告訴自体はいずれ誰かが起こすだろうから心配しないで待ち続けていればいいと思うよ

  34. 1889 匿名さん

    >>1885
    藤田氏が直接藤光に電話しても**さんが電話をとりつでくれないらしいよ、
    とにかく、そういうことからして逃げ回ってる藤光なんかの説明を信じる奴がいるんだから
    世の中に詐欺が横行するわけだw

    藤田氏は逃げずに向かって行ってる、藤光建設やアパや川崎市や国交省は逃げ回ってる。

    はなっから勝負は付いてる、なにを言っても、直接の対決から逃げてる方が負け!

  35. 1890 匿名さん

    >>1887
    これもエグゼプリュードの名誉を回復するのに役立つ重要資料ですね。
    まとめて藤光に報告しておくのがいいと思います。

    毎日のように藤田一色だったらくちんランプの今日の日記は、9.11らしい。
    「9.11の嘘を隠すために、この地球上からどれ程多くの方々が「口封じ」のために、「一握りの独裁者達=ブッシュ大統領一味」の手によって抹殺されたのか」
    藤田のマインドコントロールが解けたわけじゃないんだろうが、
    陰謀なら本当に何でも受け付けるんだな。

  36. 1891 匿名さん

    >>1887
    敷地西側の袋小路先端からの写真じゃないの?

  37. 1892 匿名さん

    >>1889
    かわいそうだけど、藤田は一人で先に逃げたよ・・・。

    昨日、「エグゼプリュート大師駅前」の住民説明会で当方が指摘した偽装箇所は、
    住民説明会に行く機会が与えられなかった以上、購入予定者の方が自助努力をして
    解決を図ってください。僕は自分の仕事に専念します。
    平成18年11月27日
    藤田東吾

  38. 1893 匿名さん

    >>1891
    敷地西側の袋小路先端からだと、建物全景と機械式駐車場は一緒に収まらないと思うが。

  39. 1894 匿名さん

    >>1892
    藤田氏は逃げ回る藤光建設を追いかけるのに疲れたんだろう、
    そりゃ、一人で購入者の後押しもなく走ってりゃ疲れるわな・・・

    だからといって問題や疑問が解決したことじゃない。

  40. 1895 匿名さん

    発覚か?姉歯耐震偽装を凌駕する日本建築業界混乱必死の事案
    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061127-19.html

    ここは限界耐力計算じゃないですが、
    RC造15階建なので全く無関係でもないです。

  41. 1896 匿名さん

    そうそう侵入だね。

  42. 1897 匿名さん

    >>1892
    逃げたなんて嬉しそうに言ってないで呼び戻せばいいじゃない。きっと喜んで戻ってくるよ。

  43. 1898 匿名さん

    逃がさないって張り切ってる人もいたしねwwwwwwwww

  44. 1899 匿名さん

    逃げ回る?
    藤光の会社の住所はちゃんと住所はあったから・・。
    会おうと思ったら会えるでしょ?
    移動しているわけじぁないんだろうし。

    結局、藤田は訪問したんだっけ?


  45. 1900 匿名さん

    電話かけ続けるストーカー行為をして「もうかけて来ないで下さい」と言われたらしい(笑)
    こんなのが確認検査機関やってたとこが恐ろしい
    社内でもワンマンで嫌われ者だったらしいがね

  46. 1901 匿名さん

    >>1895
    1年前の耐震偽装事件でわかった事は「国は保証しきれない」ということだね。
    だから金融機関がシビアになるのは当然だと思う。

  47. 1902 匿名さん

    少し戻りますが
    >>1806
    >以上の各審査により、本物件検査範囲において図面通り施工され、
    >設計図書の仕様による構造強度を有していると判定されましたことをご報告いたします。

    その図面&設計図書がそもそも怪しいという指摘なのでは?
    既設部分の探査調査結果が変更前・後のどちらで進められていたかも大事ですが
    そもそも変更後図書さえ ちょいと疑問があると言うのがF氏の指摘ポイントの意図の気がします。
    H光HP公開の変更後の「構造計算概要書」=某専門家掲示板で指摘後に数日で閉鎖(キャッシュはどこかに有り)時点で大手を振れない状況かと(客観的に見て)
    ですから 「図面通り=疑惑無し」にはなりません

  48. 1903 匿名さん

    >>1892
    逃げた?
    住人らが誰一人として協力しなかったから、だったらもう自分らでやれってことでしょ。
    教えてやったら迷惑、突き放したら逃げた。
    どこまで図々しい思考回路してんだよまったく。

    あとになってほえ面かないようにね。
    何があっても公金の注入は断固断るんだったよね。
    よく覚えておきます。

  49. 1904 匿名さん

    グランスイート彦根ディアステージタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/112/

  50. 1905 匿名さん

    >教えてやったら迷惑、突き放したら逃げた
    根拠もなく因縁つけて、間違いと証明されたら逃げた
    が正解
    どこまで図々しい思考回路してんだよまったく

  51. 1906 匿名さん

    校長「教育委員会の調査によりますと、いじめの事実は確認できませんでした」

    これで証明されましたね。
    本当に良かったですね。

  52. 1907 匿名さん

    構造計算書もその第三者機関がきちんと再確認して、非破壊検査もしたんだよ。 第三者機関も信用できないならどうしようもないね・・・

  53. 1908 匿名さん

    >>1907
    その通りだと思います。

    校長「教育委員会の調査によりますと、いじめの事実は確認できませんでした。」
    教育委員会「遺書と自殺は因果関係がありません。」

    校長という学校の責任者の言葉ですし、
    信頼のおける第三者機関が精査したのですから、もう安心ですね。
    本当に良かったですね。

  54. 1909 匿名さん

    完全証明といってもいいですね。

  55. 1910 匿名さん

    >>1902
    偽装ありき、で考え過ぎです。
    最初から偽装は無かったと考えれば、全ての辻褄が合います。
    結局、藤光の対応が如何に購入者の事を考えたものであったかが解かります。

    目的の為には手段を選ばない藤田の行動。  怖いですね。

  56. 1911 匿名さん

    今までは、契約者に方もなかなか書き込みにくかったと思いますが、これから契約者やこれから見学に行こうとする方たちの本来の情報交換の場にここが一日でも早く戻ることを祈っています。

  57. 1912 匿名さん

    >初から偽装は無かったと考えれば、全ての辻褄が合います。

    なるほど、だから川崎も情報を開示しなかったんですね。
    そんな事をする悪い人がこの世にいるとは思えません。
    これで辻褄が合いました。
    本当にありがとうございました。

  58. 1913 匿名さん

    となると、もう確認検査機関や情報開示請求権などというものも
    必要ないかもしれませんね。
    僕たちは社会が複雑化しすぎた影響で、少し人を疑いすぎていたのかもしれません。
    そもそも人間というものは助け合って生きていくものです。
    偽装なんてするわけありません。

  59. 1914 匿名さん

    建設中止・解約マンションのその後は?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45285/

  60. 1915 匿名さん

    藤光は購入者に対して最大限の誠意を見せたように思います。これでやっと購入者の皆さんにも
    光が見えてきたのではないでしょうか?そもそも世間で騒がれているからと言ってどこもかしこも
    偽装があるなどと最初から疑ってかかっていてはもう買い物もできませんよ。そうやって正義感を
    装っていたらこれからは逆に損をしていくことになるかもしれませんよ。もうすこしゆとりを持って
    笑って生きてきましょうよ。その方がきっと楽しくて豊かな人生を送れると思いますよ。

  61. 1916 匿名さん

    それで
    アパ若葉、成田はどうなりました?

  62. 1917 匿名さん

    >>1916
    巨大マンション建設中断 構造計算の検証できず
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html

  63. 1918 匿名さん

    「官から民へ」の落とし穴——建築法制の崩壊

    建築紛争
    —— 行政・司法の崩壊現場 ——
    五十嵐 敬喜,小川 明雄
    http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-431053-9

  64. 1919 工作員の池沼です。

    >>1912
    微力ではありますが、見守ってきた甲斐があったと「ほっ」としています。
    私も、もうココには訪れる事はないでしょう。
    (問題人物と認定されているようで、これも削除されそうですが。)
    購入者の皆様、おめでとうございます。

  65. 1920 匿名さん

    大体調査した会社すら公表出来ないってどういう事よ。
    それとも「第三者機関」って社名なのか?w

  66. 1921 匿名さん

    まだ不安な購入者の方は、部外の専門家にきちんと現構造計算書一式の
    チェックをお願いしたらいいと思いますよ。
    もし藤光側の説明と異なる事実がわかれば、
    あちらの重要事項告知義務違反になるので
    引渡しを受けるという買主の契約上の義務はなくなります。

  67. 1922 匿名さん

    疑いのあるものを疑いがありますと告発するのはこれは【元】でも検査機関の義務だと思います。
    100%の証拠、確証がなくても彼を責めることは出来ないだろう。それともある程度の確率で怪しいと思うのなら見て見ぬ振りをする方が正しいのだろうか?
    それを誰も相手してくれないのならその危険性を聞いてくれるメディアを利用するのも致し方ないのではないか。情報を開示せず門前払いの公的機関に責任の一端があることは否めない。その点藤田はしっかりと相手をしない者の行動を記録し証拠を残していると思う。藤光の検証も現場での検査も藤田のようにビデオカメラと第三者貼り付けの上購入予定者に公開、配布すれば信頼性の回復により貢献したのではないだろうか。(しているかどうかは知らないが)購入予定者の頭の中ではまだ疑念は残っているのではないだろうか?完全なる信頼を寄せて入居しますとかの投稿も見られるが全て本人の投稿とは信じられない。(匿名掲示板の宿命です・これは推測です、ご本人様おられましたら陳謝します)
    実際、藤田の告発以降、半年も工事がストップしている物件がありますが検査や検証にそんなに時間が掛かるものであろうか?藤光のこのスピードを見てもそれは疑問に感じる。
    ほんとの実態はどうなのであるか誰でも疑問に思うのは当然であるし、その疑問はいまだに解けていないのも正直なところではないだろうか。
    今後、このような事案があれば全てを公開の元、外部のプロや素人にも分かりやすく説明することが一番大事なのではないだろうか。

    昨日から掲示板の傾向が一気に変わったことは皆様お気づきのことでしょう。
    何かそこが一番気になるところでもあるのです。

    公平に第三者的な頭の中にしたつもりで考えてみました。
    自分の勝手な予想も入れておりますので皆様は自己責任でお考えください。

  68. 1923 匿名さん

    らくちんランプHPより
     昨日、「エグゼプリュート大師駅前」の説明会で
    当方が指摘した偽装箇所は、購入予定者の方が自助努力
    をして解決を図ってください。

    ・・・

    藤田氏の最後のメッセージになると思います。
    後は不安だったら契約者側で解決するより他ないでしょう。
    (川崎市が計算書を情報公開しないと藤田氏側では無理)

  69. 1924 匿名さん

    たしかに、カウンターインテリジェンスで
    次に進ませたがっていますね。

  70. 1925 匿名さん

  71. 1926 匿名さん

  72. 1927 匿名さん

  73. 1928 匿名さん

    >>1927
    >ちなみに私は先日、イーホームズ設立当時の取締役だった、某工務店社長の話を聞きましたが、
    >当時の取締役やスタッフの中で藤田氏を支持している人は、
    >彼の知っている限りでは、1名を除いていないそうです。

    じゃ>>1925の人はその稀な1名の人なんでしょうね。
    良くそんな貴重な少数派を探して記事を書いたものだ、日経アーキの編集者は。
    向こうにもクレーム出すといいよ。公平性を欠いているって。

  74. 1929 匿名さん

    >>1925 >>1926 >>1927
    藤田君の擁護、批判はこの場に相応しくありません。
    互いに削除しませんか?

    発つ鳥、後を濁してしまいました。

  75. 1930 1925

    >>1929
    管理人さんに一任します。
    >>1926>>1927をご自分で削除されるのは全くかまいませんよ。

  76. 1931 匿名さん

    >>1930
    了解しました。
    管理人様に一任します。

  77. 1932 匿名さん

    >>1929
    それはいけません。
    みんな自分の意見に責任を持って書いているのです。
    批判も擁護も結構。
    極端な個人攻撃や差別用語とかがない限り消すべきではないと思います。
    削除の合戦は結局のところ世論誘導と同じく悪質だと思いますので。
    もし、どちら側に立った工作員(当事者としての)が存在すれば
    その人こそ消えるべきですので。

  78. 1933 匿名さん

    掲示板の意図と関係ないから両方削除すればいいと思う。
    ここと関係あるのは藤田の発する「情報の内容」であり、
    藤田の人間性などとはおよそ関係がない。
    情報の内容の真偽は、それとは切り離して判断すべきもの。

  79. 1934 匿名さん

  80. 1935 匿名さん

    最初からそう↑思ってる人も多いのでは?

  81. 1936 匿名さん

  82. 1937 匿名さん

    第三者機関は、どこですか?

  83. 1938 匿名さん

    第三者機関がどこかは直接藤光に聞いてみれば一発で判るだろ。
    何事も自分で確かめてみなきゃダメだよ。
    さぁ、勇気を出して社会参加への第一歩を踏み出そう。

  84. 1939 匿名さん

  85. 1940 匿名さん

    なんで公表しないのだろう?
    向き合わず、公表せず、安全宣言って…
    まぁ、勝手と言えば勝手なんだが…
    HP上でも言ってたのにな、ネット上の風評がどうとかと。
    きっと揚げ足とられるのがイヤなんだろうな。

  86. 1941 匿名さん

    電話で聞いたら教えられないと言われました。
    具体的な数値も現場の写真も見せられないと言われました。
    どうすればいいでしょうか?

  87. 1942 藤田支持

    若葉と成田の契約者の方は、藤田さんの告発で救われました。

    川崎の件は、”業者サイドが依頼した第三者機関”によって、内容は公表されること無く”安全宣言”が出されました。
    業者にとっても契約者にとっても、必要だったのは”真実”ではなく”安全宣言”だった。
    契約当事者同士はそれを望んだ。
    詳細の公表はしない、藤田氏を訴えることもしない、真実は求めない、求められたくない。

  88. 1943 匿名さん

    >>1941
    購入者の方の書き込み、という前提でお答えします。

    物件の完成時の形状及び構造は、売主の重要事項説明項目です。
    その構造についての説明内容に虚偽・偽装の疑いがあった際、
    事実関係を確認するための問い合わせは売主は拒否できません。

    仮に重要事項説明の内容について故意に事実を告げなかったり、
    虚偽を伝えた場合は宅建業法第47条1項違反になり、
    一年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金又はそれらを併科されます。

    また、その際は買主が契約に従い引渡しを受ける義務もありません。

    その旨を売主に伝えたうえで、改めて情報公開を求めてはいかがでしょうか。


    宅地建物取引業法第47条
    (業務に関する禁止事項)
    第47条 宅地建物取引業者は、その業務に関して、宅地建物取引業者の相手方等に対し、
    次の各号に掲げる行為をしてはならない。
    1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為


    業務に関する禁止事項 「重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為」
    にあたり 一年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し又はこれを併科

  89. 1944 匿名さん

    >>1943

    >>1941 のような書込みを真に受けて答える必要はありませんよ。
    購入者は説明会でちゃんと説明を受けていますから。

  90. 1945 匿名さん

    名前を公表できない匿名希望さんの第三者機関からホントに「ちゃんとした説明」を受けたんですか?

  91. 1946 匿名さん

    民間企業といえども、現在大変な社会的問題となっている耐震偽装問題において
    疑義が上げられているのだからそれに対して答えるのは当然の責任かと思いますが。
    なぜなら近隣住民にとっても、たとえ建物の周辺を通行するだけの人間にとっても
    自ら身の安全を確認・確保するのは当然の権利であるからです。
    また最悪の事態が発生した場合には国民の血税が注入される事もあり得ます。
    購入者にだけ分かればよいなどという詭弁や責任逃れは全く通用しません。
    企業の倫理観が問われます。

  92. 1947 匿名さん

    でも購入者の今の心理ってどうなんだろう?
    まだ引き渡されてないんですよね?
    それこそ引き渡された後におかしなことになったら
    取り返しがつかないことになるとおもいませんか?
    瑕疵担保責任があると言ったって、相手に体力がなければ何の意味もないことは
    ヒューザーの件でわかったことですよね。

    不動産価値の低下が心配とおっしゃいますが、
    いまどきは情報を出せば出すほど、安心感があればあるほど、
    そのものの価値は上がるものだと思いませんか?

    どこの誰がどうやって作ったか分かっている野菜と、そうでない野菜、
    どちらが高いか知ってますよね?
    それは住人側にとっても藤光側にとっても、双方にメリットがあることだと思いませんか?

  93. 1948 匿名さん

    建築確認下りてるんでしょ。

  94. 1949 匿名さん

    >>1945
    ご心配なく。ちゃんと説明受けましたよ。
    分厚い写真付の資料もありましたし。

  95. 1950 匿名さん

    だからその建築確認というもの自体が大変に穴のある制度であり
    だからこそこれだけ問題がおきていて、そこに疑義が上げられているわけでしょ。
    そして、その根拠となる書類を誰にも見せようとしない。
    もうその前提が崩れてるんですよ。

  96. 1951 匿名さん

    >>1949
    どの部位の写真がありました?

  97. 1952 匿名さん

    写真なんかよりその第三者機関ってどこよ?
    JSCAだったら、誰も疑わなくなると思うよ。
    まさか第三者の単独の構造設計事務所じゃないよね?
    まっ、それじゃあ「機関」とは言わないから、それはないよね。

  98. 1953 匿名さん

    >>1952
    >>JSCAだったら、誰も疑わなくなると思うよ。

    とは言えないでしょう。この物件の設計者がJSCA登録の構造設計士だからです。

  99. 1954 匿名さん

    藤光さん、白なら白で購入者以外の方にも公開してください。
    ここまで疑われるとツラいです!

  100. 1955 匿名さん

    >>1953
    その事は前に誰かが説明していたでしょ。
    登録された個人と協会は、別物でしょ。そしてこの耐震偽装事件で
    JSCAがこれだけもてはやされている時なんで、協会の威信にかけて
    間違った判断は下さないと思う。
    逆にJSCAに登録された建築士の構造計算なのだから、尚更のような気がする。
    だいたいJSCA以外の第三者機関って他にどこがあるのよ?

  101. 1956 匿名さん

    ならそのJSCAって言えばいいだけの事じゃん。なぜわざわざ隠す?

  102. 1957 匿名さん

    >>1953
    じゃあ、どこなら信用できるの?具体的に教えてよ。
    結局どこも信用する気ないんでしょ。黒じゃないと気が済まないってことだ。
    それとも、あんた自身がこの検査結果を見て白か黒か判定できるの?

  103. 1958 匿名さん

    >結局どこも信用する気ないんでしょ。黒じゃないと気が済まないってことだ。

    それは出された情報を見て個々が判断すればいいこと。
    重要なのはその判断材料をきちんと出すことであって、隠そう隠そうとするから疑われる。

  104. 1959 匿名さん

    今回の発表で信用したなら買えばいい。
    契約した方なら納得できるまでとことん聞く権利もあるし
    会社側は納得してもらうまですべて公表、説明する義務もあると思います。

    というか風説の流布というなら藤田さんを訴えてほしいね。
    嘘ならものすごい営業妨害ですし裁判沙汰にでもなれば
    まったく報道しないマスコミも少しは報道するかもしれません。

    なぜ訴えないんですかね、報道されると困ることでもあるのか。
    しかし裁判になってもマスコミがやはり報道しないということも考えられるけど。

  105. 1960 匿名さん

    建築構造士はJSCA(民間団体)の任意・独自資格です。
    法律やお墨付きによる裏づけが無いんですよ。
    公的な資格ではありません。

  106. 1961 匿名さん

    >建築構造士はJSCA(民間団体)の任意・独自資格です。
    >法律やお墨付きによる裏づけが無いんですよ

    別に法律やお墨付きによる裏付けなんかいらないでしょ。
    民間の検査機関も行政の検査機関も「お墨付き」をだしておいて後で
    「偽装」でした・・って言っているのだから・・。
    耐震偽装に関しては、何の公的な資格なんかりJSCAの「お墨付き」の方が
    よっぽど価値がある・・って思っているのは私だけ?

  107. 1962 匿名さん

    契約者だって訴えたいと思ってる人もいるでしょう。でも、もう静かにしてほしいと思っている人もいるんじゃないですか?
    裁判になれば、一年やそれ以上かかるでしょう。 引越しの日にマスコミが押しかけでもしたら・・・ だから、結果として建物には問題ないんだし、気持ちを切り替えて新しい生活を始めようと思ってるんじゃないでしょうか?

  108. 1963 匿名さん

    藤田東吾の最新メッセージがUPされていたけど

    イーホームズに高度な技術者っていたのか?
    いたらあんな仕事っぷりできるはずないけどねwww
    藤田社長の最後のあがきですかねwww

    近々どこかの代表者になるみたいだけど、
    あなたが社長の検査機関を通ったMSは住みたくないね

  109. 1964 匿名さん

    懲りずにまたでてきましたか。
    検査機関?
    冗談でしょ!!

  110. 1965 匿名さん

    条例に則って市に申請しても
    なぜか図面を見せてもらえないという建物のスレはここですか?

  111. 1966 匿名さん

    川崎市長だから。。。

  112. 1967 匿名さん

    川崎の役所の資料が保管されている部屋には
    開けてはならない、開けることのできない、魔法の鍵でもかかっているのでしょうか。

  113. 1968 匿名さん

    あんな人の会社の社員にも絶対なりたくない!  

  114. 1969 匿名さん

    あんな卑怯な役所の公務員にも絶対なりたくない!

  115. 1970 匿名さん

    他で公開されている藤田氏の主張を読んでみたがこういう事かな?
    手続き上で修正に関する部分で問題があると。
    そこの部分で違法建築なんだと。
    その上でもしかしたら耐震強度が1.0を下回っているかもしれないと。

    違うのかな?
    でもそれなら、川崎市が公式に合法建築物とみとめたらとやかくいう問題はないとおもうんだけど。

  116. 1971 匿名さん

    驚いたなあ。

    説明会は本当に26日におこなわれていたんだね。
    でも、住民の人はどなたも藤田氏に連絡しようとはしなかった。
    どうしてなのかなあ?藤田氏の訴えを誰も気がつかなかったとか?
    それとも自分達がすでに契約を結んだ物件だから傷をつけたくなかったとか?

    でも藤田氏があれだけ喧伝しているんだから世間は疑問符をつけているよ。
    あとで売却するにしてもいわくつきだと評価がどうなるのかな?
    俺など、何千万円もする買い物なら不安解消のためにも、
    藤田氏を同道させて業者にぶつけてみるけどな。
    そうすれば白黒がはっきりして安心できる。

    もし何かあれば瑕疵担保責任で業者を追及していくし
    そうでないならその事をアピールして物件の疑念を完全に取り除ける。
    このまま何も無かった事にして、後々何か起きたらどうするんだろうな。
    なんか言葉は悪いけど日本的事なかれ主義みたいに感じられて、大丈夫なのかねえ。

  117. 1972 匿名さん

    建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/res/121-150

  118. 1973 匿名さん


    藤田って信者置き去りにして何処に逃げちゃったの?
    命を懸けるとまで言っといて雲行き怪しくなったら
    信者置き去りにしてとっととケツまくっちゃうなんてね

  119. 1974 匿名さん

    匙投げられちゃったからって今更あせっても遅いですよ^^

  120. 1975 匿名さん

    >>1971

    単に信頼されてないだけだろ

    世間では藤田は姉歯の偽装をスルーした犯罪者としての認識だからね無理もないよ

  121. 1976 匿名さん

    自分達のことしか考えていない人たちはどうなっても知りませんよ。
    藤田氏の言いたいのはきっとこういうことですよね。

    でもよかったです。
    賠償請求権もないそうだし、住民と名乗る方が自ら
    いざというときにも国や自治体には頼らず断固拒否すると言ってくれたから、
    それがはっきりしただけでも。
    僕も藤田さんの言うことには賛成します。
    もう勝手にしてください。
    その代わり、いざとなっても誰にも泣きつかないで下さい。
    人のせいにしないで下さい。
    全て承知の上で、あなた達が選んだことなのですから。

  122. 1977 匿名さん

    >>1975
    税金を無駄遣いしまくり裏金作りまくり談合しまくり犯罪隠蔽しまくりの
    役所は信じるのですね?
    偽装を告発したのは藤田ですよ。
    どういう思考回路をしているのか、全く不思議です。

  123. 1978 匿名さん

    >世間では藤田は姉歯の偽装をスルーした犯罪者としての認識だからね無理もないよ

    そんな罪は一切問われなかったわけですが、それがなにか?

  124. 1979 匿名さん


    信者さん達は被害者の会作らないの?

  125. 1980 匿名さん

    >偽装を告発したのは藤田ですよ

    沢山の偽装物件を世に送り出したのも藤田ですねw

  126. 1981 匿名さん

    今回、役所が再計算とかしたんじゃありませんけど?

  127. 1982 匿名さん

    >沢山の偽装物件を世に送り出したのも藤田ですねw

    はいはい、たしか川崎も一緒に訴えられているんでしたっけ。

  128. 1983 匿名さん


    悲しき残党達よ、もうおとなしく巣に帰りなさい
    親分はとっくの昔に逃げたのだよ

  129. 1984 匿名さん

    1976.
    物はいいようとは
    このことだ。


  130. 1985 匿名さん

    匙投げられちゃったからって今更あせっても遅いですよ^^
    もう誰も助けてくれる人はいませんね。
    自分達だけでがんばってください^^

  131. 1986 匿名さん

    >自分達だけでがんばってください

    信者だけじゃ何もできましぇーん(><)

  132. 1987 匿名さん

    他のブログで見ましたが、
    あるマンションの住民がイーホームズに対して説明を求めているらしいけど。
    全く無視しているようなので。
    ここを借りて、親分に伝えておいて。必ずね。。。

  133. 1988 匿名さん

    >>1987
    情報をはっきりと出さないのはもしかしてどこぞの真似をしているのですか?^^

  134. 1989 匿名さん

    購入者さんは引渡し手続きを受ける前に、
    一度近所の不動産屋さんで自分の部屋の売却価格を聞いてみるといいですよ。
    実際にあるでしょう、急な転勤や田舎の親の介護などで買ったばかりの部屋を手放すことは。
    そういった理由をつけて気軽に問い合わせをしてみるんです。

    自分の買おうとしている部屋がいったいどんな物件なのか、
    そのとき聞かされる金額が物語ってくれますよ。

  135. 1990 匿名さん

    1987さん、確か住民にのみ説明があったような・・・非公開を約束させて・・・
    あら?藤田さん、藤光にだけ公開させるのはおかしいねえ。

  136. 1991 匿名さん

    >>1987>>1990
    乙。

  137. 1992 匿名さん

    信者さんに質問
    もし藤田さんの次なるターゲットに自分の住んでるところが
    選ばれたらどうしますか?
    それでも藤田さん応援しますか?

  138. 1993 匿名さん

    >>1992
    ここのように契約後、引渡し前なら大歓迎ですよ。まじめな話。

  139. 1994 匿名さん

    偽装物件を送り出したのは姉歯だろ、馬鹿じゃないの

  140. 1995 匿名さん

    >No.1992
    >もし藤田さんの次なるターゲットに自分の住んでるところが
    選ばれたらどうしますか?

    一緒になって疑惑を解明しようとしますよ。
    証拠を握ってると思われる藤田さん抜きでは無理だからね。
    確かに一度信じた売主を最後まで信じたいという気持ちはわからないでもないが、引渡しを受けてからでは取り返しのつかないことになりますからね。

  141. 1996 匿名さん

    >>1992
    信者でもなんでもないが
    正味な話、大歓迎。
    で、少なくともここみたいな対応をするところだったらもう
    個人的には買いたいと思えない。

  142. 1997 匿名さん

    信者ってwお前らもあっちの信者やん。

  143. 1998 匿名さん

    No.1995 です ちなみに信者ではありません 不動産業者です。

  144. 1999 匿名さん

    ん?証拠が他にもあるような。
    そんな言い回しだけど。

  145. 2000 匿名さん

    2000♪

  146. 2001 匿名さん


    なんだかんだ言っても結局シロだったんでしょ
    2000も超えた事だし藤田氏の言う0.001%だったと言う事で結末にしましょうよ
    藤田派も反藤田派も解散して、住民達にこのスレは返しましょう
    もし、偽装関連や藤田関連の話題をやりたい人はそれなりのスレに移動しましょう!

    住民の方々、良かったですね頑張ってこのスレ盛り上げていってください!

  147. 2002 匿名さん

    ちなみにこの物件を不動産鑑定士が鑑定するとしてどうするんだろうな。
    まなり難しくややこしい物件だからね。

  148. 2003 匿名さん

    別にややこしくなんかないじゃん。
    普通のマンションだよ!

  149. 2004 匿名さん

    ここ、祭だな。。。

  150. 2005 匿名さん

    藤田と接触しない事を条件に半額位にしてもらってたりしてな。
    おれなら半額でもいらんけどw

  151. 2006 匿名さん

    本の売り込み活動は、完了した。
    みんな、じゃんじゃん本買ってよね・・・って感じ。
    この騒動も、すべてビジネスか?

  152. 2007 匿名さん

    2000祝いで
    住民に返しましょう!
    続きをやりたい方は
    「デベどうなの?」に
    なぜか藤田ってありますから。

  153. 2008 匿名さん

    何か裏で取引か約束か何かが取り付けられている気がしないでもない。
    ここまで住人が声を上げない合理的な説明がつかない。

  154. 2009 匿名さん

    >>2008
    住民(契約者)にとって、傍迷惑な自称正義の味方だったからに過ぎないからでしょ?藤田氏は。
    問題がなかったんだからなおさらね。

  155. 2010 匿名さん

    本の印税、マスコミ出演料など
    耐震偽装ビジネスで、金儲けられるかな?

  156. 2011 匿名さん

    なにが?
    どこが?

  157. 2012 匿名さん

    上から読み直してみた。
    いかに反藤田の言い分が非論理的で筋が通ってなくてガラが悪いか、よく分かった。
    口調一つとっても酷い有様。

  158. 2013 匿名さん

    通りすがりだけど、おもしろいね、ここ。
    別にどっち派でもないけど、素人目に見ても、役所と藤光の必死さが伝わってくるよ。
    ごくろうさん。

  159. 2014 匿名さん

    いよいよインテリアなど
    選べますね!
    いいですね。

  160. 2015 匿名さん

    いやいや、一見論理的っぽうそうにも関わらず、内容が筋通ってないのが藤田氏の文章。
    関係のない本当のことの中に、希望(願望)と嘘と勘違いが混ざってて、結局筋通ってないよ、あれ。

  161. 2016 匿名さん

    建物は出来上がったのかな? 内覧会などに行くとインテリア・・・揃えたくなっちゃいますよね!
    ボーナスも近いし、楽しみですね!

  162. 2017 匿名さん

    では最終メッセージに論理的な反論よろしく。

  163. 2018 匿名さん


    みんな続きは藤田スレで
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47520/

  164. 2019 匿名さん

    藤田関係のこと、別のところでやってください。

  165. 2020 匿名さん

    藤田のことではありません。
    藤田のこのマンションに関する情報のことです。

    では藤田の最終メッセージに対して理論的な反論をお願いします。

  166. 2021 匿名さん

    じゃあ、「がんばれ、藤田東吾」にでも、お願いしたら?
    さよなら!

  167. 2022 匿名さん

    ここの掲示板は何人がかりの工作員が張り付いてるんだろか。
    時給幾ら?

  168. 2023 匿名さん

    >>2020
    すまん、別のところにも書いたから使い回しね。
    それとガラ悪いのは勘弁してね。こればっかりは直す気ないし。
    では・・・とりあえず思ったことだけ書くから。(ちなみに理論的にもムリ。)


    >更に、先の日曜日に私のmixiサイトで指摘した偽装数値の箇所は、
    >当日行われた藤光建設の住民説明会場の場で、購入予定者に
    >よって確認されていると言う連絡が届いています。

    ×購入者によって(先日藤田氏が指摘した数値が同じであり、偽装であったと)確認されていると言う連絡が届いています。
      ↓
    ○購入者によって(先日藤田氏が指摘した数値を確認したことが)確認されていると言う連絡が届いています。(でも問題はなかったらしいよ)

    ・・・と言う事だろwww
    いやそこで偽装だったらこんな流れになってないって。それこそ謝罪文UPだろ、流れ的には。(偽装だった場合、藤光建設が・・・といういみだから)

    >2.よって、当該確認申請図書はいずれも違法であり、この建築計画に
    >よって完了間際の当該物件は違法建築物となります。

    いや違反建築物じゃないしw それこそ川崎市に確認したのだろうか?
    普通に考えれば違反建築だったら工事止まってるだろうに。
    大体予定通り12月末には引越しならば=引渡しであり、通常ならそろそろ完了検査済証が下りてるはずだぞ? それを確認しないで違反建築物とかいうな。
    それと>3.違法建築物の取り扱いは、建築基準法9条に・・・とか言ってる割には『違反建築物』じゃなくて『違法建築物』なんだね。どうしても『違法』と言う言葉が好きなのかい?

    >4.従って、藤光建設が、任意で行った、非破壊検査は
    >全く法的に意味がないのであります。

    わからん。違反建築物じゃないんだから法的に意味がないでしょ。っていうかさぁ、第三者機関による非破壊検査が法的とかどうか関係ないだろ。もともと契約者に対して安全性を示す為のものであり、法的に間違ってるとか意味がないとかは関係ないだろ。

    >私どもが保有している偽装の構造計算図書は、今年の3月に川崎市
    >審査課職員から提供されたものであり、この時点では、偽装は修正され
    >ていませんでした。

    持ってるじゃん。なんで持ってるのに川崎市に情報開示を求めるんだよ。
    だったら持ってる資料で構造レビューすればいいじゃねぇ。あっ、当然イーホームズではダメだよ。第三者じゃなく、その件に関しては当事者なんだから。だいたい今は審査機関に認可持ってないでしょ?
    それこそJSCAのお墨付きでも貰ってくれば? じゃないと不公平だよね?

    >6.私が、偽装の修正を確認するために、川崎市や、藤光建設に対して、
    >再三再四に渡り、現存する申請図書に添付されている構造計算図書の
    >提供を求めてきたのは、この為です。

    いつ藤光に求めたんだ? 求める前に電話口で門前払いだった気もするけどww
    内容証明でも送るべきだろ、最初の頃に。これだけ騒がれた後じゃ藤光建設だって藤田氏とは関わりたくないだろうと思う。なにせ藤光建設にとってはいいがかりをつけられているようなものだし。

    >任意の民間会社であるなら厳密には「第三者機関」とは呼べないと考えるべきである。

    酷いね。例え民間会社であろうともそこまで言えるとは。
    少なくとも今第三者機関を選ぼうとしてイーホームズを選ぶ奴はいないと思うよ。(あっ、どのみちムリか)

    >・イーホームズは、国土交通大臣による指定確認検査機関として、
    >当該物件の構造計算図書を「偽装」と断定しているのである。
    >証拠資料もあるのである。イーホームズ以外のどのような第三者機関が
    >行った調査なのか、イーホームが断定したことを「違う」と言える

    『元』指定確認検査機関でしょ?
    それよりさぁ、自分の会社の名前ぐらい間違えるなよw

    ・・・・すまん、まだ書きたいことあるけど時間ないからこのあたりで(まだ半分ぐらいか)
    最後に『嘘が嘘を呼び、嘘が嘘で塗り固められても、やがて、最後にはすべて白日の下に曝されます。』これ藤田氏のことじゃね?

    PS.前はいろいろと理論的?なことも書いたけど。結局煽られて終わったからねぇ。とてもまともに書く気しないんだよねぇ。どうでもいいやと半分諦めてるから。

  169. 2024 匿名さん

    これは酷い。
    長いだけで内容がない。
    自分でも分かっているようだが論理性皆無だ。
    これが反藤田のレベルか・・・

  170. 2025 匿名さん

    うむ、ガラが悪いのは認めよう。私はだが。
    でもね、藤田氏の言い分はやはり思い込みで書いてるのが多いのだよ。
    アパの分までは分からない。だがエグゼの分は明らかに違うところが多かった。

  171. 2026 匿名さん

    新築マンションの販売センターで何年も販売してきた元営業マンです。
    顧客の心理も想像できますし、これだけの風評?のある物件の価値が
    どうなるかも予想できます。
    しかしここに書き込みしている顧客を名乗ったような書き方の人は
    戸数に比べて明らかに多いと思われるし文章もおかしい。
    嬉々として書き込みする気分ではないはず。
    これがネットで有名な工作って奴ですか?
    それなら相当に低いレベルと推定します。
    これは私の感想です。
    皆様でご判断ください。

  172. 2027 匿名さん

    具体的に明示してください。
    例えば過去に自分が書いたレス番などでもいいです。

  173. 2028 匿名さん


    もうやめようぜ

  174. 2029 匿名さん

    この物件、買いたがっている人まだ居たの?

  175. 2030 匿名さん

    構造計算概要書を簡単に検証してみる。

    9枚目(P.6)の『§3 荷重・外力』の表を見てみる。

    ここでは構造計算を行う上で使用する設定数値が書かれている。

    この中のL.L.(積載荷重)の数値はその部屋の使用用途により建築基準法で決められている、いわば定数。

    その数値は例えば日本建築構造技術者協会(JSCA)のHPなどで紹介されている。

    例えば、用途:2〜15F住居 L.L.(積載荷重)に注目すると。

    ●JSCAに掲載されている数値
      ・住宅の居室、住宅以外の建築物の寝室または病室
        ・架構設計用   1300kN/㎡
        ・地震力算出用   600kN/㎡

    ●エグゼプリュート大師駅前で設定している数値
      ・2〜15F住戸
        ・架構用      1200kN/㎡
        ・地震用       300kN/㎡

    何回も言いますが、JSCAの方に書かれている数値は建築基準法で定められている定数。

    エントランスホールと駐車場は、その数値をしっかり合致させているのに・・・。

    これをどう説明しましょ・・・?

  176. 2031 匿名さん

    1.(仮称)エグゼプリュート大師駅前 http://www.myhome21.jp/
    建築場所 川崎市川崎区大師駅前2丁目12番34号
         RC構造、地上15階建て、延べ床面積3,461?u
    建築主(デベロッパー) 株式会社伸明ハウジング 代表取締役 山崎伸
            藤光建設株式会社 代表取締役 佐藤雅彦
    設計者 藤光建設株式会社一級建築士事務所 橋本清
    構造設計 株式会社田村水落設計 代表取締役 水落光男
    川崎市まちづくり局指導部建築審査課長 倉形紳一郎 044−200−3019
    国土交通省住宅局建築指導課 03−5253−8111(代表)
    山本繁太郎住宅局長、小川富吉建築指導課長、田中政幸課長補佐、高見企画調査官

    (1)確認済証番号 eHo.05.A-01003000-01号 (平成17年8月12日)
    (2)計画変更:確認済証番号 eHo.05.A-01003000V-01号 (平成17年11月2日)
    この11月2日の計画変更は、杭の変更(現場造成杭から規制杭への変更)である。工事は10月17日に着手しており、杭の変更以外の建築計画は、当然
    に、(1)の確認図面通り進行しているものと考えるのが常識である。

    (3)現場の中間検査は平成18年1月26日に川崎市が行った。合格としている。
     しかし、この直前の2日前、平成18年1月24日に、再び、計画変更図面が川崎市に対して申請され、この計画変更の確認は同日付で川崎市が下ろしている。
    この規模の、中間検査とは、建物の2階部分の構造躯体までが終了した時点で行われる。よって、2日前に計画変更された図面が、現実の工事に反映されてい
    るとはまずもって考えられない。素人でも分かることです。

    先日の説明会でもこの件に関する説明は一切なかったです。完全に論点の挿げ替えで誤魔化された感じでした。

  177. 2032 匿名さん

    住み始めて荷重がかかると、
    住戸の床がたわみ始めるんじゃネ。

  178. 2033 匿名さん

    ピアビューしてもらったほうがいいのでは。

    都市機構マンション強度不足 「数値、ねつ造した」(読売新聞HP, 2006年7月3日)
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060703hg05.htm

    東京都八王子市で分譲したマンションの耐震強度が、基準の58%しかないと指摘された問題で、機構側は一貫して不正行為を否定している。

    だが3度も構造計算書を作り直した同マンションで、当初設計や再計算などを請け負った設計会社の前社長(故人)は読売新聞に対し、「再計算で数値をメーキング(ねつ造)した」と偽装を認める証言をしていた。

    from「耐震偽装と報道責任」
    http://tobeajornalist.blog71.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-13.html

  179. 2034 匿名さん

    半分だからな。

  180. 2035 匿名さん

    >・地震用   300kN/㎡

    ホントにまるっっきり素人で申し訳ないですが、
    これの数値の意味ってなんですか?
    一平方に300キロの荷重がかかることしか想定されてないってことですか?
    身長180のでちょっとガタイがいい人ならすぐ体重100キロ位になりますが、
    これを三人分しか耐えられないってことですか?
    本とか積むだけでもめちゃくちゃ重いですよ。一平方に300キロなんてすぐだと思うんですが、
    そういう単純なお話ではないんですか?


    >先日の説明会でもこの件に関する説明は一切なかったです。完全に論点の挿げ替えで誤魔化された感じでした。

    ・・・・。やっとお話しが出てきましたね。興味深いです。

  181. 2036 匿名さん

    >>2030
    それは実況です
    「建築物荷重指針・同解説 日本建築学会」を参照下さい
    大きな書店(芳林堂、ジュンク堂等)の理工書コーナーには置いてあるはずです

  182. 2037 匿名さん

    >>2027
    しつこいね。貴方も。
    とりあえず2000近くもあるのにいちいちやってられないのというのが本音。
    でもまぁ真面目に書いてみましたよ(長文すみません)


    まず藤田氏は最初から偽装ありきで話を進めている。ならば最初にどこから確認するのか?
    普通であれば最初に行政、そして藤光建設である。
    にもかかわらず最初がきっこの日記へのメールから始まっている。以前のつながりがあろうがどうしようが関係ない。本当に本物件の偽装を追及しようとするならば、最初に偽装の証拠を押さえ、それから攻めるべきである。
    にもかかわらず、ネットから始めた為に行政に対し余計な警戒心を与えてしまった。なにより偽装の証拠を告発当初資料として持っていたかさえ疑わしい。ファイルに資料程度はあったのかも知れないが。その場合、「あっ、思い出しました」とか、弁護士会(?)だかに預けてあるらしい・・・などの元スタッフの証言が出てきた辺りでおかしく思える。つまり確たる証拠を持たずに告発を始めたと言っている様なものだからだ。
    そして行政に情報開示を求めたとき、「こうこう、こういう理由で偽装の疑いがある。その為に情報を開示してほしい。もしくはこの情報を渡すから精査して欲しい」であれば、行政とて対応は違ったはずである。
    事前にネットで騒ぎ、しかも行政として「本物件に問題なし」と公表したあとに情報開示を求めたところで、開示するわけがない。これは隠蔽ではなく、行政として調べた結果、問題がなかったのだから開示する必要はなしと判断したのであろうし、その上で施主の個人情報保護という名目で情報は開示しなかったと思われる。なにより設計図書は行政の所有物ではなく、建築主からの預かり物・・・云々といった意見も見られたが、この点は私は詳しくないので説明できません。
    結局は藤田氏の勇み足というか、証拠不十分のまま告発を始め、しかも告発の方法を間違えたのがそもそものミスであったと思っています。ちなみに偽装があったか否かはこの時点では分かりませんが。
    かりに有ったにせよ、無かったにせよ、もう少し違った展開をしたと思います。

    次に藤光建設の対応を考えれば、これは仕方ないと思います。私は建築業界の人間です。ある程度は藤光建設がどういった状況に追い込まれたかは予想がつきます。
    もし偽装があったとしたら・・・・・とっとと認めます。早急に対処したほうが被害が抑えられますから。
    もし偽装があったにせよ、田村水落設計の独断による構造偽装(というか不適合)だった場合・・・・・藤光建設としてはもっとも対応が苦しいのではないでしょうか? とかげの尻尾きりで本体を助けるか。もっとも責任は免れませんが。
    そして偽装が無かった場合・・・おそらく今回は偽装は無かったと私自身は思っていますが。その場合、堂々と資料を開示する場合と、まったく開示することなく、契約者に対してのみ開示・説明をする方法が考えられます。どうやら今回は後者のようですが。
    何故現状で資料・情報を開示しないかといえば、藤田サイドがほとんど資料を出していないからです。当初より偽装の証拠となる数値的資料が藤田サイドから出ていれば、それに対処して資料を出したと思います。ところが藤田氏が言うように資料を出せば改ざんされる恐れがある・・・ということを藤光建設サイドも考えるわけです。故に私ならだしません。現に出さなかっですし。
    藤田サイドから証拠となる資料が出てきたのは26日の説明会当日です。これでは対処しようがないでしょう。
    同様のことは以前にもありました。行政に資料開示を求め、その結果が出る前日だか当日だかに同様の発言をしてた筈です。
    あれでは行政だって対応できないでしょう。
    結局藤田氏は最初に資料を突きつけて、「こうこう、こういう理由の為に情報開示してくれ」というのがありませんでした。
    藤田氏はどんなにネットで発言しようが、記者会見しようが、証拠となる資料の提示がありませんでした。これでは喚いているだけです。まともに行政・藤光建設がまともに対応しようとしても対応しようがありません。というか何故これで対応しなくてはならないのか?とさえなります。
    これ、『悪魔の証明』と同じでよ。まず告発した側が資料を出し、それに対応する。これならば進展した問題が、告発側が騒いでいるだけですから。すくなくとも私にはネットで見ているうちにそう感じました。過去の書き込みで、「だから証拠出せよ。」と何回か書き込みしてます。

    藤田氏がやろうとしていること、言いたいことは分かる気はします。ですが、方法論と戦略・戦術がお粗末過ぎる。やるならもっと確実にやらないと・・・・・参謀は居ないんですかね、ネット左翼じゃなく、本当にサポートする人は。
    また『藤田東吾という神輿』を担いだ人たちが変に騒ぎすぎた結果、本来藤田氏がやりたいと思っていたことと違った方向に騒ぎが大きくなっていったとも思っています。
    まぁ事前の情報収集不足もありますね。この物件とアパの物件を足がかりに、もう国や行政に切り込みたかった、イーホームズを復活させたかったんでしょうが、情報不足故に偽装の無い物件を偽装であると告発してしまったのかと。

    あっ、おそらく藤光建設側の情報は暫く出てこないと思いますよ、第三者機関の資料にせよ、非破壊検査の結果にしろ。契約者には公開しているようですが。おそらく・・・最初の引渡しが終わるまで。まぁ予想ですけどね。私なら検証の合格証ぐらいは公開してもいいかと思っていますが。いつから販売再開するかがキーポイントでしょうね。
    藤田氏告訴は、どうですかねぇ。これも契約者のことを考えれば今すぐは無理っぽいと思いますが。ただ、ここまで迷惑を受けたんですから告訴したいだろうことは予想つきますね。いったい何時ごろだろう・・・・
    ・・・・・・・・と『偽装は無い』という大前提で考えと予想を書いてみた。
    わりぃけど、これ以上は無駄だろうから、もう書かない。それに書くと長文になるからあまり書きたくないんだよ。
    これ以上この掲示板に書いても意味ないしな。
    あとは勝手に信者同士でやってくれ

  183. 2038 匿名さん

    >>2031
    本当に説明会に来たのかい?
    契約者を装って嘘を書くのはやめようね。

  184. 2039 匿名さん

    購入者の方へ

    引渡し予定物件の構造に関する事項は、宅建業法に規定される、
    売主の重要事項説明の項目に該当します。

    仮に売主が重要事項説明の内容について故意に事実を告げなかったり、
    虚偽を伝えた場合は宅建業法第47条1項違反になり、
    一年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金又はそれらを併科されます。
    また、その際は買主が契約に従い引渡しを受ける義務もありません。

    少なくとも、このスレッドで呈されている疑問(>>1806など)については、
    引き渡し前に売主に質問されることをお勧めいたします。
    仮に売主側が誠意のない対応をするならば、質問は配達証明郵便などを用いて、
    その経緯を第三者にわかるように残しておくと良いのではないかと思います。

    一生に何度もない高価な買い物です。引渡しを受けられるのなら、
    売主からの徹底した情報開示を求めた上で、納得の上ご判断されてはいかがでしょうか。

  185. 2040 もっこす

    1N=9.8やから、1m2あたり3トンやね

  186. 2041 104

    どうもです。久しぶりに書かせてもらいます。
    いやぁ、本当に盛り上がっていますね。
    私個人の考えとしては、藤田の言ったことを個人的には支持していますが、賛否両論がこれだけ出る(まあ、反藤田の場合はお役所系の人間らしい)ということは、真相はまだまだ完全に光を浴びていないということです。
    ここからは自己管理の世界ですね。
    ある種のギャンブルです。
    これだけの論議が巻き起こった上で、それでも購入するのならば、それは購入者の自己責任。何があっても自己責任。
    良いんじゃないですか?最後に尊重されるべきは己自身の意志です。
    しかし…姉歯ですか。
    個人的にふと気付いたことなんですが、まあ、これは聞き流してください。
    彼がカツラを外したとされる顔が、車の中で護送されるときに、映っていました。
    その時、ふと思ったのが、
    「あら?この顔…ずいぶん飯島秘書官に似ているなぁ〜」
    特に、あの黒ぶちの眼鏡をかけたときの顔がそっくりでしたね。
    あくまで個人的な感想です。

    ここ最近、ずっと見ていましたが、なんだか「藤田信者?vsマスコミ信者?」のような感じがして興味深かったです。

    ここから言えることはただ1つ。

    どちらが正しいかはわかりませんが、近い将来、必ずどちらかの側の人たちが精神的に致命傷を背負うということだけです。

    どちらかは結果が出るまでわかりませんが…。

    無事を祈っております。

  187. 2042 匿名さん

    わかった!
    たぶん入居者には体重制限があるんだよ。
    体重20kg以下2人まで。
    室内移動時はすり足厳守。
    もちろん家具等の持ち込みは一切禁止!

  188. 2043 匿名さん

    誰か藤田に聞いてみてよ。
    「最近、静かだけどどうしたの?」って。
    「何故静かになったの?って。^^

  189. 2044 匿名さん

    確かに藤田氏の支持者にとっては、
    下駄を外された感じですね。

    おーーーい、藤田さん何とか言ってください!

  190. 2045 匿名さん

    >>2035
    住居用の地震時積載荷重と言うのは平たく言えば
    「そこに住んでいる家族の家財道具一式(と居住者)の総重量」です
    これが300N/㎡(これを分り易く重力単位系に直すと30Kg/㎡)とされてますので
    面積80㎡の住戸ならば2.4tの重量を考慮していることになります(カローラ2台分程度)

    又、直接人間が乗る床設計用の積載荷重は1800N/㎡(180Kg/㎡)です
    四方を梁に囲まれる一枚の床スラブを4mx5m=20㎡程度と仮定すると
    この一枚の床スラブで3.6tの重量まで耐えることが出来ます
    これはゾウ一頭の重量が瞬間的に乗っても壊れませんが一年中住んでいると何時か床が抜けます
    カバ一頭ならば一生住んでも大丈夫です(暴れずに横たわっていることが必須条件ですが)

  191. 2046 匿名さん

    工作員スレが急激に伸びたな〜。
    物件が心配であれば、購入予定者が川崎市に問題の構造計算図書を開示を求め、
    不自然箇所があれば第三者機関に調査依頼すれば済む話。自分のことは自分で
    メディアはスポンサーあっての商売なので期待できないっすよ。
    結果がどうであれ、購入者が納得の上で買うんだったら、もう外野が騒ぐ必要
    はないんじゃない?もう十分判断材料あるっしょ。

  192. 2047 匿名さん

    >>2045
    分かりやすくありがとうございました。
    1キロ=9.8ニュートンですね。

    で、基準が分からないので感覚的に想像するしかないのですが、
    ちょっと心もとない数値な気もするし、そんなもんかなという気もします。
    まぁそんな微妙なラインで作られたらそれはそれで怖いですよね。

    でもなんにしろそれ以前に決められた定数で作ってないって・・・
    思いっきりアウトじゃないんですか。

  193. 2048 匿名さん

    『荷重』- 積載荷重
    ttp://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200506/20050623.html

  194. 2049 専業建築士のものです。

    今回の件でも藤田は事実を言っているのは明らかですから、それでも購入する人は、売り手側のサクラとしか思えません。国家が教育基本法改正であれだけのやらせTMやってるのですから、それくらいの機転を利かせて考えなければいけません。いやな国ですが、なんとか自分たちの計画だけはきっちりつくろうというのが私の建築士仲間です。

  195. 2050 匿名さん

    このスレッドにある判断材料をサルベージしてみました。購入者の方はご参考まで。

    川崎市・藤光建設の対応に関する疑問
    >>145,>>188,>>194,>>219,>>273,>>423,>>431,>>442,>>450,>>530,>>684,>>702,>>763,>>1037,>>1049,>>1112,>>1113,>>1114,>>1151,>>1174,>>1261,>>1387,>>1806,>>1902,>>1943,>>2039

    構造に関する具体的な疑問
    >>280,>>330,>>372,>>380,>>384,>>399,>>402,>>408,>>501,>>704,>>723,>>965,>>1016,>>1019,>>1129,>>1130,>>1658

    藤田氏の書込み
    >>519,>>955,>>963,>>1226,>>1276,>>1280,>>1281,>>1323,>>1337,>>1347,>>1350,>>1441,>>1458

    その他資料
    >>420,>>792,>>1032,>>1128,>>1241,>>1248,>>1304,>>1390,>>1397,>>2026

  196. 2051 匿名さん

    しかし床が沈んできたらこえーだろな〜
    あの大林組でさえこんな対応だってさ

    http://www.scitec.jp/company/column/2004_11A.html

    『床がたわむ欠陥マンション裁判』中間報告
    小生の自宅は、阪急不動産がディベロッパーとなり、アーキテクト
    ファイブ(他2社)が設計、大林組が施工したモンセーヌ南茨木である。
    阪急不動産のマンション中、とりわけ高級仕様をうたい、「構造家からの
    メッセージ」なる冊子を配る程、構造設計と施工監理にも力が入っている
    モノとされた。 ところが床が沈み始めたのだ。 調査の結果、コンクリート
    の床スラブに入っているべきPC鋼線が一本も入っていない構造欠陥が
    判明した。10月4日付 日経アーキテクチュア誌のスクープ記事を御覧に
    なられた業界関係者も少なからずおられるかもしれない。 阪急と
    大林組は住民をまるめこみ、床スラブのたわみには何等手をつけず、
    ひび割れ補修で済まそうとしている。フローリング床さえ水平に戻れば
    これで一丁あがりというわけだ。

  197. 2052 匿名さん

    >>2050
    めちゃ説得力あるわぁ。。。

  198. 2053 匿名さん

    えーと、何度も言うのはアレなんですが何時までもループしてるのもなんなので

    「建築物荷重指針・同解説 日本建築学会」に於いて実況の積載荷重の算定式が提示されています

    算定式: L=L0xCExCR1xCR2

    ここから導き出される住居用の地震時積載荷重は294N/㎡→300N/㎡です

    建築基準法85条の「いろは」の数値に対しては実況が優先されるのでこの数値は特に問題無いです

    疑問に思われる方は「建築物荷重指針・同解説 日本建築学会」の積載荷重の項目を参照下さい
    大きな書店(芳林堂、ジュンク堂等)の理工書コーナーには置いてあるはずです

  199. 2054 匿名さん

    >>2053
    そうなんですか。
    でも他にもいろいろ数値的におかしな点があるとの事ですが。
    屋根に何も載せられない、とか。
    その辺はどうなのですか。

  200. 2055 匿名

    これだけ、意見がが有っても、藤田擁護者、藤田反対者の一方的推測で終わりそうですね。

    何回か川崎市と藤光が当初設計を何故計画変更をしたか?ハッキリしないといつまでも濡れ衣は晴れないと言う趣旨のレスを投稿しました。

    最後に、購入者には申し訳無いのですが、掲示されている図面を観た時の感想を述べます。
    塔状ぎりぎりの15階のペンシルビル。
    変形した平面計画。
    フレーム外のエレベーターとその外部に付いた外階段。
    鉄筋コンクリート造での壁配置。

    30年以上マンションの設計をしてきた自分としては基準法を満たしていても疑問が有る計画で知人には勧められない建物です。
    構造計算書でのクリアーも大事ですが、形態を含めた平面計画が最重要と考えています。
    小さい建物ですが、以外に施工難易度が高い建物と思います、施工業者の技量によっては?

    購入者もご覧になっていたらごめんなさい。

  201. 2056 匿名さん

    >30年以上マンションの設計をしてきた自分としては基準法を満たしていても疑問が有る計画で知人には勧められない建物です。

    約一年前、耳を傾けるべき見解は、建築指導課の見解ではなく、藤田さんの見解の方であった。
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398

  202. 2057 匿名さん

    >>1887
    スパイラルドラゴン氏、写真を差替えましたね。
    これは不法侵入を認めたということでしょうか。
    さんざん他人を非難しておいて、自身の罪は隠蔽するようです。
    でも、私は差替え前のものもちゃんと保存してありますよ。

  203. 2058 匿名さん

    >>2057
    はいはい、藤光建設に御注進してらっしゃいな。
    けなす相手がいなくなっちゃって苦労してるんだね。
    建物の事実検証に目を向けられないとさ。

  204. 2059 匿名さん

    >>2057
    あなたが保存している証拠とやらを携えて、警察に訴えてみたら?

  205. 2060 匿名さん

    あっとおどろく放送局に先日の生放送二日目が再配信されてますよ。

  206. 2061 匿名さん

    藤田がいい悪い、真偽はどちらにあるかも別にしてこれだけ騒がれたからには
    ネットを使えない購入者も手を尽くしていろいろと調べたんじゃないかな。
    そしてみんなが書き込んでいることを見て通常の思考の持ち主なら買う気は失せるだろうと思う。
    ひょっとしたら説明会とやらも極端に人数が少なかったのではと想像は出来る。
    既にキャンセルになっている人が多くてね。
    びっしり来ていたのならもう少し生の情報が漏れてきてもいいと思うのだが。
    入居が始まったらどうなるのであろうか?
    恐らく入居可の時期が来ても実際に入居する人は極少数ではないだろうか。
    棟ごと第三者に転売とか賃貸物件に変更とかの可能性も充分ありうると思う。
    また新規分譲売れ残りとして一般市場(仲介市場)でこの物件が取り扱えるようになる可能性もあるであろうがその時、我々仲介業者はどこまで説明すればよいのであろうか?
    興味があったのでこの事件の流れはネットだけだがこと細かく注視してきた。
    資産価値として考えれば購入者に不利となる情報とは思うのだがどうかな。
    単なる風説だけの話なら重要事項として説明する義務はないと思うのだが。
    風説でも知った以上、説明しなければいけないような気もする。

    仲介屋さんどう思います。
    同業者ですがマンションなんて年数件しか取り扱いませんもんで。

  207. 2062 匿名さん


    マンション購入のちょいワザ手引集
    http://ameblo.jp/escrow/day-20061122.html

  208. 2063 匿名さん

    >>2061
    確かに、なんの知識もない人間は、買うのを控えるだろう。
    買うと言う人間には、それなりの知識と情報があるんだろ。

    いずれにしても他人がとやかく言うのは
    大きなお世話だろw

  209. 2064 匿名さん

    >>2063
    他人じゃないぞ
    天文学的数字で可能性は低くても将来扱う可能性は0じゃないんだから。

    ところで、君はどんな当事者なんだい?

  210. 2065 匿名さん

    そろそろどうでもいいのは相手にしないで
    論理的に客観的に情報を整理しながら検証していきませんか。

    公表されている情報やスペックを見て検討するだけなら
    風評被害だとか価値を毀損するなとか中傷だとか
    そんなものは気にする必要はないですよね?
    仕様を見て商品選びをするのは当たり前のことですし、
    それをするための情報なのですから。

    というわけで>>2050を参考に、
    最初に疑問が持たれた地震時積載荷重ですが、建築基準法では基本的に600kN/m2ですが
    これはどうやら実況とやらが優先されてその場合は300kN/m2でよいということなのですね?

  211. 2066 匿名さん

    >>2061
    残念ながら、説明会には結構きていましたが。
    ここに購入者が書き込む情報が少ないのは、ここに書いても意味がないと思っているからです。
    こんな荒れ放題の掲示板ですからね。
    読むことはしても、書き込むことはないですね。

  212. 2067 匿名さん

    この物件の構造計算者が
    (株)田村水落設計
    富山県富山市清水中町5−1
    であることは明らかにされています。

  213. 2068 匿名さん

    構造設計士を同行してこの説明会にのぞんだ強者の購入者はいなかったのかね?
    そんな分厚い資料と写真を見せられても購入者にはわからんでしょ。
    例のヒューザーのマンションだって一級建築士を連れて行った人がいるのに・・。
    まっ、でもその一級建築士は構造計算書を見て「ずさんだな、だけど確認申請が
    通過しているから大丈夫なんだろう。」と思ってその購入者に言わなかったらしい。
    それでこの物件が「偽装確定」になり、一級建築士は後悔の念を禁じ得なかった。という
    話をネット上で見た事がある。

    もしかして、購入者以外は参加出来ませんみたいな・・通達でもあったのだろうか?

  214. 2069 匿名さん

    >>2067
    建設関係コンサルタント(東海・北陸)
    http://www2.ebid.mhlw.go.jp/meibo-index/dat/s0462.html

  215. 2070 匿名さん

    川崎市:テレビ朝日の“塩漬け土地”批判報道に抗議、スポンサー巻き込み /神奈川
     ◇識者批判「言論介入に近い」
     川崎市が同市土地開発公社に先行取得させた土地が利用されず、税金の無駄遣いだと批判したテレビ朝日の番組に対して、同市が「視聴者に誤解を与えかねない」と抗議し、番組スポンサー6社にもテレビ局への抗議内容を文書で伝えていたことが分かった。同市は「スポンサーに圧力をかけたわけではない」としているが、識者は「言論介入に近い」と批判している。(毎日新聞)

    マスコミに圧力をかけてまで保身に必死な川崎市が資料を隠して認めたって言い張ってる物件ですよ。
    まともな人なら手を引くよなあ。
    少なくとも私は川崎市には絶対住まないことにしました。

  216. 2071 匿名さん

    たぶん、まともな判断の出来る購入者は、早々にキャンセルなりなんなりしてるでしょう。
    藤田氏がここで呼びかけた時点では、まともな購入者がいなかったんじゃないかな?

    それと、まったくネットを使わない購入者や、そういうことでアドバイスしてくれる
    知り合いがいない購入者だけが残ったんでしょう・・・

    だからここで呼びかけても協力者が現れなかったというのが現状じゃないでしょうか?

    ここに、書き込みしてる購入者(?)の方は、よほど立地やそのほかの条件がよくて
    予算的にもここしかない、っという人が現実はわかっていてもどうしようもないから
    無理にでも自分の都合の良いように解釈しようとしてるんだと思います。

    これが現状でしょう。

  217. 2072 匿名さん

    >>2065
    積載荷重は「当該建築物の実況に応じて計算しなければならない」です。
    しかし、この物件は入居者が不特定のマンションですので、設計時点では実況が不明です。
    令85条の一般的な居室の数値を用いて設計するべきです。

    (積載荷重)
    第85条
    建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ)又は(は)の欄に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。


  218. 2073 匿名さん

    >>2071
    予算がない人だったら、バス利用で駅まで20分とかいう所に住むでしょ。
    ていうか、そもそもマンションなんて買わないっしょ。
    あなたも、自分が貧乏でマンション買えないからってひがまないでくだささいねw

  219. 2074 匿名さん

    No.2073 と2071さんでは 予算がない のレベルが違うようだ

  220. 2075 匿名さん

    ここには、偽造がなかったの?
    なぜ、アパの若葉や成田はここと同じことをしなかったのだろう?

  221. 2076 匿名さん

    >そもそもマンションなんて買わないっしょ。

    私は予算が無いのでマンションにしました。
    私は予算が無いので川崎にしました。

    ていう人もいるんだよ。

  222. 2077 匿名さん

    >>2076
    低レベル・・・

  223. 2078 匿名さん

    >>2071
    藤田の主張が、まともだと信じ込んでる人間の方が
    まともしゃじゃいだろw

  224. 2079 匿名さん

    >>2072
    実況って言うのは実際の使用状況ってことですかね?
    使用家具をあらかじめ指定されてるわけもなし、部屋の使い方は人それぞれですよね。
    人によっては重たいピアノとかドカンと置く場合もありえますよね。
    そういうことでしょうか。だとすれば、設計時に算出できないというのは納得できます。
    部屋の使い方とか配置とかがあらかじめ規定されているような施設なんかでは可能かもしれないですけど、
    一般住宅でそんなことあり得ませんよね。

    >>2053
    算定式: L=L0xCExCR1xCR2
    変数か定数か分からないですけど、
    それぞれの数値は、部屋の使用状況によって人それぞれ変わってくる数値なんでしょうか。

    >ここから導き出される住居用の地震時積載荷重は294N/㎡→300N/㎡です
    どのような数値を使って計算すると294が出てくるんですか?

  225. 2080 匿名さん

    藤田の話なんて自分の都合よいように話を持っていってるだけだからね。
    日曜日の説明会であった出来事と全くもって内容が違うもん。
    あの人は自分に良いほうに考えられて、幸せだね。

    でも、日曜日の説明会で自分が問い掛けていた内容の話が出たということを
    誰かから聞いたみたいだけど、その人にお願いして説明会に参加させてもらえばよかったのにね。
    後からなら、何とでも言えるからね^^

  226. 2081 匿名さん

    >>2078
    あのさぁ〜、たぶんさぁ〜最初は皆、客観的に見ようとしているんだよ。
    ところがさぁ〜ちょっとでも藤光批判めいたことを書くと突然レスがたくさん付き始める
    わけよ。やれ「藤田信者だ!」とか・・・そうすると?????と思う訳よ。
    俺、まともな事か書いたつもりなのに何故ここまで言われないといけないの?って。
    は、は〜さては工作員か?なんて思ってしまうわけよ。
    っで、それが続くとさぁ〜つい藤田氏側につきたくなるんだよな。

    まっ、こんな事はどうでもいい事だな。それより「第三者機関」ってどこよ?

  227. 2082 匿名さん

    インターネットって低俗なメディアですね。
    匿名をいいことに無責任なことを書き放題。
    マスコミを信じる人を馬鹿にするような書込みもありましたが、インターネットを過信するのもどうかと…
    どこかのサイトで見たといっても、信憑性のある情報なのかも怪しいですし。
    憶測で書いたことで傷つく人がいるということも忘れないでください。
    もう少し他人に対する思いやりを持ってください。

  228. 2083 匿名さん

    可能性の問題なんだけど、もしその説明会にたくさん人が来ていたら「やらせ」ってことも
    疑ってもいいんじゃないのかな?例のタウンミーティングのように・・。
    何故、そう思うかと言うと私が藤光の社員で、(偽装であろうがなかろうが)このまま
    終わらせたかったら一番始めに考えることだから。

    この「やらせ」って工作員の発言によって他の人の発言を黙らせてしまう効果あるのですよ。
    ある講演会に行った時、最後に「質問はございませんか?」と言われ、どちらかとうと
    言いたがりの私は手を挙げようか迷っていた。そうすると他の人の質問がはじまったのだが
    余りの専門的な質問で、「ええ!この人、何でそんな事知っているの?」って感じの質問だった。
    そんな質問の後に、自分の恥ずかしい質問なんか出来ませんでしたのですよ。それで今回問題になった
    タウンミーティングの「やらせ」を聞くにつけ、それを思い出してしまうのです。

    この説明会は「やらせ」じゃないことを祈っております。

  229. 2084 匿名さん

    もうすぐ藤光建設がちゃんと公表するよ
    ちゃんと市場の疑念を払拭しないわけないだろ?
    このままじゃ購入者だってかわいそうじゃないか。
    後ろ指さされるみたいで。

  230. 2085 2072

    No.2079さんへ
    日本建築学会 建築物荷重指針・同解説2004版をチェックしました。
    それによれば、地震時に人間による積載荷重を参入せず、
    居室の物品重量の平均値を地震荷重算定用積載荷重として採用してもよいと書いてありました。
    居室用は300N/㎡を用いることが出来ると示されています。

    昔の指針は85条の数値と同じだったんですが、これも規制緩和の一つでしょうか?

    ただし、RC造の陸屋根を0として良いとは、何処にも見当たりません。
    数年後の補修や設備の入れ替え等も考え、それなりに荷重を見込んでおかないとマズいです。

  231. 2086 匿名さん

    岩波新書の新刊、「建築紛争—行政・司法の崩壊現場」を読みました。
    これを読めば、この掲示板でさんざん議論されていることの全容がいっぺんに分かってしまいます。工作員がやたらに活躍している背景も分かるし、何よりも藤田氏がいかに巨大なものに石を投げつけているのかが恐ろしいほど分かります。藤田氏の人格云々なんていかにちっぽけな話なのかが分かります。

    この問題に関心がある人、ない人も(工作員を除いて)みんなこの本を読むべきです。
    すぐ本屋に行って手にとってください。たとえ買わなくても中をざっと見てください。真相が分かります。

  232. 2087 匿名さん

    「株式会社 第三者機関」の検証でした。チャンチャン。

  233. 2088 匿名さん

    陸屋根の地震荷重算定用積載荷重ですが、別に0でも不思議じゃないですが。
    床荷重は1000N/㎡見てるわけだし、積雪荷重も検討している。
    地震荷重算定用積載荷重なんだから屋上に何も載せないのであれば、0でもOK?
    問題はあの大きさの建物の屋上に何を載せるのか?
    精々アンテナぐらいですか。広告塔は無理だよなぁ。当初から広告塔があれば0ということは無いでしょうけど。

  234. 2089 匿名さん

    藤田と姉歯が居なかったら、日本は平和だったのに。。。

  235. 2090 匿名さん

    グランドステージみたいにまだ住んでる訳じゃないんだから
    疑わしい物件は普通契約しないし、契約したとしてもキャンセルするでしょ。
    それでもどうしてもここに住みたい人がいるの?

  236. 2091 匿名さん

    そんなアホいませんよ。

  237. 2092 匿名さん

    藤田と信者が責任とって買い取れ。

  238. 2093 匿名さん

    完売してるの?このマンション。

  239. 2094 匿名さん

    RC構造、地上15階建て、延べ床面積3,461

    これで建築確認取れるんですか!?
    なんか怖いような気が・・
    SRCとコストがそんなに違うの?

  240. 2095 匿名さん

    >>2070
    ひでーな。そこまであからさまな隠蔽やるのか。
    川崎市民はなんでもっと怒らないんだ?
    このままだと本当に夕張市と同じ運命辿る事になるぞ。

  241. 2096 匿名さん

    どうせ全部調べたら2重ローン組む奴なんてわんさか出てくるんだから
    今更これ買ったって変わらんだろ

  242. 2097 匿名さん

    ある人が嘘つきだとしたら、「私は嘘をつかない」と言っても信用できるはずがない。
    耐震偽装騒動は、この国がいかに政治家+***+業者三つ巴の「巨大マフィア国家」
    と化しているかを象徴している。本来チェック機関であるべきマスコミも買収されている。
    この騒動はまだ終わっていない。この物件の成り行きを今後も見続けなければいけない。
    ここに書き込んでいる業者の人、お金をもらって外注を請け負っているネットアジテーター、
    恥を知ってほしい。他人の生き血を吸って自分の欲のみを追及していることの恥を。
    何て下品な国になってしまったのか。

  243. 2098 匿名さん

    どうせ〜したって意味ないとかいって
    すかしてるのがかっこいいみたく思っていいのは中学生まで。

  244. 2099 藤田支持

    ↓今回の件と同様のケースに感じます。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061129it15.htm

    ↓記事から一部抜粋
    >問題部分を修正した別の計算書を昨年6月に作成していたことを明らかにした
    >しかし、住民らに対しては「問題はない」と虚偽の説明をしていた
    >再計算書、再々計算書にも壁の強度を過大評価するなど5種類の誤りがあった
    >再計算の際、機構の担当者と相談するなどして、通常の設計では全く採用していない不適切な方法で計算していた

    マンション供給側(業者側)の構造計算の説明に不信感を持った住民が、住民自ら”第三者機関”に調査を依頼し、構造の偽装・隠蔽がわかったということです。。。。。

  245. 2100 匿名さん

    つまりは最大限好意的に解釈しても、「合法的から違法?なものまであらゆる計算上のテクニックを駆使して、無理やり安全との結論を出した」構造計算による物件が世にあふれているってことですかね。
    エグゼブリュート大師駅前も、そのひとつだと。
    だから「真面目に」構造計算をやり直せば、問題点が続々発見される可能性が大きい。
    しかも設計段階でそれなら、施工で少しでも手抜きがあればなお危ない。
    コストダウンを理由に設計で無理をさせる業者が、施工にだけ完璧を期すってことはむしろ考えづらいですし。う〜む。

  246. 2101 匿名さん

    >>2099
    岩波新書の最新刊
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398

    アパの事例も紹介されています。

  247. 2102 匿名さん

    >>2094
    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061127-19.html
    によると、10%くらいだそうです。ただしこの10%が「工事金額の」なのこあ「構造部分の」なのかは
    不明。しかし、私が15年くらい前やった物件は10階でも鉄骨を入れるのが当たり前の時代で
    それ以降は小型物件ばかりで、何かホッとしてしまう。九州の方の地震では新耐震基準前の建物が
    倒れなくて最近のビルが倒壊した・・なんて事がありましたが、なんか頷けてしまいますね。

    http://naga.tv/051221sankousiryou.htm
    後、なんかこれを見るとイー社の真摯な姿勢に心打たれてしまいますですよ。
    それに、3月の時点でこの物件を含めて3件を告発していたと思うのですが
    この頃、イー社は「一番偽装物件が多かった」という事で「指定の取り消し」を
    ささやかれていた頃と思えるのに、更に偽装物件を増やしてしまう事を自らやったって
    なんか、すごいな。もしかしてイー社ってマスコミの報道により「ずさんな会社」ってイメージが
    染み付いているけど、すごい会社だったのかな?

  248. 2103 匿名さん

    売主が調査を依頼したその瞬間からすでに厳密な第三者という関係ではなくなるからね。
    その瞬間からその機関にとって「売主がお客様」なわけで。
    仮にそれまで第三者「だった」としてもね。

    買う側が依頼しない限りは第三者による調査なんて事は理屈的にあり得ない。

  249. 2104 匿名さん

    買う側が依頼したら、その瞬間からその機関にとって「買主がお客様」なわけで。
    この理論だと、第三者が依頼しなければ公正な検証ができないということか。

  250. 2105 匿名さん

    意味を理解してないなこの人>>2104

  251. 2106 匿名さん

    >>2104=ゆとり世代。

  252. 2107 匿名さん

    >>2099
    逮捕者出そうだな
    これで逮捕されなかったら日本は終わりだ

  253. 2108 匿名さん

    >>2102

    これ事実だったら恐ろしいですね!!

    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061127-19.html

    一部抜粋

    平成12年、規制緩和の号令の下に、当時の 「 建設省 」 は 「 RC造り 」 のビルを従来は 「 9階 」までとしていたのを 「 15階 」 までRC工法適用可とした。 従来のSRC工法より 「 約10% 」 安く出来るRC工法は建設省が決めた 「 限界耐震計算法 」 に対応しており、それ以後、多くのビル、マンションはこの工法で建築されてきていた。

    安く出来るため多くのマンション業者などがこの工法を採用し、国内では数千棟が建築されていると思われる。

    しかし、姉歯事件を契機に業界では従来建築物の耐震度合いを再吟味したところ、RC工法で建築した 「 ビル・マンション 」 などが耐震基準を満たしていないことが判明したようである。

  254. 2109 匿名さん

    >>2108
    こんな意見もあります↓。
    http://uenosono.seesaa.net/article/19607976.html

  255. 2110 匿名さん

    みごとに反藤田派がいなくなったね、わかりやすいw
    どうやら、工作員の契約がきれたかな、もうこれで治まったとでも思って契約解除したみたいだね。

    でも、まだまだ疑問は一切解決してないから、これからも風評はつづきますよアパさん?

    >>2107
    ここにはもう、まともな契約者はいないみたいだから住民自ら”第三者機関”に調査を依頼することはなさそうだよ
    次に調査されるとすれば、今回なんかの事情で契約した住人が、この事を知らない善意の第三者に売り抜けて、その人が後でこの事情を知った時だろうね。

  256. 2111 匿名さん

    >>2110
    アパはこの物件と関係ないでしょ

  257. 2112 匿名さん

    マンションメーカーはいつになったら藤田を訴える?
    藤田は相変わらず言いたい放題、実名をネットで晒し放題
    自治体や政府も知らん振りで無視、マスコミも然り。
    ここじゃないけど半年も工事ストップの大規模物件のある事実。
    誰も藤田以外のものは藤田の行動を止めようとしない現実。
    ちょつと賢いなら中学生でも分かりそうな話だな。

    当事者でもマスコミでも役所でもいいからほんとのところどうなのか
    書き込んでくれよ。
    そうしないと限りなくみんなが勝手に推定していることに近いと

    判断せざるを得ない。

  258. 2113 匿名さん

    終戦です・・・・

  259. 2114 匿名さん

    戦い終わって陽が暮れて、、、、
    藤田社長は納得してないのでは?
    まだまだ続く?

  260. 2115 匿名さん

    藤田に依存する必要はない。
    これからも自分のできる事をするまでだ。

    そして俺は叫び続ける。
    「ねーねー、第三者機関の発表まだぁ?www」
    と。

  261. 2116 匿名さん

    彼にはブレーンが必要だね。
    「突撃」「書き込み」、こんなアピールの仕方では
    ここの掲示板だけしか盛り上がりません。
    小学生でももう少し主張の仕方を考えるけどな。
    切り込み方を失敗したから、策尽きた感じだな。

    論点ずらしてるわけじゃなく、ここ数日の本音です・・・

  262. 2117 匿名さん

    叫び続けなくても発表するよ。
    藤光建設をバカにし過ぎ。

  263. 2118 匿名さん

    なんかJSCAは限界耐力計算の再計算はしないみたいだから、JSCAではない・・でおk?

  264. 2119 匿名さん

    >>2116
    ではどうしたらよかったでしょうか。
    お考えをお持ちのようですので、ぜひご披露ください。
    藤田も次の行動のため参考にするかも知れません。

    >>2117
    いつですか。すぐにしない理由は何ですか。できない理由があるからですか。
    昨今、迅速な情報公開は会社の危機管理としてすでに常識と思っていましたが
    それができないのでは何を言われても仕方がないと思いますが。

  265. 2120 匿名さん

    住み始めてから、気付いてクレームつけても遅い!
    黙っていた不手際を身をもって知ることになるでしょう。

  266. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸