東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 西ケ原
  7. 王子駅
  8. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ASUKAYAMA RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 1135 匿名さん

    めちゃ詳しい(笑)
    大変参考になりますのでお時間ある時に続きをお願いします!

  2. 1136 口コミ知りたいさん

    >>1126 匿名さん

    逆に安泰ではないです

  3. 1137 口コミ知りたいさん

    >>1131 通りがかりさん

    この辺りで保活されたとのこと。参考になります!
    まごころ会についてはご存知ですか?

  4. 1138 口コミ知りたいさん

    >>1121 評判気になるさん

    滝野川小学校、飛鳥中学校は、北区では評判がよい学校なのですか?地縁がないので、教えてください。

  5. 1139 口コミ知りたいさん

    >>1133 1132さん
    ぜひお願いします!

  6. 1140 ご近所

    >>1138 口コミ知りたいさん
    他の学区の評判は正直存じ上げていないので、比較はできませんが、自分の学生時代の印象をお伝えします。
    学力面では小学校では半数以上が中学受験をしており、中学校では小石川高校の合格者もちらほらいました。
    普通の公立校なので色々な人はいましたが、陰湿ないじめなどは聞いたことがなく、素朴でしっかりと地に足のついたようなご家庭が多かったように思います。

    自分が父親としてこの地域の魅力を感じるのは、やはり自然環境と都心へのアクセスです。
    飛鳥山公園と滝野川公園、古河庭園、六義園という緑豊かな環境は1番の魅力です。ここまで徒歩圏内に自然豊かな学びのスポットがあるのは、身体面でも精神面でもプラスです。
    また、京浜東北線南北線があれば、進学先の選択肢も広がります。わたしは高校も大学も通学時間はドアtoドアで30分以内でした。

    ネットに書かれていない魅力をお伝えしたいのですが、文章にすると上記の内容になってしまい自分の力不足で申し訳ないです。

  7. 1141 ご近所

    >>1132 評判気になるさん
    生まれ育った自分よりも>> 1132さんのほうが深く詳しくご存知な様子なので、西ヶ原について教えて頂ければと思います!

  8. 1142 匿名さん

    >>1136 口コミ知りたいさん

    やっぱ色々大変なんですね。
    納税は最大の寄付と思って、社会に貢献したいものです。

  9. 1143 1132

    >>1142 匿名さん
    1600と400のうち夫婦 1000と1000のパワーカップルを羨む
    世帯年収2000もピンキリ…

  10. 1144 匿名さん

    >>1132 評判気になるさん

    原稿料も出ないのに、よくここまで頑張れますね。
    (まあ大部分はウィキペディアや他サイトで語られてる内容ですが)
    熱意には敬服致します。

  11. 1145 1132

    昨日の続き

    西ヶ原には、江戸時代に日本橋から日光まで将軍が日光東照宮に参拝するために整備された日光御成道の一里塚が設置されていました。西ヶ原という地名は滝野川村の大字西ヶ原として明治22年に出現しますが、それより前から西ヶ原村という名が存在し、滝野川地域全体で見ると縄文時代から人が住んでいたようで、中里貝塚や西ヶ原貝塚はじめてとして縄文時代、弥生からの遺跡史跡があります。
    1818年に作成された「江戸朱引図」では飛鳥山までを江戸と示しており、江戸から日光御成道の出入り口としての一里塚であったことが伺えます。飛鳥山が江戸の日帰り観光地であったように、この辺りは江戸にありながら辺境であり、それでもやはり江戸であるという、今で言うと042の市外局番がつくギリギリ03を外れた東京都民のような感覚だったのでは?と妄想します(わかりにくくてすみません)。
    この意識が明治期以降の合併話によく現れており、旧江戸側の地区と合併を望んでは頓挫し、江戸より外側の村や町とは合併を渋るというのを繰り返し、結局どことも合併せずに戦後まで滝野川区として生き残り、最後文京区豊島区と合併を望んだものの、王子区と合併し今の北区になりました。(今でもたまに「実質文京区圏」みたいな話がてますよね)
    よって堀船と神谷の二つの地域と違い、「江戸である」「西ヶ原である」という矜持はこの地域の文化の根底にながれているものと思われます(個人的見解です)。郷土愛とも言いましょうか。それゆえに、文化的には文京区と親和性が高いというか中央指向が強く、かつては東京外語大のキャンパスがあったこともあり多くの言語学者が居を構え、北区における文教地域として、ゲーテ記念館などにその名残を残しており、所得水準が高く教育熱心なご家庭が多い土地柄です。
    西ヶ原村の鎮守は七社神社。飛鳥山レジデンスの近くにある七社神社は明治2年に、妙顕寺は昭和19年に移転しており、意外と古くない。本郷通り沿いから一歩入ると恐らく地歴が浅い明治以降ものになると考えられます。
    滝野川小ですが、明治23年開校の伝統校であり、今年で創立130年を数えます。北区の研究協力校として何度も指定されており、2017-2019まで、科学技術振興機構「理数大好きモデル地域事業」指定校や文部科学省教育課程特例校「海育科」にもなっています。この辺が謎表現の「モデル校」と呼ばれる所以かと思いますが、現在はそういった取り組みは確認できませんでした。あったらごめんなさい。昔から教員の質に定評があり、保護者も教育熱心な層が多く中学受験率も高いため、わざわざ電車に乗って越境する(学区外から通う)生徒がいる公立小学校です。
    飛鳥中学もまた75年の歴史を持つ伝統校で、教育熱心なご家庭が多い基盤を引き継いで、区の学力テストでは上位常連となっています。越境通学者もちらほらといます。中学受験経験者もおり、塾通いしているご家庭が多いようです。宿題は多いようですが校則はそこまで厳しくなく、自由闊達という声も聞こえてきます。進学については少なくとも10人強くらいは有力私立や公立に行くようです。飛鳥中学校の土地は上記の西ヶ原貝塚の上に立っています。現在校舎はリノベーション中です。
    周辺環境は印刷局、病院、警察署と近寄り難い施設があるものの商業施設がないため不便不便不便です。閑静というか静かなのはいいですが、印刷局と病院、公園と線路と本郷通りに分断され、生活するには買い物など迂回が必用で不便です。ご近所さん氏が書いてくださった通り、公園と体育館、博物館、史跡が多く、渋沢氏が多くの史跡を保全してくれたおかげで、そこで育つだけである程度これらの施設や歴史に触れることになると思われます。実際育った人が緑や公園、博物館を良い点として挙げているので説得力がありますね!個人的にはこの地域では地震の科学館がお気に入りです。あと、地味に西ヶ原体育館が近いため大人は安価でトレーニングジム、子供は武道を含むスポーツ教室にアクセスできるのも魅力と言えます。
    ハザード的には内水氾濫によりメインエントランス側の坂が滝になる可能性がありますが、大雨時の一過性のものと考えます。北側の法面の崩落も怖いですが、これは工事をした長谷工を信じるしかありませんね。武蔵野台地の上なので地盤は良いと思われます。崖の上なのでみなさんが言うほど鉄道騒音が気になるかな?と思いますが、これは実際の音量をアプリ等で測定すればいい話なので立ち寄った誰かにやってみてほしいです。

  12. 1146 1132

    >>1144 匿名さん
    ネットで手に入る知識ですよね笑 こう言うの好きなので楽しいです。

  13. 1147 1132

    というわけで、単に暮らすだけなら個人的に神谷付近の雑多な雰囲気が好きですが、中学受験などを考えるのであれば西ヶ原が良いと思います。ただ、保活は大変そうですね…お受験組みが多い石川幼稚園も選択肢の一つかと思います。
    堀船はガークロや再開発で今後の発展が期待できるため、のんびりと静かに子育てするには向いているかもしれません。
    地名から紐解く地歴と神社の歴史は表に出てこない地域の文化をある程度示しますから、現状にそぐわないこともあるかと思いますが、それも含めて書いてみました。推敲不足の駄文長文コピペ文失礼しました。名無しにもどります。

  14. 1148 匿名さん

    >>1147 1132さん
    ありがとうございました!
    当たり前ですがどんな地域にも歴史がありますね。

  15. 1149 ご近所

    >>1147さん
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    堀船、王子神谷、西ヶ原は同じ北区でも雰囲気はガラリと違っており、それぞれに魅力がありますね。
    おっしゃるように、自分が好きで居心地の良い場所を探すことが、家探しの大切な肝ですね。

  16. 1150 匿名さん

    >>1145 1132さん

    通勤電車、何時間乗ってらっしゃるのですか?
    鎌倉とか熊谷あたりからの遠距離通勤でしょうか。
    膨大な文字入力お疲れさまです。

  17. 1151 匿名さん

    >>1150 匿名さん
    またそんな嫌味を。
    善意で書いてくれているのだから良いではないですか。


  18. 1152 匿名

    たくさん参考になることを教えて頂きありがとうございます。
    それぞれがいろんな意見を聞いて判断し、マンション購入に至った際は良いコミュニティが形成されるといいですね。

  19. 1153 通りがかりさん

    >>1137 口コミ知りたいさん

    まごころ会は現地しか見ていないのでコメントしにくいですが、立地の微妙さと経営母体の特殊さからか競争率は低いようです。第三者評価を見ると先生の評価は高いようなので日常の心配事は少なそうですが。
    西ヶ原側からは自転車通園が微妙なので私は希望順位を下げましたが、京浜東北線ユーザーならいいかもしれませんね。

  20. 1154 マンション検討中さん

    >>1137 口コミ知りたいさん

    在園児の親ですが、良い保育園だと思います。特殊な教育やお勉強はしてなさそうですが。他の方の書き込みにもあるとおり宗教法人のため倍率がちょっと低そうです。園舎も古いですかね。。合う合わないはあるかと思いますが先生の入れ代わりが殆ど無いため、経験豊かな先生ぞろい、という感じです。安心感はあります。

  21. 1155 1132

    >>1150 匿名さん
    まぁ当方一応北区民ですが…職場へは往復3時間くらいですかね
    通勤は読書ばかりなので、読んでまとめて書くというのもたまには悪くないですね

  22. 1156 1142

    >> 1132さん

    コメント興味深く拝見いたしました。

    入れ違いで文京区に越したけど、マンマニさんの住むにはこういう人に向いている
    すまいよみさんの若年富裕層には物足りない、などのコメントが刺さりました。
    越さなかったら、確実に購入した物件ですね。

    購買動機は池袋方面へのアクセスなので、坂下の王子には週末に食事や買い物に行き
    帰りはタクシーで帰る、そんなイメージで住んだと思います。

  23. 1157 評判気になるさん

    子育て支援施設は園庭ないのに認可保育園になるんですかね?認証ではなく?
    小規模認可ってことかしら… いずれにせよ早く全貌知りたいですね。

  24. 1158 eマンションさん

    >>1154 マンション検討中さん

    ありがとうございます!!参考になります。
    先生方、教育内容等、特殊な感じではないんですね…安心しました。

  25. 1159 eマンションさん

    >>1153 通りがかりさん

    確かに、自転車だと微妙かもしれませんね。エレベーターに乗れるんでしょうか…

  26. 1160 匿名さん

    先着順12戸になりましたね!エアリーの販売も始まりますし今後の売れ行きが楽しみです。

  27. 1161 マンション検討中さん

    >>1159 eマンションさん
    自転車だと遠回りする、かつ坂もあるのでちょっと大変かもしれないです。駅横通ってエレベーターに自転車も載せられますが、朝などの時間帯は他にも人がおおいのでやりづらいかもしれないです。ただ、駐輪場が駅の横にあり自転車置いてすぐに電車に乗れるのは地味にありがたいです。屋根がないのがネックですが。。平塚神社にもできるそうなので通いやすさはそちらになりそうですね。

  28. 1162 周辺住民さん

    フォレストヴィラが出来上がってきました

    1. フォレストヴィラが出来上がってきました
  29. 1163 匿名さん

    >>1162 周辺住民さん
    木造は建ちはじめると早いですね。

    いつのまにかウェブサイトがリニューアルされてますね。
    グリーンの残りを売りたいという気迫が感じられます(笑)

  30. 1164 マンション検討中さん

    ブライトコートはなぜ特集しないんでしょう。

  31. 1165 匿名さん

    >>1164 マンション検討中さん
    グリーンのAとFは残っている部屋の中では単価がかなり高いのでテコ入れが必要なのかも。

  32. 1166 匿名さん

    >>1164 マンション検討中さん

    ブライトはもうほぼ売り切れてるんじゃなかったですっけ。

  33. 1167 マンション検討中さん

    >>1165 匿名さん
    こういう場合ってどのくらいのテコ入れがあるものなんでしょう?
    AもFも間取りも良さそうだし残ってるのが不思議なくらいですけど、やはり高すぎるのでしょうかね…

  34. 1168 検討板ユーザーさん

    山の近くの崖地でよく決断できますね。。。
    このタイミングで契約できるのはすごい勇気です。

  35. 1169 匿名さん

    >>1168 検討板ユーザーさん
    あのショッキングな映像を見せられたら感情的に揺れるのは分からないでもないのですが、
    この物件の立地、擁壁含む地形、ハザード特性等は当然理解した上で検討しているわけで、
    この度の静岡の被害を見たところで本物件を評価する上での客観的に新しい情報は特に無いんですよ。
    感情というか気持ちが変わるかどうか。

  36. 1170 検討板ユーザーさん

    >>1169 匿名さん

    地形やハザード特性は理解できていても、熱海のようになる可能性がある事はほとんどの人が想像できてなかったと思いますよ。
    我が家もあれが無ければ契約していたと思います。

  37. 1171 マンション検討中さん

    ちゃんと避難するならともかく大抵の人は油断してギリギリになっても動かないだろうし、浸水の方が数日分の食料とかの用意さえしてればいざという時マシかもね

  38. 1172 マンション検討中さん

    この物件って東京あるあるのなんとか坂じゃなくて山の近くなんですか?
    23区に山があるなんてびっくりです

  39. 1173 マンション検討中さん

    >>1172 マンション検討中さん
    自己レスです。
    みなさんがおしゃってるのは静岡の土石流じゃなくて、崖崩れの可能性ね。てっきり飛鳥山が本当に山なのかと思いました笑
    関係ないって頭では分かっていても反ワクチンみたいになんとなく嫌ですよね?

    https://www.city.kita.tokyo.jp/bosaikiki/bosai/documents/documents/dos...

  40. 1174 匿名さん

    ここは水害リスクは低いものの、台地の上とはいえ敷地の北端は台地の縁の擁壁の上なので、
    心配すべきは大きな地震に擁壁が耐えられるかどうかですよね。
    擁壁はマンションの持ち物なのでメンテナンスをしっかりやっていくしかないでしょうね。
    そもそも擁壁部分が崩れた場合どこまで影響するのかな。エアリーの躯体までいくのか、駐輪場のあたりまでなのか。


  41. 1175 マンション検討中さん

    そこが心配ならブライトコートですね。唯一イエローゾーンにかかっていませんから。

  42. 1176 評判気になるさん

    同じ崖でも「切土」か「盛土」かによってもかなり変わってくるとは思います。ただ、逗子斜面崩落のように「切土」でも地質によって強度が違いますよね。逗子の件は購入する年の事故だったので、ここを検討するときに少し調べました。調べてもよくわかりませんでしたが…
    武蔵野台地のこの物件がたつと「本郷層」と、逗子のいわゆる「逗子層」とではおそらくリスクが違いますが、地質学的視点からすると、崖はいずれ崩れるのが自然です。ここの地質調査や、工事の内容はわからないので確かに不確定要素になりますね。(ちなみに手前の七社神社のあたりとこの物件のあたりでは地質が違う)

    ここの崖の強度はマンション側が管理する内容だし、崩れても誰かのせいにはできない。住む人たちが長谷工のやった調査や工事を盲目的に信じるのではなく、疑いの目を持って長期的に管理していく必要があります。崖についての責任はエアリーだろうがブライトだろうが同じですから、住んでから管理組合でも注意を払うようにしないといけませんね。

    考えようによれば低地の水害リスクと違い、崖の災害リスク管理を自らできる物件ですが、そもそもリスクを負う意義を感じないなら、他の物件にした方が良いですわな。

  43. 1177 評判気になるさん

    >>1175 マンション検討中さん
    マップと見比べると、ギリギリエアリーもかかっていないようにも見えますが、どうなんでしょう?

  44. 1178 マンション検討中さん

    「買い物不便で価格も高い、何故なら立地がいいから。」というのがこの物件の特徴なので、ハザードには必要以上に慎重になってしまいますね。リスク上等で安く買うという物件では無いので。

  45. 1179 評判気になるさん

    >>1178 マンション検討中さん

    そうなんですよね。しかも資産価値が下がる程度では済まされないリスクなのが…
    同じ西ヶ原でももっと崖から離れていてほしかったです。
    エアリーは比較的安くて良いと思って購入するつもりでいましたが、重大なリスクとの引き換えだったとすると考え直さないといけないかもしれません。

  46. 1180 マンション検討中さん

    >>1177 評判気になるさん

    モデルルーム行った時はどれもかかってないって説明してましたよー

  47. 1181 匿名さん

    リスクや対策についてもモデルルームで納得するまで説明してくれるのに、ニュースの印象やここの意見だけで決断するのも見送るのももったいないです。。自分も色々つっこんだ質問しましたが、担当さんがその場で知識のないことは預かって後日報告してくれまた。

  48. 1182 マンション検討中さん

    崖のところについては、わたしもモデルルームでどの部屋もかかってない、と聞いた気がします。詳しいこと聞いていらっしゃる方いたら教えていただけたら嬉しいです。

  49. 1183 匿名さん

    >>1181 匿名さん
    なので、感情の話なんですよ。
    実態のリスクとしては事前に説明を受けている以上の話はないですよね。

  50. 1184 口コミ知りたいさん

    線路側の戸建てにお住まいの方の人命に関わるので、長谷工も相当気をつけているはずです。
    とはいえ「ライオンズグローベル逗子の丘」の件もありますから、管理組合としても気をつけるべきでしょうね。

  51. 1185 名無しさん

    重要事項説明でこの件は触れられるはずですが、既に購入された方はその辺りの説明も受けられたのでしょうか?

  52. 1186 匿名さん

    マンションが崩れるというより、よう壁が崩れて他の家とか京浜東北線に被害が生じることがリスクなのでは。

  53. 1187 評判気になるさん

    >>1181 匿名さん

    机上の理屈では納得していましたが、実際起こり得る事を想像できていませんでした。
    皆さんは想像できていて納得していたのかもしれませんが、私は想像力不足だった事を反省しています。

  54. 1188 マンション検討中

    結構重たいネガティブな話題ですが、
    落ち着いた議論で良いですね。

  55. 1189 評判気になるさん

    >>1185 名無しさん
    そりゃあ重説でハザードマップの話は義務ですからね。聞きましたよ。
    ハザードは建物にかかっていない。ハザードにかかる坂の下の先端と北側の崖の部分の法面も、古いままでなく崩れないように作り直し。まぁこれはモデルルームで聞いた話とほぼ同じでしたよ。買わなくても聞けば教えてくれます。
    建物が崩れるよりも、崖下の民家や道路の被害の損害賠償を気にしてるのかと思いましたが、建物が崩れるとか心配してるのかな… 感情の話ってのはそういうことか…

  56. 1190 マンション検討中さん

    私は静岡のことを持ち出すから、皆さん飛鳥山を本当の山だと思って、土石流が発生するんじゃないかと思ってるのかと勘ぐってしまいましたよ。

  57. 1191 マンション検討中さん

    >>1189 評判気になるさん

    >>1178 が全て。対策されているからマンションは大丈夫という問題ではない。リスクが低く対策しなくても安全だから高い金額出して高台を買うんでしょ。それが本質なのに入居後も対策し続けない危険な特殊な場所を盲目的に高台だとありがたがって高いお金を払わせられるのは本質が見えていないような。これが安いマンションなら分かるんだけど。払うかどうかは人の勝手なので余計なお世話か。

  58. 1192 口コミ知りたいさん

    1176さんも仰っていますが、リスクと一口に言っても回避できるリスクか、そうでないリスクかの2種類あるわけです。

    水害リスクは住民側でコントロールできませんが、土砂災害なんかはここの場合は擁壁の調査・メンテナンスをしっかりしていればとりあえず安心という意味で回避可能なリスクです。
    逆に、線路側の戸建てにお住まいの方にとっては、自分たちでは擁壁を管理できないので土砂災害は回避不能なリスクとなります。

    どのようなリスクをどこまでとれるかは人によって異なりますので、それでも怖いというのでしたら他を検討された方が良いかもしれませんね。

  59. 1193 マンション検討中

    >>1190 マンション検討中さん

    上の方で最初にこの話を出した人はまさにそう勘違いしてたんだと思う(笑)

  60. 1194 口コミ知りたいさん

    飛鳥山は本当に良いところですよね。ぜんぜん山じゃないですが。
    ところでPark-PFIの件は工事がそろそろ始まるのでしょうかね。

  61. 1195 評判気になるさん

    >>1191 マンション検討中さん
    あぁなるほど 理解しました。そういう問題ねぇ。
    たとえばもしもより安全な、例えば本郷通りの向こう側に似たようなマンションが同じ値段で建ったとしても私は多分買わないなぁ。飛鳥山公園の隣に住みたいからここ買ったわけですし…

    まぁそのへんどこの物件も許容できるリスクのレベルと、その他の魅力との兼ね合いですよね。
    これくらいなら払っていいかなというのは仰る通り、人の勝手ですわな笑

  62. 1196 名無しさん

    >>1192 口コミ知りたいさん

    コントロールできるとはいえ、敷地内だけではないでしょうか。
    周りの道路や隣の敷地が同じように老朽化への対策を取り続ける保証はありますか?
    自分達のマンションだけ崩れなければそこは安全な場所と言えるんでしょうか。
    水害リスクのあるエリアで浸水の可能性がない階数を買っておけばとりあえず自分達は大丈夫と同じ理屈にしか聞こえないのですが、それは本当にリスクコントロールができているといえるのでしょうか。

  63. 1197 口コミ知りたいさん

    >>1196 名無しさん
    すみません、周りの道路や隣の敷地とは具体的にどこのことを指すのでしょうか。今はGoogleマップの航空図で確認もできますので、具体的にどのポイントにどのようなリスクがあるか教えて頂けると有難いです。
    もちろん、例えばこの物件よりも高いところに擁壁等があれば仰る通りなのですが、そうではありませんので。。。

    煽りっぽくなってしまいましたが、私が想定していないリスクにお気づきの可能性もありますので、ぜひ教えてください。

  64. 1198 匿名さん

    急傾斜地(5m, 30度以上)にならないように、地形を工夫していそう。

    グリーン北側の地面は床面よりも下げてB-B'を4mにおさえ。D-D'も5mは超えない。C-C'は4.9mでいったん平らにして、そこからギリギリ30度ぐらいであげていく。
    土地を目一杯使えば自転車置き場ぐらい増やせるけど、あえてそうしていないように見えます。

    北区のハザードマップは昔の地形を元にしたものでしょうか。よう壁も途中までで、かなり近くまで駐車場だったんですね。 (googlemapより)

    1. 急傾斜地(5m, 30度以上)にならない...
  65. 1199 マンション検討中さん

    >>1196 名無しさん
    ここの周りで崩れる可能性があるのは、おそらく想像されてるような建物は全くなく国立印刷局と飛鳥山公園だけです。この国が破綻したら想定される事態は起きると思いますが、その時は不動産の価値やら安全かどうかなんて言ってられるかどうか笑
    水害リスクがあるエリアでのくだりはすこし屁理屈じゃありませんか?
    上記のように非常に非現実的な話なので、感情的な脊髄反射のようなレスをせず一度考えをまとめて見てはいかがでしょうか。

  66. 1200 マンション検討中さん

    >>1198 匿名さん
    とすると、ハザードマップの更新時に擁壁のかかっている部分の指定が解除されることもあり得る感じですかね?

  67. 1201 匿名さん

    流れ切ってすみません。公式サイトで売れ行きをチェックするのが好きなのですが先着残り10戸になってました^^
    そして今週末の第2期は29戸販売予定なので、一気にエアリー全てが開放される感じですかね?エアリーの一部はもしかしたら竣工後販売という戦略かと思っていたので意外でした。要望書が入ってるんですかね。

  68. 1202 名無しさん

    >>1199 マンション検討中さん
    >>1197 口コミ知りたいさん

    隣という表現が誤っていましたね。申し訳ありません。
    目の前の戸建て群や道路の事をいっています。国立印刷局や飛鳥山公園の話はしていません。
    目の前にある生活圏の土地が崩落したら単純に危なくないのでしょうか。
    また目の前の土地がえぐれるという事はこのマンションの基礎に何かしらの影響が出る可能性はゼロなのでしょうか。
    家にいれば影響ないのかもしれませんが、、、家にいれば影響ないという点で水害エリアの高層階と類似性があるといったのです。全く同じとはいっていません。
    ご自身が買ったマンションで後戻りはできませんし納得したい気持ち、検討者ごときにマイナスの事を言われたくない気持ちは分からなくもないですが、
    脊髄反射だー感情的だーなどとマンションに関係のない嫌味をいうと議論が脱線しますので辞めた方がよろしいかと。

  69. 1203 口コミ知りたいさん

    >>1202 名無しさん
    ご返信ありがとうございます。
    こうした具体的なやり取りをしていけば、お互いの誤解も解けていくものと思います。

    さて本題ですが、要するに私が述べた「擁壁が崩壊するリスク」を懸念されているのかなと。
    とすると、繰り返しになりますがそれは敢えて分類するならコントロール可能なリスクなのです。

    なお、基本的なことではありますが、問題の擁壁は当物件によって管理されるものですので、「周りの道路や隣の敷地が同じように老朽化への対策を取り続ける保証はありますか?」というご懸念は全く不要かと思います。

  70. 1204 口コミ知りたいさん

    >>1203 口コミ知りたいさん
    連投すみません。書かれていることを理解できていなかったかもしれません。

    当物件ではなく、前の戸建てエリアの地盤そのものが崩落するリスクのことを仰っているのですね。
    ちょっと具体的な被害が想像つかないですが、新しい視点でした。今度現地に行くときは注意して見てみようと思います。

  71. 1205 マンション検討中

    >>1201 匿名さん

    エアリーは金額も抑え気味だし直近有名ブロガーに取り上げられていたのもあって当初の想定より動きが良いのかもですね。
    流石に今回29戸全戸に申し込みが入る事はないと思いますが。

  72. 1206 マンション検討中さん

    熱海の映像は大変ショッキングでありますが。どんな土地でも100%大丈夫という土地は少なかろうと思います。しかも買えるような価格、マンションとなると。ハザードにかかっているということが
    すでにわかっている土地の新築であればある程度対策はされていると考えました。確かに最近は想定外とされる災害も多いですが。建ててから危ない、とわかった場合は不安だと思います。

  73. 1207 匿名さん

    とりあえず、熱海の映像から連想されるハザードのリスクと擁壁のリスクは切り離したほうが良くて、この物件のリスクは擁壁の存在よね。
    擁壁がある物件は要注意、というのは常に言われていることで、「マンション 擁壁」で検索すればいろんな情報がある。擁壁のあるマンションは避けるべきという考え方も特に珍しいものではない。

    マンションの価値を判断する重要な要素の一つではあるのだから、情報集めて擁壁の問題を理解したうえで、この物件の擁壁がどの程度のものなのかMRで納得いくまで聞いて、そのうえで自己責任で判断するという、あたりまえのことをすればいい。

    そういう意味では、熱海の被害の前に契約した人で擁壁についてよく考えていなかったのであれば検討が甘いと思うし、逆に熱海を見て急に騒ぐのも的外れと思う。

  74. 1208 マンション検討中さん

    「高額、なのに買い物不便、高台だけど土砂災害ハザードあり、一部借地。」このようなハンデを検討した上で、それでも飛鳥山公園隣接という場所に価値があると思えば買いなのかなと。立地は一生ものですからね。高台ならどこでもいいよって人は別の場所を検討するでしょうし。やはり色々特別なマンションだと思います。惹かれる人がいる気持ちはわかるなぁ

  75. 1209 マンション検討中さん

    >>1202 名無しさん

    ごめんなさいやはりおしゃってることが抽象的すぎて、よくわかりませんでした。現地にも行ってきたのですが、急斜面は当マンションの擁壁、飛鳥山公園、国立印刷局、線路脇(jrの管理区域?)以外見つけられません。健全な議論をされたいなら >>1197 さんも仰るように具体的な指摘を参考にしたいものです。

  76. 1210 マンション検討中さん

    >>1196 名無しさん

    一階が浸水して高層階が関係ない(?ちょっと理解に苦しみますが)のと、周りが崩れてここが被害なくてもいやだというのを同列に扱っているようでおかしい気がする。

  77. 1211 匿名さん

    当マンションからは、京浜東北線までは高度差10mで最短距離25m、いっこ下の湘南新宿ライン?までは高度差15mで距離35mぐらいですかね。角度は平均的には20-25度ぐらいですし、仮に線路脇(jrの管理区域?)が崖くずれしても、こちらの敷地や基礎にまでは影響しなさそうにはおもいますが、どうなんでしょうね。
    JRが擁壁の管理を放棄するようなことは考えにくいですし。

  78. 1212 マンション検討中さん

    横槍ですみません。何か無駄な議論されてませんか。どちらが正しいかは今は誰にも分かりませんから最後は自己責任で決めれば良いじゃないですか。
    対策しているから安心して契約するならそれはそれで良し。
    対策されていたとしても何も起こらない保証はなく、そこが不安なら契約しなければ良し。

    落ち着いたスレに戻しませんか。

  79. 1213 評判気になるさん

    東京都の土砂災害警戒区域等マップから、地理院の航空写真をベースにしたものを貼り付けます。(Google Mapでつかわれている最新版が反映されていれば、各棟の配置もわかってよかったのですが、、、)
    皆さんが記載されているように、当マンションの擁壁部分周辺と、擁壁下にある戸建て住居群、その下の線路までの擁壁が該当しています。
    あとは、これから購入検討される方がMR見学時などに、当マンション敷地におけるリスク分析結果、当マンション擁壁の下にある戸建て何かあった時のリスク分析結果、などを聞いて判断することだと思います。(その上で、この掲示板に、その内容をシェアいただけると議論としては有用だと思います。)

    1. 東京都の土砂災害警戒区域等マップから、地...
  80. 1214 マンション検討中

    >>1212 マンション検討中さん

    このスレにしては荒れてるけど、
    マンコミのよくある荒れてるスレと比べたらこれでも相当落ち着いてる気がする(笑)

  81. 1215 匿名さん

    どなたかも仰っていましたが、ここ数日のよう壁やらハザードやらの投稿において目新しい情報は全くなくって、過去に既に議論や話題に上がってきていることばかりです。購入者と思われる皆さんが冷静に対応をされていて(投稿するにしても、しないにしても)熟考して納得された結果購入されたことが伝わってきたのは、立地の特徴とこのマンションの住民がどのような人なのかを考える点で、自分としては読んでてプラスになりました。
    あとは各々MRで確認するなりしてきてください。それが一番早くて確かです。当たり前ですが判断基準は人それぞれなので、ここで同意を求めようとするとキリがないです。

  82. 1216 評判気になるさん

    >>1211 匿名さん
    おっしゃる通り、下の家屋もろともJRの擁壁まで崩れるとなると、もはや地滑りですよね。
    都のハザードでは地滑りまでは想定されていませんので、可能性としてはかなり低いと思います(ここのハザードはあくまで急傾斜面崩落ですから)。
    飛鳥山公園の崖下に湧水があるので、似たような地下水の排水処置を怠ればあるいは万が一…と言いたいのかもしれません。まぁ流石にそこはJRがちゃんとやりそうだなと思っていますが、ハザードマップにのらないレベルの懸念をされるのであればこの物件とは縁がないと思いますね。
    購入するためにリスクを分析するのは大切なことです。1208さんかまとめてくれた内容でほぼ網羅されていると思うので、その上で検討すればいいと思います。

  83. 1217 匿名さん

    北区のハザードマップの資料には、「土砂災害には、土石流、地すべり、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)、の3つがあります。(略) なお、北区で発生するおそれのある土砂災害は、急傾斜地の崩壊のみです。」と書かれていますね。
    その上でどう判断されるかは人それぞれですね。

  84. 1218 マンション検討中さん

    >>1213 評判気になるさん

    これを見ると当マンションの擁壁と飛鳥山公園に危険性があると理解できる=色は発生箇所の周囲にも塗られる、私の理解が間違ってますかね?
    ストリートビューだと下の戸建ては平坦な土地に立っているように見えるんですが、どなたか土砂災害マップの味方に詳しい方お願いします。

  85. 1219 評判気になるさん

    >>1218 マンション検討中さん
    ″ 【急傾斜地崩壊危険区域指定基準】
    ・急傾斜地(傾斜度が30度以上)の高さが5メートル以上の土地
    ・急傾斜地の崩壊により危害が生ずるおそれのある人家が5戸以上ある、または5戸未満であっても官公署、学校、病院、旅館等に危害が生ずるおそれがある区域″

    リンク先の図を参照してください。何度も言われているように、危険箇所のマンション側擁壁は新規対策済み。
    飛鳥山公園は斜面に対策していないのでレッドで表示されているかと。豪雨の際は通らない方が無難でしょう。
    地滑りの危険箇所ではないので、地区の地盤そのものに崩落の危険があるわけではありません。
    この辺混同されている方がいるようですね。

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/dosha_saigai/map/ka...

  86. 1220 マンション比較中さん

    >>1216 評判気になるさん

    ごめんなさい。知識不足で。。。
    地滑りと崩壊って何が違うんでしょうか。
    崩壊だけなら問題はないと思っていいという事ですか。

  87. 1221 匿名さん

    このマンションは砂防三法の急傾斜地崩壊危険区域には指定されていないと思いますので、参考にされるならばイエローとレッドゾーンに関するものの方がよさそうです。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/dosha_saigai/map/ka...

    土砂災害が起きる確率が高い場所を示しているわけではなくて、仮に土砂災害が起きた場合に被害が生ずる範囲ということですよね。イエローとレッドの違いも災害が起きる確率ではなく、仮に起きた場合の被害の大きさ。レッドは地質も考慮されるのに対して、イエローは地形のみで指定される。

    起きないための対策(擁壁)はこちらのマンションの管理下なので、コントロールできるリスクだということは繰り返し書かれていますね。
    (もう十分情報は出ていると思うので、この話題に関する投稿はこれで終わりにしようと思います。)

  88. 1222 マンション検討中さん

    >>1219 評判気になるさん

    ありがとうございます!

  89. 1223 マンション検討中

    >>1221 匿名さん

    どなたかが仰っていましたが、図面見ると新しく作られる擁壁の地形断面はイエローゾーンの条件には当てはまらなさそうですね。

  90. 1224 匿名さん

    >>1223
    隣地でさらに下がっている場合、それも含めての高さになる場合もあり、敷地内図面だけでは分からないので、新しい地形でどうなる意図で設計されているかはMRで聞くのが確実かと。

    飛鳥の小径からも見える位置ですし、アジサイがきれいに植樹されるといいですね。

  91. 1225 マンション検討中

    エアリーどれくらい申込み入ったんでしょうね。

  92. 1226 住民板ユーザーさん

    売れてるのか心配になる程静かでも着実に売れてる物件なので、エアリーもそうかなぁと思いますが、気になりますよね。

  93. 1227 評判気になるさん

    webサイトが更新されましたね。
    昨日まで、2期:29戸、先着:10戸、だったものが、先着:22戸になっているので、
    この週末までで17戸売れた感じですね。うち、エアリーがどれだけか?は不明ですが。

  94. 1228 口コミ知りたいさん

    ん?思ったよりエアリー残ったんですね。
    人気出ると思いましたが。

  95. 1229 マンション検討中

    まあこんなものでは(笑)

  96. 1230 匿名さん

    今までが小出しだったので自分としては一気に売れたなという印象でした。あとは先着順のみですね。ここからどう伸びるか。

  97. 1231 評判気になるさん

    エアリーどのへんが残ってるんですかね。
    低層階は価格的に人気出そうですし、上層階は眺望の良さに加えて他の2棟と比較して価格も抑えられてるので人気出そうなんですけどね。

  98. 1232 ご近所さん

    モモレジさんが再度取り上げてますね。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-8109.html?sp

  99. 1233 通りがかりさん

    >>1231 評判気になるさん
    前見た時は1階は全て埋まっていて、QとSも人気でほぼ埋まっていました。

  100. 1234 マンション掲示板さん

    >>1233 通りがかりさん
    1階はやはり人気でしたか。駐輪場あるとはいえ、前面が道路ではない1階はやはり落ち着いて生活できそうでいいですよね。
    西角部屋は駐輪場ビューもなく抜けてそうですし。

  101. 1235 マンション検討中さん

    エアリー、販売始まったんですね!
    QとSが人気なんですね。Qが人気なのは日当たりとか角部屋とかでわかるんですが、Sってなんで人気なんでしょうかね??

  102. 1236 匿名

    しょうもない話ですけど、google mapsの衛星写真が更新されてますね。
    上棟手前くらいまで進んだ写真になってます。

  103. 1237 評判気になるさん

    公式サイト、気づいたら土曜時点で更新されて19戸になっていますね。

  104. 1238 通りがかりさん

    販売戸数19戸になってますね。この土日で先着順の住戸が3戸売れたんでしょうか。じわじわ売れる物件なんですね。

  105. 1239 匿名さん

    こちらの駐車場の埋まり具合ってわかる方いらっしゃいますか?

  106. 1240 評判気になるさん

    このままのペースだと年内完売って感じなのでしょうかね?

  107. 1241 通りがかりさん

    >>1239 匿名さん
    確かグリーンコートで駐車場確約の部屋は残っていたと思います。

  108. 1242 匿名

    >>1241 通りがかりさん

    抽選用の駐車場もエアリー用にいくつかは残してあるのではないでしょうか。

  109. 1243 匿名さん

    >>1241 通りがかりさん
    >>1242 匿名さん
    お答えいただきありがとうございます!

  110. 1244 マンション検討中さん

    流石に残ってる駐車場は機械式ですよね?

  111. 1245 マンション掲示板さん

    共用棟の保育施設について、何かご存知の方いらっしゃいますか?
    サイズ感的に2歳児クラスまでの小規模園とかになるんですかね。。。

  112. 1246 通りがかりさん

    >>1245 マンション掲示板さん

    引き渡し以降じゃないと確定的な情報は出てこないみたいですね

  113. 1247 マンション検討中さん

    >>1245 マンション掲示板さん
    まだ話が完全に纏まっていないというような話を先月ですが聞きました。確定ではないですがおっしゃるとおり小規模園となると聞きました。

  114. 1248 マンション検討中さん

    >>1245 マンション掲示板さん
    北区役所で確認したところ、ポピンズ王子の分園が入る予定とのことでした。

  115. 1249 匿名

    >>1248 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    ポピンズ王子は認可園ですね

  116. 1250 匿名さん

    >>1249 匿名さん

    そちらは0歳から2歳までとなっていますが、こちらも同じでしょうか?

  117. 1251 マンション掲示板さん

    >>1250 匿名さん
    0?5歳までが入れるほどフォレストヴィラは広くない気がしますよね。なので分園ってことは学年で区切って入る感じですかね?

  118. 1252 評判気になるさん

    公式の先着順が15戸になりましたね。この連休で4戸売れたようです。
    (人気がない部屋が残っていくので何とも言えませんが、)同じペースでいくと、9月末には完売していそうな雰囲気ではあります。

  119. 1253 評判気になるさん

    動きがあるのは残ったエアリーだけかと思っていましたが、南側の庭付きも1戸売れたみたいですね。

  120. 1254 評判気になるさん

    となるとブライトコートは1階の2戸だけですかね。グリーンコートは確か以前はAとFの4戸だけでしたが、動きなしですかね?エアリーの残りも気になります。

  121. 1255 評判気になるさん

    昨日仕事の外回りの途中で近くに来たので車から覗きました通行止めにして植栽したり、アスファルト固めていたりしてました。南西側の写真撮る余裕なく、サブエントランスから盗撮しました。
    休みの日にまたみに行きたいなぁ。

    1. 昨日仕事の外回りの途中で近くに来たので車...
  122. 1256 匿名

    >>1255 評判気になるさん

    もう今月内覧会ですし、仕上げに入っていますね。
    今サイトを見たら残り14戸になっていました。

  123. 1257 評判気になるさん

    庭付き完売かな

  124. 1258 マンコミュファンさん

    >>1255 評判気になるさん
    うわーいいですねぇ!最近見に行けてなかったので写真とても嬉しいです。
    メインエントランス側もみたいですね。

  125. 1259 マンション検討中さん

    結局、戸数が一番多い南側が先に全部売れたんですね。グリーンコートやエアリーコートの方が立地特性を活かした眺望があって人気かと思っていました。
    やはり都心から少しでも外れると南向きが強いのですかね。

  126. 1260 マンション検討中さん

    >>1259 マンション検討中さん

    南向き完売でしたっけ?この前モデルルームに行った際に、エントランス隣の1階と上の2階はまだ残ってますけど

  127. 1261 マンション検討中さん

    >>1260 マンション検討中さん
    先着順の概要でバルコニー面積が
    12.35m2 ~ 13.35m2
    となっています。この範囲にある南側エントランス付近の住戸はありません。したがって南向きは完売かと。

  128. 1262 マンション検討中さん

    >>1261 マンション検討中さん

    流石に…すごい洞察力!教えてもらってありがとうございます。

  129. 1263 評判気になるさん

    >>1261 マンション検討中さん
    一階住戸もバルコニー面積から判断できるんでしたっけ?いずれにせよ私もブライトは完売と聞きました。エアリーも結構売れてるんですかねー。

  130. 1264 評判気になるさん

    マンション横を通ったので撮ってみました!

    黒っぽい建物が共用棟
    その横がメインエントランス、
    3枚目がサブエントランスです!

    1. マンション横を通ったので撮ってみました!...
  131. 1265 評判気になるさん

    >>1264 評判気になるさん
    一気に植栽も増えて、私道も出来てきて雰囲気でてきましたね!

  132. 1266 評判気になるさん

    >>1265 評判気になるさん

    そうですね?
    今月の内覧会、そして入居するのが楽しみです!

  133. 1267 マンション検討中さん

    >>1264 評判気になるさん
    写真ありがとうございます。いい感じですね!わくわくします。自分は12月入居予定なので、9月入居の方の内覧会話お聞きしたいです!!

  134. 1268 匿名

    >>1264 評判気になるさん

    ありがとうございます!
    CGがそれほど盛り盛りじゃなかったからか、
    CG以上の仕上がりに見えますね。

  135. 1269 1264

    >>1267 マンション検討中さん
    同じく入居する方なのですね!
    よろしくお願い致します!
    内覧会終わりましたら、こちらにて情報を共有できたらと思います!

  136. 1270 マンション検討中さん

    囲まれ感がない、良いマンションですね

  137. 1271 匿名さん

    マンションを気になっていたので、今日見に行きました。自分は12月入居で、まだまだ先ですが。素敵なマンションが建てられているのを見て、一刻も早く入居したくてたまらないです。写真はメインエントランスとサブエントランスの横から撮ってみました。高級感と落ち着きがあるマンションで、めっちゃ好きです。

    1. マンションを気になっていたので、今日見に...
  138. 1272 評判気になるさん

    >>1271 匿名さん
    外観写真は何度見てもテンションあがりますね。
    いわゆる都心の新築マンションのような高級感ではないですが、レジデンスらしい落ち着いた佇まいがエリアの雰囲気ともマッチしていて個人的には好きです。私も入居が楽しみです。

  139. 1273 1267

    >>1271 匿名さん
    写真ありがとうございます。テンション上がります!
    1270さんがおっしゃってるように、周りに高い建物やマンションがなくて囲まれ感がないことで、この素敵な佇まいが際立っている気がします。入居楽しみですね!
    みなさん飛鳥山レジデンス愛に溢れていてスレ読んでると嬉しくなります。

  140. 1274 マンション検討中さん

    いろんなスレ見てますけどここの検討者の方は本当に穏やかですし、変な言い合いもしてなくて雰囲気の良さを感じます。検討してる年齢層も高めなこともあるのでしょうけど。

  141. 1275 匿名

    >>1271 匿名さん

    外構含めてほぼ仕上がった感じですね。
    これってもう敷地の入り口のゲートも無くて私道部分も自由に出入りできる状態なんですか?

  142. 1276 名無しさん

    >>1275 匿名さん
    今週の月曜日に見に行った際は、コーンで封鎖されていたので、まだ出入りはできないかと思います。

  143. 1277 匿名さん

    私道の出入り口のところにオートロックはなく、誰も自由に入れることが少し気になっています。
    夜には変な人が入ってきたら、ちょっと怖いなあと思っていますけど

  144. 1278 匿名

    >>1277 匿名さん

    この物件は建物とその北側のエリアをひとかたまりとして囲って居住者しか入れない設計にしていますよね。
    私道部分は一般使用に供することを前提に認可された物件ですから、そこは仕方がないかと。

  145. 1279 マンション検討中さん

    1271さん
    高台にあるおかげか、マンションを見たときに見上げる感じになり、その先に空が広がってる景色が最高ですね
    欲を言えば、電線の存在ですが、こればっかりは仕方ないかな

  146. 1280 評判気になるさん

    >>1271 匿名さん
    うわー!今月の内覧会が楽しみです!
    写真ありがとうございます!

  147. 1281 購入経験者さん

    https://www.nomu.com/mansion/id/ED9X7004/

    同じ電線気になるでも飛鳥山レジデンスのが良さそうですね。

  148. 1282 マンション検討中さん

    >>1281 購入経験者さん

    ルーバルめちゃくちゃいいですね、ただ修繕積立金が重いですね。やはり小規模は庶民には厳しい

  149. 1283 通りがかりさん

    雨の影響で北区に洪水警報が出てますね。物件周辺の状況が気になります。近隣にお住まいの方分かりますでしょうか?

  150. 1284 匿名さん

    >>1283 通りがかりさん

    ここらへんに住んでたら洪水など無縁でしょう。
    線路向こうの低地はわかりませんが。

  151. 1285 マンション検討中さん

    >>1284 匿名さん
    すごく嫌な言い方ですね。災害の時はお互い気を遣いましょうよ

  152. 1286 ご近所さん

    >>1282 マンション検討中さん

    7.6帖の洋室の入口が実質廊下だし、仲介手数料などの
    諸経費も鑑みるとこちらの81㎡のA・Fタイプのが良さそうですね。

  153. 1287 匿名さん

    >>1285 マンション検討中さん

    お気に障ったなら申し訳ありません。本当に水の心配はしたことがないんです。
    京浜東北線の向かい側とは学区も違いますし行き来も不便なので交流はまったくありません。別世界なんです。
    最近でこそ堀船にコーナンやオーケーができて、月に一度くらいは歩道橋を降りる機会ができましたけど。

  154. 1288 評判気になるさん

    ひとまず普段考えるべきべきリスクは内水氾濫だけですもんね。
    大雨時に注意を払うべきは下板橋や中板橋付近の石神井川の様子でしょうか。
    過去起きなかったことが起きる時代になりましたので、経験だけで語らず、お互いに注意を払えるといいですよね。

  155. 1289 評判気になるさん

    http://kawanosuii2-kitaku-tokyo.jp/
    こちらをチェックする限り(各観測地点をクリックして、(北区管轄の石神井川については)上の方にある「グラフ」タグをクリックすると過去にも遡れます)、昨日の豪雨においては、まだ余裕がある感じでした。

  156. 1290 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    近隣にお住まいなんですね。
    普段の買い物はどちらを使われていますか?

  157. 1291 検討板ユーザーさん

    >>1289 評判気になるさん
    この様なサイトがあることを初めて知りました。豪雨のときに参考になりますね。ありがとうございます。

  158. 1292 匿名さん

    >>1290 匿名さん

    基本は自転車でゲーテの小径を通ってシーズンマートです。生鮮品の程度が良いので。
    ゆるい坂なので帰りを考えると電動機付き自転車がいいと思います。
    あとは仕事帰りに上中里のマルエツプチも使います。ここはプチといってもそこそこ規模があるので品ぞろえもまあまあです。

  159. 1293 評判気になるさん

    >>1292 匿名さん
    こういう近隣住民の情報助かるなぁ。マルエツプチで生鮮食品は期待できないなと思っていたので、やはりシーズンマートが普段使い、週末たまにOKというイメージになりますね。

  160. 1294 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    ありがとうございます!
    ちなみに本郷通りの東西だとどちらにお住まいなんでしょうか?

  161. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん

    世帯数の少ないこの界隈で、そこまで突っ込んでお尋ねになりますか(苦笑)

    「本郷通りすぐ近く、部屋から一里塚が見える」とだけお答えしておきますね。

  162. 1296 評判気になるさん

    >>1295 匿名さん
    まさかお答えになるとは苦笑 とてもいい人ですね…
    お答えの内容、削除依頼してもいいと思いますよ。

    マンション住民も自治会などでお世話になるかと思います。ご近所さん同士よろしくお願いいたします。
    我が家は戌の日にお世話になったのか七社神社なので、休日に子供を連れて神社に散歩がてらお参りするのが楽しみです。

  163. 1297 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    ありがとうございます。突っ込んだ質問失礼しました(笑)
    本郷通りの西(南)側は逆側と比べて商店街含め生活利便性が相対的には高いと思っていたので、通りのどちら側かお聞きしたかった次第です。

  164. 1298 評判気になるさん

    残り12戸になりましたね!

    1. 残り12戸になりましたね!
  165. 1299 評判気になるさん

    >>1298 評判気になるさん

    ほんとですね!お盆休み前の分ですかね?
    王子駅側の坂の歩道もきれいにできていました!

    1. ほんとですね!お盆休み前の分ですかね?王...
  166. 1300 評判気になるさん

    先週末に売れた2戸か。残るはAタイプ4戸とエアリーのみか?
    Aタイプは騒音気にしてるのかな?
    この物件は線路から高低差と遮へい物あるから大したことないと思っているんだが…

  167. 1301 マンション掲示板さん

    内覧会がやっと始まりましたね。
    ワクワクしています!(自分は12月入居ですけど…笑
    今、マットレスをいろいろ見ていますけど、
    クイーンにするか、ダブルにするか、迷っていますので、
    内覧会に行かれて寝室のサイズを測っていた方いらっしゃいましたら、6畳の寝室実際のサイズを教えていただけますでしょうか。

  168. 1302 マンション検討中さん

    突然ですみません。どちらのサイトで残りの空き部屋がわかりますか?知っている方がいれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  169. 1303 マンション検討中さん

    >>1302 マンション検討中さん
    どのサイトも最新の空き情報は載っていません。直接問い合わせるかモデルルームへどうぞ。

  170. 1304 マンション比較中さん

    >>1301 マンション掲示板さん

    購入したお部屋の図面集で寸法は把握できるかと思いますよ。
    自信がなければ、家具屋さんに相談に乗ってもらった方がいいかと。

    一口に6畳と言っても、ドアや収納が扉か引き戸が
    窓やエアコンの位置によっても家具の配置は変わると思います。

    1301さんが購入して良かったと思える寝具に巡り合えると良いですね。

  171. 1305 マンション検討中さん

    >>1302 マンション検討中さん
    最新の空き情報は1303さんの仰るとおりですが、参考までに2ヶ月前の販売状況は下記の記事に記載があります。
    もちろんここから相当捌けている(特にエアリーコート)とは思いますのでご注意ください。
    https://wangantower.com/?p=19145

  172. 1306 マンション検討中さん

    >>1303 1305 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます!
    参考に見て、直接問い合わせてみますね。
    ありがとうございました!!

  173. 1307 マンション掲示板さん

    >>1304 マンション比較中

    1301です。
    実は図面集を持って何軒の家具屋さんに3Dシミュレーションを作ってもらったんですが、寸法の計測結果がかなり違ってて、どれが正しいか不安になっちゃいましたので、内覧会に行かれた方に質問させていただきました。

  174. 1308 匿名さん

    >>1307 マンション掲示板さん

    契約者スレでやれや

  175. 1309 匿名さん

    >>1307 マンション掲示板さん

    図面集の寸法は正しいはずですが、壁芯なので実際の利用可能スペースの寸法とは壁の厚さ分だけ異なりますよね。
    内法の寸法は内覧会等で測ってみるしかないです。
    そして1308さんも言う通りこの話は契約者スレの方がよさそうです。

  176. 1310 評判気になるさん

    ここってグリーン住宅ポイントの対象なんですね。MRで説明ってありましたか?

  177. 1311 匿名さん

    >>1310 評判気になるさん
    認定長期優良住宅じゃないといけないやつですよね? 認定長期優良住宅に該当してないので違うと思います。

  178. 1312 評判気になるさん

    >>1311 匿名さん
    いえ、さっき郵送で申請書類が来たんですよ。
    なのでポイント対象に該当するのでは。

  179. 1313 eマンションさん

    >>1312 評判気になるさん
    高い省エネ性能の方ではないですが、一定の省エネ性能を有する住宅に該当するようなのでグリーンポイントもらえるみたいですね!私も案内きました。

  180. 1314 評判気になるさん

    調べました。ざっくり言うと、要件1(認定長期優良住宅など)には該当しないが要件2(断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上)には該当するようです。
    それでも30万円分ももらえるんですね。

    断熱等性能等級4というのはかなり緩い要件で、実質的には一次エネルギー消費量等級4以上かどうかが分かれ目のようです。

    ご参考
    https://www.sumu-log.com/archives/29545/

  181. 1315 マンション検討中さん

    グリーン住宅ポイント対象住宅であることは検討者にも大事な情報なので全くのスレ違いではないですが、細かい話は契約者スレに行きましょう!

  182. 1316 匿名さん

    残り12部屋で、そのうち商談中のものもあるでしょうし、
    検討スレの役割ももう終わりに向かってますね。

  183. 1317 評判気になるさん

    内覧ついでに、簡易だけどグリーンコートとエアリーの隙間と、グリーンコートのAタイプの前付近で騒音測定してきました。高さは地上です。2つと建物の間なので反響して比較的音を感じやすかったと思います。
    やはり、在来線通過時が1番うるさくて65-68dB。新幹線はいって65dBくらいでしたね。たまに在来線通過時に70dBまで行きましたが一瞬です。エアリーのパルコニー付近だと70dBくらいかなーと思います。電車通過の時間は30秒くらいかな?貨物だともっと長いと思います。
    昨日測った感じでは、流石にどこでとっても80dBまで行くことはないかなと思います。たぶん。
    音の感じ方は気温湿度と周囲の静かさきでもかわりそうです。
    グリーンコートの線路から遠い側の部屋のリビングでは窓開けていても蝉の声のせいで電車に気が付かず。これなら窓開けて暮らせるねと話していました。
    個人的には70dB前半くらいはそこまで気にならない(そもそもそんなに一日中窓開けて過ごすのか謎)と思いますが、夜も一年中だとなんとも言えません。まぁ気にするなら窓閉めろって話かなと思います。
    エアリー選ぶ際の参考になれば幸いです。

    1. 内覧ついでに、簡易だけどグリーンコートと...
  184. 1318 通りがかりさん

    >>1317 評判気になるさん
    すごいですね、こんなこと出来るなんて!
    こちらの物件エアリーを検討していたのですが、電車の音を気にしていましたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
    あと、エアリーは1階でも結構抜けてますね。1階購入出来た方が羨ましいです。

  185. 1319 1317

    >>1318 通りがかりさん
    誰が書いてるかデベにバレバレだなと思いつつ、感想をば。
    この写真は一階階段の踊り場なので、2mくらい高いところに上がった景色です。なので、上の写真は実際の一階よりは眺望が良いかも。自転車置き場も案内され、地上でも意外と眺望が開けていましたが、エアリーリビングから駐輪場の壁越しにどうか、というところですね。プライバシーの観点からすると駐輪場から部屋は見えない方がいいですから、エアリー一階からの眺望はむずかしいかもしれません。地上レベルからの眺望はこちらの1枚目写真(グリーンコート廊下からの写真)もご参考に。
    2階より上は文句なしの見晴らしかと。騒音は2階より上でどうなるか調べていないので、あくまで地上付近のデータです。上まで行ってデータ取る勇気と余裕がありませんでした。
    エントランスホールはマンマニさんが言う通り圧迫感があり、たしかに吹き抜けだったら素晴らしかっただろうなと実感しましたが、玄関側のソファー付近についてはよく言えばこぢんまりとした落ち着きがありました。高級感があって入ってすぐとてもワクワクしました。
    この2枚目の写真では伝わりにくいと思いますが、エントランスホールから出た中庭の植栽が素晴らしかったですね。エントランスホールの圧迫感とドラマチックな対比でした。植栽は土を盛って小山みたいにしていて、対岸の部屋のプライバシーを守りつつなかなか楽しめる空間でした。雨の日も晴れの日も毎日眺めて楽しそうです。
    建物のメイン側アプローチにオオシマザクラ、駐車場からの入り口にモミジ(だったかな?)があり、日々の生活で四季を感じられる植栽でした。
    あと、各所風がよく抜けるので思いの外涼しかったですね。冬は寒いのかもしれませんが、この季節の割に空調なしでも居心地が良かったです。
    とはいえ、熱中症との戦いの内覧会でしたね。契約者向けの内容で恐縮ですが、小さいお子さん連れはチェックが大変だろうなと思いました。凍らせて売ってるお茶やスポーツドリンクのペッドボトルがかなり活躍しました。西ヶ原駅のコンビニでは凍ったやつはお茶しかなかったので買い物の不便さも実感できました苦笑。水分は、言えば冷えたペットボトルの飲み物をもらえるのでそれでいいもかもしれません。ラインナップにスポーツドリンクはあったかな?記憶にありません。
    帰りに区役所保育課によったのでシーズンマートに寄れませんでしたが、今後、シーズンマート必須になりそうなので、現地付近を歩き回る機会があるならチェックしておいてよさそうです。自転車必須なのに大型駐輪場割り当てが各戸2台までというのも子育て世代には少しネックですかね。考えすぎかな?
    先々問題になりそうかなと思いました。レンタサイクルの稼働率にもよりますかね。

    以上感想でした。長文失礼しました。

    1. 誰が書いてるかデベにバレバレだなと思いつ...
  186. 1320 1317

    大型駐輪場の割り当てじゃなくてスライド駐輪場の割り当てですね。訂正します。

  187. 1321 匿名さん

    残り9戸。
    グリーンコートの高グロスの部屋はまだ残っていそうですね。

  188. 1322 評判気になるさん

    プレミスト価格出たからガークロと共に動きがでてるのかしら?

  189. 1323 eマンションさん

    マンションギャラリーの方からお盆明けの時点で既に残り9戸と聞いていたので、残りのエアリー5戸?に関しては今後更に動きがあるかもですね。グリーンは時間をかけて売れるのを待つ感じですかねー。

  190. 1324 評判気になるさん

    高い高いと言われた割にスムーズに売れましたね。グリーンコートの角部屋も現地確認できるようになったので時間の問題でしょう。

  191. 1325 マンション掲示板さん

    >>1324 評判気になるさん

    今はどこでも高いだからね…

  192. 1326 契約者さん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  193. 1328 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  194. 1329 匿名さん

    [No.1327と本レスを、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  195. 1330 ご近所さん

    残り7戸、少しずつ完売に近づいてますね。

  196. 1331 匿名さん

    >>1330 ご近所さん
    竣工すれば現物見せて売れるわけで、そろそろモデルルームはクローズですかね。

  197. 1332 マンション検討中さん

    エントランスの所にあるトイレって住人は使えない感じでしょうか?

  198. 1333 契約者

    >>1332 マンション検討中さん
    内覧会の時の説明では、管理人用とのことだったと記憶しています。
    一方で、フォレストビラには共同で使えるトイレがありまきた。

  199. 1334 名無しさん

    あのトイレを使わないといけないほど差し迫った状況であれば、管理人さんに一言言えばOKではないでしょうか(笑)

  200. 1335 匿名さん

    今残っているグリーンコートは何階なんでしょう?4階?

  201. 1336 匿名さん

    >>1323 eマンションさん

    今残っているグリーンコートは何階なんでしょう?4階?

  202. 1337 eマンションさん

    >>1336 匿名さん
    詳細は分かりかねますが、HPの情報から少なくとも3階の部屋はまだ残っていますね。

  203. 1338 評判気になるさん

    あと5戸になってますね。コンスタントに少しずつ売れている感じです。

  204. 1339 eマンションさん

    >>1338 評判気になるさん
    ほんとですね。住宅ローン控除の対象契約期日やグリーン住宅ポイントの申請期日なども迫っていますし、そこまでに全戸完売しそうな勢いですね。

  205. 1340 匿名さん

    プレミアムのAとFはまだ売れてないんですかね。
    Fは売れてもよさそうな気がしますが、価格ですかね?

  206. 1341 eマンションさん

    >>1340 匿名さん
    残っている部屋の価格をみると、エアリー2部屋は残っていそうなので、プレミアムのAかFの1部屋は直近で売れている可能性ありますね。

  207. 1342 匿名さん

    >>1341 eマンションさん

    ありがとうございます。環境もいいし、完売も近そうですね。
    一駅行った駒込駅そばの小松庵というお蕎麦屋さんが、個人的にはお勧めです。
    王子だと区役所近くのきくやが好きです。

  208. 1343 マンション検討中さん

    グリーンコート残り一戸とのことです。

  209. 1344 マンション検討中さん

    >>1343 マンション検討中さん

    そんな売れたんですね!
    余ってるのはFとエアリーかな?

  210. 1345 eマンションさん

    ついにHPも販売戸数が1戸になりましたね!エアリー完売です!残りグリーンの1戸ですね!

  211. 1346 匿名さん

    この立地なら、決してお高くはないのかもしれませんね。80㎡ありますし。

  212. 1347 マンション比較中さん

    エアリー完売の影響でしょうか?200万下がりました。

    https://www.nomu.com/mansion/id/ED9X8008/

  213. 1348 マンション検討中さん

    >>1347 マンション比較中さん
    売主ですか?まだ高いですよ。

  214. 1349 マンション検討中さん

    やっぱり人気あるんですね。まあ立地が特別ですもんね。買われた方はおめでとうございます!

  215. 1350 匿名さん

    瞬間蒸発するほどの割安感はない一方で、竣工引渡しまでにほぼ完売なので不人気物件と言われるほどでもない。デベの利益最大化の観点ではうまくいった案件なのかもですね。

  216. 1351 マンション検討中さん

    相場に比べると安い値段でも売れ残るオイコスやガークロ、グロス高くても竣工前完売が近いアスレジ。やっぱり高値市況でも、結局は立地なんですかね。

  217. 1352 検討板ユーザーさん

    結局ここは地元民だけでサクサク捌けたってことじゃないですかね。広域からの検討者にはこの立地の魅力は分かりにくいと思いますよ。

  218. 1353 検討板ユーザーさん

    少し前の記事だったと思いますが、飛鳥山レジデンスが日経の首都圏新築マンション将来格付けのTOP30に北区で唯一ランクインしてました。響かない人には響かないかもしれませんが、高台で飛鳥山公園隣接の大規模低層レジデンスに魅力を感じる人は一定数はいるんだと思います。

  219. 1354 マンション比較中さん

    >>1348 マンション検討中さん

    違うけど、ここ見た仲介が更に下げるかもですね。

  220. 1355 匿名さん

    >>1352 検討板ユーザーさん

    ガークロやプレミストで王子を検討してここにたどり着いたケースも少なくないと思います。
    王子は便利そうだけど浸水や雰囲気が…という方が高台で公園隣接のここの良さに気づく、と。
    土地の高低差と同じくらい価格の壁もありましたが、越えられた方もいたでしょう。

  221. 1356 匿名さん

    王子の利便性を享受するには市街地へのアクセスが良くないし、静かな環境というには電車がうるさいよね。ハマる人にはハマったんだなぁ、という印象。設備使用は良いと思います。

  222. 1357 匿名さん

    生活上の強い事情があったから買ったけど、坪単価高いと思う。
    これそう簡単には売り切れないだろーと思いながら見てたのでこの売れ行きは完全に想定外。

  223. 1358 マンション検討中さん

    >>1357 匿名さん

    私も最初同じ(ガークロなどと比較して)考えだったんですが、同じような条件で探そうとするとやはり今はどこも高く、回り回ってここに戻ってきてしまいました笑

  224. 1359 匿名さん

    こちらのマンションもう完売したらしいですね!!購入者おめでとうございます!

  225. 1360 匿名さん

    ウェブサイトの物件概要ページも完売になっています。
    引渡しにギリギリ間に合いましたね。

  226. 1361 周辺住民さん

    https://www.nomu.com/mansion/id/ED9X9008/

    https://www.nomu.com/mansion/id/ED9X9009/

    近隣の中古がこれなら、新築の飛鳥山レジデンスですよね。
    購入された方、おめでとうございます。

  227. 1362 通りがかりさん

    竣工前完売!買われた方、おめでとうございます。

  228. 1363 検討板ユーザーさん

    竣工前完売するような人気のマンションなら、リセールも都心物件ほどではないにせよ、ある程度は期待できそうですね。

  229. 1364 匿名さん

    第1期から即日完売はしなかったけど、売れ足が止まることもなくコンスタントに売れ続けて完売。素人ですが、いちばんいい売れ方のように感じます。
    永住志向の方が多いので落ち着いた暮らしができそうですね。

  230. 1365 匿名さん

    中里にプラウドが出来た時地域ナンバーワンって言われていたけど、ほんの数年でそれを上回る物件が近所に出来ちゃうんだから、新築時の格付けは数年先にはどうなるかわからないもんだね。

  231. 1366 通りがかりさん

    バウス上中里のHPがされましたが、地域No.1の座をいきなり譲りそうなクオリティですね。本当に先の評価は難しいですね。

  232. 1367 匿名さん

    >>1366 通りがかりさん

    上質そうで良い感じですね!
    私は飛鳥山レジデンスを買いましたので、バウスがこのエリアの相場をさらに高めてくれると嬉しいですね。

  233. 1368 匿名さん

    飛鳥山にして良かった!
    内心、そう思われている方も多そうですが(苦笑)。ナイショの話です。

  234. 1369 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    そういうのは言わない(笑)
    ガーデンクロス等と比べれば高単価になるのは間違いなさそうなので、応援すべきですよ!

  235. 1370 匿名さん

    完売後も話題に上がっているのは凄いですね。こちらの物件の注目度が高かった事が窺えますね。

  236. 1371 匿名さん

    >>1365 匿名さん

    プラウドは聖学院前のですかね?
    飛鳥山横を駒込エリアに入れるのは苦しいような。。
    背比べされたいのなら挙がっている上中里のバウス、あとはギリギリ飛鳥山周辺ということでプラウド王子本町あたりじゃないですかね?
    個人的にはどこも仕様面でさほど差があるとは思いません。

  237. 1372 匿名さん

    残念ながらエリアNo.1は何十年たってもペアシティです。
    駒込、駒込Ⅱ、西ヶ原。
    この3棟は別格ですよ。

  238. 1373 買い替え検討中さん

    >>1372 匿名さん
    おっしゃる通り、バブル期の豊かな作りの物件には独特の良さがありますよね。
    私は未熟なので単に新しいことにも価値を感じてしまいますが。

  239. 1374 匿名さん

    >>1372 匿名さん

    ペアシティは立地に然程希少性がある訳でもないし、外観も設備も今のマンションに負けてる所は多数。
    そもそも地域No.1なんて何のエビデンスも無いし不毛。
    買った人が舞い上がってるだけでしょう。

  240. 1375 匿名さん

    >>1374 匿名さん
    他人との比較で欲求を満たすというのは本当に不毛ですよね。

  241. 1376 マンション検討中さん

    中古が出ましたね。

  242. 1377 匿名さん

    >>1376 マンション検討中さん
    やはり上値には限界がありますね。
    新築時より2000万弱くらい高い程度でしょうか。
    もちろん立派なお値段ではありますが。
    ここの中でも条件が良い部屋ですから売れるでしょう。

  243. 1378 匿名さん

    >>1377 匿名さん
    中古検討始めた段階で全く無知なのですが、築2年でこんなにも上がるものなのでしょうか

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸