大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大淀南
  8. 大阪駅
  9. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 8751 匿名さん

    >>8750 匿名さん

    なんとなくこの主張も単なる覇権争いの典型文のような気がする

  2. 8752 通りがかりさん

    >>8745 匿名さん
    自作自演?
    駅から遠いからここはパスです。

  3. 8753 匿名さん

    >>8751
    うめきた2期、うめきた(大阪)地下駅、JR新駅ビル開発、JR大阪駅新改札口整備等、梅田が西北に向かって拡大しているのは、誰もが認める客観的事実でしょう。
    覇権争いとかそんなミクロ的な曲解が、どこから出てくるのか…

  4. 8754 匿名さん

    >>8752
    大阪駅から遠いという貴方は、どこに住んでるんでしょうか?
    貴方が云う大阪駅から近いマンションとなると、グランフロント大阪オーナーズタワーしか存在してませんが?
    まさか、その辺のローカル駅の駅近に住んでますなんてことは、勿論無いですよね?
    大阪駅とローカル駅を同等に扱うような、恥ずかしい発想は、当然あり得ませんからねぇ。

  5. 8755 通りかかりさん

    >>8754 匿名さん
    今里駅

  6. 8756 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 8757 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 8758 匿名さん

    >>8753 匿名さん


    だいたい再開発エリアの周辺では過剰な期待をしてしまうんですわ。想定通り成功することもあれば失敗することもある。うめきた2期は成功すると思いますが、それもどうか分からない。ましてうめきた2期の波及効果頼みのこのエリアは不確定要素が多すぎと思います。皆さん成功事例ばかり信じてますけども。

  9. 8759 匿名さん

    梅北二期再開発計画が成功するかどうかというのは、余計な心配だと思います。
    既存の大阪、梅田エリアの商業施設は充分にあるし、今回は商業施設、ホテル、オフィスのほか、巨大な都市公園が整備される予定、
    仮にこういう商業施設、ホテル、オフィスがなくても、単に巨大な都市公園ができて、これだけもすごく意味があると思います。自宅から徒歩5分に半端ではない緑地があるというのは、本当に贅沢しすぎると思います。

  10. 8760 匿名さん

    物件を物色するときは、既存の発想ではなく、想像力がないといいものを発見できないと思います。

  11. 8761 匿名さん

    >>8759 匿名さん

    うめきた公園が巨大ってどこの都市公園と比べて巨大なの?
    むしろここは目の前に公園があることの方がメリットでしょう。

  12. 8762 匿名さん

    8761 匿名さん

    目の前に公園とはどこのこと?

    シーズンフォレストのこと? 上福島北・浦江・大淀南公園?
    THE CLUB RESIDENCEの付近は公園がたくさんあるので。

  13. 8763 通りがかりさん

    >>8754 匿名さん
    大阪駅徒歩15分はかかるここより近いマンションは腐るほどありまっせ。

  14. 8764 匿名さん

    >>8754
    うめきた新駅からだと徒歩10分程度になると思われますが、大阪駅から10分内のタワーマンションは、オーナーズタワー、堂島ザレジデンスマークタワー以外に何処があるのでしょうか?
    ザ・ファインタワー梅田豊崎は大阪駅徒歩10分、ザ・セントラルマークタワー、ブランズタワー梅田Northは12分、ザ・梅田タワーは12分かかるから、腐るほほど無いですね。

  15. 8765 匿名さん

    >>8761 匿名さん

    日本全国の各大都市と比べます。
    逆に8761様にご質問したいですが、日本国内でどこに大都市と同名のターミナル駅に徒歩10分圏内に広い都市公園がありますか。
    今まではありませんでしたが、あと4年間で大阪市の大阪駅に徒歩圏10分圏内でできるわけです。
    ウィキペディアによる日本の各大都市の情報は以下ご参照。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位

    1. 日本全国の各大都市と比べます。逆に876...
  16. 8766 匿名さん

    >>8761 匿名さん
    上位8位までの大都市を見ても、徒歩10分圏内には巨大公園がないです。
    大阪地下駅ができたら、当マンションまでは10分圏内になるし、これはやっぱり稀少価値があります。

    1. 上位8位までの大都市を見ても、徒歩10分...
  17. 8767 匿名さん

    当マンションをディスる方と討論しているうちに、ますますこのマンションの良さを発見し、も一つ契約しようかな(笑)

  18. 8768 匿名さん

    >>8762 匿名さん
    本当にそうですよね。
    公園が近くにあったりスーパーも併設してたりするのは本当にメリット。
    ここのようなタワーはこの大阪駅周辺のタワーにはない1番の強みですよね。
    サンクタスやミニやシティタワーもいいんでしょうね。

    2期は場所は良いに決まってるけど、価格と眺望はあまり期待できない。
    ここを選択肢に入れなかった方はやはり駅近に拘ってるからなのでしょうか?
    でも2期の北地区側のタワーも駅からちょっと距離あるのかな?中津なら近いか…。

    ん?…本当に悩みますね…。

  19. 8769 匿名

    >>8765 匿名さん

    都市公園の定義検索してみて

  20. 8770 匿名さん

    >>8769 匿名さん
    ん?8765さんの仰ってることはそのままだと思うのですが。
    逆に繙いて掻い摘んで教えて。

  21. 8771 マンション検討中

    結構、外国人の方多いんですね。地図も日本版じゃなさそうだし。日本語もお上手。

  22. 8772 匿名さん

    >>8770 匿名さん

    8765さんが言う都市公園とは、都市部の公園のことを指すのか、公園法による都市公園を指すのかどちらのことを言っているのかなと思っただけです。

  23. 8773 通りがかりさん

    >>8764 匿名さん
    現状15分です、現実見ましょう。

  24. 8774 通りがかりさん

    大阪駅新西口改札と地下新駅は、決定事項だということ。
    現状は THE CLUB RESIDENCEが、まだ建設中だということ。
    8割方が契約済みなのに、まだ引き渡しまで1年半程あるということ。

    8773 通りがかりさんこそ、現実見ましょう。

  25. 8775 匿名さん

    「(仮称)うめきた2期地区開発事業」を国土交通大臣が認定

    2020年12月1日着工

    8773 通りがかりさん、これが現実。

  26. 8776 マンション検討中さん

    二期のマンション棟は高さが少し下がったんですかね?発表が待ち遠しいです。

  27. 8777 匿名さん

    >>8776 マンション検討中さん
    高さを下げるかもという報道があったんですか?

  28. 8778 匿名さん

    >>8773
    新駅が出来るまでの間、15分歩くのが嫌だったらタクシーに乗ればいいだけのこと。
    バスも大阪駅から1区間乗るだけですよ。
    自転車なら5分です。
    自家用車もあるし、電車に縛られ必要もないしね。

  29. 8779 通りがかりさん

    >>8774 通りがかりさん さん
    んー?なぜかここだけは新駅基準で徒歩10分と言ってるものの、ほかの例えば中津のタワマンは既存の大阪駅からの距離。そこを指摘してるんですよ。
    言ってる意味わかります?議論できる方ですか?

  30. 8780 通りかかりさん

    >>8771 マンション検討中さん

    3割と聞いております、

  31. 8781 匿名

    >>8779 通りがかりさん

    確かに。中津のタワマンは梅田駅なら10分以内だね。

  32. 8782 匿名さん

    THE CLUB RESIDENCEは、2022年春に引き渡しになります。

    大阪駅の工事スケジュールは、
     2020年初    大阪ステーションシティ駐車場連絡通路等撤去工事着手
     2021年春    新駅ビル工事着手
     2023年春    うめきた(大阪)地下駅開業、新改札口暫定供用開始
     2024年夏    新改札口供用開始
     2024年秋    新駅ビル開業
    となっています。

    そして、お待ちかねのウメキタ2期は2024年夏に先行まちびらき、2027年度に全体開業と続きます。

    従って、お急ぎの方(と言っても1年半先ですが)は THE CLUB RESIDENCEを選択し、ゆっくりでいいよって方は、ウメキタ2期をお待ちになる選択がいいのでしょう。

    私の戦略は、THE CLUB RESIDENCEを購入し、居住しながらウメキタの変化をライブで体感したいと思っています。
    3~5年前後経てば、少なくとも今よりは経済状況もハッキリするでしょう。
    その時点で、もうひと頑張りしてウメキタ2期の新築マンションを購入するか、 そのままTHE CLUB RESIDENCEに居住し続けるかを選択するつもりです。

    今日、THE CLUB RESIDENCE関連の資料が送られてきました。
    まだだいぶ先のことですが、ウメキタ2期や新梅田周辺の変容過程にワクワクしています。

  33. 8783 匿名さん

    8779 通りがかりさん

    新駅基準って何です?

    以前、梅北新駅(仮称)とか色々な呼び名でしたが、正式に地下駅の名前が「大阪駅」と決まったことご存じない?

    もちろん、西口新改札口も「大阪駅」ですよ。

    参考までに
    https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191211_03_kaihatu.jpg

  34. 8784 匿名さん

    >>8779
    どうぞ中津にお住まい下さい。

    こちらは阪急高架、国道176号、梅田高速バスプラザの騒音、喧騒が苦手な人が選んでる場所です。

    周りに沢山の公園(大淀南公園、上福島北公園、浦江北公園、大淀中公園、)とシンフォニーホールがある環境が好きな人たちが集まる場所です。

    大阪駅の新駅までにうめきた2期の都市公園がある、そんな環境が好きなんです。

    大阪駅にはどうぞ、中津駅に行って、地下鉄に乗って来て下さい。

  35. 8785 匿名さん

    >>8783 匿名さん

    駅名あるあるやね。大阪駅の獲得おめでとうございます。

  36. 8786 匿名さん

    >>8784 匿名さん

    そういう近隣バッシングは醜いし不毛なのでやめませんか?
    中津もいいところですねという余裕の気持ちでいいやないですか。
    ムキにならずに、ここの購入者ならもう少し余裕と品を持って欲しいです。

  37. 8787 マンション掲示板さん

    >>8785 匿名さん

    新駅は改札を出ず地下で繋がるのだから、当然「大阪駅」でしょう。

  38. 8788 通りかかりさん

    >>8786 匿名さん

    はい、はい。

  39. 8789 匿名

    >>8787 マンション掲示板さん

    同じ改札内でも違う駅名というパターンの駅もありますよ

  40. 8790 匿名さん

    >>8769 匿名さん

    都市公園の定義を調べてみました。
    ご参考までに、リンク先を以下ご参照。

    https://kotobank.jp/word/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%9C%92-341757


    ご指摘は、恐らく梅田二期の巨大公園は「都市公園」に当てはまるかどうかの問題でしょう。
    「都市公園」は私が勝手に使ったわけではないので、以下のエビデンス(UR都市機構による)をご参照ください。
    https://kansai-sanpo.com/umekita2/


    逆に、こちらも一つお願いしたいことがあります。
    ここで皆様と意見交換する前に、当マンションや周りの環境をある程度把握しておいたほうが、スムーズに交流できると思うます。
    仮にこれらの基本情報が知らなかったら、まず自分で調べるべきでしょう。
    自分的には、質疑する前にやっぱ自分で調べます(笑)。

    1. 都市公園の定義を調べてみました。ご参考ま...
  41. 8791 匿名さん

    >>8772 匿名さん

    >>8772 匿名さん
    8765です。
    私は言っているのは、都市部の公園のこと、公園法による都市公園、どちらでもなく、UR都市機構が指している「都市公園」です。
    https://kansai-sanpo.com/umekita2/

  42. 8792 匿名さん

    (失礼しました~写真掲載漏れで、も一回アップさせていただきます)

    >>8772 匿名さん

    8765です。
    私は言っているのは、都市部の公園のこと、公園法による都市公園、どちらでもなく、UR都市機構が指している「都市公園」です。
    https://kansai-sanpo.com/umekita2/

    1. (失礼しました~写真掲載漏れで、も一回ア...
  43. 8793 匿名さん

    8765です
    そもそも、このぐらい大規模な再開発計画の公園は私が勝手に定義しても意味ないです。専門家のご意見を従うべきです。

  44. 8794 匿名さん

    >>8765 匿名さん

    公園法の都市公園のしばりがないのなら、東京駅から徒歩10分圏内に皇居外苑がありますよ。8765さんが添付された地図にも載ってますね。公園と名前にはついてませんが歴とした公園です。広さはうめきた公園の倍以上ありますね。

  45. 8795 匿名さん

    >>8794 匿名さん
    こういうご指摘でしたら、賛同できます。
    ただ、敢えて皇居外苑を都市公園の対象として入れない理由は、格別な存在で、比較対象としたら、逆に失礼になるからとのことです。

    日本人口上位8位までの大都市(東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡、神戸、川崎、京都)の地図からみると、今の時点では東京駅のみ、徒歩10分圏内に皇居外苑の「公園」があります。

    4年後、大阪駅の梅北二期の都市公園が完成できたら、日本国内の唯一ではなく、二番目の巨大公園(大都市の同名駅徒歩10分圏内)になります。
    そもそも一位の東京「皇居外苑」の徒歩5分圏内にタワーマンションがおいくらになるかしらの前に、そもそもタワーマンションを建つことでさえも許されないわけです。

    東京に住んでいるお金持ちでも住めないような場所で、広大な緑地が徒歩5分圏内、将来的に大阪駅まで徒歩10分圏内、これは今回このマンションの立地で、しかもこんなにお手頃な金額で達成出来じゃうので、もうその稀少価値は説明しなくても、わかるはずです。

    もちろん、4年後、梅北二期都市公園の分譲タワーマンションができたら、なおさら稀少価値があります。
    ただ、コストパフォーマンスからみると、こちらのほうは採算(投資物件の目線でなくても、自己居住用のための住居コスト)が合うと思います。
    お財布事情が豊かなご家庭でしたら、梅北二期もいい選択肢になります。

    自分的には、二期が販売はじめたら、選択肢の一つとして考えるかもしれません。

  46. 8796 通りがかりさん

    >>8783 匿名さん
    論点ずらすなって。ダサすぎるで。

  47. 8797 匿名さん

    >>8795 匿名さん

    東京は意外と新宿御苑や毛利庭園など都心部に緑地が多いんですよね。

  48. 8798 匿名さん

    8765です
    (補足)
    いつもこのサイトを拝見しております。
    時々このマンションをディスる方がいらっしゃるのですが、せっかく出来の良いマンションなのに、ローカル的、狭い視野でこのマンションを評価するのはいかがでしょうかと思うだけです。も少し公正な立場で評価しても良いなのに。

    もちろん、大阪市内、堂島、中之島、本町、曽根崎、心斎橋など、品質の高いマンションがいっぱいありますが、個人的には梅北二期都市公園の近くの新築マンションのほうが資産価値がなおさら貴重であると思います。

    大阪市内で争うしても仕方がないです。
    むしろ共存共栄のほうが大事であることは忘れないでほしい。

  49. 8799 匿名さん

    >>8797 匿名さん

    >>8797 匿名さん
    今回の前提条件として、大都市の同名駅徒歩10分圏内の都市公園です。
    別にどの都市が緑地が多いとの比較ではありません。
    ですので、東京の新宿御苑、毛利公園は除外させていただきます。

    ただ、皇居外苑に比べられる物件がなく、とりあえずスーモで新宿御苑駅徒歩10分圏内のタワーマンションを調べてみました。新築または築浅(5年以内)の物件はなく、築6年の富久クロスコンフォートタワーが出てきました。中古相場はおおよそ平米単価150万円ぐらいで再販しています。

    都市力などの違いで、このまま都市間の平均単価を比較しても意味ないし、不謹慎に思われますが、今回、グランドメゾン新梅田タワーTCRの平均価格は平米単価で100万円未満で、御苑の近くの中古物件の約35%オフの水準です。


    結論...大阪に住んでて良かった(笑)

    1. 今回の前提条件として、大都市の同名駅徒歩...
  50. 8800 匿名さん

    >>8766 匿名さん

    福岡駅のマップが富山県の福岡駅になってるよ。

  51. 8801 匿名さん

    >>8799 匿名さん

    大都市と同名駅というくくりであれば、新宿駅は入れてもいいんじゃないかな。東京には東京市はなく特別区なんだし、都庁は新宿区だし。
    新宿御苑が公園かどうかは微妙なところですが。

  52. 8802 匿名さん

    >>8800 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます~
    たいへん失礼しました!
    福岡の地図を入れ替えさせていただきます。

    1. ご指摘ありがとうございます~たいへん失礼...
  53. 8803 マンション掲示板さん

    投資でなく、実需の場合、東京や他都府県と比べて意味あるの?

    いっそ、47都道府県と比べてみたら?

    もっと身近な検討材料で、意見交換しませんか。

  54. 8804 匿名さん

    >>8801 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。
    大都市と同名駅と言う前提なので、新宿は対象外させていただきます。
    前記のようにこちらに大都市の定義は人口数に基づいたものです。確か新宿駅は世界一のターミナル駅ですが、新宿はあくまでも東京23区の中の1区なので、こちらで指している都市と言う定義には当てはまりません。

    東京は東京都ですが、確かほかの地方の市の意味合いと違います。ただ、こちらはあくまで簡単に大都市
    (都市人口)で比べているなので、別に行政範疇を語るつもりはありません。

    世界の各大都市を語る際にも、単にニューヨーク、ロサンゼルス、パリ、東京など、都市人口の多い都市を指す意味で、各国の行政範疇まで言い出したら、切りが無くなります。

    本当は新宿御苑は対象外ですが、皇居外苑の近くに比較できる物件がなく、とりあえず新宿御苑を比較対象しただけです。

  55. 8805 匿名さん

    >>8803 マンション掲示板さん
    意味あると思います。
    相場を比較するではなく、住み環境を比べるだけです。

  56. 8806 匿名さん

    >>8803 マンション掲示板さん
    同じ都市しか住んだことがない方にとって、都市間の比較は確か無意味です。

    自分的には東京、大阪、北京、上海、台北、香港など多数の都市に住んだ経験があり、こういう複数都市の生活経験のある方にとって意味があります。

    どの都市のどの区の住みやすさの見比べはそれなりの意味があり、今後の住まい探しの基準の一つになります。

    これからはグローバルな世界なので、もっと視野を広げてはいかがでしょうか。

  57. 8807 マンション検討中さん

    西から見てもかっこいいですね。商業棟も鉄骨建て方がすすんでました。

    1. 西から見てもかっこいいですね。商業棟も鉄...
  58. 8808 通りがかりさん

    >>8798 匿名さん
    貴重?今は新築ですが、住んだ瞬間中古ですよ。貴重というからにはブランディングが必要です。その要素として駅距離、眺望、共用部の豊かさ、デザイン、スケールなどなどが挙げられますが資産価値としては立地が一番評価されます。ここは都市公園から10分、さすがに貴重とは言い難いです。将来マンションが立たないとも限りません。隣に1番のライバル物件もあります。ここは価格で勝負するべき物件。なぜなら貴重で無いからです。

  59. 8809 匿名さん

    >>8808 通りがかりさん
    そういうお考え方で結構です。
    こちらは各大都市に転々引っ越してきたから、その良さが十分存じた上て下した判断です。別に新築、中古は関係なく、住み環境など、総合的な条件に基づいたものです。

    もちろん、育ちの環境、過去の諸経験、考え方などに左右され、8798さんがご理解できない部分が多々あると思います。それは仕方ありません(笑)。

    必ず新築、駅近のほうが良い、という固形式考え方もう時代遅れです。物件に対して、想像力の欠ける方にはいくら話しをしても無駄です。
    自分にとっては貴重な存在で、別に他の方はどのような考え方をお持ちしても好きにどうぞ、お構いなく。

  60. 8810 匿名さん

    >>8808 通りがかりさん

    ここの近隣マンションの中古もイマイチ盛り上がってないみたいだし、確かに貴重とは言えないのかも。

  61. 8811 マンション検討中さん

    西側の低層エリアでも少しづつ動きありますね。大淀ライフ横のまあまあ広めの所が解体はじまってますし、その近辺にいくつか気になる更地がありました。うめきただけでなく、左岸線の影響も少なからずあるのかな。

  62. 8812 近隣住民

    >>8811 マンション検討中さん
    TOHAN跡地は再開発されてオフィスビルができると聞きました。
    変電所跡地は認可保育園のようです。
    駐輪場跡地も更地になってますね。
    左岸線の影響あるでしょうね。大淀出口があの辺りですし。

  63. 8813 マンション検討中さん

    >>8812 近隣住民さん

    詳しい情報ありがとうございます!事務所と保育園かー。中規模程度の商業施設ができたらいいなと思ってましたが、さらに再開発が進むことを期待します。

  64. 8814 検討板ユーザーさん
  65. 8815 匿名さん

    >>8814 検討板ユーザーさん

    ここはキタではないから関係ないか。

  66. 8816 検討板ユーザーさん

    >>8815 匿名さん
    大阪の方じゃないよね。
    ここはキタです。

  67. 8817 マンション検討中さん

    >>8816 検討板ユーザーさん
    北向の西の端
    誰もココをキタと呼ばないでしょう

    最寄り駅は、福島駅
    または、市バスですから

  68. 8818 eマンションさん

    ここに投稿しはる人は、何か勘違いしてるのでは?
    ウメキタは、ウメキタ
    大淀は大淀 ただ梅田に近いだけ
    中津と同じ位にしか思いませんけど

  69. 8819 eマンションさん

    公園、公園って そんなに毎日公園行くの? 大の大人がギャーギャーどっちでも良い話

  70. 8820 検討板ユーザーさん

    >>8819 eマンションさん

    毎日、犬と散歩しに行きたい。

  71. 8821 マンション検討中

    記事も読まずにディスる人は滑稽。キタの地価上昇率の事例で新大阪が紹介されているんだから、ここもキタに決まっているでしょうに。どっちでもええけどね(笑)

  72. 8822 eマンションさん

    >>8821 マンション検討中さん
    新大阪ね  でも地価の価格の単位が違いすぎてますけど ミナミと

    コロナが終わり またインバウンドの方が来たら、前に様になるんじゃないですか

  73. 8823 匿名さん

    >>8819 eマンションさん
    公園は結構重要ですよ。
    公園が無かったら餓鬼が路地で野球やサッカーを始める。
    するとどうなるか…。
    サザエさんやドラえもん状態ですよ。笑

  74. 8824 匿名さん

    >>8818 eマンションさん
    いや?楽しみですね?。
    ウメキタとここを凄い区別しているようですけど。
    ただ梅田に近いだけ…。
    ご自身で答え出しておられるのに。
    梅田に近いという事が何を意味しているのかを。。。笑
    10年後20年後どうなってる事ですやら。

  75. 8825 匿名さん

    >>8817 マンション検討中さん
    そうですね。
    ここはキタの定義からは外れますけど、そのうちキタに含まれるかも。

    新梅田ですから。

  76. 8826 匿名さん

    >>8819 eマンションさん
    公園、公園って、ご家庭の生計で忙しい方には無縁ですが、
    公園、公園って、生活の品質向上を気にしている方、都心生活でのんびりとしたい方、精神経済面で余裕な方は、よりよい住環境には不可欠です。

    電車、電車って、毎日乗るの?
    電車、電車って、時間の余裕がない方、忙しい方には不可欠ですが、
    電車、電車って、自分のペースで、自分乗る健康に注意を払っている方、経済、精神面の余裕のある方はそれほど必要なものではない。徒歩、自転車、自動車、タクシー、バスなどの交通手段もあるからです。


  77. 8827 匿名さん

    一部入力ミスがあって、修正させていただきます。

    >>8819 eマンションさん
    公園、公園って、ご家庭の生計で忙しい方には無縁ですが、
    公園、公園って、生活の品質向上を気にしている方、都心生活でのんびりとしたい方、精神経済面で余裕な方は、よりよい住環境には不可欠です。

    電車、電車って、毎日乗るの?
    電車、電車って、時間の余裕がない方、忙しい方には不可欠ですが、
    電車、電車って、自分のペースで、自分の健康に注意を払っている方、経済、精神面の余裕のある方はそれほど必要なものではない。徒歩、自転車、自動車、タクシー、バスなどの交通手段もあるからです。

  78. 8828 匿名さん

    >>8824 匿名さん
    +1
    このマンションをディスる方はそんなに長期スパンを見ずに、単に否定したいだけです。

  79. 8829 eマンションさん

    >>8824 匿名さん

    新大阪と言い 新 とつく所は、大した事無いですね。
    ハイハイ 10年でも20年でも楽しみにしておきますよー

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  80. 8830 マンション検討中

    キタとか新とかがたいしたことないとか、書き方がおかしいので日本人かとか、レベルの低い話は置いておいて、やはりこのマンションの魅力は都会(梅田)とオアシス(公園)の近接地で日常が過ごせるところですね。ところで、商業棟に出来るスーパーには、雨に濡れずに行けるのでしょうか。

  81. 8831 匿名さん

    >>8825 匿名さん

    キタに含まれるというよりも、キタとは別の新梅田としてのブランド化が進むのではないかと思います。

  82. 8832 匿名さん

    皆さまは名前を拘りしなくても良いのに、一番大事なのは中身です。

    狭義的に、梅田二期、福島、大淀、中津、新梅田はそれぞれ既存のエリアを指しているが、広義的に、どれも北区内で、キタで読んでも良いではないか。

    今まではスポット的に発展してきて、今後、梅北二期の発展につれて、一つ大きい梅田地域になっていくとおもいます。




  83. 8833 匿名さん

    基準地価、上がってますね

    1. 基準地価、上がってますね
  84. 8834 マンコミュファンさん

    都構想決まれば、鶴橋 鶴見緑地も
    キタ と呼ぶのですね
    大き過ぎてわかれへん

  85. 8835 匿名さん

    コロナだけど、5.2%上昇

    1. コロナだけど、5.2%上昇
  86. 8836 検討板ユーザーさん

    ブランズ大阪福島も買い

  87. 8837 検討板ユーザーさん

    北区と中央区は地価全部上がってるやん

  88. 8838 マンコミュファンさん

    >>8837 検討板ユーザーさん

    両方にマンション有るので素直に嬉しい~!

  89. 8839 匿名さん

    >>8838 マンコミュファンさん
    こちらこそ~
    北区と中央区、梅田と心斎橋。
    1年半後、新梅田!

  90. 8841 匿名さん

    当然ここも今以上の価値になるに違いありません。

    このコロナもワクチンが出来て世界的に終息の方向に向かう予兆が見えた時点で、
    もちろん大統領選とか他要因はあるにせよ、株価は半年後の経済情勢を先行して高値に動いて行くかも知れません。
    そうなっていくと南海トラフ級の大震災や世界的疫病が再び起こらない限り、ここを含めて更に地価上昇の余地は必ずと言って良いくらいあるはずです。

    ここを買えた方は本当に当たりです。
    ここを買えなかった方は2期目指して貯金して買いましょう!
    絶対資産価値は必ずと言って良いくらいあります。
    ただし、プレミアムルームか角部屋など価値ある物件に限りです。

  91. 8842 通りがかりさん

    プレミアムと角部屋だけ、。、?!
    残りの600軒は、チーン!なのですか?
    それは、余りにも可哀想ですね。
    皆んな頑張って、上がると期待して
    公園の話迄出て盛り上がってたと言うのに

  92. 8843 匿名さん

    私は在日外国人ですが、すでに物件価格が高止まりしている東京より、IRとか万博を控える大阪市のほうが、不動産価格の上昇余地があると見ており、今日本の中では一番魅力のある都市だと思います。

    今までは、大淀エリアはあまり不人気でしたが、理由を探っていきますと、梅田貨物駅が大阪駅と大淀エリアの間にあり、東西を中断していたためです。
    長年に渡って、やっと梅田貨物駅跡地の再開発計画を起動し始めました。交通状況の改善で大阪一等地の隣接地の大淀エリアは市場から正しく評価される時期がいよいよ来た感じです。
    今後数年間、梅田、大淀エリアの発展ぶりを自分の目で確かめたいと思います。

  93. 8844 通りがかりさん

    >>8843 匿名さん

    梅田隣接の大淀は、今までは貨物列車で閉ざされていたは、確かですが そこがミソで地歴の悪さも有り大淀と言う不人気を産んでいたと思うのです。
    隣に梅田しかない 行き止まり 北にも西にも南にも パッとしない場所 そしてここのダメな所は、駅までの距離ともう価格が、将来上がるであろうとする部分の含み益がのってる所
    隣のミニは、土地価格からすれば妥当価格
    開発途中は、上昇ですが、数年先完成すれば
    そこから、じゃあその場所に新しい人が
    どれだけ住みたいと思うのかが大事
    需要と供給で価格が決まるとすれば、あと少しで完売は出来てもそれで終わりかなと言う感じで見てます。梅田隣接は、ここだけじゃないのでね。
    プレミアムや角部屋 と希少部分は見ても、他はお安かったら検討されるかな その辺は、飽和地域でもあるし、価値はもう頭打ちか上がっても少し
    と思ってます。

  94. 8845 検討板ユーザーさん

    >>8844 通りがかりさん

    最近関係ない通りかかり多いな。
    テレワークで暇してる?

  95. 8846 マンション検討中さん

    地歴が悪いってその大きな原因の中心は梅田の地下埋葬物でしょ
    淀川の氾濫リスクは対策が進んでいるし
    埋葬物も氾濫も東西南北どのエリアもリスク度合いはあまり変わらない
    現在で見れば東梅田、西梅田、中津、中崎町、福島駅周辺で住環境として一番まともなのはどう考えても福島駅周辺だと思うのですが?
    それと飽和地域だけら頭打ち?そうは思わないな
    人口減でも中心には人は集まるよ
    価格もさがらない
    これだけお金をばら撒いてジャブジャブにしているからね
    金持ちはさらに金持ちになっている
    集まりすぎてて、けど目ぼしい運用先がなくて
    困る位
    都心の一頭地はまとまった土地がなくて富裕層が欲しがる物件も今後さらに供給が難しい
    お金が余っていて供給が少ないわけだから
    結果その状況が変わらない限り価格は下がらない。

  96. 8847 eマンションさん

    >>8846 マンション検討中さん

    仰っるのは、正にうめきた2期マンションの事
    残念ながらここは、真ん中ではなく端
    ある一定の人にしか目に止まらないかと思いますね

  97. 8848 マンション検討中さん

    2021年度予算が史上最大の100兆超えになりそうだしね
    今インフレではないけど
    これだけジャブジャブに札束刷ってたら
    本来の貨幣価値は変わって当然

  98. 8849 eマンションさん

    お金のある方は、うめきた 堂島 曽根崎あたりを考えていると思います。大阪駅周辺では

  99. 8850 匿名さん

    >>8844 通りがかりさん
    私はそうは思いません。
    東京の豊洲を見れば、わかるはずです。
    東京に住んでいた頃は、豊洲は準工業地域であまり人気がなかった時代を経て来ました。当時の平米単価は約60~70万円台でした。
    その後、湾岸地域はララポト豊洲住友不動産のツインタワーを建てて、数多くのタワマンができました。銀座への距離が至近なので、徐々に平米単価が高くなり、今の平米単価が90万円台に再評価され、湾岸地域のブランドも確率されました。
    距離だけみれば、豊洲ー銀座より、大淀ー梅田のほうが断然近いし、上昇余地があると見ています。

    もちろん、それぞれのご意見があると思いますが、数年後また検証すれば良いと思い、いずれにしても楽しみにしております。
    も一つ言いたいのは、この物件は自己居住用のため、評価されてもされなくても、自分にとって住みやすいところであれば、充分です。

スムログに「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」の記事があります

スムラボの物件レビュー「グランドメゾン新梅田タワーTheClubResudence」もあわせてチェック

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸