横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】
契約済みさん [更新日時] 2008-05-24 17:38:00

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。


□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 22:13:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    >>644さん

    MRで貰った配棟図(図面一階部分)を見ると分りますよ。
    MSTを出てすぐ、通りに出れますから、
    ほぼ最短距離でスーパーに行けます。
    スーパーのすぐ南側に横断歩道も設けられるようですし、
    導線は問題なさそうですね。

  2. 652 契約済みさん

    約束というのがよくわからないのですが、4月末引渡しは、目途であって約束ではないと思います。
    中がぐちゃぐちゃでも、4月末になったら約束だから引き渡せってこともなく、きちんと対応する分、引渡しが遅れる余地は残されていたと思います。
    逆に、早く内覧会から修繕まで終わった場合は早く渡せる余地が残ってると思います。

    それこそスケールが大きい分、遅れるにしても、早まるにしても、その誤差は大きいとは思いますが。

    実際の作業の過程で、遅れが生じた場合、約束だから、この日を守れなんて事になると大変だから、さまざまな遅れがあっても、ここなら大丈夫だろうってラインで、とりあえず目途立ててると思います。

  3. 653 契約済みさん

    652さんと同意見です
    早まる分には苦情はないけど遅くなれば苦情が殺到します
    だからそれを予想して引渡し日を決めているのでしょう
    内覧後各戸補修する箇所が少なければ引渡しは早まるし
    多ければ遅くなる
    まずは内覧が終わらないと解りませんね

  4. 654 買い換え検討中

    >>641
    景気後退と住宅ローン減税継続はリンクしないのでは。

    リンクしますよ。住宅が景気に対する寄与度高く、景気後退がはっきりしている現状を踏まえれば住宅ローン減税継続の確度が高いですよ。昨日、大田経済財政担当相が「景気踊り場」とした報告をしているしね。

  5. 656 サラリーマンさん

    MSTの販売時期がマンション価格のピークだったのでは・・
    今年以降はどう考えても価格下落は確実でしょう。多分2割は下がる。
    うちの駅前徒歩2分の一戸建てが今週販売価格を2割以上一気に下げました。
    以前ここは再開発エリアだから別枠で大丈夫、との記載がありましたが、売れ残り部屋が実際にある以上単なる希望的観測と感じました。

  6. 657 匿名さん

    まあ、全国的な傾向ですから、下落は仕方ないですね。

    それでも、再開発地域、駅近物件ということで下落抵抗力は比較的強いのではないかと思います。

  7. 658 サラリーマンさん

    レジの投資用物件が既に賃貸と分譲で数戸出てますね・・価格一応参考になります。
    ただ不動産バブル崩壊直後でタイミングがいかにも悪い。早くさばきたいでしょうね。
    ここも投資用物件として購入された方多いでしょうが、リエトの苦戦を見てると特に賃貸回しは相当厳しい予想です。
    あと10月のSFTの再販売価格がいくらなのか、が注目です。

  8. 659 匿名さん

    確かに武蔵小杉は電車は便利ですが、町そのものに魅力が無い。
    商業施設があるわけでも、自然がすぐに歩いてあるわけでもなくどちらかというと工業地帯の跡地がありありの町ですから。
    今の小杉で、賃貸までして住もうという人が少ないのはよく分かるような気がします。
    あのまま、昨年のバブルでいっていたら今頃商業施設がいくつか発表になったかもしれませんが、サブプライムの煽りをもろに受けた形になりましたね。ここだけではありませんが。
    結局マンションしか建たないなんてなったら、目も当てられないことになりますね。

  9. 660 サラリーマンさん

    リート市場が崩壊したため、ファンドも資金を出さなくなりました。
    三井の3番目の駅そばのマンションは現在計画停止中だそうです。
    東京機械跡地再開発も全く動かない。多分商業施設が出来るとしても5,6年先でしょう。
    資金出資者がいない状況ではどうにもなりません。
    表向き残戸は7となってますが、実はもっと多いそうです。

  10. 661 匿名さん

    そもそも賃貸を考えるなら今から借りるメリットは少ないですね。
    電車の利便性の最大の目玉は2009年度中に開業する横須賀線
    武蔵小杉駅ですから。
    分譲価格なんかは段階的な再開発を含めて、これだけの将来性を
    感じられるわけで、価格高騰及びたぶん今の不動産低迷を受けても
    それなりの価格を維持すると思いますが、賃貸は?っていう感じでは。

    そういう意味では今の小杉であの賃貸価格出してまで住むのは、ちょっと
    疑問です。あくまで横須賀線が通れば適当だと考えますけど。
    賃貸で不便なうちから(そもそも非常に便利な駅ですから、この表現は
    いいすぎですが。)、価格が上がってるのはちょっと不思議。
    仮にリエトが空き室で出てもおかしくないと思うけど。実際問題としては
    新駅出来ました、家賃上げますっていうのは、通らないだろうから、今から
    上げとくんでしょうけど。新駅できればマンションだけで何も問題ないでしょう。
    (少なくとも生活利便施設は十分充実してます。)

  11. 662 サラリーマンさん

    分譲価格は当然、新駅と再開発を既に織り込んだ販売価格です。
    再開発エリアだから、新駅できるから今後価格が下がらない、という理屈にはならないです。
    それと賃貸市場が低迷すれば分譲市場も同時に低迷します。

    三井に電話すると、必ず駅前の再開発エリアと新駅でここは資産価値高い、がお決まりの営業トークですが、ではなぜ残戸が存在するのかと聞くと理由は答えてもらえません(笑)

  12. 663 匿名さん

    まあマンション全体の売れ行きも持ち直してきているし、建築資材も高くなっているからあんまり下がらないんだろうな。。。

  13. 664 ご近所さん

    植林の桜が2,3割咲いてPCMを彩っています。思わず足を止めて桜とPCMを見上げる人が増えました。
    桜が満開になりましたら、写真をUPしようと思います。

    リエトは昨日から入居開始になりましたが、残念ながら灯りはついていません。
    引越ししている雰囲気もありません。なぜだかレジは昨日、今日と引越しが多いです。

  14. 665 匿名さん

    新駅や再開発を織り込んだ価格というのはその通りだと思います。
    2年前にいわゆる御三家が出てきた際も、こんな価格では絶対完売しないと
    言われてましたが、SFTまではあっという間に完売です。

    おっしゃるとおり、MSTはまだ少し残っているようですが、
    これは1億近い物件ではないですか。
    確かにこの価格帯はもともと流動性は高くないでしょうから、
    景気低迷や不動産価格の下落を受けて影響受けやすいかもしれませんね。
    でもどうでしょう、いわゆる一般的に買う価格帯(3000万〜7000万ぐらい)で
    考えた場合、ここの資産価値は相当高いのではないでしょうか。
    もちろん、市場ですから、絶対はないし、相対的なものであると思いますが、
    駅からバス物件より、徒歩物件、徒歩15分より10分以内、5分以内と資産価値が
    高いと言われてるのは事実ですし、実際そうでしょう。
    また、利便性の高い駅とそうでない駅、これも明らかに資産価値に差が出るでしょう。
    そういう意味では、ここは明らかに駅の利便性が高いんですよ。しかもこの物件は
    駅から近いんですよ。だから相対的に資産価値が高いと考えてるんじゃないでしょうか。
    確かに価格が下がらないなんてことは言い切れないと思いますよ。あくまでも相対的な
    話ですから。でもここが安くなったりするっていうことは、ここよりも駅から遠い物件、
    ここよりも不便な駅の物件はもっと安くなるっていう事ですよ。単純に。

    なぜ残戸が存在するかって。そりゃ高いからでしょ。でも逆に1400軒売り切って、それは
    たぶん安かったか適正だったんでしょう。市場とはそういうものです。竣工まで1年あるわけ
    ですよね。間違いなく完売するでしょ。心配しなくても。

  15. 666 契約済みさん

    1年かけても7戸売れなかったらそれこそ重症ですね。

    自分が心配するのはリート市場はピーク時の半値、日経平均は18000円→13000円以下なのにパークシティの資産価値が無傷とは思えないことです。
    1割減は覚悟しても2割ダウンは激痛です。

  16. 667 匿名さん

    日経平均とマンションの資産価値はあまり相関はないですよ。
    株で損して頭金が目減りしたというのなら話は別ですが。

  17. 668 匿名さん

    ご参考まで。
    http://www.skam.co.jp/pdf/jreit_20080306-3.pdf#search='リート指数 推移'

    ちなみに不動産価格は通常株価の6ヵ月あとを追う、といわれています。

  18. 669 契約済みさん

    一番大事なことは、この議論にどんな意図が有るかです。
    様々な指標によって資産価値の下落を期待しているようですが、期待する側を想像すると、富裕層がバカにするために貶しているか、買えなかった側の意趣返しとしか考えられません。
    買えなかった理由は、抽選に外れたか、出遅れたかは知りませんが。

    楽観的過ぎる意見には購入者の期待値が多分に含まれていますが、悲観的な記述にも、それなりの意図が有るのです。

    なぜ、数あるスレッドの中で、このスレッドにたどり着いて発言してるのか。そこがポイントです。

  19. 670 匿名さん

    660の言っていることは全てガセ。大規模商業施設の出資者というくだりはもう苦笑するしか。

  20. 671 匿名さん

    サラリーマンさんはよほどパークシティがお嫌いなようですね。
    売れ残りの事を気にして頂いてるようですが売れ残っているのがどのような間取りかご存知でしょうか?
    50階以上が殆どで坪単価も中層階より遥かに高い設定がされています。
    わかる人がわかった時に買って頂ければよいという三井のスタンスだと思います。
    いずれにしても入居が始まれば人伝に売れない事はないと思いますよ。

    それと1400戸あったパークシティが残り7戸でガタガタ言うのであればもっと酷い物件たくさんありますね。
    その酷いと思える物件は立地など条件悪くほぼ絶望的な状況です。
    そこを考えると立地の良いこの物件ですから心配頂かなくても結構ですよ。
    ご自身の生活だけを心配して下さい。

    他の契約者は知りませんが私は今でもこの物件は安いと思っております。
    SFT・MST購入価格は不動産プチバブルの最高値ではないからです。
    それは今販売されている他の物件を見て勉強すれば一目瞭然です。

    頑張ってお勉強してね。

  21. 672 匿名さん

    >>660
    サラリーマンさん
    情報ソースを教えて下さい。
    サラリーマンが何故そこまで断定的な事を言えるのでしょうか?

  22. 673 匿名さん

    全ての人が自分の購入した家の資産価値は高いと思いたいものです。

    なぜ売れ残っているのか?
    「高いから」以外に答えがないはずです。

  23. 674 匿名さん

    >>656 サラリーマンさん

    これもガセですね。御三家がピークでないのは周知の事実です。

  24. 675 匿名さん

    >>673
    そうですよ。
    残り物件は高いですよ。

    低層・中層・70平米〜80平米の価格帯をご存知ですか?
    それを知ったら文句ばかり言っているあなたでも買いたくなると思います。
    ここを買った契約済みの殆どの人がそういう美味しい物件を買っているんです。

    50階以上のプレミアプライスは高い。
    当たり前です。

    残りたった7戸でしょ?
    7戸の事でこんなに食いついてくるのは何故ですかね?
    笑うばかり。

    買いたいけど買えないのかな?
    美味しい価格帯の物件のキャンセル待ちですか?

  25. 676 匿名さん

    >>656
    たしかにガセですね。
    SFTとMSTの価格はそれほど大きく差がないのを知ってるのかな?
    SFT・MSTの価格設定されてから市場の不動産価格がどれほど上がったことか・・・・・。

    MSTの価格をベースに今探しても魅力的な物件ないですよ。
    サラリーマンさんは買わない派だからお聞きしても物件名は出てこないと思いますが誰かここに負けないコスト・立地の物件知りませんかね?

  26. 677 契約済みさん

    自分は既購入者ですが、ここは魅力があって購入しました。
    ただマンションにはいろいろな見方があり、否定派の方のご意見も貴重なものもありお聞きしたい。
    特にこういう掲示板は購入者ばかりで賞賛意見中心になります。
    否定的な意見の方に根拠なく「ガセ」とか「買いたいのに買えない人」のように決め付けて追い出すのは賛成できません。
    自分はもっと賛否両論聞きたいです。

  27. 678 匿名さん

    >677

    ガセはガセだろ。
    例の貧乏荒らしサラリーマンはファンドや中東の
    懐具合の日経とPCMを紐付けるド素人。

    しかも東京機械跡地の大規模商業施設は移転が先なだけで、
    出資者が集まらないとは笑止千万。昔いたただの買えない荒らし。

    個々の施設が何かも発表されず、次から次へと計画が
    発表されている状況で価格に織り込めるわけないだろう。

  28. 679 匿名さん

    677は契約者の名を騙った荒らしか…
    そうまでしてこの物件に粘着する理由はなんだろね?

  29. 680 契約済みさん

    正直、自慢するほどでもないと思うが、卑下される謂れはない物件と思ってます。
    出遅れたけど、MST滑り込めて良かったと自分の中では思っています。

    しかし荒れますね。
    三井さん、残りはたった7戸なんだから、レジデントファーストにでも賃貸させることで処理してよって感じです。住友みたいにだらだら売ったら駄目ですよ。
    完売出れば、資産価値なんかで揉めることないんだから。スレが停滞すると必ず出てきますね、買って失敗、良かった対決。1年近く見てると、まただよって感じです。

  30. 681 匿名さん

    今日見てきたら、広場もほとんど出来てきてますね。
    桜も少し咲いていました。
    写真も撮りました。
    図面で見ると、冒険の森あたりです。

    思っていたより小さいかなと。
    想像がでかすぎたというのがありますが・・・。

    図面みたい↓に木々が生えそろうには1年以上かかるとは思いますが、
    待ち遠しいです。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/siteplan03_06.html

    1. 今日見てきたら、広場もほとんど出来てきて...
  31. 682 匿名さん

    ちなみにこちらは綱島街道大樹の門あたりから見た貫通道路です。
    図面で言うとここ。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/siteplan03_09.html

    誰か言っていたかもしれませんが、
    SFTからMSTに行く際、真ん中に横断歩道はないんですね。
    ダイエーの側の交差点側にしか横断歩道はなさそうです。
    少し遠回りで残念。

    1. ちなみにこちらは綱島街道大樹の門あたりか...
  32. 683 匿名さん

    PCMの小学校は綱島街道を渡っての新丸子だと聞きましたが、
    綱島街道を渡らせるのは怖いですね。
    歩道橋か地下通路でもできないものでしょうか。。

    今井小に通わせたい。。

  33. 688 契約済みさん

    公立の小学校も中学校も少し離れているので、通学は気がかりですよね。多くの住人がいるので、横断歩道などの通学路で立つなどして、知恵を出し合い、各人が協力して子供達を守っていきましょう!


    私の懸念事項は、高額住戸が売れ残ることで、管理費、修繕積立金などが入金されないことにより、他住民にシワ寄せがこないかという点です。
    入居直前になって、キャンセル住戸も発生すると思われるので、兎に角、空き住戸がない状態でスタートしてほしいです。難しいかもしれませんね。1億円ちかくの物件購入者なんてそんなにいませんし、その人たちが敢えてここの物件を欲するとも思えませんしね。
    残念ながら昨秋からのモデルルームの状況を見ても、高額物件へ関心ある層は、極少ですね。

  34. 689 匿名さん

    >>681
    >>682
    写真ありがとうございます。
    植栽はかなり出来ていますね。
    フーディアムやコナミ開店までには完成するスケジュールなのでしょう。
    SFTの内覧会にも間に合わせるタイミングかな?

    だけどチョット前に見に行ったときはここまでは出来ていなかったのになー。
    また見に行こうかな。

  35. 690 ご近所さん

    植林の桜が八分咲きという感じです。土日には満開ですね。

    1. 植林の桜が八分咲きという感じです。土日に...
  36. 691 SFT購入者

    PCMの学区にあたる小学校は、綱島街道を南武線またいでの交差点付近の
    上丸子小学校ですね。

    うちもいずれ子供が就学するので、以前下見に行きましたが、
    特段なんてことのない感じでした。
    校庭がそんなに広いというわけでもなく、
    なにか学級崩壊が問題になっているということもなく、
    確かに今井小学校は以前いい企業の社宅があったため、
    生徒の水準が高く魅力的ではありますが、そんなに気にするほどの
    ことではない気もします。

  37. 693 ご近所さん

    ダイエー系スーパーやコナミスポーツ前の都市計画道路武蔵小杉駅南口線は、いつ頃、通行できるようになるのかご存じですか?

    車は無理でもとりあえず、歩行者だけでも通れるとありがたいのですが...。

  38. 694 匿名さん

    それはパークシティの間の道ですか?
    ダイエーとコナミの駐車場はパークシティの間の道から入りますので開店同時に開通となるでしょう。
    違うかな?

  39. 695 契約済みさん

    692さん

    うちも住宅に関しては全く無知な2人なので、内覧に同行をお願いしようか今から検討しています。
    友人のお父さんが建築関係の仕事に就いているので質問したところ、
    専門家にチェックしてもらったほうが良いといわれました。

    チェックポイントは「水平垂直、フローリングの傷等、のほか、排水給水等の内部まできちんと見てくれるか。(問題がある場合は排水に関してが多い)」や、「瑕疵があった際にどういう交渉を行ってもらうか」、などのようです。

    コスギタワーでは内覧会が始まっていて、書き込みを読みましたが参考になりますよ。

    うちはMSTなのでまだ先の話ですが、今から楽しみにしています♪

  40. 696 ご近所さん

    >> 694

    はい、パークシティーの間の道です。ダイエー系スーパーやコナミスポーツと同時開通だとありがたいです。

  41. 697 契約済みさん

    692,695さん、
    私はこの方に頼もうと思っています。
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

    購入者の立場にたって内覧会をして頂けそうですので。

  42. 699 サラリーマンさん

    皆さんが不安に感じている今後の不動産市況について今週発売されている経済誌が参考になりますよ。リエトコート分譲の噂・・ 何故ファンドは資金回収に走るのか?

  43. 700 匿名さん

    MSTは入居までに1年ある。
    著しい不動産価格下落で他に良さそうな物件があれば頭金放棄してキャンセルすればよいのだ。
    だけど魅力的な物件が出てくるだろうか?
    実はリエトコートが魅力的な値段で分譲されたりしてね。

    低層階は坪200万とかねー。
    80平米で5000万切る値段になる。

    ありえないか…。

  44. 701 匿名さん

    サラリーマンさん
    相変わらずあっちこっちで頑張るね。

    MSTは入居までに1年ある。
    著しい不動産価格下落で他に良さそうな物件があれば頭金放棄してキャンセルすればよいのだ。
    だけど魅力的な物件が出てくるだろうか?
    実はリエトコートが魅力的な値段で分譲されたりしてね。
    低層階は坪200万とかねー。
    80平米で5000万切る値段になる。

    ありえないか…。

  45. 702 匿名さん

    今日の日経朝刊に地価変調「冷水浴びたマンション需要」欄で武蔵小杉高層マンション群の写真と共に掲載されていますね。

    この記事によると、調整局面、下落局面などなど書かれているが、ごく一部の健闘している地域代表例として、武蔵小杉の購買堅調例が取り上げられてます。

    武蔵小杉は当面安泰です。

  46. 703 匿名さん

    当面安泰、ですか・・
    既に契約して頭金入れた後だと、身動き取れずそうなるんですね。

    実は今後2,3年後にちょうど買い時到来では。

  47. 704 匿名さん

    パークシティの中古が安く買えると良いですがどうかなー。
    武蔵小杉の今建設中の物件で最高値は間違いなくパークシティだから安泰度数は高いでしょう。
    立地は動きませんしね。
    隣のメディカルモール付タワーが安ければいいがこちらもどうなかー。

  48. 705 契約済みさん

    ここまで不動産不況になるとは思わなかったけど、手付金を極力抑えた交渉をしておいてよかった。営業さんには感謝感謝。キャンセルして多摩川を越えられそうです。

  49. 706 匿名さん

    >手付金を極力抑えた交渉をしておいてよかった

    この人、前からこればっかり言ってた。
    もういいから、出てってくれる。

  50. 707 匿名さん

    >>705
    多摩川を越えて何処まで行くやら?
    越えてすぐ程度じゃココより不便になるだけだし、
    便利になる都心近くまで行くと、下がったと言ってもそれでも高いでしょ。

  51. 708 匿名さん

    >705は取手あたりがお似合いですね。
    もちろん多摩川超えてもヴァーチャル契約で。

  52. 709 匿名さん

    人それぞれ価値観は違いますから。
    705さんはシティハウス世田谷桜丘でも買ったら。
    わざわざ探してあげました。

    5000万前後だから、あなたにちょうどいい。
    念願の多摩川越えおめでとう。

    私は、利便性と再開発計画のほうが魅力的なので断然こっちを選びますが。

  53. 710 契約済みさん

    結局、なぜここに張り付いてるか、やはりここが割安だったってことだと思います。
    武蔵小杉で探してないなら、都内の他の地域の掲示板に行くと思いますし、武蔵小杉が本当に安くなるの狙いらシティーハウスでいいはずです。入居はMSTより早いし。

    さすがにキャンセルしたらなんて話が出ると、露骨過ぎです。
    キャンセルするのに報告いりません。キャンセルしてほしいなら、希望の広さと金額書いて、キャンセルお願いしてください。

  54. 711 匿名さん

    多摩川越えるときに

    川に落ちちゃうかもね〜

  55. 712 匿名さん

    パークシティはSFTもMSTも安いですね。
    もちろん低層階・中層階までの話。

    今ほかの首都圏タワー物件を見ると信じられない価格設定になっています。

    昨年夏までと言われていた不動産価格高騰とは絡みのないと思える良心的な値段設定をしてくれた三井に感謝です。
    三井+竹中の最強タッグも嬉しいです。

    パークシティで一番旨味のある場所はSFTの中層階北西角部屋ですかね。
    あそこを買った人はマジ賢い!

  56. 713 契約済建築業界

    今後の物件価格動向は1年先までは読めませんが
    近々であれば武蔵中原・新城あたりでこれから売り出す物件も
    低層で駅距離がそこそこあってもSFTより安くはなってませんねー。

    近場の新丸子近辺の中古価格をみても
    グリーン○○○が≒70㎡で≒6,000万
    小さめ綱島街道沿いの築浅≒45㎡で3,800万
    他にも色々出てますが、実態はこのような状況ですね。
    駅距離や築年数に応じてではありますが、築浅であれば坪単価280万前後と
    いったところですかね。。。

    武蔵小杉駅前の高層タワーがこれら既築の物件をごぼう抜きして価格破壊するのは
    確率的には高くない様に思えますが。。。

    物件の価値そのものも市場に出回る価格だけではないと思いますし。
    私的には地元にかかわりと思い入れがあるので、武蔵小杉にこんな魅力的でシンボリックな
    物件ができただけで幸いです。

    2年後に市場価格が半額になったとしても私の中での価値は下落しようがありません。

    1. 今後の物件価格動向は1年先までは読めませ...
  57. 714 匿名さん

    一人が否定的な事を書くとみんなで総攻撃するのはそろそろ止めませんか。
    マンション市場が全国的に悪化してるのは事実なんだし。
    契約者同士で物件褒め合ってもなんだか。

    頭金を抑えた話やキャンセル裏話を詳しく聞かせてもらう方がよっぽど有用です。

  58. 715 匿名さん

    705さんへ

    頭金は一割ではなかったのですか?
    キャンセル時は頭金はどうされたのですか?
     
    他の人はともかく、私は教えて欲しいです。

  59. 716 匿名さん

    だだこねるだけ。大人としては恥ずかしい行為

  60. 717 契約済みさん

    勝手な予想ですが、キャンセル裏話のはずが、1割払ってもキャンセルする価値がある話になると思います。
    1%しか払ってないのでキャンセルしてでも行きたい物件は、まだいいと思いますが、10%払ってても、キャンセルして都内の方がいい話は聞いても意味ないです。
    10%捨てても行きたい物件が有るなら、参考に教えてほしいです。実際に見てみたいですし。
    マクロ経済的分析は、うざいだけなので辞めてください。リアルな話だけを求めているので。

  61. 718 購入検討中さん

    手付金についてですが、
    10年前に興味があって宅建主任の資格を取得したのですが、手付金については確か3%〜10%程度、強制力のないもので、契約時にお互いの合意で決めるものと記憶しています。大手不動産会社であれば10%払えないから契約はしないなんてことはないのでは。交渉次第ではないでしょうか。

  62. 720 契約済みさん

    私の物件は倍率ついてたし、抽選は公正なものだけれど、
    でもなんとなくちゃんと10%払った方が当選するかなぁーとか
    思って払った小市民な私です。
    いったいどれくらい未入居転売物件が出るのかは興味あります。
    どうでしょね!
    買いたかった物件がもしも転売に出ていたら、悔しいだろうなー。

  63. 721 契約済みさん

    自分は未入居転売考えてますよ。
    3%プラスなら売ってもいいです。

    ところで、MST最上階か一番広い部屋はダウンタウン浜ちゃんが買ったとの噂ですが、本当でしょうかね?

  64. 722 匿名さん

    いくらなんでも成城からは引っ越さないでしょう。

  65. 723 契約済みさん

    投資物件として買ったとしても、成城から転居はないでしょ。あの感じで、管理組合来られてもこまるでしょう。

    転売は、高層階に多そうですね。そこまで売れると思いませんが。(私を含めた)中下層階は転売して、利益は出てもどこにすむの、って感じで、あまり売らないと思います。
    高層階の転売価格なら、都心に住めそうですが、中下層は無理ですから(どこでも都内ならいいなら別ですが)。

  66. 724 匿名さん

    高層階が転売目的?
    正気ですか?
    高層階の売れ残り状況を考えたらリセールは厳しくないですか?
    購入手数料払ったら大した利ざや出ないでしょう。

    転売目的の人は賢く低層階を買ってますよ。
    購入坪単価安いのでリセール対象が多いですからね。

  67. 725 匿名さん

    >>724
    そうですね。
    高層階を投資目的だなんてやばくないですか?
    高層プレミア坪単価で高すぎー。

  68. 726 匿名さん

    >>722
    あのクラスの人なら、引っ越さずとも、セカンドハウスとして眺望を楽しむのも有りでしょう。
    というか噂でしか無いんだけど。。。

  69. 727 匿名さん

    竹中工務店またやっちゃいましたね。
    どんだけモラルが低いんだか・・・。
    世界遺産に対してすらその態度じゃ普通のマンションに対する態度なんて想像するだけで恐ろしいね。

  70. 728 匿名さん

    何をやった?

  71. 729 匿名さん

    大騒ぎするほどの事ではないですね。
    大手企業絡みだとマスコミが騒ぐだけ。
    もっとニュースになるべきことがあると思います。

  72. 730 契約済建築業界

    >>721 さん
    3%プラスで転売では不動産取得税はカンパですか?
    それに5年以内の転売では10%増しでも不利益かと・・・。

    >高層階の転売目的
    中・低層階の法人所有とかであれば多少の利ざやはありようですが
    高層階は少々厳しいでしょうね。
    それに新品が余ってるし・・・・。

    自分の地元なのに何ですが
    やはり武蔵小杉での億超えは微妙な価格帯なんでしょうね。
    この地に欲しい理由がある人のなかでこれだけの数の億超えをさばくのは
    厳しかったんでしょうね。

    それにこの物件の高層階の良くない特徴としては
    高層階にプレミア性が欠ける点ですかね。
    都内の物件などを見ると最上階から数フロアはプレミア階と称し
    仕様や天井高などに差別化をした上で価格を高く設定して居りますが
    この物件は何も変わらず50階以上が突然2000万ほど高くなってしまいます。
    Pの優先権と階層だけの2000万差は、その対価としてのバランスが
    今一購買意欲を高め切れなかったのかもしれませんね。

  73. 731 契約済みさん

    せめて高層階は仕様ぐらい多少選べなくちゃ、話にならないようなですよね。
    床色すら決まっている状態ではいどーぞと言われても・・・。(実際のところは
    最後の残っている物件については、交渉次第で対応が変わる部分があるのかもしれませんが)

    ところでMIDの場合、いろいろと語られてますが
    高層階高層階と言っても、微妙に言う人や受け取る人によって、
    ニュアンスが異なっているのかなーと。

  74. 732 731

    途中でUPしてしまい、意味不明になってしまいました。
    MIDにおいて、何階以上が高層階ってことを指しているのかが、
    人により異なっているのかなと思ったのです。

  75. 733 匿名さん

    この物件で言うと、
    一般に、高層階=プレミア階と考えるのが妥当で、
    プレミア階があるのは51階以上なので、
    51階以上が高層階。

    中層階は高層エレベータが使える34階以上50階以下。

    33階以下が低層階。

    33階以下で低層というのもすごい話だけど、
    日本最階層マンションとしては仕方がない。

  76. 734 契約済建築業界

    33階で低層階っていうのはすごいですね。

    ちょっとしたタワーマンションなら最上階だったりするのに。

  77. 735 契約済みさん

    低層階なら転売しやすく、高層階は転売しずらい、は本当でしょうか?
    低層階中層階で5000−7000万クラスは戸数が多い分売り物も大量に出回りますよ。

  78. 736 匿名さん

    呼称なんてどうでもいいじゃん。
    ただ、ここの物件の一部に、射幸心と見栄のために
    高い価格設定にしてしまって売れ残りがあったということ。
    長所は、S友などでみられる住民の所得格差が
    あまりないこと。

  79. 737 匿名さん

    住民の所得格差ですか。今までそういうことは
    考えたこともなかったですが、住民に所得格差が
    あると、弊害もあるのでしょうか??
    PCM購入者の所得はどれくらいなんでしょうね。。。

  80. 738 入居予定さん

    所得格差はあるでしょう。私は低層階になるますが、高層は間違いなく買えません。
    ただ、不動産所有で売却済みなら自己資金が多いでしょうから、所得が低くても買えるでしょうが。

  81. 739 匿名さん

    みんなローンで大変ですねー。
    親が買ってくれました。
    年収1000万程度じゃローンはきついわよ(笑)

  82. 740 匿名さん

    よかったね。

  83. 741 匿名さん

    このマンションは56階までは高層でも広さによって価格が色々なので

    広さを求めない方は上の階が買えます。

    他のマンションのようにプレミアだけのフロアーを造っていたら

    もっと売れたかも。

    プレミアなんだから今のように間取りが同じで内装だけに

    お金をかけただけでは売り切れないのではないか。

  84. 742 契約済みさん

    所得格差はどこにでもあるでしょう。
    NO.737さん、所得の差があると後々金銭のからむ問題があった場合意見がまとまりにくいのです。
    他にも諸々ありますが、PCMはそれほどひどい事になるとは思っていないです。
    希望ですが。

    ローンでの購入、NO.739さんのように親御さんにまかせる、全額現金で購入。
    それだけでも違いがありますよね。

    そのマンションの所得を反映しているのは駐車場に停まっている車を見るとわかりやすいと思います。
    タワーマンションでは見づらいですが。

  85. 743 契約済みさん

    いい歳して親に頼らなきゃならないなんて情けないことだと思いますよ。
    恥ずかしいことであって、自慢できることじゃないのでは。
    貴方が親にしてもらったように、自分の子供にマンションを買ってあげられますか?

  86. 744 匿名さん

    739は単なる煽りでしょ。スルーしましょう。

  87. 745 入居予定さん

    早くローン返すためにも早く入居させてほしいです。

  88. 746 契約済みさん

    入居時期、早くならないものか。

    >649 内覧会から時間を取っている理由が649さんの指摘どおりだとしたら、
    一部の小うるさい人(言葉悪いが)のせいで全員が引きずられるのは勘弁願いたいものです。
    そこで提案。内覧会で部屋を見てもらった時にお客に入居時期を選ばせるのはどうでしょうか?

    Aコース これまでどおり、気が済むまで徹底的に指摘して対応してもらう。
         入居時期は当然契約どおり。
    Bコース 通常生活していればついてしまうような軽微なものについてはつべこべ
         言わない代わりに入居を2〜3ヶ月前倒し。

    おいらはよほどのことがない限りBコースです。
    まあ、現物見せられて入居2〜3ヶ月前倒しがちらつけば、多少のことは目をつぶってハンコ押しちゃう人いると思います。デベにとってもいい話とおもうが。
    確かに来年4月引き渡し(当方MST契約)は、契約で最初からわかっていることであるが、現在の進捗をみてしまうとあと1年お預け食らうのはちょっと・・・・
    何とかならないものでしょうか>三井不動産さん

  89. 747 契約済みさん

    SFT組なので、そろそろインテリアも気にするようになってきました。

    掛け時計など電波時計は、高層階でも使用できるものでしょうか。
    また、現在、auとWILLCOMを使用していますが、入居後も高層階で使用できるものでしょうか。
    DOCOMOへの変更も考えないといけないものでしょうか。
    どなたか、武蔵小杉の高層階で確認された方いらしたら教えてください。

  90. 748 匿名さん

    高層階はDOCOMOのみでしたよね?
    それもバリ3はきびしいと聞いた記憶があるのですが。。。

  91. 749 入居予定さん

    まぁA、B選ばなくても、内覧終了者から順次入居にすればいいと思います。
    最悪でも、来年の4月までには4回目、7回目の内覧も修理もしますでいいと思う。
    一斉入居のためだけに1ヶ月入居が遅れる可能性もありますし。一斉入居はやめてほしいです。
    デベさん、わたしは、入居時期を優先します。

  92. 750 匿名さん

    747さん
    電波時計と携帯は技術がまったくちがいます
    電波時計は福島県方向(正確には大鷹鳥谷山電波送信所)に遮蔽物がない部屋なら問題ありません。EVシャフトなど中央コア部が福島県方向に入る場合は難しいかもしれません。福島県方向に面していても窓から離れた部屋はやや微妙です。
    高層タワーで携帯が入りにくいのは電波強度が原因ではなく高いフロアほどいくつもの送信局の電波を拾えてしまい波の干渉がおきて波を打ち消しあうことが原因です。アンテナバーの本数は目安にはなりません。室内に有線回線と接続する小型基地局「フェムトセル」をつけるなどの対策が考えられますが商品発売は今秋のようですね。

  93. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸