横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急プラウディア栗平Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 白鳥
  8. 栗平駅
  9. 小田急プラウディア栗平Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2008-04-24 16:38:00

小田急不動産より小田急プラウディア栗平Ⅱが発表されました。
多摩線沿線・多摩急行停車駅徒歩3分の物件ですが、如何思われますでしょうか?

物件概要(抜粋)
所在地:神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番)
交通:小田急多摩線「栗平」駅徒歩3分
総戸数:85戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:72.23m2〜109.40m2(トランクルーム面積含む)
竣工時期:2008年2月下旬予定
入居時期:2008年3月下旬予定
設計・監理:小田急建設株式会社 一級建築士事務所
施工:小田急建設株式会社
土地売主:小田急電鉄株式会社
建物売主兼土地販売代理:小田急不動産株式会社
住宅性能表示制度:取得予定
販売予定時期:2007年4月上旬

小田急プラウディア栗平Ⅱ
http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/pd-kurihira2/index1.html

[スレ作成日時]2006-12-30 16:29:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急プラウディア栗平II口コミ掲示板・評判

  1. 116 申込予定さん

    115です。続けてすいません。
    読んでしまいました、の間違いです。

  2. 117 購入経験者さん

    わが家はバルコニーにTOTOのバーセアを敷きました。
    リビングとの段差は10センチぐらいありますが
    普段は網戸をしめてるのでそんなに気になりません。
    ホームセンターで1枚(30×30㌢)980円のものを自分で敷いたので
    想像以上に安かったです。掃除もし易く見た目もなかなか。

  3. 118 入居予定さん

    バルコニー使用細則第二条、五に「階下への漏水原因となるため、本バルコニーの床面に多量の水がかかる行為をしないこと。」又管理規約「容認事項」第8条七にもスロップシンクを利用の際には、バルコニー床面へ直接に多量の水がかかることがないように、との注意書きがあります。
    デッキやタイルを施設してホースで水を流して清掃することは×なのでしょうか?
    そもそも、バルコニーは防水されていないのでしょうか?
    小田急の営業の方に聞いてもあいまいなのですが、個々のお宅への説明が異なっていても将来困りますよね。統一見解が欲しいものだと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  4. 119 匿名さん

    >>入居したら、ベビーカーで連れ立ってエレベーター乗らんでね。
    >>じゃまだから。
    >だけ余計でしたね。

    そうでしょうか?
    実際に、エレベーターにベビーカーが2台、
    たたまずに乗られたら迷惑ではないですか?
    言い方は別として、私もマナーは大切だと思います。
    実際、街中でもベビーカーを押している人のマナーって悪くて、
    本人たちはじゃまになっていることに気づいてないことが多いです。
    うちはまだ子供がいませんが、ああいう風になりたくないなと思います。
    ベビーカーの問題だけではなく、他の掲示板でも自転車をエレベーターに
    乗せることについてとか、住人のマナーの是非は話題になっています。
    管理規約ではカバーしきれないところにマナーってあると思うので
    お互いに気をつけていきたいですね。

  5. 120 匿名さん

    111、113
    そういう発言は、慎みましょう。
    なぜなら、逆からも同じことがいえるからです。
    うるさい子供のいる家族こそ、不特定多数の人が住む集合住宅じゃなくて
    騒いでも人に迷惑をかけない戸建てにすればいいのにってね。
    どっちもどっち。

  6. 121 114

    119さん
    全くおっしゃる通りです。
    私は表現(言葉)が気になっただけです。
    こちらこそ言葉が足りなかったようで失礼しました。
    しかも、109さんが書かれた文章が
    (ベビーカーを)畳まずに、という意味だったことも理解してませんでした。
    いやはやお恥ずかしい。読むだけの人間に戻ります。

  7. 122 匿名さん

    もうこれ以上の非難の応酬には意味があるとは思えません。お子さんが居る方も居ない方も自身のマナーに気をつけて皆が住み良いマンションにしていきましょうよ。お互い協力し合う姿勢がない場所には、良いコミュニティなど出来上がることはありませんよ。普段からの地道な積み重ねこそが、ひいてはマンションの資産価値にも繋がってくるのだと思います。その成否は、分譲会社や管理会社等ではなく、まさに区分所有者となる私達にかかっているのですよ。114さんもこの際読むだけなんて言わずに、これからも積極的に投稿をして頂ければと思います。

  8. 123 バルコニーで悩んだ経験ありさん

    パンフなどの後ろの方にバルコニーの防水について記載などないですか?
    うちは元々防水加工されていて、タイル敷かなくてもいいかもと内覧会で思ったほどでした。
    OP会でウッドデッキやタイルの販売がされているのであれば、基本的にバルコニーに敷いてはいけないということは無いと思います。
    ちなみにうちはINAXのセライージーのカフェホワイトを敷いています。厚み的にはTOTOの方が好きですが、真っ白が無かったのでINAXにしました。バルコニーがとても明るく素敵ですよ。天気の良い日はバルコニーで珈琲飲みながら本読んでます^^

  9. 124 by 118

    OPに有るのだから、当然バルコニーにデッキやタイルを敷くのは問題ないでしょうけど、そのメンテを心配しているのです。
    デッキやタイルの表面を洗ったり、溝(隙間)から下の床に落ちたゴミ等を清掃するのに、ホースからの水で流していいものかどうか・・・。当然排水口が詰まらないようにとか、水はねで周囲にご迷惑をおかけしないように注意するのは大前提としてですが。
    123さんは普段のお掃除どうされていますか?
    メンテに不安が(手間かけずにお掃除出来れば)なければ是非我が家も敷きたいのですが・・・。
    パンフの後ろ、屋上については「防水」という言葉が記載されていましたが、バルコニーには書かれていませんでした。雨がかりになる所だから当然防水の筈だと思いたいけど。でもあの「管理規約」の意味は何だろう・・・。

  10. 125 入居予定さん

    みなさんはもうカラーセレクト決まりましたか。
    手元の資料を見ているとブラウンも捨てがたい、と思うようになりモデルルームを
    もう一度見るとナチュラルアッシュでやっぱりいいのかなと迷うようになりました。
    オプションのガイドも見てびっくり。あまりに高い気がして、取り付けるものを
    他で探したほうがいいのではないかと。
    初めての購入なのでよく分かりませんが、百貨店価格ですよね。
    普通のマンションのオプションでもこんな価格なのでしょうか。
    玄関の鏡は広く感じるし、印象が良いので取り付けたいのですが、15万って。
    食器棚も予想以上に高くて、1600ミリのものなんて50万です。
    今使ってるものは中途半端にスペースが余るし。
    こうしてあれこれ悩むのも楽しいのですが。
    我が家もバルコニーにとバーセアシリーズを検討中ですが、パンフ見ると
    少量の水とデッキブラシで簡単に掃除できそうですから心配ないのかな、と。
    実際に使用されている方の意見が聞ければより安心ですね。

  11. 126 匿名さん

    あらら。いつの間にか随分下がっちゃって。

    >>125さん
    オプションはここに限らず基本的にどこも高めの価格設定ですよ。
    もし、入居後に時間を取れるのでしたら、
    近所のリフォーム店などにお願いした方が同じ内容でもずっと安くつくと思います。
    共働きなどの理由でなかなか時間が取れない場合は
    あらかじめオプションで頼んでおくしかないのかもしれませんが。

  12. 127 入居予定さん

    >>126さん
    ありがとうございます。
    そのようですね。入居までまだまだ時間があるのでいろいろ
    探して検討してみます。
    オプション会には行かないかな。
    一時的な盛り上がりで最近読んでる方は少ないようですね。
    今は第2期の販売中だからでしょうか。完売するといいですね。

  13. 128 123です

    細かいお話をする上で知っておいた方が良いであろう我が家の環境をお知らせします。
    マンション8階 角部屋 バルコニー約7M×2M ガーデニングはしていません。
    周りの環境やお住まいになる階数、ガーデニングをするかどうかで違ってくると思いますが、我が家は掃除の手間が大変だと思ったことはひとつだけです。
    そのひとつはタイルをはがして掃除をする時です。一枚でも結構重たいので100枚ほどをはがすのは結構な重労働です。でも、はがすのは年に一度でも十分かなと思うくらいうちは汚れが少なかったですね。おそらく普段から水で流す前に掃除機でまずゴミを吸い取ってから水を流してますので(頻度は月二回程度、汚れがひどいと感じた時だけ随時水巻き)、それが良いのだと思います。虫の温床にもなっていませんでしたし。タイルなんでキズなどを気にせずデッキブラシでゴシゴシ磨けるのも気持ちいいですね。普段はほんとに楽ですよ。リビングと同色のタイルにしたので、広がりと一体感がとても良いです。

  14. 129 入居予定さん

    >>128 by 123さん
    丁寧なお返事ありがとうございます。うちもバーセアのパンフレットを取り寄せました。
    リビングの床材と高さを揃えたかったのですが、OPは高すぎるのと内容の細かい説明がないので不安です。バーセアだとパンフレットでもTOTOのホーム頁でも詳しく書かれていますので。
    そして何より実際に使われている方のお話が聞けて安心です。有難うございました。

  15. 130 123です

    いえいえ〜、お役に立てたようで何よりです。

    ちなみに五月台のビーバートザンにTOTOバーセアのサンプル置いてあったと思います。
    INAXはガーデンファニチャーシリーズだといくつかのホームセンターに置いてあったと思います。セライージーシリーズは246沿いの島忠で見かけた記憶があるのと、INAXのショールームで見られましたね。

    御希望にあった素敵なバルコニーになるといいですね^^
    頑張って下さい!

  16. 131 入居予定さん

    大変参考になるご意見がかかれていますね。
    あと、もうひとつバーセアシリーズなどの自分で貼るタイプで気になっている
    のがバルコニーと部屋との間の段差です。
    モデルルームの説明ですとオプションの場合13センチほどカサをたかくしているので
    その工事費が高いけど、フラットになったほうが一体感が出るとのこと。
    市販のタイルだと段差ができるので見栄えがどうなるのかなと思います。
    パンフレットなどで段差がある仕上がりを見ても違和感はあまり感じませんが
    普段の使用でも気にならないのでしょうか。
    気にならないであれば、バーセアにしたいのですが。

  17. 132 匿名さん

    バルコニーと部屋との間の段差については私も同感です。
    ただ、モデルデッキのカサ上げ部分=(樹脂のウッド調デッキ材)の下部分は素人では外せないのだそうです。(モデルでの説明)そうするとデッキ施設の初期費用と12年後のバルコニー床大規模補修工事)の撤去費用を加えた金額を12で割った金額が1年のデッキ費用と考えねばならず・・・高いなぁ!と躊躇してしまいます。タイルだったら自分で外して一時部屋内に置いておくとか・・・。それに普段の清掃も気になるし・・・。どうも小田急の商品説明がバラバラあいまいな気がしているのですが、現在モデルに敷いてあるデッキ材の正式な名称とか品番とかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?自分でパンフレットとか取り寄せてきちんと比較検討してみたいものです。

  18. 133 123です

    こちらのモデルルームを見に行ったことがないので、確かなことはお伝えできないのですが、モデルルームのバルコニーはウッドデッキのみではないですか?タイルを「敷く」場合用で、バルコニーのカサを上げる手段的な物はTOTOやINAXでは扱っていないと思います。私の場合、ウッドの腐食の可能性を危惧し最初からウッドデッキは購入から外していたのでカサを上げた場合の下の掃除の仕方まで調べなかったので、もしウッドにされるのでしたら、その下のお掃除の仕方を確認しておいた方が良いと思います。カサを上げる為の金属等相当重いのではないでしょうか。
    一体感(=段差)についてですが、部屋のフローリングと同色で合わせれば見栄えはとても良いと思います。敷いてみて私も感じたのですが、普段ドアを閉めていたり、網戸の状態ならば、(虫が入るのでフルオープンにすることは基本的に無いと思うのですが)、結局アルミ部分でバルコニーとリビングは分断されてしまうので、段差の見た目の違和感は感じませんね。体感としては、室内からそのまま裸足でバルコニーへというのであれば、フラットの方が楽な気もしますが、やはり汚れますからサンダルを使うと思うので、こちらも問題無いですよ。

  19. 134 入居予定さん

    ご質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
    モデルルームのウッドはどうやってかさ上げされてるのか分かりませんが
    見たところ端部分が金属のようなもので囲われてネジで固定されていました。
    ウッドの下は空洞なのか台が敷いてあるのか分かりません。メーカーも素材も
    はっきりしたことは何も分かりません。まだAオプションの段階なので
    実際のウッドデッキなどの詳しい説明は秋ごろにならないと分からないのかも。
    担当の方は間違いのないようにはっきりしていることのみ割と真摯に答えて
    くれていたように思います。
    133さんがおっしゃるように段差に違和感がないのであれば、オプションのこだわら
    なくてもいいようですね。
    室内から裸足でバルコニーへ出るって理想ですけど、スリッパかサンダルを
    バルコニー用に用意するのが現実的ですよね。
    ネットで調べていたら地方の会社でウッドなのに腐らないという独自に開発したのを
    個人で数量計算して取り寄せて貼れる、というのを見つけてサンプルを送って
    貰ったのですが、確かにバーセアのタイルよりウッド感が強いので、値段が
    バーセアと大差ないのであれば、それでもいいかなと思ってます。ただ、
    数量をきっちり出すのが大変そうで、まだ計算していません。ウッドデッキ検討中
    の方、よければHP見てみてください。キーレックスという会社です。

  20. 135 元デベにお勤めさん

    以前、大手デベロッパーに勤めていたものです。
    ただ、今回の購入の際に私の職業は隠してありますが…。

    購入者の皆様、自分の担当に信用が置けないというのは大問題だと思いますよ。
    人生でそう何度もない大きなお買い物ですし、購入後も何らかの関わりはきっと
    あると思うので、やはりここはお互いのためにわからない事はわかるまでとことん
    聞くべきだと思います。そして、誠意を持って答えてもらうべきだと思います。

    特にここ最近のレスは、バルコニーについてのお話が多いようですが、バルコニーは
    共用部なので、後々の事もしっかりと考えた上で検討された方が良いかと思います。
    どれだけしつこくても、自分が納得できて安心できるまで、聞くべきです。
    No.134 by 入居予定さんの、”実際のウッドデッキなどの詳しい説明は秋ごろに
    ならないと分からないのかも。”については、期限を切って、いつまでにわかるから
    いつまでに回答をします、などとした方が良いのではないでしょうか?
    共用部とはいっても、バルコニーだって立派なお部屋の一部です。真剣に考えて
    おられるようなので、気持ち良く入居されるためにも、担当者との信頼関係を築かれる
    事をおすすめします。
    生意気言ってすいません。でも、私はそのような心構えで常にお客様と接してきました。
    そして築き上げてきたものがあります。お互い、気持ちの良いものです。
    入居後もみなさんで素敵なマンションにしていきましょう!  長々とすみません。

  21. 136 入居予定さん

    <<135さん
    何だか読んでいて、こういうかたが一緒にご入居されるんだと思うと
    安心しました。うちの担当の方は一生懸命答えようとされているので悪い印象は
    持っていません。ちょっと頼りないと感じることもありますが、誠意は感じるので。
    でも、もっともっと疑問や不明な点は質問していいのかも知れませんね。
    ほんとうにお互い気持ちよく暮らせる素敵なマンションにしましょう。
    何かほかにも、元デベならではのご意見などあれば是非参考にさせていただきたいです。

  22. 137 匿名さん

    元大手デベロッパー勤務だった方が購入されると聞いて、私も安心しました。
    まあ悪いってことは無いんだろうなくらいには思っていましたが、小田急の
    マンションは供給が少ないので評判とかあんまりよく分からなかったのです。
    自分の選択眼はそんなに間違ってはいなかったかな、とちょっとだけ自信を
    持ってしまったり。

  23. 138 匿名さん

    私も137さんと同じく元大手デベロッパーの方が購入されるということでちょっと安心しました。
    あとは、全部完売するのかなあ?とちょっと不安です。営業の方は売れ残るなんてことは想定外だって言ってましたが・・・。

  24. 139 匿名さん

    >>138さん
    小田急グループが特に力を入れている多摩線沿線での自社ブランドマンションですし、
    そもそも手堅い人気のあるエリアなので、完売できる自信は大いにあるのだと思います。
    即完売とはいかなくても、それなりに時間をかければ完売すると思います。
    引渡しまでまだまだ9ヶ月以上ありますし、私としてはあまり心配はしていませんよ。

  25. 140 周辺住民さん

    小田急の他の栗平物件購入者です。

    私も小田急さんであれば誠実に対応してくださると信じて
    いましたが、高価な買い物です。何かと心配になりますよね。
    聞きたいことがあれば全て事前に質問するようにしていました。
    建物については納得いくまで調べることが必要かと思います。

    でも、私は何よりもこの栗平の環境が大好きです。
    風に揺らぐ緑、元気な子供の声、落ち着いた町並み、ここで
    の生活を始めて1年あまりですが、とても気に入っています。

    皆さんと一緒にこの街栗平をもっと、もっと素敵な街にして
    いきたいですね。
    皆さんとこの街でお会いできるのを楽しみにしています。

  26. 141 契約済みさん

    私も、栗平という町の環境が気に入って、契約した者です。
    以前、ヨーロッパに住んでいたことがあるのですが、日本に
    帰国するたびに、緑も少なく、無秩序で無機的な建物が
    ごちゃごちゃと建っている都会の風景にげんなりしたものです。

    でもこの栗平は、新百合ヶ丘などの便利な町に隣接していながら、
    小田急がトータルな町づくりを考えているだけあって、町並みに
    秩序があり、自然も残っていて、駅前にはゲームセンターやパチンコ店
    などもなく、子育て中の家族や、落ち着いた暮らしを求める人には
    最適な場所だと思います。ただ、働く主婦としての欲を言えば、
    駅前にもう少し飲食店や、忙しい時に助かるお総菜屋や
    お弁当屋など、これからできると良いなあと思います。

  27. 142 契約済みさん

    現在新百合ヶ丘に7年程住んでいますが、最近の新百合は人も車も多く、 
    車で行こうと思えばすぐに渋滞にはまります。駅3分の栗平の方が楽に買い物にも行けるので、
    最高! だと思います。 はるひのの物件も検討しましたが、少しはなれるので急行停車もする
    栗平が一番だと思います。 私も栗平の町並みは気に入っています。 楽しみです。

  28. 143 ご近所さん

    栗平最高です!

  29. 144 元デベにお勤めさん

    No.142 by 契約済みさんのおっしゃる通りだと思います。
    不動産というのは、売却も視野に入れて購入した方が賢いと思います。
    その際に、お部屋の内装などはリフォームでいくらでも変えることができますが、
    立地条件(駅近・急行停車駅・周辺環境など)は、自分の努力や財力ではいかよう
    にもできません。
    ですので、今回のような物件は、比較的不動産価値も落ちにくいと思われますし、
    人気も高いと思うので後に売りやすいと考えられます。
    目先の価格だけにとらわれず、後のことも考慮すると良い物件ではないかと思います。
    駅から3分で急行停車駅の物件なんて、なかなかないものですよ。

  30. 145 匿名さん

    はるひ野って栗平や五月台なんかと比べると、街並みに今ひとつグレード感がないような。
    小田急グループが中心になっての開発ではないことが影響しているのでしょうか。

  31. 146 ご近所さん

    栗平は特にグレード感は感じませんが・・・
    はるひ野はこれからですよ。

  32. 147 周辺住民さん

    少子高齢化により、これから都市部(東京23区内)が
    どんどん空き家になっていくと聞きました。
    それでも多摩線周辺の発展見込み、不動産価値はあるでしょうか?
    若い人は少しでも都心に住みたいと願うのではないでしょうか?
    少し不安になったもので・・・・
    力強いご意見が聞きたいです。

  33. 148 入居予定さん

    147さんの心配事がよく分かりませんが、おっしゃるとおり
    少子高齢化は進むでしょうし、住戸は供給過剰になるという心配は
    ありますよね。けれど、23区でも人気の街は変わらず不動産価値は
    高いと思いますし、23区外の東京近郊でも人気のある街とそうでない
    街は変わらず存在するでしょうね。時代によって街の姿も、人の好みも
    変わるのはもちろんですが。
    ただ、若者に限らず都心に住みたい人と田舎に住みたい人には
    分かれるでしょうから一概に23区内でなければ不動産価値がない
    ということではないのでは?むしろ都心に近くアクセスのいい郊外の街は
    あまり心配いらないと思いますが。
    もし、栗平と同じ値段で23区内の駅近新築物件が買える時代が来るのでは、
    という意味でしたらもちろんそちらに買いたい人は押し寄せるでしょう。
    でも少し考えにくいですよね。この数年にも23区内の一部では安い時期が
    ありましたよね。都心にどうしても住みたい人は買ってるんじゃないですか。
    そういった将来的なことも含めて、今、購入される方はこの物件に魅力を
    感じているから申し込んだのだと思います。少なくとも我が家はそうです。
    トータルバランスで決めました。価格、立地、条件、設備、間取り等々。
    説得力に欠けるかも知れませんが、栗平は悪くないと思いますよ。
    それから、多摩線周辺や栗平が発展してほしいかどうかについても
    やはり意見は分かれると思います。
    現状にプラスアルファ程度の利便性は求めますが、静かな住環境を
    乱すような発展は、私はあまり望みません。

  34. 149 周辺住民さん

    考え方次第ですね。

    私見ですが、売却時の不動産価格を意識して栗平の物件
    を買う人は少ないのではないでしょうか。

    栗平の物件を購入する人は、この場所で子供を育てたい、
    夫婦でゆっくり過ごしたいなど、自分の生活をイメージして
    この栗平を気に入って購入している人が多いんじゃないかな。

    今後、栗平以上に不動産価格の値上がりが期待される場所は
    23区にはいくらでもあるかとは思いますが、程よい緑・自然、
    きれいな空気、程よい広さを持つ敷地に並んだ閑静な住宅街
    とコストバランスを考えれると、栗平は、価格だけでは計れ
    ない、そこで生活する人の満足感・私的価値はなかなか高い
    ものがあるのではないでしょうか。

    ただ、今後の鉄道計画、総合病院建設計画等を考慮すると利
    便性からしてもこの辺り一帯の資産価値はそこそこ安泰では
    ないかな。だから小田急さんも強気な値段設定ができると
    いうものです。

  35. 150 周辺住民さん

    買い替えは考えない方をターゲットにしてるのでは。
    なんだかんだ言っても支線ですし。
    環境もいまの不便なままでよいのでは。

  36. 151 匿名さん

    私も「不動産価格」より「生活」を大事に考えてマンションを選びたいと思っています。
    ただ、現在のこのマンションの販売状況には驚いています。即日完売とまではいかなくても(確か去年のコアロード栗平は即日完売でしたよね。)もう少し人気があって契約戸数が多いと予想していたので。
    将来の「転売」より今の「売れ残り」状態が続くのが不安です。
    やはり小田急さんの価格設定が強気過ぎたのではないでしょうか?

  37. 152 匿名さん

    このマンションはそんなに売れ残っているのですか?
    それよりも、何でそんなことを把握できるのかが疑問ですが。
    売主の小田急電鉄・小田急不動産は資金力がある会社ですし、
    最近のマンション価格上昇という情勢も加味したところで
    時間をかけて販売しても構わないと考えていると思います。
    竣工・引渡しまではまだ9ヶ月ほどもあるのですから、まだ
    「売れ残り」を心配する段階ではないと思います。

  38. 153 匿名さん

    私も栗平は不動産価格を考えてというよりも、
    この街に住みたいという人が選ぶ街だと思います。
    価格の動向が気になって仕方がない方はそもそも
    都心と城南以外は選ばないほうがいいのでは?

  39. 154 匿名さん

    >152
    私も同感です。
    コアロードと比べると販売規模大きいですし、このところの
    不動産価格の上昇を加味すると小田急さんでなくても並みの
    ディべロッパーであれば、急いで売り切ることはせず、状況
    も見据えつつじっくり売るのではないでしょうか。
    心配する必要はないと思いますよ。

  40. 155 契約済みさん

    キッチンのダクトのオプションで悩んでいます。
    標準にするか、ステンレス製のものにするか…?
    標準タイプの妙に張り出した形も今ひとつだし、ステンレス製もどこかお店の厨房のようで…。 ステンレス製の方がパワーもあるし色落ちもなく長年使ってもきれいだとは言ってましたけど。

  41. 156 147

    148〜154の皆様、ご意見どうもありがとうございました。
    今後の不動産価値を考えた場合どんなものなのか、
    (皆さんがどうお考えなのか)知りたくなってしまったのです。
    私も栗平は暮らしやすさを考えて購入しました。
    もちろん、とても気に入っています。
    マンションの話題から逸れてしまったようで申し訳ありません。
    どうもありがとうございました。

  42. 157 ご近所さん

    栗平はバランスのいい住宅街だと思います。
    きれいな街ですよね。

    自分で気に入っていても、最終的にそれで本当にいいのか迷うと思いますが、栗平ほど住宅街として整っている環境の良い街も珍しいかなと思いますよ。

    都心ではあの街並みは絶対無理でしょう。
    また、同じ程度の街並みは都心へ一本でいける沿線、具体的には小田急、京王、東急東横、田園都市では、もうないかな?って思ってます。
    港北ニュータウンや荏田、あざみ野近辺もいい住宅街ですが、既に知られすぎて、価格が高すぎ!
    住んでみると、バスやラッシュの混み方もいまや一番異常なレベルです。

    栗平ってまだ知られていない分、絶対に今が買いだと思いますよ。

    尚、宣伝でも業者でもありません。

  43. 158 匿名さん

    確かに。
    知名度のあるところは既に高いですからね。
    まあ、小田急の支線ということも割安な要因なのでしょうけど。
    ただ、それだけに今後とも静かな住環境が維持されていくこと
    は間違いないと思います。
    栗平界隈は重要な幹線道路の整備計画もないですしね。

  44. 159 匿名さん

    >158

    確かにそうですね。
    栗平の近くに幹線道路でもできて空気が汚れたらそれこそ大変
    です。

    変に名前が売れて、この何にも替えがたいこの街の大らかさと
    落ち着いた佇まいが失われるのだけは避けたいですね。

    昨今の多摩線人気は過熱気味で急速な開発と人口急増を引き起
    こさないか心配です。本当に。

  45. 160 入居予定さん

    どなたか幼稚園・小学校・小児科等々、育児情報に
    詳しい方いらっしゃいませんか。
    栗平駅周辺の遊び場なども教えていただければ
    嬉しいです。
    幼稚園は麻生区内の園バスはルートに入っているの
    でしょうか。選択肢はできれば多いほうがいいのですが。
    そのほか、ご近所情報(買い物、飲食店、美容院、病院、自治会)
    など地域の特性なども含めて教えていただきたいです。
    そうした日常のことからもっと栗平の街を知りたいです。
    よろしくお願いします。

  46. 161 匿名さん

    うーん、
    とっておきの栗平、
    とっておきの小田急多摩線沿線(川崎市内区間)、
    ってな感じでしょうか。

  47. 162 ご近所さん

    あまり期待しないでくださいね。
    上にも書いてありましたが、保育園にしろ病院にしろ
    買い物にしろ、基本的には不便な町です。車がなければ
    どうにもなりません。
    逆にその不便さ、田舎くささが生活にマッチされるかたは
    住み良いと思います。

    朝はスズメ、昼はウグイスの鳴き声が聞こえ、駅にはツバメ
    がいる町です。

  48. 163 匿名さん

    今日は本当に天気よかったですね。

    澄んだ青空に自然の緑が映えてとてもきれいでした。

    今日散歩していたら小田急さんの戸建てモデルルーム
    にお客さんが一杯いました。
    数年前までどちらかといえば寂しかったこの街も
    驚く速さでマンション・戸建てが建ち始め、その姿を
    急速に変えつつあります。

    ご近所さんが増えるのは、やっぱりうれしいな。

  49. 164 匿名さん

    素敵なご近所さんがたくさんいらっしゃるようで、
    夫婦ふたり、来春の入居がますます楽しみになってきました。
    皆さんどうぞよろしくお願いします。

    そう言えば、
    今年初めてウグイスの声を聞いたのも栗平でした。
    駅のある高台から、富士山のシルエットが見えたのにも感動しました。
    訪れるのが決まって土日のせいか、街はいつも静かで、
    まったりとした穏やかな肌触りの空気が、ふたりとも気に入っています。

    それでも、気になることがいくつかあります。
    電車の音は、さほどにはうるさくないような気がしていますが、
    保線工事などの時はやはり覚悟した方がいいのでしょうか?
    それから、
    近くに雰囲気のいい公園などあるでしょうか?
    この前夫婦で「とんびいけ公園」を訪ねてみましたが、
    敷地のほとんどを野球場と古いテニスコートが占めていて、
    申し訳程度の遊歩道も殺風景だったので、
    ひどくがっかりしました。
    雰囲気のいい散歩コースなどありましたら、
    お教え頂けるでしょうか?

  50. 165 申込予定さん

    この週末、モデルルーム行ってきました。
    栗平にも初めて行ったのですが、とても静かでいい街だと思いました。
    みなさん話されているように街並がとてもきれいで
    自然もあって住みやすいだろうなと思いました。
    目の前の線路、電線は気にならない訳ではありませんが
    なんといっても駅に激近なのが主人は気に入った様子です。
    要望書も出して、購入の方向です。
    それにしても、だいぶ売れていてびっくりしました。
    モデルルームタイプもやっぱり全て完売でした。
    新百合〜栗平近辺の戸建を売って、この物件を買っている人も結構いるとか。。
    ↑バス〜最寄り駅のアクセスが人口増加&渋滞でよくないそうです。
    街の事を詳しく知っているとは言えないので
    いろいろ教えていただけたらと思います。

  51. 166 入居予定さん

    第1期に契約した者です。
    最近モデルルームにも現地にも足を運んでいないので
    売れ行きと工事の状況が気になっていました。今はどのあたりを
    建設しているのでしょうか。1,2階あたりでしょうか。
    165さんのレスを読んで順調に売れているみたいでほっとしました。
    Aオプションを何も申し込まなかったので秋まですることが
    無さそうで、購入したことを忘れそうです。
    新百合が丘のバス便よりこちらのほうが便利だと思っていますが、
    栗平にも銀行ができたらもっと便利ですよね。
    人口も増えているのだから、ATMの出張所だけでもどうにか
    ならないでしょうか。
    駐車場の抽選も秋にあるみたいですが、みなさんは上中下段のどれに
    希望を出すか決まっていますか。我が家は中か下で考えています。
    担当者に聞いたところ90秒程度の差だということですが。
    1000円の差であれば中段のほうがいいのかも。

  52. 167 申込予定さん

    >166
    3階部分は全て出来上がった?かな。
    4階部分を工事していますよ。
    モデルルームの方が3階からの眺望写真を撮ったとのことで
    多分今週から見せてもらえるのではと思います。
    売れ行きの方は、第一期で審査の結果あえなくキャンセル発生した
    (↑と営業の方が話されていました)
    ところが数戸あり、そこと高額のお部屋が先着順申し込みになっていました。
    実際のところはわかりませんし、主観ですけど
    人気がなくてキャンセルになった感じではないなと思いました。
    交通の便から言えば、栗平駅前の方が絶対いいと思います。
    バスが不便でせっかく買った一戸建てからこのマンションに買い替えるなんて、
    しかも、そういう人が結構いるらしいです。
    現状はよほど不便なんじゃないかと思いました。
    駐車場は、うちは毎日使わないので一番出しにくくて安いところでも
    いいかなと思っています。
    料金もあるし、使う頻度などで検討されるといいんじゃないでしょうか?

  53. 168 入居予定さん

    >167さんありがとうございます。
    もうそこまで工事は進んでいたのですね。
    近いうちに見に行こうと思います。
    駐車場は言われてみれば毎日車に乗るわけではないので、
    下段でもいいような気がしてきました。
    まだまだ時間はあるので検討します。
    そういえば、自分の部屋のことばかりかんがえていましたが、
    エントランスはどうなっているのでしょうか。
    パンフレット上では分かるような分からないような。
    できるだけ落ち着いたあきのこない重厚感があるものを希望
    していますが、やっぱり赤いソファをロビーに置くのでしょうか。
    赤は正直ちょっと・・・やめてほしいなぁ。
    それからマンション名の看板は「小田急プラウディア栗平Ⅱ」
    なのでしょうか。小田急さんに申し訳ないですが社名は
    入れて欲しくない、と思うのは我が家だけでしょうか。

  54. 169 物件比較中さん

    確かに、小田急という名前は、入れないで欲しいですね。

  55. 170 匿名さん

    >168さん
    同感です。赤が色として嫌いと言うわけではないけれど、あのロビーの絵には違和感を感じますね。同じ赤だとしてももう少し深みのある赤にするとか・・・素材も共有の玄関の顔として長く傷まない生地にするとか配慮して頂きたいものです。

    ネーミングに関しては「・・・・Ⅱ」というのに抵抗を感じています。
    小田急さんにとってはⅡ番目かもしれませんが住もうとするものにとってはオンリー1ですものね。こういうことは契約者の多くが希望すればきいてもらえるものでしょうか?「栗平」とか「白鳥」の響きを生かしたネーミングだと好きになれそうですけど。

  56. 172 契約済みさん

    私は生まれてから学生時代も含め、ずっと小田急線を使い、買ったマンションも小田急の名前が付くと一生小田急さんに貢献しているようで…。
    べつに小田急さんが嫌いなわけではないのですが、やはり小田急とⅡは名前にいらない様な気が私もします。 購入者の方々が各担当者の人に言えば少しは検討してくれるんですかね? 気にならない方もいると思いますが、小田急の社宅っぽい名前はどうかと……。

  57. 173 匿名さん

    こちらより先に建てられた、“プラウディア栗平”の看板はどういう風になってるんでしょうか?
    ご覧になった方おられますか?

  58. 174

    168です。名前をKにしました。
    購入者として真剣にみなさんと語り合いたいです。

    ネーミングは皆さん考えがあるようですね。
    我が家は小田急さえ外してくれれば後は我慢できますが、
    看板はしっかりとした素敵な字体で作って欲しいです。
    手も気も抜かないで。正面玄関がマンションの印象を決めると
    いっても過言ではないですよね。
    ロビーも広々とした落ち着いた空間で、お客様を待たせたり
    居住者がくつろいだ時間を過ごせるような雰囲気がいいです。
    あまり居座るのはいけませんが。

    そういえばプラウディア栗平Ⅰがあるのですよね。
    見たことないので、近いうちに見に行ってみようと思います。

    あと、エントランスの壁や床ですが、別会社の完成物件のモデルルームを
    見学に行ったとき、サブエントランスの壁と柱を触ったら、
    石やタイルに見えるのにベニヤ板みたいなハリボテで、興ざめしました。
    そのデベの物件は買う気になれませんでした。
    テーマパークじゃないんだから。
    そういうところも手を抜かないで欲しいです。完成前の物件を購入したので不安は残りますが、こちらのパンフレットの説明どおりであれば、床は自然石、壁面には重厚感ただよう素材を配し、と書いてあるのでそのとおりに作ってもらわないと困ります。
    完成物件を見たときに、「このマンションに決めてよかった」と、
    心から思いたいですよね。

  59. 175 匿名さん

    モデルルームで頂いた表によると
    残りは29戸。
    売れ行きも順調ですね。

  60. 176 契約済みさん

    あと29戸ですか。完売するといいですね〜。
    3階までできているとのことですし、見に行くのが楽しみです。

  61. 177 契約済みさん

    本物件を契約する前に、プラウディア五月台IIIを見てきました。看板はしっかりしていましたし、名前に「小田急」は無かったように記憶しています(間違っていたらごめんなさい)。
     中にもちょっと入ってみましたが、玄関はしっかりした素材ででき、重厚感のある、上品な感じがしました。栗平も大丈夫だと思っています。

  62. 178 匿名さん

    どうやって入ったんですか???

  63. 179 ご近所さん

    今月に尻手黒川道路沿いに野天風呂がオープンします。本物件から歩いて7〜8分くらいでしょうか。楽しみです。

  64. 180 匿名さん

    小田急の物件はプラウディアにしろコアロードにしろそこそこ仕様は
    いいので、そんなに安っぽくは仕上げないと思いますよ。
    私的には小田急のマンションは財閥系デベの標準グレードのマンション
    とほぼ同等レベルの仕様だと思います。もっとも、財閥系でも時々首を
    かしげるようなものをつくることがありますから、そのような場合には
    むしろ小田急の方が仕様が上だったりすることもあるくらいです。

    >>178さん
    177さんはおそらくエントランスの所から中を見られたのでしょう。

  65. 181 匿名さん

    >>179さん

    それは温泉なのでしょうか?それとも、ただの沸かし湯なのでしょうか?
    いずれにしても、時には自宅のバスルームではなく露天風呂もいいものですね。
    多分、都心の露天風呂とは違って窮屈な感じにならないのでしょう。
    楽しみの要素がまた一つ増えるのは大歓迎です。

  66. 182 匿名さん

    この物件を購入検討中です。
    すでに購入された方に質問なのですが、小田急では契約時に価格割引やサービスなどありましたか?

  67. 183 周辺住民さん

    >181さん
    今流行の地下から掘り出してるタイプだと思います。
    敷地もひろく、ゆったりとしている感じですが最初のうちは混雑するでしょうね。

  68. 184 匿名さん

    >181
    地下1000mも1500mも掘って水脈にあたれば必ず水温の高い水(地下に行くほど3度/100mで地温が上がるため)が出るのでおそらく単純温泉ですね。 いわゆる温度が25度を越えているだけで殆ど成分がない普通のお湯に近い物ですから最近あちこちにありがちな、それほどありがたみのある温泉ではないと思われます。

  69. 185 匿名さん

    近くに温泉施設が出来るということで、まあいいんじゃないでしょうか。何も草津や登別のような名湯は期待できませんし、そうでなくてもいいと思います。施設がすぐ近くに出来ると、道路が混雑したり周囲が汚くなったりするので考えものですが、こちらの物件からは程よい距離感も取れているのでその点も良いかなと。

  70. 186 周辺住民さん

    天然温泉のようですよ。
    『ナトリウム−炭酸水素塩温泉』(弱アルカリ性低張性温泉・旧名称:重曹泉)だとか。別名「美人の湯」といわれ肌にいいそうです。
    その源泉は野天岩風呂中心で内湯等は加温・循環併用だそうです。

    「栗平、温泉」とか「麻生、温浴施設」とかで検索すれば直ぐ出て来ますよ。
    オープン当初、以降も土日は混むでしょうね。読売ランドのほうにもあるのですが、温泉でないにもかかわらず混んでます。祝日とか入場制限のある日もある位ですから。入湯料にもよりますが、おそらく庶民的スーパー銭湯といった感じになるでしょう。ゆっくりしたい方はお子様が出られた夜遅くとか行かれるといいでしょう。

  71. 187

    天然温泉ですか、いいですね。
    広い湯船にたまに浸かるのも楽しいですよね。
    ただ管理だけはきちんとしてもらいたいですが。渋谷のスパ施設みたいに
    事故が起きては困りますから。
    たぶん騒動の後なので大丈夫だと思いますが。
    個人的にはスーパー等お買い物に便利な場所が増えるといいなと
    思います。新百合ヶ丘の万福寺に三和が新しくできるそうですが、
    栗平から微妙な距離ですね。鶴川の三和より近くなるような気は
    しますが。

    ところで182さんの質問ですが、価格割引なんてないですよ。
    逆にあったらびっくりです。
    サービスというか小田急リビングメイトというエリオ会員に入会すると
    関連会社のお買い物等が割引になるというものに入会しました。
    どこでもありそうなサービスで特段有益かどうかは分かりませんが。
    あと小田急ポイントが15000ポイントもらえる、らしいです。
    15000円分の買い物券だから購入価格からすると大したことないバック
    ですが。

    売れ残ったりしたら値引きなんてことになるんでしょうか。
    そのほうが嫌な感じですが。

  72. 188 契約済みさん

    >182さん、

    割引を受けた方が正直にここで告白するとは思いません。割引を受けなかった人も不平等だ、と大変な騒ぎになりますから。

    私たちは抽選の結果2番手で、最初の方がキャンセルされたので契約することができました。一応「キャンセル物件」なので、価格の割引について担当の方にそれとなく聞いてみましたが、きっぱり断られました。びた一文まけてもらえませんでした。その時は、たとえ売れ残っても値引きすることはない、といっていました。値引きする業者は、最初から価格設定がいい加減なところです、ともいっていました。その言葉に、この物件に対する自信がうかがわれ、むしろ気持ちよかったです。

  73. 189 契約済みさん

    私は会社の提携割引で1%引きで契約しましたよ。

    47万円ぐらい安くなりました。

    これより割引になった人っています?

  74. 190 匿名さん

    確か売主の小田急電鉄・小田急不動産の社員でも通常1%程度しか割り引かないはずですよ。割引といっても、ほんとに雀の涙程度ですね。

    まあ、値引きと言えるだけの値引きが期待できるのは早くても竣工後でしょう。ただ、そうなるまでに買いたいと思う住戸が残っているかどうかが問題ですが…。

  75. 191

    久しぶりにモデルルームと現地を見てきました。
    工事がずいぶん進んで今は4階部分を工事中でした。
    もちろんまだまだ外装もされていないので出来栄えは計りかねますが
    丁寧に工事している感じがしました。
    線路がやはり高い位置にあるなぁと改めて思いましたが。

    担当の方にマンション名はどうなるのかとたずねたところ
    プラウディア五月台にも小田急はついていないので今回も
    付けない可能性はありますが、外す理由がないとも言えるので
    今の段階ではなんとも言えません、とのことでした。
    お客様からの要望ということで伝えますとはいわれました。
    エントランス部分に意見を出すお客はいないようで
    不確定要素が多いようです。基本パンフレット上のとおり造るという
    ことに間違いはないのでしょうけど。

    「くりひら」という野天風呂はほぼ完成に近い様子でした。
    旅館のような思ったより大きな施設でこちらのオープンも楽しみです。
    今月下旬オープンですよね。
    こちらの道路も数ヶ月前に比べきれいに舗装されていて気持ちよく
    通行できるようになったと思います。ただ不慣れな者にはどこで右折
    して栗平に出ればいいのか分かりにくいですね。

  76. 192 申込予定さん

    我が家でも本日登録してきました!
    あとは無事に申し込みできれば。。。神のみぞ知る、です!!
    近くに温泉もできて、ますます楽しみですね。
    契約がすんだ皆様にお伺いしたいことがあるのですが。。。
    カラーはどうされましたか?
    ナチュラルアッシュ希望なのですが、キャビネットの面材を
    茶か白系かで迷っていて、悩みです。

  77. 193 契約済みさん

    週末久々モデルルームに行ってきました。
    思っていたより売れていたのでよかったです。これなら完売するかな?

    192さん、うちもナチュラルアッシュにしましたよ。キャビネットの面材はモデルルームと同じ茶系にしました。

  78. 194 匿名さん

    こちらの物件の売れ行きが好調からなのか、小田急不動産はお隣の五月台の方に「小田急プラウディア片平」という秋以降に販売予定の物件をHP上に掲載しています。ただ「片平」の方は各停駅徒歩9分なので、急行駅徒歩3分のこちら「栗平Ⅱ」とは利便性・稀少性という点では比較にならないと思います。その分、割安な価格設定で線路際のここよりも住環境という点で優れていれば、それはそれでいいのかもしれません。ともあれ、近くにもう一つ小田急プラウディアシリーズのマンションが販売予定なのは興味深いことです。

    小田急プラウディア片平
    http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/pd-katahira/index1.html

  79. 195 匿名さん

    周辺に住んでいる方にお聞きしたいのですが、
    朝の通勤時は急行ってどれくらいあるんですか?
    今は少ないけど増発するって噂も聞きました。

  80. 196 契約済みさん

    初めて書き込みします。
    今日マンションの建設現場付近を通ったのですが、こんな雨の中でも建設を続けていました。
    予定通りに竣工するのは嬉しいですが、こんな雨の中もコンクリートを流し込む作業を続けているのはちょっと不安でした。
    雨が混ざってしまえばコンクリートの強度も落ちてしまうような気がするのですが、大丈夫なんでしょうか?

  81. 197 入居予定さん

    今日は2期2次の抽選日でしたね。
    先週残り26戸だったと思いますが。
    今回販売戸数は9戸らしいですが、倍率は高かったのかな。
    このペースだと最終期は秋になるのでしょうか。
    早く完売してほしいけどモデルルームが無くなったら
    それも少し寂しいですね。

  82. 198 匿名さん

    >>197さん

    今の販売ペースだったら年内に完売してしまう可能性も大ですし、悪くても竣工後の売れ残りにはならないと思います。既出のプラウディア片平の販売開始予定を11月としているのも、恐らくこちらの売れ行き具合を睨んでのことだと思われます。

  83. 199 入居予定さん

    >>198さん

    なるほど、まだこちらが完売していないのにプラウディア片平の
    話が始まったので複雑な思いでしたが、それだけ順調で周辺の
    街づくりに小田急が力を入れていると考えれば納得できますね。
    後は工期が順調に進んでしっかりした建物が完成してくれれば
    いうことありませんね。
    内覧会で予想と違う仕上がりにショックを受ける人の話を聞きますが、
    このマンションではそういう思いをしなくてすむことを祈ります。

  84. 200 匿名さん

    >>199さん

    この物件、この規模にしては十分工期が取られていると思いますよ。ここより規模が大きくても工期の短い物件もざらにありますから。資金力に余裕のないデベだと、借り入れとの関係で早期に資金を回収する必要があるために、ゼネコンに対して工期の圧縮を迫ってくることは往々にしてあります。恐らく土地は土地売主の小田急電鉄が元々持っていたものなので借り入れなどないでしょうし、建物についても建物売主の小田急不動産が借り入れしてゼネコンに支払っている可能性は低いと思います。この辺りは小田急が自社沿線でも最も力を入れて開発しているエリアですし、ゼネコンもグループ内の小田急建設なので大きくずれたことはやりにくいはずですので、仕上がりについては若干の手直しはあるかもしれませんがあんまり心配はしていません。

  85. 201 匿名さん

    まあ、確かに自社沿線ではあんまり悪いことしにくいかもしれませんね。

    ところで、栗平はまだ家が建っていない空き地とかもあるようですけど、だいぶ開発が進んできていることは確かです。これらも向こう10年以内くらいに埋まっていって完成された街になっていくのでしょうね…。

  86. 202 ご近所さん

    個人的な意見ですみません。TSUTAYAぐらいできて欲しいです。
     映画、音楽好きな中年夫婦より。

  87. 203 社宅住まいさん

    どうなんでしょうね?新百合にありますからね。
    隣の五月台のは潰れちゃいましたしね。

  88. 204

    あったらいいですね、TSUTAYA。鶴川の駅にもありますしね。
    新百合にあるのであれば、今更栗平には…期待できないかも。
    レンタルビデオ以外に栗平駅周辺に欲しいもの。
    ・OX以外のスーパー
    ・銀行支店もしくはATM出張所
    ・気の利いた飲食店
    ・おしゃれな?ホームセンターもしくは雑貨やさん
    といったところでしょうか。
    きれいな町並みですけどもう一声?あればより充実するのに。
    惜しいですね。
    またあまり大型店は似合わないですしね。

  89. 205 契約済みさん

    あってほしいもの・・・
    新鮮で安い生鮮食品のスーパー
    おしゃれな喫茶店、レストラン
    美容院、耳鼻科、眼科
    Kさん同様、銀行の支店は是非!

  90. 206 匿名さん

    202さん

    同感です。

    ついでにオダキューOXの拡張もしてほしいところですね。
    あと、
    立派な樹や木立が近くにあるといいんですけどね。
    なんだか昔からの丘陵地を無造作に削って造成したようなところなので、
    田舎なのに、どうも樹が少ないような気がします。

  91. 207 匿名さん

    何もないと言ってよい栗平ですが、歯科医院だけは結構多いですよね。
    栗平でお勧めの歯科医院とかありますでしょうか?

  92. 208 多摩線沿線住民

    栗平も昔に比べたら、かなり人口が増えました。
    多摩急行は人気があるようで、ホーム待ちは窮屈です。

    歩きタバコをする人(マナーの悪い人)もよく見かけます。
    駅周辺は路上禁煙エリアなんですけどね。

    これ以上人が増えると環境の良い栗平、静観な栗平が失われそうです。

  93. 209 匿名さん

    208さん

    ご心配、ごもっともです。
    愛するホームタウンが変貌してゆくのを見るのは、複雑な思いでしょう。

    以前から住まわれている方々にご迷惑をおかけしないよう、
    私たちも心がけたいものです。
    もちろんそれは、
    別に先に済んでる人の方が偉くて・・・などという事ではなく、
    自分たちがこれからの人生を送るにふさわしい場所を、
    自分たちの責任でつくってゆくために、
    先に住み始めた人たちが大切にしてきているものを、
    汚したり壊したりしない気配りが必要なんだという意味でです。

    それにしても、
    マナーの悪い人はどこの土地にも居ますね。
    静かで住みよい町を作るには、
    お互いが今のうちから声を掛け合って、
    注意しあうことが必要かも知れませんね。
    昔、日本の多くの町が、
    住民どうしの声の掛け合いで維持されていたように・・・。

  94. 210 契約済みさん

    駅近に利便性を向上させる銀行、ショップ、生活サービス店舗(医療・子育て)も欲しいのですが、想像していたより(=マンション契約前)緑が少ないのがわかって残念です。
    お散歩できる遊歩道、小さくてもいいから緑地公園等、徒歩圏に欲しかったと。もう駅近には残された敷地は少ないでしょうけれど、少しでも「緑」を計画にいれて開発して欲しいと切に願います。

  95. 211 匿名さん

    「とんびいけ公園」がありますが、ひどく殺風景なところですね。
    なんだか変質者でも出そうな、ヤブ蚊の多そうな公園なので、
    幻滅しました。
    すでに宅地になってるところは整然としてますが、
    いかんせん木が少ないので、風景にいまひとつ深みが無いように思います。
    かといって敷地北東側に小公園を作るようですが、
    あれはいただけません。
    休日に寝坊したくても、小さな子供さんが大声ではしゃいだりするとうるさいし、
    夜は夜で少年少女がたむろしそうで、これもうっとうしいですね。
    小田急さんにはもう少しそのあたりの環境整備を考えて貰えるといいのですがね。

  96. 212 契約済みさん

    敷地北東の小公園はマンションの提供公園ですよね。
    敷地ぎりぎりいっぱいに建てるというのもイメージ良くないですし、小さなスペースでも憩いを醸し出すのではないでしょうか?

    麻生区では公園や遊歩道の清掃には近隣住民のボランティア組織(愛護会)運動を勧めているので、おそらくこの公園はプラウディア栗平の住民が年に3度位、草抜きしたり、清掃したりすることになると思います。
    自分たちで手を入れて保全するとそれなりに愛着もでてくるのではないでしょうか?又こういった活動で地域とコミュニケーションもはかれると思います。

  97. 213 ご近所さん

    出来たばかりの栗平の温泉に行った方いますか?
     一回行こうと思っているのですが、良かったら感想を聞かせてください。

  98. 214

    緑化の問題ですが、線路沿いに植樹したら多少気分が
    良くなりませんか。
    もしくは、駅前の並木をモデルルーム前の道路まで延長する。
    どこかのマンションのCMを見ていたら、マンションまでの
    帰り道が緑多いと癒されると思います。
    小田急さんにはもう少し栗平の街の緑化をすすめてもらいたい
    ですね。マンション脇の小公園は使い勝手は良くなさそうですし。
    隣の空き地の角にもすでに小さな公園がつくってありましたが、
    あれは誰がどのように遊ぶもしくはくつろぐ目的で作られたのか
    よくわかりません。マンション脇の公園も同じような存在に
    なると思います。

  99. 215 匿名さん

    騒音や鉄粉の問題を考えても、
    線路増の並木というのはいいアイデアかも知れませんね。
    もしかすると、鉄道関連法規で並木は“御法度”なのかも知れませんが。
    信号が見えにくくなるとかで・・・

    小公園について言うなら、
    あんなものは中途半端な口実に過ぎないと思います。
    大きな建物の一角を切り削った形なわけですから、死角も出来るでしょう。
    夜になれば行儀の悪い若者がたむろして、いやな空気が淀んでしまうのは確実だと思いますよ。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸