横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 02:36:48

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 342 マンション検討中さん

    >>341 マンション検討中さん

    部屋設備でなんかないやつあったっけ?

  2. 343 eマンションさん

    >>342 マンション検討中さん
    購入しなかったですが、モデルルームに行った者です。
    サードは設備に不足はないかと。天然石キッチン洗面化粧台、全熱交換型換気システムなど充実してます。
    しかし下り天井が2m(未満もあったかも)などやたら低い部屋があったり、89平米の南角の間取りで主寝室にトイレが食い込んでいたり間取がいまいちでした。
    エントランスも極端に狭くてタワマンとしてはどうかと。
    あと周りがタワマンに囲まれすぎ。
    東横線2分だが横須賀線までは距離があるし、立地も小杉で5番手、6番手でしょうか。
    ドレッセは、中層階までは周りのマンションビューになることや、天井高265と高いが下り天井が207まで下がっていてサッシ高がタワマンとしては最低限であり、柱の食い込みも多いこと、個数が少なくスケールメリットがないため管理費が異常に高いこと、がデメリットですね。
    個人的には施工会社が長谷工なのもなんか安っぽいイメージがして嫌だな。

  3. 344 eマンションさん

    >>339 匿名さん
    342書いたものですがサードが1位ってことはないと思いますよ。現状で1番築浅という以外には立地、構造、間取り、どれも3位以下です。
    何度かお邪魔する機会がありましたが小杉で1番エレベーターの待ち時間が長いと感じました。

  4. 345 マンション掲示板さん

    住まいサーフィンだと70平米換算中古で以下の順位ですね
    1位 シティタワー 8,470万
    2位 エクラスタワー 8,120万
    3位 グランドウイング 8,050万
    4位 ガーデンタワーイースト 7,980万

    各々好みはあると思いますが、中古の相場はこの順位のようです
    ドレッセはどうなりますかね、武蔵小杉は大規模タワマン多いのでどう差別化を図っていくかですね
    目の前の道路が細く常に渋滞、駐車場が外にあるという点が気になりますが

  5. 346 マンション検討中さん

    >>344 eマンションさん

    すみませんが、人の価値観ってみんな違うし、他マンションの話なんで、別にどうでもいいです。

  6. 347 マンコミュファンさん

    >>345 マンション掲示板さん
    住まいサーフィンにサードの評価載ってないから、そのランキングは無意味。
    マンションレビューで武蔵小杉200戸以上で絞ると70平米換算の順位は、
    1位 9,147万 サード
    2位 8,385万 シティタワー
    3位 8,198万 グランドウイング
    4位 7,961万 ガーデンイースト
    5位 7,940万 ガーデンウエスト
    エクラスが出てこないのは勝ちビュー的な理由かな。駅近なのに残念仕様。

  7. 348 マンション検討中さん

    このマンションって結局何住宅に該当するんですか?再生可能エネルギー電力利用と掲げているけど、住宅ローン控除に有利ですか?

  8. 349 eマンションさん

    >>347 マンコミュファンさん

    サードは新しいから高いだけ。品質が良くないので築年数経てばより築古のマンションに埋もれていくでしょう。

  9. 350 購入経験者さん

    ・レジデンス・ザ・武蔵小杉 2007年築 新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約330万円

    ・シティハウス武蔵小杉 2008年築 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約290万円

    ・ザ・コスギタワー 2008年築 新築時の坪単価約210万円 現在の坪単価約305万円

    ・リエトコート武蔵小杉ザクラッシィタワー・イーストタワー 2008年築 新築時の坪単価約245万円 現在の坪単価約305万円

    ・パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 2008年築 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約320万円

    ・パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー 2010年築 新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約320万円

    ・ブリリア武蔵小杉 2011年築 新築時の坪単価約270万円 直近売り出し事例なし

    ・パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー 2014年築 新築時の坪単価約290万円 現在の坪単価約360万円

    ・エクラスタワー武蔵小杉 2013年築 新築時の坪単価約290万円 現在の坪単価約355万円

    ・プラウドタワー武蔵小杉 2015年築 新築時の坪単価約280万円 現在の坪単価約355万円

    ・シティタワー武蔵小杉 2016年築 新築時の坪単価約370万円 現在の坪単価約390万円

    ・パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト 2017年築 新築時の坪単価約335万円 現在の坪単価約370万円

    ・パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエスト 2018年築 新築時の坪単価約325万円 現在の坪単価約350万円

    ・コスギ サードアヴェニュー ザ・レジデンス 2020年築 新築時の坪単価約365万円 現在の坪単価約385万円

  10. 351 購入経験者さん

    >>350
    やっぱりこれを見ると駅直結ってかなり有利なんだなと思う。投資ならレジデンスを買って今売った人が一番得してる。
    新駅に相鉄線もくるようになって池袋新宿横浜方面、全方位に行けるし今となっては南武線側よりかなり便利だよね。
    同じ新駅側でも道路一本挟むととたんに上昇率がさがる。

    そしてグランドウイング、内見に行ったことあるけどマンションから直接ララテラスに行けるのは便利。すごい利点。
    レジデンスも裏エントランスから駅まで雨に濡れずに行けるらしい。
    エクラスにしろやはり
    駅から1分以内もしくは直結というのが、なんだかんだいって長い目で見た最大の資産価値になると思う。
    パークシティは新駅と東急の中間地点で、悪く言えばどっちもそこそこ離れてる。だからこの上げ止まりなのかなと。

    そういう意味ではドレッセは道路を渡らなきゃいけないのが最大のネック。
    あと駐車場と住居棟が離れてて雨に濡れるのもまずい。
    部屋の広さに対して価格が高すぎるし、投資の意味でも他の中古を買って数年おいてまた売る方が儲かりそう。
    ただ下層階だけは検討の余地あり。でもすっごい倍率高そう。上は売れ残りそう。

  11. 352 マンション検討中さん

    マンションマニアさんも低層階が超おススメとのことでしたもんね。
    個人的には眺望は気にならないので低層の割安は嬉しい。
    他のタワマンの情報はいらないという意見もありますが、ここを購入するか中古を狙うか別れるところだと思うので情報があるのはありがたいです。
    外観も好みで設備のスペックが高いのは良いけれど、ランニングコストが高すぎるなー、、、。
    出せないわけではないけど今後の売却のことを考えると即決できないマンションです。

  12. 353 匿名さん

    買い物便利で、賑やかなところが好きな方
    選択肢の多さなど

    1位 サードアベニュー
    2位 グランドウィング
    3位 エクラス
    4位 ミッドスカイ
    5位 プラウドタワー
    6位 ドレッセタワー
    7位 ステーションフォレスト
    8位 シティタワー
    9位 ガーデンタワーイースト
    10位 リエトイースト クラッシィ
    11位 コスギタワー

    スーパー、飲食店、アパレル、100円ショップなど考慮。
    学区なら、
    1位 今井小学校
    2位 小杉小学校
    3位 西丸子小学校
    4位 上丸子小学校
    5位 下沼部小学校
    6位 東住吉小学校

    となります。小杉以外から来る方の参考に。

  13. 354 マンション掲示板さん

    マンションなんて客観的な評価はリセール価格しかないのに

  14. 355 eマンションさん

    >>351 購入経験者さん
    MSTは東横線2分、横須賀線3分なのでそれをそこそこ離れていると評価するのは大分偏ってますね。
    サードも東横線2分ですが横須賀線線は7分で
    すし、他のタワーに至っては近い方の駅にも4分以上です。
    ドレッセも東横線3分ですが横須賀線8分で駅距離ならお話しになりません。横須賀線は新しくホームが新設されるなどどんどん便利になっています。
    両駅に近いというのはこれから住もうとする人にも非常に便利に感じると思います。

  15. 356 マンション検討者

    >>353 匿名さん

    相変わらずサードが1位(笑)
    理解に苦しむ

  16. 357 購入経験者さん

    >>356 マンション検討者さん

    安普請ですけどね。ゴミエレベーター兼用ですし。
    まあ立地とデザインセンスで勝ちですかね。

  17. 358 マンション検討中さん

    >>353 匿名さん

    今井小が学区として良好だと言われていたのって、NECとか社会的属性のよい国内大企業の社宅の子供(=両親の学歴が高く、教育費投資も惜しまない)がかなりの割合を占めていたからっていう2000年代の話だよね。その論理で言うなら、今は再開発地域の子供の割合が7~8割を占めると言われる上丸子小とか小杉小の方がより良好ですよね。
    ま、その点でここは小杉小確定なので心配無用。取り敢えずここ買って小杉小に通いつつ、越境通学の権利を確保しつつ4年後に三菱地所ツインタワーに買い替えも楽しい。3年で買い替えるつもりなら賃貸感覚で多少のアラも許せるし、あわよくば値上がり益得られるかもw

  18. 359 買い替え検討中さん

    >>357 購入経験者さん
    ゴミエレベーター兼用は、離れの屋外駐車場並みにイケてない設計ですよね・・・サードの住民の方のご意見を是非伺いたいです。兼用って問題無いんですかね??

  19. 360 口コミ知りたいさん

    >>359 買い替え検討中さん

    ドレツセ以外の書き込みは他でしたら?

  20. 361 買い替え検討中さん

    >>360 口コミ知りたいさん
    あれ、ドレッセもゴミエレベーター兼用仕様ですよね??類似仕様の口コミこそ知りたいのでは?あなたの名前が表す通り

  21. 362 匿名さん

    >>359 買い替え検討中さん
    小杉のタワマンでは日常の買物などで自動車の必要がないから、駐車場に空きが多く外部貸出しを行なっているのが現状。外部貸出しにはタワマンとは別にしておいた方が良いかも知れない。サードアヴェニューの住宅スレではセキュリティが議論になっていた。

  22. 363 マンション検討中さん

    >>362
    機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台となっていますね。160戸に対して結構多い数ですね。
    逆に、駐輪場320台(月額使用料:未定)、店舗用34台 となっており、店舗用なんて作るんじゃねぇと感じてます。

  23. 364 マンション検討中さん

    みなさんに質問です。
    マンマニのHPに、10年後は価格が下がると予想されてます。
    購入検討しているのですが、駅近なのに10%も下がるなんてありえるのか?
    と考えてますが、みなさんどう思われます。

  24. 365 マンション検討中さん

    >>359 買い替え検討中さん

    最初は心配でしたが、実際に住んでみたら特に問題ありませんでした。エレベーター待ちの回数もストレスになるレベルほど多くないですね。

  25. 366 匿名さん

    マンションマニアさんの評価はすべてのマンションで下がるとなってませんか?
    上がる評価のマンションありましたっけ・・・?

  26. 367 マンコミュファンさん

    >>364 マンション検討中さん

    ここ10年ぐらいはマンションはどんどん上がってきましたが今後は上がるかどうかはわからないですよね。
    パークタワー勝どきとか晴海フラッグとか人気マンションだと元々割安なので下がらないと思いますが、普通のマンションは下がるかもです。。

  27. 368 マンション検討中さん

    >>358 マンション検討中さん

    越境通学は簡単には認められそうにないですよ?少なくとも引越しだけでは無理かと(修学旅行まで、とか六年生が卒業までとか、いじめがあるとか、車椅子等で著しく通学が難しいとか)

  28. 369 マンション検討中さん

    >>368 マンション検討中さん

    確約は無いのは確かですが、越境申請時点でキャパに余裕あり&お子さんが5年生以上なら十分交渉の余地はあると思いますよ(あくまで受け入れる側である小杉小の校長先生の判断次第ですが)

  29. 370 匿名さん

    バランス感あっていいマンションだと思いました。
    サステナブルやし、ソーシャルにも配慮されている。

    次世代にも誇れるのは、私のインセンティブ。
    将来の車がほぼEVに変わるなら、既存のマンションは
    充電出来る区画は少なく、クソマンションと化す。

    これからの車は、単なる移動手段ではなく、
    動くスマホ化していくことは、明瞭であり、
    アップルカーも、テスラも充電ステーションなんて
    待ったなしに開発は進んでいる。

    このサステナブルなマンションは、
    必ずやメディアの取材and露出で、話題になるのは、

    アホでも安易に想像できる。

  30. 371 マンション検討中さん

    >>369 マンション検討中さん

    1500戸のメガマンションが来るわけですから、簡単に認めてしまうと、我も我もになりそうなので、保守的に見といた方がいいような気もします。

  31. 372 マンション検討中さん

    >>370 匿名さん

    なんかやたら横文字に感化されてるようですが、このマンションの駐車場のEV対応は8区画だけですよ?電気にしても自前の再エネでなんかしてるわけじゃなく、そういうラベルが貼られた電気を買ってるだけ。

  32. 373 マンション検討中さん

    サードはたぶん年数経っても価格維持すると思うんだよね
    全体のバランスがやっぱり雰囲気的にいいから
    実際仕様とかあんまり関係ない
    結局は立地なんだけどエクラスの外廊下は受け入れ難い
    グランドウイングが1位でサードが2位かなやっぱり
    あとシティータワーの立地いいかな?グランツリーに近いこと以外学区も微妙だし
    無駄に高いのが本当不思議

  33. 374 匿名さん

    >>373 マンション検討中さん
    そうですねー。
    私もグランドウィングだと思ってたんですけど、
    南には大きなお墓みたいなマンションあるし、
    西と北はとてつもな騒音だし、東は囲まれている圧迫感により、
    却下されました。

    もう少し人間らしい生活をしたいということで、駅から少し歩いてもサードアベニューの南西向きがいいと思いました。

  34. 375 匿名さん

    >>373 マンション検討中さん
    マンマニのブログのデータではサードアヴェニューの坪単価は新築時365万円、現在385万円だから今の市況からすれば大して評価されていない

  35. 376 マンション検討者

    >>374 匿名さん
    サードは横須賀線遠いし、外観が安っぽい。
    耐震性もイマイチ。

  36. 377 マンション掲示板さん

    下に飲食店コンビニはゴキブリ発生するから無理だわ
    知り合いのサード住みは高層階だけど既に出たし

  37. 378 マンション検討中さん

    >>377 マンション掲示板さん
    サードの下に飲食店もコンビニもないけどミニストップとかどやのこと?

  38. 379 マンション検討中さん

    ミッドやフォレスト住んでる人が電気代がすごいって言ってたからオール電化はきついね
    床暖房も電気ってかなりだよね

  39. 380 マンション掲示板さん

    >>378 マンション検討中さん
    中華屋とか居酒屋とかフードコートあるじゃん

  40. 381 匿名さん

    >>377 マンション掲示板さん
    エクラスとか価値あるマンション買えないね。
    何を優先するかなので批判している訳ではないが

  41. 382 マンション検討中さん

    >>377 マンション掲示板さん

    多分一緒に引越してきたんだよ。笑

  42. 383 マンション掲示板さん

    >>381 匿名さん
    エクラスはそもそもパチンコ店が下にあるから無理かな
    それぞれ価値観違うから気にしないという人も当然いるとはおもう
    もし私が武蔵小杉に買うならシティタワーかな
    それぞれの家族に最適なマンションは違うからエクラス推しやサード推しがいても全く不思議ではないけどね

  43. 384 マンション掲示板さん

    >>382 マンション検討中さん
    もしかして出ないと思ってる?

  44. 385 マンコミュファンさん

    >>383 マンション掲示板さん

    不思議たな。今エクラスが新築で手頃な価格でかえるならパチンコとか関係なく買うけど

  45. 386 マンション掲示板さん

    >>385 マンコミュファンさん
    パチンコ屋はマイナス要素だけど価格が安ければ買うかな
    飲食店も同じ。入ってたらマイナス要素。

  46. 387 匿名さん

    今日は、雲海が出てますよ。タワーの皆さん

  47. 390 マンション検討中さん

    エクラスは管理費と修繕積立金が高すぎるですよ。
    修繕積立金と管理費合計が平米当たり816円。度肝を70平米だと月5万7千円。
    総戸数300戸ちょっとなのが影響している模様。
    ここも一緒ですね。

  48. 391 マンション検討中さん

    タワーマンションで外廊下はきついからエクラスはやっぱり無しかな

  49. 395 マンション検討中さん

    シティタワーはどの部屋も間取りが良く当たりハズレがないのは良いことだと思います。だから平均値が高くなるのではないでしょうか?
    他のマンションは部屋毎に評価は区々で、一概に良し悪し言えないです。

  50. 396 マンション検討中さん

    >>395 マンション検討中さん
    確かに他のタワマンは70㎡以上の間取りを抱えることでバリエーションが多くなり、部屋毎の良し悪しの差が大きくなっている印象ですね。ただ、広い部屋が欲しい人もしくは広ければ広いほど良い、広さが正義の人にとってはシティタワーは論外に思われるのでしょう。外観の色合いと同じで、個人の嗜好の問題なので良い悪いではないですね。
    シティタワー全体としては、収納が圧倒的に少な目なので追加するセンスが問われるところ、どちらの駅を利用するにも大きな通りを渡る必要があったり、ビル風の影響の大きい周辺立地など気になりますが、開放的で重厚なまさにホテルライクなエントランスや横向きの住戸玄関ドア等は記憶に残りますね。

  51. 397 検討板ユーザーさん

    みんなドレッセは検討しないの?
    高級感がったらシティタワーだか
    新築ドレッセもいいと思うよ

  52. 400 マンション掲示板さん

    [No.388~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  53. 401 マンション検討中さん

    参考になるボタンを2人くらいは押す仕事をしている人、お疲れ様。
    マンションに対して否定的な話をすると必ず誰か絡んできますwww

    管理費が近隣相場よりも高いということは、良い管理をしてもらえる!
    とプラスに考える方がいると考えますが、私もサービス内容に見合うのであれば問題はありません。
    ただ、清掃活動は大した作業ではなく、ゴミ掃除/トイレ掃除とか大変だ。と口では言うけど実際に給与をもらっている人たちはハッピーな顔をしてないでしょう。
    雇っている側は、変化のない作業は、相手に対しても誰でも出来る。ということで給与交渉を許さない状態となり、客に対しては汚いことをしているので費用がかかると二枚舌になり、清掃が!というのは管理費と連動しないでしょう。

    管理会社の仕事で重要な活動は、管理組合のサポートと住人の問い合わせ対応があります。
    ただ、東急自体、ハード面では強そうに見えるがソフト面では弱いのではないでしょうか?管理組合の仕事を見ていると、業務プロセスをテクノロジーを使って改善できるところが多くありますが、住人向けに何か他社と比較したときに差別化出来るサービスあるんですか? この板に張り付いている東急さん。回答ください。

    なので、管理費は近隣マンションと比較し高い。

  54. 402 マンション検討中さん

    >>401 マンション検討中さん

    新築マンションの管理費が近隣マンションより高くなるのは、主に以下3つ。

    ・単純に戸数規模で圧倒的に劣るから(割り算の母数が少ない)
    ・組合の管理費収入に占める駐車場収入想定の割合が少ない(戸数連動だから仕方ない)
    ・最新の管理委託費単価が適用されるから(最新単価が最も高い)

    特に最後の管理委託費単価は、竣工後管理委託費の改定が行われていない既存タワマンとは勝負にならなくて当然。ただ既存タワマンもそろそろ管理会社から改定の打診は出てきているはずなので、今現在の比較が来年以降も同じとは限らないことに注意。

  55. 403 マンション検討中さん

    >>402
    なるほど。情報ありがとうございます。(デべ側の方ですかw)

    私も調べた限り新築のタワーだとデベロッパー側(東急、住不)が強気で
    価格を吊り上げているようですね。
    東京のタワーを何個か見ましたが\400/m2がありますね。

    ただ、東京のタワー以外の通常の新築マンションを見ると、150~250/m2
    構造的に違いで価格差があるのか分かりません。

    当物件の建物の延べ床面積が16,142.85㎡
    月額 管理費 \474/m2
    管理会社への支払いは、\7,651,710/月

    管理会社へ支払う費用は下記の4つ
    ① 管理員業務費 2人 (日勤 ) = 80万? × 2名 = 160万
    ② 清掃業務費(日常・定期) = 8h × 30日 × 3名 × \1200 = 100万
    ③ 設備保守点検費 = 1か月に1回 5万
     <エレベーター、消防設備、機械式駐車場、遠隔監視など>
    ④ 事務管理費 = 100万?

    原価?のみ計算すると月に365万程度 利益2割増しで450万/月
    上記で計算すると \278/m2 になり、標準に近くなります。

    タワーだから管理費も2倍とってもいいだろうという風潮に思えており
    売り手側がブランディングをしたいので作りだしているイメージ戦略だと
    私は感じます。

    まぁ、買わなきゃいいだけなんでよく検討します。

  56. 404 匿名さん

    >>378 マンション検討中さん
    誰もつっこんでないけど、ミニストップとかどやがあるところはサードじゃないよ。

  57. 405 購入検討中さん

    >>404 匿名さん

    東急管理絡みはヨコハマフロントも495円/㎡ですよ。
    やはり客を選んでるんでしょう。

  58. 406 名無しさん

    >>403 マンション検討中さん
    人件費が安過ぎじゃないですか?
    それに、光熱費や警備費、修繕費、植栽剪定とかもタワマンだとそれなりにかかるし、設備の保守も消防設備や駐車場とかも必要だし、警備会社やエレベーター、駐車場の管理会社と保守契約したら月5万とかのオーダーではないでしょう。
    別に管理が高くないと擁護するわけではないですけど、少し計算がざっくりし過ぎているかなと思いました。

  59. 407 名無しさん

    >>406 名無しさん
    武蔵小杉は、東急線東側のような水没事件が
    起きる可能性もあるので、東急線より西側は大丈夫といえども、
    ちょっと多めに管理費修繕費取っておいた方が、
    いいのでは?

    少なくとも下水の水の逆流でしたから、細菌の繁殖は
    ひどかったようです。

  60. 408 名無しさん

    モデルルームの予約が取れなくなってるけど、もう新規予約は受け付けてないのでしょうか。

  61. 409 通りすがり

    >>403 マンション検討中さん
    もう少し勉強しましょう。
    防災センター職員人件費、植栽剪定、共用部清掃とかもかかるっしょ

  62. 410 評判気になるさん

    住みたい沿線ランキングでは、

    堂々私鉄1位の東急東横線の駅近マンションですね。
    残念ながら東急目黒線南武線横須賀線はランキング外のようですが、

    個人的には、もうすぐ新横浜駅まですぐに行けるように
    なるようですので、目黒線も含めた付加価値は、
    ゴンゴン増加していくのでは?と期待しております。

    東急新横浜線は、急行なら日吉しか止まらず、二駅で新横浜まで行けるようです。

    さらに、その先海老名まで電車に乗れば、ゴルフ場や小田急線乗換で箱根湯本駅までも、気軽に行けるようになります。

    今でも乗り継ぎで実現出来ますが、
    もっと気軽に安近短旅行が出来そうです。

    東横線沿線に住めることを誇りに思います。

  63. 411 eマンションさん

    >>404 匿名さん
    プラウドタワーですね(笑)
    あのマンションも圧迫感なく落ち着いていて幼稚園バスが目の前で停まったり、学区が今井小なので検討中です。

  64. 412 匿名さん

    >>411 eマンションさん
    今調べ直したら学区の改訂で小杉小になったそうですね。
    残念です。
    小杉小も良い学校だとは思いますが、、、

  65. 413 名無しさん

    >>409 通りすがりさん
    結論から言うと、戸数が少なく内廊下なので、管理費高めはしょうがないですかね。
    管理会社が不当に取っているという主張が正しいならば、後々引き下げをすることも可能ですが、最近はあまり無理な値下げを要求すると、管理会社の方が契約打ち切りを言ってくるという話も聞くので難しいですね。

  66. 414 マンション検討中さん

    >>409
    >>もう少し勉強しましょう。
    >>防災センター職員人件費、植栽剪定、共用部清掃とかもかかるっしょ

    は?
    おまえ、組合活動を適当に任せているマンションでしか住んだことないんだろ。

    植栽なんて、数か月に一度の出費であり狭い敷地で何本木が生えているんだよ。
    清掃業務、防災センター業務なんて、特殊技能が必要な高付加価値人材なのか?
    底辺生活しているのであれば、この板に書くなよ。

  67. 415 eマンションさん

    何をイキってるんだか。恥ずかしい。反面教師反面教師。

  68. 416 匿名さん

    >>403 マンション検討中さん
    保守5万は流石にないですね。

  69. 417 マンション検討中さん

    現在出されている価格は販売予定価格ですが、管理費も予定価格ではないのでしょうか、、。
    管理費が改定されることは滅多にないのですかね。
    販売価格を少し上げて管理費が下がれば嬉しいのですがー。。

  70. 418 マンション検討中さん

    >>417 マンション検討中さん

    なくはないけど、まあないと思うし、管理費と販売価格は完全別口だからね

  71. 419 マンション検討中さん

    結局何が言いたいの?管理費高のは周知の事実だけど、それはぼったくりが原因ってこと?

  72. 420 マンション検討中さん

    そう言えばレクサス武蔵小杉店も今月オープンしてましたね。
    入居時期に合わせて買い換えるとLXあたりは車庫に入るかな。

  73. 421 匿名さん

    >>414 マンション検討中さん

    性格でてるなー

  74. 422 通りがかりさん

    修繕積立基金で調整出来ないもんでしょうか?

    武蔵小杉でも底辺なのは、東急線の東側のマンションですから、学区が分かれてて良かったです。口は悪いですけど、事実なんでしょうね。

  75. 423 マンション掲示板さん

    >>422 通りがかりさん

    東側マンション買った人はギャンブラーだよ。横須賀線駅もないときにマンション買ったんだよ。
    不便だったな。
    だから資産価値は上がって売却益はニンマリ。
    自分は都内に引っ越した。

  76. 424 マンション検討中さん

    >>422 通りがかりさん

    いや修繕費も足りなくて一時金徴収するっていってるくらいだから。

  77. 425 名無しさん

    >>414 マンション検討中さん
    あなたこそ人を雇ったり、マンションの管理に関わったりしたことなさそうですね。
    セキュリティの費用だけでも、365日24時間対応保守がいくらかかると思ってますか?
    エレベーターも故障が発生した時の修理費込みの保守契約するのが一般的で、月一回の駆けつけ費だけではないでしょう。
    そんな契約だと、故障した時に都度見積もりでエレベーターが何日も使えなくなってしまいます。
    剪定費用だって、年に数回かもしれませんが無視できないですよ。
    植木屋さんを頼んだこともないのでしょう。
    高付加価値人材でないと見下している様な物言いですが、そういった人達のお陰で清潔で安全な生活ができていることがわからない人なのですかね。

  78. 426 通りがかりさん

    >>425 名無しさん
    まあまあ、そんな怒らなくても…

    次に出てくるタワマンまで、買わないとなると、
    それまでの家賃がもったいない、
    または分譲に住んでいても年を老いていく、
    という金額とは異なる損失があることは、
    間違えないでしょう。

    機会損失と言ったりもします。
    それなら、とりあえずここを買って、飽きたら売却、
    もしくは次が欲しいのが出たときに、売却という手段があります。

    昨今の金融政策や、いよいよ日本もインフレ
    (4月から2%予想)に突入のようです。

    失われた20年を生きてきた戦士は、感覚を変えないと
    いけないですね。デフレだったわけですから。

    インフレ下では不動産は、上昇しやすいのは当然で、
    管理費、修繕費も当然ここからインフレの影響を受けます。

    過去の安い設定の管理費修繕積立金は、インフレを加味してないため、再度の値上げ、もしくは一時金徴収を余儀なくされるでしょう。

    皆さんの年金(GPIF)のように平均3.6%で、積立金の運用をし、想定されるインフレ率との差を考慮し、
    逆算して修繕積立金を決めるのが、経済合理性という意味で、
    理にかなっているということです。

    管理に長けている人でも、修繕の知識がある人でも、
    経理の仕事してる人も、そして管理会社もインフレを考慮してるヤツはいません。

    アメリカは、すでに5%を超えるインフレが、一年近く続いています。不動産も上昇しております。

    もう一度、立地や仕様設備だけでなく、経済を見てみましょう。

  79. 427 購入経験者さん

    >>425
    人それぞれですけど、大きな判断をする場合、
    一歩ひいて物事には考えるべきであり、他社が引いたクライテリアが正しいのか
    再評価しないといけないと考えるのが当然。
    他者が引いたレールの上で踊るのは勝手だが、最近は他者が引いたレールはその上で踊るやつの幸せまで考えてない。

  80. 428 eマンションさん

    >>427 購入経験者さん
    ポエム過ぎて後半は何を言いたいのかよくわかりません
    他者が引いたレールとはデベか決めた管理費?
    その上で踊るとは大した知識もないのに割高だとか言うと?
    レールがその上で踊るやつの幸せを考えてないとは?
    踊るというより、人が決めたレールを行くって言いたいのですかね?
    引用からの繋がりもよくわからなかったです。

  81. 429 川崎フロンターレ強し

    武蔵小杉をGoogleMapで眺めていたら、

    なんと驚き、心臓がありました。
    日々の買い物の便利さで言うと、
    どこでも便利ですが、頻繁に行く100円ショップに近いので、
    ドレッセタワーは好感触です。

    知り合いには、農協前での野菜の安売りが、
    大きさの割に安くて、いいとのことです。

    あと非常時には区役所が近いと、水の供給をはじめ、
    何かといいはずだと、東日本経験した方に教わりました。

    中古マンション検討してましたが、
    中古は安い時期に買えた人なので、お得ではあるものの、
    古いタワマンほど属性は下がるようなので、
    ここ1?2年までの高くなってから買ってる人のが、
    住んでる人がアッパーだと言われました。

    そんなものでしょうか?


  82. 430 検討板ユーザーさん

    >>429 川崎フロンターレ強しさん

    突っ込んていいすか?
    100円ショップは頻繁に行かないです。
    月に一回程度。
    頻繁にいくのはスーパーとコンビニです

  83. 431 マンション検討中さん

    100円ショップってダイソーのこと??

  84. 433 川崎フロンターレ強し

    失礼しました。ハート型のマンションは、K3Aです。

  85. 435 川崎フロンターレ強し

    [No.432~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]

  86. 436 マンション検討中さん

    個人的にはサードが一番良いと思う。
    グランツリーの屋上から見えるタワマンの部屋はないかな。。

  87. 437 匿名さん

    >>436 マンション検討中さん
    ここに書く意味なくない?

  88. 438 匿名希望

    >>437 匿名さん
    ここに書く意味ないつながりで、自分は東池袋のブリリアタワー池袋が1番欲しい。2013年の分譲時に検討したが坪360万くらいで高すぎるからと断念した。今は中古価格で坪600万弱まで高騰している。

  89. 439 匿名さん

    確かにサードが一番いいよね。

  90. 440 マンション検討中さん

    ここ、モデルルームの予約閉じてますね

  91. 441 マンション掲示板さん

    >>439 匿名さん
    サードに住んでますが、確かによくても新築だったから買えた訳であって、今はドレッセがいいと思っているのであれば、ドレッセがよいと思います
    不動産は縁みたいなことを言う人がいますが、掴みにいかなければ意味ないかと

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸