東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 堀船
  7. 王子駅
  8. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/

所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

スポンサードリンク

プレディア小岩
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンクロス東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 4351 マンション検討中さん

    金さえ出せば、あとタイミングが良ければ普通にあるんじゃないですか。>>4346さんが本当に買ったかどうか知りませんが。

  2. 4352 評判気になるさん

    よってたかってネガる人の揚げ足を取りまくり、買えなかった人と決めつけ、大人の振る舞いで対応してると思い込んでるここの購入者も検討者もとても感じ悪いです。

    ネガる人はどこの掲示板にもいるしそこはもうしょうがないとしても、それへの購入者検討者の対応が酷すぎて見ていて嫌悪感しかないです。

  3. 4353 匿名さん

    ネガに対する邪推はよくないけど、これだけ同じ内容でしつこくネガられてたら対応が悪くなるのも分からないでもない

  4. 4354 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  5. 4355 マンション検討中さん

    なんかiPhoneだと公式HP、月桂冠から進めないのは私だけですか?

  6. 4356 マンション掲示板さん

    ここを気に入って買ったのならいいんじゃないですかね。ネガも同じことを繰り返すのは辞めましょうよ。

    データを含めた話をすると、スタイルアクトの沖さんが最近このような記事を出していました。
    https://president.jp/articles/-/52309

    「最近のマンションは高いので適正価格より1割高いのはまあ大丈夫、2-3割だと危険だ」という内容です。そして彼の運営している住まいサーフィンにおけるガークロの評価は、「適正㎡単価71万円に対し、売り出しは94万円」となり「3割高い」という評価です。

    このデータをどう捉えるかはそれぞれですが、少なくとも現時点での高値掴みであることは間違いないでしょうから、それでも欲しいと思うくらい気に入った人が買うべきでしょうね。

  7. 4357 マンション検討中さん

    彼の運営する住まいサーフィンにおける適正価格によると、ってことはこの沖さんって人の主観によるとって理解であってます?長いので最後までは読んでないのですが

  8. 4358 名無しさん

    >>4356 マンション掲示板さん

    沖さんのデータは周辺の中古相場から価格を推計するので、周辺のマンションに比べハイクラスのマンションは売り出し価格が高く見える傾向はあると思います。あと過去データに基づくので、将来の開発期待みたいなフォワードルッキングな要素は入れられないので、そこも数字を見る上で気をつけないといけないポイントですね。ただ、参考情報として購入検討者には役立つ情報でしょう。あと興味深いのは2025年までは新築価格は上昇を続けるという分析。共有ありがとうございます。

  9. 4359 名無しさん

    >>4358 名無しさん

    ちなみに、沖さん同様、マンション界隈で有名なマンマニさんはこちらの記事で、今の相場であればガーデンクロスは割高感無しとの評価でした。ご参考まで。
    https://www.sumu-log.com/archives/35509/

  10. 4360 マンション検討中さん

    ガークロは割高は確か。
    相場を理由につりあげている。
    住まいのサーフィンのデータ通りと思います。
    結果は数年でわかります。

  11. 4361 マンション検討中さん

    適正価格より3割も高値でジャンピングキャッチしちゃった連中は余裕がないね。否定的意見は徹底的に潰しておかないと自らの購入判断が甘かったのを認めた事になるから必死だな。徒歩1分の物件だって少し前なら7000万で買えたのに妄想としか思えないとは流石中の下の属性だけある。

  12. 4362 坪単価比較中さん

    >>4354 マンション検討中さん
    でも今ガークロと同じ価格で買えるなら欲しいだろ

  13. 4363 マンション検討中さん

    大した根拠もなく自信満々にネガってくる意図と検討もしていないのにここに書き込む理由が全く理解出来ないのですが、この人達は何がしたいのでしょうか

  14. 4364 名無しさん

    >>4363 マンション検討中さん
    検討したが価格的に手が出ず掲示板に不満をぶちまけてるか、悪評書けばデベが値下げしてくれるかと淡い期待をかけてるかくらいしか理由が思いあたらないです。私は他物件も比較検討したうえで、この物件が良いと思ってますが、他物件の掲示板に貶めるような書き込みはしないです、何の得にもならないので。たた、私の理解が及ばないだけかもしれないので、品の無い書き振りでネガキャンペーン貼られている方、どなたかモチベーションを教えていただければ嬉しいです。

  15. 4365 マンション検討中さん

    >>4364 名無しさん
    ありがとうございます。私も3期検討中なので、適正価格の根拠を分かりやすく書いていただける方がいらっしゃることを願います。永住前提なので価格推移はあまり気にしていませんが、それはそれで参考になりますので。

  16. 4366 名無しさん

    >>4356 マンション掲示板さん
    ちなみにプレミスト王子神谷も教えていただけますか

  17. 4367 匿名さん

    >>4364 名無しさん
    高値掴みした庶民をマウントして遊んでるんやろ。
    この物件は欠点がわかりやすいから購入者も押され気味。
    ネガへの個人攻撃に走るしか手段がないのがまさに物件が魅力に乏しい証拠。

  18. 4368 マンション検討中さん

    >>4367 匿名さん
    それが理由だとしたら相当悪質ですね…

  19. 4369 名無しさん

    >>4367 匿名さん
    せっかくご回答頂いたのですが、良くわからなかったです。本当にお金持ちの方であれば、北区のマンション掲示板を見て庶民をマウントすることに喜びを感じるとは思えないので。やはり、最初は物件検討したけれど、高すぎるので諦めて捨て台詞だけ書き込んでいるのではないかと思うのですが、違いますか。なぜかというと、書き振りが不自然に感情的ですし、駅遠、低地と理由はつけてますが、結局高い高いと言ってるだけにしか聞こえないので。ネガに個人攻撃してるとおっしゃってますが、そう書き込む理由は何ですかと聞いてるだけですが…

  20. 4370 eマンションさん

    >>4369 名無しさん
    敢えて低地、駅遠、浸水履歴の物件を買うのも修行としてはありだと思う。適正価格より3割高い物件買うとどうなるのか良い手本になる。

  21. 4371 匿名さん

    返信してるのに会話になってない…笑

  22. 4372 名無しさん

    >>4370 eマンションさん
    やはり明示的な根拠は示して頂けないのですね、とある偉い人が適正価格より三割高いと言ってますという以上の情報はなく残念です。何か得るものもあるかと思い議論にお付き合い頂きましたが、もうこれで結構です。購入者は6千、7千万の物件を購入できる層なので決してリテラシーは低くないでしょう。現状約250世帯、それぞれデメリットは認識した上で、各家庭の状況や先々の経済見通しも踏まえたメリットを比較し購入されていると思います。ネガ書かれる方々もいつかご自身の理想のマンションに出会えるとよいですね、ありがとうございました。

  23. 4373 匿名さん

    >>4372 名無しさん
    ご自身が気に入ったマンションがあり、それを購入できる資金力があるのだから、最高ではないですか。
    他人が割高だと囃し立てたかといって、気にする必要は全くないかと思いますよ。

    沖式新築時価より3割高いと言っても、新築プレミアと納得できるなら全然ありでしょう。このマンションを新築で手に入れるチャンスは、後にはないです。このマンションは魅力的だけど新築価格に納得いかないという方は中古を待つのも手ということかと。中古には中古の難しさがありますから、うまくいくか未知ですけど。

    完全な私見ですが、不動産に適正価格なんてものはないと思ってます。価格が決まる要因は、新築は利益最大化を図るデベの事情のみ、中古は需給のバランスのみかなと。

    例えば、今買いたい人といつか買いたい人、新築にこだわる人こだわらない人、それぞれ比較対象や考え方が異なりますよね。自分と全く同じ視点でマンションを見てる人はいないので、自分が許容できる価格か否か、その一点かなと。

    自分を納得させるために、沖さんやマンマニさんを拠り所としたい人はすればいい、ということかなと考えてます。

  24. 4374 購入経験者さん

    7000万円出すならパークコート買えたのに。都心5区のパークコートと浸水履歴ありの土地にあるガークロが同じ価値あるか?
    住民は長々と書いて俺様の決断は正しかったと思いたいんだろうけど5年もすればどれだけ高値掴みだったかわかる。

  25. 4375 マンション検討中さん

    今7000万で買える都心のパークコートってどこですか?また昔話ですか?

  26. 4376 匿名さん

    >>4374 購入経験者さん

    5年後にパークコートが7000万で買える時代に戻ると良いですね。

  27. 4377 匿名さん

    >>4374 購入経験者さん
    うーん。買わずに、ローンも全く無く、都心5区7SLDK日本庭園付き戸建に住んでいるのは幸せな事なんだな・・。と強く思いました。

  28. 4378 マンション比較中さん

    >>4377 匿名さん
    そんな奴はガークロなんか見向きもしない。
    しかし格上物件を被せてくのはありだ。
    どんどん行きましょう。

  29. 4379 検討板ユーザーさん

    ネガずいぶん必死だけどどうした?出遅れたか7000万で高いとか言ってるなよ!他いけ他(笑)

  30. 4380 検討板ユーザーさん

    パークコートってどこ?中古?

  31. 4381 マンション検討中

    >>4374 購入経験者さん

    都心のパークコート買えて良かったですね!
    本当にただマウント取りたいだけの人なんだなあ、と思いました。不動産しか生活で楽しい事がない人なのかな?もう皆さん気にしないで良いと思いますよ。

  32. 4382 匿名さん

    >>4379 検討板ユーザーさん

    値下げを期待して悪口いいながら待ってたら、もう残った住居は7,000万円代しかなければそりゃ心穏やかではないでしょう。ただ、こうなることはほぼ予見されたのだから、自業自得だと思います。王子神谷のプレミストならまだ五千万代で売ってますので、こんなところで書き込みする時間はもったいない、急いで申し込みに行かれることをおすすめします。すみふのシティハウス王子は低価格路線は期待薄です。赤羽に至っては8000万軽く超えてきますので、お気をつけて。

  33. 4383 検討板ユーザーさん

    バブル相場ですね。しかも新築価格はまだまだ上がるとか。今後は、その価格を保てる物件とそうで無い物件に分かれます。広さを諦めて都内の狭い3LDKを高値で買うのであれば、しっかり価格が維持できるところを選びたいものです。

  34. 4384 マンション検討中さん

    駅近は東京では重要になりますよね。
    今新築マンションが人気な中、ガークロは時間掛かって販売してます。
    これって中古になった時の人気にも影響しますよね。
    普通では中々手が出ない、買えない価格となりました。

  35. 4385 匿名さん

    少し前なら7000出せばパークコート買えたのに今だと低地,工業地域、駅遠のガークロしか買えないのは事実とはいえここの契約者にとっては認めたくない現実だろう。そんな無理して買い急がないで様子見すればいいのに。今住んでるとこでよくない?7000出して北区の浸水履歴有買うのは罰ゲームなの?
    しかしこの人達のせいじゃないんだよな。相場のせい。

  36. 4386 匿名さん

    近々に購入したいのであれば今買うのはありだと思います。
    2025年まで値上がりが続く可能性もあるので、あの時買っておけばとずっと後悔し続ける可能性ありますし。
    まぁ、この先のことはわからないですけど。
    今欲しい時に買うのがベストですね。

  37. 4387 マンション検討中さん

    住まいのサーフィン見ました。
    1m2あたり23万円も割高でした。
    何割高いのって感じです。
    3割以上です。
    相場は今後も上昇するのでしょうか?
    マンション買うのも悩みます。

  38. 4388 検討板ユーザーさん

    >>4386 匿名さん

    ここの板に書き込み過ぎてメダルマークあるこの方は住民です。ポジショントークの買い煽り投稿ですので検討中の方は注意が必要です。超高値掴みの道連れは多い方がいいてことか?

  39. 4389 マンション検討中さん

    パークコート 都心で7000万円以内ありますね。
    たしかにどっち買うか迷いますねー
    家族4人で30平米住めるかシミュレート中。

  40. 4390 口コミ知りたいさん

    パークコート7000万は思ったよりもパワーワードだったな!結構な人数が釣られてるw残念な契約者。
    いつ買うの?今じゃないでしょ。
    3・11の1年後に買っとけばこんなにカリカリしないで余裕で生きれたのに。

  41. 4391 マンション検討中さん

    2012年から14年くらいに買えれば良かったです。今がこんな相場なんで。
    23区外も高いし、埼玉、千葉上がってます。

  42. 4392 マンション検討中さん

    昔の話をしても仕方ないですからねー。
    それよりもこの土日に建物内MR行った人いませんかね?自分は行けなかったので感想聞きたいです。

  43. 4393 匿名さん

    >>4387 マンション検討中さん

    沖式で現在売り出し中の赤羽、王子あたりで割高感少ない物件教えていただけますか?もうめんどくさいので、割高感の一番少ないものかいます

  44. 4394 匿名さん

    >>4393 匿名さん
    現実的にはガーデンズ一択でしょ。
    震災後の飯田橋、水道橋、後楽園辺りもおすすめ。
    時を戻そうw

  45. 4395 匿名さん

    ガーデンズ中古は今売り出し中で68平米で6,980万円ですね。うーん、それなら個人的には新築のガーデンクロスの方がよいです。価値観は人にもよるのかもしれませんが。

  46. 4396 検討板ユーザーさん

    >>4395 匿名さん
    新築ってよさそうですよね。中古しか住んだことないので、新築の良さ味わってみたいです。中古買ってリノベも楽しいですが。最新の設備が手に入るのは良いですよね。

  47. 4397 通りがかりさん

    ちなみにガーデンズも、沖式時価総額ではめっちゃ割高判定でした。ご安心ください。単に周辺中古との比較なんでね。ここは再開発期待があるから大丈夫ではないでしょうか。

  48. 4398 坪単価比較中さん

    >>4397 通りがかりさん
    いやガークロの価格は再開発も織り込み済みで超割高。この辺だとガーデンズ1期購入者しか勝たん!
    今買う人は損を覚悟で買うしかない。

  49. 4399 マンション検討中さん

    超割高の根拠はいつになったらご説明頂けるのでしょうかね

  50. 4400 匿名さん

    はいはい、ご心配どうも笑。仮に5年10年残債割れしたところで困ることない状況にないので購入しますよ。値下がりしたとしても家族が素敵なマンションで楽しく生活した対価だと思うくらいの経済的余裕はあるので。どうぞ格安物件だけ物色してて下さい。

  51. 4401 匿名さん

    >>4397 通りがかりさん

    今、沖式で割安な物件あるんですか。そもそも当てにならない数字でどうこう議論することに意味を感じません。どうせ過去の中古データから機械的にはじいてるだけでしょうから、将来の開発期待やマンションのクオリティなどは考慮されてないでしょう。

  52. 4402 マンション検討中さん

    >>4400 匿名さん
    めっちゃ怒ってますね。
    でも少し前まで山手線内側でも7000万出せば買えたのも事実だし仕方ない。
    今買わなきゃいけない人はほんとかわいそう。
    損する確率が高過ぎる。

  53. 4403 通りがかりさん

    >>4388 検討板ユーザーさん

    ここも検討してるってだけのものですけど

  54. 4404 マンション検討中さん

    ここの3ldkよりパークコート南麻布の1ldkの方が資産価値あるよね。6200万で買えるし、迷ったら都心買いましょう。

  55. 4405 検討板ユーザーさん

    4404 へぇー
    迷うかな?迷わないんじゃないかな?

  56. 4406 マンション検討中

    >>4404 マンション検討中さん
    視点が違うのかなあ。今家族で住む家が欲しいだけなんだよね。投資用物件探してるわけじゃないのです。

  57. 4407 検討板ユーザーさん

    資産性にふって都心、居住性(広さや環境)にふって郊外、どちらかが良いんでしょうね。

  58. 4408 匿名さん

    やだこの事件、このマンションのすぐ裏じゃない!
    変な人がいるのね。。

    70代男性に暴行...男が逃走中 「何見てるんだ」殴る蹴る 東京・北区
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d268d021090b8c3bb8f553b8dd3e63f525e6...

  59. 4409 マンション検討中さん

    もはや下手な検討者よりもこの物件について知り尽くしてるし情報収集してるな笑

  60. 4410 検討板ユーザーさん

    4408 絶対言ってくると思った(笑)
    お疲れ様です??お暇でなにより

  61. 4411 マンション検討中さん

    >>4410 検討板ユーザーさん

    もう無視しましょうよー

  62. 4412 マンション検討中さん

    普通の感性持っている人はマンコミの意見なんて参考にもしないんで気にしないようにしましょう。

  63. 4413 マンション検討中さん

    ネットを上手く使いこなせない人なんて今どきいないので情報の取捨選択くらいできますよ。

  64. 4414 検討板ユーザーさん

    ご近所パトロールでは?

  65. 4415 通りがかりさん

    MRが出来て直ぐ位にMR・現地案内いった者です。(結局別物件購入しました)想像してたよりは雰囲気良くできたんだと思います。ローン減税も変わることを考えると購入された方はいいタイミングだったんじゃないでしょうか。
    これからの心配はローン減税が合計所得3000万以下から2000万以下に引き下げられる可能性が高いことだと思います。もし、成立すれば新築の価格は釣られて引き下げざるえないでしょうから。。。。何故なら今の新築価格で購入できる層を明らかに減らす意味を持ってますからね。控除を受けれる世帯数が大幅に減るでしょうね。でも今後の新築マンションは減っていくでしょうから新築時に6?8000万位のものを買われた方が売却時に一番損しない層かもしれないですね。

  66. 4416 匿名さん

    >>4415 通りがかりさん

    合計所得2,000万円って結構な富裕層ですよね。世帯年収じゃなくて1人でですもんね。それより0.7パーセント3000万円上限なので、年間最大控除が40万円から21万円に約半減ですね。けっこうキツイですね。特に夫婦揃って減税の恩恵を受けれたパワーカップルには辛い税制変更。だからといって建築コストは上がる一方だしデベは値上がりするし、ろくなことないですね。

  67. 4417 匿名さん

    >>4415 通りがかりさん
    しかし新築価格下がりますかね。コストが上がるのに新築価格下げるってことは、デベが利益削って販売するってことだと思いますが、そんなことするかな。中古は下がると思いますが。

  68. 4418 マンション検討中さん

    >>4417 匿名さん

    むしろ中古は今後盛り上がるのでは?新築とローン控除の差が無くなるわけですから。

  69. 4419 マンション掲示板さん

    >>4418 マンション検討中さん
    確かに大幅なローン減税があるから新築が良いと思ってる人からすれば、あまり差がないなら中古でいいやとなるかもしれないですね。ただ、新築中古あわせた住宅市況全体には多少なりともダメージですかね。その中で、中古の方がダメージは少ないくらいの感じかな。

  70. 4420 マンション検討中さん

    高いわ、減税は大幅目減りするわじゃ、本当の意味での金持ちしかマンションは買えない時代に突入ですね。買えない人は一生賃貸、しかも都内は利回りから購入価格より家賃が高くなるのは当然だからね。さいたまのバス20分とかの賃貸3LDKとかしか住めなくなるのかいな、とほほほほ。

  71. 4421 マンション検討中さん


    沖さん 戸建ての資産価値がやばい、マンションは正解。

  72. 4422 マンション掲示板さん

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.fnn.jp/articles/amp/281578
    値上げラッシュきましたね。住宅価格は大丈夫かな。

  73. 4423 マンション検討中さん

    いよいよインフレと賃上げが本格化しそうですね。この物件もあの時は安かった、、、となるのかなあ。

  74. 4424 マンション掲示板さん

    >>4423 マンション検討中さん
    10年後のことはわかりませんが、向こう2-3年は更に価格上昇が続く可能性が高いと思います。新築価格はコストがベースになるので。当然売れ行きは鈍るでしょうが、主要デベは供給を絞って、何年もかけて売ってくすみふスタイルにどこも移行しはじめましたね。長期的に賃上げも含めたインフレが本当にくるなら、名目価格ベースの住宅価格は当然あがると思います。世界的にコロナがまた流行り出した状況をみると、価格下落を見通すことがかなり難しい状況。米国、欧州、韓国は当局が問題視するほど、住宅価格あがってしまってます。日本の住宅価格上昇ペースはそれらに比べると現状よほどましですが。当物件に限らずネガ書き込みされる方、色々な先で買い煽りがどうこうとか言ってますが、現状を冷静に見ればマクロの市況はそういう状況です。根拠なく高い高いと騒ぐ情報は自己防衛のためにも無視した方が良さそうです。

  75. 4425 匿名さん

    >>4422 マンション掲示板さん

    すごい値上げ幅ですねぇ。

    いやらしいのは、
    >原材料価格が高騰しているのに加えて、コンテナ不足による輸送費の上昇などが値上げの要因としている
    って言ってても状況が改善しても値下げをしないこと。
    原油高・流通混乱を理由に値上げが相次いでるけど、一定部分は便乗値上げがあると思います。

  76. 4426 検討板ユーザーさん

    >>4424 マンション掲示板さん

    マンション価格がドンドン上がって貰うのは大歓迎。養分の一次取得者には高値を買い上がって欲しいね。
    こちらは複数の所有物件が購入から平均で約1.6倍になってるし金融緩和最高!
    アンちゃんはそもそもネガが全員浅はかな賃貸に住んでるとでも思ってるの?
    ネガも全ての物件が高いと言ってないと思うぞ。
    ガークロが低地で駅から遠くて浸水履歴ありの工業地域にある物件の割に7000万するのが割高と言ってるだけなんでは?

  77. 4427 マンション検討中さん

    この間、モデルルーム見せてもらった感想です。私の意見なので聞き流してもらって大丈夫です。
    ここは交通利便性がとても良く、駅からも近くていいなと思っています。(私は京浜東北線に9分なら近いと思っています。自分で歩いても8分くらいだったので。私の感想なので言い合うつもりはありません)、意外と静かで住みやすそうですし、小中学校も近い、子育て世帯多そうで子供のコミュニティも安心ですし共用部分も素敵だったので、とても気に入っています。
    その割に価格も他のマンションと比べたら全然手が届きますしいいなあと。
    言われている工業地域と言っても駅や学校とは逆方向で普段歩かない方に倉庫があるだけですし低地浸水と言ってもちゃんと対策されていますから気になりませんでした。(江東区江戸川区には対策すらちゃんとされていない低地はたくさんありますので、それと比べたらとても好印象です)
    ただ、相手の実家が江東区なのでそちらへの距離感が気になっているようで2人で決断できてませんが。
    私はこの距離なら全然大丈夫だと思っています。ここを買いたいので皆さんの意見を聞きたいのですが、実家への距離どう思われますか?

  78. 4428 マンション検討中さん

    マンションは永住なんてするものではない。
    10年ごとに買い換えるもの。マンションは流動性が最重要なんで駅チカの大和の王子神谷の方がまだマシ。

  79. 4429 通りがかりさん

    江東区と北区なら一般的に充分近いと思いますよ。奥さん、実家に依存しすぎでは?住むところよりその関係性の方が今後大変そうな気がします。

  80. 4430 マンション検討中さん

    >>4429 通りがかりさん

    こんなに早く答えてもらってありがとうございます。私も近いと思います。同じ都内ですし。
    妻は確かに実家へ行く頻度も高めですね。子供産まれる前からなので結構依存してるかもしれません。
    関係性が大変そうっていうのはどういう事でしょうか?まだ想像できてなくて。

  81. 4431 マンション検討中さん

    一般的には全く遠くないと思います。この距離で気になるということは日常的に実家へ行き来することを想定されているのでしょうか。それでしたら実家近くに戸建てを持たれたほうが良さそうな気もしますが。

  82. 4432 周辺住民さん

    >>4425 匿名さん

    これから出てくるマンションの価格にも大きく影響しそうですね。これから上がるのはバストイレだけじゃなさそうです。今覚悟決めるしかないかあ。

  83. 4433 マンション検討中さん

    >>4427 マンション検討中さん
    奥様もいい歳なのでそろそろ自立してもらわないと。そろそろ一定の距離を置かないと今後子育てでも何かにつけて相手の実家が絡んできて面倒だと思います。資金援助があるなら少し配慮する必要はあるかと思いますが、そうでなければ自分たちの幸せを優先して欲しいところに買った方が良いですよ。

  84. 4434 匿名さん

    王子は、独身時代は通勤便利だし、賃貸が安いのでコスパいいなと感じていました。飲み屋も多いし、一人暮らし向けの飲食店も多い。上野や後楽園も電車で10分で遊びに行ける。
    でも子供できてみると、道は狭く、ファミリー向けのお店も少なく、路上喫煙などマナーの悪い人も多い。広い公園は無いし、飛鳥山公園は土日遊具が混みすぎて子供遊ばせられない。街で賑わってる場所はパチンコ店ばかり。駅周辺の保育園も少ない。とにかく子育て環境の悪さが気になるようになりました。
    価格が安ければ納得できますが、7000万出せて距離で悩むくらいなら、江東区のご実家近くで買った方が生活満足度高いと思いますよ。

  85. 4435 マンション比較中さん

    >>4430 マンション検討中さん
    ここで真面目な相談はしないほうがいいですよ。家庭の内情に干渉するなんて余計なお世話だと思うので。距離感は個人差が大きいので、ご家庭内でじっくり相談されてみては。

  86. 4436 通りがかりさん

    >>4434 匿名さん

    王子に住んでいますが子育て環境良いと思いますよ。飛鳥山公園は混んでますけど他の子達と仲良くなれますよ!
    混んでいるのが嫌な時は小さな公園もたくさんあります。児童館も多いです。先輩ママ友に聞くと習い事ができる場所も多いようです。
    コーナンやビバホームができてからは無理に王子から出なくても済むようになりました。
    実際王子で暮らすとパチンコ店より子供の方で賑わっていると感じられますよ!押し付けるつもりはないですが!

  87. 4438 マンション検討中さん

    駅前のパチンコはすごいよね。店の裏まで行列になってることもある。飛鳥山公園は土日混むけど遊具使えなくて困ったことはないかなぁ。アソボーノとかと同じくらいじゃない、あっちは金かかるけど。あと、路喫はあまり見ないけど喫煙所がめちゃくちゃ多いよね。パチンコ界隈とか何ヵ所あるんだってレベル。
    子育て環境は悪いと思ったことないかな。フラットで移動は楽だし習い事や塾もたくさんある。子連れで遊びに行ける場所も多いよね。飛鳥山公園の他にも荒川遊園やアソボーノまで電車で一本だし、夏に便利な元気ぷらざもバスで一本。ちょっと足を伸ばして荒川までお散歩してもいいし、休日行くところには困らんかな。一馬力なので保育園事情は知らんけど、そこがネックなのかな。

  88. 4439 匿名さん

    江東区にも新しいマンションたくさん建ってるし、奥さんの実家が江東区ならそっちで買うことをお勧めします。

  89. 4440 定借さん

    >>4404 マンション検討中さん
    港区のパークコートが6200なら欲しいです!どこで買えますか?仲介手数料2割とか取られますか?

  90. 4441 マンション検討中さん

    飛鳥山は区開催のマルシェやフリマも開かれますし、良い公園という印象です
    複数の子どもを捕捉し続けるのはかなり大変ですが

    王子は選択肢が多いので、習い事や塾等でも遅い時間に小学生1人で電車に乗らせなくてすむのは安心です

    2馬力で子が小学生に上がってから、学童でなく妻実家に見てほしいなら江東区がおすすめかと

  91. 4442 マンション検討中さん

    >>4440 定借さん
    パークコートよりプレミスト王子神谷の方が手堅いと思いますよ。
    徒歩2分で200世帯強の物件はなかなか出ませんから。

  92. 4443 マンション検討中さん

    >>4442 マンション検討中さん
    抽選当たるといいですね

  93. 4448 マンション掲示板さん

    >>4447 購入経験者さん
    やはりプレミスト王子神谷意識したコメントが多いですね、私もそうですが、それだけ両者を比較対象にしてる方が多いんでしょう。私は両方モデルルーム行きましたが率直な感想を述べます。共用部も含めマンションのグレードはガークロの方がやや高い(両方とも超高級!とは思いませんでした)。資産性は駅力では王子の方が高いが駅近を好まれる方が一般論として多いのでプレミストの方が高い(売り出し価格もプレミストの方が低いので値下がりリスクは低い)、ハザードはガークロの方が多少まし、住環境や日々の買い物といった居住利便性はプレミストの方が高い、駅力や交通利便性はガークロの方が高い、今後の伸び余地は開発や区役所移転計画のあるガークロの方が高い。で、結局今の賃貸物件からとっとと出たかったこと、子供が当物件のキッズスペースを気に入ってしまったこと、自分が京浜東北ユーザーであること、外食好きなので駅前に飲食店が多いのが良いことなどからガークロ購入にしました。妻は南北線ユーザー、居住利便性重視、資産性重視なのでプレミスト推しでしたが、折れてもらいました。新たな購入検討者からしたらどちらも同地域の似たようなマンションです。片方の価値が下がれば代替財であるもう片方の価値も下がります。相対的には勝っても絶対水準としてのマンション価格にはマイナスに響きます。デベの営業からしたら互いの悪口言って短気的には需要のパイを奪い合った方が得策ですが、購入者にとっては長期的には2つとも王子エリアのハイスペックマンションということになるので、片方の価値下落は自分のマンション価値下落に直結しますので、デベの営業戦略に踊らされて貶め合うよりも、お互いしっかり価値を評価し合うことが大事だと思いますよ。

  94. 4449 マンション検討中さん

    >>4447 購入経験者さん

    印象操作ひどいな笑
    ここと王子神谷のスレ傍観してましたけど、ここは比較的他のマンションの批判は少なく、悪意のあるネガに反応しているだけですね。
    むしろ王子神谷のスレではすぐ別の物件を批判したがる人が多いです。

  95. 4450 マンション検討中さん

    長文には大体同意ですが、モデルルーム運営は両方長谷工ですね
    営業さんからはどちらもうち販売なのでどちらに決まっても遠慮せず連絡欲しいと言われました

    どちらかを貶めてるのは、それで反応が欲しいただの愉快な方ですよ

スムラボ クリスティーヌ「ガーデンクロス東京王子」のレビューもチェック

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸