大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 311 口コミ知りたいさん

    >>309 マンション検討中さん

    商売なんですよねー。1部屋でも多く売れればマンションにとっては大きな利益ですよね!C棟は高くなる!と私も営業さんから同様に言われましたが、どれくらいかは全くでした。A棟もだいぶ埋まってますし、B棟は目の前に茶色のマンションあって景観がどうなの?とも思いますし。C棟は良さそうですが線路側だと音が響きそうですし。悩ましいですね。。

  2. 312 匿名さん

    高くなるから早くと急かすのは営業の常套句。

  3. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん

    でも実際に値上げするケースもあるからなあ。

  4. 314 匿名さん

    ホームページに設備や仕様が一切載っていない。ダメやね

  5. 315 マンション検討中さん

    >>314 匿名さん

    モデルルーム見学した方向けには、パスワード入れれば見えますよー

  6. 316 マンション検討中さん

    >>314 匿名さん

    特に豪華でもなく、普通の設備だと思います。

  7. 317 マンション検討中さん

    眺望を求められる方、多いんですね?
    私は高いところが苦手なので、低中層階で検討しました。何かあった時に避難もしやすいかなーと。

  8. 318 マンション検討中さん

    >>316 マンション検討中さん

    南千里の物件は、外観や設備が価格の割に安っぽいとか色々言われてますね。
    こちらは価格も控えめだし、高級感は求めてないので私は気になりません。

  9. 319 匿名さん

    >>318 マンション検討中さん
    私も入居のときに思っているより高級感あったらラッキーぐらいに思ってます!

  10. 320 匿名さん

    高級感が欲しい方は、平均単価がもっと高い物件に向って下さい
    普通の設備で十分ですけどね

  11. 321 マンション検討中さん

    C棟は1番駅近ですが、駅からのルートを見ると、入り組んでいるように見えます。実際はどうなのでしょう。近道とかできないんでしょうか。

  12. 322 口コミ知りたいさん

    >>321 マンション検討中さん

    坂なので帰りが一番しんどいかもしれませんね!まぁどこも変わらないかな。C棟をとにかく早く価格と間取り教えてほしいですね

  13. 323 マンション検討中さん

    今建設中のマンションはどこも仕様良くないですよ
    オリンピック前で資材が価格高騰しているので仕方ないかと思います
    高級感求めるならこの価格帯では難しいですよ
    このマンションに限らずどこでも状況は同じです
    皆さんおっしゃるように何年か待てるなら待つべきなんでしょうけど子供は大きくなるし自分も年をとるしそうも言ってられませんよね

  14. 324 マンション検討中さん

    待っても価格は下がりませんよ。
    オリンピック後も観光客4000万人目標などでホテル需要も続きますし。待てば待つほど賃貸の人は無駄な費用がかさむだけかと思います。

  15. 325 匿名さん

    >>324 マンション検討中さん
    「価格は下がりません」なんて専門家でも明言しないのに。

  16. 326 マンション検討中さん

    次はIRや大阪万博の建設始まりますし、
    当分建設費は下がりそうにないですね。

  17. 327 マンション検討中さん

    >>326 マンション検討中さん
    いつかは下がるでしょうが、今すぐは下がらないでしょうね。

  18. 328 匿名さん

    鉄骨価格は下がり傾向ですね。

  19. 329 マンション掲示板さん

    >>326 マンション検討中さん

    IRや大阪万博はオリンピックに比べて規模が小さくて建設する箱物がかなり少ない
    マンションで使うような建設資材の高騰はほとんどないからあまり影響がないよ
    知識のない人に営業が「万博があるから下がらない」と煽る傾向があるけど万博とオリンピックじゃ経済規模が違いすぎる

  20. 330 マンション検討中さん

    >>329 マンション掲示板さん
    ホテル需要は当分続きますよ

  21. 331 匿名さん

    いつの時代も分譲派vs賃貸派、価格上がる派vs下がる派の議論は絶え間ないな。
    それぞれのタイミングでそれぞれが決断したらいいと思う。年単位の賭け事してたらライフプラン組めないし。

  22. 332 匿名さん

    >>329 マンション掲示板さん

    知識がないようなので助言するけど、万博は地下鉄延伸、夢洲の整備等の工事はかなりの規模だよ。
    当然、建設業にも影響大。

  23. 333 匿名さん

    >>330 マンション検討中さん
    ホテル需要はあるけど、ホテル建設はタワマンやオフィスビルの代わりに建てられるからプラスマイナスゼロだと思いますよ。

  24. 334 検討板ユーザーさん

    何の参考にもならない不毛な議論だなあ
    見通しなんか専門家でもハズしまくるのにズブの素人が語るとか滑稽すぎる
    自身の願望という前提で語ってくれる方がよっぽど有意義
    ちなみに私は下がって欲しい派です

  25. 335 マンション検討中さん

    B棟やC棟の販売開始はいつなのでしょうか。

  26. 336 口コミ知りたいさん

    >>335 マンション検討中さん

    C棟は来年、B棟はもう近々だと。

  27. 337 匿名さん

    >>332 匿名さん
    地下鉄延伸と夢州の整備だけで五輪のための建設費用と並ぶわけない
    予算の組み方が全く違うし、規模が違いすぎる
    建設費の高騰は終わるよ
    ただ、すぐに下がるかどうかは分からないから悩む

  28. 338 名無しさん

    今からA棟の残りを買うくらいなら入居時期が同じB棟の方が選べていいなと思います。
    コミュニティハブにキッズルームがないのでそこまで騒音はないと思いますが、パーティールームが近いとちょっと気になりますし。
    価格が同じくらいだとB棟がいいですね。

  29. 339 口コミ知りたいさん

    >>338 名無しさん
    B棟は目の前に茶色のマンションがあるので、上層階でないと景観良くないですよ。

  30. 340 マンション検討中さん

    https://tokyo2020.org/jp/games/budgets/
    オリンピック会場の予算が8100億円と出てるね

    https://www.asahi.com/articles/ASM2L3SMJM2LPTIL00C.html
    夢洲万博会場建設費が1250億円

    https://toyokeizai.net/articles/-/225029?page=3
    JRが夢洲延伸した場合は1700億円

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/
    上記にはないけど、なにわ筋線が3300億円

    https://www.sankei.com/west/news/180803/wst1808030001-n1.html
    IRが来たら投資規模は1箇所最低でも6600億円

    余裕で超えますね

  31. 341 匿名さん

    >>340 マンション検討中さん
    ありがとうございます。定性的な内容ばかりで上から目線で言われる方が多いので、定量的な情報を示して頂けますと非常に納得感があり、理解しやすいです。

  32. 342 匿名さん

    マンションの設備仕様が公式ホームページ上で確認できず、資料請求者限定で公開されているのは勿体ないと思います。
    登録者が多ければそれだけモデルルームへの誘導が見込めるからなのかもしれませんが、ホームページに出ていなければそれだけで検討から外す方もいると思います。

  33. 343 マンション検討中さん

    >>340 マンション検討中さん
    IRがどうなるかが微妙ですが予算が大きいですね
    これだけ予算が動くのに関西圏でもこれ以上の値上がりは少なく、横ばいか値下がりとの見方の方が優勢で…素人では分からないものです
    マンション契約するに当たっては値下がりしても仕方ないと思っておいた方が無難ですしショックが少なそうに思います
    我が家も子供の修学問題があって待てませんので…そこまで腹をくくれたら契約したいです!
    C棟の価格に期待しています

  34. 344 通りがかりさん

    >>343 マンション検討中さん
    購入を検討するなら、情報が公開されたら出来るだけ早くモデルルームに行かれることをおすすめします。
    早い方が選べる部屋が多いですから。

  35. 345 匿名さん

    A棟の成約戸数が100戸超えましたね。

  36. 346 マンション検討中さん

    >>345 匿名さん
    A棟成約戸数が100戸超えたってどこでわかるんですか?

  37. 347 匿名さん

    >>346 マンション検討中さん
    来場者限定サイトから、A棟の残戸数がわかります。

  38. 348 匿名さん

    >>346 マンション検討中さん
    公式HPに成約数100戸突破と出てます!

  39. 349 匿名さん

    資産性考えたらこのマンションに限らず今買う事態がナシだわ
    とはいえこのエリアは教育環境いいから永住目的の子育て世帯に良さげ

  40. 350 マンション検討中さん

    これから益々人手不足になる中で、先々で相場が下がる予想は納得できませんね

  41. 352 マンション検討中さん

    [No.351と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  42. 353 匿名さん

    関電不動産の担当者態度悪すぎる。しかも、嘘とかつくし、説明悪すぎ。他の担当者も含めて、ここの販売員マジでだめです。

  43. 354 匿名さん

    >>353 匿名さん
    当たり外れがあるんですねー。
    私は逆に他の近隣のモデルルーム担当者の中でも1番親身な接客して頂いて決めての一つになりましたよ。よくある押し売り感もまったく無かったのもよかったです。

  44. 355 マンション検討中さん

    うちもこちらの担当の方には丁寧にお話をしていただけました。他のモデルルームでは非常に横柄に対応されたことがあり、ご縁を感じずに検討をやめたこともありました。が、こちらはこわい思いをすることもなく、うちの希望にあった提案をいただきました。
    人と人とのことなので相性もあると思いますし、それも含めてご縁があるということかもしれないですね。

  45. 356 匿名さん

    私は、若目の関電不動産の男の人ですが、丁寧に説明しているようで、こちらから少し質問すると、めんどくさそうな顔をしたり、適当に流していたりして、感じがいいとは、言い難い感じです。担当者の変更を申し出るか、少し迷っています。。

  46. 357 匿名さん

    >>356 匿名さん
    絶対変更してもらったほうがいいですよ。担当替えというより担当販売会社自体替えたほうがいいかと思います。
    販売スタッフはすべて関電不動産の社員ではなく関電不動産が委託している外部の販売会社です(たしか3社ぐらい入っていたかと)。
    高い買い物なのに適当な対応は許せないですよね。

  47. 358 匿名さん

    迷うことなく担当者変更を受付で言ってください

    担当者でその物件を 買う / 買わないを 決めないで下さい
    担当者は購入終了までの付き合いで、その後まったく関係がありません

    困った担当者は、どこの物件でも一定の割合でいます 
    教育を受けても変えようとしない かわいそうな人々ですので

  48. 359 匿名さん

    営業とあう、あわないはあると思うけど、販売代理とは言え嘘つくような人を使ってるとしたら問題かもね。マンション購入した場合、契約してからも手続きや内覧会、引渡、アフターサービスと長い付き合いになるし、いろいろな人が対応に出てくる。最低限のレベルは揃えてもらわないと。

  49. 360 通りがかりさん

    >>359 匿名さん

    嘘をつく、とはいったいどのようなことを言われたのでしょうか。
    認識の違いがあったのではなく、明らかに意図的な嘘をつかれたのですか?
    だとすれば販売担当者自身にとっても信頼を失う行為でメリットがないように思いますね。

  50. 361 匿名さん

    私は、関電不動産の担当者から、500万円の手付金の着金確認を依頼したにも関わらず、着金確認がありませんでした。

    私は、メールで着金確認連絡をお願いしていたのに、担当者は、「着金確認の連絡メールを送ったけど届かなかった」と言い訳をされました。しかも、その事を、所長を通じて、事実確認したところ、所長も、「着金確認の連絡メールを送ったけど届かなかった」と同様の回答をくりかえされました。そこで、私が、会社としての最終回答ですかと聞くと、「担当者が虚偽の発言をしてました、本当は着金確認の連絡メールをそもそも送っていませんでした。」と全言を撤回されました。

    私は、不信感いっぱいです。

  51. 362 匿名さん

    >361

    話がちょっと疑わしいな。今時、入金は振り込み票の銀行印で代えるのはずだが。

    クレーマーか。

  52. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん

    この発想がまさにクレーマー

  53. 364 マンション検討中さん

    文体がアリーナスレに現れるアリーナ在住中の方に似ている…
    思い過ごしか───

  54. 365 通りがかりさん

    >>361 匿名さん
    吉本の騒動ようですね。
    担当者は当所、所長にも嘘をついていて、再度問い詰めたら白状したのでしょうかね。
    嘘はいけませんね。
    すでに手付金をお支払いの後のようなので、担当者を変えることはできませんか?
    これからも入居まで付き合いは続きますし。

  55. 366 通りがかりさん

    >>362 匿名さん

    我が家も購入したものですが、手付金着金確認の連絡は電話でありました。
    正式な書面は後日郵送されてきましたが、着金確認の連絡は振込翌日までに行われると聞いていました。
    ご都合に応じてメールで依頼された方もいるでしょうし、クレーマーなどとおっしゃるのはとても失礼だと思います。

  56. 367 匿名さん

    営業マンとは引渡までです。 
    アフターサービスは管理会社の方で販売業者は関係ありません。

  57. 368 匿名さん

    「アフターサービス部門の担当者」と「マンションを売る営業担当者」は部門が異なるので、アフターサービスは別の方です。

    その問題の営業担当者が「関電不動産の方」か、「この物件の関電不動産が依頼している販売会社の方」かによっても変わります。 「依頼している販売会社の方」であれば、完売時点で契約終了なので、その方は消えます。

  58. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん

    アリーナの住み心地はいかがでしょうか?

  59. 370 マンション検討中さん

    >>361 匿名さん

    読点が多すぎます

  60. 371 匿名さん

     ここはシエリアシティ千里山の掲示板

  61. 372 マンコミュファンさん

    B棟の売れ行きはどうなんでしょう?

  62. 373 マンション検討中さん

    これ、最強に安い。

  63. 374 匿名さん

    マンション買うならここかなと思ってモデルルームの見学まで行きました、ところ
    千里中央の新千里東町にも来年から新規マンションが建つようで、、
    今後の駅周辺開発など考えたら千中がイイのか、でも千里山の環境も素敵だし
    とても迷ってます。。。

  64. 375 通りがかりさん

    そろそろB棟販売開始したのでしょうか。
    A棟と比べて価格はどんな感じでしょう。

  65. 376 マンション掲示板さん

    >>374 匿名さん

    ここと千中の新千里東町辺りって結構住環境違うと思いますけどね
    資産価値考えたら断然千中と思いますけど、駅から遠いので毎日歩くこと考えたらこっちでしょうか
    でもここもさほど近くないですし、千里線なので遅いです
    周辺環境歩いたり梅田や勤務地まで行ってみて、ご自分にとって良いものを探されてみては?

  66. 377 匿名さん

    >>374 匿名さん
    徒歩12分が許容できるかと未発表の価格がどんなもんかですね。ここよりはるかに高いと思うので。もし高値掴みで徒歩12分となると資産価値も期待できないかと。駅周辺の充実求めるなら千里中央でしょう。
    おそらく千里山選んでる人は学区と落ち着いた子育て環境狙いなので、ほんと何を優先するかですねー。
    うちは毎日そこまで色々な買い物の用事もないし千中は週末に車で行ければいいかなーと思ってます。

  67. 378 マンション検討中さん

    千中は駅もガヤガヤしてるしね
    個人的には平日落ち着きたいから千里山の方が好き
    シエリアで気になるのはオール電化なところだけど、今時はあまり気にしないものなのかな
    未だにお風呂でお湯使ってると、途中で冷たい水になってしまうイメージがある

  68. 379 匿名さん

    >>378 マンション検討中さん

    温水床暖房があればですが、オール電化でも問題ないと思いますよ。

  69. 380 匿名さん

    確かに、千中の値段は強気だろうなと感じました。HPみると60㎡台からあるってことは…60㎡で4千万~かなとか。。。
    周辺環境は個人的な意見ではあまり変わらないんです。千里山近くの大学卒で現在千中賃貸なので。
    駅⇔マンションの距離でいうと多分4分くらいの差かなといった感じです。駅周辺は差がありますが、千里中央も基本ベッドタウンなので、駅から少し歩いただけで静か(というか自然というか)です。
    千里山は、若いころからずっと住みたかった町で、好きな中華料理屋さん他 やはり駅前の図書館・吹田第一中学校に魅力を感じます。
     一度買ってしまうと定住のイメージが強く、なかなか頭でっかちになるばかりですね。。

  70. 381 匿名さん

    >>375 通りがかりさん
    B棟の価格が発表されましたね。

  71. 382 マンション検討中

    B棟の注意点は、目の前に茶色のマンションがあることです。
    8階あたり以上でないと、目の前に来ますよ。

  72. 383 マンション検討中さん

    あの茶色のマンションも割といい感じなんだよね

  73. 384 通りがかりさん

    >>383 マンション検討中さん

    いい感じとは??

  74. 385 暇人

    グーグルマップより。
    茶色のマンション、見た目綺麗だから古ーい公団建ってるよりはイイネ。

    1. グーグルマップより。茶色のマンション、見...
  75. 386 暇人

    グーグルマップより。
    北側上空から見るとこんな感じ。(上が南)
    道路と駐車場挟んでるけど、近いといえば近いデスナ。

    1. グーグルマップより。北側上空から見るとこ...
  76. 387 マンション検討中

    >>385 暇人さん

    現地に行って茶色のマンションも見てきました
    なおかつ、シエリアからのドローン撮影のB棟写真も見ました
    茶色マンション自体は綺麗ですが、茶色だけあって、ベランダから見ると結構威圧感あります
    高層階でないと目の前にきます

  77. 388 暇人

    ホームページとグーグルマップの合わせ技。
    見た目汚いですね、悪しからず。

    1. ホームページとグーグルマップの合わせ技。...
  78. 389 匿名さん

    >>383 マンション検討中さん
    383さんと同じ意図かわかりませんが、茶マン、公園に面してるし駅により近いし綺麗そうだからむしろこっちありかも?と一瞬思いましたが、意外と築20年オーバーなんですね…築10年だったらアリだったかも。

  79. 390 マンション検討中さん

    B棟の価格相場はいくらくらいですか?

  80. 391 マンション検討中さん

    新しいチラシ入ってたね
    2019年の成約戸数が北摂一位だって
    周りが高すぎるなかで一層魅力的に見えたということか

  81. 392 匿名さん

    >>389 匿名さん

    茶マンって言うんですね
    確かにそこそこ綺麗なので悪くないですよね

  82. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん
    グランアークス千里山
    95m2 南向き角部屋 7階 3,980万円
    事業主 佐伯産商(現サンコー・テクノ?無名?)

  83. 394 匿名さん

    >>393 匿名さん

    築20年オーバーでも結構な価格ですね。。

  84. 395 通りがかりさん

    >>394 匿名さん

    今中古物件も高いんですよね。
    我が家はもともと中古で探していましたが、リノベーション費用を考慮すると変わらず、新築購入に踏み切りました。

  85. 396 匿名さん

    >>394 匿名さん
    >>395 通りがかりさん
    95m2南向き角部屋、公園ビュー、駅6分、8階建の7階となると新築なら6000ー6500万円くらいするかなと思います。そう思うと中古の方がお手頃ですが、いくらリフォームしても共用部は変えられないので敷地に入ってからのワクワク感が新築の方が…とつい新築ばかりに目がいってしまいます。。

  86. 397 匿名さん

    >>395 通りがかりさん

    いや、中古は元々1000万くらい上乗せして出してるよ
    3980万の売値をつけているということは実際は3000万くらいで売りたいということです

  87. 398 匿名さん

    >>397 匿名さん
    さすがにそれは言いすぎでしょ。。ずっと中古も探していましたが5%値引きが妥当、条件悪そうなとこでも10%値引きふっかけたら相手にもされませんでしたよ。

  88. 399 マンション検討中さん

    >>398 匿名さん

    それは値引率低いですね
    中古として売り出してすぐだと値引率低いですよ

  89. 400 マンション検討中さん

    B棟は8層以上から眺望が臨めるみたいですね。
    基本1階上がるごとに50万の値上がりなのが、7層と8層を境目は100万値段が違う。

  90. 401 マンション検討中

    >>400 マンション検討中さん
    注意としては、B棟の南向き建物の右側あたりは新たに建つD棟と被るらしいので、買うならば真ん中あたりの方が良いです。ただ、駐車場までの動線が問題です。一旦下層階までエレベーターでおりて、そこから階段で降りなければなりません。

  91. 402 通りがかりさん

    >>401 マンション検討中さん
    D棟と一部かぶるのははA棟ですね。

  92. 403 マンション検討中

    >>402 通りがかりさん
    失礼しました!A棟ですね!

    動線の件は本当です
    ちなみにA棟も動線悪くて、10.11階は使えるエレベーターが1つだけです。自転車置き場へは9階までしか直通エレベーターはありません。1011階の人は、9階まで階段かメインエレベーターで降りて、サブエレベーターに乗り換えて自転車前まで行くことになります。上りも同様です。
    以上の理由から購入を諦めました。

  93. 404 匿名さん

    2階ならエレベーター使わなくても済みますね。
    値段も比較的他の階よりは安いのでしょう。
    こういう大規模マンションだとエントランスに近い住戸じゃないと移動が大変そう。
    きっとマンション住人の顔が覚えられないと思う。

  94. 405 マンション検討中さん

    動線の件、参考になります
    住民の数が多いと動線の重要性が増すんですね

  95. 406 マンション検討中さん

    A棟のポストや宅配ボックスは4階のメインエントランスなんですよね。
    結構宅配ボックス利用するので、自転車→宅配ボックス→自宅 への移動が面倒かも、と思ったり。もう買っちゃいましたけどね。

  96. 407 マンション検討中さん

    動線は悪いですよね。。
    後、間取り。
    普通で良かったのに。
    3LDKで夫婦と子ども2人の4人家族で生活するのが難しい特殊な間取りが多いですね。
    DINKSもしくは子どもが1人しかいない家庭向きなのかなと。
    もう買っちゃいましたけどね。

    最近も周辺を探索してみましたが、いつも静かで落ち着いてますよね。
    部屋から淀川とか天神の花火が見えたらいいなーって思っています。

  97. 408 匿名さん

    共働きだと動線が悪いと毎日の生活がしんどくなってくると思います

    IHなのにオープンキッチンの間取りは本当に不思議です
    オープンキッチンは子供いたらストレス凄いだろうし、DINKS向けでしょうね
    普通の間取りもたくさんありますけどね

  98. 409 匿名さん

    価格が安いから、少しぐらいの動線の悪さなんて、気にならない。

  99. 410 マンション検討中さん

    >>409 匿名さん

    たぶん購入される方はそんな感じだと思います
    資産性が高い訳でもなさそうなので、このご時世でも無理なく買える範囲で、と実需で選ぶ人が多そうです
    周辺環境はとてもいいですもんね

  100. 411 匿名さん

    BLタイプのような完全なアイランドキッチンはマンションでは珍しいと思いますが、人気があるんでしょうか?
    ところでIHなのにオープンキッチンが不思議という投稿を目にしましたが
    小さい子供がいたら手を触れてしまい危険という意味ですか?
    調理器がガスでも同じように感じますが、IHだと何か違いがあるのですか?

  101. 412 匿名さん

    >>411 匿名さん

    IHだと上昇気流?が起きにくいから臭いが充満しやすいそうですよ
    ガスだと上昇気流と共に煙がレンジフードに向かうので

  102. 413 匿名さん

    へぇ~!それは知りませんでした。
    何か対策はないものか調べてみると、アイランドキッチンで臭いが拡散しないようにするにはIHを採用する事という真逆のアドバイスを見つけました。
    ガスコンロは直火を用いることで、気流が放射状に発生し 周囲に匂いを運ぶ手立てになっているんだそうですよ。

  103. 414 マンション検討中さん

    実家がIH→家を出てガス→IHと経由した経験談ですが、確かにIHは臭いがこもりやすい気はします。
    ただ、レンジフードをしっかりと回していたらガスとIHにそんなに差はないかな、という印象。
    むしろガスになって気になったのは、ガス火の暑さとコンロ周りの掃除の面倒さと使い勝手が限定されることのストレス。
    ガス火が調理中とにかく暑い。そして拭けばいいIHと比べてガスコンロの掃除がとにかく面倒くさい。
    また、IH使用時以外なら、IHコンロ上でフライパンや鍋を干したり皿を置けたりするのに、ガスコンロだと不安定で安心してできない…など、実家のIHと比べてげんなりしてしまいました。
    常に人目に触れるオープンキッチンならば、あまりごちゃごちゃと物も置けないでしょうし、見た目の綺麗さと同時に、いざという時の余白としての使い方も重要になってくるでしょう、
    だから私は、オープンキッチンならなおさら、室温や見た目(掃除)の影響などを考えて、IHの方が適していると考えます。
    と、ここまで言っておきながら私自身はとてもオープンキッチンに耐える綺麗好きさを有していないので、個人的にはオープンキッチンは考慮に入れないのですが

  104. 415 匿名さん

    実際問題、ガスに比べてIHは上昇気流が発生しないため水蒸気等が滞留しやすい。ただ最近はIHに対応したレンジフードなのでかなり改善はされている。
    ガス、IH共に一長一短あるし、調理の好みもある。選べるのが一番いいんだけどね。

  105. 416 匿名さん

    オープンキッチンって封鎖できないですよね?
    子供がいたらすべての扉にロックしないといけないし、キッチンの上にも何も置けないとなるとかなり厳しくないですか?
    オープンキッチンて子育てしてる方、凄いなと思います

  106. 417 匿名さん

    >>407 マンション検討中さん

    なんのかんの言っても田の字プランが一番ですかね。

  107. 418 匿名さん

    >>416 匿名さん

    昔からよくある壁側にキッチンがあるダイニングキッチンとかは、キッチン封鎖どころか完全オープンですよね。そういう意味では皆さんどうやって子育てしてきてたんでしょうね。そっちの方が凄いかなと。

  108. 419 匿名さん

    まあ紙オムツが無い時代でも子育てできてましたからね。それこそどうやって育ててたんやろうと

  109. 420 匿名さん

    >>419 匿名さん

    壁付きキッチンのDKで今でも子育てしている人はたくさんいるぞ。紙おむつのない時代の昔話ではない。

  110. 421 マンション検討中さん

    アイランドタイプは子供が周りを走りまわりたくなる形ですよね。
    入り口1つの半解放タイプが子育て世帯にはうれしいかな。

  111. 422 マンション検討中さん

    アイランド型でもゲートを2個両端に設置すれば大丈夫では? 当然1個余分な費用はかかるけど、半解放キッチンとそれ以外変わらないと思うなぁ
    ゲートをこじ開ける、カウンターに手が届くレベルにまで成長した時には言い聞かせが通じるだろうし
    両端を塞いでしまうとアイランド型としての強みは消え去るけど、たった数年の我慢と思えばその後の20年30年のために好きなアイランドを選んでも大丈夫だと思う

  112. 423 匿名さん

    >>421 マンション検討中さん

    このマンションのほとんどの間取りが半解放タイプ。やはりこういう意見の人が多いんでしょうか。

  113. 424 マンション検討中さん

    >>420 匿名さん

    壁付きなら壁側に色々置けますよね?
    後ろからしか近寄る経路がありませんし

    アイランドキッチンは周りすべてから手が出せるので子供いたら正直無理ですよ
    一人っ子さんで子供が寝てる時間やらどこにいるかやらをしっかり把握できる方なら大丈夫かもしれませんが

  114. 425 マンション検討中さん

    >>422 マンション検討中さん

    ここの間取りだとゲートを2個両端に設置できなくないですか?

  115. 426 名無しさん

    >>425 マンション検討中さん

    できますよ。

  116. 427 匿名さん

    >>424 マンション検討中さん

    そこまでアイランドキッチンにこだわる理由は?
    無理なら素直に普通の対面キッチンでいいのではないかと思います。

  117. 428 マンション検討中さん

    >>426 名無しさん

    できるんですか!ありがとうございます。
    でも肝心のコンロ周りが封鎖できないですね

    子供がいるなら普通の田の字の間取りにして、子供が大きくなってからアイランドキッチンにリフォームするのが良さそうですね

  118. 429 マンション検討中さん

    >>422 マンション検討中さん

    ゲートをこじ開けるってのはあまり聞いたことないですけど…。
    1番心配なのは知らない間にIHの近くに来ちゃう事でしょうね。
    アイランドキッチンって通常、カウンター前が大きく広がってますけどここは人が通るので。
    カウンター前とIHの横にもテーブル置いたりして遠ざけるのが1番いいのかなと思います。
    もしくは子供が小さいうちはキッチンより奥には行かせないようにダイニングテーブルやテレビ等も手前に配置するとか。

    言い聞かせるのはもちろん大事だし皆さんしてらっしゃいますけど、男の子だと特にリビングで走っちゃいますし友達来ちゃうと制限も難しいですもんね。

  119. 430 マンション検討中さん

    >>429 マンション検討中さん

    モデルルームのようにフルフラットになっているオープンキッチンなら、確かにカウンター前やIH横も気にしなければなりませんね。
    ただここの標準規格は半解放、オープン共にカウンターは手元を隠すように高くなっています。
    それに追加オプションで料金を払ってフルフラットオープンキッチンにされるのだったらおっしゃるような対策が必要だと思います。
    けど標準装備の高いカウンターを飛び越えて何かが出来てしまうほど成長しているのに、危険予測が不十分…という子供は少し考えにくいかな…。でもカウンターに椅子を設置してしまうと確かに危険度は増すこともあるかもしれませんね。
    なので椅子や足場になるものに気をつければ、直接手を出せるほど大きくなる(と同時に分別がつく)までは両端にゲートで事足りるのではないかなぁ…まあ用心に越したことはないのは確かです。

  120. 431 匿名さん

    >>430 マンション検討中さん

    標準装備のカウンターを飛び越える心配はしていませんでした
    カウンターあっても油はねしたら飛びそうなので、子供が気づかない間にズリバイやよちよちで近くに危ないなというのがまず心配になったことです
    子供ってゲートを設置してもママママと来ちゃいますから
    半解放だとゲート側がシンクなのでそこまで危険ないです
    ちょっとかわいそうですけど揚げ物の時は隔離が1番でしょうか
    もしくは透明な油はねカバーのようなものを設置しても良さそうだけどオープンの良さがなくなるw

    うちは今いるのが女の子なのでゲートをこじ開ける、カウンターを飛び越えるといったアグレッシブな心配はしていませんでしたけどそこもあるのかと驚きでした
    やはり経験でしか考えられないので色んな意見は参考になります
    と同時に私のキャパではオープンキッチン難しそうなのでするならいずれリフォームでしょうか

  121. 432 マンション掲示板さん

    >>422 マンション検討中さん

    カウンターに手が届く頃に言い聞かせが通じる??
    フルフラットなら歩ける頃には手が届くんじゃ?オープンカウンター(?)があっても1歳ぐらいで子供椅子とか机引きずってきて何かしようとはする
    それでカウンターに置いたミルトンの消毒ばちゃーんとぶちまけられたな~
    あと、半解放型ならゲート付近でうろうろさせとけばいいけど、アイランド型だとコンロ近くのゲートでうろうろされても怖いしコンロ使う時は遠ざけとくのが無難
    毎日3回遠ざけるのも泣かれるしで面倒だけど数年っちゃ数年か
    幼稚園くらいになったら料理したがるし、アイランドキッチンでキャッキャ言いながら一緒に作れたら楽しそう~
    料理するところを前からも見られるから子は喜びそうだし、料理好きなママにはいいね

  122. 433 匿名さん

    意見をまとめると、乳幼児がいる家庭ではオープンキッチンではなく、他の半開放型プランを選択したほうが無難ということですね。

  123. 434 匿名さん

    オープンキッチンの小さい子供への安全対策はともかくとして、ここのオープンキッチン間取りってダイニングテーブルはどこに置くのかな?キッチン前は奥行きが小さいと思うし。

  124. 435 マンション検討中さん

    >>434 匿名さん

    モデルルームではキッチンを通り越したベランダ側の空間に置いてましたね
    大きめの4人掛けテーブルを窓に対して平行に置いて窮屈感がない、という感じ

  125. 436 匿名さん

    >>435 マンション検討中さん

    その配置だとキッチン前は完全に動線だね

  126. 437 匿名さん

    >>433 匿名さん
    思春期の子供がいると、洗面所経由のトイレもしんどいと思う

  127. 438 マンション検討中さん

    >>436 匿名さん

    そうですね。それとカウンター用のイスが3脚ほど並んでいました。それを引いて使うと後ろを通ることは難しいと思います。
    キッチン前と奥のスペース全てを、2種類のダイニングにする、という室内イメージでした

  128. 439 マンション検討中さん

    来場者専用ページでA棟とB棟の価格と販売状況見えますね。
    A棟は83%超えの売れ行き。B棟はこれからですね。
    B棟の価格、A棟とほぼ変わらない印象です。

  129. 440 匿名さん

    関電不動産って関電の子会社ですか?
    関電が関電不動産を手離すとかってあるんでしょうか?

  130. 441 匿名さん

    関電不動産は、関西電力が株主ですね。
    関西電力グループの中核会社と言われているようです。

    関電のトップが騒がれてはいますが
    会社として信用はあると考えるべきでしょう。

    上階でなければ、価格もけして高すぎるということはないので
    希望の間取りがあればここを選んでも間違いがないと思いました。

  131. 442 匿名さん

    >>441 匿名さん

    会社としての信用はあると考えるべき理由は何でしょうか

  132. 443 匿名さん

    分譲マンションでは珍しいと思いますが、キッチンが完全に独立したタイプの間取りもあるんですね。
    AKタイプは単身者向けなのか、それぞれの個室の面積が小さいですしトイレの位置が洗面室の隣でちょっと不思議な間取りだと思います。
    いっそ洋室(1)をなくしてしまった方が使い勝手がいいかも?

  133. 444 名無しさん

    独立キッチンの間取りなんてありましたっけ?
    ここってオープンキッチンをウリにしていてオープンは子育てに向かないねみたいな議論がなされてたハズですが

  134. 445 匿名さん

    >>444 名無しさん

    ACタイプのことでは?
    オープンキッチンの議論で盛り上がってましたが、プランはオーソドックスな対面キッチンがメインですね。

  135. 446 匿名

    >>444 名無しさん
    独立キッチン=オープンキッチンでは

  136. 447 名無しさん

    >>445 匿名さん

    対面キッチンが主流なのは存じ上げておりますよ
    ただ対面キッチンは半独立とは言うかもしれませんが、独立キッチンとは言わないような?(対面しちゃってますし)
    独立キッチンってリビングダイニングから完全に独立したキッチンを言いますよね?
    もしかしたらオープンキッチンを独立キッチンと勘違いされてるのかもしれませんね

  137. 448 匿名さん

    >>443のキッチンが完全に独立したって表現だとリビングダイニングと完全に別にキッチンがあることになるもんね
    そういう間取りはなかったから言葉を間違えただけだと思う

  138. 449 評判気になるさん

    キッチンが壁から離れているという意味で独立していると表現されたのかな

    関電の事件は印象良くないですね
    関西圏ではそこまで影響ないと思うんですけど、事態が収束しないと不動産業縮小といった悪い方向に行かないといいですよね

  139. 450 匿名

    ノーベル賞を受賞された吉野彰さん、千里第二小学校・千里第一中学校ご出身とのことです。どちらも本物件の校区になります。もともと評判の良い学校ですし、人気が高まりそうですね。

  140. 451 マンション検討中さん

    関電が持ち株100%らしいので多少は影響ありそう

  141. 452 匿名さん

    ドアと床の色はどれがいいのでしょうか。
    それ次第で壁紙まで影響する。
    色の濃いのが人気だそうですが、
    どうなんでしょうか。


  142. 453 マンション検討中さん

    >>452 匿名さん
    やはり好みじゃないですかね。
    モデルルームはホワイト系とグレー系(濃い色)の2タイプでしたね。
    濃い色は高級感があったり、汚れや落ちてる髪の毛などが目立ちにくいから人気なんだと想像しますが。
    壁紙はやはりボリュームのあるドアと床の色を決めてから選ぶのがいいでしょうね。
    不安なら壁紙は標準のままでもいいでしようし、面積の小さな部分だけ変えてもいいでしょうし。

  143. 454 マンション検討中さん

    カラーセレクトの相談って住民版でやるものだと思うんですけどまだ書き込めないんでしょうか?
    情報が散乱するので分けて欲しいです

  144. 455 匿名さん

    >>453 マンション検討中さん
    ありがとうございます。色が濃いと確かに髪の毛が落ちてても目立ちにくいですね。一目惚れするドア床の色は無く、客観的にどの様に見られるのか聞いてみたかったのです。

    初めて家を買うのでこういったサイトも普段使わず、住民版の使い方がよくわかりませんでした。失礼しました。

  145. 456 マンション検討中さん

    購入した者ですが、住民版が欲しいですねー!
    立ち上げ方が分からないです。

    夫はグレー系が希望で、私も高級感があっていいなとも思ったのですが、部屋が暗くなるので結局モデルルームにはないナチュラルにしました。
    一番ベーシックなナチュラルがなんでないんだろうと思いましたが…

  146. 457 マンション掲示板さん

    住人板が出来ました。
    カラーセレクト等の話題は以後住人板でどうぞ

  147. 458 マンション検討者

    >>457 マンション掲示板さん
    ありがとうございます!!

  148. 459 マンション検討中さん

    台風などの被害を考えると、近くに氾濫しそうな川はなく、上町断層上でもないし、千里山はそういった災害には強そうですね。
    オール電化は停電が気になるけど、大概のマンションも結局水(ポンプ?)が止まるならお風呂沸かせないから一緒なんかな。

  149. 460 匿名さん

    >>459 マンション検討中さん
    電気の方が復旧早いし最近のオール電化マンションは蓄電してるからむしろ良さそうですよね。地震もガス漏れの心配もないし、災害のときこそオール電化の方が安心かも。

  150. 461 マンション検討中さん

    そうなんですね。蓄電の発想がなかったです。ありがとうございます。
    千里山は街並みや学区は良いのですが、選択肢が少ないですね。

  151. 462 マンション掲示板さん

    千里山自体が古い町なので、新しい物件自体がタイミングを選ぶ感じですよね
    古い町だからこその良さが魅力ではあるのでしょうが、もどかしいところです

    オール電化については、阪神大震災の時に電気だけいち早く復旧したことを経験している人間からすると、ガス両立よりも魅力的に感じる部分もあります
    とはいえ、最近の台風被害で課題も見えたわけですが…その対策も大震災後に語られた備えをしておけば大丈夫だったかなとも思います
    なによりも自分の家が燃える心配が少ないのが良い、このマンションはその点(オール電化)のみで、随分心動かされてしまいます…

    今回の台風被害で川近タワーマンションの懸念事項は提示された形になりましたが、
    このマンションの程度の高さ、かつオール電化で備えもしていたのに困窮した経験がある、という体験をお持ちの方がいらしましたら、検討のためにお教えいただければ幸いです

  152. 463 匿名さん

    オール電化マンションの蓄電ですが、具体的にはどの電気設備が使えます?
    停電時でも部屋の電気がつくのか、お湯はわかせるのか、エレベーターは動くのか、
    水道は出るのかどうかが気になります。
    電気が使えると言っても共用部の明かり程度なのでしょうか?

  153. 464 通りがかりさん

    蓄電設備があるのかはわかりませんが、オール電化の災害時の強みは、ガスによる火災リスクがない点とエコキュートにあります。
    停電時であっても、タンク内のお湯や水を蛇口から利用することができるためです。ただし、一般的なモデルは360L程度なため、3人家族で平常時なら1日分くらいしか持ちません。しかし、災害時は節水するでしょうから、2日くらいは持つかもしれません。とはいえ、新たにお湯を沸かすことはできないため、2日目は水のみです。
    ちなみに、飲用水には適さないため、ガス併用マンション同様に、飲料水を備蓄しておくべきです。

  154. 465 マンション検討中さん

    A棟の程よい中間層は売れてしまい、B棟の購入を踏み切るには、C棟の価格が気になるという、膠着状態になってる
    C棟の価格発表はいつになるんだろうか。Bより高くなるとは言われましたが、いつぐらいっていうのはまだ未定と教えてもらえず。だいたいいつぐらいって聞かれた方いますか?

  155. 466 匿名さん

    >>465 マンション検討中さん

    B棟はまだ販売されて間もないのでC棟の価格はまだ先のようですね。C棟は駅からも1番近く高台に立つので狙ってる人が多いかもしれません。D棟は最終販売棟なので南千里辺りの物件と同じぐらいの価格になりそうとチラッと聞いた覚えはありますので、坪単価220万程でしょうか。C棟はひとつ早い販売で条件もいいので210万程度かなと予想します。まああくまでも予想なので外れたらすみません…。

  156. 467 マンション検討中さん

    半年程前にモデルルームに見に行きました。A棟はもう最終期と書かれていて残りも少なさそうです。半年前はA棟の価格しか見られなかったので他の棟含めて慎重に検討したいと思っていましたが、あの時決めておいた方が良かったのかもとすこし後悔…
    B棟も売れてそうで今後これ以上高くなるならB棟かとも思いつつ、C棟も駅近になるので捨てきれず…
    皆さんどうやって決められたのでしょう?アドバイスいただきたいです。

  157. 468 マンション探し中

    >>467 マンション検討中さん

    私はA棟B棟で迷ってもう少しで契約するところで辞めました。理由は導線です!注意した方がいいです!高層階の部屋だと、2つのうち1つのエレベーターは9階までしか行きません。それより上の階には階段を使うことになります。あと、車の駐車場に行く時は3階?まで降りてそこから階段です。私のように直前で導線が理由でやめる人が多いと聞きました。9階より下の階なら気にする内容ではないと思います。車の駐車場の点だけです。

  158. 469 匿名さん

    >>467 マンション検討中さん
    私はA棟第一期で購入しました。周辺相場に比べて群を抜いて割安だったことが決め手でした。大規模マンションは後期になればなるほど価格が高くなる傾向ですし、立地や環境、売り出し価格を考えるとよくある後期でも選びたい放題のマンションにはならないかな…と。
    B棟もかなり売れ行き好調の様子ですのでC棟D棟はやはり価格上げてくると思います。導線問題は立地環境上仕方ない部分はありますが確かに導線のいいところから売れていってた印象です。導線悪くてもそこは値付けには反映されていないので、当然ですよね。

  159. 470 マンション検討中さん

    >>468 マンション探し中さん

    467の書き込みをしたものです。
    貴重なご意見をありがとうございます。たしかにA棟はつくりが変わっていた印象があります。うちは残念ながら予算が限られており、A棟は南向きの下の方か東向きで検討していたので影響はなさそうです。B棟はモデルルームに行っておらずインターネットで間取りと価格の表を見ていただけですがA棟と同様のつくりでしょうか?
    教育環境に惹かれており中学校区内で探しています。中古も見ていますが比較的新しめな部屋はシエリアとあまり値段も変わらず、それならやはり新築かなと思いつつ…
    この後の棟でもっといいものが出てくるでは?と間取りや価格が気になり決めきれません…

  160. 471 マンション検討中さん

    >>469 匿名さん
    467の書き込みをしたものです。
    購入者の方のご意見嬉しいです。価格は本当に魅力です。他のところでローンにすると100万や200万は大きな差にならないと言われましたが、将来のことを考えるとそんな事はなく少しでも安く抑えたいなと…
    やはり後になると価格が高くなることが多いんですね。たしか今これほど早くなくなっていくならC棟やD棟が高くなるのも仕方ない気がします。広さや価格ばかりを気にしていて導線は深く考えていなかったですが、先に売れていったとのことで気にして考えたいと思いました。今後もまだ高くなるという方が多くB棟で決めておくのが良さそうですね…

  161. 472 マンション探し中

    >>470 マンション検討中さん

    A棟B棟にかなり悩んだくらいなので間取りパターンは結構あった気がします
    いまはC棟待ちです

  162. 473 マンション検討中さん

    A棟購入済みのものです。
    久しぶりに来場者サイトのぞいたら、販売状況が更新されてました。
    すごい売れ行きですね!B棟も100戸以上売れてるってことでしょうか。(グレーで価格が表示されてないのが売約済みという意味なら)
    購入済みの身としては、売れ行きがいいのはとても嬉しいことです。
    C棟販売がいつになるかはわかりませんが、狙ってる方多そうなので、販売開始前に一度モデルルームに足を運ばれて見学されるのがいいですね!

  163. 474 マンション検討中さん

    みなさん、B棟やC棟の坂は気にならないんでしょうか?
    高台で浸水の心配がないとか眺望の良さなどの利点の方が大きいのでしょうか。
    より駅に高いとはいえ、毎日千里山駅利用することを考えると結構しんどそうだなーと思ってしまって。

  164. 475 マンション検討中さん

    A棟の少し上層階(駐車場の動線は問題ない階層)を購入済みの者です。
    うちはA棟の1期に出遅れたので選択肢が割と少なかったですが、あの坂がネックで選び放題のB棟ではなくA棟にしました。
    後、景観も重視したので。
    正規ルートだと急勾配ですが、駅からシエリアまでの道で1つ手前の道で行くと勾配はマシみたいですよ。(URとかの間を歩く道)
    良かったら、周辺を歩いてみて検討してみてください。

  165. 476 マンコミュファンさん

    うちもA棟販売に出遅れて、希望間取り&眺望を兼ね備えた部屋を確保出来ず、全ての希望が叶っているB棟の部屋を購入しました。
    私は実家が最寄駅から徒歩17分で緩やかな坂を登った所にあり、散歩するなら山道という生活を20年以上送ったので、B棟前の坂程度なら大丈夫かな、と。
    ただ普段坂道を登る生活をしていない人にとっては、毎日はキツく感じるかもしれないですね。
    いい運動になるとは思うんですが。

  166. 477 匿名さん

    来場者限定ページで販売状況拝見しましたがB棟もすごく売れてるんですね。私はやはり駅近がよかったのでC棟待ちしていますが、A棟B棟続けて売れ行き好調ならC棟はかなり価格上げそうな予感。早めに決断すべきか悩みます。

  167. 478 マンション検討中さん

    棟の違いから、部屋の位置による違いもあって、本当に悩ましい物件ですね。
    A棟でいえば、価格は高いけど眺望良好な8層以上か、眺望は期待できないけど導線が良い4層ら辺か、駐車場が遠くなるけど陽当たりが良い南向きの東寄り住戸か、影になり陽当たりがやや心配だけど目の前にはマンションがこない南向き真ん中住戸かといった違いがありましたね。
    C棟を待ってる人は多そうなので、自分が何を優先したいのかを考えておかないとですね。C棟南向きは果たして幾らになるのだろうか。

  168. 479 マンション検討中さん

    シエリアシティ、魅力的な物件ですね。しかし最近の投稿に少し違和感(関係者の方か本当に何も知らない方か)を感じています。B棟は全然売れてないですよ。売れているのは1割程度です。来場者専用サイトの灰色が増えたのは売約済ではなく、売れ行きが芳しくないので、売主が全て売り出すのではなく、売る戸数を限定する方向に変更したからです。嘘だと思う方は今後を見ていれば分かると思います。私も何回か展示場に足を運びましたが、来場者はいつも少なめなので、今後も一気に売れることはない気がします。人気の間取や中間の比較的手頃な階層は売れるかもしれませんが。
    千里山はいいところだし、物件も魅力的なので、焦って判断を間違えることなく慎重に選びたいものです。

  169. 480 マンション検討中さん

    >>479 マンション検討中さん
    そうなんですね!勘違いしてました。
    そういえばA棟だけのころは、グレーの住戸は、販売予定や売約済みと文字が書かれてました。
    たしかに10月に販売開始して1ヶ月でそんなに売れるわけないですね。
    ただ、C棟は本当に狙ってる方多そうなので、売り出したら人気の間取りはすぐ埋まっちゃうかもしれません。下手したら抽選もあるのかな…とりあえず現地に足を運んで早めの情報キャッチが吉ですね。

  170. 481 通りがかりさん

    千里山にしては高い。今の時代、マンション価格が異常だから安く見えるだけ。子供が0歳から5歳程度の校区狙いの方が多いと思いますが、子供が高校になる頃には売りが増加。時代背景と相まって資産価値は目減りしローン残額よりも下回る可能性がある。阪急千里線の資産価値はその程度。よく検討したほうがいいですね。
    あと、C棟が駅近いた騒いでますけど、たった数分の距離で価格が1割以上上乗せされるなら言語道断。焦らず、思考停止せずに。

  171. 482 匿名さん

    >>481 通りがかりさん
    はい!北急の物件もこのあと見に行きますので焦らずモデルルームでお待ち下さい!

  172. 483 マンション検討中さん

    >>481 通りがかりさん
    おっしゃる通りですね。今は供給過多で売れ残っているマンションが多いにも関わらず価格は異常ですね。シエリアシティは戸数も多いので、子どもが育ってマンションを売るタイミングが重なると、価値も目減りしそうな気がしてしまいます。総会とかもこれだけ多いとまとまるのか不安。。

  173. 484 匿名さん

    >>483 マンション検討中さん
    逆にいえば一生で一番高額な買い物なのに即日完売マンションが続々出ていたほうが異常と先輩に言われ納得したことがあります。新築買えない人は中古買うし、リノベの技術も高くなっており、しっかりとニーズに合わせた多様性のある買い方ができる時代になりました。これからの時代は新築も今のじわじわとした売れ方が適正なのかも知れません。

  174. 485 マンション検討中さん

    マンション事情ってよくわからんけど、子どもが大きくなったら売ってどこに住むの?

  175. 486 匿名さん

    >>485 マンション検討中さん
    うちは子供が独立したらもっと便利な街中駅近の極狭中古を買って
    持ってるマンションは賃貸で細々やる…ってイメージ

  176. 487 匿名さん

    >>485 マンション検討中さん
    うちも486さんと同じですね。もしくはずっと住み続けるか。でも何十年先のプラン通なんて思い通りにならないので結局いまマストな条件を最優先して探しています。ここはやはり子育て環境、学区の良さ、北摂の中で今のタイミングでは価格が手頃で治安もいい。
    通勤も時間がかからない。バランスの良さが気に入っています。

  177. 488 匿名さん

    最近ふと思ったのですが、マンションって何年くらいで建替えになるのでしょうか。
    こういった、永住向けのマンションが増えてきていますし、これだけの大規模の世帯が住まれるという事は、
    住み替えをする割合ってどのくらいなのでしょうか。

    自分は管理が楽な面で戸建てよりもマンション派なのですが、将来どうなっていくのか管理費の面で少し不安はあります。

  178. 489 マンション検討中さん

    細かな質問なのですが、リビングの窓には網戸ついてないのでしょうか。他のマンションの掲示板見てたら、網戸がオプションになっているところありまして。。汗

  179. 490 通りがかりさん

    >>489 マンション検討中さん
    タワマンの話ではなくて?

  180. 491 匿名さん

    >>489 マンション検討中さん

    気にもしてませんでした。。そんなとこあるんですね。

  181. 492 マンション検討中さん

    >>490 通りがかりさん
    はい、タワマンはそのように書いてありました。モデルルームにもついてなかった気がして。。

  182. 493 匿名さん

    >>492 マンション検討中さん

    タワマンの話?

  183. 494 通りがかりさん

    >>492 マンション検討中さん
    タワマンは網戸がついてなくても普通です。
    逆に普通のマンションでついていないという話は聞いたことがないです。

  184. 495 匿名さん

    >>492 マンション検討中さん
    網戸はついてるみたいですね。共有部扱いですね。

    このマンションは、駅まで本当に7分でいけるのがいいですね。また駅入口から改札口が目の前で、しかも淡路方面行きだから、数秒で電車に乗れるから更にいいね。改札口2階で1分かかるみたいなのは、慌ててる人がいるとエスカレーター危ないし、ベビーカーだとエレベーター探さないといけないから大変。

  185. 496 マンション検討中さん

    >>495 匿名さん
    試してみましたが車両乗るまでに本当に7分でした笑
    Bivi手前の短い信号が無かったらもっと早いかもって感覚です。

  186. 497 通りがかりさん

    デベロッパーの親会社である関西電力の問題について、普通の建設会社とかなら大変な事態ですが、何だかんだとビクともしないのはさすがインフラ企業は強いですね。

  187. 498 匿名さん

    >>497 通りがかりさん

    関電の不祥事はいつものことなので慣れているだけです。

  188. 499 通りがかりさん

    >>498 匿名さん
    慣れているで済ませられるのは凄いですね。大阪ガスはどうだったかと考えてふと思いましたが、大阪ガスも分譲マンションあるんですね。

  189. 500 匿名さん

    >>495 匿名さん

    帰りは?
    階段、エレベーター、エスカレーターなしでホームに行けるのは高架化されていないメリットと言えばメリットですね。
    逆に踏み切りというデメリットもありますが、むしろ踏み切りは昭和っぽくて味がありますね。高架、地下化が進む中、貴重な存在です。

  190. 501 通りがかりさん

    >>500 匿名さん
    帰りの1分はさして貴重ではないのでしょう。私も千里山の街並みは高架駅ではない方が似合うと思いますね。淡路への近さを持ちつつ、情緒ある雰囲気の街でいて欲しいですね。

  191. 502 マンション検討中さん

    本日がA棟の最終期の登録申込締切と、HPに書いているけどどういう意味でしょ?さすがに完売にはもう少し時間かかりそうな気がするけど。

  192. 503 マンション検討中さん

    ここのマンションは、エントランスとか共用部分の完成イメージ図等の情報が少なすぎませんか??パンフレットも印刷のものだけしか無いとのことで、他と比べるとお粗末過ぎる気が。。豪華過ぎたり華美過ぎるものは望んでいませんが、出来上がってあまりにも貧相なのは嫌ですよね。

  193. 504 マンション検討中さん

    >>503 マンション検討中さん
    共用部のイメージ図はまだある方な気もする。ただエントランス内装が全くわからないですね。2階吹抜けになっているので開放感はあるんでしょうが…
    AB棟の完成を待ってから考えてもいいですね。個人的には共用棟のまちライブラリーみたいなややシックな雰囲気だといいな。

  194. 505 匿名さん

    >>502 マンション検討中さん
    空きがあればまだ購入はできるみたいですよ。

  195. 506 マンション検討中さん

    >>479 マンション検討中さん

    事実ですね。
    売れ行きに偏りがあるそうですね。
    バランスを取るために売りたいところだけを売っていく方針かもしれません。
    実際にモデルルームに足を運んでみるといいです。

  196. 507 マンション検討中さん

    >>502 マンション検討中さん

    おそらく間取りの変更がきかなくなるということでしょう。

  197. 508 マンション検討中さん

    >>505 匿名さん >>507 マンション検討中さん
    何となくわかりました!ありがとうございます
    A棟は候補部屋はもうなさそうなので、どの道B棟以降になりそうです。

  198. 509 匿名さん

    千里線は大規模マンションが相次ぎましたが、北摂で駅近の新しい大規模マンションがでてこなくなりましたね。

  199. 510 検討板ユーザーさん

    >>509 匿名さん
    大規模マンションとなるとある程度の用地が必要でしょうから、今後は駅徒歩10分以上は覚悟かもですね。ここは徒歩7分でまだ許容範囲です。線路からある程度離れているのでなかなか静かな環境がいいですね。

  200. 511 マンション検討中さん

    地元の人にお伺いしたいのですが、今日は千里線が遅延していましたがもし千里線が運休してしまったときは緑地公園使う感じですか?それともバスでJR吹田ですか?

  201. 512 匿名さん

    >>511 マンション検討中さん
    5年以上前ではありますが、運行を待つ派でした。緑地公園は行けなくもないですが、まぁまぁ時間がかかります。
    千里線自体の人身事故は少なく、どちらかというと京都線の遅延や運休に巻き込まれることが大半だった気がします。そのため、千里線は30分あれば再開することが多く、緑地公園まで歩いて損?した気持ちになった記憶があります。ただ、千里線で人身事故があればそうはいかないので緑地公園まで歩くと思います。

  202. 513 匿名さん

    床暖房は標準装備ですか?やはりシエリアだからオプションですか?

  203. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん

    ここは確かオプションでも床暖房は無いと説明された気がします
    後から自費で入れてもらわないとダメだけど、そもそもガスが一切来ていないので電熱式しか入れられず、それをするなら電気カーペットで代用した方がいい、と販売員さんに言われた覚えがあります

  204. 515 マンション検討中さん

    関電で、オール電化みたいですね。
    床暖ないかわりに、機密性を高めて冬も寒くなりにくくしているとききました。

  205. 516 匿名さん

    >>514 匿名さん

    ガスがなくても電気式のヒートポンプ式なら温水床暖房がありますよ。電熱式しかできないという説明は誤魔化されたのかも。

  206. 517 マンション検討中さん

    コストカットの一環でしょうね。私は現在住んでいるマンションも床暖房ありますがまったく使っていないので別にいいかなと思いました。戸建てなら必須ですけどね。

  207. 518 匿名さん

    >>516 匿名さん
    ああそうでした、ヒートポンプ式の床暖房を言われました。
    ただ、結構大規模な工事になるし、ヒートポンプ式を導入する為には結構床下を掘り込むスペースが必要で、マンションの場合はその余地が厳しいかもしれない…、と言われました。
    販売員さんは関電不動産の人間でもなければ施工主でもないので、図面からの予測&一般常識的な観点から述べられたんでしょうね。
    ただその分機密性は高いので、床暖房がなくてもホットカーペットで十分なんとかなると思います、と言われたのと、現状うちも床暖房無しのホットカーペットでなんとかなっているので、そこは気にしないというか仕方がないと割り切っている感じです。

  208. 519 匿名さん

    >>518 匿名さん

    床暖房が標準で着いている他のマンションより気密性を高くしているのですか?同じかと思ってました。

  209. 520 匿名さん

    >>519 匿名さん
    語弊がありました。
    その分機密性が高いというわけでは無いでしょうけど、最新マンションの標準相等の機密性で床暖無しで十分乗り切れる、という説明でした。

  210. 521 匿名さん

    まあオール電化のタワーマンションなんかにはエコキュートの電気の温水式床暖房があったりするから、結局はコストカットなんでしょうね。オプションでも追加できないというのも機器のバリエーションを減らしてコストダウンしたいとかそんな理由でしょう。

  211. 522 匿名さん

    乗り切れる、という表現で言うなら乗り切れるでしょうね。大阪の冬なら床暖ない賃貸でも暮らしていける。ただ快適じゃないだけ。

  212. 523 匿名さん

    床暖房は、故障修理費用は高いけど、ランニングコストがエアコンより良いし、乾燥させないから快適。暖かくなるのに1時間くらいかかるため、朝一というより日中向け
    オール電化で床暖房はランニングコストが悪いため、故障修理費用を賄えないと思う。そもそもオール電化なら電気代が安いため、エアコンでもランニングコストが低い。大阪で南向住戸の分譲マンションなら、床が冷たくなりにくいため、床暖房を使わなかった人も多いのでは。ただ、冷え性の人は床暖房があると幸せ。電気カーペットでも幸せ。

  213. 524 マンション検討中さん

    >>521 匿名さん

    電気の床暖房は光熱費がかなりかかるから床暖房はガスに限ります。シエリアシリーズですから電気のみですし、床暖房は妥協せざるを得ないですね。無理に導入されてもメンテナンス料もかかるのでないならないで貫き通してくれて良かったと思っています。

  214. 525 マンション検討中さん

    >>503 マンション検討中さん
    先日共用部分のイメージを見せてもらいましたが、私としてはかなり充実していると思いました。なぜもっとウリにしないのかと思ったぐらいです。たぶん営業の方にお願いすれば見せてもらえると思いますよ!個人的にはスタディルームがあるのが大変ありがたいです。

  215. 526 マンション検討中さん

    >>512 匿名さん
    丁寧にご教示頂きありがとうございました!
    御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
    確かに先日の遅延も京都線の影響でしたね。緑地公園に着いた頃に復旧するようのイメージですね^_^
    歩けないことない距離ということもプラスに感じました。やはり複数の線が利用できるのは緊急時に安心ですので。

  216. 527 マンション検討中さん

    A棟は残り10戸を切り、カウントダウンに入りましたね。竣工まで1年以上残して、A棟は完売するかも?

  217. 528 匿名さん

    >>524 マンション検討中さん

    光熱費的にはエコキュートを関電は推してますが、やはりガスに比べたらランニングコストが高くなるんですかね。床暖房は、エアコンのようにドラフト感や乾燥がないし、ガスや灯油のファンヒーターのように水蒸気による結露もないし、快適なんですが光熱費がかさばるのであれば、妥協した方がいいのかもしれませんね。

  218. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん
    床暖房単体では、ランニングコスト高くなると思います。光熱費全体で、ガスと電気よりはオール電化の方が安くなるのでそれでカバーするかですね。おまけとして、ガス管のメンテ修繕がいらないので修繕費は安くなりそうです。
    最近のエアコンは優秀なので、引越しに合わせて、最新のモデルを買うのも手ですね

  219. 530 マンション検討中さん

    >>525 マンション検討中さん
    確かにまちライブラリーやゲストルームはイメージ写真がありましたが、スタディルームやスタジオ、エントランスロビーなどは見せてもらったことがありませんね。どの共有部イメージをお持ちでしたか?

  220. 531 マンション検討中さん

    >>530 マンション検討中さん
    ひととおり見せてもらいましたよ。いい感じでした!!

  221. 532 匿名さん

    >>531 マンション検討中さん
    エントランスロビーも見られたんですか。いいですね。C棟がでれば合わせて見たいんだけど、いつになるのやら。

  222. 533 eマンションさん

    >>529 匿名さん

    ガスと電気よりはオール電化の方が安くなるのは本当なんでしょうか。賃貸のエコキュートが悪いのか、結構高くなった印象でして。

  223. 534 匿名さん

    >>533 eマンションさん
    オール電化、高圧一括受電と夜間割安プランなどの契約形態組み合わせが影響しそうです。シエリアシリーズは、関西電力として、オール電化のメリットを広めるために良心的な設定がなされているのか、はたまた関西電力が厚く儲かるように仕組まれているのかわかりません。真実を知るには、管理組合が管理会社、電力代行会社との契約がどうなっているかを分析しないとわからないですね。ただ、デベロッパーと管理会社が系列なケースと同様に期待はできないですね。とはいえ、どの会社もそうですし、皆様が勤めている会社もまた儲かるための仕組みを持っているはずなのでお互い様と考えるかですね。

  224. 535 マンション検討中

    >>532 匿名さん
    エントランスは見てないです。そちらもイメージぐらいはありそうですよね。

  225. 536 検討板ユーザーさん

    >>532 匿名さん
    ほんといつになるやらですね…。C棟の価格でないとB棟も検討できないですからね。でもC棟どれぐらいになりそうかお伺いしましたけどおおよそは決まってるみたいでした。

  226. 537 マンション検討中さん

    Bは後何戸やろ?期売りになってしまいわかりづらいね。Cは、Bの売行き待ちといったところかな。

  227. 538 匿名さん

    >>533 eマンションさん

    大阪ガスも床暖房があるマンションには割引がありますしね。

  228. 539 マンション検討中さん

    >>536 検討板ユーザーさん
    以前サロンに行ったときC棟は値段上げるって言ってました。B棟は坪単価200万弱ぐらいだけど、C棟は220万ぐらいになるとか。まぁ蓋を開けてみないと分からないですね。

  229. 540 マンション検討中さん

    >>539 マンション検討中さん
    75㎡で5千万円…。千里山は、私が思う北摂本来の良さである閑静な住宅街と梅田への近さを兼ね備えているので好きですが、少し遠目の戸建並みになってきますね。B棟の売行きがいまいちわかりませんが、価格決定に影響しそうですね。

  230. 541 マンション検討中さん

    >>540 マンション検討中さん
    階数にもよりますし、他よりはまだマシかもしれません。マンション価格が高騰してますから、利便性を抜きにすれば宝塚山手台あたりでも一戸建て買えるかもしれませんね。。。それでも千里山は魅力があると思います。

  231. 542 マンション検討中さん

    >>541 マンション検討中さん
    千里山は大規模マンションがぽこぽこ建てられるエリアではないため、完売に時間かかるの覚悟で価格設定されているんでしょうね。
    マンション価格高騰は本当つらいね

  232. 543 匿名さん

    >>527 マンション検討中さん

    A棟は残り10戸のように見せかけてるかもしれませんが、実際のところどうなんでしょう?

    私がサロンに行ったときは、販売に偏りがないように、バランスよく表示していると伺いました。

  233. 544 匿名さん

    千里山だけでなく南千里も緑地公園もマンション建設ラッシュですね。

    価格が高騰していますが、今後売れなければ価格を下げざるを得なくなるのではないでしょうか。

    これだけの勢いで建っているので、全て売れるとは思えません。

    また、中古物件でさえ強気の価格設定なので、今は慌てず様子見するのも一つの手だと思います。

  234. 545 匿名さん

    >>543 匿名さん
    A棟は実際残り8戸でしたよ。

  235. 546 マンション検討中さん

    >>544 匿名さん
    確かに、竣工して半年もすれば値下げするかもですね。でも人気の間取りやフロアは残ってないでしょうね。
    価格が高騰してる反面、金利は過去最高クラスに低いので、そこをどう捉えるかですね。

  236. 547 検討板ユーザーさん

    >>543 匿名さん
    たぶんB棟のことですね。

  237. 548 匿名さん

    SUUMOとか見てると、次の竣工予定群は京都と市内ばかりで、千里線沿いの新しい大規模クラスは今のところなさそう。
    2年様子見をしても、千里線沿いの新築は小規模しかなく、競合相手は中古か北急の高額物件。そう考えると、C棟以降の強気価格予定が何となく納得できる。

  238. 549 マンション検討中さん

    こちらの物件、かなり興味があるのですが住んだことのないエリアなのでいまいち情報がございません。街並みや人の雰囲気、静かさ、学区の良さ(存じ上げないですがいいそうですね)等に惹かれていますがそれ以外で北摂の方ならではの感じる千里山の良さなどあればお聞かせ願えないでしょうか?

  239. 550 購入者です

    >>549 マンション検討中さん
    私は吹田育ち、高校は高槻でした。
    仕事で住まいを尼崎や東淀川区豊中市摂津市などを点々としていましたが、やはり北摂が好きです。(北摂信者とか言われますよね)
    現在、仕事は北河内の方に行っています。
    そこの市の小学校に行かせている保護者から聞いたところによると、給食費滞納する人が多いらしく。
    千里山だとそういう感覚の人はほぼいないのではないかなぁと思います。
    常識のない人が多い自治体で子育てはしたくないと思いました。
    現在住んでいる地域も学区があまり良くないので引越しを検討してシエリアに辿り着きました。
    結局、人の雰囲気や学区の良さに繋がるようなコメントになってしまいましたが。。。
    最近、シエリアの様子を見に千里山や南千里を通ったのですが、飲食店が多いのでその辺もワクワクしています。
    飲食店が少ないと言われたりしていましたが、私が現在住んでいるところよりも遥かに多いので気になりません。
    物価が高く、安いスーパーが無いのが私としては欠点ですが、佐竹台にサンディができたらしいのでそこまで自転車で行くのもありだと最近発見しました。(私の中ではこれも重要です)
    ぜひ、気になっているなら千里山を歩いてみてください。
    私は阪急電車も好きですね。
    街並みも気に入りました。
    阪急が高架ではなく下を走っているあの雰囲気とか。

  240. 551 購入者です

    >>550 購入者ですさん
    後、地盤が硬いことも選んだポイントです。
    小学生の頃、吹田で阪神・淡路大震災を経験し、大阪府北部地震も経験したのですが、千里山は被害が少なかったのではないでしょうか。
    職場の近くでは未だに北部地震の被害でブルーシートのままのところを見掛けます。

  241. 552 マンション検討中さん

    >>551、550 購入者ですさん

    ご返信ありがとうございます!やはり感じる部分は正解だったみたいですね^_^
    スーパーも覗きましたが、現在大阪市内在住だからなのかそこまで値段が高いとは感じませんでした。でも近くにサンディがあるならとても便利そうです!
    飲食店は関大前にも沢山ありますし、車でしたら千里中央もすぐですし、あまり困ることもなさそうですよね。

  242. 553 マンション検討中さん

    B棟目の前の茶マンは、建て替えて今より高くなることはあるんかな?

  243. 554 マンション検討中さん

    >>553 マンション検討中さん
    たかだか築20年ぐらいでしたよね?建て替えるとしてもかなり先の話やから分からないけど可能性はありそう。でもそんな心配事は建て替えられる時にはすでに覚えてないはず。

  244. 555 匿名さん

    >>553 マンション検討中さん
    私も気になって販売員に尋ねました。
    現状容積率から計算して、目の前の茶マンは吹田市の定める制限ギリギリの高さになっているので、今後現地の用途地域が変更されない限りは建て替え後に更に高くなることは無いだろうと言われました。

  245. 556 マンション検討中さん

    お二人ともありがとうございます。
    あまり心配はしすぎなくても大丈夫そうですね。20年以上先の話はわからないですしね。

  246. 557 匿名さん

    >>553 マンション検討中さん
    やはり皆さん気にするポイントは同じですね。
    私も全く同意見です。
    B棟の前の茶マンの上には避雷針もないですし、今のところは眺望よさそうです。

  247. 558 マンション検討中さん

    眺望もそうですね。
    私は陽当たりの方を気にしていました。眺望はプラスαですが、陽当たりは生活環境なので必須かなと。影になってリビングが暗いとか、洗濯物が乾きづらいとかの不快感は嫌だったのです。

  248. 559 匿名さん

    >>558 マンション検討中さん
    夏場と冬場の日当たりをシミュレーションした図もありましたもんね。気になりますよね。

  249. 560 マンション検討中さん

    日当たりのシミュレーションを私も見ました。わかりやすくていいですね。

  250. 561 マンション検討中さん

    あれ。価格をもう一度比較しようとサイト見たら、A棟消えた?価格メモっておけば良かった。

  251. 562 マンション購入者さん

    561さんのコメントの内容を確認しようとしましたが、
    間取りプランのページを開けようとすると、「データの取得に失敗しました」となるのですが、私の携帯の問題でしょうか(--;)

  252. 563 マンション検討中さん

    今見ても消えてますね。
    失敗しましたのメッセージはでてないですね
    来場者限定のサイトを見ています。

  253. 564 マンション購入者さん

    >>563 マンション検討中さん
    見れましたありがとうございます。
    Aは完売したってことですかねー!?
    A棟購入者としては嬉しい限りです。

  254. 565 匿名さん

    A棟の存在が影も形も無くなってるし、これは完売ですかね
    A棟の価格(坪単位)はほぼB棟の価格と同じはずなので、B棟の値段で代用できないでしょうか?

  255. 566 匿名さん

    完売ならアピールしそうなものですがしないですね。残り数戸になったため、積極的に売るのをやめて、D棟販売用のモデルルームに残すのかもしれないですね

  256. 567 マンション検討中さん

    B棟の売れ行きはどの程度でしょうね。
    また年明けにシエリアサロンに伺ってみようかな。

  257. 568 マンション検討中さん

    また売行きわかったら教えてください。
    A棟と累計考えたら、さすがに売行きも鈍化してる頃では。残り100戸くらい?

  258. 569 eマンションさん

    >>568 マンション検討中さん
    まだ分かりませんが、シエリアは間違いなく良い物件かと。

  259. 570 マンション検討中さん

    シエリアは良い物件だと私も思います。
    私は最初の頃にシエリアを見て、千里線の他物件を比較検討している間に買い時を逃した感じです。
    今となっては、AB完成後のエントランスや出来映えを見てから、C棟の低層階か値引きを期待するかという状態ですね。

  260. 571 検討板ユーザーさん

    >>570 マンション検討中さん
    たしかに立地や環境は文句ないのですがエントランスやロビー、まちライブラリー以外の共有施設のイメージなどが全然HPにもアップされていないのでイメージがわかないですよね。
    以前モデルルームで見られた方の投稿ではとてもよかったそうですが、なぜ他の物件のようにそういった部分は掲載されないのでしょうか?

  261. 572 匿名さん

    契約者の声では匿名ながら写真つきで購入されたご家族が紹介されていますが、
    ほとんどが子供さんがいらっしゃる若いご夫婦のようですね。
    若い世代が多いとマンションのコミュニティ形成が活発になりそうですが、
    中にはシニア世帯の二人暮らしもいらっしゃるのでしょうか。

  262. 573 マンション検討中さん

    58平米の部屋もあり売れてるのでシニア層の方々ではないでしょうか。もちろんDINKSもあると思いますが環境ニーズとしてはそちらのほうが強そうです。

  263. 574 マンション検討中さん

    >>571 検討板ユーザーさん
    せめて、エントランスロビーとホールの中が見たいですね。情報を小出しにしたいのか、そもそもデザインが確定していないのかもですね。

  264. 575 口コミ知りたいさん

    >>571 検討板ユーザーさん

    確かになぜエントランスを掲載しないのか不明ですが、シエリアはある程度コストカットしてるので、それほど豪華絢爛なものではないため、あえて掲載してないのかもしれません。設計図でもそれほどスペースが広い訳ではないですし。
    あと、4棟に分かれているので、例えばA棟のエントランスが豪華だったとしても、他が恩恵を受けられないという意味で掲載しづらい面もあるかもしれません。
    でも共用棟のスタディルームやパーティルームはかなりいい感じでしたから、やはりサロンで見せてもらうのが良さそうです。

  265. 576 匿名さん

    エントランス内部のイメージってサロンで見せてくれました?見せてもらえた記憶がないですが、購入者だけ見せてもらってたりとか?
    『それほど豪華絢爛なものではないため』ということは、デザインを見られたということですよね。それとも予想でしょうか?

  266. 577 評判気になるさん

    >>576 匿名さん

    たぶん見せてもらえるかと。聞いてみてはどうでしょうか??

  267. 578 匿名さん

    公式ホームページで共用施設の詳細を見ておりますが、
    ステップガーデンは高低差を活かし自然を取り入れた憩いの場ですか。
    完成予想イメージではステップテラスとしてコンクリートの仕切りがついていますが、
    なぜこのように区画分けされているんですか?

  268. 579 マンション検討中さん

    >>578 匿名さん
    仕切りなんて付いてましたっけ?芝生とコンクリートのツートンデザインのことですかね?

  269. 580 名無しさん

    >>572 匿名さん
    若い美人ママさんが多数掲載されてますね。

  270. 581 マンション検討中さん

    そろそろC棟の販売は決まりそうでしょうか?

  271. 582 マンション検討中さん

    >>581 マンション検討中さん

    気になりますね。
    B棟の売行きも気になります。

  272. 583 マンション検討中さん

    今日サロンへ見に行きました。B棟はすでに28戸売れたらしいです。現地も実際見に行ったので、B棟前の茶マンは日当たりの邪魔にならないと思います。

  273. 584 評判気になるさん

    >>583 マンション検討中さん
    低層階でも日当たりは問題なさそうでしょうか?

  274. 585 マンション掲示板さん

    >>584 評判気になるさん
    もしどうしても日当たりが気になるようであれば5階以上を検討される方が良いかもしれません。

  275. 586 マンション検討中さん

    >>584 評判気になるさん

    サロンで日当たりシミュレーションの図を見せてもらえますよ。夏版と冬版もあったかと。

  276. 587 マンション検討中さん

    >>583 マンション検討中さん

    28戸ですか。
    魅力的な物件だと思いますが、ややゆっくりですかね?こんなものでしょうか?
    皆さんC棟が気になりますよね。

  277. 588 匿名さん

    >>584 評判気になるさん
    586さんが言われている通り、日当たりシミュレーションは必ず見た方がいいですよ。何か複雑な日当たりになってますよ。
    例えばA棟なら東寄りの部屋は低層階でも日当たり良くて、真ん中は中層階でも影になったりしてましたよ。

  278. 589 通りがかりさん

    >>587 マンション検討中さん

    竣工1年以上前にして、A累計約160戸販売と考えると千里線内では相当な人気マンションですね(Aが凄まじい人気だったということになるのかな)。CはBより竣工が半年遅いので、Bが確か9月開始だったので、3月くらいかなと期待しています。

  279. 590 マンション検討中さん

    >>589 通りがかりさん
    そんなところでしょうね。C棟価格待ちの方が多くB棟に決めきれないという方が多いみたいです。C棟は駅から1番駅近で、最も高台に位置する棟なので眺望もいいみたいですね。その分やはり価格は高いとは思います。

  280. 591 マンション検討中さん

    >>588 匿名さん
    現地確認しましたところ、確かにA棟の一部は影になってますね。(ちょうど晴れ晴れの日だったですので、Aの影問題は確かに存在しますね)

  281. 592 匿名さん

    >>590 マンション検討中さん
    一番高台には位置していて、南側は戸建てだから抜けてますもんね。もし懸念があるとすれば、線路に近いことと、南向きの棟と西向きの棟が直角に交わっていないため、南向きの棟の北側が、西向きの棟の干渉を受けるぐらいでしょうか。

  282. 593 マンション検討中さん

    >>592 匿名さん
    C棟は南向きと東向きですね
    眺望という点では、C棟東向きはB棟に干渉されてしまうので少し微妙ですが、南向きは最高にいいと思います。
    比較された上でB棟が売れ残るのは望ましくないだろうから、C棟は結構値段上げてくるんじゃないかなー

  283. 594 匿名さん

    >>593 マンション検討中さん
    そうでした、大変失礼しました。
    あとはC棟は南向き部屋数がそんなに多くないですので、その中でも人気の間取りとなると競争率が高そうですね。
    音は上階にあがるほど、不思議と気になることもあるので、そこだけクリアできればいいですね。

  284. 595 匿名さん

    「リビ充プラン」見ました。
    リビングが広く、アイランドキッチンがあり、縦長のリビングのよう。

    最初、縦長リビング?と思ったのですが、海外のようなインテリアになって素敵な写真でした。
    アイランドキッチンも縦に置くと奥行きが出ていいですね。鏡面仕上げのキッチンカップボードも壁伝いに設置されていて素敵と思いました。AKプランがモデルルームプランのようです。
    洋室が若干狭いので、何人家族用なのかな?と思いました。子供2人の4人家族、いけますか?

  285. 596 マンション検討中さん

    >>595 匿名さん

    基本的にはDINKSか子育て後の老夫婦、もしくは子供1人の3人家族用かと思います。
    モデルルームを実際に見た限り、個室の狭さが気になる(ベッド以外の家具はあまり置けそうにない)にもかかわらず、収納は2室の小さいクローゼットしかありません。
    正直子供1人の3人家族でも、子供の荷物を収納することを考えるとかなり難しそうな気がしました。
    子供も小学校低学年までならいけるけど、高学年以降は収納スペースが間に合うのか疑問です。
    その点から言って、子供2人の4人家族は精々未就学児くらいまでしか厳しいかと

  286. 597 匿名さん

    アイランドキッチンがリビングの中央にあるので家具の配置に悩むと思いましたが、
    モデルルームのようなレイアウトもいいですね。
    特に壁掛けテレビをソファ側ではなくキッチン対面に設置するのは斬新だと思いました。

  287. 598 マンション検討中さん

    B棟検討中です。来週初めてショールームに行くのですがB棟の売れ行きってどうなんでしょうか?ファミリーで住めるお手頃価格かつ陽当たりのいいお部屋はもうなかったりするのですかね…。

  288. 599 マンション検討中さん

    >>598 マンション検討中さん
    こちらの書き込み見てる限り、まだB棟は余裕がありそうです。C棟待ちの方が多い印象です。
    眺望を望まなければ、4000万円半ばで日当たりのいいお部屋はあると思います。
    日当たりシミュレーション結果を見せてもらうといいですよ。

  289. 600 匿名さん

    C棟はやはり坂道の導線が気になります。
    C棟を検討されている方は老後は住み替えを考えているのでしょうか?

  290. 601 マンション検討中さん

    >>600 匿名さん
    老後の事は考えないようにしました。確かに老後は坂道がネックになるかと思いますが30年40年後となると文明もかなり発達しています。今は5Gの時代到来で自動車の完全自動運転実現と言われています。30年後は8Gぐらいでしょう。想像をはるかに超える利便性の高い世界になっていると思います。むしろ今買うなら環境の良い駅遠物件を格安で購入したほうがいいのかもと思うほどになりました。ただその時代の到来まで駅遠環境に我慢できないですので、程よく駅近で環境の良いこちらを検討しています。また子供の入学が迫っていますので良い教育環境という条件も必要です。総合的にみていまの私の考えとマッチしているかなと感じ検討しています。
    丁度私も同じことで色々と悩んでいましたので、数ある意見の一つとして受け止めて頂ければ幸いです。

  291. 602 マンション検討中さん

    徒歩7分の坂道と、阪急線&梅田まで20分以上のアクセス性が将来どうでるかですよね。。。

  292. 603 マンション検討中さん

    >>602 マンション検討中さん
    まあそこすらクリアする物件はそれなりに価格跳ね上がるわけで。。マンション選びなんて結局各家族の優先順位を考えることなんだと思いますね。
    諸条件は価格に必ずすべて反映されますので。

  293. 604 マンション検討中さん

    >>603 マンション検討中さん
    安いからには理由がありますもんね。
    導線やアクセスを少しだけ妥協すれば、この価格でこの環境が手に入ると思えば…

  294. 605 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    徒歩7分の坂道を回避するなら、駅までフラットなA棟かD棟ですね。A棟がまだ残っているのかは不明ですが、D棟を待ってみるのもありかも?

    梅田は電車23分、徒歩6?7分勘案すると、ぎりぎり30分。千里山はホームが改札口すぐ目の前なため、千里線の新築マンション群の中では梅田までの時間はトップクラスに短かったりします。とはいえ、御堂筋線と比べると10分近く遅いため、梅田というより堺筋線に勤務先がある人向けかもですね。

  295. 606 マンション検討中さん

    >>605 匿名さん
    確かに堺筋線ユーザならここですよね…
    ただ阪急と堺筋線ユーザの母数ですよね、メガステーション梅田へのアクセスを考えると、御堂筋やJRの方が多くの人から人気ですからね。でも高くて買えないっていう(笑)

    まあ将来考えずに、堺筋線と安さでハマればここ一択なんでしょうけどね(笑)

  296. 607 マンション検討中さん

    機械式駐車場の高さ制限を教えてもらいたいのですが、155cmまでですか?
    だとしたら、入る車がセダンくらいしかなく困ってます。

  297. 608 匿名さん

    >>607 マンション検討中さん
    155cm以上のハイルーフ車用もありますよ。

  298. 609 マンション検討中さん

    >>608 匿名さん
    そうなんですね!
    最近はハイルーフの車が半数以上を占めるようになったので、155cm未満の機械式が時代には合わなくなってきましたよね。金食い虫の機会式じゃなく立体自走であれば完璧でしたが、関電不動産ということで、電気を使ってもらいたいのか、まあ仕方がないです。
    回答ありがとうございます!

  299. 610 マンション検討中さん

    B棟にしましたので、今日は重要事項説明です。大きい出金ですから、やはり少し緊張しますね。

  300. 611 匿名さん

    ファミリーが多そうですが、専業主婦と共働き世帯の割合はどのくらいになりそうですかね?
    来年の千里山近郊の保育園はかなり激戦でしょうか。

  301. 612 マンション検討中さん

    >>611 匿名さん
    待機児童は一応0だと聞きました。

  302. 613 匿名さん

    間取りプランを見ていくと50平米から90平米まで多用なタイプの
    部屋が用意されていて、ファミリーだけでなく様々なスタイルの世帯が
    入居するのだろうと思います。
    若い層ばかりだと管理組合が頼りないので、シニア世帯も入居して
    くれるといいですよね。

  303. 614 マンション検討中さん

    このマンションは次世代住宅ポイントは貰えないのでしょうか??

  304. 615 匿名さん

    C棟プレミアム住戸がHPで案内されてますね
    他の部屋も高くなるんでしょうか

  305. 616 マンション検討中さん

    >>615 匿名さん
    営業の方曰くC.D棟はA.B棟より全部屋100万以上高いと。

  306. 617 マンション検討中さん

    >>616 マンション検討中さん

    逆にそんなもんなんですね。坂はあれど一番駅に近いし高台で見晴しも良さそうなのでその上がり幅ならアリですね。

  307. 618 匿名さん

    >>616 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    617さんと同じ意見で、それくらいの差なのであれば眺望の望めそうなC棟や駅から平坦なD棟もありですね。

  308. 619 匿名さん

    公式サイトを眺めていて初めはぼんやり流してしまいましたが、アウトドア備品貸出サービスはなかなかいいサービスだと思いました。
    ファミリー世帯が中心でしょうし、レンタルできれば気軽にキャンプに行けそうですよね。
    これでテントや寝袋の貸し出しがあれば言うことなしだと思います。

  309. 620 マンション検討中さん

    >>619 匿名さん
    そうですよね。アウトドア備品は特に収納に困るのでこういったシェアサービスがあれは便利です。

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸