大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 北本町
  7. 近鉄八尾駅
  8. ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)
匿名さん [更新日時] 2009-11-16 11:46:52

近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。


所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分

【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】



こちらは過去スレです。
ローレルスクエア八尾ミッドの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルスクエア八尾ミッド口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済み

    私も契約済みです。
    景観の件ですが、それは良いに越した事はありませんが、この立地ではある程度は仕方ないというか、まぁいいかというのが本音です。
    窓を開けると目の前に隣家の窓があって、目と目が合うというのはさすがにイヤですが、ここのようにある程度の植栽スペースがあってしかも市道が一本通っていれば、そんなに気にはならないと思います。
    それよりも駅から程よい距離で、周辺施設や充実している。駐車場も機械式ではないちゃんとしたものですし、マンション内の諸施設も整っている。
    マイナス面よりもプラス面の方が多い、まぁ合格点の物件だと思っています。
    私は、良い買い物をしたと満足しているんですけどね。(笑)

  2. 602 周辺住民さん

    南側は一日中、鰻のかば焼き屋と鶏焼き屋の煙がすごいですよ、と言うか匂いね。
    あとその半露天店舗の一角と裏のアパートと数軒の一戸建ては老朽化が酷く
    立替時期が迫ってる感が有ります、低層階は要注意だと思います。

  3. 603 契約済み

    ここのHPのマンションブログに工事の進捗状況がUPされていますね。
    今日、用事があって近くまで出かけてきたのですが、実際にはもう少し進んでいるようですね。
    建築会社の工事の進行ボードを見たら、S棟の西側が10階を、東側が9階を、E棟が8階をそれぞれ工事中のようです。
    10階と言えば前階の3分の2まで来たということで、完成が楽しみです。

  4. 604 匿名

    ゆっくり建てて下さい。
    理想は1階一ヶ月が丁寧ないい物件と聞きました。
    今はどこも早いです。
    それより露店のいい臭いが少し心配です。何階ぐらいまで臭いの影響があるのかないのか?
    でも優れた空気清掃機もありますか?

  5. 605 匿名

    南側の今後の建築物件を考えると
    塞がれるのが嫌であれば10階以上が無難ですか?

  6. 606 賃貸住まいさん

    植栽スペース+道一本を隔てても塞がれるのが嫌であれば、立地の良い物件は諦めた方が良いのではないでしょうか? そのような方が立地の良さに惹かれて購入すれば必ず後悔すると思います。
    駅前・駅近の物件は、必ず周辺に何らかの建物が立ちます。
    一生に何度もない買い物なのですから、慎重に選ばれた方が良いと思いますよ。

  7. 607 匿名

    南に何階建てが建つかが問題ですね。
    正面が道に当たる部屋だけ1階から塞がれません。
    特等ですね。
    恐らく5階以下ぐらいの低階作りが得意の会社のようですから、
    7階以上なら将来、塞がれない空間が維持されるのでは?
    PLの花火も見れます?
    塞がれが息苦しい人は前に建たない部屋も十分あるので、
    大丈夫ですよね。

  8. 608 契約済み

    私はこの八尾ローレルの立地の良さが気に入って買ったので南向きですが、もう前に何か立った時は、いさぎよくしょうがないと思うことにしてます。

    一戸建てに住んでて家の真ん前にマンションが立つよりマシかな。

    ていうか皆さん書いてますけど景観重視でマンション買われるなら八尾駅前は不向きなんじゃないかなーと私も思います。

  9. 609 匿名さん

    道一つと戸建て1戸あいていますから、ましですよ。
    でも5階以下なら6階以上を買えば、塞がれませんよ。
    だから、一般的には駅近で高層階がマンションのメリットです。
    ただ3階以下は以下でエレベーター使わないのがメリットです。
    5階からなら、なるべく建ちそうもない部屋がいいです。
    八尾ですから四方に建つこともありゃしません。
    でも
    東側病院前でも多く売れているようですので、多くの人は利便と値段の安さなど
    塞がれても気にしない方が多いです。
    ベランダの前が病院なんて嫌なんですけど、それを超えるメリットあるんでしょうね。
    売り切れましたが東南の角なら、将来もすくなくとも東側は塞がれることなく最高部屋ですよ。
    東南の15階なんか一番高いですが一番いい部屋ですね。
    このマンションの代表みたいなものです。
    売るとしても一番割高で売れるのでは?

  10. 610 契約済み

    >>609さん

    検討者の質問・不明点や、近隣住民の方の正確な情報は有難いと思いますが、通りすがりの方のネガティブな主観や、不正確な情報は有り難くないです。

    私を含め、契約者は少なからずこれから起こり得るリスクも考慮しています。
    609さんのおっしゃる通り、それでも自分にとってのメリット部分が勝るからの契約だと思います。
    このマンションに限ったことではありませんが。

    東南角が一番良い部屋だと決め付けるのもどうでしょう?
    万が一、コスパが無くなってマンションローレルと同じ高さぐらいの建物が建ったり、東側の病院が増階したりしたら、また状況は変わりますよね。
    起こり得ることをいくら考えても、実際起こることは想定内とは限りません。

    情報提供してくださるなら、正確な情報を望みます。

  11. 611 匿名

    所詮ネット掲示板です。
    思いは自由です。
    参考程度、事実だけを信じることです。南側は何階建てが建つか早くわかればいいです。
    コスパは流行っているようですので、隣はレンタカー、通常は長期契約でしょうから当面、変更ないのでは?
    いつかは2つの跡地に近鉄などで建つ可能性もあるのでは?結構広い土地ですが駐車場は機械式になるのでは?
    まあ、マンションでない可能性もありますし、いつになることやら?
    南の10階以上なら、ふさがれると言う意味では有利な感じがしました。
    可能性として周りに高いものが建たない可能性も十分ある。

  12. 612 匿名はん

    私も契約済みです。

    とても気に入り契約しましたので、今のところ妥協した所はありません。

    景観、展望は重視してません。
    一日中外を眺めることも無いですし。

    駅近のマンションで、更に景観や展望を重視する方もいるんですね。
    人それぞれ価値観は違うのだなあと、何気に思いました。

  13. 613 匿名はん

    景観や眺望は犠牲にできるけど
    あの露店焼鳥屋と鰻屋の煙と匂いはあかんやろ
    つか今日も空き地になんか建てだしてるし
    占有権は先に登記してるほうに部が在るからどうしようも無いで
    ま総合的には非常に利便性のいい
    小中学校も近いええマンションと思います

  14. 614 匿名はん

    八尾ってどんなところなんですか?

  15. 615 匿名はん

    あとここのマンションの情報ないですか?
    http://mipd.jp/detail.php?pro=200001300000200&per=&qrcode=1

  16. 616 匿名さん

    東大阪のイトーヨーカドーの屋上駐車場からの眺めは、思ったほどは遠くなく、結構大きくみれました。近場の人しか来ないので、毎年、空いてるよ。というPL花火の記事がありました。
    八尾のイトーヨーカドーや西武の屋上駐車場からでもよく見えますか?
    もしよく見えるのならプラチナの7階以上なら十分よく見えそうです。
    八尾だけでもなんでも揃うというか買える街です。
    おいしいお店や便利な店も多くあります。
    市内よりは空気もよく、東西南北、どこへでも行きやすいですね。
    車も四方、どこへ行くにも便利です。
    神戸や京都へは少し遠いですが、便利で住みやすい街ですよ。

  17. 617 匿名さん

    クレヴィア近鉄八尾駅前もいいですね。
    ただ、機械式の駐車場、回りにスナックなどお酒関係が多く、車の出入りが窮屈なところがマイナスですね。
    駅1分はとてもメリットですが電車音がどうか不安です。

  18. 618 周辺住民さん

    PL花火に限ってですと、アリオや西武屋上から良く見えます、が小さいと思いますし
    同じ事考えてる人が沢山来るのでビューポイントがきっちり取れるかは疑問ですね。
    リッ○ス横のパチンコ屋の屋上は空いてます、でも小さいです(あくまで個人的主観です)
    天敵は花火自身の煙です、遠方からだと風の出方よっては1時間まったく見えません。

    本気で楽しむなら、もっと現場に近づかないといけない訳です、以前は柏原のブドウ畑の
    山岳道路上ですごく良く見えてましたが、警察の路駐の取締りが厳しくボツになりました。

    結構混まなくて、通の場所がJR柏原から近鉄道明寺、長野線と乗り継いで
    現場の富田林駅を超えて川西駅で降り石川沿いの河川敷で見る方法です、当然人は多いですが
    河川がだだっぴろいので寝転んで見ることも出来ます、かなりの大きさでばっちり見れます
    帰りは激混みの富田林の一つ手前から乗ることになるので、死にそうになるような事はなく八尾に帰って来れます。
    ここで乗った時点でもう車内は満員です。JR柏原からはガラガラです、花火の最後まで粘らなければ八尾まで30分で帰れます。

    でも違うんです、本物のPL花火は。
    真下から見上げるあの2万発は、遠目からの映像と音響とは迫力が全く違います。火の粉が落ちてきそうで楽しいです
    しかし車では到底無理です、八尾まで帰るのに5時間かかった事がありました、幹線道路はマヒします。
    電車=富田林駅はパニックです、が行きはまだいいでしょう早く行けばいいだけですから
    帰りが悲惨なんです、いっせいに帰ろうとするから、やっとの思いで駅にたどりついても延々列に待ちます
    ホームに滑り込んで来る増発電車は前述のとおりもうすでに満員なんです、車内では窒息しそうな窮屈さで死にそうになります、時計がひきちぎられた事が有りました。

    それ以後早く帰ることは諦め、最後までぞんぶんに花火を堪能し、現場でまったりしミニクーラーボックスに押し込んだビールやつまみをアテに最終電車に間に合うようにゆっくり帰ると決め込んでます
    増発便が午前1時ぐらいまで有ります、そのころには空いています、3年に一回ぐらいならこの苦労はどうでしょう
    本物の大花火が堪能出来ますよ。

  19. 619 匿名

    PLの花火大会、今年は土曜日なんで、かなり混みそうですね……。

    八尾駅前の新しく出来るマンション、電車音はうるさいと思います。
    駅前に住んでる人がいたら聞いてみては?
    私の知り合いの線路沿いに住んでる人は皆、思ってた以上にうるさいと言ってます。だから私は駅前は諦めました。
    八尾の駅前は夜、酔っぱらいも多いし、セキュリティは、かなりしっかりして欲しいですよね。

  20. 620 匿名

    川西から道明寺まで帰るのですか?川西からなら座れ、無茶苦茶混みませんか?それか河内長野から難波なら混みも少ないですか?
    道明寺は何時くらいに乗らないと混みますか?
    川西駅近所にトイレや喫茶店などありますか?
    何分前くらいに着くのがよさそうですか?
    よろしくお願いします。

  21. 621 周辺住民さん

    No.620さん
    難波方面に帰りたいのでしょうか八尾方面でしょうか?がよく分かりませんが
    花火大会終了間際に帰路につくなら河内長野から難波より、川西からJR柏原→八尾や久宝寺or難波方面
    のほうが距離も短く早いと思いますが...

    川西で乗り、道明寺でJR柏原行きに乗り換えてください、ホームは目の前です
    花火大会がすべて終わってから動くと、川西駅は普通に列が出来るほど混んでいます、が富田林西や富田林駅の比ではありません、最後のスターマインを歩きながら見ると言うことで諦める、終了10分前までに河原から出る
    なら余裕で一発目の電車に乗れるでしょう、20分前なら空いてると思いますが
    座れることは無いと思います、でも立っても道明寺までは時間はしれています。
    で富田林西でほぼ満車、富田林で大パニックのホームの乗客(ほとんど乗れません)に驚きながら電車は進み
    道明寺です、阿倍野方面の客が多いので、道明寺線は普通に混む程度です、たぶん一発目の電車で乗り換えれます。
    JR柏原からは電車はガラガラです。10分ほど歩きますが近鉄大阪線の堅下から乗ることも出来ますここも何も混んでません。
    川西駅にトイレは有ります、喫茶店とかも有りますが夜には閉まっています、途中はパチンコ屋が
    開いていました、そこぐらいでしょうか、見学場所の河川敷では女性は無理かなと思います。
    花火大会開始直前でも場所は取れますが、余裕を持って30分前ぐらいには着いていたほうがよいと思います
    1時間前なら場所は選び放題です。虫ペールと飲み物は必須ですね。以上
    マンションの話しからそれてきましたのでこれぐらいにしておきます。

  22. 622 土地勘無しさん

    No.621様 価値ある情報提供ありがとうございます。
    ローレルのマンションでも南側7階以上でしたら、たぶん見えるんでしょうが小さいでしょうから
    現場へ見に行きたく思いました。
    電車の恐ろしいほどのキュウキュウがいやなので、八尾方面へ帰るのですが
    河内長野から乗れば座れるのでは??きゅうきゅうではないのでは??と思ったのです。

  23. 623 匿名はん

    資料請求しても全く資料が届きません(怒)
    http://mipd.jp/detail.php?pro=200001300000200&per=&qrcode=1

  24. 624 匿名

    ローレル高安15階も建築中 多分、時勢を読み、安い価格では? でも線路沿いは超うるさい

  25. 625 匿名

    あとは、すぐ南の住宅跡地だけ、どのくらいの建物が建つのか?

  26. 626 ご近所さん

    マンションのブログを見るとイベント抽選会のってますね。
    特等は都ホテルズ&リゾーツギフトチェックだとか、5万円はいいですね。
    当たる人には当たるんですね。

    良く見ると同じ日のブログの右下に契約済みのボードがのっていました。
    クリックすると大きくなるので見てみたら、約3分の2程度が契約済みみたいですね。

  27. 627 匿名さん

    すぐ南の住宅跡地って、けっこう広いですね。
    気になります。
    多くのマンションが八尾近辺で建ちます。
    トータルで一番はプラチナですけどね。

  28. 628 契約済みさん

    >すぐ南の住宅跡地

    って、うなぎ屋さんの左隣のことですか?
    うなぎ屋さんの左隣は「3階建て店舗付住宅」って看板出てますが?
    そこのことですか?

  29. 629 匿名さん

    公園の北側、レンタカの西側です。
    ウナギ隣の10倍くらいの広さです。

  30. 630 匿名さん

    公園の北側、レンタカの西側です。
    ウナギ隣の10倍くらいの広さです。
    ブラチナの南側なります。

  31. 631 ご近所さん

    薬局の南側の文化住宅というか長屋というかの跡地のことですね?
    10倍はオーバーですが、4倍くらいはありますね。

  32. 632 ご近所さん

    薬局の南隣の文化住宅というか長屋というか、集合住宅の跡地のことですね?
    地図で見比べると10倍はオーバーですが、4倍くらいはありそうですね。

  33. 633 匿名さん

    15階以上も可能な広さです。
    でも駐車場も機械式で多く作れないから5階以下の分譲か?10階ぐらいの賃貸ぐらいではないでしょうか?

  34. 634 契約済みさん

    まだ、整地が終わった段階で建築確認の申請が役所に出ていないので何が建つかわかりませんね。でも契約済み者としては低層階の建物であって欲しいと願っています。

  35. 635 匿名

    東大阪、八尾近辺は最近新築マンション分譲ラッシュですね。毎週チラシが入ります。
    でも、やっぱりここが一番魅力的ですね。
    お値段も一番高いですが……。

  36. 636 匿名はん

    やはり、立地のよさで値段も高いのでしょうね。私も前向きに購入を検討しています。

  37. 637 いつか買いたいさん

    近鉄八尾駅で立地のいいマンションはこの先建たないでしょうね。私もこのマンションは思案中です。

  38. 638 匿名さん

    南は正木建設が整地したのでしょうか?
    低層階の賃貸を得意とされているので5階ぐらいで、1階は店舗の予測です。
    エスリートなんかだと細長い15階でも建てますから、でも民家と賃貸に囲まれ賃貸15階はキツイでしょう。
    低層階の高級分譲なら立地的にはいいでしょけど、駐車場や接する道が狭いですので、無理かなと?
    7イレブン横は積水の賃貸10階ぐらいですし、南は賃貸5階か10階ぐらいでしょう。駐車場は全戸数、とても無理でしょう。地主が近鉄や大京に土地を売らないなら、賃貸5階建てぐらいと考えます。
    いい立地ですので気になります。

  39. 639 匿名はん

    >地主が近鉄や大京に土地を売らないなら

    ↑既にローレル建ててますし、どうしてその土地の買主として近鉄・大京が出てくるのですか?

  40. 640 匿名

    近くに建てる会社も過去にあるからね。近鉄大京はいやらしいことしないでしょう。でも久宝寺のマンションでは約束が違うと、
    掲示板に書かれてた、
    どちらが正しいのか

  41. 641 契約済み

    近鉄は、高安、八戸ノ里とマンションを今から建設予定なので、あえてローレルの南側は無いのでは?と思いますが。
    南側は本当に狭いし低層マンションならいいのになぁ……。二階建てのコーポとか。

  42. 642 契約済みさん

    NO.640様

    ローレルはいやらしいことしますよ。
    現にJR難波では訴訟問題まで発展して、住民側が敗訴してましたけどね。
    眺望をうたったマンションを売り出し、5年後にその眺望をさえぎるマンションを建設。
    かなりいやらしいと思います。

  43. 643 匿名

    なら、今回の可能は少ない。
    でも、近鉄大京が賃貸15階を建てる可能性もある。

  44. 644 購入検討中さん

    ローレルが総合的に一番いいと思います。

    ただ、価格は他の同等と比べ400万円は高いと思います。
    他の安いところは300万引きですから700万円安くなります。
    700万は大きいですけど立地の好まないところは嫌ですね。
    ただ、人気があるので値引きもなく、安いところより700万高く購入したと記憶しておくことも良いと思います。
    もし売却するなら売却時、安いところより700万高く売れたらいいんですけどね。

    ここの特異は大規模ですが大規模のデメリットってあるんでしょうか?
    50戸数以下の小規模のほうがいいのかどうか?わかりませんね。

    大規模で敷地が広いと、リラックスできるかもわかりませんね。
    でも、人が多いと?息苦しさも感じるでしょうか?
    全く予測できません。

  45. 645 契約済み

    前に読んだ本では、大規模マンションは

    管理費・修繕費が割安に押さえられる

    ゴースト化しにくい

    共用部分が充実している

    などがありました。

    私は小規模マンションだと数部屋空いただけで、寂しい印象になるし、仮に将来空き部屋が多くなると怖いというか薄気味悪いし修繕費などが割高になるのも嫌だと思い、あえて大規模マンションを選びました。
    駅前の立地で、自走式駐車場という点も大満足です。このマンションはタワーマンションでもなく眺望を売りにしているわけでもなく、立地が売りのようですので、私も前にマンションができた時は、しゃーないか……と諦めます。

  46. 646 購入検討中さん

    24時間管理って維持するために毎月の管理費はどのくらいかかっているのでしょうか?

    ここのマンションも管理費駐車場費用は30年で800万前後かかるのでは?

    詳しくご存じの人いるでしょうか?

    他のマンション販売会社では24時間なんて、最初だけで
    費用がかかるからと、無くなることが多いようなこと言ってました。
    事実はどうなんでしょうか?

  47. 647 匿名さん

    こことは違うがローレルコート高安なんて、線路のすぐ横じゃん。
    私の感想としては車庫跡ですぐ横に建てるなんて、なめとると思う。
    いくら、脱線しないと言っても危ない感じあり、うるさすぎる。
    建設地前を通ったが特急の音がうるさすぎだよ。
    でも、安けりゃ、高安に住む必要ある人、駅近すきな人は買うんでしょうね。

  48. 648 匿名さん

    ローレルスクエア八戸ノ里の掲示板も伸びません。
    人気がないのかね。
    八戸ノ里から8分の立地で、あんまり便利なところもなさそう。
    八尾駅よりかなり落ちると思う。
    やはり、商売はお客が喜ぶ立地に建てないとあかん。
    売れ行く様子を拝見して勉強になるでしょう。
    マンションなんて共同の集合住宅なんですから駅近でないとメリットないと思う。
    本当に便利な位置だからマンションなんだよ。と考えてるよ。
    建てたら売れるというマンション神話は崩壊しているね。
    ローレル八尾はサテイの跡地で、立地で成功しているね。

  49. 649 匿名さん

    ローレルコート御幣島にはエレベーター前に液晶モニター (1階のみ)
    エレベーター内の様子を映し出すモニターを1階エレベーター前に設置。中の状況が常時確認でき、安心感が得られます。が付いていますけど、八尾は付いていませんよね。残念。付いてたら安心なんですけどね。

  50. 650 購入検討中さん

    No.646さんへ
    確かに24時間管理は人件費がかかりますが安心料だと思ってはいかがでしょうか?人はとかく何もないことにお金をかけることがいやだと思いますが。でも近頃のニュースで防災設備が不十分で大きな火災になって死者が多数出たりしていますね。このマンションはエイジングルームも多数あるし、もし夜間に緊急事態が起きた場合に管理人がすぐ来てくれるので助かりますよ。管理人がおらなければ消防や警察はオートロックのためマンションにすぐに入ることが出来ませんよ。私は多少管理費が高くついても日勤の管理より24時間管理の方が安心でいいですね。

  51. 651 購入検討中さん

    No.649さんへ
    パンフレットではエレベーター内にカメラを設け、ホールのモニターでチェックできると記載がありますけど?

  52. 652 購入検討中さん

    24時間管理が売りです。
    他のマンションの販売員が、管理組合でもったいないからと、管理をなくすのではと言っていたのです。
    最初だけだと。
    他のマンションではどうなんでしょうね。

  53. 653 契約済み

    このマンションの購入者層は、若いファミリーも多いですが年配の方の購入も多いようですし、やはり24時間有人管理というのは購入後もいつまでも続けて欲しいです。
    管理人さんはガードマンとは違いますが、やはり安心感があります。

  54. 654 購入検討中さん

    大規模マンションの魅力はやり共用施設の充実度、管理人の常駐などスケールメリットが活かせるのがいいのではないでしょうか?高コストな人件費や施設の管理費などみんなでシェアするから可能になるんです。小規模マンションではそうはいきませんね。購入者は大規模、小規模マンションのメリット、デメリットをよく考えて購入してもらいたいですね。ただもったいないからなくすというのではそれを気に入って購入した人はどうなるのでしょうね。ちなみに私は大規模マンション派です。

  55. 655 契約済み

    私も契約済みですが、24時間管理には賛成派です。
    マンション内のちょっとしたトラブル(水道、電気関係など)対応に時間を気にせず初期連絡できれば便利だと考えています。

    そういうトラブルが絶対に起きないのなら24時間管理は必要ないかもしれませんが、 トラブルが起きない保障なんて無いですし、対処の幅が“自力”以外にもあるという安心感に多少管理費がかかるのは構いません。

    安易にデメリットと判断し、24時間管理を無くすのは簡単かもしれませんが、一度無くした24時間管理を再生するには業者選定に時間もかかるし、新たな契約となれば費用もかさみそうです。

  56. 656 契約済みさん

    私も購入の条件の1つとして24時間有人管理のマンションを探していました。確かに人件費は掛かるでしょうが安心にはかえられないですね。いつでも連絡がとれる点、防犯の面からみてもオートロックなどの機械だけではなく、夜間の常駐があるとより一層安心ができます。これもマンションの規模が大きくなるほど管理が充実してくるメリットではないでしょうか。
    購入者の皆さんには自分たちにとってすべての管理サービスが本当に必要なのかどうか、この共用施設がいるのかどうか自分たちのライフスタイルに応じて判断し、よく考えたうえで契約に至って欲しいものです。そうすればもったいないから管理をなくすという問題は起きないはずだと思いますが・・・・・

  57. 657 購入検討中さん

    立地がいいから購入する人もいます。
    子供の遊ぶ施設や映画シアターなど必要ない人もいます。
    24時間管理も必要ない人もいます。
    ただ、立地と駐車場などで決めている人もいます。
    みなさん自由です。
    よくわからないことですが24時間管理については、多数決でなくなることもあるのでしょうか。
    24時間は必要ない、管理費安いほうが良いという人だっているでしょう。
    そのような人が買ってもいいのです。
    大規模ゆえの難しい問題です。

  58. 658 購入検討中さん

    http://www.zb.em-net.ne.jp/~cienman/cien.html を読ませて頂きました。
    これを読むと、マンションもいかに施工会社がきっちり建てるかということです。
    高い買い物です。確実にきっちり建てさせるためにはどうすればいいんでしょうか?
    今は大雨が多いです。もちろん鉄筋はよく錆びても問題ないと思いますけど
    コンクリートがかたまらないうちや流している最中に雨降れば、大きなダメージを受けると思います。
    その対策を確実にやっているでしょうか?
    確実にさせる方法がないでしょうか?
    工事の実態は見えないだけに信用するしかないのかも知れません。
    どこかの会社も多く画像で残しているところもあるようです。

  59. 659 購入検討中さん

    エルギャラン

  60. 660 契約済みさん

    No.657さんへ
    No.656の契約済みです。意見ありがとうございました。確かにおしゃる通り、購入に際しては自由です。いろいろな考え方を持った人がいて当然だと思います。でも私の気持ちとしては24時間管理は必要がない、この共用施設は利用しないからなくしてくれ、ペットはうるさいから禁止にしてくれなど・・・と言ってすぐに管理組合にかけこみ、多数決を求める人達に来て欲しくないのが実感です。
    購入に際して自分達が条件的に譲れるところと譲れないところがあってその両方を納得した上で重要事項の説明も受け契約したのではないでしょうか。譲れるところは妥協し、ある程度の我慢はマンションに住む以上特に必要かと思います。だからもったいないとか必要ではないと言って望んでいる人の気持ちも考えないでただ多数決でなくしていくということ事態がよくわかりません。
    確かに大規模マンションは意見がまとまらないのがデメリットです。だからこそ購入に際してはよく考え納得したうえでそのような人達に来て欲しいのです。私としては入居者同志のトラブルや対立、苦情などで管理組合がいつも困っているそんなマンションには住みたくないのです。ただ入居者の皆さんと仲良く、穏やかに楽しいマンションライフを送り続けたいのです。

  61. 661 匿名さん

    そうですね。

    10年20年して周辺環境や社会情勢あるいは住民のライフスタイルも変って来たから、規約を変更しようというのはわかりますが、入居前からそもそも気に入らないことだったからやめようというのは腹立たしいです。

    住民の総意で組合規約が変えられるのはそうですが、今から議論するようなことじゃないと思います。

  62. 662 契約済み

    立地がいいということは、不特定多数の方が通り道にされるということにもつながりそうです。

    だからこそ、せめてエントランスだけでも管理人さんが24時間いてくれたら…

    それだけで全て安心という訳ではありませんが、無いよりあった方が少しでも心強いなら…

    管理費の無駄になるかどうかは入居後しっかり検証していけば、何かしら納得の行く答えが出せそうな気がします。

  63. 663 購入検討中さん

    24時間管理につて、他のマンションの販売員が
    そんなの最初だけですよって言っていたのです。
    他のマンションでの実態を知りたいと思いました。
    まったく真偽がわかりません。

  64. 664 匿名はん

    >真偽

    って何ですか?
    誰か偽りを書いてるのですか?
    皆、希望や主観を書いてるだけだと思うのですが^^;

  65. 665 契約済み

    351世帯もあれば24時間有人管理も割安な管理費でいけると思うんですが~~。どうなんでしょうね?

    秋くらいにオプションの販売会があるようですよ。
    照明とかカーテンとか。

    ちょっと楽しみ。

  66. 666 664の真偽

    24時間管理につて、他のマンションの販売員が
    そんなの最初だけですよって言っていたのです。
    他のマンションでの実態を知りたいと思いました。

    他のマンションの販売員が言っていたことが嘘か誠がわかりません。
    だからねぇ、現状のマンションの実態を知りたいと思った。
     そんなの最初だけですよと言いきった説明が本当なのか嘘なのか真偽

  67. 667 匿名はん

    >666

    ご存知だとは思いますが、このマンションはまだ稼働していないのですよ?
    ここで真偽を問うても、わかりっこないですよ?
    完成し、入居して、管理組合が発足し、全てはそれからではないですか?

    契約時24時間管理があり、現在既に入居者による管理組合が機能しているマンションの板で、あなたの『真偽』を問うてみたらいかがですか?

    私には、なぜ建物未完成のこの板でなのか、理解できません。

  68. 668 契約者

    351世帯で賄う24時間有人管理費って厳密には1世帯あたりどれくらいなんでしょうね。
    契約者の方は粗方の管理費概算もご存知だと思います。
    私の場合、そこからいろいろ差し引いて考えても、有人管理に掛かる費用は大したものではないのかな…と。

    その費用が防犯、防災に役立つかもしれないのなら、安いもんだと思います。

    立地条件が好みでこの物件に廻り合い契約しましたが、24時間管理がついていたこともメリットの一つでした^^

  69. 669 664の真偽

    私には、なぜ建物未完成のこの板でなのか、理解できません。

    理解できる人もいます。

    決めつけるのはよくないと思いますよ。

    24時間管理につて、他のマンションの販売員が
    そんなの最初だけですよって言っていたのです。

    だから、ただその真偽に興味持っただけです。
    知る人がいれば他のマンションの実状を教えてくれるかもしれない。
    ネットだから真偽はわからないけど参考になる。
    いちばんいいのは知識経験のある信頼できる販売員に聞けばいいだけです。

    まあ、そんなことよりある元建築関係のトップはマンションは
    鉄筋を細くしたり、一番の問題はコンクリートを薄めることだと言っていました。
    そう言えば、元建設会社の人が集まった会社はコンクリートの質を現場で確認してからどうのこうのと
    ホームページで説明していました。
    大手でも工事をするのは下請けの下請けの下請けの。。。というようなことで単価が落ちるから
    そのような問題が起こると言っていました。
    これもその人の話の真偽はわかりません。
    でも、このようなことを防ぐために、何かできないかどうかと思ったのです。

  70. 670 真偽

    管理費は修繕費は駐車場も入れて50戸のところより、30年比較で
    プラチナの方が少し高かったと思います。
    大規模で、駐車場5000円としても高いのでしたら
    24時間管理の費用は結構高いような気がします。
    いくらかというのは、はっきりわかっているほうがいいと思いますよ。
    マンションの販売というのは、言わなければ図面や修繕予定参考資料など見せないものです。
    真偽はわかりませんが図面もなくなってないという話もあります。
    図面など責任をもって管理組合で保管するべきものではないかと思いました。
    まだできていない。
    でも最新の脳科学では未来から現在に時間が流れているのです。
    問題点は知っておく必要があるのではと思いました。

  71. 671 契約済みさん

    >理解できる人もいます。
    >決めつけるのはよくないと思いますよ。

    669さんも決め付けるのは良くないですよ?
    667さんは、「私には」という文言を入れておられますよ?
    理解できる人もいることを考慮しての発言ではないでしょうか。
    そもそも私も なんで?このマンションスレで? と、思っておりますが。


    >知る人がいれば他のマンションの実状を教えてくれるかもしれない。
    >ネットだから真偽はわからないけど参考になる。

    ならば、もっと広範囲で情報収集できるよう別スレを立ててください。


    >でも、このようなことを防ぐために、何かできないかどうかと思ったのです。

    思ったから?どうしたいのですか?
    670の書き込みもそうですが、結論が無く、「私には」全く持って意味不明です・・・
    未来から現在に時間が流れる最新の脳科学って何だろう!?
    このマンションにこだわらず、別スレを立てられたほうがよろしいかと思いますよ。

  72. 672 契約済み

    未来から現在に時間が流れる(なら、)からこそ、余計に24時間管理は必要な気がします。
    未来に24時間管理があるからこそ、現在の安全、安心が得られます。

  73. 673 真偽

    私にはとか、重箱の隅ですね。
    自由自在でいじゃないですかね。

    他の八尾のマンション販売員が24時間うたい文句なんて最初だけですよと言ったのです。
    その真偽に興味あります。
    他のマンションがどであるか
    プラチナにも関係あることですから。

    24時間がいかんなどとも言ってませんよ。
    ただ、やめることでいくら安くなるのか知る必要もあるということです。

  74. 674 匿名はん

    いくら安くなるのか知りたいなら、マンションギャラリーに行って、販売員に聞いてみたらどうですか? くだらない事ばっかり書いてないで!

  75. 675 契約済み

    ほんとにくだらないです。
    そんなに真偽が気になるならここを契約して、管理組合が出来てから発言したらいいのでは?
    そうすれば身を持って真偽を確かめられますよ。
    八尾の他のマンションがどうしようが、ローレルスクエアには関係のないことです。

  76. 676 契約済みさん

    No,673さん。
    あなたもよう分からん人やなぁ(笑)
    No,674さんのおっしゃてるとおり、そんなに値段が気になるなら販売員に聞いたらええやん。
    それに契約者のみんなは管理費の件も、24時間管理がいずれ無くなる可能性がある事も納得
    して契約されてます。それにどこの販売員ももちろん自分の所の物件を購入して欲しいので
    ある程度他社の物件のマイナスになりそうな事を言う事が多いですしね。
    以前にも書き込みしている方もおったけど、実際入居が始まっていない段階でこんな話をして
    も将来どうなっているかなんかは分からんよ。脳科学?意味がわからん。学者さんですか(笑)?
    24時間管理がずっと続いているところもあれば無くなっているところもある。
    長々なって申し訳ないけど、1番思うのはそんなに引っ掛かるんやったら他買ったらええやん
    って事。
    あっ。後最後に、何も言わなくても図面も修繕予定参考資料も見せてくれましたけど(笑)

  77. 677 契約済みさん

    真偽って言葉好きですね。
    そんなにあれもこれも引っ掛かるのであればマンション購入は
    難しいのでは?それにここでその様な話をしても何も結論は出
    ないと思います。
    自分でもおっしゃてる様に信頼出来る販売員を探して下さい。
    正直この様な話ばかり、参考にもならないし面白みもありません。

    みなさん話題を変えませんか?契約済みの方々は近頃入居に
    向けて家具等を選びに行ったりしておられるんでしょうか?
    私も丁度一通り契約を終えギャラリーに行く回数も減ったので
    何をしようか迷っています。

  78. 678 真偽

    吃驚仰天です。
    些細なことに大反応されたからです。
    どんな情報であれ知るために活用してもいいんじゃないでしょうかね。
    問題点をつぶすのもいいことです。
    24時間は継続されたほうがいいですが、将来なくなる可能性もあるんですね。
    もう一つの問題は、たぶん大丈夫と思いますけどすぐ南の住宅跡地に何が建つかです。
    賃貸で10階以上建てば塞がれてしまいますら嫌ですよ。
    あの土地なら狭くとも16階以上建てれるでしょうから。
    早く何が建つか知りたいものです。
    3階以下の建物や二階建てのお店ならいいんですが。
    ただ、発信に対し強烈な反応を起こされる方は冷静に、顔の見えないネット掲示板であることをお忘れなく
    気にいらない発信は無視されたらいいと思いますよ。

  79. 679 契約済み

    そうですね、これから検討される方にも契約した方にも現実的で有意義な話題がいいですね^^

    >677さん
    私も最近はMRから足が遠退いています。
    間取り変更やカスタマイズも終えるとMRに行く機会が減りました^^;

    家具も見に行きました。湯川家具、やおもく、リビング ハウス、北橋家具など。
    まだまだ入居まで半年以上ありますが、置きたい物を選定して値段の算段をしたいので^^;

    前に書き込みがありましたが、照明やカーテンなどのオプション会があるとか。
    私にはまだその知らせは来ていませんが、いろいろ楽しみなことがあるんですね。

  80. 680 匿名はん

    八尾ミッドもクレウ゛ィアもウェリスも全部いいマンションです

  81. 681 契約済みさん

    679さん
    やはり新居にどの様な家具を置くかというのを考えるのは
    一番の楽しみですよね^^
    私も販売員の方にオプション会の話は聞きました。日時等
    詳細はおって連絡が来るみたいですよ!
    ただ販売員の方の話では値段は安いというわけではない様
    です。原価に近い値段+ギャラリーの利益?が乗るのでほぼ
    家具屋の値段と変わらないとか・・・。でもアドバイザー
    の方が来られるのでどの様な感じにしたいか等細かい話が
    出来ますし、参考にした上で他の家具屋で似た様な安い物
    を購入するのも手だと思います。私も日時が決まった際には
    ぜひ参加する予定です!!

  82. 682 契約済みさん

    あまり、他の方には教えたくはないんですが。(笑)
    ギャラリーで縁日やスイーツなどのイベントやってるでしょ?
    ヨーヨーか…、かき氷か…、で済ますのではなく、参加すると他の方より早めに情報を入手できます。
    行った時に、担当さんに声をかけるのをお忘れなく。
    「この週末にご案内を送る予定なんですけど、実は○○を予定しています」とか
    「まだ公表してないんですけど、□□がありますけど申込みされません」などと
    教えてくれます。参加者数が限定されているイベントではありがたいですし、
    早めに計画を立てる事ができます。
    我が家は何度かこの手で、すぐ定員になったイベントにも参加させてもらいました。
    やはり、フットワークの軽いほうが有利ですね。
    行けば、何らかの新情報を得る事が多いです。
    もし何も情報を得れなくてもタダで美味しいスイーツを頂けますし、子供サービスにもなりますよ。

  83. 683 契約済み679

    >680さん

    私もそれぞれに良いマンションだと思います。
    個人の価値観によってメリット、デメリットの捉え方が違ってきますものね。
    私にはローレルスクエアが一番良いマンションです^^
    本当に出会えて良かったと思います。
    ここを含め八尾近辺で検討中の皆さんも、自分にとって一番良いマンションに出会えればいいですね。


    >681さん

    そうですね、インテリアのプロから参考にできる話が聞けるのはとても楽しみですね。
    私もぜひ参加してみたいと思っています。
    近々、別件でMRに行く機会があるのでその話を担当さんに聞いてみようと思います^^

    >682さん

    確かに、以前よく足を運んでいたときは担当さんがこれからのイベントをいろいろ教えてくださいました。
    スイーツイベント本当は行きたかったんですが…
    うちは子供もいませんし、特に用も無くイベント参加だけって恥ずかしいかも…と思ってました。
    色んな情報はあるに越したこと無いですもんね。
    これからは気にせず、興味あるものはどんどん参加していきたいと思います^^

  84. 684 契約済みさん

    No.683さんへ
    何も恥ずかしいことではないですよ。私も時間が許すかぎり特に用事もなくイベントにも参加することなくMRに行っています。
    でも担当者の方はいやな顔もせず応対してくれています。近鉄八尾駅を降り、日々出来上がっていくマンションをみて担当者の方とジュースを飲みながら話しをし、帰りにはアリオ八尾に寄って楽しい日を送るのは私にとって夢ある未来の楽しみでもあります。

  85. 685 契約済みさん

    マンションの家具とかはほんとに悩みますよね。
    私も今ある家具をどれくらい持っていこうかとか、
    広さが細かくはわからないとかで悩んでました。
    こんなのを販売員さんに相談したら相談に乗ってくれるもんなんですかね?

    週末にはイベントもやってるようなので、
    それをきっかけに家具などのことも聞きにいったりしてみようかと思います。

    モデルルームにいったら新しい情報も入ると682さんもおっしゃってましたし。

  86. 686 契約済みさん

    >685さん
    インテリアコーディネイト相談会があるようですよ。
    インテリアのプロがMRに来場し、部屋の床・壁・建具の色からコーディネイト提案をしてくれるようです。
    カーテンや家具のテイスト・色合わせの相談にのってくれるらしいです。
    もちろんお手持ちの家具の相談も可能でしょうから、一度MRに問い合わせしてみたらいかがでしょう。

    私は自分でカスタマイズ契約時にいただいた50分の1の図面に、縮尺定規で入れたい家具・家電の配置を書き込んでいます。
    決まった広さの中に入れていくと、大体の寸法の上限がわかります。

    >684さん
    今日はマンゴーかき氷のイベントですね。
    先日訪問した際に、販売員さんには「用事が無くてもぜひ食べにきてください^^」と言われました。
    アリオも週末にはさまざまなイベントをしていて、私もMRに寄った後は必ずアリオにも足を運んでいます。
    入居後は、徒歩3分でアリオに行けるなんてホントに未来の楽しみですね。

  87. 687 契約済みさん

    家具も悩みますが電化製品も悩みますね。新築のマンションに古い電化製品をもっていくのが・・・・
    テレビやエアコンなどまとめて購入すればかなりの金額になります。外出すれば必ず電器店に寄っています。

  88. 688 契約済み

    こないだ八尾西武のミドリ電化に行きました。
    ローレルの顧客を意識しているようで、年末にかけてチラシをMRに配布する計画らしいです。

    近くで買えると、後々のメンテナンスも安心です。
    おまけに安くしてくれるなら一石二鳥ですよね。

  89. 689 物件比較中さん

    八尾のミドリ電化は高い、だからいつも他で買います。
    便利がいいけど高いのが難点。
    かなり安くしてくれるなら買うけどね。
    いつもは日本橋のジョーシンやヤマダ、もしくは価格コムの最低価格のところで買ってます。
    いつも無理だが日本橋の安いところと値段を合わせてくれたら買ってあげるのに、いつも無理だったよ。
    ジョーシンの八尾は合してくれることもある。

  90. 690 契約済みさん

    八尾のミドリ電化は確かに少々お値段が高目ですよね。
    今までの経験からすると、「日本橋や梅田の価格+交通費(電車の往復運賃)=八尾のミドリ電化」という仕組みになっているような気がします。
    だからわざわざ出かける手間と交通費を考えると、八尾で買っちゃうかとなってしまうというところです。
    まとめて買うと少しは勉強してくれますが、店員さんを良く選ぶことが大事です。メーカーの店員さんや若手の店員さんは値引きの枠をあまり持っておられないような気がします。(一見ベテランぽいから枠を持っているとは限りませんが)知人に店員さんに詳しい人がいればそれが一番ですが、なじみのない人は他のお客さんとの交渉を観察するとある程度、枠を持っているかどうか解りますよ。

    「やってみますのミドリちゃん」ですが、「やってみるだけのミドリちゃん」も多いので注意が必要です。

  91. 691 契約済みさん

    電化製品もそうなのですが、皆さん、家具はどうされているのでしょう?
    テーブルやソファー、ベットなどをどうするか悩んでします。
    それと今すんでいる賃貸の戸建に比べて、マンションはどうしても収納スペースが少なめなので、TVボードや壁面収納家具を考えているのですが、価格がどうしても高いのでこれも悩みです。
    地震の時を考えるとオーダーメードのちゃんとしたものにしたいのですが、そうするとなおお値段が高くなりそうで困っています。
    皆さん、どうされて(どうしようと)されているのか教えていただけませんか?
    また、良い知恵や良いお店をご存知の方があれば、アドバイスをお願いします。

  92. 692 契約済み

    691さんへ

    この間、インテリア相談会に行ったときに壁面収納を考えてると言ったら、オプション?で壁面収納があるようで見積りを送ってくれるそうです。

    あとオプション販売会では、照明、カーテンの他にフロアコーティングなんてのもあるそうです。

    インテリア相談会では、ローレルに持っていくつもりの家具のサイズを全て図っていったら、パソコンで実際にマンションの間取りにあわせて配置を考えてくれましたよー。
    で、ドトールのスイーツもよばれてきました。
    壁面収納は、オプションで頼むかもしれないし、別のとこで頼むかも……。でも収納が少ないので私も絶対頼むつもりです。ip20かギャラリー収納で考えてます。

  93. 693 契約済みさん

    昨日、久しぶりにMRに行って来ました。工事も順調で11階まで上がっていました。南棟の南側に3階建ての店舗はクレーン車が入っていて鉄骨を組み立ててました。どんなお店が出来るのでしょうかね?薬局の裏の整地ですが担当者の話(近所の方の話し)ですが老人福祉施設の建物みたいですね。まだ建設にかかってはいませんが南棟を契約した者については気にかかります。ちなみに私が近所の方から聞いた話では高齢者マンションとのことです。低層階であって欲しいです。

  94. 694 購入検討中さん

    高齢者マンションならいいですね。
    5階から15階ぐらいでしょう。
    6階から10階ぐらいの可能性が強いと思う。
    ローレルに住んで、親が高齢マンションに住むのもいいと思う。

  95. 695 購入検討中さん

    ミドリさんにも頑張ってほしい。
    過去にはパソコンでも5万ぐらい高かった。
    価格コムの最安値よりかなり高い。
    大量に買った時も、とてもジョーシンの安い価格、最大値引きに合わせることさえできなかった。
    電化製品は
    価格コムの最安値近くでジョーシン、ヤマダ、その他大手で買うのが一番得です。
    わずかな電車代どころじゃないですよ。

  96. 696 匿名さん

    確かに価格コムは安いですね。ちなみにJR久宝寺駅前を通ったところジョーシン電器が近日中にオープンという看板があがっていました。メガシティーの影響ですかね。私としてはヤマダ電器がきて競合して欲しかったです。

  97. 697 匿名さん

    ここは東京建物のように建築途中の様子を見せないんですね?

  98. 698 契約済みさん

    692さん、691です。
    お礼が遅くなってすみません。
    ip20かギャラリー収納ですか。サイトで調べてみて参考にさせていただきました。ありがとうございました。
    あと、ギャラリーの担当さんにも相談会などについて調べてみたいと思っています。

    他の契約済みさんは、どのような予定ですか?
    また、家具について悩まれている事はありませんか?
    参考にさせていただきたいので、もし教えていただければありがたいです。

  99. 699 近所をよく知る人

    マンションライフになると多くの荷物が収納できません。
    必要ないものを捨てる必要を感じます。
    シンプルになり意外にいいかも知れません。

  100. 700 契約済み

    収納上手、整理上手の第一の鉄則は「捨てる」事です。
    不要物の整理は、転居時が一番のチャンスです。
    そうでもなければ、なかなか捨てることはできませんから。(^^)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ヴェリテ東岸和田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸