横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】
匿名さん [更新日時] 2009-08-24 18:51:30

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□過去スレ
【1】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8980/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8850/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8718/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
売主:三井都市開発 三井不動産レジデンシャル 新日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-16 19:04:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    このスレ、笑える~

    相変わらずデカい釣り針たらしてんなぁ

  2. 602 匿名さん

    >>600
    確かに出てますね。
    物件概要のページから販売住戸の一覧も見られるようです。
    なんで今頃出してきたのでしょうね。

  3. 603 匿名さん

    わりと高めの部屋が多いですね。
    タイミングを外した発表はクラッシーも三井不動産レジデンシャルが販売請負してるからじゃないですかね?
    6000万以下の3LDKの物件があればもっと売れるんだろうな。

  4. 604 匿名さん

    住民は住んだらもうここには来ない。
    当然荒れるな

  5. 605 匿名さん

    合掌ーチーン

  6. 606 匿名さん

    売れ残りすぎ。アウトレットマンションやね。
    竣工済みだし、1割は余裕かな?

  7. 607 匿名さん

    某マンションのことを「中古」だの「訳アリ」だのと揶揄してきたパーク支持者がいましたが…

    同じ土俵に立ってもやっぱケチつけるんだろうな。遠いだの賃貸仕様だのと

  8. 608 匿名さん

    キャンセル物件をまとめて出してきたから増えたのでは?
    不況で資金的に買えなくなった人と、
    投資で儲けようとしたら投資魅力が無くなって残金払って買うのを止めた人、たちが解約した物件。

  9. 609 匿名さん

    地域一番物件でしたね。合掌

  10. 610 匿名さん

    >>608
    入居開始から約1ヶ月のこのタイミングというのが不自然じゃない?
    しかもあまり表に出さずに密かに出しているし…

  11. 611 匿名さん

    明らかに三井不動産の戦術でしょう。
    先にSFTの残りを販売していた時は、MSTの販売を止めていました。
    三井不はリエトクラッシーにも関わっています。そちらの販売がある程度進んだので、微妙な相関関係の上から出してきたと思われ。。

  12. 612 匿名さん

    再開発が聞いてあきれる。単にマンション余りの街ができた。
    これでデベも市も分かったでしょう、住宅だけ沢山作ってもダメだって。
    東京建物も粘らないで早く三井に土地売って、ららぽーと作るべき。
    じゃないと本当に失敗作になる。

  13. 613 匿名さん

    残戸を三井が公式にディスカウントしだしたら、既購入者は差額請求できるのかな?
    確かそのような例が全国にチラホラあるはずだが。

  14. 614 匿名さん

    三井は東横線駅前にさらに一棟作るんだろ。
    ワンルームとはいえ大丈夫なのか?リエトも全く売れてない状態で。完全飽和状態じゃないか。

  15. 615 匿名さん

    >>612
    貴方は本当に無知ですね。
    あの小さな場所にどうやってららぽーと作るの?
    貴方個人の願望ではなくてもっと現実的な書き込みしてくれよ。

  16. 616 匿名さん

    ららぽーとって面積大きくないと出来ないの?な訳ないじゃん笑

  17. 617 匿名はん

    >>616 港北にあるんだから、いいじゃん。ららぽーとも、ここに作ろうと思ってねーよ。それと、失敗作ってなに?笑える。頭にの中にあるお宅のジオラマ、ここに書いてみな。皆で批評してあげるから。

  18. 618 匿名さん

    お宅三井の営業マン?大変だね~ じゃあ頑張って残戸さばいてね。見ものだね。
    ところでボーナス大丈夫??それとジオラマ??笑

  19. 619 匿名さん

    公式ホームページの戸数って、
    売れ残りの全ての戸数とは限らないわけだ。

    突然30戸になったんだから、また再び突然増えても何の不思議もない。
    すべては三井さんの営業戦術次第。

  20. 620 匿名はん

    >>618 すみませーん、実は近隣マンションの者です。パークの板は面白いんで、のぞいただけでーす。三井はボーナス無し?カワイソーに。それにしても、仮面を被ってだれが言っているかなんて判らないのに、鼻息荒くして、皆して誰が言ってるか想像しあう姿は面白いねー。まだまだパークの板はそんな状態が続きそうですな。ジオラマはまたの機会に。では。

  21. 621 匿名さん

    ほんとパークはおもしろいですね。三井ともあろうものがこんな中途半端な物件作ってしまって。しかも後少しを売ることができない営業が残ってるみたいだし。

  22. 622 匿名さん

    憎まれっ子世に憚る ってか。

  23. 623 マンコミュファンさん

    620は他のデベでは?
    普通の住民はデベの人のボーナスなんて気にならないもの。

  24. 624 匿名さん

    東京機械跡地の商業施設と言っても、運営するのは東京建物でしょ。
    東京建物がやった商業施設といえば、川崎駅周辺のDICEや錦糸町のオリナスだったか?あまり期待しては。。
    ラゾーナの成功は、駅近と駐車場の収容台数そろって確保出来たからじゃ。。

  25. 625 匿名さん

    >620は単によくいる妬みおばさんでしょ。
    本当にシティハウスならもっと売れ残りだらけだしそんなことも分からないとも思えないし。
    ここに住んでいる人たちが満足していて誇らしげに見えるからでしょう。

    闇にうごめく者は、光を浴びると攻撃されたと勘違いして過剰反応してしまう。
    光はただ光っているだけなんですけどね。

    パークも1500世帯もあるので景色が悪い部屋、間取りが悪い部屋などあると思います。
    抽選ではずれ希望通りの部屋が買えなかったり、近所がうるさいと悩む人もいるのかもしれません。

    満足も不満足も人それぞれだと思いますが、建物として総じてよく出来ていると思います。
    モデルルームのときよりも数段レベルは上になってると感じますし自分は満足しています。

    ただ高いものを買ったのですから、服や車を買った以上に満足しても当然のことだと思ってます。

  26. 626 匿名さん

    1500世帯のうち30件なら2%に過ぎません。
    マンションは買ってから入居までに10%の人が入れ替わると言われています。
    2%ならば本当にわずかですし、在庫を出した時点で近隣のマンションを検討していた人も検討するかと思います。
    意外と北むきの55平米の部屋なんかは倍率結構ついていたように思いますが。

    まあ売れなくても共益費、修繕費などはデベ負担なのでそのままでも一向に構いませんが。
    本当に良い時期に売り切ったもんだと表から見るたくさんの部屋の光を見ながら思いますけど。

  27. 627 匿名さん

    別にシティハウスの肩持つわけじゃないけど、625みたいなこと書くと
    結果としてPCMの資産価値を下げることになることがわからないのかね。
    所詮この程度の中身しかない住民が住んでいるんだって思われるだけだよ。

  28. 628 匿名さん

    何度も見ますが、住人のレベルどうこう~って投稿はいい加減もう止めにしませんか。
    マンション自体の良し悪しを語るべきです。

  29. 629 匿名さん

    同じく他人や他物件を愚弄するのも止めましょう。

  30. 630 匿名さん

    >>626
    たった2%が売れないんですよ!

  31. 631 匿名さん

    住民のレベルをはかる尺度はありません。
    なので不動産価値に住民レベルは評価に値しませんよ。
    わけのわからない書込みはやめようね。

  32. 632 匿名さん

    あなたの日本語が訳分かりません

  33. 633 匿名さん

    >>630
    なんでそんなに必死なの???

  34. 634 匿名さん

    今売れ残ってる住戸と同タイプを買った人は、心境複雑だろうな・・

  35. 635 匿名さん

    マンションのレベルは高く満足だか627のレベルは低い。匿名の書き込みと資産価値を結びつけるヴァカさ加減。

  36. 636 匿名さん

    30戸が売れ残り総数全ての戸数だと、誰か確認したの?
    売れ残りを何期かに別けて売るのではなくて。

  37. 637 匿名さん

    635みたいなヴァカが多いと、このマンションの価値が落ちることさえも
    理解できないとは、さすがブァカなだけのことはあるな。

  38. 638 匿名さん

    衝撃!マイホーム競売6月急増…ローンも残る二重苦
    ボーナス減少率最大で…

    不況の影響でマイホームを失う人が急増している
    住宅ローンを払えなくなり、マイホームを競売で失うサラリーマンらが増えている。特に、今年に入ってからは競売件数が急増。この夏のボーナスは100年に一度の経済危機で大幅ダウンするだけに、ローン返済に行き詰まって家を失う人が激増する「6月危機」が心配されている。

  39. 639 周辺住民さん

    >>625 mens です。ババーが言ってるみたいだった?「闇にうごめく者は、光を浴びると攻撃されたと勘違いして過剰反応してしまう。光はただ光っているだけなんですけどね。」あなた作家?

  40. 640 匿名さん

    638
    初心者はとりあえず、住宅情報タウンズの競売欄に注目しましょう。
    これからは掘り出しもん、いっぱい出て決まっせ〜投資家さんもかきいれどき。。。

  41. 641 匿名さん

    マンション投資の時代は終わった。

  42. 642 匿名さん

    フツーの人やな。。
    サブプライム暴落でも儲けたあのジェイコム男、オリックス株を大量に買ってた事が6/5に判明!2chでも大騒ぎに。。
    やっぱ底値買い基本。。

  43. 643 匿名さん

    私もオリックス株買いました。
    4000円台×900株。まだ持ってます。

  44. 644 匿名さん

    このマンション買うぐらいのお方が、公庫から借金して、競売にかけられるなんてあり得ないでしょ。

  45. 645 匿名はん

    二子玉川ライズとこちら、どちらがよいでしょうか?
    あまり、比較対象にならないですかね?

  46. 646 匿名はん

    あちらが買えていれば苦労はありませんよ。。。

  47. 647 匿名さん

    >>645
    二子玉川と比較するのは難しいね。
    あっちは高級
    こっちは普通
    そんなイメージです。

  48. 648 匿名さん

    まあ、あっちは東京だしね。田園都市線は、後発だから何しろ街がきれいだよね。駅前の広さや作り方が全然ちがう。東横線は古くからのステータスがあるが、古いだけにどこも駅前がごちゃごちゃしている。だから、コスギだけが最後のチャンスだと思って期待してるんだけど。(がんばればたまプラの駅前ぐらいにはなれるはず・・かな?)

  49. 649 匿名さん

    たまプラーザ駅前?
    ムリムリ。

    ロータリーが出来て駅の南北にタワマン出来て商用施設がチョボチョボ出来れば合格だし充分美しくなると思うよ。

    頑張れ武蔵小杉!

  50. 650 匿名さん

    何といっても植栽ですよ。公共スペースにもっと緑を増やさないと! その辺は川崎市の仕様のセンスというか方針次第なんだよね。

  51. 651 匿名はん

    二子玉川なんて考えもしなかった。
    自分には高級すぎて手がでません。
    高島屋での買い物に憧れます。

  52. 652 匿名さん

    二子ライズは駅から遠すぎ。
    周りにすぐには店もできないし、ここに慣れたらまず無理。

    高級なのは高島屋のイメージでしょう。

    パークも、駐車場には高級車、外車多くてびっくりしました。
    普通の3ナンバーでも、なんか肩身せまくて。

  53. 653 匿名さん

    ライズとパークなら文句なくパーク購入するな。
    借りに値段が同じでもパーク購入します。
    この利便性は住みだしたら何処にも替えられない。
    それにライズは駅まで遠すぎる。(この点住み始めたらものすごく大きいpointです。)
    ただし東京に住みたい、高島屋が好きという特殊な人ならライズだろうね。

  54. 654 匿名さん

    >653

    確かに。
    >東京に住みたい、高島屋が好き
    街の雰囲気が…

    とか、数字に表せないものに大金払える人じゃないと、ライズは買わない。

  55. 655 匿名さん

    MIDとライズ随分検討しました、結局ここにして正解でした。
    引っ越して約一ヶ月ですが生活パターンが全く変わりました、ちょっとおかずが足りないと思い渋谷のデパチカ散歩してこようと言う気がします。本当にちょっとそこまでという感じ。
    ついでにヒルズクラブにも入りました。雨が降ったらヒルズクラブで本読んでます。
    何処へでもちょっとそこまでという感覚です。
    ライズだと駅まで10分ほどかかるかな、前の奥沢の家と同じ距離でちょっと出ずっぱりになります。
    やはり駅近って私にとり絶対条件です。
    それにダイエイ、コナミが隣接でいいですね。
    いろいろな面でライズより住み心地格段に良いと思います。

  56. 656 匿名さん

    ライズは売れてないらしいね・・駅6分だと実際は8分かかるとみた。

    ここの残戸30は反響はどうなんだろうか?
    新聞折り込みのチラシも出してないみたいだけど・・売る気あるのかな?

  57. 657 匿名さん

    うーんライズとパーク難しい比較だね、新駅ができ東京機会跡地へ魅力的なものが建てばパークの方が利便性が良いだけ有利かな。

  58. 658 匿名さん

    うーんライズとパーク難しいな、借りに新駅ができ東京機会跡地に魅力的なものができれば利便性が良いだけにパークかな。

  59. 659 匿名さん

    8分でも着くかな?結構あるよね、あの道。
    雨の中はつらいと思います。台風だったらびしょ濡れになりそうだ。

  60. 660 匿名さん

    645さん
    貴方が二コタマに何か憧れみたいな思いを持ってるんならライズも良いのでは。
    客観的に比較するなら絶対パークです。

  61. 661 匿名さん

    ライズは高級なのではなく単に高いだけです。
    パークの公開緑地から全体比べたらパークの方がかなり上と思いますよ。

  62. 662 匿名さん

    小杉より二子玉のほうが、世間一般ではかなり人気面で上と思いますが・・・

    それにここの仕様も中の上くらいだし正直高級感はないです。
    あまりスゴいスゴいって言われると住民としてはむずがゆい感じです。。。

    住みやすくて良いマンションだとは感じてますが。

  63. 663 周辺住民さん

    入居開始からこのタイミングでキャンセル住戸が出ているのは普通のことですか?
    公に出していないキャンセル住戸もあるようですが・・・。
    これらの価格は以前と変わっておりませんでしょうか?御存知の方教えてください。

  64. 664 先住民

    そんな憧れの?高島屋は、コスギにできるんじゃなかったでしたっけ?(高島屋自体は特に何でもないと思いますが。)ところで、パークがすごいって、近所でみんな言ってるのは、「背が高い!」って、驚いているだけです。住むか?と言われれば、みんな戸惑います。(笑)

  65. 665 匿名さん

    相変わらず転売組は必死だな

  66. 666 匿名さん

    とりあえず、新キャンセル住戸を含めた売れ残りの一覧が出たな。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/plan.html

    > 663
    キャンセルが出るのは販売直後と完成引き渡し前後ってのは普通でしょう。
    ローン特例以外で急いで自己理由でキャンセルしても、手付け金は帰ってこないので。

    おそらく、販売から完成引き渡し前後迄の間に経済状況が変わり、自ら購入をやめる方だけでなく、
    買い換え組が手放す物件が当初予定価格で売れずに価格低下のため購入資金不足、
    資金を株や債権などハイリスク・ハイリターンで運用のため目減りなど、
    買いたいけど買えなくなった方が結構出ているのだろうな。
    後者の場合は、金策に走ったものの、猶予期間内に目処が立たずに、
    今頃になって正式キャンセルになったということだろう。これも普通のことでしょう。

    価格については、表向きには変更しないのが普通。
    実際には、値下げが有ったり、食洗機や家具などがサービスされたりすることもあるけど、
    これも掲示板などで表向きになることは希なので、ご自分で販売元に直接問い合わせるしか
    無いのも普通のことです。価格については、掲示板に回答を期待しない方がいいですよ。

  67. 667 匿名さん

    キャンセル住戸が入居直前、つまりローン実行直前の本審査の時期に出てしまうこと自体は普通ですが・・・

    ISIZE等に掲載するということは、かつての登録者などで捌けなかったということなので、お得感の少ない2009年価格レベルという見方もできます。

  68. 668 匿名さん

    1割くらいは引いてくれるだろうが・・・それでも高い気はするが。

  69. 669 匿名さん

    玉石混交で、良い部屋や安い部屋は値引かず売れてしまうけど、売れにくい部屋は交渉次第なのか??
    値引かれるのを待つ内に、良い部屋や安い部屋は売れてしまうかも。
    9千万越えたら売れにくいから、1割引で買えるかもね。ぜひ、交渉して買ってやってください。 > 668

    今日は1階ロビーで販売員と三井不動産レジデンシャルの手提げを持ったVISITORタグ付きの方、
    通りすがりに4x平米とか話していたのが聞こえたけど、一番安い北の1LDK 46平米 43階 4060万円は売れてしまったかも。

  70. 670 匿名さん

    価格はそんなに高くないんじゃないかな?
    9000以上とかの高額以外は値引きする前に売れちゃうと思うけど。

  71. 671 匿名さん

    7000前後の角部屋はかなりお手頃だと思うよ。
    条件的にはリエトとかシティハウスより安いんじゃないの?

  72. 672 匿名さん

    >>666

    知ったかぶりだな。

    買い替え組みは買い替え特約使えば、売却がうまくいかないときには無条件キャンセルとな
    るから、それを使うのが普通だと思うよ。ただ、それだと特約期間は数ヶ月だから、入居ま
    での間、つなぎで賃貸を借りる必要があるので、引越しが2度になる。それがいやな場合か、
    タイミングを見計らって高値で売る算段の場合には、こでリスクをとって、買い替え特約を
    使わないって選択もあるけど。

    買い替え特約でのキャンセルだと、契約から数ヵ月後にでるんだけど、そのタイミングで表
    に出すか、竣工のタイミングでだすかは売る側の作戦次第でしょう。

    竣工のタイミングだと、実際の部屋を紹介できるから、売る側としては最後のチャンス。だ
    から、そのときにまとめてキャンセルを出すってパターンが多いみたいだよ。

  73. 673 ご近所さん

    ついこの前まで販売戸数30戸となっていたが、今見たら28戸になっていました。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/outline.html

    こんな時代でも売れるものなんですねぇ~
    売れたのは面積、価格 ともほどほどな部屋ですね。

  74. 674 匿名さん

    もう公式ページを見ると25部屋になってるよ

  75. 675 匿名さん

    三井は横浜の物件で、大量に完成在庫が出たのを賃貸に出したところ、賃貸住人が管理規約
    違反の営業行為をして、管理組合が追い出すのに苦労してたよ(というかまだ戦いは続いて
    るみたいだけど)。住民さん、賃貸が大量にでたらご用心を。

  76. 676 匿名さん

    >>675
    ご心配に及びません。
    ここの物件に関して再販売されたのもたった30戸、既に一週間で5戸売れてます。
    三井不動産扱いの物件でここは残戸に関して何の問題もない物件です。
    もっとやばい物件が他にあるのでお気遣いの書込みはそちらへお願いします。

  77. 677 匿名さん

    再販売=残物件だったら、問題は無いんだろうけどね。三井は、大本営発表する会社だから
    注意したほうがいいよ。ちなみに横浜の物件なんて、完売ってアナウンスしてた。

  78. 678 匿名さん

    東京辺りのスレだと、再販売が残戸の全てだなんて思われてないんだけど、
    郊外では思ってる人が多いみたいですね。

  79. 679 匿名さん

    三角窓の角部屋はなかなか使いにくいようには思います。
    北側の狭い部屋は当時は投資目的なのか倍率結構ついてましたが変わるものですね。
    ご時勢がご時勢ですから、なかなか完売はここもリエトも住友も難しいでしょうが耐える時期なんでしょう。
    横須賀線の駅が出来るまではこのままな気もします。
    今後のマンション販売のこともあるからなかなか値引きは出来ないでしょうし。

  80. 680 匿名さん

    先行したフォレストの状況を見る限りここが在庫問題を抱えてるとは思えないな

  81. 681 匿名さん

    ご時勢がご時勢と言っても、
    売り始めたのはミニバブル真っ盛りの時勢だった事をお忘れなく。
    ミニバブルでも完売できなかった結果として、再販売以外にも売れ残りがある。

  82. 682 匿名さん

    >>681
    武蔵小杉は期待感だけで、値段や坪単価が先行しすぎたと思う。
    投資目的で買った人が多いのか中古市場でも在庫がだぶついている感じ。

    まあここだけでなくて、東戸塚もそんな感じだし
    横須賀線新駅が出来てからが本当の試金石か。

  83. 683 匿名さん

    じゃあ売れ残りを期待して待ってればw

  84. 684 匿名さん

    >>682
    供給は多いのかもしれんが坪単価は
    都心への時間を考えると、もう下がることはないと思うよ。
    田園都市線川崎市内の駅付近の坪単価とかみるとね。

  85. 685 匿名さん

    武蔵小杉の坪単価高いですか?
    ここの物件は現在残っている25戸に関しては高層階なので高いと思う方が多いとは思いますが中層階や低層階では非常に買い得感の高い部屋がたくさんあったのですよ。
    武蔵小杉の中では良心的な価格での販売だったと思います。
    エリアで最高値はセントスクエアです。
    最高値だなんて言ってはいけませんね。
    最高級の物件と言いましょう。
    こことは比較にならないくらいの高級高額物件です。

  86. 686 匿名さん

    セントスクエアは、再開発地のここと違って武蔵小杉のメイン側ですから。
    しかも、駅近で戸数も少な目だからミニバブルの勢いで売り切れた。

    但し、最後のほうでは値引きしたと物件スレに書かれていた。本当かどうかは知らないが。

  87. 687 匿名さん

    武蔵小杉のメインですか?
    ゴミゴミした所がに作ったマンションがメイン通りなのか?正面なのか?よくわかりませんが立地は良いとは思えません。
    にも関わらず坪単価が高いのは理解不能。

  88. 688 匿名さん

    ゴミゴミしたとこはすべて再開発になりますよ。
    TSUTAYAのところも3丁目東地区再開発エリアです。

  89. 689 匿名さん

    折り込み済みとは言え、東京~新橋~品川へのアクセスで賃貸需要の向上と、周辺の開発を考えれば今後もここらの坪単価はジワジワ上がるんじゃない。

  90. 690 匿名さん

    社会の価値観が大きく変わりそうなご時勢ですから、武蔵小杉に限らず今後の坪単価が上がるかどうかはわかりません。
    それはそれとして、武蔵小杉は、北千住に似てますよね。
    北千住ほどには栄えてませんが、北千住も商業地というより、鉄道で都心に出る利便性の高さ(だけ)が人気。そのわりには北千住は栄えないので、武蔵小杉も同じような位置づけになりそうな気がします。

  91. 691 匿名さん

    ははは。
    北千住と武蔵小杉が一緒とはどういった感性なのでしょうか?

    北千住から上ると東京ですね。下るとどこですか?
    武蔵小杉から上ると渋谷です。下ると横浜です。

    これでも一緒ですか?
    どう解釈していいのかさっぱりわかりません。

    横浜に対抗できるのは大宮?越谷?草加?
    競合揃いで横浜ヤバそうですね。

    北千住に軍配をお譲りします。

  92. 692 近所をよく知る人

    >>690 足立区でしょ?昔よく埼玉の○民地とか言われてたっけ。

  93. 693 匿名さん

    挙げられるなら嬉しいけど
    譲られても…ねぇ

    軍配。

  94. 694 匿名さん

    >>692
    いいんだよ。
    足立区でもたしか東京都内なんだから。
    ガタガタ言わずに小杉は上品に黙っているのが一番。

    東京23区を言ってごらんと聞かれたら足立区だけ出てこなかったよ。
    ごみんごみん。

  95. 695 匿名さん

    横須賀線でのアクセス向上と言われても、本数は少なそうだし
    東京駅は地下深くだからなぁ。

  96. 696 匿名さん

    北千住は意外と盛えてる、武蔵小杉は何も無い。
    周辺地は武蔵小杉の方が上だが横須賀線は今のままなら本数少なすぎ。

  97. 697 匿名さん

    栄えてる街と小杉を比べてどうする(笑)
    小杉なんか溝の口よりずっと栄えてないよ。

  98. 698 匿名さん

    下手な路線より横須賀線(総武快速)の方が全然良いよ。
    スピードが全然違う。

  99. 699 匿名さん

    >>695
    そうだね。
    そんな貴方は東京駅に行くのには以下の方法をお勧めします。

    武蔵小杉→大岡山→大井町→東京

    どうかね?
    少し地下を走るけれど東京駅では地上だよ。
    いいかな?

  100. 700 匿名さん

    失礼ながら、北千住って、つい最近まで東京だと知りませんでした。まあ、東横線はどちらかというと東京と横浜のベッドタウンですよね。その割りには、戸建が多く、大規模な団地はない。だから、個々の駅が大きな商業都市として発展する必要がなかった。その分、どこも駅前がごちゃごちゃして狭い。小杉は今回の再開発で東側が面玄関になるようなきれいな街づくりをしてほしいな。

  101. 701 匿名さん

    70年代まで何もなかったような場所なら駅前に大きく商業施設作れるんですが、古い街はどうしてもしょうがないですよね。

    田都vs東横なんてそうでしょう。

  102. 702 匿名さん

    東横線に限らず私鉄の駅前はJRに比べるとプアーなんですよ。

    武蔵小杉住民からすると北千住ってどこ? でしょうけど、北千住住民からすると武蔵小杉ってどこ?
    お互い様でしょう。

  103. 703 匿名さん

    まあ小杉は住宅地だからね。住宅地は高級でなければネームバリューないよ。

    ところで北千住は昔からの住宅地なのか?

  104. 704 匿名さん

    というより小杉も千住も知らないのは単なる世間知らず
    ネームバリューはないが地名としては一般常識レベル

  105. 705 匿名さん

    マンション価格は小杉より北千住の方が高いと思いますよ。
    北千住は何もなかった東口が大きな社宅が空いて跡地を再開発中ですよ。
    商業施設だったら、ラゾーナ並みとは言わないまでも
    都心ターミナル駅近隣としては、相当大きな施設が建設できたのでしょうが、
    結局、東京電機大学のキャンパスになるみたいです。
    ちなみに北千住の丸井はかなり大きな店舗です。

  106. 706 匿名

    住んでる駅で比べるなんてあほくさくないですか?
    やっぱり学歴、地位、年収、資産、健康などが重要と思います。
    引っ越したいところ引っ越せばいいだけなんだから。

  107. 707 匿名さん

    学歴、地位、年収、資産、健康?
    何だそれ?

    俺は年収と健康だけでいいや。
    学歴・地位なんてどうでもいい。

    見栄はっても意味ないしね。

  108. 708 匿名さん

    イヤイヤ、大事なのは人格でしょう。 って、ズレてきましたね。 住宅の板なんだから、多少住んでるとこ自慢もいいんでないかな。

  109. 709 匿名さん

    足立はやだね。面積の殆どは陸の孤島だし。その中にあるだけでパス。犯罪も多そうだし。
    昔、女子高生コンクリ事件とかも有ったよね。

  110. 710 入居済みさん

    とりあえず勝手に自慢するのはいいとしてもさ、他を批判する必要はないんじゃないの。
    小杉だって、ガラ悪いっちゃあ悪いほうなんだからさ。

  111. 711 匿名さん

    あっちは住所を書く時、東京都と書ける。
    こっちは、神奈川県川崎市

  112. 712 匿名さん

    あちらはコンクリ事件やら○谷やらで有名なお土地柄、
    埼玉県民にも千葉県民にも見下されている場所ですよ。

  113. 713 匿名さん

    あちらはコ○クリ事件やら○谷やらで有名なお土地柄、
    埼玉県民にも千葉県民にも見下されている場所ですよ。

  114. 714 匿名さん

    >>711 東京って書けるけど、実質埼玉県の植民地なんだからあまり意味ないんじゃない?
    結構、足立ナンバーの人で、なんでよりによって足立なの?って思っているくらい、敬遠される地方だよね。

  115. 715 購入検討中さん

    神戸に住んでいます。小学校前の小さい子供が二人います。来年東京(文京区)に転勤予定です。
    東京は賃貸高いので思い切ってマンション購入しようか考えています。
    関東の友人におすすめの地域を聞いたら、青葉区、武蔵小杉、豊洲と言われました(あくまで1個人の意見です)。

    そこで先日、豊洲に家族で不動産みに行きました。交通の便は非常にいいところみたいですが、ダイレクトウインドウという構造で子供にどうかなあと思っています。また埋め立てなのも気になります。

    次回上京時、このマンションも含め武蔵小杉を見て回ろうと思いますが、
    この地域が職場に少し遠くてもお勧めというご意見をいただければとても参考になります。
    どなたかよろしくお願いします。

  116. 716 匿名さん

    青葉区豊洲、武蔵小杉なんて薦めかたするやつは不動産屋しかいねえよw
    しかも勤務地文京区

  117. 717 匿名さん

    716に少し同感。
    住むとこが遠くでいいなら、ひとまず埼玉辺りの賃貸に住んで
    購入物件はじっくり探すべき。

  118. 718 匿名

    予算が分かりませんが、豊洲のほうが通勤が近くて豊洲でも予算オーバーしないなら、
    豊洲のほうが良いと思います。
    あの辺りは江東区ということと、歴史的な背景からイメージが良くないのですが、
    都心への絶対的な距離を考えると坪270万程度で買えるのは魅力と思います。

    周囲にはまだ未開発の土地がたくさんあり、今後、発展していくでしょう。

    武蔵小杉のメリットは各方面にダイレクトアクセスできることですが、
    その恩恵を受けられないなら意味がないと思います。
    恩恵の例としては、妻は東横線、主人は横須賀線とかです。
    ちょっとした出張ぐらいでは、周囲の坪単価と比べると割高に思います。

    埋立地とは違い、未開発の土地も少なく、劇的に発展する可能性は
    少ないと思います。

    むしろ、他の掲示板にも多くの投稿がありますが、
    全ての路線が地上を走る鉄道なので、騒音で窓があけられないようです。
    そんな生活なのでダイレクトウィンドが気なる方は、あとでガッカリするのでは
    ないでしょうか。

  119. 719 匿名さん

    >>718
    坪270どころか、晴海レジデンスとかなら坪230ですよ。

  120. 720 匿名さん

    >> 718 豊洲は土壌汚染がねー。築地市場の移転でも問題なったでしょ。あと全て埋め立てて出来た土地だから液状化現象も心配だし。ゴミの島が近くて、夏とかハエが大量発生しそうだし。

  121. 721 購入検討中さん

    ご親切に貴重なご意見ありがとうございました。特に718さんの情報たいへん参考になりました。
    確かに江東区の歴史的背景(豊洲の不動産社員も説明時に婉曲にふれていましたが、詳しいことは言いよどんでいました)
    やイメージも知りませんし、ご意見とあわせてじっくり考えたいと思います。
    ただ、子供の幼稚園、学校を頻回に変えるのがかわいそうで、
    賃貸からマンション購入するにしても学区がかわらない場所を今回の東京移転前に決めようと焦ってしまっています。
    他の候補地がないかも勉強してみます。
    ありがとうございました。

  122. 722 匿名さん

    お金持ちでない限り、いきなり購入は絶対にお勧めしません。
    まずは気にいった地区に賃貸で住んでみてください。
    隣の芝は青いですから、気に入らない地区に住んで、他の地区を探すのもあまり意味ないですよ。
    他人の評判ではなく、自分に合うかが重要ですから。
    例えば武蔵小杉が気になるなら、まずは武蔵小杉に賃貸で住んでみてください。

  123. 723 匿名

    みなとみらいも埋立地だよー。

  124. 724 匿名

    晴海レジデンスは豊洲と言うには厳しい・・・

  125. 725 匿名

    土壌汚染といえば、綱島街道の拡幅予定地もやばいよー。
    今、立ち入り禁止だけど、あのブルーシートは有害物質の飛散防止対策だってさ。

    有り得ん。

  126. 726 匿名

    晴海レジデンス・・・検索しちゃったよ。

    豊洲駅じゃなくて勝どき駅だったよ。。。

    釣られてしまった。

  127. 727 小杉住民

    文京区といえば、まさに文教の地なんだから、そこに住めればいいんだけどね。誰でも家を買うときは、子供の環境を考えるけど、よく調べないと自分の生活レベルと全然違うものに巻き込まれてしまうよ。例えば周囲が全員私立中を受験する地域とか、その反対に教育無関心地域とか、両極端だったり。そもそも行く学校の選択肢がないとか。 小杉も駅の東西南北でカラーがだいぶ違うし。 ただの成金では、高いマンションには住めても、田園調布には住めないからねー。子供は所詮、親のレベルでしかないのです。

  128. 728 匿名さん

    >>725 別にどっちにも住んでないから判りません。綱島街道って近くの道か何かですか?どうでもいいけど、豊洲はニュースになったから知ってただけ。綱島街道も日本全国で何か話題になってんの?

  129. 729 匿名さん

    住所港区といっても家賃10万以下の賃貸だって沢山ある。
    川崎市でも家賃40万超もあるんだし、住んでる場所でステータス判断するのは愚の骨頂。

    そもそも高級分譲マンションに住んでいてもローン付なら、貯金がある普通のマンション住人の方が上でしょう。
    要は外見で判断できない訳。

  130. 730 匿名さん

    今までマンション戸建てなど数回引越したが、このマンションは相当住みやすい方だと思う。
    ただ電車音だけ気になる。

  131. 731 匿名さん

    何処かで読んだが、玄関の脇に自転車が何台も無造作に放置してあるマンションは住民の意識が低いので購入すべきではないと。
    このマンションも正面玄関の柱の脇にいつも自転車が放置されています、昨日一台今日は3台そのうち何台も、先が思いやられる。
    やはり住んでる人の意識と言うかレベルがかなり低い人が居るようです。
    これでは資産価値もいずれ下がるでしょう。

  132. 732 ご近所さん

    >正面玄関の柱の脇にいつも自転車が放置

    無警告で即撤去の実力行使でしょう。
    くず鉄屋に持って行ってもらっちゃえ!

  133. 733 匿名さん

    その自転車、パークの住人のものとは思えませんが・・・。
    駅に徒歩圏内でない人たちが自転車を使っているのだと思われます。

  134. 734 匿名さん

    >>732
    公開空地においてある場合、法的には簡単ではないのでは?

  135. 735 匿名さん

    >734

    法的には、公開空き地といえどもマンションの敷地だから私有地。実家のマンションでは、警察
    に連絡して防犯登録確認したうえで処分してたよ。

  136. 736 匿名さん

    >>730
    そりゃー住み心地は良いでしょう。
    だって最新のマンションだよ。

  137. 737 匿名さん

    >>732

    無警告で撤去だと逆に訴えられちゃうんじゃない。

  138. 738 匿名さん

    >>733

    駅利用者の可能性もあるけど、住民の可能性もあるよね。それに駅前なんだから、駐輪場代
    わりに使われることって想定して、対策くらいして考えておくべきだよね。そういう意味で
    はデベにも落ち度があるかな。管理組合が対策をするべきで、ちゃんと機能していてないの
    が一番の問題だと思いうけど。

  139. 739 匿名さん

    住民意識どうのより、自転車置き場が出入口のすぐ近くにないマンションでは、面倒くさがって、必ず玄関付近に自転車を置く者が出てくる。大人がやらなくても、子供がやり始める。だからマンション内で厳しく取り締まるしかないのよ。全く取り締まりもしないで、何百人もの住民が自己規制するなんてあり得ない。

  140. 740 匿名さん

    パークシティの駐輪場は、建物内にあって、そのままエレベーターホールへ行けますよ。
    違法駐輪は、外部の人間ではないでしょうか?

  141. 741 匿名さん

    玄関脇だと、マンションの来客かもね。ここだけじゃないけど、来客用駐車場があっても、
    来客用駐輪場ってマンションにないよね。

  142. 742 匿名さん

    自転車に乗ってくるような来客を
    大切に持て成す必要がないってことでしょう。

  143. 743 匿名さん

    中学生ぐらいのガキがたくさん遊びにくるようになったら終わりよ。ルールもくそもあったもんじゃない。あいつらは、正面からガツンと怒ってやんなきゃ言うことなんか聞きやしない。

  144. 744 匿名さん

    駐車場を借りた住人のみに専用シールを配り、自転車に貼ってもらう。
    それで識別して、シールなしだと即撤去(民間の有料駐車場に業者呼んで移動)
    シールありだと警告書を郵便受けに入れればOK

    じゃないと駅前無料駐車場にされちゃう

  145. 745 匿名さん

    ミッドの入居がだいぶ進んできたみたいで、
    川向いから見た武蔵小杉の夜景がすごいことになってきたね。

  146. 746 匿名さん

    >>745
    ぜひ、写真をアップしてください。

    まだエレベーター周辺の養生が付いたままだし、
    数は減ったけど引越幹事会社のユニフォームを着た方をまだみかけます。
    もう少し入居が続きそう。


    逆に、ミッドスカイタワーからの夜景は肉眼では遠くまでよく見えるんだけど、
    写真にしようとすると東京も横浜も遠いので、超望遠で撮らないと、遠景は何処が見えているのか
    訳がわからない写真に成っていまいますね。望遠レンズが欲しくなるなぁ。。。

  147. 747 匿名さん

    現在パークシティの高層階は完全に雨雲の中です。
    眼下を雲が流れてゆき、幻想的な風景で、高原に来ているようです。
    下から見ると、どう見えるのかな?

  148. 748 匿名さん

    っていうか、白煙の中にいるようで
    息苦しくなってしまいます。

  149. 749 匿名さん

    住民板にリフォームの写真が載っているけど、
    マンションってあんなに木材使っているものなの?

  150. 750 匿名さん

    ここって長期優良住宅?

  151. 751 入居済みさん

    MID住民ですが今日は一日、雲が周りを流れていましたね。
    多摩川の向こうを雲が流れていくさまは、高原からの眺めのようでした。

    今は夜ですが、霧が濃くてコスタ、リエトはおろかNECさえ全く見えません。
    かろうじてすぐ近くのSFTの頂上のイルミネーションと明かりの点いている窓が見える程度。
    自分の部屋の明かりが霧で拡散してぼんやりと明るくなっていて、
    濃霧の中をライトを点けた車で走っているかのようです。

  152. 752 匿名さん

    パークシティの高層階では、カーテンを開けると霧に部屋が写ってリビングが倍の広さになって、広々してます。
    覗かれる心配は全くないし開放的で良いです。

  153. 753 匿名さん

    >>749
    木を使わないと部屋は作れません。
    部屋の間仕切りや壁には普通に木を使います。

  154. 754 匿名さん

    >>753

    なるほど確かにそうですね。フローリングとかドアとか目に触れない部分には、
    木材をまったく使っていないような錯覚に陥ってしまいますが、
    鉄筋コンクリート造のマンションも全く燃えないわけじゃないんですよね。
    躯体のコンクリートが仮に100年持ったとしても、それ以外の部分が
    そんなに持つわけじゃないんですよね。改めて考えてしまいました。

  155. 755 匿名さん

    週末ここを見に行きましたが、立地の良さと存在感はさすがという感じですね。
    ラウンド型角部屋のリビングが良いですね~。

  156. 756 匿名さん

    再開発終了後の立地は確かにいいと思いますが、新駅近辺はビルが来年3月に出来るので、数年は新駅側のほうが華やいでいるかもしれません。

    実際ロータリー完成も大分先ですからね。

  157. 757 匿名さん

    >>754
    貴方自身が100年は生きないから100年先まで考えなくても大丈夫。
    中途修繕ですがマンションならまだいいが一戸建てなんて大変。
    全て自己管理で修繕しなくてはならない。

  158. 758 匿名さん

    ラウンド型の角部屋を見せてもらいましたが本当に格好良い。
    ここまでカッコイイ部屋をなかなかお目にかかれない。
    欲しいが旨みのある部屋は売れてない。
    中古を待つしかないのかな。

    お見合いの部屋を避けたい。
    低層階も避けたい。

    ラウンド型の角部屋は全角部屋の半分。
    そしてお見合いを避けるとさらに半分。
    低層階を避けたいからさらに半分。

    そうなると50部屋くらいかな。
    1400部屋もあるのに50部屋しかない所に住める人が羨ましいです。

  159. 759 匿名さん

    発売開始頃は
    三角リビングは使いにくいって意見が多かったのに、
    今じゃ「良いですね〜」ですか。

  160. 760 匿名さん

    758は三角(斜め45度の面取り)角部屋ではなくて、
    ラウンドタイプの角部屋がよいと言っているのでは?

    確かに、部屋の形状だけでどちらか選ぶとなると、
    リビングがより広々するラウンド角が良いかな。

  161. 761 匿名さん

    実物見ましたがラウンド型はお見合いはそれほど気にならないかも
    三角のように部屋が一方向を向いていないのも特徴かと。

  162. 762 匿名さん

    >>759
    三角ではなく丸い角部屋です。
    すっごくカッコイイ。

  163. 763 匿名さん

    ラウンドは魅力だが、西に1部屋欲しかった。

  164. 764 匿名さん

    ラウンド角部屋でもお見合いは嫌です。
    気にならないと書いてありますが明らかに見えますし見られます。
    あれだけ大きなラウンド窓を開放しないで住むのだとしたらラウンド角部屋の意味半減です。

    朝も昼も夜もずーっとブラインドもしくはプライバシーが守られるレースのカーテンをひくのはもったいない。

    北西角部屋限定で
    SFTだったら41階までがラウンド角部屋だからその半分以上の21階以上、北西角部屋限定。
    MSTだったら53階までがラウンド角部屋だからその半分以上の27階以上、北西角部屋限定。

    どちらでも30階以上の方が眺望がいいですか?

    誰か売って下さい。
    本気で欲しいです。

    不動産屋に聞いてもSFTもMSTも北西側の角部屋の中古は出ないそうです。

  165. 765 匿名さん

    MSTの北東51階で良いじゃん。
    本気で検討してんの?

  166. 766 匿名さん

    >>765
    激しく同意。
    あの部屋は買えるならば本当にいい部屋だと思います。
    中古は高くなることが多いのであの部屋買えるならば値段的にも買うべきかなとは思います。

    西のラウンドの部屋に住んでますが、ラウンドの部屋は端の少しの空気入れ以外締め切りのためと軒が無いため本当に熱くなります。
    他の北向きの部屋は涼しくてよいのですが、西向きのリビングはシーグフィルムを張ってもやっぱり暑いです。
    夕暮れまで明るいのは良いですが、軒が欲しいなと思います。
    景色は申し分ないんですけどね。。
    高層階だと北は北でまあ明るいのですごしやすい分良いかとも思います。

  167. 767 匿名さん

    > どちらでも30階以上の方が眺望がいいですか?
    北西にあるタワープレイスが高さ100mなので、それを越えた方が眺望が良いし、
    すぐ西のC地区に建つ高さ140m37階建てマンションを2階ぐらい余裕持って越えれば遮るモノ無しだろうな。
    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#c

    MSTの欠点は、SFTに遮られて東京タワーなどが見えるはずの北東の都心方面が見えないこと。
    SFTを越える北東51階はすっごく良い眺望なはず。難点はお値段が高くて買える人が限られること。
    買えるならば、ぜひ検討すべきですよ。

  168. 768 匿名さん

    764はお見合いを嫌うあまり北西しか見ていなかっただけで、
    SFT越えの北東ならお見合いしない事に気づかなかったんだよね。

    お金がなくて対象外だった訳じゃないよね。
    そんなわけないよね。

  169. 769 匿名さん

    >>765->>768

    >>764です。

    >>768さんのおっしゃる通り資金不足です。
    ですから中層以上で6000万前後で探しています。
    無理ですかね?

  170. 770 契約済建築業界

    > 767 さん

    余談ですが、北西角からは若干の余裕をもって東京タワー見えますよ。

  171. 771 入居済みさん

    >>764
    お見合いのラウンド窓に入居してるものですが
    露出狂でもない限りレースのカーテンひいてもったいないみたいな感覚にならないとおもいますよ

    エレベーターが狭いし少ないので低層のほうが拘束時間短くて私はすきですが。

  172. 772 匿名さん

    80クラスの見合いならギリギリいけそうだけど90クラスは見合いでもなんでも6000はきついんじゃない?

  173. 773 匿名さん

    北東の話が出ていますがお見合いで部屋を見られてしまうかどうかよりもラウンド窓見た景色のど真ん中に建物が見えるのはどうなんですかね?
    景色だけを考えれば北西の方が絶対に良い気がします。

  174. 774 匿名

    > 769さん

    6000前後の程度によるでしょうが、5000台半ばは不可能ですよ。
    現実は6500~でしょう。

  175. 775 匿名さん

    景色に関しては北東は問題ないでしょ
    北も東も抜けてるし
    西も今後の開発で同じような感じになるし
    だから分譲価格はほとんど同じじゃなかったっけ?

  176. 776 匿名さん

    ミッドスカイタワーの50階以上の超高層階なら、それを越えるマンションが出来ない限り、東西南北全部眺望は完璧です。

  177. 777 匿名さん

    MSTの北東51FはSFTのスカイデッキからリビング丸見えで微妙。
    SFTの北西43Fだったかな、は1億近くで売れ残っていたが、それもとっくに売却済。
    6000万じゃ、、あきらめですね。
    北向きは夏はいいが、冬は超寒い。特にユカダンない部屋は。

  178. 778 匿名さん

    >北向きは夏はいい

    北向きは、南風が吹く夏になると窓を開けても風が入り難くなります。
    また日光が地面や他の建物に反射して、照り返して暑くなる場合もあります。
    つまり北向きが、夏に涼しいとは限りません。

  179. 779 匿名さん

    タワーの場合は直射日光が大きく影響します。南や西は言うに及ばず、東ですらタワーのハイサッシュでは
    朝からグングン室温が上がります。
    その点、北は直射日光がはいらいないので、相対的に涼しいです。北東角部屋に住んでる者より。

  180. 780 匿名さん

    >>777
    >>778
    住んだこともないのに想像で物を言うのはやめましょう。
    と言っても住んだことありますとかカウンターコメントされそうですけどね。

    北側は南側或いは西側と比べると明らかに涼しい夏を過ごせます。
    冬は寒いとの指摘もありますが現代の建物は構造上、極寒状態にはなりません。

    断熱・空調設備などが整っているので凍えるような事はないです。

    マンション北側はチョット古い一戸建てに比べると明らかに冬も夏も快適です。

  181. 781 匿名さん

    私もタワーの北側は住みやすいと思いますね。
    ちなみに北側の問題は冬の寒さというより、むしろ結露では。
    ここは大丈夫そうですが、冬になってみないと分かりませんな。
    SFT住民なら分かるかな?

  182. 782 匿名さん

    ここで東西南北の話になるとなぜか北がベストになっちゃうね。
    一番安い値付けなのに・・笑

  183. 783 匿名さん

    暑い、寒いより、各部屋が明るいか、暗いかのほうが重要と考えます。低層住宅は、戸外の光が反射してかなり明るくなる場合がありますが、(超)高層はどうでしょう。

  184. 784 匿名さん

    明るいかどうかはバルコニーの構造による気がしますが。

  185. 785 匿名さん

    高層の方がそもそも明るいでしょ

  186. 786 匿名さん

    北が安いというより南が高いんじゃない
    南というだけで納得する人が多いうちは
    デべとして当然の値付だが

  187. 787 匿名

    ほんとに、北側高層階に住んだことあんの???

    普通に北側は暗いよ。
    日陰なんだから当たり前でしょ。
    「明るい」とか正当化しちゃいかんよ。

    夕方になって、南側の部屋と、北側の部屋の電気の付き具合を
    外からみりゃすぐ分かるよ。
    雨の日なんか昼間から電気ついてる。

    冬は洗濯物がなかなか乾かない。
    北風強くて冷える。風が強いと結露することもある。
    特にサッシのアルミフレームの部分。
    夏は涼しい。

    で・も・ね。

    昼間に電気つけるのに抵抗がなくて、洗濯も乾燥機が普通なら、
    タワマンの北側はかなりお得だと思う。

    自宅を仕事場にするような人は、むしろ北側をお勧めするよ。
    直射日光が邪魔に感じることなくていいと思う。

    今は、24時間換気あるし、壁にべったり家具をつけたりしなきゃ、
    1階とか2階とかじゃなければ、カビたりもしない。

    暑い寒いは、どっちもどっちだよ。

    北側の難点は暗いことだけ。

  188. 788 匿名さん

    そもそも北向きより南向きの方が高価な分、優越感あり。
    俺は同じフロアーでも南向きの方がアッパークラスって感じる。
    低層より高層の方が優越感あるのと一緒。
    下より上、日陰より日向。
    北は小さい住戸多い設計だしね。

  189. 789 匿名さん

    >>788
    南側の優越感は結構なお話ですね。
    高額なお金を捻出しているのだから優越感くらい差し上げましょう。
    逆にその優越感は必要ない私は安く買える方が幸せです。

    高さに関しては少しでも高い方が見晴らしが良いと思います。
    ここにも優越感ではなく高層階の方が自己満足が高いという意味で良いと思います。

    >>787
    には同感です。
    暗さ加減に関しては角部屋の北西なのか?北東なのか?から脱線して何時の間にか南か北か?という話になっていますね。

    元に戻して北西の角部屋に関してはフィックス窓の為(ベランダがないので)非常に明るいです。
    ベランダがあると明るさが遮られて部屋がどうしても暗くなります。
    ですがベランダなしのダイレクトフィックス窓の場合は直接明るさが部屋に入ってきますので照明をつけなくても明るくて生活できます。
    明るさであって日差しが差し込むわけではありません。
    南東、南西は朝から暑いと思います。

    ちなみに真北のベランダ付の部屋にリビングがあったら照明をつけるかもしれませんね。
    情報ないのでわかりませんので真北側リビングの方教えて下さい。

  190. 790 小杉住民

    10階程度以下の普通のマンションなら、北側の部屋には徹底的に付加価値(広いルーフバルコニーとか、出窓とか、窓を多くするとか。)を付けて売るのは常識だけど、タワマンの北側に、南にはない物理的な付加価値などあるんですか? ちなみにうちは、北東角部屋で、メイン開口部は東南向き。そこから北側の3部屋に向かって、ニ辺をぐるっと広めのバルコニーが囲んでいます。南の真ん中の部屋より高かったけど、その作りがよくてあえて買いました。バルコニーが大きい分、北側の部屋はやや暗いけど、気になるほどではありません。

  191. 791 匿名さん

    > タワマンの北側に、南にはない物理的な付加価値などあるんですか?
    東京の南西にある武蔵小杉という場所柄、夜景が美しいのは北(新宿)~北東(東京タワーなど)~東(羽田空港や丸く形が見える東京湾)。
    眺望が売りのタワマンなんだから、戸建てでも得られる日照や富士山の眺望なんて、二の次という感覚も有りだよ。

  192. 792 匿名

    夜景の眺望なら、豊洲から西側を眺めると凄い。

  193. 793 匿名さん

    てゆーか南だけど、ハンパなく暑くない?
    北にすればよかったとまじめに後悔してる。
    冬になればよかったとおもえるかもしれないけど、、、

    眺望は北の都心や東の東京湾、千葉、羽田は良いかもね。
    屋上テラスからしかみたことないが

  194. 794 匿名さん

    >>793
    マジハンパなく暑いです。

  195. 795 匿名さん

    冬になれば、南で良かったと思えるから大丈夫。
    北はマジハンパなく北風吹き付け寒くなる冬。
    ってゆーか、夏に暑くなるのは南よりも西。
    1日で最も暑い時間帯に西日が入る。

  196. 796 匿名さん

    >>795
    そう必死になるなって。
    南側は暑いのは事実だよ。
    西側も暑い。
    かわらんよ。

    北側の冬は寒くないと思う。
    北風?
    そんな隙間風が入るような建物じゃないしね。

    24時間換気 熱交換型だからね。
    実は冬もそれほど寒くないのだよ。

  197. 797 匿名さん

    おいおい、北向きが一番になっちゃってるよ。最悪の方角なのに。
    まあ冬に議論すれば全然違うことになるでしょう。

  198. 798 匿名さん

    北向き
    全く日が当たらないため湿気が気になりませんか?
    上層階は関係ない?

  199. 799 匿名さん

    西側だけど暑くて朝からクーラー。
    FIX窓のリビングはやっぱり暑いと思います。
    春や秋は良いけど。。

  200. 800 匿名さん

    前のマンションが北でした
    北は夏暑くは無いけどやはり暗い。
    最初は良くてもずっと住んでると太陽が欲しいと思います。
    なんだか一日にメリハリが無くて。
    それが買い換えた原因の一つです。
    心にも少し良くないと思いました。

  201. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸