横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 川崎大師駅
  9. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
エグゼプリュート大師駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エグゼプリュート大師駅前口コミ掲示板・評判

  1. 266 262だけど

    >>263
    ほとんどの事務所が確認申請時に望むことは「早く下ろしてくれ!」
    ただそれだけだと思う。

    民間がうるさい事を言い始めたら存在理由がなくなってしまう。

  2. 267 匿名さん

    >>259
    だから、それはデータ的にどのくらいなのって話。
    なんどもいうが北川大臣が無作為に選んだ建物のうち15パーセントが偽装されてたんだよ。
    で、イーホームズは何パーセントなの?
    当然、姉歯のような奴が好んでイーホームズ使ったら数値は上がるけど、
    それはどのくらいなのって話が先ず一つ。
    二つ目は、国の指導要領通り、ちゃんとイーホームズはチェックしていたという事実。
    国が指導しないで、民間機関にチェック内容を一任していた訳ではないのって知ってるの?
    国が自らココをチェックしなさいと指導していたんだよ。

    当然イーホームズには結果責任がある。それは藤田社長も認めているし、謝罪もしているぞ。
    そして社会的制裁も受けて、近い内に法人格も失うだろう。
    ただ、イーホームズがすべて悪いというような考えだと、
    ここのマンションもスルーされてしまうし、
    アパのマンションに至っては、デベ側の非を認めるような倍返しの手付け解約など起きなかっただろう。

  3. 268 匿名さん

    >>259
    だからイーホームズをスケープゴートにしてるだけなんだよ、この業界は。
    イーホームズ<だけ>が特別に悪かったみたいな流れを作ろうとして、それに乗せられちゃってるだけ。
    サンプリングしたデータではっきりしてるじゃないの、他でも偽装されてるのは。

  4. 269 匿名さん

    1年前の偽装事件発覚までは誰もが、
    「建て主の不利になるような計算書を偽造」など思いもつかなかったはず。

    運命のいたずらか、姉歯元建築士と藤田社長の組み合わせで大問題に発展した。
    他の大手検査機関だったらこれほど大問題にならずに納まった。のでは?

    ・・・この掲示板を読んでそう思った。

  5. 270 匿名さん


    なんで200万棟も偽造隠避物件あるというのに
    藤光建設とアパのたった3件だけ騒がれてるのですか?
    200万棟はやく公開してほしい
    うちも入ってるかもしれないと思うと気が気でない

  6. 271 匿名さん


    みなさんは自分のところももしかして200万棟に含まれてるのではないか
    という心配はないのですか?
    もし含まれてたらどういう展開になるのでしょうか?
    教えていただきたい

  7. 272 匿名さん

    この大問題をマスコミが断固として報道しないなら、別の方法で多くの人に知ってもらいます。
    政府の圧力による隠蔽の事実もね。短時間でわかるようなものになっています。
    今晩、多くの人が集まる全国某所。

  8. 273 匿名さん

    >>194
    インターネット上の風評について
     今般、弊社が販売をしております分譲マンション「エグゼプリュート大師駅前」に関し、インターネット上において、イーホームズ株式会社代表取締役藤田東吾名で、川崎市においてなされた建築確認及び検査手続に関し問題があったと指摘し、国土交通省と川崎市役所及び弊社に責任があるがごときの記事が流布されております。
     弊社は、当該建築物について、平成18年1月26日に、川崎市まちづくり局指導部建築審査課において、計画変更確認済証の交付を受けております。
     すなわち、弊社は、平成17年12月16日に川崎市まちづくり局指導部建築審査課に、建築基準法第6条第1項に規定された建築物の計画の変更確認申請を行い、建築基準法第6条第4項に規定された『申請に係る建築物の計画が建築基準規定に適合するかどうかを審査し、審査の結果に基づいて建築基準関係規定に適合することを確認』されたということで、川崎市まちづくり局指導部建築審査課より、計画変更確認済証の交付を受けたものでございます。


    変更申請は12月16日に申請されたようです。
    耐震偽装があったのは間違いなさそうですが、
    現場は新しい構造図で施工された可能性が高くなってきました。
    非破壊検査は藤田氏不利かも...

  9. 274 匿名さん

    とにかく、エグゼプリュート大師駅前の話に戻すと
    一刻も早く、藤光建設は第三者機関の検査の結果を公表するべきだな
    そして既に構造の工事は完了しているのだから、構造計算をした図面と見比べて
    現場で非破壊検査をするべき。
    決して竣工図ではダメ。修正を加えられて図面だけが基準を満たす可能性も否定できないから。

  10. 275 匿名さん

    なぜ藤光が非破壊検査を嫌がっているのかというと
    図面通り施工してないからじゃないか?
    俗にいう手抜き工事というやつ。
    シャブコンをつかってクラックだらけだから見せられないとか?
    考えすぎかな?

  11. 276 匿名さん

    > 273
    224の投稿はお読みになりましたか?
    =====
    No.224
    公務員による建築行政の違法行為を発見しました。

    ソースは http://www.myhome21.jp/ です。

    法的根拠は、建築基準法6条1項及び同6項です。

    概要は「工事着工後の確認済証の交付」です。

    6条1項を要約すると、
    当該工事に着手する前に確認済証の交付を受けなければならない。
    計画変更する場合も同様とする。
    すなわち、工事に着手する前であれば、何度でも計画変更できるが
    工事着工後は計画変更できないと言うものです。同6項にも明記されている。

    そして、上記URLのおしらせによれば、川崎の公務員は、18年1月26日に計画変更
    確認済証を上記法令に違反して交付したことになり、公務員による虚偽公文書作成です。
    18年1月30日に中間検査が済んだ物件と言う事は当然その1年ほど前に着工されているわけ
    だから計画変更はできません。なのに、中間検査の4日前に計画変更確認済証を交付している。

    明らかな、建築基準法6条1項及び同6項違反です。

    こちらの売主は、虚偽公文書行使による同罪です。
    虚偽公文書は耐震偽装とは関係ありませんが、違法は違法です。
    =====

    大体、根拠が検査確認が下りたから、だけでは全くあてにならないことは、この1年でよく分かるはずですが。

    また、20日付けの「お知らせ」には

    > 弊社と致しまして、この状況を重く受け止め、川崎市の建築審査課に認可されているものの、構造計算につきまして、再度第三者機関に調査依頼をしているところでございます。その間、販売については中止させていただきます。


    と、ありますが、11月竣工の今となっては、構造計算書を再び調査するより非破壊検査をした方が、より安全性が確実に分かるはず。何故非破壊検査に言及しないのでしょう。
    それに、事実無根なら何故、HPに掲載されていた関連ページをすべて削除する必要があるのでしょうか。設計書のPDFファイルもあったのですがね。

  12. 277 匿名さん

    実際、この物件は、図面通り(計画変更後)ならどの程度の地震に耐えるのか?
    最初の図面(計画変更前)ならどの程度の地震に耐えるのか?
    わかる方いたら教えてください。

  13. 278 匿名さん

    http://megalodon.jp/?url=http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/new/daish...

    構造やってる人間がみたらおかしなとこだらけの概要書が公開されとったけど
    閉鎖したのはなぜ?
    中間検査後に発表された書類やけど・・・・・

  14. 279 匿名さん

    >276
    6条違反の件はマンション購入予定の皆様には直接関係ないのかもしれません。
    脱線しますことを先にお詫びいたします。申し訳ありません。

    厳密に6条を適用すると>276さんの仰るとおりです。
    しかし、それでは工事が滞ります。
    癒着だと、いや怠慢だとご指摘されるかもしれませんが、
    行政は大目にみてくれていました。
    「必ず図面通りに施工しますから、工事は続けさせてください」と。
    それは施主、施工者、そして設計者の良心に委ねられているのです。
    「ここの吹抜を止めて倉庫にしたいんだけど」
    「いいですけど、申請しますので工事が数ヶ月中断します」
    全てのケースを混同して論ずるのはどうかと思いますが、
    6条を厳密に適用するとそういうことなのです。
    だから...あまりその件は...
    姉歯事件以降も変わらず申請業務を続けていけるのも
    長年、行政との間に築いてきた信頼関係が故です。
    それは弱小設計事務所のマージンでもあります。
    ご批判はあるでしょうが...

    それと「第三者機関の調査」は時間が掛かるものです。
    調査を実施します、その間は販売を中止させてください。
    十分に良心的な業者なのではないでしょうか?
    また、変更図通りに施工したので間違いはないと自信があるのかもしれませんよ。

    「関連ページの削除」は風評被害を防ぐためとも考えられます。
    役所の書類は削除できません。
    中立的な立場の第三者が手続きを踏んで閲覧できれば良いことではと思いますが、
    どうでしょうか?

    が、しかし、イーホームズに提出された構造計算書は
    偽装されていた物に間違いなさそうです。
    そこは追求されるべきですが、施主、施工者の圧力だったのかは...
    考え難いのですが設計者の独断とも...

    とにかく調査結果を待ちましょう。
    手続きに不都合はあったのかもしれませんが、
    安全な建物になっている可能性はあります。
    施主、施工者、そして設計者の良心を信じたいものです。

  15. 280 匿名さん

    積載荷重 大梁検討用 1300→1200 地震力検討用 600→300 に少なく見積もられている。

    固定荷重 4820 床厚さ 18cm とすると 4320 後仕上げ 400 と推定される。

    床面積 66㎡のスラブが18cmで保つのか?

    剛性率は計算間違えやと思うけどでたらめな数値!

    などなど・・・・これで変更申請通ったのか? 

  16. 281 匿名さん

    耐震強度に明るい方が見ると問題点も浮かんでくるのかな

    そうれはさておき、
    藤光建設は情報の制限ではなく、徹底した開示をしなけれないけないはずだが。
    構造計算が時間がかかるというなら、先ず、構造図をUPすればいいはず。
    既に出来上がっているだから。
    どうも、隠蔽の方向に向かっているように見えるよ。
    又、この件名で構造を正しく直したとしても、材料費、労務費とも予算的にはオーバーするはず。
    その穴埋めとして手抜き工事もしているかもしれない。

    とにかく、実際の建物による非破壊検査が必要だと思うな。

  17. 282 匿名さん

    さあ、本日も21時をまわりました。
    今日もまた、このスレッドの趣旨とは関係ない
    藤田社長批判が、そろそろはじまるのでしょうか(笑)

  18. 283 匿名さん

    >>281
    http://www.janjan.jp/living/0610/0610243330/1.php

    >藤光建設は情報の制限ではなく、徹底した開示をしなけれないけないはずだが。
    >構造計算が時間がかかるというなら、先ず、構造図をUPすればいいはず。
    >既に出来上がっているだから。
    同感です。

  19. 284 匿名さん

    建物が出来ているのに構造計算書を見せられないとは、おかしな話ですね。

  20. 285 匿名さん

    むしろ削除したって話みたいだが。
    情報開示ではなく隠蔽操作だね、ここまでの対応は。

  21. 286 匿名さん

    結局ここは買わなくて正解だったってことだな。
    白でも黒でもここまで騒がれたら何事もなかったように住むなんて無理

  22. 287 匿名さん

    >>286
    同感。そして藤光建設の物件など誰も買わなくなるな。

  23. 288 匿名さん

    >>279
    脱線ついでに、276さん横槍を入れる事をお詫びします。
    >厳密に6条を適用すると>276さんの仰るとおりです。
    >しかし、それでは工事が滞ります。
    滞らないように、施工主さんと着工前に何度も意見を交換し、一度着工したら変更は出来ない事を予め施工主に何度も説明しましょうよ。
    それを分からない施工主はペナルティとして滞らせればいい。
    滞った結果、コンクリートが乾いて強度が出ない事等から作り直しになる可能性もあるでしょう。
    そうなると色々マズイこともあるので、
    >癒着だと、いや怠慢だとご指摘されるかもしれませんが、
    >行政は大目にみてくれていました。
    >「必ず図面通りに施工しますから、工事は続けさせてください」と。
    これを黙認していたのではないでしょうか。
    >それは施主、施工者、そして設計者の良心に委ねられているのです。
    その良心があるなら、そもそも着工前に何度も話し合えば良いのでは?
    >「ここの吹抜を止めて倉庫にしたいんだけど」
    >「いいですけど、申請しますので工事が数ヶ月中断します」
    >全てのケースを混同して論ずるのはどうかと思いますが、
    >6条を厳密に適用するとそういうことなのです。
    法は誰の為にあるのでしょう?企業の儲けのためにあるのでしょうか?建物の安全の確保の為にこの法があるのだと考えます。

    >それと「第三者機関の調査」は時間が掛かるものです。
    >調査を実施します、その間は販売を中止させてください。
    >十分に良心的な業者なのではないでしょうか?
    >また、変更図通りに施工したので間違いはないと自信があるのかもしれませんよ。
    これは、個人的には評価に値すると思います。
    途中で建築を変えてしまったのですから変更した図面通りになっているかどうかを「第三者機関の調査」に委ねる。このくらいのペナルティは当然に法に接触したのですからあっても良いのではないでしょうか。

    >「関連ページの削除」は風評被害を防ぐためとも考えられます。
    >役所の書類は削除できません。
    >中立的な立場の第三者が手続きを踏んで閲覧できれば良いことではと思いますが、
    >どうでしょうか?
    どうでしょう?一番風評被害を防ぎ、事実無根であるならば、刑法232条(信用毀損業務妨害)で告訴すればよい。

    >が、しかし、イーホームズに提出された構造計算書は
    >偽装されていた物に間違いなさそうです。
    >そこは追求されるべきですが、施主、施工者の圧力だったのかは...
    >考え難いのですが設計者の独断とも...

    >とにかく調査結果を待ちましょう。
    >手続きに不都合はあったのかもしれませんが、
    >安全な建物になっている可能性はあります。
    >施主、施工者、そして設計者の良心を信じたいものです。
    そうですね。今は調査結果を待つしかないでしょう。
    落書きを消すと犯罪が減る「割れ窓理論」のように購入検討者がこのようなサイトで意見交換が出来る事は素晴らしいと思います。
    最後に長文になりました事をお詫び致しますと共にここを運営なさっている管理人さんに感謝します。

  24. 289 匿名さん

    川崎市の27日記者発表「川崎市内のマンション(エグゼプリュート大師駅前)の耐震性について」
    (PDFファイル http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kisya/kisyahapyo... )

  25. 290 匿名さん

    インターネット新聞JANJAN
    http://www.janjan.jp/living/0610/0610243330/1.php

  26. 291 匿名さん

    >>289
    なお、平成18年3月2日にイーホームズから川崎市に対し、同社が行った平成17年8月12日付の建築確認において、構造計算書に地震力の係数に関する不整合があったとの連絡がありましたが、再計算の結果から耐震性については確保されておりました。


    田村水落事務所の「構造計算書に地震力の係数に関する不整合があった」が「耐震性については確保されていた」と読めるのですが・・・

  27. 292 匿名さん

    >288
    6条違反の件は脱線するのでこれで最後にしたいと思いますが、
    行政だってNO!と言いたいはずです。
    でもそれでは皆が困るから、仕方なく...が本音なのではないでしょうか。

    私達の憶測は、このマンションが本当に欲しいと思う方達の為になるのでしょうか?
    行政、そして業者は耐震偽装はあった(認めたも当然です)が
    法規を満たす建物は出来ていると主張しています。
    私達が論ずるべきはこれから出てくる「調査結果」なのではないでしょうか。
    そこに嘘や誤魔化しがあれば糾弾すべきです。
    調査結果までもが隠蔽されるようであれば...

  28. 293 匿名さん

    もう何も信じられない。
    特に業者側が出してくる調査結果は。
    当分賃貸暮らしでいいや。

  29. 294 匿名さん

  30. 295 匿名さん

    >>292
    >行政だってNO!と言いたいはずです。
    >でもそれでは皆が困るから、仕方なく...が本音なのではないでしょうか。
    たぶん、そうでしょうね。コンクリートの強度を人質にすれば行政はダメとは言いにくいでしょう。
    そこでOKする代わりに何かしらのペナルティ(その変更が確実だという第三者検査等)を課せば良いのではないでしょうか。そのペナルティに要する時間はフライングの調整だとすれば着工を慎重に行うようになって行くでしょう。
    フライングしたペナルティが無いならみんなフライングしちゃいますよ。

    >行政、そして業者は耐震偽装はあった(認めたも当然です)が
    >法規を満たす建物は出来ていると主張しています。
    >私達が論ずるべきはこれから出てくる「調査結果」なのではないでしょうか。
    >そこに嘘や誤魔化しがあれば糾弾すべきです。
    >調査結果までもが隠蔽されるようであれば...
    そうですね。公正な第三者が検査して耐震が証明されれば、私個人的にそれは評価に値すると思います。藤光建設は自ら姿勢を正す誠意に対しては少なからず評価されるべきです。
    後は宅建業法の告知義務に違反しなければ、購入者の判断に委ねるだけでしょう。

  31. 296 匿名さん

  32. 297 匿名

    川崎市の記者会見

    川崎市はだれの安全を守ろうとしたのか?」

    当初の確認に間違いが在ったが、再計算で耐震性能は確保されていた。

    計画変更をせざるを得なかった事実と間違いの内容?

    耐震性能1.0満たしていなかったが震度?で倒壊の危険性がないと言う事?

    12月に計画変更申請が出され、1月に許可、その間工事は続行。

    目視と写真で、変更申請されている図面内容を確認しているので問題在りません。

    検査当日を除くと中1日で処理?

    今回の耐震偽造事件が大々的に騒がれている中で、こんな処理して良かったのかな?

    川崎市さん!!


  33. 298 匿名さん

    >297
    確かに変更申請の処理の仕方には問題あり、ですね。

    でも記者会見の文章からイーホームズに対する怒りが感じられるのはオイラだけ?
    イーホがザルじゃなきゃこんなことになってないぜ、て感じ。

  34. 299 匿名

    再計算の結果、当初の構造計算でも耐震性能は確保されていた。


    国交省が姉歯の新宿の物件でやった方法と同じ「限界耐力計算法」?

    「イーホがザルじゃなきゃ・・」でなく「今頃蒸し返しやがって・・・」が妥当では。

  35. 300 匿名さん

    >>293
    ?。今お住まいの「賃貸」は大丈夫ってことですよね?
    今回の問題の本質は全国(東南アジア含む)にある相当数の偽装(手抜き)物件に波及させないってことでしょ?

  36. 301 匿名さん

    賃貸ならどうせ人の物だからたとえ偽装で資産価値が暴落しようが関係ないし、むしろ家賃値下げしろって要求できるかも知れない。
    地震の時、ケガや死亡するリスクはあるけど家はつぶれようが関係ないし。
    持ち家だとそうはいかない。直してそこにすまなきゃいけなし、直すまでローンと家賃の二重払い生活を余儀なくされる。これが一軒家ならまだ一人で決められるけどマンションの場合もっと悲惨。
    中途半端な壊れ方だと、補修派の住民と建替え派の住民が対立して一歩も前に進めなくなる。

  37. 302 匿名さん

    限界耐力計算法で再計算してOKってことじゃあまり当てにならないのでは?
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/131/index.html

  38. 303 匿名さん

  39. 304 匿名

    建設行政の闇は深い

    公共工事発注・・・役所に物言えば唇寒し
    許認可・・・・・・役所に物言えば唇寒し
    工事届け、延々と続く届け・・・役所に物言えば唇寒し
    設計者、全て確認が必要・・・・役所に物言えば唇寒し
    民間確認機関・・・・・・・・・役所に物言えば唇寒し
       ・・・この場合は天下りの**だから、行政と一体

    公共工事発注、許認可、設計、工事・・・エンドレスに行政に首根っこを押さえられている。

    不祥事が発生したときは、***のように玉を出頭させ、恭順を示す。

    決して藤田氏のように逆ギレをして告発などしない。

    後は嵐が過ぎ去るのを待つ。

    建設行政と業者の安全が守られる。

    民主の馬淵氏が今回参戦しないのは・・・・知れば知るほど闇が深い事を理解したのだろう。
    (小沢氏はこの手のスキャンダルを政争の具に使うのは嫌いみたいだしね。)

  40. 305 匿名さん

  41. 306 匿名さん

    >「ケガや死亡するリスクはあるけど」って!!!君、10代?

    地震が起きた時のことなんだから当たり前でしょ。何かおかしい?
    等しく地震に弱い偽装物件に住んでいても賃貸と分譲じゃ、分譲の方が生命の危険以外にも
    色々な難題を背負わされるって事が言いたいんでしょ。
    これは偽装発覚と関係なく持ち家を持つ人は考えとかなきゃいけないリスクだけど、こんな状態じゃ余計にマンションなんて怖くて買えないからなんとかしてよって話でしょ。

  42. 307 匿名さん

  43. 308 匿名さん

    >>304
    > 民主の馬淵氏が今回参戦しないのは・・・・知れば知るほど闇が深い事を理解したのだろう。

    それが本当なら見損なった。
    「この問題は最後までやりぬく」言うとったやん。

  44. 309 匿名さん

  45. 310 匿名さん

    >308

    マスコミ関係者向けの「大臣認定プログラム」の説明
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/2006-10.html

  46. 311 匿名さん

    建築基準法の定める安全性ってのは最低限の性能だと思ったほうがいい。
    自分で納得できる安全を得ようとしたら、集合住宅は選択すべきでない。

  47. 312 匿名さん

  48. 313 匿名さん

    >>299
    >再計算の結果、当初の構造計算でも耐震性能は確保されていた。
    再計算では無いと思われます。
    構造計算書、構造図はごっそり差し替えられたと考えるのが妥当だと思います。
    そうでなければ自信満々で記者会見はしないでしょう。

    >>304
    >>309
    民主党が参戦しないのは残念ながら民主党も絡んでいるからと思われます。
    別で問題視されているAPAグループは民主党とも関係がありそうです。
    スポンサーは裏切れません。
    藤田氏の今回の騒動が大きくならないのは
    結局は議員も報道も同じ穴のムジナだったということで

  49. 314 匿名さん

    308です
    >309でなく>>308でした
    訂正させてください

  50. 315 t
  51. 316 匿名さん

    ここの構造設計概要書を問題となった直後ダウンロードし、
    今見ているのですが、土質柱状図を見ると、37.7mのところのN値20以上のところに
    支持層との記述があり、その先のN値50以下のところまでしか杭は無いのですが
    これでよいのですか?
    N値50以上を支持層とすると聞いていたもので。
    (建築に関しては素人です。)
    杭は、川崎市に変更する前には、工事済みですよね?

  52. 317 官士官察護判検弁裁

    >315

    川崎市は、当該書類を情報公開請求で開示してくれるのでしょうか?
    表面だけは、いくらでも書けるからね。

  53. 318 匿名さん

    >>316
    「設計者の判断」にまかされます。
    建物の荷重から杭の本数、深さを設計者が考えます。

  54. 319 匿名さん

    http://ganbarefujita.jugem.jp/?eid=67#sequel
    藤田社長からの最新メッセージ「川崎市まちづくり局」の発表に関して

  55. 320 匿名さん

    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4431088.html#more
    川崎市まちづくり局の10月27日の発表を鵜呑みにしてはいけない!

  56. 321 匿名さん

    川崎市の発表そのまま信じる人いるの?

  57. 322 匿名さん

    国交省は問題だと思うけど、川崎市は罪ないよ。

  58. 323 匿名さん

    藤光建設は構造計算を再度行うのは当然として、
    構造図をUPすればいいのにね。
    それなら当然出来ているはずだし、電子データでもある。
    それをやらないのは、どうにか隠蔽しようとしているようにも見える。
    あと、川崎市に対して行った計画変更の時系列を示すのはいいとして、
    工程表も示せばいいのに。何故そうしないのだろう?
    そもそも建築確認が下りない図面で根幹の構造部分の工事を進めてたって話だろ?
    う〜ん…。どうなの?これって。

  59. 324 匿名さん

    横浜市鶴見区ヒューザー物件「セントレジアス鶴見」 構造耐力が規定の64%。

    日本ERIは「セントレジアス鶴見」で、田中テル也構造計画研究所の入力ミスを指摘した。
    さらに、耐力不足だとして、メモ書きを横浜市に提出した。
    ところが、それにも拘わらず、市はいったん見直しを行った10のマンションについてすべて問題無しとの結果を出した。
    ところが、関係者の指摘を受け、一転、耐力不足と認めた。

    この件で、横浜市の住民に対する謝罪会見があったのだが、
    通知があったのは、会見の前日。
    さらに、住民説明会では「“単純ミス”だった」と説明。

    横浜市の対応もおかしいやろ。

  60. 325 匿名さん

    現在も工事は進行中なのですか?

  61. 326 匿名さん

  62. 327 匿名さん

  63. 328 匿名さん

  64. 329 匿名

    誠実=信頼

  65. 330 moto toki

    今は病気のため退職していますが、以前はBUSー2、BUSー2.5を使って建築構造設計に携わっていました。

    川崎の大師駅前マンション(H17年12月提出の書類と言う事は確認変更済み?)の構造概要書がアップしていましたので少し観ましたが(Cー3柱)が、プログラムの想定している形状の制限(15°)を越えている(約21.8°位)と思うのでそれに対する処理方法を明示する事が必要だと思う。

    【15°を越えているかどうか?という制限は、BUSー2.5を使った場合ですがBUSー3も同様と思うがハッキリとは判らないが。】
                     【構造システムに聞いて貰いたい。】

    通常、計算書のアウトプットに注意のエラーメッセージが表示されると思うが隠したのかなあ??
    概要書のP.9の(3)その他   形状が不整形である。
      15°を越えた場合に取り扱いの欄に何も記入がない  これが不思議だと思う。

    杭も川崎市へ変更をした様だが、疑問が多い様だ。????

    とりあえずここまで???

    この掲示板をはじめて見て『らくちんランプさん』から再アップさせて貰いました。
    住宅用床荷重等もどなたが言ってました様に、小さく見込み過ぎの虞が在るますが、設計者がこの荷重が現況だと言えばその通りで確認が通ってしまう。設計者次第です。昔は根拠を出す様に主事に良く言われたが。

  66. 331 匿名さん

  67. 332 匿名さん

    「藤田東吾 Japan’s crisis 耐震偽装事件を語る。前総理小泉純一郎氏を弾劾する」
    その4 http://www.youtube.com/watch?v=JxerZzgUlGk
    その5 http://www.youtube.com/watch?v=1hZYk-IwX6Y
    その6 http://www.youtube.com/watch?v=3LT2MhNGyy0

    「バックナンバー」
    その0 http://www.youtube.com/watch?v=U1Jn1TNZG8s
    その1 http://www.youtube.com/watch?v=rZbeS5CiU3U
    その2 http://www.youtube.com/watch?v=_eaWJgy2Z3E
    その3 http://www.youtube.com/watch?v=1QGE4JWWDbA

    藤田社長が告発した川崎のマンション、「エグゼプリュート大師駅前」に関して、川崎市が、10月27日付で、以下の公式見解をリリースした。(PDFです)
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kisya/kisyahapyo...

    ある方の投稿「・・・・あのリリースには建築基準法に違反している行為が明記されています。あのリリースの内容が事実であれば、これは公務員による建築行政の違法行為にあたります。根拠は「建築基準法6条1項」及び「同6項」です。概要は「工事着工後の確認済証の交付」です。6条1項を要約すると、当該工事に着手する前に確認済証の交付を受けなければならない。計画変更する場合も同様とする。すなわち、工事に着手する前であれば、何度でも構造に関する計画変更をできるが工事着工後は計画変更できない、と言うものです。同6項にも明記されています。そして、川崎市のリリースによれば、川崎の公務員は、18年1月26日に計画変更確認済証を上記法令に違反して交付したことになり、公務員による虚偽公文書作成です。18年1月30日に中間検査が済んだ物件と言う事は、当然その数ヶ月ほど前に着工されているわけだから計画変更はできません。なのに、中間検査の4日前に計画変更確認済証を交付している。これは明らかに建築基準法6条1項及び同6項違反です。また、こちらの売主(デベロッパー)は、虚偽公文書行使による同罪です。これは、耐震偽装問題とは直接関係ありませんが、虚偽公文書も違法は違法です」

  68. 333 匿名さん

    藤田社長の川崎市の公式見解への見解

    (以下の文章、リンクはご自由に転載ください。文責は全て私にあります。藤田東吾)2006.10.29

    川崎市の公式見解に対して」

    川崎市の公式見解の「曖昧さと嘘」を論破いたします。

    1.大師駅前の、問題の核心は、確認申請図書において、構造計算書が偽装(改ざん、若しくは不整合、いずれも結果的に、偽装という点では同じ)されていたことです。

    2.そして、この確認申請図書のままで工事が進行していることが一般的には推測できます。(建築業界の常識です。)だから、川崎市が自らの主張を明かす為には、施工写真(施工途中の鉄筋本数、スパン、太さ、材質等の仕様明細書も添付)と施工図と計画変更図面の一致を、直ちに、購入予定者の方に公開して証明するべきです。川崎市の言うことが本当なら、是非そうして頂きたいと思います。

    3.この物件の工事着手は10月17日となっています。そして、藤光から川崎市に、計画変更申請が出されたのは、12月16日です(計画変更の内容も日時も当方には不知です)。つまり、工事着手後2ヶ月を経ってから計画変更をしたわけです。既に2ヶ月間工事が進行した部分は、当初の申請図書のままだったはずです。(建築業界の常識)

    4.一般に、この段階で、計画変更が行なわれる場合、その内容は、構造的な主要部分についてではなく、意匠的な、上層階の間取り変更や、部屋数の変更などが主です。

    5.すなわち、構造部分の計画変更、特に、耐震性能を低減するという偽装された構造計算図書の変更は、通常では考えられないのです。大幅な設計変更となるので、本来であれば、既確認申請図書を取り消して、再度、新たに確認申請を出すのが筋です。

  69. 334 匿名さん

    6.このケースは、私どもとヒューザー社との間で、去年の10月27日に議論となった、「グランドステージ北千住」のケースと全く同じです。北千住の物件も、工事着手後、2ヶ月ほどが過ぎた頃に、10月27日の会議となりました。皆様、ご存知の通り、ヒューザーサイドも設計者も、「計画変更」を願い出ました。しかし、工事は既に2ヶ月も経過しているのですから、図面だけ正しいものにしても、実際の工事が確認申請図書のまま進展してるなら、それは絵に描いたもちであって、計画変更を受け入れることはできない。というのが、イーホームズの結論でした。

    7.川崎市役所は市長から職員全てまで、今、試されています。これほどの大事件の渦中において、住民の命と財産に影響を与える大問題に対して、公式見解としてリリースを発表していますが、誰が書いたものかの記名がありません。まさしく、卑怯な大人です。誰がこのリリースに責任を持つのでしょう。当然に、川崎市の建築主事と川崎市長は責任から逃れることは出来ません。誰が書いたものか、責任を持つ大人として、名前を明らかにするべきです。

    8.ところで、ある方からの情報で、現在、大師駅前のマンション工事現場は、依然として、工事が進行している状況だと聞きました。本当でしょうか?藤光は、今回の問題が生じた時に、「販売を中止して十分に調査する」というリリースを出して、調査結果がわかるまで工事を中止したとの発表をした記憶があります。であれば、嘘をついたことになります。

    9.そして、これに合わせて、全く根拠も責任の所在も明らかでない、川崎市の公式見解という、全く解き明かされていないこの文章が出ましたが、まさか、これを根拠に、藤光サイドは工事を続行し、販売を再開するのでしょうか?

    僕は、藤光サイドは意図したかもしれないが、結果的に被害者だと思います。公正中立な公僕でなければならない、川崎市の職員が、不公正で不中立な業者の僕(しもべ)となり果てて、もたらした被害です。

    もし、藤光さんが、国家賠償法で川崎市及び国家に損害賠償請求を行なうなら、私が生き証人として、手弁当で出廷します。是非に、国家に巣食う詐欺師同然の公務員の輩を、21世紀の日本社会から追い出しましょう。とは言え、公務員は、一般的に、徒党を組むと強いですが、一人放り出されると、大抵の人が、弱虫ですから、海外ではとても生き延びることは出来ないものと推測できます。

    その際には、是非に、藤光さんが率先垂範して、もっともっと沢山の公務員によって隠蔽されてきた、数百万棟に及ぶ「日本耐震偽装隠蔽建築物」の改修と補強工事等を推し進めていただき、役立たずかとは思いますが、これらの公務員を罷免した後には、現場で「半人工」になるか否かも分りませんが、建築の厳しさをご教授お願い申し上げます。

    藤田東吾

    そして、一番の問題は、去年の10月か11月から工事が始まってたのに、1ヶ月以上も過ぎた去年の12月に「構造」の計画変更をしてるって点だ。川崎市も、デベロッパーも、この計画変更で合格してるってことを「耐震強度に問題なし」ってことの証明にしてるけど、最初にあげた読者メールに書いてあるように、建築基準法では、工事着工後の「構造」の計画変更は認められない。たとえば、内装を変更するとか、外観のデザイン等を変更するとかなら、工事着工後でも計画変更できるけど、建物の構造に関わる部分に関しては、工事着工前にしか認められない。だけど、あたしはシロートでよく分かんないから、藤田社長に聞いてみた。そしたら、すぐに回答が来たので、最後に紹介する。

    きっこ様

    全くその通りなのです。ここで言う工事とは、解釈に拠れば、該当箇所の工事の着手前であれば、計画変更できるものと解されています。構造は基礎から連動していますので、工事着手後に躯体に影響する構造設計の計画変更は、法律的にも技術的的にも出来ないのです。(去年にヒューザーに言ったのと同じ理由)

    結果的に、藤光が悪いのではなく(もし共謀していたら訴えの利益はありませんが)、本件に関しては、役所が責任を負います。先ほどの長いメールで書いたのはそういう理由です。しかしながら、購入者が直接役所を訴えるのは簡単ではありません。いち早く川崎市民が総団結して動く必要があります。市民が力を合わせて市を弾劾しなくてはいけません。

    建築基準法に関わる訴訟は、ほとんどの弁護士が経験値が少なく難儀します。この点、イーホームズは百戦錬磨(あまり良い表現ではありませんが、建築においては、様々な近隣住民からのクレームが生じます。だから、法的対応は、役所も指定機関も含めて、イーホームズは断然一番の大成だったと思います)ですから、もし、藤光さんが川崎市を相手に国賠法で訴えるなら、僕は証人として参加するつもりです。もし、訴えなければ、藤光と川崎市が共謀している証ですね。この共謀の結果は、住民の命のリスクの上に構成されているのです。

    藤田東吾

  70. 335 匿名さん

  71. 336 匿名さん

    >>330
    やはり、問題ありって事ですね。
    だから、藤光建設はネット上から削除したんだ。


    早く藤光建設も「市から確認もらっているから大丈夫」ではなく、
    構造図や再計算した構造計算書をアップし、非破壊検査を行うべき。
    誠実な対応が求められていると認識すべき。

  72. 337 匿名さん

    建築Gメンの会の言ってることはなんか変
    http://www.youtube.com/watch?v=wGuKbgV7V2g&NR

    ”未完成の構造計算書を出したからと言って耐震強度不足のマンションということにはならない”って言っても、

    3.この物件の工事着手は10月17日となっています。そして、藤光から川崎市に、計画変更申請が出されたのは、12月16日です(計画変更の内容も日時も当方には不知です)。つまり、工事着手後2ヶ月を経ってから計画変更をしたわけです。既に2ヶ月間工事が進行した部分は、当初の申請図書のままだったはずです。(建築業界の常識)

    4.一般に、この段階で、計画変更が行なわれる場合、その内容は、構造的な主要部分についてではなく、意匠的な、上層階の間取り変更や、部屋数の変更などが主です。

    5.すなわち、構造部分の計画変更、特に、耐震性能を低減するという偽装された構造計算図書の変更は、通常では考えられないのです。大幅な設計変更となるので、本来であれば、既確認申請図書を取り消して、再度、新たに確認申請を出すのが筋です。

    6.このケースは、私どもとヒューザー社との間で、去年の10月27日に議論となった、「グランドステージ北千住」のケースと全く同じです。北千住の物件も、工事着手後、2ヶ月ほどが過ぎた頃に、10月27日の会議となりました。皆様、ご存知の通り、ヒューザーサイドも設計者も、「計画変更」を願い出ました。しかし、工事は既に2ヶ月も経過しているのですから、図面だけ正しいものにしても、実際の工事が確認申請図書のまま進展してるなら、それは絵に描いたもちであって、計画変更を受け入れることはできない。というのが、イーホームズの結論でした。

    ときっこの日記に書いてあるようなことをまず疑べきなのに、
    どこ会社もやってることだから気にしなくていいよっていう感じに受け取れるし、

    さらに"構造は人命に関わるし、ごまかしても利益にはつながりません”って言ってるけど、
    構造を手抜きしてマンションを安売りしてたのがヒューザー&木村建設じゃない
    そんなことを偽装がない根拠にされても・・・

  73. 338 匿名さん

  74. 339 匿名さん

  75. 340 管理人

    【こちらの物件に関係の無い投稿は削除されますのでご注意下さい。
     折角投稿頂いておりますので削除しなければなりません。ご了承下さい。
     なお、デベや耐震に関するスレなどは別にございますのでそちらをご利用下さい。
     ご協力に感謝いたします。管理人】

  76. 341 匿名さん

    >333
    藤田氏の「ロンパします」はちょっと...55点ぐらいかな
    >2.そして、この確認申請図書のままで工事が進行していることが
    >  一般的には推測できます。(建築業界の常識です。)
    そうとは限らない。確認は確認。
    工事着手後に姉歯の耐震偽装事件が発覚したので
    早い時点で新計算書が出来ていた可能性はあり、なのだ。

    >川崎市が自らの主張を明かす為には、
    >施工写真(施工途中の鉄筋本数、スパン、太さ、材質等の仕様明細書も添付)と
    >施工図と計画変更図面の一致を、直ちに、購入予定者の方に公開して証明するべきです。
    違います。証明を提示すべきは施主と施工者。
    川崎市にその義務はない。
    川崎市は写真、書類etcと照合して中間検査の合格を交付している。
    川崎市の義務は十分に果たしていると思う。
    次にすべきは完了時点での検査。
    そこでしっかり、みっちり精査すべきなのだ。

    >既に2ヶ月間工事が進行した部分は、
    川崎市が変更をを認めたことから察して杭はOKだったのだろう、たぶん。
    早めに新計算書が用意されていたとすると旧計算書での工事期間はわずか。
    「2ヶ月」という表現は超不適当。

    >4.一般に、この段階で、計画変更が行なわれる場合、
    >  その内容は、構造的な主要部分についてではなく、
    >  意匠的な、上層階の間取り変更や、部屋数の変更などが主です。
    違うんじゃない?
    間取り変更したら荷重等も変わるから構造も変えるのが一般的では?
    そのための計画変更制度だと認識している。
    ただ耐震偽装隠蔽のための計画変更はNGには大賛成だけどね。

    上記以外はほぼ賛成だが、
    「工事中のマンションが強度不足である証拠」は藤田氏のカードには無いようだ。
    知りたいのはそこ!早く調査結果を!
    それと工事に関わった職方達よ!
    君達のプライドをかけて意見すべきなのではないのか!
    工事関係者の告発を強く望む!

  77. 342 匿名さん

    >334
    追加です。
    >6.このケースは、私どもとヒューザー社との間で、
    >去年の10月27日に議論となった、「グランドステージ北千住」のケースと全く同じです。
    時系列で見ればね。
    でも同じじゃないんじゃないの〜中身は?
    姉歯先生のはひどかったよ〜。あれじゃ工事途中でやり直しは無理だろね。
    今回はどの程度?川崎市は変更でイイよって言う位だから大したことはないんじゃない?
    藤田君、知ってて隠してる?それとも判らないの?

    >8.ところで、ある方からの情報で、現在、大師駅前のマンション工事現場は、
    >  依然として、工事が進行している状況だと聞きました。本当でしょうか?
    工事は続けてもイイんじゃない?
    だめだったら壊すんだから。
    販売は自粛した方が、かもだけどね。
    販売自粛だけでも大損害なんだよ、藤田君、確実な情報をお願いね。

  78. 343 匿名さん

    工事は進めない方がいいじゃない?
    ダメだったら壊すというけど、その間に進んだ労務費や材料費など下請けに多分払えなくなるんだから。客の保護だけでなく、下請けの保護も考えるべき。

  79. 344 匿名さん

    >そうとは限らない。確認は確認。
    >工事着手後に姉歯の耐震偽装事件が発覚したので
    >早い時点で新計算書が出来ていた可能性はあり、なのだ。
    つまり、申請した通りに工事をせず、それまで独断で工事を進めてたって事?
    その後の藤光の対応(構造計算書の削除など)を見てるとマジメにやってるとは信じられないな。

  80. 345 匿名さん

    >344
    そういう事。
    通常では考えられないけど、その可能性はあり。
    そうでなければ中間検査がヤバイよ。
    図面と違うのバレバレだもん。
    申請は追っ掛けて、工期があるから図面と現場は先行。
    藤光にそういう意識があればね。

  81. 346 匿名さん

    「建築基準法6条1項」及び「同6項」違反。
    公務員による虚偽公文書作成。
    売主(デベロッパー)は、虚偽公文書行使。

    直接、耐震強度とは関係ないけど、一応こうゆうことになるのかな?

  82. 347 匿名さん
  83. 348 hisashi

    >その後の藤光の対応(構造計算書の削除など)を見てるとマジメにやってるとは信じられないな。
    川崎市が堂々と見解をだしからには勝算(言い訳)は用意しているかもね!
    構造計算書を削除したってことは 限界耐力でOKとかね
    現状の建物が基準法に合致していたとしても
    1.OKになる違うプログラムを見つけた。
    2.過重等を見直して余裕がないぎりぎりセーフ。
    3.許容応力度計算→限界耐力計算とした。等

    まあ、outの箇所の一部構造を変更し2.と複合でOKってことか!
    いずれにせよギリギリセーフだったとしても他のマンションよりは弱そうかな

  84. 349 匿名さん

  85. 350 匿名さん

    まあ落ち着いて。
    確かにこれから買おうとする人は、保留すべき。
    すでに契約している人は、デベ側の都合による解除(要は手付けの2倍返し)に出来るだけ持っていくべき。
    これらの事は、これから藤光建設が行うであろう情報開示をみて判断するべき。
    いまの所は両者決め手に欠く根拠だからね。

    今現在、ボールは藤光建設が持っていて、どんな球を投げてくるか待とうではないか。
    そして、その球について専門知識を生かしてアドバイスできる人がいたら
    その時は書き込みをお願いします。

  86. 351 匿名さん

    当事者じゃないから静観しますけど、同業であり、明日はわが身という点から
    この件は最後まで見守りたいと思います。

  87. 352 匿名さん

    ↓この物件についての発言のため?

    江川紹子氏サンデーモーニング出演せず
    http://ganbarefujita.jugem.jp/?cid=9

  88. 353 匿名さん

    二つの第三者機関に非破壊検査を頼んでいるそうです。その結果は来月下旬ごろ出るそうですよ。最初にイーホームズが通した計算書でもOKだったっていう話もありますが・・・

  89. 354 匿名さん

    非破壊検査って、結構お金かかるんですよね、確か。

  90. 355 匿名さん

    全てをやる必要はないんじゃない?
    図面でポイントを絞り、数箇所の梁や橋でokでしょ。

  91. 356 匿名さん

    橋→柱
    間違えました。

  92. 357 大師きらい

    このマンション買っちゃいました。すでに手付け金も払い込み済みです。藤光建設主催の説明会にも
    いって来ましたがさっぱり内容を得ず。どうすりゃいいですか?

  93. 358 匿名さん

    >> 357
    説明会は何時にどこでやりましたか?

  94. 359 匿名さん

    http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/

    インターネットの風評に対しての弊社の見解と説明会のご報告

    弊社が販売中の「エグゼプリュート大師駅前」に関し、インターネット上で風評が流布されたことにより、皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけしていることをお詫びいたしますと共に、これまでの経過についてご報告いたします。

    平成18年10月29日において、ご契約者の皆様にご参加いただき、説明会を開催させていただきました。同説明会において、弊社はご契約者様のご心配を解消していただくために、第三者機関に構造計算書のレビュー並びに非破壊検査を依頼していることをご報告させていただきました。

    これらの結果は11月中に出揃う予定になっておりますが、今後レビュー及び検査結果が出次第、随時ご契約者の皆様へご報告をさせていただきます。そして、全ての結果が出揃い次第、ご契約者の皆様へ説明会にてご報告をさせていただく予定でございます。

    尚、構造関連書類につきましては、弊社HPから削除しておりますが、これは10月20日に販売を一時中止する際、物件HPも一時中止する旨をインターネット管理会社に手配をする中で一緒に削除してしまったものです。よって本日再度、HP上にて開示をさせていただきます。

    構造関連書類(pdf)


    平成18年10月30日
    藤光建設株式会社
    代表取締役 佐藤 雅彦

  95. 360 匿名さん

    >>357
    そんなに嫌なら手付け金放棄すればいいじゃん

  96. 361 匿名さん

    藤光建設のこの対応は評価に値すると思う。
    徹底的な情報の開示があってこそ、信頼できるものとなる。

  97. 362 匿名さん


    もしこの物件シロだったら藤田どうなるの??
    また陰謀とかいって逆切れするのかな

  98. 363 匿名さん

    >>357さん
    もし次の説明会があるのなら、構造設計概要書の中で
    なぜ、地震時の積載荷重が通常の半分の300なのか
    聞いてみては?

  99. 364 匿名さん

    構造関連書類で削除前と後で訂正されていないか確認出来る方いますか?

  100. 365 匿名さん

    6ページの
    §3 荷重・外力
     1. 床荷重[N/m2]
    用途 種別 床用 小梁用 架構用 地震用
    2〜15F住戸 L.L. 1800 1800 1200 300

    この地震用の300のことですか。

  101. 366 匿名さん

    > 構造関連書類で削除前と後で訂正されていないか確認出来る方いますか?

    タイムスタンプだけ変わっていましたが、完全に同じファイルでした。
    今アップされているものは、10月30日22:03になっていたので、おや?と思いましたが、
    ファイルの中身は1byteずつ比較して完全に同じでした。

  102. 367 匿名さん

    行政の仕事(小学校の校舎や体育館)も多く手がけているようで安心していたのですが、アパが手付金の倍返しで契約を解約したのに比べ、ここは、むしろ行政(川崎市)も一緒になって安全宣言している様子を見ると、何か、両者の関係を疑ってしまい、余計に心配になります。

    改めて、施工済みの建物の画像を見てみると、かなりバランスの悪い建物が有る様に見えてしまいます(ベランダの張り出しに対して1階部の柱が細い・・)思い込みもあるのかも?ですが、心配です。。。

  103. 368 匿名さん

    >>365
    そうです。基準法施行令第85条(積載荷重)では600です。
    そこを300では「耐震偽装」と受けとられてもしかたがありません。
    基準法はあくまでも最低限の法律です。
    それを下回る数値を使用する場合は根拠があるはずです。
    ですから「どういう根拠で300を・・・」と尋ねては?

  104. 369 匿名さん

    よくわからないままに質問すると専門家はわけ分からないこといって、
    あちらのいいように話が進んでいくから。
    口頭でというよりも文章で、詳しい人のアドバイスのもとに質問するといいかな。
    普通の人は300とか600と言われてもピンとこないから。

  105. 370 匿名さん

    積載荷重について
    http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200506/20050623.html

    ひょっとして、入居者全員に「部屋に持ち込める家財道具等は、平米あたり300N(約30kg)までとする。」なんて制限が有ったりして。。。

  106. 371 匿名さん

    >>369
    そうですね。返答も口頭+書面でもらうと良いですね。
    書面なら相手側もいいかけんな説明はできない。

    ちなみに私の推測だと
    D.L.(4720)+L.L.(600)=T.L.(5320)とするところを、
    D.L.(4720)+L.L.(300)=T.L.(5020)としたのは
    計算上、どこかで地震力にたいする耐力が不足した為に積載荷重を減らして
    強引につじつまを合わせたと思います。

  107. 372 moto toki

    静岡県の場合は、川崎市より構造的にかなり荷重が厳しい規準ですが、参考まで。

       http://www.pref.shizuoka.jp/toshi/tj-28/index.htm

    屋根の積載荷重として、常時人が上らない場合は

       最低として  L.L=900(床用) 650(架構用) 300(地震用) N/㎡
       となっています。

    「屋根の上には、何も乗せられません」と看板を設置するしかないようです。

    一時的は大丈夫だが。(例 積雪・工事用に軽い工具類・・・)

  108. 373 匿名さん

    う〜ん。
    ウチのマンションも世間で耐震偽装問題が騒がれたときに、契約者集めて説明会が開かれたけど、
    (加えて日本ERIが許可出してたために、違う機関でもう一度審査してもらったけど)
    その間販売中止にはならなかったですよ?
    自信があったら中止とかしないのでは??
    ここまで騒がれなかったら、調査しなかったわけ???
    疑問だらけです。

  109. 374 匿名さん

    >>357
    あと、X方向の剛性率Rs(計算書P13)が各階0.31以下しかないことも疑問です。
    本来なら0.6以上なくてはならないはず。
    どういう理由で確認を通っているのか聞いてみてください。
    剛性率の分かりやすい説明のリンク貼っておきます。ご参考まで。
    http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou4/gouseiritu.htm

  110. 375 匿名さん

    ここの屋根1 LL 地震用 0って言うのはどういう意味なんですか。
    どこかでこれもおかしいと指摘されていたように思いますが。

  111. 376 匿名さん

    >>375
    屋根のLL(積載荷重)地震用が0とは、
    「屋根の上に何も載せちゃいけない」ということです。
    「非歩行で何も載せない」という条件ならば、まあOKです。しかし、設備とか防水層とかの経年劣化で補修、入れ替え等を考慮すると、それなりの重量を見込んでおかないと。。。

    No.372さん御指摘の注意看板は重量オーバーになりますから、載せられません!

  112. 377 匿名

    構造設計概要書P13の層間変形角等は記載(転記)ミスに思えます。
    rs(層間変形角の逆数)はr(層間変形角)、Rs(剛性率)はδ(変位)の値が書かれているようです。
    そうすると剛性率は0.6以上になりでクリアしているみたいです。

  113. 378 匿名さん

    詳しい人がいますね。頼もしい限りです。
    やはり、徹底した情報開示こそ、信頼の第一歩になると感じます。

  114. 379 匿名さん

     この掲示板は、このマンションの耐震構造に関する議論の行方が怪しい方向に誘導されているように感じます。
     そもそもイーホームズの藤田東吾さんが訴えている内容とは、イーホームズに持ち込まれたこのマンションの構造計算書は、検査した結果「不適合」と判断されたのに、その構造計算書に従って構造部分の工事が施されているという事です。
     つまり、イーホームズから「不適合」と指摘された後に、変更申請を行った現在公開されている構造計算書をいくら分析しても、無駄だという事です。
     肝心なことは、販売元が早急に信頼できる業者に非破壊検査の依頼をして、現在公開されている構造計算書との差異があるのかを調べることだと思います。
     私なら、非破壊検査の結果が出るまで購入契約は控えます。
     「信じるに値する者」が発する「言葉」を、信じる者は救われる。だと思います。

  115. 380 moto toki

    >>376
    「看板は、屋根の上ではなく地盤の上に設置する」という意味で書いたつもりが、ハッキリ書いた方  が良かったですね。
          忠告ありがとうございました。

    >>374 ・377
    その通りだと思います。Rs(剛性率)はδ(変位)の値が書かれているようです。
    X方向15階を例に
          上下梁中心間の寸法/水平方向の変位=301㎝/0.22㎝=1368
                rs(層間変形角の逆数)=1/1368
           概要書に梁寸法が載っていませんので、階高で代用しましたので少し誤差があります。

    >>374
    計算方法が「ルート3(保有耐力の検討など)」ですので0.6以上の規定をクリアしていなくて
      も、14ページ以降で考慮します。
      今話題の計算書と計算概要書が、正しいかどうか判りません。
      本物の計算書と構造図が無いと、計算概要書だけだとある程度はわかりますが、実際なんとも云え
      ません。 
     

  116. 381 匿名さん

    結局のところ耐震偽装が行われたかどうかということは、今回の資料ではわからないということですか。
    ただ、疑いだけが残ったということ。非破壊検査の結果を待たないとわからないのでしょうか。

    ただ疑問なのは、再度構造関連書類を開示した意味、正しいかどうか疑問の余地のあるものを開示することってありなのか。

  117. 382 No.376

    >>380 by moto toki 様へ
    積載荷重0の説明を強調する為、あえて書きました。(^-^;
    気分を悪くされていたら、ごめんなさいです。m(__)m

  118. 383 匿名さん

    >379
    残念ながらそうとは言い切れませぬ。
    イーホームズに提出された旧計算書で工事が行われた証拠が無い。
    逆に、川崎市に提出された新構造計算書で工事が行われたのは、
    中間検査に合格していることからも明らか。
    藤田氏が主張する「2ヶ月間は工事が行われた」は、憶測でしかないのだ。
    藤田氏の主張を立証するには
    非破壊検査で「旧計算書の名残」が発見されるしかないが、
    望み薄かも?それは11月中にはハッキリすること。

    そこで、現在、皆様が行っている
    「新計算書でも怪しい」は非常に有益な行為。
    その過程の中で「旧計算書の名残」も発見できるかもしれない。
    現在の情報で出来る「購入希望者への手助け」になると思うぞ。

    私見を述べれば
    「信じるに値する者」と
    全く感じることができない。
    持っている証拠を全て晒せばいいのに。
    旧計算書は持っていないのか?
    それとも出版予定と言われている本の為なのか?

  119. 384 moto toki

    >>376
    言い忘れましたが、376さんの云われる通りで、のちのちのメンテナンス等の際、ある程度余
      裕を見込んでいないと補修が出来なくなります。
      376さんの云われる通りです。

      荷重表を見ていて思ったことは、計算書だけ通ればよいと私には読める様な気がしました。
      この計算書を作った人も、多分最初は余裕を見ようと思ったはずだと云う様な気がしました。

      しかし、『自分の子供がこのマンションを買うかもしれない』と思って仕事をして呉れれば、
      と思っています。

  120. 385 匿名さん

    物件名 エグゼプリュート大師駅前
    建築主 株式会社伸明ハウジング、藤光建設株式会社
    RC構造、15階建て
    イーホームズで建築確認を行った日 平成17年8月12日(A)
    川崎市で計画変更(確認)を行った日 平成18年1月24日(B)
    川崎市で中間検査を行い合格となった日 平成18年1月26日


    イーホームズとしてはこの物件の確認図面(A)の構造計算図書が偽装であることを発見したのです。その後工事は着工して、中間検査の直前に図面を変更して(B)の図面を計画変更確認しているのです。川崎市は、2月にイーホームズからの指摘で、Aが偽装されていたことを知りましたが、Bは図面上は正しくなっているので計画変更確認を下ろしたと言いました。工事の実態と、図面が違う可能性があるのですが、結局このまま工事は進行して住民の方に引き渡されたと思います。少なくとも、田村水落は、千葉と成田の物件は偽装された構造計算図書のままで工事を進行させました。同様に、川崎の物件も偽装された図面のままで工事が進行した可能性が高いものと推測できます。非破壊検査を行えば、実際の建物と、B図面とが一致しない可能性が高いものと考えられます。

    もし、この推測が的中した場合には、川崎市がもっと積極的に2月の時点で工事を停止させて実態を調べていれば、結果的に、偽装されたマンションが住民に引き渡されることは無かったのです。このように考えると、やはり耐震偽装事件は、「耐震偽装隠蔽事件」と呼ぶべきであり、隠蔽した主役は公務員であると結論できます。川崎市が国の指導でこの選択を行ったのかはわかりませんが、・・・・・。

  121. 386 スパイラルドラゴン

    私は、藤田さんを支持するスタンスのブログを投稿している東京都在住の者です。
    >>383さんへ
    >持っている証拠を全て晒せばいいのに。
     この物件に関する書類をTBSに貸与・調査依頼をしてから1週間以上経過しているのに、資料が藤田さんの元に返却されたという情報は、現時点では伝えられていません。
     もしあなたが、直ちにこの物件に関する資料の開示を求めるのならば、TBSに対して要求すべきだと思います。
     また、どちらの言い分を信じるかは、各々の勝手ですが、今回藤田さんが訴えた理由は、この物件の構造部分を工事する際に使われていた図面が「不整合」であったという認識です。

    >それとも出版予定と言われている本の為なのか?
    このマンション購入者の事を心配している人の書き込みとは到底思えない表現ですね。
    あなたは、一体何ものですか?

  122. 387 匿名さん

  123. 388 匿名さん

    gaiyo.pdfには
    この度、先日開示いたしました本物件の構造設計書概要書の一部が変更となりましたことをご報告申し上げると共に、変更後の構造設計書概要書を開示いたします。
    この変更は、皆様方にご安心いただくために確認検査機関を変更し、またチェックにチェックを重ね、より厳しい条件で再度構造計算を行った為です。・・・省略

    これは変更後の物らしいです。

  124. 389 匿名さん

    >>388
    「より厳しい条件で再度構造計算を行った為です。・・・」

     なぜ荷重を厳しくしないのか?

  125. 390 匿名さん

    何も開示しない・・よりは、良心的?

  126. 391 匿名さん

    >385>386
    AとBの違いを示すことは出来るはず。
    Bは公開されているが、Aは公開されていないのだ。
    「私に何かあれば資料は公開される」本人が言っている。
    同じ資料は持っているのだ。
    TBSが公開できないなら、自らの手ですべき。
    「2月の時点で工事を中止して」じゃないのだ。
    12月の時点(もしかしたらもっと早く)で気付き是正された、が川崎市の主張。
    12月にイーホの落ち度も含めて審査済みなのだ。
    方法に問題はあったかもだが、基準を満たした建物になっている可能性はある。

    計算書Aを公開出来るのはイーホのみ!!
    首相へのファイルの中にあったのなら、是非!是非!
    それで色ぉぉぉぉんな事が判る!!
    客観的に検証可能な証拠が見たい。
    状況証拠にもならない時系列からの想像はいらんのだ。

  127. 392 匿名

    >計算書Aを公開出来るのはイーホのみ
    見たいけれど、他人の情報をかってに公開できる?
    図面と現場は違うかも知れない。
    図面より多く鉄筋を入れたりまずしない。
    図面がアウトなら、現場もアウト。
    一番知っている田村水落設計事務所と現場監督の説明を聞いてみたい。

  128. 393 匿名さん

    >>386
    この物件に対し、川崎市は記者発表しているだけ、よいほうだと思います。

    札幌では、行政が荻島事務所の事件を隠蔽しています。
    この事件も取り上げてください。>スパイラルドラゴン様
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45347/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3503/

  129. 394 匿名さん

    >>386

    もしも構造計算書Aで施工された証拠が発見されなかった時、
    藤田社長の主張はどうなりますか?
    それでも川崎市が隠蔽したんだと繰り返すのですか?
    今回の騒動で購入を断念された方もいらっしゃると思います。
    その方達は、藤田社長の主張の犠牲者になりませんか?

    静かに検査結果を待ちましょう。その時に全てが判ります。

  130. 395 匿名さん

    概要書を見ると、2階の階高が2910とあります。通常床から梁下まで2000を確保しますから
    梁の高さが910となります。床とか梁下の仕上げとかありますから梁の高さは900を切るような
    断面になると思うのですが、15階の建物で2階の梁の高さが900を切るような計算って成り立つ
    のでしょうか?昔やった物件で10階でも1階の梁せいが1000近くありました。当時お願いした
    構造計算事務所の人は「絶対、これくらい必要」と押し切られたものですから・・。誰か構造計算に
    詳しい人教えて下さい。

  131. 396 スパイラルドラゴン

    >>391
    >計算書Aを公開出来るのはイーホのみ!!

    現在のイーホームズは指定確認検査機関を解除されているので、公の機関ではありません。よって計算書Aの開示義務は無いと思います。
    そして、イーホームズの藤田さんが、なぜこのマンションに対して訴えているのかに思いを巡らすと、彼は指定確認検査機関の社長としての道義的責任を全うするのが目的だと思います。
    さて、現在このマンションの計算書AもBも、その所有権は売り主である藤光建設のものですので、このマンション購入希望者は、藤光建設に開示請求を行うのが道理だと思います。
    また、藤光建設は計算書Aの変更申請を川崎市に行ったので、川崎市にも計算書Aは保存されているはずです。
    そして、川崎市のまちづくり局は公の検査機関ですから、この物件の購入希望者から計算書Aの開示請求があった場合、その開示義務があると思いますので、このマンションの購入希望者が川崎市に対して、計算書Aの情報公開請求を行うという方法もあると思います。
    そして、即効性があると思われる方法は、マンション購入希望者・既に手付け金を払った方々が一緒になって、川崎市市民オンブズマンに相談することだと思います。

  132. 397 匿名さん

    >>394
    今の時代、偽装物件を買ってしまうより疑わしい物件は購入しないほうが良いと思うよ。

    UPされている「構造設計概要書」だけでも議論の余地がある。

  133. 398 匿名さん

    >396
    はぁ...
    川崎市が信頼できないんじゃないの?
    情報公開請求したってBでの工事だと主張してんだから意味なし。

    ちょっと過激だけど、
    ネット社会なんだから、色んな方法があるんじゃない?
    出所が追及される?
    色んな所にコピーを配布したんでしょ?特定出来ないんじゃない?
    てか、その時点で個人情報を他人に渡してるやん。
    だってAは川崎市も施主も表にしたくないんだもん。イーホしかないやん。
    開示義務?
    違うよ、暴露を望むのだ。

  134. 399 匿名さん

    >>357さんへ
    >>396を受けて…
    購入された方は大変なご心労がおありではないかと拝察いたします。
    建物の安全性を確かめるため、説明会の時に以下の点を確認されてはいかがでしょうか?
    藤光側とのやり取りは大変かと思いますが、
    購入者はそのぐらい慎重であってよいと思いますし、
    販売者はそれに答える義務があります。

    A、中間検査時に配筋が確認できなかった箇所(1階床以下?)の安全について
    (1)計算書・構造図AとBの変更点(具体的な構造変更箇所・内容)
    (2)非破壊検査が(1)の全ての箇所でなされたか
    (3)(2)の結果が構造図Bと一致しているか
    B、構造計算書Bへの疑問点について
    (4)地震時床荷重(居室・屋上)の低減理由とその影響
    (5)スラブS1の安全性(たわみ)
    (6)その他(耐力壁厚さなど)

    A、については構造計算書Aが藤光(川崎市)側に書き換えられていない、
    ということが前提ですが…その疑問がぬぐえない場合は以前の資料を
    お持ちの藤田氏に真偽を確認したらいかがでしょうか?
    (2)については一部は非破壊検査をせず施工写真により確認した、
    といわれる箇所もあるかと思いますが、デジタルデータの場合
    残念ながら修整加工が可能(公共事業でそういった実例があります)
    のため、できれば全箇所の非破壊検査が望ましいですね。できればですが。
    B、については、仮に限耐法を使った場合に合法だったとしても高性能とは
    言えない、というのが個人的な感想です。
    (構造は専門外なのであくまでも印象ですが)

  135. 400 匿名さん

    藤光建設はこの掲示板を見ながら、自社HPの『お知らせ』を載せているとしか思えないのは私だけか?

  136. 401 匿名さん

    埼玉と千葉の物件についてはようやく全国紙が報道開始しましたが、
    ココには触れていませんでした。

  137. 402 匿名さん

    >>399
    399さんの意見に私も賛成します。

     H17年12月付けの構造概要書をみましたが、スラブS1の厚さが、
     どの位か知りたいと思います。

     短辺lX×長辺ly=約660㎝×約1000㎝ のスラブS1の厚さが疑問です。

     特殊な工法で設計するか、
     または一般的な方法で設計するとすればかなり厚いスラブとなりそうですね。
     慎重に設計しないと撓みが大きくて生活上の苦情がでそうな気がします。

      
       
        

  138. 403 匿名さん

    >埼玉と千葉の物件についてはようやく全国紙が報道開始しましたが、
    >ココには触れていませんでした。

    朝日新聞「巨大マンション建設中断 構造計算の検証できず」
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html

  139. 404 匿名さん

  140. 405 匿名さん

    「明日午後一時半頃に、川崎市まちづくり局長を訪ねます。不在の場合は、川崎市長を訪ねます。」

    「「エグゼプリュート大師駅前」の購入予定者や、住民の方で、今般の耐震偽装事件に関わる、国土交通省や役所等の不誠実な対応に疑問を持ち、この闇を解明することで、21世紀の住環境の質の向上を果たしたいと、ご賛同頂ける方は、是非にご同行ください。」

    尚、今夕、(平成18年11月1日)、朝日新聞夕刊に、
    アパグループが開発する「アップルガーデン若葉駅前」の
    工事が半年以上も停止している事実が報道されました。
    事実が、次第に明らかになっていくことを、うれしく思うと同時に、
    この「耐震偽装隠蔽事件」を解き明かすべきだという
    多くの国民の皆様の思いを感じております。
    http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200611010316.html

    mixiより 転載可との事。

  141. 406 匿名さん

    同行願うって言っても平日の昼間では厳しいだろうに。
    役所相手じゃしょうがないか。

  142. 407 匿名さん

    >>405
    尚、エグゼプリュート大師駅前に、出向く目的は、偽装を発見した当初、国土交通省と川崎市及び藤光建設が、偽装の公表や、工事の停止、工事のやり直しを行わずに、更に、計画変更された図面と現場の整合性を徹底的に調査を行わなかったからです。今になって、再計算をしたらOKであったとか、中間検査の図面に基づいて工事は行われていたという、一方的な主張は、指定機関の代表を務めた者として、容易に受け入れられないからです。

    そして、この川崎市の不透明な主張が、マンション購入予定者や近隣住民の、命や財産の危機の上に、公権力を用いて堂々と行われているからです。

    川崎市のパブリックコメントは、「川崎市まちづくり局」の名で公表されていますので、私は、この局長宛に訪ねます。局長が対応できない時には、その上長である、川崎市長を訪ねます。
    川崎市まちづくり局」の発表に関して

  143. 408 moto toki

    >>402
    スラブの件
    計算してみますと
         スラブの厚さは最小 約23.0㎝以上  建築学会規準
         1枚のスラブ(梁等に囲まれた部分)の面積は 36㎡以下 建築学会推奨
         この物件は約66㎡>36㎡      
        

  144. 409 匿名さん

    また、youtubeで報道されるでしょう。
    http://www.youtube.com/watch?v=dApNqiZ5k3A

  145. 410 匿名

    というか、アポなしじゃまた門前払いで終わりますよ。
    目に見えてます・・・。残念。


  146. 411 匿名さん

    >>410
    基本的に役人は業務上、面会しなければいけない。総理大臣の場合とは違う。

    だけど、何か急用を作って不在にする可能性もあるね。

  147. 412 匿名さん

    パフォーマンスはいらん。
    証拠を示せ。

  148. 413 匿名さん

    アパの例の2物件の方は手付倍返しだったそうだけどこちらは違うんですよね。
    こういう交渉事は強気で行った方がいいと思います。
    今後有利に運ぶ為にも今日都合がつく契約者の方は藤田さんに同行されてみてはどうですか。
    手付放棄、手付返還、手付倍返しでは全然違いますからね。

  149. 414 匿名さん

    仮に工事がこのまま進んで住む事になったとしても、これだけの物議を醸した物件ですから
    大幅な値引きが期待できるかも知れません。
    いや、お金が全てではありませんね。
    安全面での不安を払拭する為にも。
    兎に角こういう時に業者側に変な気を使って遠慮してると後で後悔する事になりそうです。

  150. 415 匿名さん

    >>412
    工作員がうるさいなぁ。
    もう始まっちゃってるんだから、黙ってろよ。

  151. 416 匿名さん

    工作員です。成果無しでよろしいでしょうか?

    さて、本日、川崎市に行ってきました。局長も、市長も、市長の秘書も、
    建築指導課の人も、全員が、姿を消しました(誰も庁舎にいないというこ
    とでした)。よって、総務部の課長さんが応対してくれました。

    結果的に、情報公開条例による開示請求の書面を、
    この場で書いて手渡しました。(概訳を下記)

    「構造計算書が偽装されたままで工事が進行し、
    来月には引渡しの予定となる、「エグゼプリュート大師駅前」に関する、
    「計画変更申請書」(H18.1.26確認決裁のもの)と
    「H18.1.28の中間検査の内容を示す証拠資料(確認申請図書と施工現場との整合表、
    現場写真(デジタル画像の原データ、背景と現場名の移ったもの、
    鉄筋本数や材質の分かる資料その他)」の2点の開示請求を行ないました。

  152. 417 匿名さん

    庁舎には、このマンションの購入予定者、ヒューザーマンションの被害住民、
    ヒューザー物件の被害住民。一般川崎市民、NHK、
    fnnなどのメディアがそろいました。読売も朝日も東京新聞も来ました。

    読売の記者がエキセントリックになって、「先に質問させてくれ!」
    と叫んでいましたが、一般住民の方から、「住民の質問が先であなたは後」
    と言われると、さらにヒートアップしていました。

    確認や計画変更、構造計算書の問題などを、
    住民の方にお伝えするなど致しました。

    さて、報道がどのように流れるのか、そして、一般住民の方や参加した人が
    youtubeにどうupするかなど、もうしばらく待てば見れるのではないかと思います。

    2006.11.2
    藤田東吾

  153. 418 匿名さん

    「計画変更申請書」(H18.1.26確認決裁のもの)と
    「H18.1.28の中間検査の内容を示す証拠資料(確認申請図書と施工現場との整合表、
    現場写真(デジタル画像の原データ、背景と現場名の移ったもの、
    鉄筋本数や材質の分かる資料その他)」の2点の開示請求

    問題なければ素直に開示するでしょう。
    もしかすると長々と待たされるかもしれない。

  154. 419 匿名さん

    同行された人、報告よろしく。

  155. 420 匿名さん

    購入者の方へ
    GS川崎大師での非破壊検査実験の報告書がありました。
    非破壊検査がどういうものか知るのに良い資料かと思います。
    http://www.jandt.or.jp/kawasakidaishi/kawasaki.htm(TOP)
    http://www.jandt.or.jp/kawasakidaishi/houkoku-20060628.pdf(報告書)

  156. 421 匿名さん

    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051119
    ちょっといい加減だと思う?

  157. 422 匿名さん

  158. 423 ゴンベイ

    ★ 11.2:イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴[映像] ★
     ※YouTube掲載映像
     ※ 「らくちんランプ」のスパイラルドラゴンさんが撮影したもの。
     ※ らくちんランプ: イーホームズの藤田東吾社長が、川崎市役所へ直訴した時のビデオ
     ※ http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4458280.html
    Category News & Blogs
    Tags イーホームズ 藤田東吾 川崎市 エグゼプリュート大師駅前 耐震偽装


     イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴(1)(約10分)
      http://www.youtube.com/watch?v=gG7Se6mVbEU

     イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴(2)(約10分)
      http://www.youtube.com/watch?v=jYoPHX4D7ws

     イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴(3)(約9分)
      http://www.youtube.com/watch?v=dl4xS8Y2jfM

     イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴(4)(約4分半)
      http://www.youtube.com/watch?v=XMRhfg4s19I

     イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴(5)(約9分)
      http://www.youtube.com/watch?v=EJ85ru_1EDE
      ※ ブログを見て、アポ無しで現場取材に訪れたマスゴミとのやり取り


    ★ 安倍の耐震強度偽装隠蔽政治を告発するネット連携運動 ★
    安倍晋三(AbEnd) - トラックバック・ピープル
    http://tbp.jp/tbp_6610.html
    AbEndフォーラム
    http://atbb.jp/abend/index.php

  159. 424 匿名さん

    開示に期待はできるのだろうか。

    http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/02/post_98e3.html
    まずは、東京都江東区が情報開示して来た2枚の文書をご覧いただきたい。同区におけるマンション工事で、基礎くいのボルトが欠損するなど、耐震強度に重大な支障を来たすこともあり得るにも拘わらず、虚偽の主張をして工事を強行しようとしたケースがあった。通常、基礎くいは地中に埋まっているから発覚することはまずない。だが、このケースでは、住民側がボルトが欠損していることを示す証拠ビデオをたまたま撮影していた。 当初は、証拠ビデオもあるにも拘わらずまったく取り合おうともせず、その事実がマスコミに出るや、「基礎くいを(一端上げて)打ち直した」との業者側主張を何の根拠もなく信じ、その後は業者側が「別の杭を打つといっているからいいじゃないか」と不問に伏し、今回、ようやく告発したと思ったら、今度は社名さえ明らかにしない有様だ。
     刑事訴訟法上では、捜査に支障を来すからダメという場合もあるというのがその根拠のようだが、業者名まで伏せるとは、この間の経緯を思えば、その悪質さにも拘わらず、最後まで業者側を庇っていると思われても仕方ないだろう。
     請求した住民側は、「異議申し立て」をする模様だ。

  160. 425 匿名さん

    >>424
    ここでもまた安倍が登場してるのか。
    日本中のありとあらゆる悪と結びついてるな。

  161. 426 官士官察護判検弁裁

    「市長は、出かけておりません。」

    どっちなんだ?
    日本語の表現は難しい。
    当該時刻の市長の行動を教えて頂きたい。

  162. 427 匿名さん

    「アポ取って」じゃなくてアポ断られてんだよね。
    じゃ行くなよ、それも手ぶらで。
    ちゃんと疑義は文書にまとめて行けと。
    つっこみ所は満載のビデオだけど、
    直接、購入予定者とは関係ないから板違いなので止めとこう。

  163. 428 匿名さん

    藤田君の判ってない事は、なんで「確認申請」と呼ぶのかって事。
    安全な建物を作る義務は誰にあるのかって事。
    ここをよく勉強すること。一般論は不要。
    それに立ち返ると、
    ・Aはダメだったけど、適合するBを作成した
    ・現場はBで施工されている。
    ・中間検査はBの施工で合格している。
    ・施主は非破壊検査で再確認をする。
    いいやん、これで。
    残る疑問は
    ・本当にBで施工されてんのか?
    ・Bは適合なのか?
    これらはもうすぐハッキリする。
    ハッキリするまで販売は自粛するってことは、
    被害は拡がらないし緊急性は薄い。
    引渡しなんかある筈がない。

    もっと、こう、具体的な何かを出してくれ、藤田君。
    パフォーマンスはいらんねん。

  164. 429 匿名さん

    そのパフォーマンスが無ければ調査もなく引き渡されていた。
    今までの行動に対して、いる、いらないの2択なら前者だな。

  165. 430 匿名さん

    >> そのパフォーマンスが無ければ調査もなく引き渡されていた。

    もともと検査に合格してるんだから調査もなく引き渡されるのは当然のこと。
    今回は言いがかりをつけられたから再調査してるだけのこと。

  166. 431 匿名

    何処までいっても不信感が拭えないのは?

    田村落水が偽装計算(不備)をしたのは事実・・川崎市で計画変更をしている。

    計画変更申請中に工事         ・・12月16日に計画変更申請
                         1月24日に許可
                         1月26日に中間検査

    川崎市と建築主は工事内容は計画変更時の計算書と図面で施工されているので問題無しと主張
    藤田氏は時間経緯の中で当初の設計図に手施行の可能性を指摘・・噛み合っていない。

    イーホームズでの確認時の計算書の不備(偽装)内容を曖昧にしている事が1番の問題。

    ここをハッキリさせないと、その後の一連の処理が適正か、無理が在るか判断出来ない。
    つじつま合わせの後付け処理で、「安全」宣言されても当初の素性が怪しいと、いつまでたっても疑念は晴れない。

    最終的に耐震強度が確保される結果が出たとしても、川崎市の対応は(法律違反を含め)酷い。

  167. 432 匿名さん

    藤田氏に同行した購入予定者って何?
    この問題の発覚前に契約しちゃった人は既に購入者でしょ。
    今は販売を一時中止しているんだから、購入予定者というのはただ検討しているだけで何の被害も無い人だよね。何でそんなに真剣なの?

  168. 433 匿名さん

    >>432
    購入予定者とはすでに手付金200万くらいを払って引渡しを待っている
    人だよ
    確かに契約は交わしているから購入者ともいえるけどこの場合
    また引き渡されていないから予定者でもある

  169. 434 匿名さん

    >>431
    あと、再UPされた構造計算概要書も不信感が拭えない原因。

     川崎市も安全宣言をしたのなら、細かいことを言わずに会議室に関係書類を並べて
    「好きなだけ見てくれ」と開示すれば、動画を見た人は市を信用するだろう。
    さらに、構造の担当職員を付けて藤田氏の質問にその場で答えさせれば完璧だ。

  170. 435 匿名さん

    >>イーホームズでの確認時の計算書の不備(偽装)内容を曖昧にしている事が1番の問題。
    その通り。
    でもAを検証する方法はもう無いのかも。
    証拠が出ないとこを見ると、藤田君は持ってないみたい。
    Bで計画変更された時点でAは無かった事になる。
    イーホの確認番号は公的な書類の中ではもう出てこない。
    計画変更とはそういうこと。
    (これが耐震偽装隠蔽だと主張してる所ね。
     その通り!でも法的にはOKなのさね。)
    Aの工事部分が残ってるといっても、
    内容によっては残っていていいのかもしれないよ。

    >>構造の担当職員を付けて藤田氏の質問にその場で答えさせれば完璧だ。
    藤田君とは会話が成立しないから無理。
    だって具体的な質問を持ってないんだもん。

    あとは本当にBはイイのかって議論が建設的。
    構造概要書だけじゃなく計算書と構造図も見てみたいなと。
    それも疑惑を晴らす方法の一つですよ、藤光さん。

  171. 436 匿名さん

    この問題って、単なる行政タタキに利用されてるだけではと思われてきます。
    そもそもネットに出てきたときに「爆弾投下」とされてて、
    それを見たときに寒気がしたのを覚えてます。

  172. 437 匿名さん

    google マップで航空写真
    http://maps.google.com/maps
    http://earth.google.co.jp/
    歩いている人は見えないけど、車は分かる。
    エグゼプリュート大師駅前も見えますか。
    衛星写真使えないか。

  173. 438 匿名

    長期における建築確認行政、建設行政の問題点がこのような混乱を引き起こしている。
    行政叩タタキになるのは当然です。

    「寒気がした」のは風邪でもひいていたのとっちゃう。

  174. 439 匿名さん

    川崎市の対応...
    前にも書いたけど、やっぱ仕方ないところだったと思うねん。
    突っぱねる事は出来たはずだよ、ダメだってね。
    そのほうが簡単だもん。
    あとでバレてこんな批判受けずに済んだんだから。
    でもね、工事の向うにたくさんの人がいるわけじゃない。
    「企業の利益を守るため」って発言はあったけど、
    企業に勤めてるのは市民だし、購入予定者も市民。
    中止になって多数の市民がこうむる有形、無形の損失を顧みたとき、どうよと。
    工事も始まってるし仕方ないと、そのかわり間違いない物を作れと。
    大英断だね。(想像だけど...)
    (でも発覚しちゃったんだから、建築主事が出て来て
     「全て私の不徳の致す所。お騒がせして申し訳ない」
     って表明してくれたら言うことなしだけどね。)
    施主、施工者、設計者は真摯にこれに応えるべきだね。
    で、彼らにペナルティは与えるべき。でなきゃ俺らが悔しいよ。
    それはもう主事の独断でバシっとやっちゃって。
    (非破壊検査をやるのは、実は川崎市の指示だったりして。
     いいねぇ、そういうペナもありだよねぇ。)

  175. 440 匿名さん

    なんとかしてやろうとした行政と、ダメだとつっぱねた民間機関。
    う〜ん、反対じゃない?だから問題になってるのか...
    イーホのHP好きだったけどなぁ、解説が丁寧で。もったいない...orz

  176. 441 匿名さん

    (藤田氏のmixiのtopより、転載可とのこと)

    さて、本日、川崎市に行ってきました。局長も、市長も、市長の秘書も、建築指導課の人も、全員が、姿を消しました(誰も庁舎にいないということでした)。よって、総務部の課長さんが応対してくれました。

    結果的に、情報公開条例による開示請求の書面を、次の通り書いて、この場で手渡しました。
    「構造計算書が偽装されたままで工事が進行し、来月には引渡しの予定となる、「エグゼプリュート大師駅前」に関する、「計画変更申請書」(H18.1.26確認決裁のもの)と「H18.1.28の中間検査の内容を示す証拠資料(確認申請図書と施工現場との整合表、現場写真(デジタル画像の原データ、背景と現場名の移ったもの、鉄筋本数や材質の分かる資料その他)」の2点の開示請求を行ないました。

    庁舎には、このマンションの購入予定者、ヒューザーマンションの被害住民、非ヒューザー物件の被害住民。一般川崎市民/国民の方々が相当数お集まりになりました。その中のお一人が撮影した映像が下記でご覧になれます。
    *住民の方が、役所やマスコミの方に対して激しく抗議する場面があります。

    その1 http://www.youtube.com/watch?v=gG7Se6mVbEU
    その2 http://www.youtube.com/watch?v=jYoPHX4D7ws
    その3 http://www.youtube.com/watch?v=dl4xS8Y2jfM
    その4 http://www.youtube.com/watch?v=XMRhfg4s19I
    その5 http://www.youtube.com/watch?v=EJ85ru_1EDE

  177. 442 匿名

    439さん

    >大英断だね。(想像だけど...)
    (でも発覚しちゃったんだから、建築主事が出て来て
     「全て私の不徳の致す所。お騒がせして申し訳ない」
     って表明してくれたら言うことなしだけどね。)<

    裏が無ければ私もそう思います。
    建築主が川崎市指定ランクA業者、川崎市の公共工事を多く受注している事実、大英断は?
    結局便宜を計られた当事者は?

    431 438 の投稿も私です。

  178. 443 ゴンベイ

    ★ 11.2:イーホームズ藤田東吾社長川崎市役所直訴[映像] ★
     らくちんランプ: イーホームズの藤田東吾社長が、川崎市役所へ直訴した時のビデオ
     http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4458280.html
     ※ 「らくちんランプ」のスパイラルドラゴンさんが撮影したもの。
     ※ YouTube掲載映像
     ※ http://www.youtube.com/
     ※ Category:News & Blogs
     ※ Tags:イーホームズ 藤田東吾 川崎市 エグゼプリュート大師駅前 耐震偽装

    ★ 11/02:川崎市役所直訴後の藤田社長のメッセージ ★
      http://ganbarefujita.jugem.jp/?eid=79
     ※ 頑張れ藤田東吾(イーホームズ藤田東吾社長を応援します)ブログ掲載
     ※ http://ganbarefujita.jugem.jp/

  179. 444 匿名さん

    >442
    439です。(435もだけど)
    なるほど、そういう裏もあるのね。
    でも逆の見方もあるよ。
    それだけ良い業者なのかも。
    民間工事での利益はわずか、若しくは赤字。
    公共工事とは比べ物にならん。
    ここで問題になれば指名も減る、もしかしたら無くなるかも。
    そんなリスクを犯す?
    お得意様には迷惑かけないよ。
    (だからイーホ申請だったのか?あぁ、そうかも...)
    オイラが社長なら絶対に現場にそんな仕事はさせない。
    大赤字になろうが間違いない物を作らせるね。
    官との癒着っていうけど、変な業者は癒着も出来ないもの。
    今回のケースにも当てはまるかはわかんないけど...

  180. 445 匿名さん

    物理的な安全性以外に、設計変更の確認にともなう役所のお役所仕事が滅茶苦茶、
    川崎市
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kisya/kisyahapyo...
    は違法の自白だという指摘も重要だよな。
    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061029

  181. 446 匿名さん

    >442
    俺も建設業だけど、経験上>442の考えに賛成だな。

  182. 447 匿名さん

    *民主党:「耐震強度偽装問題徹底究明サイト」
     【突然ですが当サイトは、民主党の体制の変更に伴い休止することになりました。今までいただいた多くのご意見はすべて保存し、今後の活動に生かしていきます。今後ますますのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。】(閉鎖日は未記載)
      http://www.idpj.net/xoops/

  183. 448 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6545/

    >新潟市って本当?証拠は?社員のハッタリじゃないの?

    新潟市の建築指導課に自分で電話して聞いたことです。「国からの依頼の検査で・・・」と言っていたので、朝日新聞の記事に『その後、国土交通省はこの建築士が手がけた全国42物件の抽出調査を開始。検証が終わった21件の構造計算に問題はなく、耐震強度も十分と確認された。』とあるから、この検査のことだったのではと思います。

  184. 449 匿名さん

    中間検査制度は、建物の全部を検査するんですか?

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/kekouzou/kouzou/tyuukanke...

    これから分かる様に、2階の床及びはりの配筋工事の工程(当該配筋工事を現場で行わないものは、同部分の取付工事の工程)が特定工程と決められています。
    杭や基礎や1階床・柱・梁が確認済みの図面どうりに施工されているか、は工事監理者の仕事。

    >420 さん
    >GS川崎大師での非破壊検査実験の報告書がありました。
    >非破壊検査がどういうものか知るのに良い資料かと思います。

    本当は、上記の様な検査をすればいいんだが? 誰がするか? お金は?

  185. 450 moto toki

    マンション居住予定の皆様の最後の味方?は、
             川崎オンブズマンに頼むしかないかあ。

    http://www.city.kawasaki.jp/75/75sioz/home/jimu/ombuds.htm

    情報開示する事項を整理してみる。

    私が知りたいのは、
             1、積載荷重を施行令よりも少ない理由

             2、杭はPHC杭・埋め込み杭・建設大臣認定工法で
                軸径450φ、800φ、1000φの3種類ですが、田舎で仕事をして
                いたので800φ、1000φの杭があるのですか?
                今でも建設大臣認定工法は有効なんですか?
                基礎の浮力が考慮してありますか?
                杭耐力の施工後の確認はしてありますか?
                杭の芯ズレの有無、経験上36mともなると良く有る事。

             3、スラブの厚みが?

      H17年12月付け構造計算概要書からは、以上です。

  186. 451 匿名

    ビデオ拝見させていただきました。う〜ん、役所の対応に疑問を感じられた方も多いと思いますが
    あれが役所の応対です。申請手続きが必要なんです。それを一番知っているはずの方が・・・。購入予定者という女性が、Fさんに従って構造資料を渡している姿も見られ正直茶番だと思いました。(長野県なら、すぐ対応するといっておりましたが・・・購入者ならいざ知らず、訳もわからん第三者が(失礼!でもホント!)ビデオを回している中でおい答えろよって、そりゃ無茶でしょ。

  187. 452 匿名さん

    でも、11月2日以前から問題は指摘されてきたわけだから、いくら川崎市が役所仕事とはいえもう少し実質的な対応も可能だったのではないかい?対応した人は上司から言われていやいや発言してだけの素人と思うけど、市長が現場に詳しい担当に対応させるとかすれば少なくとも2週間はかかんないだろ、回答に。こういう小回りの聞かないところがお役所仕事の由縁だろうが、結局俺たちの税金だからね一言言いたくなるよ。

  188. 453 匿名さん

    ビデオを見た感想だが、川崎市の対応は非常に悪い(疑惑が残る)。
    藤田氏が事前に来ると宣言しているのだから、担当者不在ではなく、
    構造担当者他、関係スタッフを待機させて待ちかまえるくらいでないと。
    藤田氏の質問にその場で全て返答していれば掲示板の人も川崎市を信用すると思うよ。

  189. 454 匿名さん

    川崎は言っておくが情報公開に関しては積極的だ。
    http://www.jkcc.gr.jp/rank/10/10_05.html
    http://www.jkcc.gr.jp/rank/06_05.html
    市民としてはこの事件にも期待はしていて、その期待を裏切らないで欲しい。

  190. 455 匿名さん

    川崎市と言えばまず思い浮かぶのが「塩漬け土地問題」

    http://www.jca.apc.org/~altmedka/loc-30.html
    http://www.jcp-kawasaki.gr.jp/description/html/1026111897.html http://www3.ocn.ne.jp/~grass-k/main01-02-09.html

    今こうしている間にもあなたが払った税金がどんどんドブに棄てられている!

  191. 456 匿名さん

    役所の人間だって汚い事やるしね。
    どれだけ面の皮が厚いのかってってkとを平然とやる。

  192. 457 匿名さん

    はっきり言って、藤田氏の訪問なんて、
    役所は屁にも思ってませんよ。
    ただのクレーマーとしか考えないでしょうね。
    ビデオの周りにいた方達は、演技が下手だね、
    藤田の手下が見え見え。
    まっ、早く白黒つけましょうや!

  193. 458 匿名さん

    >457
    望むところ。
    そっちも今度はまともな担当者を出してきなさいよ。

  194. 459

    まともな人が来訪すれば、
    まともな人が対応すると
    思います。
    そういうものだと思います。

  195. 460 匿名さん

    やましい所があれば逃げる
    やましい所がなけれ対応する
    そういうものだと思います

  196. 461 匿名さん

    >459
    隠蔽工作をしようと躍起になっているのはどこのどなた?
    そういう人たちがまともだとでも?

  197. 462 匿名さん

    まともじゃない人の相手をしている暇はありません。
    まともな対応をしてもらいたければ、然るべき態度を取るべきです。
    まともな社会人なら解ると思います。

  198. 463 匿名さん

    >>457
    たぶん役所はこのまま白黒つけたくないと思う。(俺が役人だったらそう思う)
    >>459
    役所なんだから「まともでない人」が来ても「まともな人」が対応しなければいけない。
    (理想論だけどね)

  199. 464 匿名さん

    >462
    川崎市役所の方ですか?

  200. 465 fight!

    冷静に見て、理想論から言えば、対応が「まとも」と
    言うよりは「普通」だと思います。
    対応どうこうより、「その後、何をしてくれるのか?」
    じゃないでしょうか?役所の人の対応はみんなあんな感
    じなのは周知です。
    藤田氏も工夫して訪問するといいと思います。
    ビデオも見ましたが一方的過ぎで公平感がないです、
    マスコミと同じで。しゃべり過ぎだと思います。
    討論や議論をしないといけません。
    「したくても、向こうが出て来ない」とのことだ
    と思いますが、それはそうだと思います。諦めて
    工夫して下さい。あの態度だと役所の態度も硬化
    し、逆効果です。子供っぽいのでもっと大人の
    対応で頑張って下さい。
    私は、神奈川県民ですが、市役所勤務ではありません。

  201. 466 匿名

    総務(?)課長さん気の毒ですね。
    仕事とはいえ、醜態を曝さなくてはいけないのでから、
    (本心は・・・建設の奴らどじりやがって!判断が甘いよ!自分達で釈明しろよ!)
    仲間をかばうのが役人世界の鉄則ですから、恥もさらします。
    探られたく無いところから目がそれれば、本望です。

  202. 467 匿名さん

    下っ端が出てきてのらりくらりとした対応でごまかそうと
    している印象だったが。

  203. 468 匿名さん

    納税者ならあの役人の態度には腹立つけどな。
    それが普通の感覚だと思う。
    自分の家の隣にいつ倒れるかわからないような建物が建った時のこと想像してごらんよ。

  204. 469 匿名さん

    安倍首相はなぜ藤田氏との面会を拒否しているのだ?
    会って、話を聞いたり、文書を受け取るべきだろうが。

  205. 470

    普通は拒否でしょ?
    理由は「忙しい」から。
    こればっかに関わってるわけにはいかないのです。
    人命が絡むといっても、首相の体はひとつなのです。
    ところで藤田氏は川崎市民?
    とにかく我儘な子供がダダをこねてる印象しかない
    ので、誰か有能な弁護士か何かと行けばいいのに。
    ビデオで「長野はすぐ対応するぞ」って言ってた人、
    あれはすごく印象悪い。知人もみんな言ってました。
    あの人関係ないでしょ?直接は?
    外野が参戦したら説得力なくなります。ああいう方
    は同行させるべきじゃないと思いました。

  206. 471 匿名さん

    確かに一緒に行くメンバー、何か弱いですよね。

  207. 472 匿名さん

    http://www.city.kawasaki.jp/guide/sisei/se_1.htm

    概要
    川崎市では、皆さんの「知る権利」を実効的に保障することは、市政への市民参加の推進と市民の信頼確保を図り、公正かつ民主的な市政の確立の上で必要不可欠な前提であると考え、市の実施機関(市長、教育委員会など)が管理する公文書の開示制度を設けていますので御利用ください。

    いつ
    いつでも(ただし、御来庁による窓口での御請求の場合は、開庁日及び時間を御確認ください。)

    だれが

    個人・法人を問わず、どなたでも御請求できます。
    川崎市情報公開条例
    (開示請求権)
    第6条 何人も,この条例の定めるところにより,実施機関に対し,当該実施機関の管理する公文書の開示を請求することができる。

  208. 473 匿名さん

    開示請求の対応も公務員の仕事。
    忙しいからって、仕事だよ。
    それとも、休憩時間だったのか。

  209. 474 匿名さん

    472さん、もうちょっとだけ勉強
    というか、読んだほうが・・・。
    法律は奥深いです。
    頑張って!

  210. 475 匿名さん

    474が頑張るべきだと思うが?

  211. 476 匿名さん

    >普通は拒否でしょ?
    >理由は「忙しい」から。
    >こればっかに関わってるわけにはいかないのです。
    定時で帰る公務員が忙しいなんて初めて聞いたよ。アレで忙しいといったら民間企業はなんて言えばいいんだ?
    繭の方が「まとも」な感覚を持つべきだよ。
    公務員が忙しいだって………笑

  212. 477

    安部首相のことを言ったつもりでしたが、
    わかりにくくてすみませんでした・・・・苦笑

  213. 478 匿名さん

    TBSは資料を藤田君に返却したそうで。
    どんな資料か見せてもらいなよ、スパイラルドラゴン君。
    で、検証を他人任せにするんじゃなくて、自前でやりな。
    そんで、出来ないんなら公開しな。
    ポイントを皆でアドバイスしちゃるから。
    偽装の主張の根拠は「計画変更を工事途中で行ったから」だけじゃないんだろ?
    情報公開請求したって何も出てこない事は判っててやってるだろ?
    非破壊検査の結果が出る前に行動を起こしたかっただけなのか?

    エグゼプリュートが安全な建物である可能性はまるっきり無視かよ。
    tubeでは「99.99%偽装」って言い切ってたぞ。
    自分の仮定にだけ捕らわれず、多角的に分析してみな。

  214. 479 匿名さん

    何がどうダメなのかがさっぱり分かりません。何階の柱がとか、基礎のこの部分がとかもっと具体的な場所は言ってもらえないんでしょうか? 藤田が見たい書類だったたら、藤光にも全部揃ってると思うんですけど、どうして川崎市役所に行ったんでしょうか?

  215. 480 匿名さん

    >何がどうダメなのかがさっぱり分かりません。
    >何階の柱がとか、基礎のこの部分がとかもっと具体的な場所は言ってもらえないんでしょうか?
    >藤田が見たい書類だったたら、藤光にも全部揃ってると思うんですけど、
    仰られる通りです。
    構造計算の間違いがあったのか、藤田君の主張通り耐震偽装があったのかは不明ですが。
    どうやら藤光は前の構造計算書類(A)は公開したくないようです。
    一方、川崎市は新しい構造計算書類(B)で変更審査を行ったので、
    Aとの差異は解かるかもしれないし、もしかしたら解からないのかもしれません。
    藤光、川崎市共に「Bで建物は出来ていますから」ということのようです。
    現時点では藤光以外は具体的に何処が?は把握していないのかもしれません。
    (申し訳ありません、忘れていました。
     偽装だと主張しているのは藤田君ですので
     藤田君はキッチリ把握しているのかもしれません。)
    藤光には、疑問点を解消するために誠意ある対応をお願いしたいものです。

    >どうして川崎市役所に行ったんでしょうか?
    そうですね?何故なのでしょう?
    川崎市が偽装したのだと思っているのでしょうか?
    その前に、藤光に質問状を送るのが先のように思えますね。
    確かに不思議です。藤田君には何か別の目的があるのでしょうか?

  216. 481 匿名さん

    問題になっている「田村水落」という設計会社の公式のコメントは
    ないのですか?

  217. 482 匿名さん

    >481
    別の件では「計算書を未完成のまま提出してしまった」と主張しているようですが、
    エグゼプリュートもそうなのかは不明です。
    >480の補足ですが、
    川崎市の中間検査が「2階の床および梁の配筋工事」時点で行われます。
    コンクリートは1階の柱と共に打った(流し込むということです)かもしれませんので、
    中間検査時点では2階の床、梁、1階の柱、壁までは確認できたのかもしれません。
    そうなると疑惑の部分は基礎部分(地中に埋まる部分)ということになるのかもしれません。

  218. 483 匿名さん

    藤田氏は頭に血が登って、
    自分を見失ってる。
    冷静に!今ならまだギリギリ
    間に合います。
    99.99%偽装なんて言ったら駄目です。50%ぐらいにしておけば。
    言い切るのが早いよ、藤田さん!
    住民のこと一方的に考えすぎですよ。役所同行者少なかったことを考えてみて。
    もっとはっきり証拠示せば仲間増えるのに。
    自信あるなら、方法考えて行動を!

  219. 484 匿名さん

    藤田君に別の目的?
    あるかもね^^

  220. 485 匿名さん

    藤田氏は、エクゼプリュートの耐震偽装のみを問題にしているのではなく、公共行政庁(ここでは川崎市)の隠蔽体質を暴こうとしているのではないでしょうか。藤田氏をまともではないとおっしゃられる方の見識では、川崎市が行っている隠蔽は、まともなことだと認識されておられるのでしょうか?

  221. 486 匿名さん

    公の隠蔽体質は今に始まったことじゃないけどね。
    民間の一部の業者だけをしょっ引かせて幕引きを図ろうとしている
    やり方はどうなの?
    とてもまともとは思えないけど。

  222. 487 匿名さん

    >485
    それはそうなのでしょうが、やり方が疑問です。
    これだけの騒ぎになればエグゼプリュートに及ぶ風評被害は甚大です。
    資産価値も暴落です。
    「購入予定者の皆さんも一緒に川崎市へ行きましょう!」
    確かな証拠を持ってなら行く価値はあるのでしょうが、
    ただの勘違いであれば、購入者は風評被害の犠牲者で藤田君は明らかに加害者です。
    もっと慎重な行動が必要だったのではないでしょうか?

  223. 488 匿名

    映像見ました・・・。
    命にかかわるといいながら、(失礼)藤田氏の余裕?を考えました。
    今回のアポなし訪問の成果として、一週間後には情報開示してくれると皆さん思っていますよね?
    おそらく開示するべきかの審議に一週間かかったということだけで、開示は”無理”とういう答えが濃厚なんではないでしょうか?(隠蔽?になるのかどうかはわかりませんが・・・)
    まっ”そんなこと”を承知の上での訪問だったのではないかと思ってしまいました。
    つまり、市としても”当事者”なら”まだ”わかりますが、第三者にそう簡単に開示しますかね?
    おそらくそんなこと、一番わかっているお立場だったように思いますけど・・・。
    そこでもし、藤田氏が”本気”ならば、購入者の代表という立場で、当事者の署名くらいもらっていくべきだったと思います。(子供の使いじゃあるまいし・・表現がごめん!でも次はそうしたほうがいいと思いますよ。説得力がない、購入予定?者じゃ!)
    また、映像の中で記者の方に「具体的に偽造とみられるところはどこなんです?」
    と聞かれて、”せっかくの”資料があるにもかかわらず、”一番重要”なことは”市が中間検査?を(すいません詳しくないものですから)認めたこと!???ってちがうでしょ。
    認めたのは自分も認めたまちがいだったと。だから建物が偽造されている根拠を示して!疑いがあるから工事を止めさせろ!きちんと他で検査させろ!ってのが目的であったのではないかと思っているのですが・・。(引き渡されるっ!!!てのはまだ先だから大丈夫でしょ)
    たしかに行動力は認めますが、何か温度差を感じてしまうのは私だけでしょうか・・・?

  224. 489 匿名

    99,99%偽造の確信あんだったら、カッコつけんで工事やめさせろ!
    役所で冗談いってる場合かよ!!!!!

  225. 490 匿名さん

    結局この物件の「構造計算書」はどうなっているわけ?
    つまるところはそこがポイントなのでは?

  226. 491 匿名

    持ってるんでしょ、藤田氏が・・・。
    自分じゃわからないなら
    早く東大の先生?に見てもらえばいいじゃん!

  227. 492 匿名さん

    >488
    まったくその通りだと思います。
    藤田君は2月の時点で偽装を発見し、川崎市に通報したと言っています。
    その通報の内容とはどんなものだったのでしょうか?
    ただ「田村水落は怪しい!」というだけのものだったのでしょうか?
    藤田君からは未だに具体的なものは何も出てきません。
    具体的な何かが出て来ない限り、藤光も川崎市も対応しないと思われます。
    藤田君の目的は何なのでしょうか?役人イジメがしたいだけ?
    そのおかげで購入予定者が被る風評被害の事は考えないのでしょうか?
    藤田君は主張を一方的に垂れ流すのではなく公開討論会(?か何か?)を開くべきです。

  228. 493 匿名さん

    >>480
    > どうやら藤光は前の構造計算書類(A)は公開したくないようです。
    その根拠は?
    憶測でそのようなことを書いてはいけませんよ。

  229. 494 匿名さん

    >492
    失礼いたしました。
    「購入予定者」ではなく「購入者」の誤りでした。
    訂正させてください。

  230. 495 匿名さん

    >493
    そうですね。
    不適切でした、申し訳ありません。
    疑惑を解消する近道はA、Bの並列公開だと考えます。
    また概要書だけでなく、計算書、構造図、施工図まで公開されるとバッチリです。
    購入者、購入を検討している皆様に限定してでも公開したほうが良いのでは、と思います。

  231. 496 匿名

    映像の中で・・・イーホームズが見逃した偽装物件は0.1%でした?で済んだとありました。ホント?
    お話の中で、実は他にも疑惑物件がある!というのはわかりましたよ!(怖いですね)
    けど、イーホームズが今までに検査降ろした物件を全て非破壊検査などして再検査をしたんですか?
    そこまでした結果の数値ですか??イーホームズがかつて検査した物件は全て大丈夫と受けてよろしいのですか・・・?社長さんだったんですよね(失礼?)言葉の責任があるというのも、おわかりですよね?
    (喧嘩売ってるわけじゃないんですけどね・・・)

  232. 497 匿名さん

    この掲示板に何度も書かれていますが、今も公開されている構造計算概要書の中に書いてある住戸(2〜15階)の積載荷重
    地震用が300N/㎡ってことが問題です。この低減が正しいと説明できる方、いらっしゃいますか?

  233. 498 匿名

    なんだ?名誉回復かっ!

  234. 499 匿名

    >490 491 492

    川崎市での画像で、TBSから返却の在ったと言って示した青いファイルは構造計算書では在りません。(構造計算書はもっと厚い物です)
    藤田氏は建築の専門家では在りませんので、部下からの報告と内容の概略説明しか出来ません。

    2月に報告後逮捕、押収  の経緯があるので、当初の計算書は?

    おそらく議事録等を元に告発していると考えられます。


    当初計算書はイーホに保管される確認書に存在・・・・は押収書類の中?

    旧確認書の副本(川崎市から建築主に返還されている)と設計者の田村落水のところには在る。
    ・・・・不要になったから廃棄処分にしたと仰るかも知れないが・・・・

  235. 500 匿名さん

    >>487
    >もっと慎重な行動が必要だったのではないでしょうか?
     期間については2月から行動されて来たようなので、慎重に行動されていると思います。
    それから、この問題については、本来、国交省や特性行政庁、マスコミ等が調査に乗り
    出すべき所を藤田氏だけが行動しているので、第三者からは過剰行動に映る場合もあると
    思われます。その結果、出る杭(藤田氏)は打たれる傾向にある要因の一つではないでしょうか。

    >ただの勘違いであれば、購入者は風評被害の犠牲者で藤田君は明らかに加害者です。
     確かに勘違いであればそうですが、偽装が事実の場合については十分考慮されて
    いらっしゃいますか?偽装が事実であった場合、今度は被害者住民の方々が建築主、
    設計士、特定行政庁、国等と争う事になります。現状では彼らに対して、期待する事は
    困難だと思われます。さらに、頼みの綱となるべきマスコミもほとんど報道しないあり様です。ですから、もし事実なら被害者住民の方々は本当に大変だと思いますよ。
     ヒューザー物件の被害者住民の方々も一部の国民から非難を受けていたようです。国会に参考人として呼ばれた時も「ヒューザーや木村建設について信用調査をした住民もおりますし、中には四十万円弱のお金を掛けて一級建築士に設計の調査を依頼した人たちもおります。」と仰っていました。そこまでして購入しても一部の国民は被害者住民を非難します。
     今回、藤田氏がこれだけ努力されているのに対し、住民の方々はどれだけ努力をされているのでしょうか?現状のままでは、これまでの耐震偽装事件の国民感情の傾向から、
    一部の国民からはヒューザー物件の被害者住民の方々よりさらに非難を浴びる可能性が
    あると思われます。耐震偽装だと判明したからといって、ほとんどの国民が被害者住民に協力的になる訳ではない現状についても十分考慮された方が良いと思います。
     今からでも、より多く国民の支持を得る為の行動を取るように心掛ける必要があると思います。

  236. 501 匿名

    <497さん
    あのさぁ〜、書き込みで答えられるなら、構造計算者っていらないらしいジャン!
    ここまで時間かかってんのはなんでよ?いろんな見方があるらしいじゃん!
    ならサ、藤田氏のシンパに見てもらってサ!プロなら公の場で議論すべし!
    構造にかじりたての書き込みで白黒できんなら、警察いらんよ!
    ほんとに問題なのかもわかって書いてんの?497君の仕事は何?

  237. 502 匿名さん

    >501
    冷静に。
    >497は疑問点を質問しているだけ。
    煽りでも何でもない。

  238. 503 匿名さん

    >497さん
    住戸(2〜15階)の積載荷重が地震用で300N/㎡になっていたことが
    問題なんですね。
    で、構造計算書を作成した設計事務所は何て言ってるんですかね?
    早くコメントを出すべきでは?

  239. 504 匿名

    <500さん
    よくわかりませんが・・・。
    なんの支持?もし、藤田氏の勘違いが原因なのに問題がなかった場合でも??なんで国民から非難を受けねばならん?と考えねばならんの?その根拠はなんじゃ?いったい・・・?
    入居する方々はなんの罪もないんじゃ!何が非難か!!!(興奮ごめん)
    白であったなら、良かった安全でした!とそんときは、藤田氏がまず誤解を解いてあげること!そして書き込みの人も誠意をもってさ詫びなきゃな・・・。
    黒のマンションだったら言語道断だけどさ・・・。
    何が正しいのか?ますますわからなくなってきてしまいました・・・。
    ご購入者の皆様大変なご心労と思います・・・心ない暴言に対しお許しください。


  240. 505 匿名

    <500くん
    明るいとこに出ておいでよ!

  241. 506 匿名さん

    ここを見てて気になったので、自分のマンションをまじまじと見てみた。
    65m2くらいなんだけど、小梁がぜんぜん無い。
    でも、上階の音も気にならないし、下に苦情言われたことも無い。
    こんど、管理会社に頼んで構造図見せてもらおっと。

  242. 507 匿名

    499さん
    部下からの報告も、”根拠”があってのことだと思うのですが、
    その”信じた根拠”を示して欲しいんですよ・・・。
    まさか”噂”だけじゃないでしょうに・・・。
    それを晴らすために安部さんに会いたいんでしょ?

  243. 508 匿名さん

    明るい所って?
    子供の喧嘩みたい。苦笑

  244. 509 匿名

    まっ確信あって責任感じんならよ、
    一人デモでもやって工事中止させるわなぁ・・・。
    そんなら、新聞とりあげっかもよ!

  245. 510 匿名さん

    >500
    時間を置いているのは自分の裁判結果が出るのを待って行動したからのようですよ。
    「慎重に」は「確かな証拠を持って」という意味です。
    証拠が無いままの見切り発車としか思えないのは私だけではないはずですが。

    偽装が事実であれば「藤田君でかした!」です。
    でも今の状況はどうでしょう?
    今の時点でも風評被害は発生しています。
    マスコミが取り扱わないのは確証が示されないからなのではないでしょうか?
    ここで中途半端に報道すれば風評拡大に拍車をかけることになります。

    販売は自粛されていますし、施主は自主的に非破壊検査を行うと表明しています。
    耐震偽装が事実であれば、住民には引き渡されないということです。

  246. 511 匿名さん

    >500
    私見を述べれば、
    ヒューザー事件に住民の落ち度はありません。
    純粋に被害者です。私は公的な救済をすべきだと考えています。
    ただ、ヒューザー事件はイーホームズも加害者の内の一人です。
    構造計算書が偽装されていたから判らなかったは言い訳でしかありません。
    構造図を見れば一目瞭然です。あんなのを通しちゃいけません。
    あくまで私見ですが、イーホームズは何らかの賠償をすべきです。
    そのイーホームズはもう存在しないようですが。

    今回の行動は購入者を憂慮してのものとは、私の目には写りません。

  247. 512 匿名さん

    >>501
    497の疑問点は当然のこと。建築基準法に満たない数値で計算しているのなら、
    設計者はその根拠を説明しなければいけない。

    すぐに倒壊してしまうマンションではないと思うが、
    強引に数字を合わせた「耐震偽装」の可能性は今のところあるね。

  248. 513 匿名さん

    ちなみに他の2物件(若葉駅前と成田)は
    「コンクリートの重さや梁の鉄筋量の算出などに標準と異なる手法が多用されている。・・・
    根拠を示すように求められているが建築士は正当性を主張し、平行線が続いているらしい。」

    川崎市は納得したようだね。(ある意味、板挟みでつらい立場だね)


  249. 514 匿名さん

    もし、彼が告発していなければ、
    それが欠陥マンションであっても、なにもなく済んでいたかもしれない。

  250. 515 匿名さん

    彼の善悪は別として告発という行為は正しいと思う。

    一時的に混乱が起きるかもしれないが、
    長い目で見て社会資本としての建築物を作っていくべき。

  251. 516 匿名さん

    >>500
    風評被害ってさ、どうやって回復すればイイ?
    よーく、よーく考えてみて。
    一度、出てしまった風評被害を回復する事って不可能じゃない?
    そこんとこはスパイラル君にも是非、聞きたいね。

  252. 517 匿名さん

    どう見ても業者側としか思えん書き込みが多数見られるな。
    この物件に関して藤田氏の行動は契約者には感謝されこそすれ恨まれる筋合いはないだろ。
    引渡しが迫っている今、白黒決着つけなければそれこそ手遅れになる。
    迷惑と思ってる人がいるとすれば業者側の人間が既に入居しているアパの物件の住民とか。
    風評被害?
    何もやましい事がないなら今直ぐ藤光がAもBも公開すれば済む話だろ。

  253. 518 匿名さん

    そういえば、川崎市って以前ヒューザー以外の耐震偽装物件が何軒かあったけど、
    ヒューザー以外のマンション名とデペや売主を結局明かさなかったんだよね。
    耐震偽装物件でありながら、住民は住み続け、近所は知らないまま・・。
    まあ、こっそり補強工事とかはしたのかもしれないけど、
    その物件の人たちは、きっと売り抜け出来たのでしょうね〜。
    知らないで、購入していく人も多いはず・・。
    ヒューザー以外で川崎の耐震偽装物件情報知ってる方情報求む!!

  254. 519 藤田です

    こちらのサイトを運営されている代表者の方は真摯な方です。僕が直接書き込むことも理解されると思うので書きます。今、初めて、この「エグゼプリュート大師駅前」の物件のスレを拝見しました。さっと目を通した際に気になる、いくつかの質問の答えにもなることをお伝えします。

    1.この物件がH17.8月に申請された確認申請図書の構造計算図書が偽装されていたことは明白な事実です。その証拠を僕は持っています。申請図書が偽装されたことを明らかにする資料は、僕サイドではこれ一つです。今は、日本で最も信頼できると考えられる機関に保管されています。(この資料は、役所にも、藤光にも、国にも提出してきましたが隠蔽されました)

    2.藤光がH18.1.26に川崎市に計画変更(確認申請)した際に、川崎市は8月の確認が偽装であることを知りませんでした。2月に我々から指摘されて知ったのです。何故、藤光は、確認を出したイーホームズではなく川崎市に計画変更を出したのでしょう?

    3.アパの2物件も2月に偽装が判明しました。アパにその旨伝えると、アパは役所に計画変更を出そうと考えます。当社からはすぐに役所にも通知していましたから、役所では対処に苦慮して受け付けません。内容についても、幾ら仮定条件を変えて再計算しても基準法をクリアできませんでした。

    4.2月に我々からの指摘に対して、川崎市は大変に困ってしまったようです。計画変更の内容を我々に開示してくれません。通常に考えて、1月26日に計画変更決裁した図面どおりに、10月中旬からの工事がしたがっていることはありえません。99.9999%偽装マンションと考えられます。

    5.ネット上での意見として、川崎市は計画変更が申請提出された12月16日から工事が進行したといったようですが、12月16日から工事が着手して、1月28日に中間検査が出来るまで(15階建てマンション規模の2階フロアーまで出来た状況、2階まで出来ているということは、3、4階くらいまでの構造躯体は出来ていると言う意味でもある。2階床をコンクリ打設するには骨組みがその階の数階上まできていないと出来ないから・・)に、誇示が進行していることは常識的に考えられない、戸建の住宅ならまだしも、15階規模のマンションですからね。もし、12月中旬着手で、正月を挟んで、1月下旬までに2階まで出来ていたら、偽装以上にひどい手抜き工事が存在していることの状況証拠となります。

    6.実際に、ヒューザー等のマンションで被害にあった方と話してきましたが、偽装マンションを購入したあとでは遅いのです。だから、非難する人がいたとしても、僕は、この件を開示したことは絶対に間違っていないと思います。本当は、安倍総理に手渡して、安倍総理の統制の下に、この事件が解決されることを願っています。今年の、3月に、時の総理大臣小泉純一郎以下、この事件は隠蔽されましたからです。

    7.僕の今の活動には様々な目的があるのですが、主観的又は理念的なことではなく、第三者の利益に繋がるより具体的な目的は以下の通りです。
    1)今、危険な建築物が存在し、それを購入しようとする人の被害の発生を防ぐこと
    2)既に、危険な建築物に住んで/利用している人の、救済を国家の負担で賄わせること。偽装の因果関係で言うなら、原因は、大臣認定の構造計算プログラムを作った国と日本建築センターに責任があります。そして、履行者であるデベロッパー、建設業者、設計事務所に、法的賠償責任は生じます。後者は負担能力がありませんから、前者である、国と日本建築センターが負担するべきです。
    3)イーホームズで過去に確認した建築物に風評被害が生じないために、イーホームズの確認物件なら偽装でないことを明確にしたい。イーホームズは、役所を含めた業界で、唯一、「全棟検査」を適正に行なった機関です。約4万件の確認物件の内、姉歯物件37棟と田村水落物件3棟の40棟のみが偽装建築物でした。よって、これ以外は、偽装されていません。

    このまま何もしなければ、イーホームズの審査はずさんだったとして、イーホームズで確認した物件が将来転売される時に、(確認図書は転売時の重要資料です)、確認に「イーホームズ」の名称があると資産価値が風評で下がる可能性があります。僕は、これは絶対に許せないのです、だから、財産も命も全てをかけて今戦っています。名誉を絶対に回復させるまで戦います。(命の危険は友人達に言われるだけで、僕はあまり感じていはいませんが、(小泉に上申した3、4月には身の危険を感じていました)、既に捨て身の覚悟です。

    イーホームズの確認だから、偽装でないというプレミアムがつくまで、(こんなことを言うと馬鹿だという人がたとえいようが)、絶対に戦いぬくつもりです。今年の5月22日に、北側大臣が、姉歯が構造に関わらない103件のサンプリング調査をしたところ、15件、約15%の構造計算図書の偽装が発見できたと公表しました。年間に約70、75万棟の建築物が日本には建ちます。15%は、約10万5千棟です。気の遠くなるような物件が偽装されている可能性があるのです。実際に、姉歯も水落も、到って平然と、なんの悪びれる様子もなく、「誰でもやっていること。他でも誰でもやっている」という趣旨の発言をしました。彼らは、ほんの一部なのです。昭和63年にユニオンシステムがスーパービルトを販売した以降、平成元年からカウントするだけでも、この日本には、200万棟を越す建築物が偽装されていると推計できます。

    イーホームズは、200万棟に対して40棟、0.002%に過ぎないのです。99.9%以上が、役所で確認を下ろした物件に、偽装は存在します。

    役所の人間は、作ったことも設計したことも、当然に、構造計算プログラムを触ったこともありませんから、見つけることは絶対に出来なかったのです。説明しても、理解できませんでした。

    どなたかが、図面を見れば分るといいますが、そんな簡単ではありません。結果的に、偽装が判明し、再計算を適正に行なった結果作成された図面と、整合チェックすれば指摘できるかもしれません。しかし、それはコロンブスの卵です。

    まして、アトラスの渡辺が手書きで示した、ある構造柱の、一方向に4本の主筋が入っているところを、8本とか16本あるのが適性だなどと言ったテレビがありましたが、あれは嘘です、そもそも、渡辺は無資格で、構造の技術的な知識はありません。東工大の和田先生も、渡辺の指摘はいい加減だといっていました。もちろん、当社に在籍した、技術スタッフも同様の意見です。

    長くなりましたが、以上とさせていただきます。
    藤田東吾

    *この文章は僕に文責があります。如何なるところに転載してくださっても構いません。どうか、ご協力をお願い致します。

  255. 520 匿名さん

    >>500
    ああよくいるよね。そういう被害者叩きに生き甲斐を見出してるネットウヨクとか呼ばれてる連中。
    でも行政の驚く様な無駄使いにはなぜか無関心なの。自民党支持者に多い。
    確かに去年の年末のヒューザー事件の以前と以後では違うと思う。
    あれ以前は耐震偽装された骨抜きマンションがあるなんて想像すらしてなかったもんな。
    そんな事を想定しろって言われても無理に決まってるからヒューザーの被害者には同情するけど、
    これがあんなにインパクトがあった事件以降の話だといくら被害者でも無防備と言われても
    仕方が無いような気がする。制度上も何にも変わってないのになぜかこの話題が下火になって
    何事も無かったかの様に平然とマンションが売買されてるのが不思議でしょうがない。

  256. 521 匿名さん

    藤田さんご本人からの書き込みがあるとは・・・
    この度の活動は応援しております。
    確かに建築確認番号eHo〜は烙印を押された感があるかもしれませんね。
    その後見逃しが他でも次々発覚してERI〜とかも同じなんだってなりましたけど。
    今の対応を見てると川崎〜が一番危険かも。

  257. 522 匿名さん

    藤田氏へ
    兎に角、頑張ってください。
    私にできることはこの文章を転載することだけですが、
    ひとりでも多くの人が目にとまればいいと思います。

  258. 523 匿名さん

    藤田さん、頑張ってください。
    成田と若葉台の物件は無事手付金を返却してもらえたと
    契約者の方が藤田さんに感謝していたようです。
    この物件も契約者にとって良い方向へ行くといいのですが・・。
    それにしても首相自らが頬かむりをしようとするなど自民党と
    建設業界との癒着は目に余るものがありますね。
    マスコミも今回の件について殆ど報道しないなどマスコミも権力の
    手先であることを如実に示し始めています。
    こんな国のどこが民主主義なのかと不思議に思っていますが
    ネット上ではマスコミの世論操作も限界があるようで藤田さんは
    正当に評価されていますよ。
    今後も応援していきます。

  259. 524 匿名さん

    >検証が出来ないのではなく、やりたくないのが本音のように感じます。

    構造偽装に絡んだ人が設計したマンションの価値
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3287/

  260. 525 スパイラルドラゴン

    >>一度、出てしまった風評被害を回復する事って不可能じゃない?
    そこんとこはスパイラル君にも是非、聞きたいね。
     風評被害を受ける恐れがあると主張されている方におかれましては、私のブログ「らくちんランプ」のコメント欄に、御自身が風評被害を受ける恐れがあるマンションの権利者である事を証明する書類(手付け金を払った書類若しくは、購入契約書等)のコピーを添付して、私が書いたブログ記事の、どの部分が風評被害を及ぼす恐れがあるのかを、その記事のタイトル、投稿日時、その記事のどの部分かを具体的に指摘して頂けませんでしょうか?
    そして、もし私に対して、私が風評被害の発生源だとの訴えを起こすのならば、私の記事の多くがマスコミからの一次情報を引用して書かれていますので、当然その情報源であるマスコミに対しても、同様の訴えを起こす事も表明してくださ。
    そして、風評被害を受ける恐れがあると訴える方からの情報は、弁護士以外には公表しませんので、以上の条件を守った上で、どうか速やかに私のブログのコメント欄まで、ご返答下さいませ。
    (私のブログのコメント欄は承認制ですので、どうか安心してコメントを寄せてください。)
    URL:http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4458280.html#comments

  261. 526 匿名さん

    >>519
    藤田様、ご多忙な中の書き込み、ご苦労様です。
    よろしければ幾つか質問をさせてください
    >1....構造計算図書が偽装されていたことは明白な事実です。
    >その証拠を僕は持っています。...今は、日本で最も信頼できると考えられる機関に保管されています。
    >(この資料は、役所にも、藤光にも、国にも提出してきましたが隠蔽されました)
    その資料の公開、若しくは内容の紹介が無いための今回の騒ぎとはお考えになりませんか?
    内容を明かさない理由をお聞かせ下さい。

    >...何故、藤光は、確認を出したイーホームズではなく川崎市に計画変更を出したのでしょう?
    ということは藤光と計画変更の事前協議等は行っていないということですね?

  262. 527 匿名さん

    >>519
    >4.2月に我々からの指摘に対して、川崎市は大変に困ってしまったようです。
    >計画変更の内容を我々に開示してくれません。
    >通常に考えて、1月26日に計画変更決裁した図面どおりに、10月中旬からの工事がしたがっていることはありえません。
    >99.9999%偽装マンションと考えられます。
    最初の頃の工事は、工程的には杭工事ですが、杭にも偽装があったとのことでしょうか?
    御社に提出された図面の中には、かったとのことでしょうか?
    確認申請はあくまで確認です。申請図通りに図面を作らなければならないということではありません。
    安全な建物を作る義務は施主と施工者にあります。
    言葉は悪いですが、マズイ構造図を早い段階で差し替えた可能性はあると思います。
    なぜなら11月中旬に御社の告発が行われたからです。
    あくまで仮説ですが、それについてご意見をお聞かせ下さい。

  263. 528 匿名さん

    >>519
    >5.ネット上での意見として、川崎市は計画変更が申請提出された12月16日から工事が進行したといったようですが、
    >12月16日から工事が着手して、1月28日に中間検査が出来るまで(15階建てマンション規模の2階フロアーまで出来た状況、
    >2階まで出来ているということは、3、4階くらいまでの構造躯体は出来ていると言う意味でもある。
    >2階床をコンクリ打設するには骨組みがその階の数階上まできていないと出来ないから・・)
    >に、誇示が進行していることは常識的に考えられない、戸建の住宅ならまだしも、
    >15階規模のマンションですからね。もし、12月中旬着手で、正月を挟んで、1月下旬までに2階まで出来ていたら、偽装以上にひどい手抜き工事が存在していることの状況証拠となります。
    中間検査は2階床の打設前です。工程によっては1階柱、壁も2階床と同時に打設です。
    3、4階の構造躯体も出来ている?すみません工法には不勉強な部分もありますのでそういう建て方もあるのかもしれませんが。
    中間検査の段階で打設されていたのは基礎だけではないでしょうか?
    そうすると基礎を除く構造部分は確認可能だったと思いますが如何でしょう?
    それと基礎部分にも変更後に引き継げる部分は無いほどの偽装はあったのでしょうか?

    >6.実際に、ヒューザー等のマンションで被害にあった方と話してきましたが、
    >偽装マンションを購入したあとでは遅いのです。
    藤光は非破壊検査を行い、安全性が確認出来てから引き渡すつもりのようですが。
    かつ、現在、販売は自粛しています。
    さほどの緊急性は感じられません。

  264. 529 匿名さん

    >>519
    これ以降の内容はこの板で議論するには不適切と思われますので。
    ただ、せっかくですので一言だけ言わせてください。
    ヒューザー事件の構造図は酷かった。あれはスルーしちゃいかんよ。」
    我々、設計者は来年から多大な負担を強いられます。
    被害者の会に入れて欲しいな、と、思ったりもしますよ、藤田さま。

  265. 530 匿名さん

    川崎市関連ですが。

    http://yaplog.jp/nagano/monthly/200511/
    長野 智子さんのブログより

    昨夜、ヒューザーが「姉歯が構造計算を行ったものについて、本日、下記記載物件が建築基準法上の耐力を有していない建物だということが判明した」と、発表したものの中に、私たちが「報道ステーション」で取材した「グランドステージ江川」が含まれていました。

    「グランドステージ江川」の検証取材について、安全であるかのように報道したことで、住民の皆様および、視聴者の方にご迷惑をかけたことを、心よりお詫び申し上げます。

    今回の私たちの取材については、ヒューザー側がすでに住民側に行っていた、「江川については、川崎市が構造計算書を再調査し、偽造はなかったことが確認されている」という説明を前提に、専門家の方に竣工図通りにマンションが建てられているかを調べてもらい、専門家による、きちんと建っている、という結果を報道しました。

    ヒューザー側が川崎市にとったという再調査の件について、疑問があります。また、今回の発表で、ヒューザー側は「構造計算の偽造」という言葉を、一度も使っていないことにも、疑問があります。

    こういった疑問をはじめ、さまざまな角度から、今、取材を行っています。いろいろなことが明らかになってから、また改めてお詫びをしたいと思います。

    なお、「グランドステージ江川」について書いたブログですが、内容に不備がある場合でも、お断りを入れた上で、残させていただきます

  266. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸