大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 931 匿名さん

    堅調とはいえ、まだ半分は売り出していないのでここからが勝負ですよね。
    個人的にはC棟D棟はそんなに強気な価格にはならないと予想します。保守的なマンションですし。
    C棟竣工まで1年になりますし早く売り出して売り切って欲しい!

  2. 932 検討板ユーザーさん

    価格表見たらどんどん無くなってる本間に売れてるのかな?

  3. 933 マンション検討中さん

    >>932 検討板ユーザーさん

    契約済みばかりじゃなくて商談中のものも多い
    コロナで在宅増えて物件探してる人も多いって聞くからな
    デベはウハウハだな

  4. 934 マンション検討中さん

    >>933 マンション検討中さん

    ここは適度に落ち着いてて学区もいいエリアだから、大阪中心部から流れてくる層もいるのかな??

  5. 935 マンション掲示板さん

    コロナで在宅時間が増えたから家買うってのは俺にはどうも理解できない行動だけど、メディアがそういうならそうなんだろうな

  6. 936 匿名さん

    >>934 マンション検討中さん

    大阪中心部から流れてくる層は多いと思う
    御堂筋線沿いで探すけど価格が折り合いつかなかった人達
    全体で見ると北摂人気は落ちていて大阪市内は中古も資産価値上がっていて手が届かなくなってきているから

  7. 937 匿名さん

    >>935 マンション掲示板さん
    子供がいないと理解できないかも
    例えば家にいる時間が少ないからと最低限のリビングと寝室さえあれば良かった人も在宅勤務となれば子供がギャーギャー言う横で仕事にならず、仕事部屋が必要になるからな

    あとは共働きだとアクセス重視で物件選ぶけど、通勤しないなら郊外でいいかなとなる
    ここも都心へのアクセス面では不利だし

  8. 938 マンション掲示板さん

    元々狭い賃貸に住んでた人がこの機会に広い家買おうってなるわけね

    都内はともかく、大阪は子どもいたらなおさらアクセスより環境重視で北摂ってイメージあったわ
    子どもの教育環境よりアクセス重視してた人らがここぞとばかりに流れ込んでくるのか

  9. 939 マンション検討中さん

    冷静に見たらここも相当割高だけど、今販売中のマンションどこも高いからね...
    第一希望でここってより色々巡り巡ってここしかないかって感じかと

  10. 940 マンション検討中さん

    南千里にあったプリリア津雲台は欠点あったし、アリーナは暴利な価格だし、山田は山田にしては高い奴か駅から遠すぎな奴しかない。
    北千里の新築ラッシュ群を待ってた人が5000万超の価格見て、及第点のシエリアに流れてきたというのはありそうな話です。

  11. 941 評判気になるさん

    >>940 マンション検討中さん
    ブリリアの欠点は何ですか?

  12. 942 マンション検討中さん

    >>940 マンション検討中さん

    まさにわたしです。
    ただ気になるのは坂と、駅周りに何も無いことかな。
    それ以外はとても気に入ってて悩み中。

  13. 943 マンション掲示板さん

    ちょうどこの辺住んでるけど、駅前に商業施設があったらいいなあとは思うけど、なくても困らない
    本屋だけはあったらとても嬉しい

  14. 944 評判気になるさん

    >>942 マンション検討中さん
    南千里のアリーナおすすめです

  15. 945 A棟購入者

    以前も同じ内容について書き込みましたが、坂についてです。
    千里山駅からA棟までの案内では、ファミマを背後に急勾配な坂を登るように案内されてました。
    B棟は、くじら保育園とURの間を通るように案内されているのでB棟もそこまで問題なさそうですよ。
    坂がネックでA棟に決めましたが(当時はくじら保育園のルートを案内されていなかったので、B棟まで急勾配な坂道を登らないといけないのだと思っていた)、A棟住民もくじら保育園の横を通ればそこまで苦ではないです。
    C棟はA棟と値段や入居の時期等がたとえ同じであっても、個人的には坂がネックですね。
    坂が気になる方は、BかD棟がいいんじゃないかなぁと思います。
    私は子どもの進学のタイミングで引越し予定だったので、AかB棟から決めることになりました。
    また、なんとか景観が望めそうな部屋にしました。

  16. 946 A棟購入者

    駅に何もない件については、現住居が駅近なのにディスカウントスーパー以外は何もないので、私からすれば千里山はむしろなんでもある、です。笑
    今まで10回近く転居してますが、どこも住めば都だって思っています。
    昔は江坂付近とかにも住んでて飲み屋が多くて良かったけど、結婚して子どもがいて、今となっては飲み屋がいっぱいあっても頻繁に行けないし、病院やスーパーがそれなりにあれば生活に苦労することは無いって思います。
    個人的には、近くにディスカウントスーパーができて欲しいです。
    休日に車で激安スーパーへ行けばいいかって感じで妥協しました。

  17. 947 匿名さん

    https://www.cielia.com/m/senri462/outline/index.html
    物件概要(OUTLINE)|【公式】シエリアシティ千里山|千里462|関電不動産開発がお届けする新築分譲マンション

    全体概要
    物件名称シエリアシティ千里山(A棟)
    所在地大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
    交通阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
    地域・地区25m第三種高度地区
    用途地域第一種中高層住居専用地域
    地目宅地
    建ぺい率36.37%
    容積率194.51%
    敷地面積5,864.17㎡
    建築面積2,132.73㎡
    建築延床面積12,933.42㎡
    構造・規模鉄筋コンクリート造 地上10階地下2階建
    建築確認番号BCJ18大建確019(2018年7月10日付)
    総戸数134戸
    間取り2LDK?4LDK
    住居専有面積58.86㎡?98.10㎡
    バルコニー面積7.99㎡?15.56㎡
    竣工予定2021年3月下旬
    入居予定2021年3月下旬
    分譲後の権利形態建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
    管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
    設計・監理株式会社IAO竹田設計
    施工株式会社鍜治田工務店
    管理会社関電コミュニティ株式会社
    事業主(売主)関電不動産開発株式会社
    国土交通大臣(4)第6379号
    (一社)大阪土地協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目3番23号
    (中之島ダイビル14階)
    販売提携(代理)ひまわり不動産株式会社
    大阪府知事(3)第050914号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区谷町2丁目5-4 F-base Radolf 10階
    プレジオコーポレーション株式会社
    大阪府知事(2)第56286号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目7番22号 SSKビル5階
    株式会社プロヴァンスコーポレーション
    大阪府知事(3)第51562号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビル
    お問い合わせシエリアサロン千里山
    営業時間10:00~17:00
    定休日:水・木曜日

    全体概要
    物件名称シエリアシティ千里山(B棟)
    所在地大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部
    交通阪急千里線「千里山」駅 徒歩8分
    地域・地区25m第三種高度地区
    用途地域第一種中高層住居専用地域
    地目宅地
    建ぺい率34.60%
    容積率188.33%
    敷地面積5,537.91㎡
    建築面積1,916.07㎡
    建築延床面積12,303.17㎡
    構造・規模鉄筋コンクリート造 地上9階地下2階建
    建築確認番号BCJ18大建確024(2018年7月20日付)
    総戸数138戸
    間取り2LDK?4LDK
    住居専有面積58.86㎡?96.96㎡
    バルコニー面積7.54㎡?15.89㎡
    竣工予定2021年3月下旬
    入居予定2021年3月下旬
    分譲後の権利形態建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
    管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
    設計・監理株式会社IAO竹田設計
    施工株式会社鍜治田工務店
    管理会社関電コミュニティ株式会社
    事業主(売主)関電不動産開発株式会社
    国土交通大臣(4)第6379号
    (一社)大阪土地協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目3番23号
    (中之島ダイビル14階)
    販売提携(代理)ひまわり不動産株式会社
    大阪府知事(3)第050914号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区谷町2丁目5-4 F-base Radolf 10階
    プレジオコーポレーション株式会社
    大阪府知事(2)第56286号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目7番22号 SSKビル5階
    株式会社プロヴァンスコーポレーション
    大阪府知事(3)第51562号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビル
    お問い合わせシエリアサロン千里山
    営業時間10:00~17:00
    定休日:水・木曜日

    全体概要
    物件名称シエリアシティ千里山(C棟)
    所在地大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
    交通阪急千里線「千里山」駅 徒歩6分
    地域・地区25m第三種高度地区
    用途地域第一種中高層住居専用地域
    地目宅地
    建ぺい率34.16%
    容積率199.35%
    敷地面積建築確認申請面積4,790.08㎡・売買対象面積4,822.92㎡
    建築面積1,635.86㎡
    建築延床面積10,475.93㎡
    構造・規模鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
    建築確認番号BCJ18大建確025(2018年7月20日付)
    総戸数119戸
    間取り2LDK?5LDK
    住居専有面積58.86㎡?136.55㎡
    バルコニー面積7.18㎡?23.32㎡
    竣工予定2021年9月下旬
    入居予定2021年9月下旬
    分譲後の権利形態建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
    管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
    設計・監理株式会社IAO竹田設計
    施工株式会社鍜治田工務店
    管理会社関電コミュニティ株式会社
    事業主(売主)関電不動産開発株式会社
    国土交通大臣(4)第6379号
    (一社)大阪土地協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目3番23号
    (中之島ダイビル14階)
    販売提携(代理)ひまわり不動産株式会社
    大阪府知事(3)第050914号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区谷町2丁目5-4 F-base Radolf 10階
    プレジオコーポレーション株式会社
    大阪府知事(2)第56286号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目7番22号 SSKビル5階
    株式会社プロヴァンスコーポレーション
    大阪府知事(3)第51562号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビル
    お問い合わせシエリアサロン千里山
    営業時間10:00~17:00
    定休日:水・木曜日

    全体概要
    物件名称シエリアシティ千里山( D棟)
    所在地大阪府吹田市千里山虹が丘9-73
    交通阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
    地域・地区25m第三種高度地区
    用途地域第一種中高層住居専用地域
    地目宅地
    建ぺい率40.23%
    容積率199.95%
    敷地面積2,778.95㎡
    建築面積1,117.79㎡
    建築延床面積6,503.81㎡
    構造・規模鉄筋コンクリート造 地上8階建
    建築確認番号BCJ18大建確026(2018年7月20日付)
    総戸数71戸
    間取り2LDK?4LDK
    住居専有面積57.32㎡?84.88㎡
    バルコニー面積7.18㎡?11.34㎡
    竣工予定2022年3月下旬
    入居予定2022年3月下旬
    分譲後の権利形態建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
    管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
    設計・監理株式会社IAO竹田設計
    施工株式会社鍜治田工務店
    管理会社関電コミュニティ株式会社
    事業主(売主)関電不動産開発株式会社
    国土交通大臣(4)第6379号
    (一社)大阪土地協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目3番23号
    (中之島ダイビル14階)
    販売提携(代理)ひまわり不動産株式会社
    大阪府知事(3)第050914号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区谷町2丁目5-4 F-base Radolf 10階
    プレジオコーポレーション株式会社
    大阪府知事(2)第56286号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目7番22号 SSKビル5階
    株式会社プロヴァンスコーポレーション
    大阪府知事(3)第51562号
    (公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員
    〒541-0041 大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビル
    お問い合わせシエリアサロン千里山
    営業時間10:00~17:00
    定休日:水・木曜日

    1. 物件概要(OUTLINE)|【公式】シエ...
  18. 948 匿名さん

    https://www.cielia.com/m/senri462/outline/index.html
    物件概要(OUTLINE)|【公式】シエリアシティ千里山|千里462|関電不動産開発がお届けする新築分譲マンション

    更新日:2020-08-11
    次回更新予定日:2020-08-25

    販売概要

    販売期【C棟】第1期(予告)
    予定販売戸数6戸
    予定販売価格未定
    住居専有面積92.59㎡~136.55㎡
    アルコーブ面積2.10㎡~5.08㎡
    バルコニー面積10.26㎡~15.39㎡
    サービスバルコニー面積3.97㎡~5.31㎡
    ルーフバルコニー面積14.42㎡~30.49㎡
    ルーフバルコニー利用料500円~1000円
    管理費11,800円~17,400円
    修繕積立金7,500円~11,000円
    修繕積立一時金600,000円~880,000円
    管理準備金30,000円
    販売スケジュール2020年8月下旬予定

    販売期【B棟】 先着順
    販売戸数19戸
    販売価格3190万円~6190万円
    間取り2LDK~4LDK
    住居専有面積58.86㎡~95.62㎡
    バルコニー面積7.54㎡~15.89㎡
    管理費7500円~12200円
    修繕積立金4800円~7600円
    修繕積立一時金384000円~608000円
    管理準備金30000円
    先着順受付開始日2019年9月3日(火)~
    申込期間先着順
    申込受付場所シエリアサロン千里山

    1. 物件概要(OUTLINE)|【公式】シエ...
  19. 949 匿名さん

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_suita/nc_67717163/
    【SUUMO】シエリアシティ千里山 | 新築マンション物件情報

    シエリアシティ千里山 (物件TOP)

    BF
    2LDK+N+WIC
    専有面積:58.86m2
    価格:3190万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)

    BA
    3LDK+F+N+3WIC
    専有面積:92.98m2
    価格:5840万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)
    角住戸
    LD15畳以上
    和室あり

    BB
    3LDK+2WIC
    専有面積:73.57m2
    価格:4140万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)
    和室あり

    BDメニュー2
    3LDK+3WIC
    専有面積:77.36m2
    価格:4390万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)

    BEメニュー2
    3LDK+3WIC
    専有面積:82.42m2
    価格:4640万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)
    LD15畳以上

    BL
    3LDK+2WIC
    専有面積:71.92m2
    価格:4440万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)
    LD15畳以上

    BM
    3LDK+F+N+2WIC
    専有面積:87.75m2
    価格:5790万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)
    角住戸

    BG
    4LDK+N+2WIC
    専有面積:84.98m2
    価格:5190万円(ブルームテラス(B棟)・先着順)

    1. _suita/nc_67717163/【...
  20. 950 匿名さん

    先日B棟の売れ行きを伺うと、売れていると言いながらもここで書いてるみたいな8割近い様な数字は言ってなかったよ。ホームページの販売状況は不透明な表示だし、8割近く売れたというのは、どこからの情報なのかな。
    無論、人気のある物件だとは思うけど。

  21. 951 マンション掲示板さん

    うちはBBで精一杯かなあ
    他の物件と比べると安く見えるね

  22. 952 マンション検討中さん

    HPに人気のBD最後ってあるけど、リビング広いのはやっぱ人気やね。けど、安くて間取りも悪くないやんって確認したら、1階っていう罠やったわ
    価格表にはBD載ってないし、何というか全容がほんとわからんわ

  23. 953 マンション検討中さん

    >>950 匿名さん
    ここは営業っぽい人が熱心に書き込んでるから逆に信用してないよ
    見に行ってみたらリビ充はほとんど残ってるみたいだし、8割なんて全然いかない売れ行き
    このままじゃC棟D棟完売までかなり時間を要しそうで様子見です
    物件としては可もなく不可もなくで第一希望じゃないけど予算と合わせたらやっぱりここかなと思うようなマンションですよね

  24. 954 匿名さん

    >>946 A棟購入者さん

    そりゃ子持ちに江坂はないよ。参考になるかと思ったけど比較対象がそこでズッコケた。笑
    でも色々書いてくれてありがとう。

    ここ検討するような人はまず第一にニュータウンのマンション見てるから安く感じるんだろうと思う。
    激安のミリカは早々と完売したし、そうなるとここが子育て環境良い北摂となるとかなり割安に見える。

  25. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん
    ゆうとおり割安に見えるだけなんよ。5年ほど前は桃山台徒歩8分くらいでも70平米3000万台で買えたからな。上層階でも3000万後半。ここは御堂筋線ではなく、バブルということを忘れずに冷静な判断を。

  26. 956 評判気になるさん

    >>953 マンション検討中さん
    私もそう思った。シエリアよりは南千里のアリーナがおすすめ

  27. 957 マンション掲示板さん

    >>944 評判気になるさん

    南千里に住みたい気持ちはありますが、あそこは高いのでここを検討しました。アリーいいですよね、残念です。本当はブリリア津雲台が第一候補でしたが私たちの検討時期ずれてたので気づいた時は残り一戸でした…

  28. 958 匿名さん

    >>957 マンション掲示板さん
    うちはブリリアは地権者が占める割合が高かったのでやめました。

  29. 959 マンション検討中さん

    B棟の東向きはA棟にあるライブラリーと完全にお見合いになるのかな?

  30. 960 マンション検討中さん

    >>958 匿名さん

    勉強不足で申し訳ないんですが、地権者が多いと問題あるのですか?

  31. 961 住民板ユーザーさん1

    >>959 マンション検討中さん
    なりそうですね。
    特に4階くらいまでは部屋の中が見えるのでは?と思います。

  32. 962 評判気になるさん

    >>961 住民板ユーザーさん1さん
    3階からは見えないよ
    2階は分からんけど植栽があれば見えないかも
    共用部は2階だし2階部の階高が高いだけだから
    早くB棟値引きしてくれないかな?

  33. 963 マンション掲示板さん

    オール電化だけが使い勝手悪そうで気がかりなんだけど、実際そうでもない?
    昔使ってた時はシャワー浴びる時途中から冷たい水しか出なくなったんだけども

  34. 964 評判気になるさん

    >>963 マンション掲示板さん
    ここはエコキュートだから

  35. 965 匿名さん

    >>964 評判気になるさん
    エコキュートって湯ぎれ起こすよ
    ここってタンクはいくつ?
    400Lあれば4人家族は満足に使えそうだけど

  36. 966 ブリリア購入見送り組

    >>960 マンション検討中さん
    『地権者 トラブル』などで検索してみてください。
    個人的に避けた理由は、新築時から賃貸世帯の割合が普通より大きくなる点と年数が経過すればするほど世帯収入等の環境格差が普通より大きい点です。率直にデベロッパーさんに相談したら、問題になりやすいのは大規模修繕などを相談する20年後?に、地権者は相続されてしまった場合には、住民である私達と相続した投資マンションみたいな所有者では考え方が違い過ぎて揉めやすいと説明を受けました。そこが怖いならそれまでに売るというのも道ですと、他にもフォローの説明はありましたが、売れる保証もないし、言い換えれば、中古も売りづらいってことではと見送りました。

  37. 967 ブリリア購入見送り組

    >>957 マンション掲示板さん
    ブリリアはまだ好む人が一定数いるのはわかるのですが、アリーナの良さが私にはわかりませんでした。
    南千里は中古マンションが相対的に安いので、中古マンションを探すことも選択肢ですよ。かくいう私も北摂の中古マンションか、シエリア千里山で悩んでいます。

  38. 968 A棟購入者

    >>954 匿名さん
    私は高校生の時に江坂に住んでたんですけどね。
    江坂といっても家の近くに田んぼがあるようなところです。
    高校の途中までは阪急吹田駅から自転車で10分くらいかかる吹田の南の方に住んでました。
    ズッコケコメントで失礼しました。笑

  39. 969 匿名さん

    >>966 ブリリア購入見送り組さん

    まあブリリアは完売しちゃったからね。逆に地権者のいない物件が苦戦しているから、気にしない人も多いのかなぁと。

  40. 970 マンション検討中さん

    現在アリーナとここで比較して検討しています。
    アリーナの具体的な魅力は何だと思いますか??あまり土地鑑が無いため、皆様の意見を聞いてみたいです!!!

  41. 971 匿名さん

    >>970 マンション検討中さん
    アリーナの魅力は南千里駅ですかね。他は見当たりません。
    値段も学区も断然シエリアです。

  42. 972 マンション掲示板さん

    >>959 マンション検討中さん

    なります。わたしも気になって営業さんに聞いたら検討した3階の部屋はパーティルームが丁度その位置にあたるらしく見えますねと言われました。

  43. 973 マンション検討中さん

    私もオール電化が気になります!どなたかエコキュートのタンクはいくつか教えて頂けませんか?

    というかここ、他所の物件の悪口が多すぎません?どこもこんなものなの?知りたいのはこのマンションの事なのにガッカリするから辞めて欲しい!比較ならいいかもだけど...
    正直、南千里は検討外ですけど、それでもここで一方的にディスってるのは見るのは気分悪いです

  44. 974 通りがかりさん

    むしろブリリアは地権者がいても飛ぶように売れたのが凄い
    南向きは即完売、西向きもハイペースで売れていた
    南千里のブランド力ゆえかと
    それに比べるとシエリアはA棟で勢い止まった印象
    C棟D棟も控えてるから販売は長期戦だろう

  45. 975 マンション検討中さん

    >>974 通りがかりさん
    南千里ってブランドだったんですか?
    千里中央はブランドと認識してましたが、南千里は具体的にどういうところがブランドなんですか?
    あの池の公園のことかな?トナリエとかですか?学区は違うやろうし。

  46. 976 評判気になるさん

    >>974 通りがかりさん
    飛ぶ?地権者除いたら159戸やで笑笑

  47. 977 名無しさん

    >>970 マンション検討中さん
    私も南千里アリーナとシエリアで迷いました。
    南千里は若いファミリーが多く
    駅前もきれいに整備されて
    スタバやミスド等、惹かれる店舗があるので
    南千里に心が傾いていましたが
    千里山ならJR吹田にも自転車で行ける距離ですし
    子供の学区の事も考えシエリアに決めました。


    なにより今千里山に住みなのですが
    千里山の雰囲気も気に入っているので。

    私個人の意見ですが。

  48. 978 マンション掲示板さん

    駅である程度完結するのはいいことだと思うよ
    個人的には本屋があるのが大きい
    ただスーパーが少なすぎて駅中オアシスが死ぬほど混んでるから嫌い

  49. 979 マンション掲示板さん

    アリーナとブリリアはブリリアが完売するまでは長らくアリーナスレとブリリアスレでネガキャンし合ってた。
    今はブリリアが完売してしまったのでネガキャンの場所と矛先をシエリアスレに移してきただけ。
    自分でしっかり価値観を定めてしょうもない書き込みに左右されないように

  50. 980 匿名さん

    >>975 マンション検討中さん

    千里ニュータウンはブランド力それなりにあるんだよね、他所から来たには理解できん価値観
    ニュータウンに住む人からしたら「千里山なんて」ってとこある
    そのお陰で不便さの割に中古も高値維持できてる

    とはいえそのブランド力は他所ものには分からんもの
    ただ割高なだけにしか見えんっていう

    スーパー、確かに地味にストレス...こんな大規模マンションできるんやから近くに便利なスーパー欲しいな

  51. 981 匿名さん

    >>976 評判気になるさん

    159戸が即完売したから大したものだけど、ここはさらに戸数が多いからどうなるだろう??
    100~200戸が1番コスパ良く管理や資金繰りもスムーズというけどこれぐらいの大規模だとどうなのか、住んだことある人に聞いてみたい。
    タワマンだと意見がまとまらずに大規模修繕できないなんて話もあるけど、ここは板マンだからそんなことは起きないかな??

  52. 982 匿名さん

    >>977 名無しさん

    南千里アリーナは小学校がネックですよね。
    シエリアは校区がいいのが1番のウリかなと思います。子育て世帯には譲れないポイントですよね。
    マンションは正直普通だと思いました。
    個人的にはオール電化がネック。災害に弱い、水の温まりが遅い、気を付けてないと湯ぎれする、床暖房がない(つけられるけど電気代が凄いのでオール電化では使えない)などなど悪口みたいですみません。。
    個人的に料理もIHよりガス派です。
    でも環境は凄く難がなくていいなと思い、悩みます。

  53. 983 マンション検討中さん

    >>979 マンション掲示板さん
    ほんとブリリアが完売してから急にネガティブ発言増えましたね…。どこでもネガキャンあるなーと思っていましたが誰か火付け役がいるもんなんですね。

  54. 984 マンション掲示板さん

    >>978は南千里のことね
    千里山は上山手の関スーのおかげか駅前オアシスはそんなに混んでないから快適

  55. 985 マンション検討中さん

    >>982 匿名さん
    同じく校区がいいので悩んでます。

    ちなみにオール電化、ガス併用どちらの家に住んだことありますが、
    災害に弱い→ガスでもお風呂のお湯張りのリモコンは電気なので停電時はどのみち使えません。
    湯切れする→これは大量に水使う家庭ならあると思います。追い焚きである程度対応はできます。
    床暖房がない→個人的にはこれが唯一のネックです。
    料理→調理器具が対応しているかは要チェックです。火力は十分強くなりましたし、掃除はIHの方が楽ですが、中華鍋など使うならガスがいいかもしれません。

    最近のオール電化は昔ほど不便さはないです。
    ただ好みは分かれるところかなと思います。

  56. 986 マンション掲示板さん

    >>983 マンション検討中さん
    本当そうですよね。ブリリア購入者何だろうなと勝手に思っています。南千里は良いのに、アリーナは別要因で売れてない。ブリリアは良いみたいな投稿でわかりやすい。

  57. 987 マンション掲示板さん

    >>985 マンション検討中さん
    横から補足させていただくと、湯切れはエコキュートの設定変更が大事だよ。
    冬は保温温度を90度とか最大に設定しておく感じだよ。エコキュートは、お湯と水を混ぜて温度調整するため、保温温度を上げると作れるお湯の量が増えて、湯切れを防げますよ。大阪は暖かい地域ですしね。
    オール電化ライフは、慣れると何かと楽チンだよ

  58. 988 匿名さん

    >>985 マンション検討中さん

    床暖房を使うかどうか。
    ガスコンロを使うかどうか。
    オール電化は選択の余地がないところがネック。
    通常のマンションは選べるもんね。

  59. 989 マンション検討中さん

    >>987 マンション掲示板さん
    湯量気をつけてから湯切れしなくなったので温度気にしてませんでしたが、設定次第でさらに余裕も出るのですね。ありがとうございます。

  60. 990 ゴミ

    ガスとか床暖使いたい人はそもそも関電不動産の物件を検討すること自体がナンセンス

  61. 991 匿名さん

    >>990 ゴミさん

    そうなんだ。ターゲットけっこう絞ってるんだね。
    なんとなくリセールとか大変そう。

  62. 992 通りがかりさん

    ざっくり中古マンションとの1年後比較。
    南千里
    ①価格4500万、築7年、南向
    ②価格5100万、築2年、南向、地権者リスク有
    千里山
    ③価格4200万、築6年、南向
    ④価格4400万、築1年、南向、大規模

    ②のブリリア売るの苦労しそう。④のシエリアはまだましかな?ってくらい。

  63. 993 匿名さん

    >>983 マンション検討中さん

    ネガキャンより過剰な持ち上げ投稿の方が多くないか?ブリリアは資産価値ないけどシエリアの方がマシとか根拠なさすぎ
    ここの営業さん、たち悪いのかな
    悲しい

  64. 994 匿名さん

    >>985 マンション検討中さん
    追い焚きもできなくなるよね?タンクの容量にも寄るけど。ここタンクいくつなの?
    保温温度を下げることは当たり前かと思っていたけど、それでも300Lくらいだと4人家族は厳しいよ。実家がオール電化。お湯になるのが遅いのも毎回の事だから水がもったいないといつも思う。
    あとは電気止まってもガスが生きていればお湯は出るよね?と思うからオール電化のメリットってあまりよく分からない。知らないだけかもしれないので詳しく教えて欲しい。

    ただ実家はオール電化にして多少割安らしい。平日の早朝料金、深夜料金が安いから洗濯機回したり食洗機回したりの家事の大半を早朝や夜間にやるような共働き家庭には向いているしかなりお得だと思う。
    逆に言えば日中の料金は2倍近くでかなり割高。合う家庭、合わない家庭ハッキリしてそう。

  65. 995 マンション検討中さん

    >>994 匿名さん
    オール電化のメリットとデメリットはググったら山ほど出てくるよ。

  66. 996 マンション掲示板さん

    うちの実家のオール電化・エコキュートは置き場所の関係で300lだけど家族4人余裕だわ
    朝夜1回ずつお風呂張るけど湯切れは早々起こさない
    母は専業主婦で日中ずっと家にいるし、夏休みには親戚とかが来て5人で1日に3回風呂張ってシャワー使いまくってってしてるけどね
    ただ、15年前の300lでは4人は厳しかった。1年前に新しいエコキュート300lにしてからは心配が全く無い
    業者が言うには沸かすスピード、温度維持能力、熱効率諸々が根本から違うんだってさ
    このマンションもよっぽど型落ちの中古エコキュートが取り付けられてない限り、4人家族で300lでも余裕だと思う
    電気代はエコキュートをそれだけ酷使して、夏は冬はエアコン付けっぱなしだけど、ガス併用のマンションで暮らした時と比べてまあ妥当、やっぱり少しマシかなってくらい
    ガス代上乗せが無い分安いな、くらいかな

  67. 997 マンション検討中さん

    いよいよC棟登場か
    価格表に変化が見えますね

  68. 998 通りがかりさん

    はーい、

  69. 999 カイドウ

    C棟の価格はいつ発表ですか?

  70. 1000 マンション検討中さん

    >>997 マンション検討中さん
    あんまり変わってなくね?
    具体的には??

  71. 1001 マンション検討中さん

    >>956 評判気になるさん
    南千里アリーナは、いいと思うけど、高過ぎるし狭いし無いなぁ。

  72. 1002 通りがかりさん

    >>996 マンション掲示板さん
    エコキュートはやめてー(´・ω・`)

  73. 1003 口コミ知りたいさん

    BDタイプはなぜ人気なのでしょうか?洋室2の形がイビツでベッド置くことが難しい気がするのですが、契約された方はどのように配置する予定ですか?

    C棟はさほど値上がりしなさそうですね。

  74. 1004 匿名さん

    >>996 マンション掲示板さん

    沸かすスピード変わったんですか?うちのマンションのエコキュートは3年前ですけど古いのかな
    お風呂のシャワーだと何秒くらいでお湯になりますか??

  75. 1005 マンション検討中さん

    >>1003 口コミ知りたいさん
    子供部屋にする予定ですのでベッドと学習机入れられたらいいぐらいで、家具配置シミュレーションしましたが難なく配置できましたよ。基本的にコンパクトな家具しか無理でしょうけど。

  76. 1006 口コミ知りたいさん

    >>1005 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます!
    北向きに学習机を置いて、東側にベッドをくっ付ける形でしょうか?通路側の窓際に机を置くと通行人の話し声が気になるかなと思うのですが、大丈夫でしょうか?

  77. 1007 マンション掲示板さん

    >>1004 匿名さん

    沸かすスピードは確実に違いますね(実家の15年ものと1年ものを比べてね)
    シャワーのお湯になる速度は具体的に何秒とは分からないけど、自分の現住居がガス給湯で、そのシャワーと比べてお湯の出が遅いとか温まらないとかとは思ったことがないですね
    まあ現住居のガス給湯器が7年ものなので、そこの性能差はあるのかもしれませんが

  78. 1008 マンション検討中さん

    >>1006 口コミ知りたいさん
    そこは気にしたことはなかったですね…。でもそちらに子供部屋を置かないとなるとリビング横に部屋がある間取りになると思いますが、それこそリビングの音は家族が寝るまでしますし、そちらの方が子供にとって嫌かなと思います。特に思春期の頃になると横にすぐリビングって何かと嫌がりそうかなと思いました。

  79. 1009 口コミ知りたいさん

    >>1008 マンション検討中さん

    質問が分かりにくくてすみません。
    もちろん子供部屋は通路側かと思いますが、机を窓際に置くと通行人の話し声が気になるので、窓際以外に配置する方がいいと思うのですが、そういうレイアウトが可能かどうかお聞きしたかったのです。
    家具配置シュミレーションなさったとのことなので、どのようなレイアウトだったかぜひ教えていただきたいです。

  80. 1010 匿名さん

    >>1005 マンション検討中さん

    難なく配置できるほど広くないよ?笑
    東の壁際にベッドを置くしかないから学習机は西の壁際かな
    デッドスペースかなり多くなるし自分なら主寝室にして、洋室1を子供部屋にしてあげたい
    シミュレーションがどうだったのかは自分も詳しく知りたい
    BEも洋室2はイビツなんだけど横幅があるからこちらの方が一般的な部屋としてレイアウトしやすそう
    まぁ82平米もあるからなんだけど

    たぶんBDが人気なのは77平米って広さが平均的だからだと思う
    ただ一般的な77平米に比べてウォークインクローゼットが多いせいで部屋が狭い
    ウォークインクローゼットって収納力落ちるし、個人的には普通のクローゼット並べて置いてくれた方が助かるんだけどな
    子供の服ってすぐにサイズアウトするからウォークインスペースも普通に棚置いたり収納として使うことになりそう
    カッコいいけど1つで良かったのに

  81. 1011 匿名さん

    >>1010 匿名さん

    笑とか書いてる時点で読む価値なし。

  82. 1012 マンション検討中さん

    >>1009 口コミ知りたいさん

    北側に学習机で西側には本棚でしたね。東側にベッドです。
    しかしながら広い狭い、大きい小さいは個人の感じ方次第なので、やはりご自分が置きたいと思われる家具のサイズと実際お持ちの図面の寸法を見比べながら検討してください。

  83. 1013 匿名さん

    >>1011 匿名さん

    こういう上から目線の書き込みちょくちょく見かける
    物件の価値を下げると思わないんだろうか
    悪気はなくとも非常に残念な気持ちになる

  84. 1014 評判気になるさん

    2期は7次まで行ったね。なかなか3期に行けないようで。1期はすぐに終わった記憶あるけど。C棟売り出してるし2期は7次で終わりか。

  85. 1015 マンション検討中さん

    前までは、2019年北摂契約No.1と広告がでており、確かにA棟人気で2019年No.1はわかるのですが、久々に見てみると、今は2020年北摂契約No.1に変わっていました。
    2年連続1位は凄いとは思いますが、まだ8月が終わった段階で2020年No.1というのは何を根拠にそうなるんですかね。選挙みたいに開票途中で1位当確みたいな感じかな。

  86. 1016 マンション検討中さん

    >>1014 評判気になるさん

    C棟の価格はもう開示されてますか?

  87. 1017 匿名さん

    >>1015 マンション検討中さん
    2020年4月からはどこも自粛していたし、1月から3月までの間に大規模販売していたマンションとなると北摂ではここ以外にほとんどないwそれだけ必死さが見えるけどアピールになるしいいと思う
    コロナショックが近隣のマンション価格に反映されてしまう前に頑張って売り切って欲しいな

  88. 1018 匿名さん

    質問なのですが、こちらは次世代住宅ポイントというのは対象になりますか。

  89. 1019 マンション検討中さん

    >>1018 匿名さん
    昨日で終了では?

  90. 1020 マンション検討中さん

    >>1017 匿名さん
    ジオ、パークホームズ、レジェイド、ガーデンパレスとか100戸超の物件はそこそこあるので、それらが完売に近い販売したら負けうると思うんですよね。
    B棟はどれくらい売れたんでしょうね。

  91. 1021 匿名さん

    >>1019 マンション検討中さん

    ありがとうございます。購入していた場合もらえていたのでしょうか

  92. 1022 天竜人

    >>1020 マンション検討中
    一体それらの物件が完売に近い販売をされていたらシエリアは何に負けるんでしょうか教えてください。

  93. 1023 マンション購入者

    >>1018 匿名さん
    対象じゃないですよ。

  94. 1024 マンション検討中さん

    >>1022 天竜人さん
    コメントを遡ってもらえたらわかると思います。
    シエリアは2020年北摂契約数No.1という広告がでていますが、まだ契約数が負ける可能性ありますよねって話です。

  95. 1025 匿名さん

    >>1024 マンション検討中さん

    2020年1月に販売開始したわけじゃないし、それで3ヶ月やそこらで完売するわけないと思うよ
    それで契約数が負ける、ってなんだか感じ悪いな

  96. 1026 匿名さん

    共用施設のまちライブラリーは図書館なんですか?
    こちらは地域の住民も利用できるようですが交流イベントなども企画されているのでしょうか。
    それとも管理組合で運営する施設ですか?
    解説には入居後に住民主導のコミュニティをサポートすると書いてあります。

  97. 1027 マンション検討中さん

    C棟販売開始しましたね。
    価格はA、B棟と比べてどうなっているのでしょうか。

  98. 1028 マンション掲示板さん

    坪単価で見るとC棟の値段もAB棟と然程変わらないのでは
    コロナの影響を受けて予定よりも値段を下げて打ち出してきたのかな

  99. 1029 匿名さん

    >>1028 マンション掲示板さん

    C棟の価格が上がるという噂もありましたが、変わらなくて良かったですね

  100. 1030 マンション検討中さん

    >>1029 匿名さん
    なるほど。
    C棟待ってて良かったです。

  101. 1031 入居前さん

    C棟上がりますよ。待っていてください。

  102. 1032 匿名さん

    いつの間にかC棟の案内が開始されていたんですね。
    公式サイトでは先行公開間取りとしていくつか公開されていますが、
    残りの間取りを見るには見学か資料請求で限定サイトを見るしかないでしょうか?

  103. 1033 近隣住民で検討中さん

    B棟の検討していたものですが、我が家は車は乗らないのですが、自転車の台数がネックになりまだまだ検討中の段階です。
    この辺は電動自転車が主になるのですが電動自転車を置けるスペースがものすごく限られているようで抽選で外れたらどうしたらいいのか…回答はありませんでした。
    さらに重さの制限があり一般的な自転車用のラックには入りませんと言われました。
    そして、子どもの自転車は家まで入れて…等言われたのですが聞いた方いらっしゃいますか?
    入居までに改善されるでしょうか…

  104. 1034 マンション検討中さん

    >>1033 近隣住民で検討中さん
    入居までに改善はされないと思います。入居後に組合で話合い改善することになるでしょうね。他に駐輪場が3台以上置けるマンションはありますかね?みたところほとんどが2台だった気がします。

  105. 1035 住民板ユーザーさん7

    ウチみたいに自転車乗らない家庭もあるから大丈夫では?

  106. 1036 近隣住民で検討中さん

    >>1034 マンション検討中さん
    電動自転車を置けるところがないという感じでした…我が家は2台とも電動自転車だったもので。
    そうですよね今後、組合で駐輪場どうするかという感じになりますよね。ありがとうございます。

  107. 1037 マンション検討中さん

    >>1036 近隣住民で検討中さん

    え?電動自転車が置けるラックがないんですか?そんなはずはないと思いますけど。営業さんがおっしゃってたのですか?

  108. 1038 匿名さん

    >>1037 マンション検討中さん

    >>1033に電動自転車置ける場所が限られている、と書かれていますよ
    恐らく抽選になって漏れた場合にめちゃくちゃ大変そうですよね
    知人のマンションは普通の自転車ラックにも電動自転車入れてましたけど、ここの自転車ラックは電動自転車非対応ということなんですかね?
    この坂で電動自転車が使えない家庭があるというのは大変だと思います...

  109. 1039 A棟契約者

    >>1033 近隣住民で検討中さん

    一般的な電動自転車はどのスペースにも停められるそうです!
    ただし子どもを乗せるカゴがついた3人乗り自転車であればスペースの数に制限があり、抽選になる可能性があると聞きました。

    最近駐車場などのアンケートが家に届き、返信のために営業さんに確認したところなので間違いないと思います!

  110. 1040 マンション検討中さん

    >>1039 A棟契約者さん

    後ろにだけ子乗せがついている2人乗り電動自転車も3人乗りと同じ扱いでしょうか?
    3人乗り自転車は駐輪場が現在の数のままだと抽選はほぼ確実かなと思っておりますが。
    子育て世帯がほとんどですよね。

  111. 1041 マンション掲示板さん

    >>1040 マンション検討中さん

    子育て世代がほとんどとはいえ、3人乗りを使う家庭が全てではないのでそこはわからないのでは
    小学生未満が2人いる家庭という時点である程度限定されますし、うちみたいに周辺の交通事情を鑑みて3人乗り電動自転車よりも車での移動を徹底しようと考える家庭もあるでしょうし…

  112. 1042 匿名さん

    >>1041 マンション掲示板さん

    車移動メインなら機械式駐車場は不便ですよね。そういうご家庭は平面駐車が多いC棟ねらいになるのかな。

  113. 1043 購入者

    >>1011 匿名さん

    え?なんでですか?

  114. 1044 マンション検討中さん

    >>1042 匿名さん
    ところがどっこい。C棟の平面駐車場は、メゾネットタイプ(6000万超)の部屋購入者が優先だから、狙うのは厳しいという現実
    完全平面駐車場のマンションは少ないし、自走式立体駐車場は車庫出しにかかる時間は機械式とあまり変わらないし、そこは目を瞑るしかないかもですね

  115. 1045 マンション検討中さん

    >>1039 A棟契約者さん
    私も今日今使っているチャイルドシート搭載した電動自転車のサイズと重量を見て比べてみたのですが台数の多い一般のラックでも範囲内でした。

  116. 1046 匿名さん

    >>1044 マンション検討中さん

    駐輪場も駐車場もけっこうシビアなつくりなんだね?

  117. 1047 匿名さん

    >>1041 マンション掲示板さん

    ええ?HP見てもモデルルーム行っても小学生未満が2人になりそうな家庭ばかりだと思いましたけど..まだお子さん1人の人も2人以上予定している方が大半でしょうし
    平面駐車場がほとんどないのに3人のり電動自転車向け駐輪場が少ないのはかなりマイナスだと思います
    電動自転車なしで車で乗り切るのもアリだと思いますが、立体駐車場から車を出し入れするのってものすごく面倒ですよ
    子供がいると尚更です

  118. 1048 匿名さん

    >>1045 マンション検討中さん

    2人乗りですか?3人乗りは一般ラック使用不可ですよね

  119. 1049 マンション検討中さん

    >>1048 匿名さん

    2人乗りです。でも説明に重量しか違いがなかったから重量クリアしてたらいいってことでもないんでしょうか。一度確認してみてください。

  120. 1050 住民板ユーザーさん1

    防災用ベンチとマンホールトイレがマンション内にあるから災害時のとき役に立ちそうですね。

  121. 1051 マンション掲示板さん

    駐輪場についてラック性能を確認しました。
    *一般ラックは、35kgまでは電動自転車可。35kg以下なら3乗でも可。最近の3乗電動は35kgに収まることが多いから、意外と優秀なラックでした。
    *1世帯2台駐輪場を用意しているのは、充実している。2台用意がないとこも多い。

  122. 1052 マンション検討中さん

    >>1050 住民板ユーザーさん1さん
    いくつあるか、重要ですね。
    450世帯以上いますので。

  123. 1053 匿名さん

    >>1051 マンション掲示板さん
    前後に子乗せする電動自転車はタイヤが太いので入らないかと思いましたが入るんですね。電動子乗せ自転車があると他の自転車が入りにくくなるかと思いましたがそういう心配もないのでしょう?
    そういった心配がないのなら確かに優秀な自転車ラックですね。

    色々物件見てますけど1世帯2台用意がないところはかなり駅近の物件ぐらいだったと思いますよ。1世帯2台でも平置き駐車場が多ければ車メインが増えるので問題ないんですけどね。

  124. 1054 匿名さん

    >>1051 マンション掲示板さん

    35㎏以内なら3乗でも一般ラック使用可ならほとんどが一般ラック希望になると思う
    3乗はギリギリ35㎏以下が多いと思うけど1㎏でも上回るタイプだけは3輪用ラックに行かないといけないのはおかしくないか
    ギリギリ35㎏以下であったとしてもヘルメット乗せたりカバーしたりカスタムしたら越えそうだけど重量確認できないしシレッと一般ラック使いそう...3乗用ラックの方が使用料高いし
    使いやすさが分からないと何とも言えないかな

    それよりは3乗はすべて3乗用ラックにした方が分かりやすいと思う

  125. 1055 マンション検討中さん

    C棟値上げしてますね。

  126. 1056 A棟購入者

    A棟購入者なんでC棟を買うわけじゃないですが。
    値段設定や間取りは気になるので見たいのに、パスワードがないと見れない仕様はどういう意図なんでしょうね(--;)

  127. 1057 匿名さん

    C棟の値段、気になります!
    プレミアム住戸も一体いくらくらいなのでしょうか。
    頑張って手の届く範囲だったら欲しいですが…やはり難しいかな;

  128. 1058 匿名さん

    >>1055 マンション検討中さん

    C棟は駅近&眺望良しと考えるとこんなものでは?

  129. 1059 評判気になるさん

    C棟の販売戸数が少ないですね、20戸とは...。
    A棟売り出した時は100戸ぐらいすぐに売れましたけどそこで需要食い潰しちゃったのか鈍化してます。
    D棟まで息切れせずに完走して欲しいものですが。

  130. 1060 マンション検討中さん

    >>1059 評判気になるさん
    最初から100戸出すのが珍しいと思いますが、、、

  131. 1061 マンション検討中さん

    >>1059 評判気になるさん
    鈍化していたのはC棟待ちがいたのとコロナで一時的に外出が減ったからでしょうか。
    千里線の新規もここと北千里くらいなのでそこそこのペースで進むのではないかと予想しています。

  132. 1062 匿名さん

    >>1061 マンション検討中さん
    C棟の1期販売戸数が20戸だから鈍化してるって意味だと思いますよ。要望の数に合わせて売り出すので、C棟の要望がさほど多くないんでしょう。
    A棟を1期で多数売り出したのはそれだけ要望があったからですよね。
    ブリリアやミリカは竣工後半年で完売しましたが、ここは戸数が多いのでそれよりかかるのは仕方ないと思いますし、大量に売れ残ることはないと思います。

  133. 1063 マンション検討中さん

    >>1059 評判気になるさん

    B棟も出だしそんなところだったんじゃなかったですかね?

  134. 1064 マンション検討中さん

    >>1062 匿名さん
    なるほどそういう仕組みなんですね。
    ありがとうございます。

    ただ、そもそもコロナで見学に行けてないから要望少なくなったのかもしれませんね。ここに限らずですが。
    こちらもタイミングを見てC棟見学は行ってみます。

  135. 1065 匿名さん

    >>1064 マンション検討中さん

    B棟の出だしも少なかったならコロナ関係ないんじゃない?既にB棟で鈍化してるっぽい
    でも失速してなかったらもっと強気にC棟の価格を上げてきただろうから検討中の人には良かったよね

  136. 1066 マンション検討中さん

    このマンションから北側に都市計画道路ができる話を聞きました。この件について詳しい方いらっしゃいますか?北急までバスが走ったりすれば今後利便性の向上は期待できそうだなと思っています。

  137. 1067 eマンションさん

    >>1066 マンション検討中さん
    佐井寺片山高浜線ですね!2030年頃完成予定のようですね!周辺の利便性が向上すれば、土地資産価値も下がらなそうで良いポイントかなと思います。
    前向きに検討中です。

  138. 1068 通りがかりさん

    コロナはむしろ今収束している方じゃない?
    これから寒くなるとまた流行しそうだから外出しづらくなるんだろうな
    本当にコロナしつこい

  139. 1069 匿名さん

    >>1067 eマンションさん

    どこの道ですか?マンションから徒歩圏ですか?
    10年後はちょっと先だなぁと思ってしまいますが...汗

  140. 1070 マンション検討中さん

    >>1069 匿名さん
    ググったら色々出てきますよ。徒歩圏ですがただ道路ができるっていう話ですよ。10年後だけどその頃には完全自動運転になってるだろうからちょうどいいかも。

  141. 1071 eマンションさん

    >>1069 匿名さん
    マンションの北あたりから南千里イオンの方に抜けますので非常に便利になりそうですよ!
    10年後は少し先ですが…
    既に都市計画に入っているみたいです。

  142. 1072 匿名さん

    >>1070 マンション検討中さん

    道路できて便利になるのはいいけど、ここ平置き駐車場少ないからな
    車メインの生活は厳しいでしょ

  143. 1073 マンション掲示板さん

    >>1072 匿名さん

    駅徒歩6分機械式のマンションで車メイン生活してるけど、使い始めた頃は待ち時間メンドクセと思ってたけど慣れたら特に何も思わなくなったな
    色々マンション見たけど、一番無いなって思ったのは大規模マンションの自走式
    よっぽど出入り口に近い高い場所を勝ち取らないと、車の場所に行くだけで荷物持って数分かかるってなんやねんと

  144. 1074 マンション検討中さん

    >>1072 匿名さん

    いや自家用車のことだけじゃなくて10年後はタクシーも自動運転.うまくいけばGPS使ってのサービスだから老後も北千里や済生会みたいな大きな病院通いとかにも便利。

  145. 1075 マンション検討中さん

    ここって機械式?自走式?
    どっちにしろ平面駐車場よりだいぶ面倒だろうけど

  146. 1076 匿名さん

    完成間近の建物見る限り自走式

  147. 1077 検討板ユーザーさん

    >>1071 eマンションさん
    吹田市の都市計画や千里山の開発目標を見てきましたが、確かに良い再開発ですね。
    北急-千里山-岸辺が簡単に繋がり、利便性は良くなりますね。街路樹も整備され、自転車も便利に、かつバスも開通されそうです。このマンションは、駅と新設道路の間にあり、恩恵を受けそうです。
    気になるのは、イオン南千里に行きやすくなりますが、肝心のイオン南千里が開発エリアに重なるため、潰すか移転になる恐れが…?。商業施設を建てられそうな土地整備が伴っているため、新しいモールを誘致するのだと思いますが。

  148. 1078 匿名

    >>1076 匿名さん
    自走式に変わったの?
    私がモデルルーム行った時は、機会式ほぼ100%でした。C棟は平面があるけどメゾネットのプレミアムフロアの人が辞退した場合と聞いて、購入を見送りました。機会式だと、1階スペースで2分、地下3階とかだと車出してゲート閉めるまで5分かかり、子供の送迎の多い私には不向きでした。
    周辺に借りれる駐車場も簡単には見つからないと思います。

  149. 1079 評判気になるさん

    内容とズレますが、名前の横の若葉マークって何の印ですか?
    若葉マークついてる人、文面が似ていて(同じ人?)ずっとセールストークしているしやたらマンションに詳しいし営業さんかなと思うんですが、関係者のマークでしょうか?

  150. 1080 匿名

    >>1077 検討板ユーザーさん
    阪急オアシス、マックスバリュー、関西スーパーで普段の買い物は十分でしょう。新しい都市計画道路を当てにするほど不便な要素はすでに無いと思いますが。南千里と吹田駅、南千里と岸辺(健都)のアクセスを良くするための都市計画道路です。千里山、上山手、佐井寺エリアの方がカフェも飲食店も充実してるし、南千里に行きやすくはなると思いますが、わざわざ行くほどのお店は無いよ。

  151. 1081 匿名

    こちらから南千里に行くなら、吹田駅のグリーンプレイスの方がオススメです。ここは衣料品も買えるし、車で5分くらいじゃないかな?

  152. 1082 住民板ユーザーさん1

    道路整備するなら、吹田ICか豊中ICにアクセスしやすくなってほしいな。
    もしくは、吹田SAで乗り降り出きるようになってくれるとさらにありがたいけど。
    高速には10分くらいでアクセスしたい。

  153. 1083 マンション掲示板さん

    >>1082 住民板ユーザーさん1さん

    わかる。今でも別にべらぼうに高速乗るのに時間がかかるってわけではないけど
    それこそ10年後に南千里とシエリアの裏の道が繋がったら吹田ICまで5分くらいは時間短縮になるんじゃないだろうか
    まあそれでも15分はかかるかな

  154. 1084 eマンションさん

    >>1076 匿名さん
    機械式ですよー

  155. 1085 eマンションさん

    >>1079 評判気になるさん
    ?マークを押してみて下さい。
    初投稿またはそれに近い方ですよ。

  156. 1086 匿名

    >>1085 eマンションさん
    ?でなく若葉マークを押してみて下さい。

  157. 1087 匿名さん

    千里山って車でのアクセスがしにくいのが難点ですよね。南千里方面に行くには北も西も住宅街の狭い道路。東方面には新しい道路ができて少しはましになりましたが。
    それがこの道路ができたらとても便利にはなると思います。
    10年後にマンションの売却を考えてる人にはプラスの判断材料になりますね。

  158. 1088 匿名さん

    >>1073 マンション掲示板さん

    出入り口に近い高い場所がいいんですか?低い方が出入りしやすいと思うんですけど何か勘違いしてますかね、私

    今機械式のマンションですけど、子供いるからか機械式は本当にしんどいですよ、全然慣れないです
    出庫の時間もそうだけど、入庫に時間がかかり過ぎて先に入庫待ちが何人かいたら20分くらい待つのもザラにあるし、荷物多かった時に後で取りにだけ戻る事もできないし、子供が寝てしまったりするともう最悪
    子供いなかったら慣れるものなのかもしれないですが私は車をだす事すら嫌になってしまいました

    なので道路が良くなっても機械式駐車場ばかりのこのマンションではあまり資産価値に影響しない気がします
    というか、欲張らずに平面駐車場増やしたら良かったのにと強く思います
    少しでも多く売って利益を出したかったのかもしれないですけど、もう少し戸数減らした方がすぐ完売できたし平面駐車場も作れたと思うんですよね
    すごく残念に思います

  159. 1089 購入経験者さん

    平面駐車場増やすと、それだけ販売戸数が減ります。
    そうすると、この物件の最大の魅力である価格が 魅力のない価格帯になります。

    この物件 人気のない物件になりますけど

  160. 1090 マンション検討中さん

    >>1088 匿名さん
    けっこうご立腹ですね…。平面駐車場にこしたことはないですけど平面じゃないことは事実なのでそこを重要視されているならここは検討しない方がいいですよ。

  161. 1091 匿名さん

    >>1090 マンション検討中さん
    ご立腹と言われるとは...怒ってるように感じましたか?心外ですが、私の書き方が良くなかったですね
    すみませんでした

    平面駐車場を最重視しているわけじゃないですけど、他には魅力を感じるので本当に残念だなと思っているんです
    そういう意見を書いてはいけないんですか?
    検討しない方がいいなんて悲しいこと言わないでください

  162. 1092 マンション検討中さん

    失礼しました。しかしながら不動産なんてどこで妥協できるかです。妥協できないポイントがそこであれば絶対買ってはいけません。いま機械式のマンションにお住まいで慣れないと分かっているのであればなおさらです。うちは子供がもうある程度大きくなったし車を使うのは週末レジャーだけなので妥協できるポイントです。
    北千里のジオなら同じ駅徒歩で自走式だったと思いますよ。価格はここよりかなり高いのでそこが妥協できるかどうかです。

  163. 1093 匿名さん

    >>1088 匿名さん

    まあ確かに。
    雨の日も機械式はストレスですね。

  164. 1094 通りがかり

    >>1088 匿名さん
    20分も待つのザラってヤバくない?ほんまなんそれ?

  165. 1095 匿名さん

    >>1094 通りがかりさん

    帰宅ラッシュに出くわして、入庫に何人か待っていると待たされますよ
    機械式駐車場の利用率と時間帯にも寄ると思いますが上手く分散するといいですけどね

  166. 1096 通りがかり

    >>1095 匿名さん

    この物件だと基本的に電車通勤がほとんどだろうし、そんな通勤や帰宅ラッシュで被ることって滅多にないのでは?逆に土日の夕方とかの方がレジャー帰りの渋滞ありそう。まあ休みだし特に急がないですけど。でも20分でものすこい時間ですよ。電車なら梅田着くやん。

  167. 1097 匿名さん

    >>1096 通りがかりさん

    機械式のデメリットですね。

  168. 1098 マンション検討中さん

    気になったからこの間聞いたら1番遠くて時間がかかるパレットで3分ちょっとって言ってた。1番遠いところの車庫の人が5人ぐらい待ってたら20分って感じだな。

  169. 1099 マンション検討中さん

    >>1098 マンション検討中さん

    確かに5人ぐらい待つことならまぁまぁありそうですね。
    車メインの人にはしんどいでしょう。

  170. 1100 匿名さん

    >>1098 マンション検討中さん

    それ出庫じゃない?入庫はもっとかかるよ。
    というかこっちとしてもぶつけられても怖いし、入庫はじっくり時間かけて欲しい。
    入庫に慣れるまでは時間かかるし神経使う。

  171. 1101 匿名さん

    >>1098 マンション検討中さん

    自分の駐車ブースが空いていても、手前で入庫待ち渋滞があれば辿り着けないわけか。確かに20分待ちはありそうですね。

  172. 1102 マンション検討中さん

    >>1100 匿名さん

    結論、車メインで生活の人は機械式は不便ってことね。

  173. 1103 名無しさん

    機械式ほんまに使ったことあるん?
    5分あれば一番遠くても十分入庫できんのに、5分の間に35台程度の同じ機械式利用者が続々5人集まるとかどんだけ仲良いねん。
    通勤電車じゃああるまいし、そんな帰宅時間被らんって。電車通勤の方が多いやろし、稀に重なって2人程度の10分やで。普段の生活ならもっと被らんで。
    機械式に恨みでもあるんか知らんけど、話盛り過ぎやで。平置きが一番理想なのは確かやけど、慣れたらそんなもんか程度の差やで。

  174. 1104 匿名さん

    >>1103 名無しさん
    35台程度ってどういうことでしょうか?
    ここの機械式駐車場が35台で1つってことですか?

    帰宅は分からないですけど、通園通学の時間って似てるんで送り迎えの時間は重なることが凄く多いんですよ...。お子さんいらっしゃらないと分からないかもしれないですけど保育園の送り迎えの時間っ決まっていて仲いいわけじゃなくて重なってしまうんです!泣

    2人待ちで10分程度、って大したことないようにおっしゃいますけど大変なんですよ。特に共働き主婦には死活問題なので皆さん悩んでいらっしゃるんだと思います。

  175. 1105 マンション検討中さん

    >>1103 名無しさん

    慣れたら気にならないものなんですね
    例えば雨の中で子供つれて待つときってどうされてるか知りたいです
    10分立ちっぱなしもしんどいので機械式駐車場待機スペースなんてあったらいいなぁと思ったんですけど普通はそんなのないのかな

  176. 1106 マンション掲示板さん

    >>1104 匿名さん

    実際に機械式使ってて10分待たされても特に不便を感じてない人間って、10分待たされても余裕なくらい時間を逆算して準備行動出来る人間やねん
    子供が愚図ったり不測の事態があったとしても、それを鼻から計算に入れて常に動いてる人間
    10分早く出て10分早く着いてしまったのなら、車の中で10分時間潰せばいいだけだから
    うちは基本そういうスタイルだから、機械式で10分15分くらい待たされるのはどうとも思わない
    そもそもまあ今のうちの36台1基の機械式駐車場で10分も待たされること事態が年1あるかないかくらいだし

  177. 1107 マンション掲示板さん

    >>1105 マンション検討中さん

    駐車場に出る建物の出入り口スペースで待ってたり、普通に傘さして真ん前で待ってたり
    自分のやりやすい所でそれぞれ待ってるよ
    おんなじマンションで半共同生活してたら皆状況確認するし阿吽の呼吸が出来上がるから、よっぽど人目に付かない場所で隠れたりしてるわけじゃなければ順番抜かしとかもないしね
    とは言え、そこまで懸念材料があって不安だと思うならそもそも機械式マンションを検討すること事態をやめた方がよくない?
    既にそこまで心情的にケチがついてるなら、この掲示板で何か言われて購入に踏み切ったとしても、機械式への後悔は消えずに満足できない買い物になったって思うだけじゃない?
    このマンションを検討・購入する人間は元々機械式で納得若しくは妥協出来る人間だけだと思うし、そうじゃないなら初めから平置きか自走式のマンションに絞った方がいいと思うよ

  178. 1108 マンション掲示板さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  179. 1109 マンション検討中さん

    >>1107 マンション掲示板さん

    んん、レスの先合ってるのかな
    雨の時に子供連れて待っているときにいい方法があればお聞きしたかったんです。。
    知人から荷物もキャンピングカートに入れて往復したら親1人でも機械式をなんとかしやすいと聞いた(子供をその中で座って待たせたり、たくさんの荷物あってもカートにいれてグズったらダッコできるらしい)ので、雨の中で待つときにいい方法があればなと思ったんですけど、ここで聞いちゃいけなかったですかね。。
    心情的にケチがついているって言われてもそういう精神論的な話はしたつもりないので怒られて怖いのですが。。

  180. 1110 マンション検討中さん

    >>1109 マンション検討中さん
    みな怒ってるわけではないでしょ笑
    そこまで気にするなら後悔するから絶対買うのやめときなっていうアドバイスですよ。本当にやめた方がいい。ここは機械式に対してそこまで執着がない人が買う物件。たぶんそこまで車メインの生活の人は一戸建も検討した方がいい。平面駐車場マンションでも歩く距離もあるし入り口で駐車されてたり業者のトラック出入りしてたりで何かとスムーズには行かないことも多いし。一戸建だったら完璧にニーズに沿ってるよ。

  181. 1111 匿名さん

    >>1105 マンション検討中さん

    タワーマンションのエレベーター式駐車場なんかは待機スペースはありますけれど、ここは野ざらしの機械式駐車場なので難しいと思います。

  182. 1112 匿名さん

    >>1110 マンション検討中さん

    入り口で駐車されてたり業者のトラック出入りしてたりは、平面駐車場関係なくここの駐車場でもあり得ますね。

  183. 1113 マンション検討中さん

    >>1112 匿名さん

    あたりまえやん笑

  184. 1114 匿名さん

    >>1109 マンション検討中さん

    お気持ち分かります。機械式利用経験者にノウハウを聞きたいだけなのにね。私もノウハウや体験談は聞きたいし興味あります。
    なのに、ここの検討やめろだの戸建にしろだのヒステリックなコメントは困りますね。

  185. 1115 マンション掲示板さん

    >>1109 マンション検討中さん

    私が言ったのも今の機械式マンションで子持ちの人間がやってる対処法だよ
    子どもだけ屋根のある出入り口で待たせる、子どもと一緒に屋根のある出入り口で待たせる、子どもを抱っこして傘を差して雨の中待つ、子供はレインコートで雨の中待つetc...
    それぞれ自分のやり易いようにやってる
    何がやりやすく出来るのかは、同じ機械式導入マンションでも駐車場の場所自体の作り、エントランスの形、住民の質やらで全く違うし、あなたが何を楽と感じてしたいのかも分からないのでそこは現物を見る、使うをして自分で判断してもらう他ないですよ
    何か楽な方法を人から教えてもらって確証を得なければ検討出来ない、というのならまだ完成も入居もしていないこの時期からこんな掲示板で聞いても答えは出ないし、購入時期を焦るなら初めからここを検討から外すべきだとアドバイスしているだけです
    ぶっちゃけ営業に設計図を突き合わせて雨の日の機械式の使い方について説明しても、実際に自分のやり方を探っていってもらうしかない、としか営業も言えないと思うよ

  186. 1116 匿名さん

    >>1115 マンション掲示板さん

    雨の日はけっこう大変なんやね。

  187. 1117 匿名さん

    >>1110 マンション検討中さん

    一戸建でも違法駐車で車の出入りができないとかありました。

  188. 1118 通りすがりさん

    >>1115 マンション掲示板さん
    真面目に回答してあげてるところ悪いけど、貴方が思っている以上に質問者の知識や検討レベルは浅いよ。
    機械式について気になってる風を装ってるため、ある程度知ってるのかと思いきや、機械式の台数や仕様も知らず使い方を調べてもいない。園の送迎を車でするとか、千里山の幼稚園事情を調べるに至っていない。機械式全般に対しての質問なのか、このマンション固有の質問かを明確にしてもらえたら、もう少し建設的な会話になる気がする。機械式全般の質問では、1115さんが言っている通り、マンションによって事情が違いすぎるので、このスレで聞いても意味ないとは思いますが。

  189. 1119 マンション検討中さん

    >>1117 匿名さん

    このスレもとうとう揚げ足取りが多くなってきたな

  190. 1120 マンション検討中さん

    >>1110 マンション検討中さん

    雨の中で子供を待っているときにいい方法をお聞きしたかったのですが、それを気にすることがいけないことなんですかね。。?
    絶対買うの辞めときなとまで言われるとは思わず。。

    なぜか煽られているのか分からないですんけど。。なんだか怒らせてしまってごめんなさい。

  191. 1121 匿名さん

    >>1119 マンション検討中さん

    揚げ足取りは辞めましょう。

  192. 1122 マンション検討中さん

    >>1118 通りすがりさん
    千里山の保育園の送迎を車でするって珍しくないですよ。
    色んな質問があっても良くないですか?
    シエリアシティ千里山に興味をもって覗いてくださった方が不快にならないような穏やかな掲示板にしませんか?

  193. 1123 検討板ユーザーさん

    >>1122 マンション検討中さん
    何処の幼稚園を想定していますか?
    ついでにお勧めの幼稚園教えてください。

  194. 1124 マンション検討中さん

    >>1123 検討板ユーザーさん

    すみません、保育園児しかおらず、幼稚園情報はあまり詳しくないのですが、千里山グレースや千里山ナオミは昔から評判がいいようです。
    しかし千里山グレースは2年ほど前に認定こども園となったため、空きがないと幼稚園児は募集しないと聞いたので厳しいかもしれません。
    10月1日に願書提出する幼稚園がほとんどで今は願書交付の時期ですので問い合わせたらどの幼稚園でも詳しく教えてもらえると思いますよ!説明会は9月上旬に終わっているところがほとんどかもしれないです。
    あまりお役に立てず申し訳ありません。

  195. 1125 マンション検討中さん

    >>1118 通りすがりさん
    通りすがりの方なんですよね?
    この物件に興味をもった質問者に対して「知識や検討レベルが浅い」等と批判して何が得られるんですか?
    物件の印象を悪くしようとしないで欲しいです。

    ちょっと物件の事が気になるけれどモデルルームに行くのはまだ少し抵抗があって質問してみたいなんて人もたくさんいるんです。
    あなたが思うより物件の注目度は高いんですよ。

  196. 1126 マンション掲示板さん

    >>1124 マンション検討中さん

    補足すると千里山グレースおよび千里山ナオミ幼稚園は徒歩(自転車)もしくは通園バスでの通園になります
    自家用車での送迎は立地上難しく許されてません
    あと千里山付近で有名な幼稚園は一駅南の関西大学幼稚園ですが、こちらは車送迎禁止&通園バス無しで、徒歩(自転車)か電車通園のみになります

  197. 1127 マンション検討中さん

    >>1126 マンション掲示板さん

    追加情報ありがとうございます!
    幼稚園の送迎は千里山に限らずどこも車は禁止かと思います。預かり保育や課外保育に限り許可する場合もありますけどね。
    保育園では車の送迎が多いですが、その辺りが幼稚園とは勝手が違うなと思います。

  198. 1128 匿名さん

    >>1118 通りすがりさん

    千里山地区は共働きもマンションも多く保育園が激戦
    五月が丘辺りに小規模園が多くて自家用車で送迎する人は普通にいる

  199. 1129 通りがかりさん

    >>1126 マンション掲示板さん

    その中の幼稚園にいたけど公に許されていなかったのかもしれないけど、預かり保育利用するときに車送迎してたけどね
    送迎と車って切り離せないよ

  200. 1130 通りすがりさん

    >>1125 マンション検討中さん
    失礼しました。
    ここ数年で千里線一番人気なマンションなだけあって注目度は確かに高いみたいですね。
    野次馬根性でちゃちゃいれましたが、素晴らしいマンションだと思いますよ。ではまた別マンションのスレでお会いしましょう。

  201. 1131 住民板ユーザーさん1

    吹田市は幼稚園が激戦区だと聞いたのですが千里山に住んでる方はグレース幼稚園、ナオミ幼稚園以外にはどこの幼稚園に通わせるのでしょうか??

  202. 1132 匿名さん

    >>1129 通りがかりさん

    その幼稚園のご近所さんは迷惑してたと思う。
    幼稚園が車の送迎が禁止している理由は、近隣への配慮、クレーム対策がほとんど。
    預かりの場合はお迎え時間が集中しないのでクレームになりにくいのかもしれませんが。

  203. 1133 匿名さん

    >>1130 通りすがりさん

    「検討しない方がいい」「検討レベルが浅い」等はチャチャを入れるというレベルではなく悪意があるように見えますよ。特徴的な長文ですし。
    民度が低い掲示板だと物件の印象も悪くなると思うので賛否両論あって当然だと思って柔軟にやっていきましょう。

  204. 1134 住民板ユーザーさん6

    >>1114 匿名さん
    子供つれての段取りはイメージしにくいので教えてもらえると準備しやすいですよね

  205. 1135 匿名さん

    先日モデルルーム以外の不動産屋さんを千里山と南千里エリアでまわりましたが、ここへの評価は高かったですよ!
    現在販売中の他マンション、また将来性をみても、近隣の中では相場通りのちょうど良い物件で、たとえコロナ禍で苦戦したとしても、売れ残りはしないから、気に入った部屋は完成前に早めにとの不動産屋さんが多数でした。
    特に今後、千里山駅周辺でマンションが建つ可能性がかなり低い点をあげていました。
    当方モデルルームの営業マンは基本信用していないのですが、前向きに検討することにしました。
    色々デメリットが気になる方はまわりの不動産屋さんにヒアリングするのも良い手かと思います。勿論不動産屋なんで中古マンションをすすめたがりますが。

  206. 1136 マンション掲示板さん

    >>1131 住民板ユーザーさん1さん

    徒歩圏内の幼稚園に限定するなら関大幼稚園と市立
    それがダメだったら佐竹台や五月が丘、桃山台、吹田方面の少し遠くまで行く
    徒歩圏外は通園バス停車ポイントまで自転車で行くか園まで車で送るかになるでしょう
    それらの幼稚園の中からどこに通わせるかは、それぞれの家庭の事情(預かり延長や職場との距離やら)・教育方針に沿って行かせたいところ行けるところに通わせる、としか…
    人気のある幼稚園はプレスクールがある所ならほぼほぼプレ必須です、じゃないと3年保育でポンと入るのは至難の技
    そして特に千里山周辺は保育園もそこそこ実績のある園だと出遅れてしまうと入るのが難しくなります
    千里山という土地柄、教育最重視で挑むご家庭が多いので、かなり気を使って先手先手で計画立てないと厳しいことになります

  207. 1137 住民板ユーザーさん7

    シエリアの北側にあるムーンヒルズの分譲地を去年見に行った時に、分譲地の奥にマンションがたつ予定だといってました。開発道路も10年後完成なのでマンションもまだまだ先だとは思いますが。ちょうど、千里山駅と南千里駅の真ん中あたりになりますね。
    駅からは微妙な距離ですが、その周辺に商業施設も作るらしいので生活には便利になるみたいですね。ただ、周辺が何年も工事するのが嫌で分譲地は検討から外しましたが。

  208. 1138 評判気になるさん

    開発道路をたくさん使いたいならムーンヒルズのような戸建てがいいでしょうね
    10年後だし、このマンションにはあまり恩恵ないかなと思います
    ひとまずC棟は20戸販売されるんですね
    コロナも収束傾向なので、20戸完売して次々売れていくといい流れになりますね

  209. 1139 匿名さん

    南海トラフも怖いですが上町断層も心配です。

  210. 1140 マンション検討中さん

    ここって上町断層から近いですか?
    もう少し西にあるイメージでした

  211. 1141 評判気になるさん

    >>1140 マンション検討中さん
    吹田市はどこも近いですが、千里山駅付近は震度6強想定になっており、液状化等も影響なさそうです。
    ちなみに豊中市は震度7想定です。

  212. 1142 匿名さん

    >>1141 評判気になるさん

    吹田市にも震度7エリアはありますよ。

  213. 1143 住民板ユーザーさん1

    C棟の先着順が18となっていますが、1期で2戸しか売れなかったということでしょうか?

  214. 1144 匿名さん

    >>1143 住民板ユーザーさん1さん

    そのようですね
    今日まで1期20戸の申込期間だったはずなので

  215. 1145 匿名さん

    >>1144 匿名さん
    販売状況はどこでチェックされているのでしょうか?MR現地での確認ですか?

  216. 1146 マンション検討中さん

    >>1145 匿名さん
    HPの物件概要ではないでしょうか?
    逐一更新されています

  217. 1147 評判気になるさん

    >>1142 匿名さん
    このマンションは千里山駅付近に位置し、震度6強です。吹田市のその他のエリアは震度7もあるんですね。

  218. 1148 匿名さん

    >>1147 評判気になるさん

    そらあるよ断層ど真ん中やからね。

  219. 1150 匿名さん

    >>1149 通りがかりさん

    文章はしょりすぎました。
    吹田市にも南吹田などの断層ど真ん中のエリアがあるからね。

  220. 1151 匿名さん

    震度6強のマンションってどういう事だろうと驚きましたが、
    地震のハザードマップで最高震度の予測が出ていたりするんですか?
    液状化の心配はないようで一安心ですが、皆さんやはり検討材料として災害マップはチェックされているんですね。

  221. 1152 マンション検討中さん

    >>1151 匿名さん

    https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/009566...
    内水はん濫はギリギリのところですかね

  222. 1153 マンション検討中さん

    C棟って坂エグくないですか?駅距離、価格は地域最安ですが。どーしたものか迷います

  223. 1154 評判気になるさん

    だからC棟は2戸しか売れてないのか
    っていうか本当に2戸しか売れてないの?

  224. 1155 住民板ユーザーさん1

    結局売りに出していない部屋でも希望があれば別の部屋を契約できるので、売りに出してる部屋は2戸売れたけどそれ以外の部屋が何戸か売れているということもあるかもしれないね。

  225. 1156 マンション検討中さん

    こんな価格でも売れないくらい、えげつない坂なんですね。見学予約してましたが、先に現地見て無理そうならキャンセルします。

  226. 1158 匿名さん

    >>1155 住民板ユーザーさん1さん

    その場合はHPで出るはず。
    何も告知なしで販売してはいけないから希望の部屋があれば一応HP上で告知して受付期間を儲けて(だいたい1週間くらい)、その間に他に希望者がいなければ契約だと思う。
    公に売りに出していない部屋を内々に契約させてはいけないからね。
    パークハウス南千里アリーナなんかHPでよく見るよ。本当に少しずつだけど売れてるみたい。
    ここも毎週見てるけど告知が出ていなかったし仮に見逃していたとしても数戸かな。
    A棟で最初100戸売ってたのが嘘みたい。個人的にはA棟よりC棟の方が好みなんだけどなぁ。

  227. 1159 匿名さん

    >>1151 匿名さん
    千里山駅周辺エリアは大丈夫ですよ。ここがダメなら日本はダメならとこほとんどです。水害ないし、震度も最高で6強は低いんじゃないでしょうか。
    地震のことだけなら、かなり良い方ですよ。

  228. 1160 匿名さん

    >>1156 マンション検討中さん
    CやBは坂がネックですね。ただ、行き方工夫すれば駅まで緩やかな道もあるからアリかなと。
    坂に嫌悪感ある方はAとDなら駅まで全く平坦です。

  229. 1161 マンション検討中さん

    千里山駅周辺エリアは大丈夫というデータはどこで見られるか教えていただけたら嬉しいです
    ここ、営業さんとかも多そうで疑心暗鬼になっていて...

  230. 1162 マンション検討中さん

    >>1158 匿名さん

    CとDは入居時期が新学期に間に合わないからってのもあるのかもね。同じ学区での住み替えだったら抵抗ないだろうけど、他の学区からなら新学期から転校させてあげたいし。

  231. 1163 マンション検討中さん

    >>1161 マンション検討中さん

    営業じゃないですが吹田市のホームページで確認できますよ。

  232. 1164 匿名さん

    >>1163 マンション検討中さん

    すみませんが、リンクをお願いします。

  233. 1165 通りすがりさん

    >>1156 マンション検討中さん
    そんなに坂が気になるなら千里山に家買うのは厳しいですね。

  234. 1166 匿名さん

    >>1156 マンション検討中さん
    現地近くに住んでおり検討者です。確かにAB棟と比べるとC棟は坂キツいですね。ただ道順を工夫するとカバーできますので坂問題はそこまでネックではなさそうです。ファミマある道路側よりも眺望や車の走行音などを考慮してC棟のほうが物件としては良さそうに思います。D棟は最終棟の為価格はそれなりな高くなりそうなので、この物件のメリットは薄くなりそうですね。

  235. 1167 マンション検討中さん

    >>1159 匿名さん
    かなり良い方というのは地盤ですか?吹田市のHPを見ていますが探し方が悪いのかどこにデータがあるか見つからないので教えて欲しいです。
    申し訳ありません。

  236. 1168 匿名さん
  237. 1169 通りがかりさん

    >>1167 マンション検討中さん
    地盤データ
    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/352896/

  238. 1170 匿名さん

    必死で地震の話題にしてるやん。坂エグいからC棟苦戦みたいやけど、あの坂はないよ

  239. 1171 匿名さん

    >>1170 匿名さん

    他の方も仰られたましたが、コンビニ側から登らなければ何ら問題ない坂ですね。
    因みに駅からの距離は一番C棟が近いと営業さんから聞いた記憶ありますね。
    現地に行って確かめるのが一番ですね。

  240. 1172 匿名さん

    >>1170 匿名さん

    そもそも千里山って坂のあるエリアちゃうの?
    坂ありきかと思ってたけど、坂が急か緩いかで優劣を競うバトルしちゃうんだと、村社会的な狭さを実感。

  241. 1173 マンション検討中さん

    >>1172 匿名さん
    ある程度限られたコミュニティであることは間違いないです。ただ坂の緩急はマンションを買う方の話かと。

  242. 1174 マンション検討中さん

    >>1172 匿名さん
    せやけど、年とったら登るの不安になるような坂はパスじゃない?

  243. 1175 匿名さん

    A棟購入済みのものです。
    以前にもC棟の坂の話題はありました。
    私自身は毎日通勤で駅まで歩くので、駅までフラットなA棟を購入しましたが、駅からの距離や眺望を優先されるためC棟待ちをされていた方はかなりいらっしゃった印象です。
    そもそも千里山エリア自体が坂が多い街なので、千里山を選ぶ時点で優先順位的に気にされない方は多いかもしれませんね。

    あと売れ行きについて気にされてる方が多いようですが、先日住宅ローンの説明のために久しぶりにモデルルームにうかがった際営業担当の方が、かなり評判が良くて大阪府下での売れ行きが3位(1,2位は大阪市内のタワマンだったかな…)とおっしゃっていました。(どの期間で3位なのかは聞けてませんが)
    残念ながらコロナの影響で、全ての打ち合わせスペースを使い切ることができないらしく、待ってもらってる状態とのことでした。
    購入済みの身としてコロナの件での値下がりを心配して質問すると、「よっぽど売れてない物件じゃなければ値下げはない。今後出てくる近隣物件全部高いから見といて下さい」と言ってましたよ。
    (もっと先のことは分かりませんけどね)

    営業みたいに聞こえるかもしれませんが、気になる方は早めに予約をして、モデルルームや現地に足を運ばれることをお勧めします。

  244. 1176 匿名さん

    >>1174 マンション検討中さん
    千里山でなく他で探されたらどうですか?

  245. 1177 マンション検討中さん

    南千里と迷いましたが、かなり千里山に気持ちがいっています。街並みもこじんまりしていて、落ち着いている感じが気に入っています。 
    あとは子供が中学生になるので、一中学区狙いで、もうここにしようかなと思っています。
    あと一押し誰かに背中をおしてもらいたいところです。
    営業マンには聞かないように決めてますので、一般の方やご近所の方のご意見が聞きたいです。

  246. 1178 マンション検討中さん

    >>1170 匿名さん
    え、苦戦してるんですか?
    坂はないって歩いたんでしょうか?
    もしかして、他のマンションの方かしら?

  247. 1179 匿名さん

    >>1177 マンション検討中さん
    同じくです、悩みますよね。
    当方も南千里や北千里を比較検討しておりましたが、校区は千里山が一番良くてシエリアに決めようと思っております。
    あとは単純にこちらのほうが、坪単価も安いのが良いですね。

  248. 1180 A棟購入者

    購入者としてコメントしても、まるで私が営業のように言われるので最近はコメントは控えていたのですが…
    現地に行って、マンションや周りの環境を確認して、モデルルームを見て自身で決定されるしかないかとは思います。

    うちはA棟購入者ですが、夫は景観がいいC棟が良かったと言っています。
    小学校進級に伴っての転居なのでAかBしか選択肢は無かったですが、小学校や駅までフラットなAにしました。

    小学校を見学する機会があり授業を見させて貰いました。
    黒板でホワイトボードを使用した授業で、スクリーンを使用したりと、子どもたちが分かりやすく楽しく授業を受けられるようにされていると感じました。
    小学校はここがいいと思ったのでシエリアを選んで良かったと思っています。
    マンモス校なので心配はありますが、楽しみの方が大きいです。

  249. 1181 A棟購入者

    >>1180 A棟購入者さん
    訂正:黒板ではなくホワイトボードです。

  250. 1182 マンション検討中さん

    A棟買った人は正解ですね。C棟は坂がきつすぎて大苦戦中ですし、B棟もいまだに残ってる。D棟の値段見てから判断してもC棟は十分残ってそうな気がします。

  251. 1183 マンション検討中さん

    これだけ棟によって条件が違うんだから、今となってはA棟を安くだしすぎたって事。D棟は高いだろうから安く出しすぎたA棟買った人が正解だったね。

  252. 1184 マンション検討中さん

    うちはC棟を待ってた組です!
    値段ももっと高くなるかも?と心配しましたが想定範囲内でよかったです。
    先日、MRに行きましたが、抽選されている方がいらっしゃいましたので、少しずつ契約も増えている雰囲気でしたね。

  253. 1185 マンション検討中さん

    >>1183 マンション検討中さん
    同意見。B等もC棟も他のマンションに比べたら良いかもしれないけど、駅フラットかつ共有施設や公園?隣接で好条件なA棟より高い値段で買うというのが気になって、損した気になるわ。まだC棟は駅に近い高台だから納得できんくもないけど

  254. 1186 通りがかりさん

    >>1185 マンション検討中さん
    BがAより高いですか?

  255. 1187 マンション検討中さん

    >>1184 マンション検討中さん

    え?抽選って何ですか?
    先日行きましたけどそんな話聞いてないですよ
    C棟で抽選ってしてませんよね?

  256. 1188 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  257. 1189 マンション検討中さん

    >>1187 マンション検討中さん
    ロビーのところにガラガラ置いてあり、抽選行われてましたよ。
    C棟の購入枠の抽選だと思われます

  258. 1191 マンション検討中さん

    >>1189 マンション検討中さん
    粗品か何かの抽選では?
    みんなの見えるところでガラガラで購入枠の抽選してるイメージないです。

  259. 1192 匿名さん

    >>1191 マンション検討中さん

    何をそこまで抽選してるしてないに拘っているのかわからないけど、A棟の時ロビーでガラガラで購入枠の抽選したよ

  260. 1193 マンション検討中さん

    >>1192 匿名さん
    1187さんとは別人です。紛らわしかったですね。

  261. 1194 匿名さん

    >>1188 匿名さん
    どうかあなたみたいな考えの人とご近所になりませんように^ ^

  262. 1195 匿名さん

    >>1192 匿名さん

    >>1191さんじゃないですけど、抽選あるかは検討者なら気になると思いますよ。私もC棟で抽選はまだなかったと思っていたので驚いています。
    2戸しか売れてないみたいですけどそこが競合したから抽選ということは考えにくいですよね。

  263. 1196 マンション検討中さん

    >>1179 匿名さん
    ありがとうございます。1177です。
    1179さんのようなご意見の方々が多くいらっしゃると、安心して子供を学校に通わせられますし、決断しちゃおうかなと思います。
    ありがとうございます!
    やはり生活環境大事ですもんね!
    前向きに検討します!

  264. 1197 評判気になるさん

    >>1131 住民板ユーザーさん1さん

    バス通園で、玉川幼稚園、敬愛幼稚園、山手幼稚園あたりでしょうか。
    お仕事されるなら玉川幼稚園、山手幼稚園が預かり保育としては充実しているかもしれません。
    千里山ナオミ幼稚園は春夏冬の預りはありません。

  265. 1198 マンション検討中さん

    Cは若干Aより広い部屋も多く、単純な値上げではなさそうです。BもAとあまり変わらない値段設定です。
    当方モデルルームでA.B.C全部見ましたよ!
    Aはほぼ完売でした。2週間前で残1-2くらいでした。
    眺望、日当たりはCが一番良いです。

  266. 1199 マンション掲示板さん

    >>1195 匿名さん

    先に売れた2戸はプレミアム住居、抽選はそれ以外の一般間取りで行われているのかも?
    いや、勝手な推測ですが、プレミアム住居6戸の公開とその他一般間取りの公開とに結構時間差があったので

  267. 1200 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    A棟が良かった、他は条件的にあんま良くないって書き込み多いからでしょ
    ここ読んでたらそう受け取れる
    遠回しにA棟ばっか誉めて他を晒すような言い方する人多くて感じ悪い、A棟契約者だろうと思うけど

    これから他の棟購入しようとここ見る人が多いのにマイナスになるようなこと言ってどうしたいのか

  268. 1201 マンション検討中さん

    >>1199 マンション掲示板さん

    2戸は先に売れたわけではなくてC棟の一般間取りが2戸売れたみたいですよ。
    20戸販売されたんですけど、18戸残っているようなので。
    ここで前向きに検討すると言ってくれてる方がいるので1人でも増えるといいですね。
    確かにA棟が1番コスパ(?)良かったという意見はこれから検討する方にとってはネガティブな情報なので印象が良くないし控えた方がいいですよね。

  269. 1202 匿名さん

    >>1198 マンション検討中さん

    Aはリビ充プランも売れてたってことか
    それはすごい

  270. 1203 通りがかりさん

    >>1198 マンション検討中さん
    当初Cはめちゃくちゃ高くなるって言われていたけどそうじゃなくて良かったよ
    資産価値考えたら1分でも近い方がいいし、眺望もいい

  271. 1204 マンション検討中さん

    >>1197 評判気になるさん

    玉川幼稚園、山手幼稚園は超マンモス幼稚園なのでそれが合うかどうかでしょうね
    コロナ禍で幼稚園の預かり保育はどこも利用制限されている状況ですので、来年度でいうとお仕事される方は保育園がいいと思います

  272. 1205 マンション検討中さん

    >>1202 匿名さん
    Aはリビ充が残1-2でした。Bもリビ充調子良さそうでした。元々数が多くないみたいですが、広い方が残1、狭い方も残2-3でしたよ。
    Cはリビ充より、プレミアム住戸のメゾネットタイプやAやBにない間取りもあり、そちらが人気でそうですが。
    リビ充苦戦するのかなと思ったんですが、A.Bに関してはかなり順調と言えそうですね。
    一定層いる需要にハマったとのことですね。
    75平米前後でユニークな間取りはあまりないから希少性がうけたと類推します。

  273. 1206 マンション検討中さん

    >>1200 匿名さん
    A棟買った人は他も早く売れてほしいから、他の棟のマイナス面は触れないと思います。
    おそらく冷静に考えて、このマンションの売れ行きが良いので、付近のライバルマンションの方でしょう。

  274. 1207 マンション検討中さん

    >>1161 マンション検討中さん
    営業は双方に短所を書き合ったり、自分のとこには長所を書きます。なので、長所に関してはウソではないことが多いです。逆に短所は気になったら、実際にMRでみることをおすすめします。
    完璧なマンションはないので、どこで妥協できるかは人それぞれ違いますから。

  275. 1208 匿名さん

    >>1206 マンション検討中さん

    A棟買った人っぽかったけどね
    ライバルマンションの人がここのA棟は良かったなんて言わないと思うよ

  276. 1209 匿名さん

    掲示板を荒らしてアクセス禁止くらうと次に投稿するときに初心者マークがつくらしいね
    でもここで連続して投稿してる初心者マークは熱心なセールストークしかしてない
    他所を荒らしてるのかな

  277. 1210 匿名さん

    >>1205 マンション検討中さん
    リビ充は資産価値を考えたらマイナスだとは思うけど、こういう間取りがピタリとハマる人にはいいだろうね
    DINKSや老夫婦には良さそうだなと思う
    子供がいるとよほどの覚悟がないと色々大変そうだけど

  278. 1211 マンション検討中さん

    >>1206 マンション検討中さん

    どの棟も一長一短ありますね。
    Aは駅から平面といいつつ、メインエントランスから出る場合は違います。ステップガーデンや共用棟があるのも利便性は高いですが、多少騒がしくなる懸念はあります。
    B棟は全体的なバランスは良いと思いますが、駅から比較的に遠かったり、配置的にC棟からバルコニーが見えやすい位置にあったりします。
    C棟は駅近ではあるものの急勾配であり、変則的なT字のような形のため南側の眺望は良いですが、北側は他に比べると眺望が良くないです。

    どの棟が良いかというより、各々の価値観や買うタイミングでしょうか。

  279. 1212 マンション検討中さん

    リビ充か、うな重かしらんけど、C棟は坂がきつすぎて売れてないみたい。下手したらD棟が完売しても売ってそうな気がする。

  280. 1213 マンション検討中さん

    千里山は戸建も大きくお金持ちが多いそうですが、ここのマンションは価格的にそこまでではないでしょうか?ご近所付き合いもあると思うのであまり背伸びにならないか不安で。

  281. 1214 購入者

    >>1206 マンション検討中さん

    その通り

  282. 1215 匿名さん

    >>1213 マンション検討中さん

    教育熱心な人が多いから「背伸びにならないか心配」というタイプなら辞めた方がいいかも
    多地域から引っ越してきたけど意識が高い人が多いなと思ったよ
    子供達もやはりボーッとしている子やヤンチャな子は少ない印象
    だから「意識が高い人が多くて充実した生活が送れそう」と私は感じたけど、この環境が合わなくて多地域に引っ越すママ友もいたけね
    習い事とかすんなりできなくて待機することも多いし、積極的に行動起こすの苦手な人も向いてないかも
    うちは子供も活発だし社交的だし揉まれる方が伸びるかなと思ったけど、子供のタイプによっては合う合わないありそうだよね
    ご自分の教育観やお子さんの性格等併せて総合的に判断してみては?

  283. 1216 マンション検討中

    >>1214 購入者さん
    その通りってライバルマンションの方なんですか?
    勝手な決めつけやめましょうよ。
    もしかしたらA棟契約者が舞い上がって悪気なく投稿しただけかもしれないですしね。
    他のマンションの方のせいにするのは品位がないし、揉めさせるのはやめましょう。

  284. 1217 A棟購入者

    >>1213 マンション検討中さん

    少なからずうちはお金持ちでもないし普通の共働き家庭です。周りのことはよく知りませんが営業さんからはほとんどの方が共働き家庭だと伺っています。

  285. 1218 匿名さん

    千里山に限らず、吹田の人気エリアは何処も教育に対する意識は高いですよ
    千里山は普通ーやや高いぐらいの印象ですね

  286. 1219 マンション検討中

    >>1218 匿名さん
    逆に意識がかなり高いエリアはどのあたりでしょうか?
    北摂の地見がなく申し訳ないです。

  287. 1220 購入者

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  288. 1221 匿名さん

    北摂は、主に千里ニュータウン周辺とそこに隣接するエリアは何処でも高いと思いますが、分かりやすいのは、駅前や幹線道路沿いに塾があるかですね。人口や人口構成にもよりますが、塾があるところはそれなりの所得層が住んでいて教育熱心です。大阪市エリアにいくと塾が少ない地域もあるのでわかりやすいですね。

  289. 1222 匿名さん

    >>1217 A棟購入者さん

    ほとんどの方が共働きなんですか?意外ですね
    というか保育園の待機児童が凄いことになりそう...
    ただでさえ千里山は保育園が入りにくいのに皆さんどうされているのでしょう?
    知人は激戦区のマンションを購入して1年前から前倒しで賃貸に引っ越して保育園に入園してましたけどね

  290. 1223 マンション検討中

    >>1222 匿名さん

    意外ですか?全世帯の約50%は共働きですし、駅徒歩圏内の物件だから余計に割合は高くなって当然かと。あと吹田市って待機児童ゼロにする政策打ち出してませんでした?

  291. 1224 名無しさん

    >>1223 マンション検討中さん
    そうなんだ。半分の人しか専業主婦できないんだ。旦那にまぢ感謝やね

  292. 1225 マンション検討中

    >>1224 名無しさん
    仕方なく働いているより寧ろ社会がダイバーシティー化している意味合いの方が強いかと思いますが…。

  293. 1226 匿名さん

    >>1225 マンション検討中さん
    >>1223 マンション検討中さん
    意外すぎる!駅徒歩圏ですけど駅近とまでは言えませんし、共働きだともう少しアクセスいい所を選ぶと思いました
    ここはそこそこの価格帯なので平均より年収の高い方が多く、共働きもいても半々くらいかなと
    でも営業さんがほとんどの方が共働きというのであればそうなんでしょうね

    千里山の辺りは保育園が多くないんです
    なので遠くの保育園しか入れなくて車で送迎している人が多いです

    それにしてもほとんどが共働きは本当に驚きますね
    子育てしながら働くのは大変ですし、千里山を選ぶ時点で教育熱心なのでその教育費のために働く意味合いが強いんでしょうね

  294. 1227 マンション検討中

    >>1226 匿名さん
    特にアクセスは気にならなかったですね。特にフラットな道からいくと近いとすら感じましたし。
    他の幼稚園は車で送ってもいいのでしょうか?吹田市ら基本的に禁止じゃなかったですか?


  295. 1228 購入者

    うるさいな?何にもわかってない?
    先週幼稚園の願書(先着順)を出したけど余裕で入園出来ましたよ。

  296. 1229 この辺りの住民

    定期的に荒っぽい言葉の方がいらっしゃいますがシエリアの評判にも関わりますし穏やかに話しませんか?

    共働きが大半で保育園に入れないのではないかという話をしていたかと思います。なので幼稚園ではなく保育園の話ですね(ここがごちゃごちゃになっている方がいる?)。
    千里山は保育園が少なく激戦なので近隣のエリアまで通っている方が多いんですよね。
    なので送迎は電動自転車で頑張るか、車が多いです。

    共働きが多い地域は私立幼稚園に入りやすくなっていますよ。そもそも保育料無償化をうけて私立幼稚園から保育園に人気が流れているので以前よりすんなり入れるようです。
    ここは共働きがほとんどだそうで(驚き!)今まで以上に保育園人気に傾きそうだなと感じました。

  297. 1230 マンション掲示板さん

    >>1229 この辺りの住民さん

    千里山地区の子育てお散歩MAPを見ると極端に保育園が少ないって気はしないんだけど、これでも激戦で厳しいんだ…
    確かに駅周辺には少ないみたいだから、駅近に入れなかったら五月が丘方面の保育園に電動自転車か車で通うことになるのかもね
    ただどこに入園できないってことは無さそうだけど…

  298. 1231 匿名さん

    >>1227 マンション検討中さん

    アクセスがいい、というのは一般的に御堂筋線沿い徒歩5分以内のような物件を指す
    個人的には駅近でアクセスの良い立地より千里山やニュータウンの方が落ち着いていて好きだが共働きはアクセスの良い立地を選ぶことが多い
    だからシエリア契約者は共働き率が高い事は確かに意外だけど、それだけ人気沿線の駅近マンションが価格高騰してる証拠だろう
    もしくはテレワークの影響か

    千里山で確実に保育園に入りたければ0歳児でないと厳しいそう
    正社員でも4月入園でも待機になることはある
    https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jidou/hoiku-yochien/a...

  299. 1232 匿名

    >>1231 匿名さん

    この空き状況のデータ拝見しました
    千里山に限らず、0-3歳の NT、山田、片山、江坂などの吹田のほぼ全域で同じような状況ですね
    保活は吹田のどこのエリアも共通して大変そうですね

  300. 1233 マンション検討中

    >>1231 匿名さん
    いやいや、うち両方とも北浜と南森町に通うから明らかにアクセスこっちの方がいいし。決めつけるねー。

  301. 1234 通りがかりさん

    変なところで噛み付いたり余裕のない言動辞めようよ。一般論としてアクセスがいいというと御堂筋線北急だということだけでしょ。
    そりゃ千里線の方が便利な方もいるしうちもそうだけど一般論として千里線沿い徒歩7分をアクセスいいマンションとはあまり言わないってことかなぁと。
    ただ北急沿いにはない治安のよさや落ち着きがあるし教育環境はいいからそれで駅徒歩7分なら恵まれていると思うけどね。共働き家庭で駅徒歩7分でやってくのも頑張ればできるのかも。でもほとんど共働きなのは凄いけど。

  302. 1235 近隣住民

    >>1232 匿名さん

    横から失礼します
    確かに吹田市はどこも激戦です
    ただ4月の空き状況見てもらうと分かるようにニュータウン、五月が丘、江坂辺りはぼちぼち空きがあるので4月入所ならその辺りに入れるんですよ
    だから千里山住民はその辺りの4月入所、第二次募集を狙って少々遠い保育園に通わせて、千里山の保育園の空きを待つという方が多いですね

  303. 1236 匿名さん

    マンションが気に入っても保育園が激戦だと大変ですよね。
    結婚してマンションを購入する場合、子供ができても共稼ぎを想定するなら
    一番はじめに保育園事情を調べなければならないので立地選びが重要りますよね。

  304. 1237 検討板ユーザーさん

    大阪府居住者が関西エリアから選ぶ>
    街の住みここち「駅」ランキング 大阪府版・2020
    https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/osaka/sumicoco_station.html

    興味深いランキングが先日出ていたようなので貼っときます
    上位4駅とは生活利便性(駅前の)が雲泥の差のような気がするのですが、現状住んでる人間にとっては満足度の高い場所のようですね

  305. 1238 購入者

    >>1237 検討板ユーザーさん
    不動産業者のランキングはあまり信用できない

  306. 1239 検討板ユーザーさん

    >>1238 購入者さん
    おっしゃる事、わかります
    ただ取りまとめているのは大東建託ですが、一応住民アンケートの集計結果なので、他のネット上の不動産屋の勝手なランキングよりは信用できるかなと思って貼りました

  307. 1240 匿名さん

    >>1239 検討板ユーザーさん
    この中だとたまたま、南森町、中崎町寄りの中津、千里山に住んだことありますが、個人的には住み心地良かったです。
    家族構成も変化してるので、その時々で心地良いと感じるポイントは違いますが。

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸