東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 栄町
  7. 久米川駅
  8. 【住民専用】ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜
契約済みさん [更新日時] 2024-06-02 16:31:04

住民掲示板がなかったようですので立ててみました。
住民のみなさんでいろいろな情報交換できればうれしいです。

検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603904/

[スレ作成日時]2020-03-20 17:23:54

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜口コミ掲示板・評判

  1. 301 289です

    連投ごめんなさい。

    真っ当な方が被害に遭われて引越しされるなんておかしいです。
    ルールが守れない方こそ出て行かれるべきだと思います。
    ルールのない、自由気ままな住処を探して下さい。
    ルールのあるマンション住まいは向いていらっしゃらない訳ですから。

    ルールを守って生活される方ばかりになれば、杖をつくご老人も小さなお子さんのいらっしゃるご家庭でも、廊下で衝突事故に巻き込まれることもないでしょうし、病気療養中の方や夜勤のお仕事の方も安眠出来、在宅ワークやSOHOの方も快適にお仕事が遂行出来ます。
    人のことなどどうでもいいと考える人間で溢れるマンションにはなって欲しくないですね。
    エレベーター一つとっても、乗られますか?とお声がけしてもらえるだけで気持ちが安らぎます。
    お子さんと一緒に帰宅され、荷物を沢山お持ちのお母さんへ非常階段の扉を開けて少し待ってくださる方を見かけると、素敵な方もお住まいで本当に良かったと思わずにはいられません。
    マナー云々だけでなく、配慮まで出来る方って本当の意味でお育ちがいいのだなと思います。

    何より住民の心が潤えば、他者にも優しく出来ますし、災害時も一致団結で来そうです。
    マナーの悪い人間がいないマンションならば、資産価値も上がりそうです。

  2. 302 住民

    子供の奇声と、駆けっこなくならないですね。
    皆さんおっしゃる通り、多国籍だからでしょうか?

    注意文は英語、中国語、日本語で配るよりほかないのかもしれませんね。

    でも乗り物で怪我の恐れは捨て置けないです。
    住民さん12さんは匿名でも管理組合及び管理人へ申告出来ないのでしょうか?
    管理室は電話もありますし、他国の方なら注意文も読めていないと思いますし、危ない思いをされた方の切実な状況をそのままお伝えいただいて勧告してもらった方がいいように思います。
    廊下で乗り物ってやはり非常識だと思いますから。

    今回は運良くかわされた12さんの反射神経に拍手ですが、居合わせた親からの謝罪すらないようですし、全く反省していなかったのでは?
    出会い頭の子供同士なら確実に怪我をしていた可能性も。
    見逃したくない危険行為だと思います。

  3. 303 住民さん6

    これで投稿は終わりにします。
    引越ししてよかったー 
    以上です。

  4. 304 289です

    >>303 住民さん6さん

    情報ありがとうございました。
    そして現在のお引越し先は静かな環境なのだと信じています。
    良識ある方が去り、騒音を撒き散らしても気付かないような方が残るのはおかしいと思いますが、住民さん6さんが今後平和な環境で穏やかな気持ちで生活を送れることを祈っております。

    お疲れ様でした┏○

  5. 305 住民X

    2階奥側、相変わらず元気に男の子走ってました。
    日本人でしたよ。
    おじいさんかな?
    迎えに来ているようですが我が子が長い廊下をガンガン走っているのに母親も注意すらしない。
    駐車場へ出る際は危ないからと叱咤してましたが。
    注意文の投函は自分たちには全く関係ないということなのかもね。
    289さんが言うように、漢字が読めない日本人みたいだからふりがなふって再投函してもらった方がいいのかも。

  6. 306 通りすがり

    変わんないね。
    今もすごいわ。
    悪目立ちしてるのは三軒位だろうね。
    いつも同じ家の子達。
    18時過ぎだけど元気に走っとる。
    親は注意してなさそう。

  7. 307 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  8. 308 住民さん7

    部屋皆で特定しなければ、一生、騒音マンションのレッテルが消えませんよ

  9. 309 マンション住民

    うるさい部屋と離れているから特定出来ないんですよね?
    大騒ぎしてよそのお宅が嫌がらせされたらどうするつもりなんだろ

  10. 310 住民さん1

    掲示板で問題提起するのはいいと思うけど特定まではやりすぎだと思う
    自分の素性は明かさないのに部屋特定する?
    それはどうなの?

  11. 311 住民

    すみません、お話が変わってしまいますが議事録読まれた方いらっしゃいますか?
    2点気になることが。
    一つ目は鳩の巣の撤去や清掃等で6万弱の金額が管理費、積立修繕費から捻出されていた件です。
    6階のお宅のサービスバルコニーとなっていましたがヒナや卵がなければ個人で撤去は可能。
    ヒナや卵がある場合、個人で撤去は鳥獣保護法に抵触するので出来ない訳ですが、業者が入ったということは巣があり卵かヒナが既にあったということかと思います。
    鳩は同じ場所に固執する怖い面があり、ネットが必要とも理解出来ますが、巣が出来て産卵されるまで個人宅で見過ごしていたということでは?
    サービスバルコニーは他者が立ち入ることは出来ませんし、共用部とは言え個々で清掃等の管理義務は発生しているのに、ちょっと疑問に思いました。
    今後同じケースが起きても居住者本人には費用負担がなく、全て管理費や修繕費の積立から捻出されるということですよね?
    積立修繕費が将来的に足りなくなるから値上げに踏み切っているはずなのに、こんなに簡単に使ってしまうのかと釈然としません。
    確かに10万以下の案件の場合は理事会で承認できたと記憶しておりますが、個人宅で見落としによる過失が全く考慮されずというのは少々乱暴ではと思ってしまいました。
    鳩は3日程で巣を作ってしまうそうです。
    サービスバルコニーのどこに巣を作られたのでしょうか?
    注意しなければ他のサービスバルコニーでも発生するということでは?
    その度に6万弱の金額が積立修繕費から使われてしまうのでしょうか?
    今回だけは特例とでも?
    そんな不公平はないと思いますが、個人で防げた可能性がある以上、この費用は個人で負担すべきではなかったのかと思いましたが皆さんはそう思わないのでしょうか?


    二つ目は8階ルーフバルコニーからの雨漏りの修繕。
    こちらも管理費、修繕積立金から14万弱の金額が捻出されて防水工事費用ということですが、経年劣化はあるものの、施工不備が原因ではなかったか、しっかり調査はされたのでしょうか?
    ルーフバルコニーは下の階の屋根でもあります。
    防水工事の不備であるなら他でも起きる可能性は十分にあります。
    部位によって保証期間は5年だったり10年だったりしますので、保証期間内に直せるところはきちんと直して、住民の積立金から持ち出しがないようにしてもらいたいなと思います。
    今回の議事録には充電施設についてのアンケートについても持ち出しは嫌だと金銭面での記述が散見されているなと思いました。

    ルーフバルコニーの水漏れの原因は一体なんであったのか記載もなく、事後報告のように思えます。
    建設時の防水工事の不備では全くなかったと言えるものだったのか、出費が多いように思えてなりませんでした。

    皆さんはそう感じてはいらっしゃらないのかお聞きしたくてここへ書き込んでみました。
    住民の大切な積立なので、出来るだけ出費は抑えてもらいたいと思ってしまった私はおかしいのでしょうか?

  12. 312 住民さん10

    議事録の話題が出ていたので書き込みます。
    補修の件に加えて充電施設についてのアンケート結果が出ていましたが、皆さんが疑問に思ったことへの解答は誰かが答えてくれるんですかね。
    仮に設置したとして設置後の撤去費用について免責があるのかとか、本当に費用負担がないのかなど、疑問点をクリアにしないと決議の際の判断に困るなと。
    国の方針がどうのとあったけど、ガソリン車の新車販売は数年後に廃止になるみたいだし、東京都の指針では確か数年後にはマンション建設の際に充電施設の設置義務が発生し、建設の条件に組み込まれるはず。
    議事録にはその辺りの明記はなかったですよね。
    撤去する際は住民の負担があるのかないのかなど費用負担がらみの疑問が多く寄せられていた。
    で、個人的にもそれらの疑問を全て解消してからじゃないと賛成も反対もできないなと。
    自分も費用負担は正直言って嫌です。
    因みに機械式の駐車場の修理や将来的な解体費用などは車を所有するしないに拘らず、全住民平等に管理費や修繕積立金で賄うことになってます。

    なので充電施設設置の決の前に、議事録に記載された居住者からの疑問点を解消してもらいたいなと。
    管理組合はそれらの疑問について調べて、全住民にそれを示してその後住民の意思決定を図るんですかね?
    じゃないと議事録にわざわざ皆さんの疑問を並べただけになっちゃいます。
    紙面使ってまさかそれだけってことはないと思うけど。
    費用はかからない、メンテも全て設置企業が持つならいいけど、設置しましたが、後から何年目以降のメンテナンス費用は住民持ちと言われても正直詐欺に遭った気分になるし、その辺の疑問点を全て解消してから決を取ってもらいたい。

    疑問点が解消されて設置するとなった場合はルール作りが勿論必要だけど、まずは防犯上外部の使用が出来ないようになっているのか、企業側の採算が取れなくても住民の負担はなく、使用する人のみ従量制になっているかなど、もう少し詳しい情報が提示されないと、東京都の指針と言われてもやっぱり費用負担が発生するなら設置は時期尚早のような気がする。
    皆さんはどう感じていますか。

  13. 313 マンション住民

    様々な物が壊されているので、新しい物を増やすのは反対です。
    うちはガソリン車を大事にしていく予定です。

    ちょっと家を空けている間に足長バチに巣を作られてしまったので
    私は自分で退治しました。
    アオダイショウが室外機の陰にいた事もありますし、
    ネズミも元気に横切っていきます。ヤモリもよく見かけました。
    猫がいなくなったせいか、今年は本当に客が多かった・・・。

  14. 314 東京都のZEV充電設備の整備義務2025年~

    >>312 住民さん10さん
    議事録読みました。

    2025年以降の新築マンションについては充電設備の設置費用から充電設備の運用に関する費用負担はマンション購入者ということになりますので、議事録にあった費用負担を気にするのであれば、設備投資に関する費用が助成金で賄える今がチャンスとも言えます。
    周囲の新築マンションとの設備面で格差が開いていくことは周知のことでしょう。
    レベルが違うお話ですが高速インターネットが普及して当たり前の昨今、今時インターネットが導入されていない物件と築年数は全く同じだが高速インターネットが導入されていたり、宅配ボックスが設置されている物件ならどちらを購入者さんが選ぶかということです。
    自分基準も良いですが、将来的なことにも目を向けて値崩れが起きにくい環境に整えていくことも必要でしょう。
    アンケートを読んで思いましたが、資料を読まずに反対されている方のいるなと言う印象です。


    参考になるかわからないですが転記します。
    東京都のZEV充電設備の整備義務
    https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/charging_infrastruc...
    8ページかに記載されています。

    充電施設の義務付けは東京都の条例で可決されています。
    環境確保条例改正
    新築建物へのZEV充電設備の 整備義務(2025年4月~)

    10以上の区画を有する共用駐車場を設ける場合→1区画以上に整備
    これについては上限はないので最低1基は必要ということでしょう。
    配管について
    配管等整備基準→区画の20%以上に整備[10区画で最低限2基増やすことが出来る配管、上限は10なので実質全駐車に配管]

    個人的にはPHEVを段階的に挟みたい気もします。
    災害時にガソリンスタンドで給油が出来ない、長蛇の列という現状もありましたので、動力源がどちらも行けるというのは安心です。
    加えてCO2削減はやはり考えていくべきかと思うので。

  15. 315 マンション住民10

    >>313 マンション住民さん
    反応ありがとうございました。

    アシナガバチ、対応お疲れ様です。
    怪我とか大丈夫だったのですか。
    自然の逆恩恵ですね。
    ここもネズミ出るのか・・・
    以前に新築マンションに越してそうそう配管に入り込んでキッチンの裏からガリガリ音がしてたことがあるんです。
    上の方の階でしたけど、多分クマネズミ。

    関係ないですけどガソリン車も愛着を持って大事にされるお方なので、313さんの猫ちゃんも大事にされてきっと幸せだったと思います。
    余計なこと言ってすみません。

  16. 316 マンション住民10

    >>314 東京都のZEV充電設備の整備義務2025年~さん
    反応ありがとうございました。

    2025年からなんですね。
    リンクもありがとうございました。
    災害時にガソリンが買えない問題、実は先日の避難訓練の時もそんな話が居住者間で話題にあがったそうで。
    充電とガソリンのどちらも使えるのは確かに安心かも。
    でもPHEVって普通充電に時間がかかると聞きました。
    フル充電で半日とか。
    調べたんですがこれからのトヨタのアルファードやヴェルファイアは急速充電口も搭載らしいです。
    世間的に電気自動車を優先するのでPHEVやPHVは基本高速充電は出来ない仕様。
    アルファードなどが特殊ってことみたいです。
    通常急速充電でのフル充電で30分程。
    普通充電では6時間~半日。

    いっそのこと、助成金でつけたいところだけ募ってつけたらどうかと。
    その代わり、駐車場の契約終了とともにさら地(撤去)にしてお返しするとか条件をつけて。
    他のユーザーと取り合いにもならないだろうし、実質駐車場契約者の方でメンテナンス費用も持てば良いのでは。
    勿論従量制で使った分の電気代も駐車場契約者個人が負担する。
    他者が使うこともないから、トラブルも少ない。
    来客用駐車場に設置しなければ塞がって文句を言う人もいないし、撤去費用もメンテ費用も駐車場契約者が負担すれば問題は生じない。
    対外的には充電設備があるマンションということだし。

    自分も費用負担は嫌だけど、駐車場契約者が負担するならいいと思うので。
    調子が良さそうなら、自分も車を買い換えた時、高速充電で街中走れるならありがたいなと思いますが、最初から実験台になるのは嫌かな。
    設置する周辺に配管が取れるようになっていれば、増設する時もいいだろうし、どうなんだろう。

  17. 317 住民

    お話変わってすみません。
    nuroユーザー増えたみたいですね。
    現在25世帯となっていたのでつぶやいてみました。

    電話のオプションつけて(使っていませんが)2,600円程度なのでマンションにnuro導入してもらって本当に助かっています^ ^
    提案して下さった方に感謝です☆

  18. 318 住民さん5

    今もエントランスで、ポメラニアン歩かせてる親子がいたなぁ。
    しっぽに赤のメッシュ入ってた。
    そんな特徴的な子どこの子なんですかね

  19. 319 住民

    深夜のこんな時間に失礼します。
    ただいまAM1:20過ぎ。
    トイレで目が覚めたらこんな時間にコンコンコンコン何やら作業をしている音が。
    昼間なら補修かなとも思うのですがリビング方面でコンコンコンコンと音がしています。
    一応気を遣っているのか周囲の物音に警戒しているのか、本人はなるべく音を立てないように作業してるようですが、ハッキリ言ってうるさいです。
    何故こんな時間に作業しているのか意味がわかりません。
    作っているものの向きを変えているような音が入り、またコンコン音が響きます。
    防音素材なんて全く入っていない安普請なのだから、夜の夜中に作業がしたいなら、野中の一軒家でも買って、そこでやっていただきたい。
    ここは集合住宅です。
    常識と時間を考えて下さい。
    頭おかしいです!
    道具?が転がるような音もしています。
    子供じゃ無さそうだし本当に不気味です。

    AM1:38、まだ音が止みません。
    何故こんな時間に?
    ルフォンから出てって欲しい。

    窓を開けたり閉めたりもしているようで、本当に気味悪い。
    まさか泥棒?

  20. 320 年末年始のゴミは1月4日から

    既に年内最終のゴミ収集車は行ってしまったのでゴミ置き場にゴミの持ち込みはNGだそう。
    扉に貼ってありました。
    守らない人がいると、捨てている人がいるんだからと次々捨てる人が出てくるからダメってことだと思います。
    粗大ゴミの不法投棄もいることだし、監視カメラを付けるべきでは?
    守らない人のプライバシーなんてどうでもいい。
    守る人々が不法投棄者のゴミ処分の料金を支払わされるより本人にきちんとルールを守らせることの方が多くの住民にとってプラスであると思います。
    チリも積もれば、ですし、管理費修繕費を値上げせずに済むよう、無駄や個人的な事情での捻出はやめるべきだと思うし、抑止力が必要。
    ゴミ出しを守っている人はカメラの設置に文句はないのでは?
    いっそのことキーにセンサーが仕込んであって、入室者の部屋番号が記録されれば良いと思ってしまう。
    知られて困るのはゴミ出しの仕方に問題がある人か、わかっていながらルールを守らない人か、犯罪者だけでは?

    年内のゴミ出しは終了ですが、昨日、お知らせの紙も全戸に配布されていましたし、守らない人がいるとしたら、くだんの話題の漢字か日本語が読めない人ということでしょう。
    やはり多言語でのお知らせは必要かも。

  21. 321 マンション住民

    ゴミのことも心配ですけど10月後半か11月の昼間、警察官がお二人駐車場の方にいました。
    丁度急いでいたので聞くことは出来ませんでしたが管理人に話をして~という声が聞こえました。
    事件か事故で建物内に入る必要があったのかそんな会話が聞こえて用事を済ませて帰って来るのと同時にエントランスから先程の警察官が出て来られました。
    車上荒らしや事件などなら、知らせて欲しいです。
    防犯上、そういうことなら知っておきたいです。
    ずっと気になっていてモヤモヤしています。
    深夜の不審な音のことを書かれている人もいたし怖いです。

  22. 322 住民さん

    そんなにゴミ出し心配なレベルなんだ。
    日給1000円くらい出してくれたら1日1回くらい普通に整備するのに。
    ダンボール、でっかい箱にみんなで刺して詰めて立ておきするとかやりようありそうじゃない?
    ゴミ袋だって通路に倒れないようにダンボールの中に収めたり。
    自分は例えば近隣がオムツやフンとかの排泄系をベランダに置かれて、新年から匂いとかで あれ?なんか臭くないか?
    ってなる方がよっぽど嫌。洗濯物もあるし。
    うちにはその年代の老人も子供もいないけど、そんなモノ室内で管理なんかするわけ無いんだから、ゴミ出し0にすると必然的にベランダとかに出てくると思う。
    だからゴミ出しできません期間がある事が結構こう怖い。
    他にも、図らずも食べ物系とかのゴミでネズミを引き寄せてマンションに憚らせたら、退治の方がお金かかるし配線噛みちぎったりよっぽど厄介なんじゃないかな?
    ただでさえどこにでもネズミなんているのに、川沿いなんだし普通にいるでしょう。
    ゴミなんて家族が多い方が貯まるに決まってるし。
    人件費や物の値段が上がれば管理費だって今後もっと普通に上がるだろうね。
    いっそ草木とか管理考えると、エントランスそばの草木潰してゴミ置き場にでもしたら管理費や業者代とか減る事ないのかな?
    普段からゴミ置き場も狭いなと感じてたし。
    景観犠牲にするけどトータル的にはどうなんだろうか。
    壊されるものも壊れるものも、管理する業者や頻度が少なくなるけど。
    センサーとか出入りの管理とかそんな高度な技術な物の設置と管理よりよっぽどリーズナブルな気がするけどどうかな?
    防犯カメラ付けたら多分今度はどっか敷地内の死角に置いて帰るのが予想されるよねー。
    故意でやる人とは結局イタチごっこになりそうな予感。ヤダヤダやめてよー。

  23. 323 マンション住民

    あ~神社のお囃子始まった。
    結構な音量でコロナ禍前から流れていたらしい。
    コロナ禍で自粛だったけど、去年の正月から復活なんだって。
    スピーカーかなんかで大音量で流してるのか、実際にお囃子隊が演奏しているのかわかんないけど、夜中にこんな大音量はびっくり。
    京都や伊勢界隈でも深夜に大音量なんてなかった。
    昔かららしいけど、昼間じゃダメなのか不思議。

  24. 324 マンション住民

    今年はお囃子もう終わったみたいでホッとした。
    去年は深夜2時過ぎでもまだピーヒャラドンドンやってたけど。
    毎年こうであって欲しい。
    穏やかなお正月が過ごせそう。
    神さまありがとうございます。

  25. 325 住民

    ルフォンの皆さんあけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。

    石川県を中心とする巨大地震、お身内の方が被害に遭われていないことを願います。

    ガソリンスタンドの渋滞が凄いですね。
    テレビであんな長蛇の列をまざまざと見せつけられるとハイブリッドやガソリン車よりプラグインハイブリッド車の検討も必須かなと個人的にも考えてしまいます。
    充電施設云々は別にしても、やっぱり電気で走れる距離が多いのはちょっと安心かも。
    健康な人は心配ないかもしれませんが、病院通いの身内や高齢なペットがいると車が使えない状況は怖いなと思います。
    やっぱりガソリンと電気の両方は安心。
    わ、また緊急地震速報!
    関東も大きな地震が来ませんように。

  26. 326 マンション住民

    30分ほど前からすごい音が断続的にするのですが?
    サッシを力任せに閉めている音なのか、物干しの竿の支柱を無遠慮にしまう音かとも思いましたが何度も音が続くのでそれらではないようです。
    バルコニーで何かを力任せに潰すため渾身の力で何かを踏んでいる音なのかも知れませんが、迷惑なのでもう少し考えて下さい。
    何やってるんだか。
    人でもシメてるんでしょうか(こわ)
    尋常じゃない音です。
    こんな時間、長谷工の補修でもなさそうですし。
    17時前後から始まったので、業者ではなさそう。
    あまり続くようなら警察呼ぼうかな。
    本当に怖いです。
    周囲を気にしてない音みたいで、尋常じゃない。

  27. 327 マンション住民

    止んだようです。
    お騒がせしてすみません。
    あんな強烈な音を暫くたてるなら、一声かけて欲しいです。
    夜中1時2時に不審な音が聞こえて来たり、本当に気味悪いです。
    勿論、調理の最中にキッチンで何か切っている音や引き出しドーンと閉める音も頻繁に聞こえて来ますが、それらは大きめの生活音と流していますが、勿論無遠慮に肉を頻繁に叩いているだろう音も聞こえます。
    肉率高いな羨ましい(笑)と思いながら気にしないようにしていますが、あれほどの強烈な音が出るなら一声「ちょっと作業するんで大きめの音出ちゃうかも知れません」と声をかけておいて欲しいです。
    2、3回で済む音なら流しますが、これ程何度も続くなら、事前に知らせて欲しい。
    風呂で椅子をガリガリ引き摺る音は何の音かわかりますが得体の知れない大きな騒音は怖いので知らせて欲しい。

  28. 328 住人

    うちの真横も凄いよ。
    朝と夕方洗濯物を干したり取り込んだりする間にずっと幼児がお母さんの気を引くためにリビングの窓をバンバン叩いてる。
    意外と強烈に響いてるからはじめは本当にビックリした。
    最初は音の正体が分からなくて怖かったけど、ある日「〇〇ちゃん開けて」ってお母さんが懇願してるのが聞こえて来た。
    察し。
    あー子供さんだったのかと音の正体がわかった。
    あ“ーーとか、だーーとか掛け声と共に暫く続く太鼓状態。
    大人のようにまだものの加減がわからないし、サッシをバシンと閉めるし力任せに恐らく両手で連打してるから相当音がしてる。
    お母さんもまさか強烈な騒音が隣に響いていると思って無いようで、天気がいい日は毎日朝夕の儀式になってる(笑)
    子供の成長って早いから少し我慢してれば止むと思うし。
    お隣さんとは上手くやっていきたいから暫くの我慢かなって思ってる。
    327さんが辛いようなら管理人さんに相談するか、それとなくあたりをつけて直接お尋ねしてみてはいかがでしょう?
    きっと悪気はないだろうし、気付いていないだけだと思う。
    穏やかに尋ねてみれば心当たりがある家なら、多少は気を付けてくれると思います。
    相手の方がマトモならだけど。
    でも小さな子でもあの重いリビングのサッシを締められるのね。
    力任せに閉めるから凄い音はしてたけど、意外と力持ちでビックリだわ(笑)
    日頃私達は自身の肉体を守るため無意識に力を制御してるけど、火事場の馬鹿力って科学的にも立証されてるらしい。

  29. 329 ビックリ

    色々ありますね~
    管理費や修繕費の使い道、一部納得できない使われ方が横行しているようです。
    その内容に愕然としました。
    皆さんご存知ないのでしょうか。
    議事録が配布されても目を通さないのかな。
    どう考えてもあり得ないような過失で、個人で負担すべきようなものも積み立てから捻出って。

    10万円以下の支出の場合、確かに理事会のみの判断で捻出出来たと記憶しています。
    だからって、個人の過失による要素が大きいものへ湯水にように使われるのは反対です。
    鳩の巣の撤去もそうですが、何故巣を作られてそのままにしていたのか、鳥獣保護法で個人で片付けられなくなるまで待ったのでしょうか?
    それならば、個人で費用を負担すべきではないのでしょうか。
    どういう経緯で撤去費用が管理費から出されたのか不思議です。

    私達に知らされたのは、全て終わって費用が支払われた後。
    鳩の巣に限らず、個人の過失による紛失に至るまで10万円以下なら簡単に管理費から出しちゃうんでしょうか?
    そんなものまで負担しているのかとビックリするようなことを小耳に挟みました。

    積み立てた修繕費の値上げをする前にこうした安易にお金を捻出しちゃう感覚の軌道修正が必要なのでは?
    値上げに不満を感じている方もいらっしゃるようですし、もう少し使い方を精査していただきたいです。

    一応意見は伝えてありますが、どうなることやら。
    また何処かで鳩が鳴いています。
    「ぽーぽー、ポポー  ぽーぽー、ポポー」て聞こえます。

    鳩が出没しているであろう鳴き声の件も合わせて報告はしましたが
    Aさん宅で撤去費用が管理費から捻出されたのだから、うちもうちもとならないようにしていただきたい。
    6万円の撤去費用は個人で支払って下さい。
    それが嫌なら巣を作られない程度には専有部分を管理なさって下さい。

    野鳥のフンには菌やウィルスが含まれていて、乾燥して風で散れば口や鼻から肺へ。
    敗血病など最悪の場合感染症で死に至ります。
    お年寄りや小さなお子さん、体調の優れない人、妊婦さんなど重症化することもあります。

    鳩のフンが怖いという話は随分以前から言われていますが、野鳥からはオウム病やクリプトコックス症なども知られています。

    気持ちよく布団や洗濯物をバルコニーに内に干せるよう、不用意に野鳥を近付けないようにして欲しいものです。

  30. 330 住民さん1

    来客の駐輪場の使い方がとてもひどいです。
    いつも小学生の自転車が通路を塞ぐようにおいてあり邪魔だなと思っていたところ、今日は大人サイズの自転車が通路を塞ぐように置いてありました。
    通路は通路であって、来客の自転車置き場ではないはずです。
    自転車を使わない人には関係ないかもしれないけど、置いてあるだけのラックに載せてない自転車は風で倒れるし、小さな子供も通るし危ないから通路には置かないで欲しいです。

  31. 331 住民さん7

    鳩問題は私も納得いかないなと思ってました。
    あと何年か前になりますが、パーティルームの椅子を壊してしまったので八万円で新品を管理費から。
    え?管理費から?何故?
    そもそもあの椅子ってどうやったら壊れるの??
    それで管理費で弁償しますってどうなんだろう…

  32. 332 住民さん7

    よそのお宅のキッチンの扉を閉める音や肉を叩いている音が聞こえるって…
    お互いに窓を開けている状態なのでしょうか?

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸