横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(6)
匿名さん [更新日時] 2008-02-20 03:04:00

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

完売まであとわずか!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9375/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-21 22:46:00

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名

    駐車場の通気口は火災時の消防の関係上仕方がないようです。
    地下だと雨に濡れなくて良いのかと思っていましたが
    そうでもなさそうですね。
    共用エレベーター、高層階なので心配していましたが結構早かったです。
    ボタンの位置も低く、文字もひらがなでボタンも大きく、小さな子供も間違わずに
    操作できそうです。
    子供にも車椅子の方にも配慮されている感じがしました。

  2. 502 匿名さん

    498です。
    >500
    ソファーはまだ置いて無かったです。
    ソファーを置く場所には
    簡易のテーブルと椅子が置いてあり、
    内覧会に来る人の待ち合わせ所というか
    休憩所のようなものになっていました。
    シャンデリアは素敵でした。
    又、
    >501
    エレベーター、私も意外と早く感じましたよ!
    ---------------------------------------
    部屋(南東)からの眺めは一つ先の鉄塔あたりが
    紅葉で色づいていてほのぼのといいかんじでした。
    余談まで。

  3. 503 ビュー契約者

    昨日内覧会に行って来ました。

    494さんと同じく,先に内覧会の感想をくださった方々へ感謝しつつ所感を書き込みます。

    私は午前の開始で,
    部屋案内→部屋内操作説明→部屋のチェック→
    チェック事項の確認→共用部分施設案内→採寸等フリー時間
    という流れでした。
    最初に,納得いくまで何時まででもいて下さって結構です,といわれ好印象をおぼえました。

    ライブラリー,パーティールームともにほぼパンフレット通りの造りだと感じました。
    ライブラリーには百科事典1セットが入っておりましたが,これは管理会社からの寄贈品とのことでした。
    パーティールームは,白い床・壁の部屋の中央奥に,落ち着いた青を基調としたキッチンが映えており,個人的に好みのデザインでした。

    施工側の方(2名)は,気さくでいて誠意ある対応をして下さいました。

    チェック事項として今まで書き込みのないところでは,
    扉と壁がぶつからないための透明なクッション(涙目)がずれた位置につけられており,
    既に壁に傷が付いてしまっているところがありました。

    その他,
    ・ガス,水道とも通じていた
    ・ダウンライトの付いていない部屋には白熱球がつけられていた
    ・エレベータは東芝製(表示はひらがな特大フォント,昇降が高速!)
    ・ビオトープはこの時点では入れず
    ・駐車場の換気口サイズは川崎市の(全国的にも厳しい)規制によるとのこと
    といった感じでした。

    個人的には,見たいところが見られ言いたいことが言えた,納得のいく内覧会でした。
    長文失礼しました。

  4. 504 匿名さん

    細かいですが、パーティールームのキッチンはディスポーザーじゃなかったです(笑)
    。。。全然構いませんが、一応小ネタとしてお伝えします。

    あと、CGで見るより、ロビーのシャンデリアがモダンな印象でした。

    あとは気になるのは、キッチンのカウンター上の吊収納ありの方、透明の部品を付けたほうが頭をぶつけないとかなんとか言われましたよね?(先陣隊の方のレスにもありましたが)
    あれ、MRの90Jでも気になっていたんですが、あそこの角はMRで既に裂けて捲れあがってきてました。
    だからそれを隠すために、(修正してもまたすぐにめくれあがりそうだから)付けますよと言われた気がしてます。
    一応私は「はい、お願いします。でも、その前に、きちんと補修してから付けますね」と言っておきました。

  5. 505 匿名さん

    内覧会に行った方でどこかに写真をUpしてリンクしてくれる方がいるととありがたいです。
    もちろん、共用施設のみで良いんですが、、、
    ロビーのシャンデリアがモダンだった等、見てみたくなりました。

  6. 506 ガーデンコート購入者

    私もできれば共用施設を見てみたいです!
    http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/seasonarena/lst2?.tok=bcLp9eFBmrAGJO2E...
    シーズンアリーナのこの方みたいに画像をアップしていただけると
    とってもうれしいのですが・・・。

  7. 507 匿名さん

    ほんとにそうですよね、もっとはやく気づけば、そして冷静だったら共用施設も写真とってきたんですが。
    うちはなんだか浮き足立っちゃって、家の中さえも大した写真ナシです(涙)
    どなたかUPしていただける方がいらっしゃるといいですね。。。
    お力になれなくて残念です。

  8. 508 匿名さん

    507さん、いい方ですね・・・。
    ほっとしました。

  9. 509 匿名さん

    曇天でしたので,あまり明るく写っておりませんが。。
    http://photos.yahoo.co.jp/ph/gardenarena00/lst?.dir=/78a4
    建物の色合いは撮影条件で変わりますので,参考程度にどうぞ。
    これ以外は残念ながら撮っておりません。おおざっぱな写真で済みません。

  10. 510 ガーデンコート入居者

    来年、1月13日に内覧会を予定しているものです。自身での点検にはやや不安があるので誰か専門の立会者(業者でも可)を紹介していただけないでしょうか。

  11. 511 匿名さん

    509さん、ありがとうございます!
    いいですね。
    とても実感が沸きました。
    今度私も内覧会の時に頑張って写真を撮って
    ヒルトップの方へお見せしたいと思います。

  12. 512 匿名さん

    >>510さん
    ビューで内覧会済みのものですが、さくら不動産という業者に立ち会ってもらいました。
    (宣伝だと勘違いされると嫌なのですが、超有名なので伏字にするのももったい付けてるようなので、あえて書いちゃいますね。)

    基本的には時間制限ナシで63000円でした。とってもしっかりと、細かく見てくれましたよ。
    私の担当者だけでも、ビューでもう3〜4件担当したと言ってました。総じて出来はいいとも言ってましたよ。

    でも、業者はここだけじゃなく沢山あるので、ネットなどで色々調べて検討した方がいいと思います。がんばってくださいね〜

  13. 513 匿名さん

    >512さん
    正確に言いますと「さくら不動産」ではなく、「さくら事務所」ですよね。(失礼)
    私もここにお願いしました。
    (私も宣伝では無いのですが)結果的にはお願いして大正解だったと思います。
    やはり素人が自分だけで確認・指摘できる範囲には限界があることを実感しました。

  14. 514 匿名さん

    この大型物件、まだガーデン、ヒルトップと工事途中です。
    その筆頭であるビューで瑕疵があれば、現工事中の施工全般の問題になりますよね。工期、予算、そこから考えれば造りが悪いと風評が立つような施工をするとは考えにくいです。
    ですから、内覧会でやることといえば、内装のキズ、ヨゴレ、ネジの抜けくらいのチェックしかないと思います。ホルムアルデヒド検知したり、レーザーで水平をはかったりする必要があるとは思えません。内覧業者を過信する必要はないと思います。ご自身がご自分で納得するまで見て指摘して、補修してもらうということが一番ではないでしょうか。
    デベも施工側も聞く耳があって、非常に誠意ある対応です。
    それと内覧会時の写真ですけど、様々な人が勝手に見に来れるこの場所で公開するのは、住人のプライバシーもありますし、セキュリティ上も疑問があります。いかがでしょう。

  15. 515 匿名さん

    >514様。
    おっしゃっていることは良く理解できます。
    でもここはあくまでも“お遊び”の情報交換の場ですから、あまり堅苦しく考えすぎない方が良いようにも思いますがいかがでしょうか?

    ①内覧会はもともと構造調査をする機会では無く(当然ですが物理的に不可能)、内装や設備の最終点検を行う場。
    「プロも含めた複数の眼で見た方が精度の高い点検ができる」という考え方が一方にあっても良いのではないでしょうか?(これが「正しい考えだ」と言うつもりは全くありませんが)
    「内覧業者を過信」とはどういう意味か良く分かりませんが、(業者さんに依頼すれば自分は真剣にチェックする必要は無い、などと考えている人がいるとしたらそれは論外ですよね)依頼する、しないも含め、自己責任で自由に判断すれば良いことだと思います。

    「内覧会でやることが内装のキズ、ヨゴレ、ネジの抜けくらいのチェックしかない」というのはいかがなものでしょうか?私はそこまでは軽く考えていません。傷やよごれなどは、生活していれば自然についてしまうもので、致命的なものではないと思います。寧ろ「動くものがちゃんと動くか」「まっすぐであるべきものが曲がっていないか」「あるべきものがきちんとつけられているか」等々、入居後快適な生活ができるか否か、という視点で重要な点検ポイントは別にあると理解しています(決して内覧業者さんの“受け売り”じゃーないですよ)

    私自身は不動産を購入すること自体初めてでしたので、業者さんの同行は非常に心強かったですし、同行が無ければ指摘できなかった大きなミス(構造物の曲がり)も見つかり、無駄なコストでは無かったことを確信しています。

    最終的な責任は購入者自身にあることをしっかり自覚した上で、パートナーとして信頼できる業者さんに同行してもらうという選択肢は十分検討に値すると思いますよ。

    ②「写真」についても、(個人の住居や表札などの個人情報が掲示されている訳ではありませんし、)外見や共用部分の写真などにそれほど目くじらたてることは無いと思います。
    このマンションは秘密基地でも何でもないし、今やgoogleマップなどで個々の家の航空写真なども自由に見れる時代ですからね。

    デベのHPや不動産業者の広告にいくらでも出ているレベルの情報だと思いますし、頻繁に見にこれない遠方の方などにとってはお楽しみ情報のひとつとして十分意義があると思います。

    514さんのように真面目に物事を考えられる事は大切ですよね。
    決して「反論」ではないのですが、ひとつの「視点」として意見を述べさせていただきました。

  16. 516 匿名さん

    ダイキンに、1台の室外機で2台のエアコンを使える
    「マルチエアコン」というものがあって、
    北側の部屋のエアコンを、これにしようかと思ってます。
    (北側のベランダに、室外機2台置くのも見苦しいですし)

    ただ、単層200ボルトなので、電気工事が必要になりそうです。
    200ボルトにできるか、聞いてみますね。

    北側の部屋の室外機が邪魔になりそうな、
    北側バルコニーの部屋の人は検討してみてはどうでしょ。

  17. 517 匿名さん

    最近のエアコンは200V多いですよね。
    工事が必要か、、、。

  18. 518 匿名さん

    おそらくコンセントの裏まで200Vが来ています。
    簡単な工事なので、心配するほどの費用はかからないと思いますよ。
    ヨドバシのエアコン工事のページを見ると、電圧切り替えが必要な場合は
    +1575円程度となっています。

  19. 519 匿名さん

    >511さん
    写真楽しみにしてますね。

  20. 520 匿名さん

    >>513さん
    512です。ご指摘・訂正ありがとうございます。おっしゃる通り、不動産ではなく事務所でした!
    軽く小汗をかいてしまいました(汗

  21. 521 匿名さん

    >520さん
    513です。余計なこと言ってすいません。
    どんまいですよ。

    でも、出来の良いマンションだと言ってました。
    売主さん側も誠実でしたが、業者の方の同行があると解ったとたん、かなり緊張している様子でした。(これは必要な緊張だと思いました)

    いいマンションを買ったと思いますが、言う事は言わないといけないですよね。
    知識と技術に基づいた指摘は毅然としていて頼もしかったです。

  22. 522 匿名さん

    このマンションとは直接関係無いのですが、ちょっと前に「内覧会」を経験した上麻生住民として521さんの書込みに反応して一言。

    子供と一緒に内覧会に行った際に、やはり内覧業者さんが売主さんに毅然とした態度でテキパキとものを言っているのを見ていて、「かっこいい」と思ったそうです。
    ちゃんと勉強することの意味を実感した様子で、今は大学で建築を勉強したいと言って勉強しています。(実際どうなるかはわかりませんが・・・)

  23. 523 匿名さん

    >512さんへ
    うちもさくら事務所におねがいしました。
    ヒゲのはえたMさんでした。同じですかね?!笑

    総合的に仕上がりはよい とお墨付きをもらえて安心しました。
    内覧会費用、6万は安心料としてはまずまずの金額だったかなと思います。
    今後、ガーデンの方などは内覧会業者に頼まなくてもいいかなと個人的には思います。
    他の方の内覧結果を元に、ご自分で傷などをチェックする程度で十分かもしれません。

  24. 524 匿名さん

    >518さん
    今時の物件なので、少なくともエアコン向けコンセントは
    すぐに200Vに切り替えられるように作っていると思いますが、
    念のために確認してみますよ。

    全然関係ないですが、200Vのコンセントのアイコン、
    ちょっとムッとした人の顔に見えて困ります(笑

  25. 525 匿名さん

    >511さん
    写真のアップ、楽しみにしてますよ。
    私も内覧会の後の確認会が今月ありますから、頑張って写真撮ってアップしたいです。

  26. 526 匿名さん

    >>524さん
    横伸ばしすいません、確かにちょっとムッとした人の顔に見えちゃいますね。
    ・・てゆうか、もうそうしか見えなくなりました。
    夜中に面白すぎます。

  27. 527 匿名さん

    写真のアップは、あくまでも外観からのものにしていただきたいと思います。
    514さんがおっしゃっていたプライバシー及びセキュリティー面において不安を感じるからです。
    早くみたいという気持ちもわからなくはないですが、内覧会まで待ってみてはいかがでしょうか。
    より楽しみが増すはずです。
    約700世帯がはいるマンションですから、当然いろいろな考え方があるでしょう。
    いろいろな人が見ているからこそ、慎重にお願いしたいと思います。

  28. 528 匿名さん

    インテリアオプション会、行ってきました。
    ガーデンアリーナだけではなく、4つほどのマンションの合同での開催でした。
    やはりオプションは、取りまとめてやってくれて、入居までに出来るというのが
    一番のメリットですが、高いなという感は否めませんでした。
    でも、説明を聞くとどれもよく思えてきて、大変ですね。
    ネットなどで他のものとの価格は比較できますが、
    オプションでやる価値があると思ったのはバルコニーのタイルです。
    かなり割り引いてくれるらしく、自分で買って自分でやる場合の労力と時間とを
    考えると、お得な感もあり、頼むつもりです。
    ガーデンコートは、バルコニーが広いため、頼む人が多いと言っていました。
    フッ素コートも魅力的でした。
    セットだとかなりお得なようです。
    担当の方がかわるがわる席へ来てくれて、説明をしてくれて、見積もりを作ってくれて
    また次の人が来て、、、ですので思ったよりも時間がかかります。
    前もっていろいろと勉強して行かれた方がよいかもしれませんよ。

  29. 529 匿名さん

    ビュー購入者です。皆さん引っ越しの日が近付いてきましたが新しい部屋に入らない、また要らない家具などはどう処理するのでしょうか?粗大ゴミにするにはもったいないような気がして、リサイクル業者に引き取ってもらおうかとも考えているのですが・・・

  30. 530 匿名さん

    ビュー購入者の皆さん、引越しの見積もりは進んでますか?私は当初第2希望の日が割り当てられた
    のですが、その日はずせない用事が出来てしまい変更をお願いしました。調整がかなり大変だったみたいですが、なんとか変更してもらいました。
    ということで幹事会社に恩義を感じてしまい、他社の見積もりどうしようか悩んでます。

  31. 531 匿名さん

    530さん
    うちは、幹事会社のみの見積もりです。
    休日に、他社の見積もりを待ち構えている時間がもったいないのと、
    幹事会社でも想定していた予算以内だったので、1社で決めました。
    引越しに伴い、考えなければならないことがいろいろあって、
    引越し業者選びについては放棄したとも言えますね・・・。

  32. 532 匿名さん

    530さん
    引越しの幹事会社は高いと聞いているので、以前頼んだことのある業者にも見積もりをお願いしました。前回も減額交渉をしたことと、リピーターであることから一人ぐらしの引越し代と同じくらい安かったです。来週幹事会社の見積もりがあるのですが、安い方にしようと思ってます。
    あと、内覧会で水平器を使った方はいらっしゃいますか?リビングの床は水平器がど真ん中を示さず、若干傾いていました。内覧会の時はこの程度なら気にしなくていいやと思ったのですが、今さら
    気になってしまいました。基準の範囲内なら止むを得ないのでしょうか?内覧会後の確認の日に再度確認して問題なら直してもらおうと思ってます。内覧会後の確認の日でも、瑕疵が見つかれば対応していただけるのでしょうか。低レベルな質問で恐縮ですが、アドバイスをいただけると助かります。

  33. 533 匿名さん

    最初に写真をアップした509です。

    514さん,527さんが指摘された通り,軽い気持ちの写真アップは軽率であったと反省しました。
    もちろんセキュリティにふれない程度の,という写真ではあったつもりなのですが。。
    不快に思われた方には申し訳なく思っております。

    515さんの「視点」も納得できますし,事実私も同じ考えでアップしたのですが,527さんがおっしゃる通り,セキュリティに関する考え(目くじらの境界?)は700世帯で様々ですし,掲示板が善意の人々のみで構成されているとは断定できませんものね。
    先の写真は24時間以内に削除いたします。

    今後アップされる方について私はとやかく言える立場にはありませんが,このたびの議論を建設的にとらえた上で,節度ある行動をとってくださればと思います。

    514さん,515さん,527さん,穏やかな文調でのご指摘恐れ入ります。
    今後ともよろしくお願いいたしますね。

  34. 534 匿名さん

    527です。

    509さんが映像をアップしたことにつきましては
    そういった要望に対して、509さんの親切心からのことと理解しております。
    その後の話の流れから、それ以上の映像が出るのではないかという
    不安をいだきましたので、あえてあのようなお願いをさせていただきました。
    常識ある行動をとっていただき感謝いたします。
    内覧会はまだ先ですが、先に済まされた方のお話を参考にして
    楽しみにその日を待つことにします。
    今後も宜しくお願いします。

  35. 535 匿名さん

    引越しの見積もりについて教えてください。
    幹事業者のアートの見積もりより前に他に数社見積もりをお願いしようと
    考えていますが、アート以外への見積もり依頼の際、幹事会社が仕切っている旨を伝えると
    断られるということを聞いたことがあります(他のマンションの掲示板で見ました)。
    このような経験されたかたいらっしゃいますか?
    アート以外に見積もり依頼をする時に幹事会社有りの物件だということを伝えずに
    頼んでしまった方がいいのでしょうか?
    もしよろしければ教えてください。

  36. 536 ビューコートー購入者

    くだらない質問ですみません!
    住所は麻生区万福寺の何番でしたっけ?
    又、郵便番号も分かれば教えてください。
    今、資料を見られない場所にいるので申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  37. 537 匿名さん
  38. 538 ビューコート購入者

    〒215-0004
    546番地です。

  39. 539 匿名さん

    >535
    我が家は引越業者6社の見積もりを取りました。もちろん幹事会社の存在と引越時間が割り当てられている旨伝えました。2社から一斉入居については断られ、残りは大手2社と準大手1社、地元個人経営引越業者で、大手が13万程度、残りは7万程度とだいぶ差がありましたが、一番安い地元個人経営を採用しました。

  40. 540 匿名さん

    >539
    ご参考までに、差し支えの無い範囲で条件を教えていただきませんか?(世帯人数・梱包セルフなど)

    幹事会社の見積額と余りに開きがあるので。。。

    >535

    ウチも大手に断られました。

  41. 541 匿名さん

    うちも引越し見積もりの情報欲しいので、我が家のアートでの見積り額レスします、
    川崎市内 現在2DK(50平米)2人暮らし 梱包セルフで11万でした。

    みなさんの見積り額も宜しければお教え頂けたら嬉しいです。それにより相見積もり取ろうか考え中です。
    基本は大手に頼みたいと思っています。

  42. 542 539です

    東京八王子地区世帯2人、3LDK戸建て 梱包セルフ、荷物普通、廃棄物多ですね。幹事会社は13万から10万への値引き、関西方面大手はそれを見て9万円、準大手は10万ちょいで川崎地元個人経営引越業者は7万ちょいです。廃棄物が多く、その処分代がまるまる値段に影響してますが、地元の業者は廃品業者や解体屋とつながりが細かくあり、そのあたりが有利で捨てる物はリサイクル代3000円以外はゼロでした。大手はだいたい1部屋3万円換算でしょうかね。それを上回る見積もりは何か特別に頼む事がなければ高いと言えると思います。私としては541さんは高いんじゃないでしょうか・・・。地元業者はエアコンの脱着取付けだけなら5250円と格安です。大手は確かに安心ですが、過去地元業者を3度使いましたが、午前中搬出午後搬入と1日トラックをキープしても割り増しにならないし、時間的融通はきくし、何件も掛け持ちしている業者より、「今日はお宅だけなので・・・」という引越業者も良いものですよ。ネットに出ている大手以外の業者は一斉入居はお断りが多いですが、アートもいじめはしないと公言していますし、小さな引越屋さんでも安心して頼んでみては如何でしょうか。

  43. 543 匿名さん

    セルフと「おまかせ」で倍近く変わるものですか?

  44. 544 匿名さん

    >543
    単純に「おまかせ」のために増員する人数x1万円とかでは無いでしょうか。倍はないでしょう。

  45. 545 匿名さん

    梱包の方お一人に付き、1万5千円くらいでしょう。
    この前そうでした。

  46. 546 匿名さん

    前に引越ししたときに、お任せパックみたいなのを頼みました。
    梱包の人は結構人数がいたような感じがします。
    引越し後、戸棚の小物なんかも寸分の狂いもなく並べていただきました。
    見積もりは、最初の「全て自分で」と比べて3倍くらいだったと思います。
    高いなぁという印象でしたが、引越し後に片づけをしなくて済んだので
    すぐに新生活を始めることができました。
    自分でやると、未開封のダンボールを2,3個ずーっと放置してしまいがちですが
    そんな状態がなくなりすばらしくよかったです。
    新居生活のスタートがいい形で切れますよ。
    もちろん自分でやるのもいいと思います。

  47. 547 匿名さん

    >546
    業者さんですか?

  48. 548 匿名さん

    >>547
    546ですが業者じゃないです。
    こんな突っ込み、正直ショックですよ。
    良かれと思ってレスしたのに。。。

  49. 549 匿名さん

    >542さん
    情報ありがとうございます。大変参考になりましたのでうちも情報提供致します。
    幹事会社で見積もり、計20万を3万値引で17万でした。(ちょっと高いですね。)
    世田谷戸建4LDKで、ガーデンに持っていくもの以外は置いていくので廃棄は無、
    LD用のテーブル、ソファ等の大物家具は新規購入なので荷物は少ないと思います。
    世帯2人、梱包セルフ、荷物は見積書左下表のP(Point?)を合計すると
    570+不明100相当=670で4人作業でした。
    オプションは既存エアコン関連で工事3万+クリーニング1.4万のみです。
    ビュー以外の方への参考情報として、繁忙期は2〜3倍で値引きはまずしない、
    とのことでした。

  50. 550 匿名さん

    546さん、情報ありがとうございます。
    多数の方には有益でありがたい書き込みだと思いますので気になさらない方がいいと思いますよ。

    業者ですか?って書き込みは、誰かに有益な情報なんですかね?
    そうかなと思ったとしても、ご自分で思っていれば済む事だと思います。

  51. 551 匿名さん

    >546さん
    ありがとうございます。情報、すごく役立ちました。
    業者さんに聞くよりもずっと参考になりましたよ〜!! 感謝。

  52. 552 匿名さん

    ビューコート購入者です。
    2月初旬に引越し予定の方で、引越しの見積もり(幹事のアートも含め)を
    1月に入ってからお願いする予定の方いらっしゃいますか?
    うちは12月見積もりに来てもらう予定でしたが、
    なかなか時間がとれず来月に見送ろうかと検討中です。
    遅すぎますかね??

  53. 553 匿名さん

    表札のサイズお分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
    オプションで注文するつもりでしたが、インターネットで見るといろいろ素敵なものがありますね。

  54. 554 匿名さん

    ガーデンコート入居予定です。
    ケーブルテレビの「JCOM」,インターネットの「e-マンション」のサービスのうち
    管理費に含まれているものって何かあるのですか?
    いろいろもらっている文書を調べればわかるのでしょうが、めんどくさいので
    すぐわかる人がいれば教えてください。

  55. 555 ガーデンコート購入者

    "JCOM"地上アナログ/デジタルのパススルー派を利用するための 500円/月 が管理費に含まれていたかと思います
    "eマンション"については何も含まれていないかと思います

  56. 556 ビュ−契約者

    入居の前後に新規購入の家具、家電を搬入予定の方はいらっしゃいますか?
    幹事会社さんに引越しのつまっていない日程を確認したところ搬入「1」と「5」の
    時間帯なら空いている日にちがあると言われました。家具も家電も配送の依頼は
    午前便、午後便と大まかにしかお願い出来ず、幹事会社さんの言う2時間半の間に
    配送してもらうのが無理に思えるのですが..一斉入居が落ち着いた2月末とかに
    運び込まないとダメですかねえ?もしくは引越し荷物に入れるか?
    皆さんどうされますか?

    話は変わりますが内覧会、指摘事項確認会に行かれた方、共有部分(階段、廊下等)の汚れ、
    キズは気になりませんでしたか?部屋の中をきれいに仕上げてくれていた分、外観の雑さが目に付いてしまったのですが同様に思われた方はいらっしゃいませんか?以前レガートのレスで皆が個々に声に出して指摘
    して綺麗に仕上げて貰った様な事を書いていました。我が家は指摘して帰ってきました。
    引越しでついたキズと認識される前に指摘だけでもしておくと良いのではと思います。

  57. 557 ビューコートー購入者

    >556
    2月に入ってから引越しを予定しておりますが、
    カーテンや家具の一部は1/27,28に搬入予定です。
    こちらは「1/27入居の方と重なるので搬入は避けて欲しい」旨どこかに書いてありましたか?
    普通に搬入するつもりでいましたが。
    そんなこといっていると自分の引越日以外の日に新規で購入した家具などの搬入ができなくなりますよね。
    困ります。

  58. 558 匿名さん

    私も557さんと同様です。一部、先に部屋へ入れる予定です。
    そのつもりで、引越し日も後ろのほうへ設定してあります。

  59. 559 匿名さん

    うちは、引越とは別に家電は同じ時間帯もしくはちょっと遅め、家具類は翌日で考えてます。一斉入居での家電家具類搬入を別の日にと避けることは考えてなかったのですが・・・。

  60. 560 匿名さん

    >>556
    うちは洋室に足跡が4〜5個あるなど、床についてはずいぶん雑な仕上がりになっててかなり驚きました。業者さんと共に可能な限り指摘しましたが。。

    確かに共有部分の指摘は誰がするんでしょうね?

  61. 561 ビュ−契約者

    556です。早速のレス有難うございます。
    幹事会社からの「ご留意事項」3.にそのような事が書かれてあったものですから。
    それと、かなり前に、引越し日前後の家具の搬入を希望したところ、事前に幹事会社に知らせておくように
    デベ担当者に言われました。そこで幹事会社さんに連絡したところ空いている時間を案内されました。
    引越し最優先なので、家具、家電業者の車停めの場所も無く、案内出来るまで業者を待たすことになる
    ことを了解得て搬入してもらって下さい、とのことでした。そこで困った〜と思っていたのですが
    あまり気にしなくてもなるようになるのでしょうか。引越し前後はあまりに面倒なので最小限(エアコン、カーテン)の搬入に済ませて、家電家具は引越し荷物に入れようかと、トラックをワンランク大にして
    見積りを立て直してもらいました。
    一斉入居の混雑具合が想像出来なかったので、一人で心配していたのですが、皆さんのレスを見て気が楽になりました。

  62. 562 ビュ−契約者

    556です。幹事会社さんに確認しました。引越し前後の家具家電の搬入可能だそうです。
    事前に連絡しなくても、当日受付に申し出たら案内してもらえるそうです。
    多少待ち時間有りを業者さんに伝えておくのがベスト。
    お騒がせしてすみませんでした。

  63. 563 ビューコートー購入者

    >562
    ご確認ありがとうございます。
    これで安心です。

  64. 564 匿名さん

    私は共用部分の指摘しました.内覧会日が雨の日だったので,偶然発見しました.
    一つは駐車場の天井のコンクリートが,吹き抜けでない部分に雨のシミがありました.
    どこかから雨漏りしているはずなので,確認してくれと頼みました.
    もう一つはスタディールームのちょうど出入り口の部分の床が,水溜りになっていました.
    高低差の付け方がおかしいと指摘しました.(これは既に把握していて改良予定だと言われました)
    なんて,もっともらしい事言ってますが,
    実は同行してもらった住宅関係の仕事をしている知人が指摘してくれたのですが...

  65. 565 ビューコート購入者

     私もスタディールームのちょうど出入り口の部分の床が,水溜りになっていたので指摘しました。雨が降っていてついてないと思っていたのですが、逆に雨が降ってなきゃわからなかったので、良かったです。私もこれは既に把握していて改良予定だと言われました。
     細かいことで恐縮なのですが、あらゆる寸法(天井高等)の2〜5ミリ程度、小さいのは誤差の範囲なのでしょうか?(そう売主に言われました。手作業なので、どうしても誤差が生じる、基準としては1000分の3の範囲内なら施工誤差とさせていただいていると)どうも解せないのですが・・・。そうであれば、契約時に、「寸法はこうですが、1000分の3の範囲内なら施工誤差なので、ご了承いただきたい」と言ってもらいたいものです。洋室のうちの1つなんかは図面になかった断熱材のでっばりがあるし。みなさんは、内覧会の時、寸法を測っていますか?

  66. 566 匿名さん

    >565
    我が家の場合ですが、天井の高さなどは階数によって多少違うと聞いていましたし、
    カーテン業者さんも、「図面だけでは正確な数字は分からないので、内覧会で
    寸法を計らせてください」とおっしゃっていたので、図面との誤差はあると認識していました。
    実際何ヶ所か計ってみましたが、気にするような違いはなかったです。
    (我が家の感覚では、2〜5ミリなら気にならない範囲です)
    断熱材については、図面に元々掲載されていました。
    これについては、契約が遅い方だったからでしょうか?ですので、図面どおりでした。

  67. 567 ビューコート購入者

    >566さん
    レスありがとうございます。2〜5ミリでも気になってしまって、妙に神経質になってしまいました。一般的な話でも契約の前に聞いてないことは、納得できない自分がいてイヤになります。でも、566さんのおかげで、断熱材の件もすっきりしました。(契約が初期だったことと、うちに保管してある図面のどこにも断熱材のでっぱりがなかったもので)ありがとうございました。

  68. 569 匿名さん

    床のコーティング良さそうですね。ちなみに10年物、30年物だといくらぐらいなんでしょうか?
    80平米くらいで。

  69. 570 匿名さん

    >568
    溝口ガーデンアクタスにも同様に書かれていますね。
    業者さんですか?

  70. 571 匿名さん

    あれ?床のコーティングは必要ないと聞きましたが・・・。
    どうなんでしょうか。
    インテリアオプション会の時に、他のマンションの方へは
    床コーティングの説明ブースがあったのですが
    ガーデンアリーナの床には、必要ないからと言われました。
    単純に、コーティング済みのフローリングだと思ってしまったのですが?

  71. 572 匿名さん

    >571 その通りです。ガーデンの床コーティングは必要ないと説明を受けました。>568に釣られないようにしましょう。

  72. 573 匿名さん

    この掲示板全般にわたって、本当に釣りに来る業者が多いですね。
    固有名詞で出てくる内覧会立会い業者もそうですが、
    今回の床コーティング、紫外線フィルム、
    10年30年でリフォームすると考えれば本当に必要ですか?
    よーく考えましょう。

  73. 574 匿名さん

    カラーのセレクトをオーセンティック(プレミアムではない方)にした方いらっしゃいますか?
    内覧会、確認会と今まで二度足を運びましたが、LDの床の汚れがとても目立つ様に感じました。
    もうちょっと表面がツルツル素材だといいなと思いますが、普通こんなもんなんでしょうか。。。

  74. 575 匿名さん

    573様
    考え過ぎです。よーく考えるのは大賛成ですが、「業者が多い」ってのは寧ろ逆かと。
    心配しすぎですよー。ドンマイ!!

  75. 576 匿名さん

    575様、すみません。熱くなってしまいました。
    今日確認会でした。
    専有住居床、共用部床、かなりきれいになっていました。
    内覧会の時に、壁天井の経師の丁寧さにくらべ、
    専有部分フローリング、傷に強い、汚れに強いと謳っている分、
    施工ゼネコン、かなり養生いい加減でないかと指摘した次第です。
    574様、傷汚れは解消しても、MRみたいにピカピカとはいきませんね。
    なんだか、内覧会の時に入り口に張りついて営業してくる
    ダ○キ○の手の内にハマッりそうです。

  76. 577 匿名さん

    確認会、皆さんはいかがでしたか。
    うちは再確認+追加指摘となりました・・・。

  77. 578 匿名さん

    うちも再確認+追加指摘です。巾木の隙間、巾木とフローリングの隙間、巾木とクロスの隙間、クロスのパッチ貼り、指摘すればするほど、汚くなっている気がします。みなさん、いかがでしょうか?今、住んでいる賃貸物件のほうが仕上がりいいですよ。三井住友建設イマイチです。デキがいいと言う評価の方は、きっとうまい職人さんがやったんでしょう。うらやましいです。MRなみに仕上げなきゃうそですよ。

  78. 579 匿名さん

    >578さん
    お返事ありがとうございました。577です。
    うちの場合、内覧会の対応が総じて良かったので安心していたのですが
    確認会は対応、プロセスともお粗末な感があり正直がっかりしました。
    指摘事項を直す方が対象が絞れている分、対応は容易なはずなのに、それすら
    できておらず、同行者による修繕方法の説明も適当でした。
    追加指摘を出す(前回なかった傷ができて放置等々)のはマニュアル化の弊害
    ですね。

  79. 580 匿名さん

    座って見てみたら気付いたのですが、巾木の入隅の一番下の継ぎ目の部分が穴が開いてる部分が多かったのですが、皆さんはいかがでしたか。施工側の人に聞いたら、穴が開くのは止むをえない。埋めると遮音に問題が出てくる。ここを埋めてほしいと言われたことはないとのことですが、そんなものなのでしょうか?

  80. 581 匿名さん

    うちは低層階だったからか、内覧会の仕上がりはすこぶるよかったです。ピカピカの床天井壁クロスでした。(下から仕上げていくので、一般的に上層階ほど雑になりやすいらしいです)

    ただ、巾木は浮きが多かったので、徹底して埋めてもらいました。再内覧ではほぼよかったのですが
    やはり職人さんが入れば入る程、部屋は汚れちゃいますね。。。今回の方が手垢などいたるとこに目立ってました。なのでもう、汚れに関しては指摘はしませんでした。後で自分で掃除したほうがいい気がしたので。
    それでも、キッチン吊戸棚の下(カウンターの上)の角っちょに変なガード付けて直してたのがかっこ悪くて納得できなかったので、そこは再指摘となりました。

    もう、そこだけ直して、あんまり他にさわらないで〜って感じです。

  81. 582 匿名さん

    確かに再内覧のときの担当者はヤル気ない若いにーちゃんでした!
    内覧会がすごく感じよかったのに比べてガクッと水準下がりましたよね、社員の。

    でも、入居説明会や現場に一貫して張り付いているニコニコ笑顔の男性は、今までどんな時でも対応がすばらしかったですよ。

  82. 583 匿名さん

    >ニコニコ笑顔の男性
    あの営業スマイルの人ですね。すぐ笑顔が消える人ですね。

  83. 584 匿名さん

    うちも確認会は、いまいちな若い方でした。その代わりあちこちここ拭いて!って頼みまくりました。あと、「角があるところ」は、仕上げがいまいちでしたね。でっぱりや浮きがあって和室や下駄箱のドアとか、やり直しをお願いしました。総じてまずまず良い仕上がりになって来ましたけどね。一度ダスキンによる清掃が入ったそうなのですが、窓は全然きれいではなく、何千万もする買い物なんだからピカピカにして渡して下さいよって笑顔でお願いしておきました(笑)、さて再確認会はどうなっている事やら・・・。

  84. 585 ビューコート購入者

    ダスキンによる清掃は、頼めば入ってくれるのでしょうか?引渡し前にクリーニングは、入らないと聞いたのですが。どなたかご存知の方は教えていただけますでしょうか?

  85. 586 匿名さん

    ウチは一部屋まるまる指摘したところに手を付けられて無い部屋がありました。

    会社休んでいったのに。。かなりテンション下がりました。

  86. 587 匿名さん

    再確認会は気合を入れて望んで欲しいものですね。
    ちなみにウチは確認印の捺印を拒否して帰りました。

  87. 588 匿名さん

    >585
    通常入らないです。
    鍵引渡前にダスキンが清掃に入った際、モップ等で傷が付いたときの責任問題等が発生するからです。
    鍵引渡後、引越までにご自身の責任でお願いするのはありでしょうね。

  88. 589 匿名さん

    >588
    清掃に入って傷が付くって少しフォーカスしすぎではないでしょうか?584のように普通の感情としては何千万もする買い物ですから当然きれいな状態で渡すべきでしょう。クリーニングが入る入らないではなく、新築のきれいな部屋を渡すということでしょう。

  89. 590 匿名さん

    中古車だって納車時はそれなりにピカピカだもんな。。。

  90. 591 匿名さん

    >589さん
    新築の綺麗な部屋を渡す、は賛成ですし是非そうして欲しいですね。

    ただ鍵引き渡し前は所有権が購入者に無いため購入者が清掃業者を
    入れることはできないのでは。所有権移管後は可能でしょうが。

    再確認会の予定が1月中旬で再々確認なんてことになったら引越し
    スケジュールに間に合わないのではと少々危惧してます。
    もちろん妥協はしませんから、もしそうなったらすべて売主責任で
    善処してもらいます。

  91. 592 シーズン契約者

    こんにちわ おじゃまします
    >580さん が指摘されていた、巾木の下の「穴」というものが、どういう感じなのかちょっと
    分からなかったんですけど、遮音のための「隙間」はほんとに必要みたいですよ。
    というのは、シーズンアリーナの資料のひとつ「クオリティブック」の中に、
    「床への対策」という項目があって、そこを読んでみたら、
    床の音が壁を伝って隣接住戸に響かないように、床と壁、床と巾木、床と敷居
    をわざと離して隙間を確保してある旨が図解付きで載ってたんです。
    (私この冊子、真面目に読んだの初めてのような気がする!知らなかった)
    もしそこを埋めてしまって せっかくの防音効果がなくなってしまったらまずいですよねぇ。
    わざわざの隙間なのか、それともあってはおかしい隙間なのか、
    見極めがだいじってことでしょうか??

    でもでも、とにかく施工側の方々には、あとひといき、引き続きがんばって頂きたいですよね!

  92. 593 匿名さん

    >591さん
    私のところは確認会での指摘事項(前回見落とし?傷、汚れが増えた?)再確認が入居1週間前にあります。私も妥協ぜず売り主責任で善処を求めていきます。お互い頑張りましょう!クリーニングに関してみなさん随分聞き分けが良いんですね〜。何人かの方が書いてらっしゃる様に、売り主責任で引き渡し前にクリーニングしてきれいな状態で渡すっていうのが当たり前だと思ってました。所有権うんぬんではなく鍵と一緒にきれいな部屋を渡して欲しいですね。徹底的にきれいにさせる!ってなんか燃えてきました(笑)。

  93. 594 ビューコート購入者

    >588さん
    売主のような物言いですよね。一般的な感覚でいうと593さんの言うことが普通な気がします。一般常識が通用しないことが多くて困ります。契約者がある程度団結できればいいのですが。私個人だと、どの程度まで言い張っていいのかよくわからなくて・・・。自分がすごくクレーマーになってる気がしてしまうんですよね。

  94. 595 匿名さん

    皆さん、勘違いしているのでは?内覧会でチェックすべきところは、将来すぐ外れてしまうような扉のつけ方とかいわゆる「瑕疵」といえる事項でしょう。傷とかクリーニングなんてどうでもいいことに目を奪われてそういう根本的問題を見逃していませんか?「売主責任で徹底的に直してもらいたい」箇所はそういうところです。私の部屋はそういう観点でチェックしましたが、特に問題ありませんでした。でもなんとなく不安なので、この場ではむしろそういった情報を期待しているのですが・・・。
     私は以前マンション購入した経験から、傷・汚れなんてどうせ入居したら(というかその前の引越し段階で)つくものですから、目に付く高さとかピカピカのカウンター上とか気になるところのみの指摘にとどめました。人が入って作業する訳で、なるべく回数少ないほうが最後は良いと思います。いわゆる「大工さん」が1戸1戸作るものなので、自動車や電化製品とは話が違うと思います。多少埃があるのが当たり前でしょう。クリーニングなんて一生のお付き合いとなる部屋ですから、入居前に自分で愛情こめて徹底的にやりますよ。それも楽しみのうちでしょう。

  95. 596 匿名さん

    595追加です。
    クリーニングを気にされている方が多いので言っておきますが、入居までまだ1ヶ月以上あるわけで、高台に建つこのマンションだったら、今完璧にきれいにしてもらっても、入居時には床は埃だらけだと思いますよ。どうせ自分でやる必要有りです。それから引越しを行うと、ダンボールのカスとか散らかりますし、外にいったん置いて汚れた箱とかも床の上に置かれるので、片付け後もう一回清掃することになります。その時「内覧会の時汚れとかこだわって大事な部分を見落としたのでは?」と後悔することになります(というか以前なりました。)
    あと傷については、見出すとキリがないので、まずどうせ家具の裏になる部分は無視することにしました。「ポイントを絞ってそこだけはしっかり直してもらう」が賢いやり方でしょう。

  96. 597 匿名さん

    私も概ね、595さんのような考えです。
    再内覧会に行ってみて、職人さん、業者さん、そして自分たちも含め、人が入れば入るほど、
    色々なところが汚れたり傷ついたりすることを痛感しました。だからもう、自分の部屋への
    人の出入りは必要最低限にしてもらいたいなぁ、と。
    もともと汚れについては指摘事項のポイントにはしていなかったのですが、
    どうしても目に付く深い傷と、自分ではすぐに落とせそうにない汚れは、再内覧会でも
    対処をお願いしてきました。
    595さん、我が家で「売主責任で徹底的に直してもらいたい」事項は、床鳴りでした。
    本当に直るのか不安だったのですが、きちんとなおっていたのでかなりホッとしました。

  97. 598 匿名さん

    別に対象を絞らなくても目に付いたところすべて直してもらえばいいのでは。
    売主側のスタンスも基本的には指摘事項に対しすべて対応するようですし。
    汚れにこだわって瑕疵を見落とすなんてチェックリストがあれば無いと思いますが。
    傷に関しても自分がつけるのと最初からついているのは違うというスタンスです。
    ましてや数千万払って新築ですからなおさらです。
    クリーニングも自分が後でやるにしても供給側が引渡し直前にある一定レベルのことは
    やるのが当然と思ってます。

  98. 599 匿名さん

    >595さん
    傷はどうでもいいことなんですか?
    傷のことに触れることがどうして根本的問題を見逃していることになるのでしょう。
    数千万の新築を購入したら、根本的問題を重視しているのは当たり前ですし、その前提の上で
    傷やクリーニングのことを言っているのではないですか。

  99. 600 匿名さん

    >593さん
    591です。
    スタンスが違う方もいますが同意見です。
    頑張りましょう!

    >595さん
    勘違いと言われても・・・。
    いいお客様ですね。その妥協に何の購入者メリットがあるのでしょうか。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸