大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

ブランズ都島
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 621 マンション検討中さん

    >>615 匿名さん
    プレミアム住戸すごいですね。マンションの中に大きな一軒家が入り込んだような。
    こちらに住む方はみなさんの注目の的になりそう。。

  2. 622 匿名さん

    プレニアム住戸の間取り見ましたがすごいですね!
    マンションであれは理想です。
    一体いくらくらいするんでしょうか。
    価格だけでも聞いてみたいものです。

  3. 623 匿名さん

    みなさんがおっしゃるプレミアム住戸の間取りが見つけられませんが、
    もしかしてもう非公開になってしまいましたか?
    ただ単に私が探せないだけかもしれないので、
    どこから閲覧できるか教えていただけると嬉しいです。

  4. 624 マンション検討中さん

    >>623 匿名さん
    来場者限定ページだけで公開されてます

      

  5. 625 名無しさん

    ご存知の方がおられたらごみ出しについてお伺いしたいです。
    ごみ出しは指定の曜日でしょうか?
    それとも24時間可能なのでしょうか?

  6. 626 匿名さん

    >>625 名無しさん
    サロンで聞いた時は24時間ではないとおっしゃってましたよ

  7. 627 名無しさん

    >>626 匿名さん
    やっぱりそうなんですね。
    ありがとうございます。

  8. 628 AよりもB、BよりもFカップ派

    A棟購入者です
    担当の話では、プレミアム住戸は億は超えるとおっしゃってました、よぉ?

  9. 629 検討板ユーザーさん

    >>628 AよりもB、BよりもFカップ派さん
    2部屋使っていると考えると、さすがに億越えですか…しかし、名前のユーモアが良いですね。

  10. 630 マンション検討中さん

    C棟の価格開示されませんね。B棟の売行が良くないor現在のコロナウイルスが及ぼす様々な影響鑑みてタイミングを見極めている、でしょうか。少なくともサロンに来場される方は減ってそうですよね。C棟の価格開示されれば、膠着状態のB棟も動き出しそうですが。

  11. 631 匿名さん

    >>630 マンション検討中さん
    今のご時世にC棟の価格発表をして、サロンに人を呼び込む行為はリスキーですから見送っていそうですね。
    プレミアム住戸の資料を冷やかし半分見に行きたいですが、やはり躊躇ってしまいますね

  12. 632 匿名さん

    大規模マンション

    部屋の壁や床などナチュラルな仕上がりが、とても明るい感じで良いなと思います。
    それでいて真っ白ということではないので汚れが目立つということはないかな。
    外観デザインや立地ももちろん大切ですが、家の中のデザインってすごく大切だなと思いました。

  13. 633 買い替え検討中さん

    C棟のすぐ南側に別のマンションが建つおそれはないでしょうか。

  14. 634 検討板ユーザーさん

    >>633 買い替え検討中さん
    ほぼないと予想します。
    C棟目の前の戸建分譲群は、シエリアと一緒に戸建分譲したエリアなため、新築戸建ばかり。マンションデベロッパーに売る人は少ないだろうし、あっても数十年先の未来違うかな。デベからしても、わざわざ戸建郡を買い集めてマンションにするくらいなら、適当な築古マンションを建て替えるのではと考えます。
    そういう意味では、A棟は目の前が身内のD棟だから低い8階建てが保証されてるけど、B棟D棟はしっかり確認した方がいいかもですね。

  15. 635 eマンションさん

    >>633 買い替え検討中さん
    634さんがおっしゃる通り、まず無いと思います。B棟の前には別の茶色いマンション、D棟の前はURみたいです。前の建物の距離感が重要になりそうですね!

  16. 636 匿名さん

    >>630 マンション検討中さん

    コロナショックの経済的損失はリーマンショック以上らしいので価格開示が遅れた方が価格が下がるのでは?と少し期待しています

  17. 637 検討板ユーザーさん

    >>636 匿名さん

    Cをまってる自分からすれば大歓迎ですし、実際世界情勢としてAより安くしないと売れなくなるとは思いますが、、、
    AとBの人たちはCは高くなると言われ続けてましたから苦情殺到でしょうね…笑
    だから表示価格は少し高めで裏で値引きする、が妥当では

  18. 638 マンション検討中さん

    >>637 検討板ユーザーさん

    まあ周りの物件がどうするかでしょうね。そんな大幅値引きできるほど利益乗せてないでしょうし、関電みたいな大金持ちの会社がわざわざ赤字出してでも売り切りたいかな?

  19. 639 eマンションさん

    >>638 マンション検討中さん
    確かに売り急ぐ理由はないのが値下げ期待薄なんだよね。更なる金融緩和ーとか言ってる偉い方がいるし、より売り急ぐ理由がなくなる。
    金融緩和ではなく、消費税なくして欲しい。そしたら、思い切って買う…か悩むのに。

  20. 640 匿名さん

    >>637 検討板ユーザーさん

    苦情殺到したところで世界情勢まで読めませんから仕方ないと思いますけどね
    確かに売り急いでなさそうなので何とも言えませんが、高値になる可能性は低そうに思います
    ニュータウンで売れ残り続けているマンションの二の舞になりたくないでしょうし

  21. 641 マンコミュファンさん

    このタイミングは絶妙すぎる。すでに契約した人は冷や汗もん。どう考えても不動産は下がる。cの粘り勝ち。

  22. 642 通りがかりさん

    コロナショックで最終的に不動産も下落すると思いますよ。物件の人気度合いにもよりますが、待てる方は色んな意味で少し待っていい時期かもしれません。

  23. 643 匿名さん

    >>642 通りがかりさん

    竣工までまだ時間がありますしね
    むしろ先行き暗いのでA棟は早めに売っておいて良かったんじゃないかと思います

  24. 644 検討板ユーザーさん

    >>643 匿名さん

    売主的にはね…AとBを買ってしまった人たちの一人負けになりそうですね

  25. 645 口コミ知りたいさん、

    >>639 eマンションさん
    確かに売り急がない可能性が高いですね。経済的な打撃はあっても、千里山の人気は不変ですからそんなに値崩れは期待できなさそう。
    もし安くなったとしても、C棟は部屋数も少ないでしょうし、その中で人気の階数や間取りとなるとかなり高倍率の抽選になるのでは?
    ローン金利も下がるはずだし、AもしくはBの良いとこあれば買うってのもむしろ得策な気もしますね。。

  26. 646 匿名さん

    >>645 口コミ知りたいさん、さん

    いやいや、千里山もここまで高くなかったですよ。今の相場あってこそです。
    コロナショックでもう少し下がればC棟D棟も買いやすくなりそうですけどね。

  27. 647 マンション検討中さん

    こんなにC棟を待っている人がいるとは予想外
    安くなるのかならないのかわからないが、とりあえず早く価格発表して欲しいことだけは共通認識だと思うんだよね
    4月1日に価格発表なら、コロナも多少自粛ムードが弱まってるだろうし、悪くないのでは

  28. 648 評判気になるさん

    自粛ムードとかそういう問題?
    コロナショックって経済危機だと思うけど。
    マンション価格に反映されるにはまだ少し時間がかかるだろうから購入を焦っていない人は待つだろうな。
    ただ家賃補助が切れたり、子供が就学したりでそうも言ってられないと待てないから悩む。

  29. 649 マンション検討中さん

    もう原価も確定してるだろうし安くするといっても限界あるよ。原価が高いから売価も高いだけ。
    だから土地の価格が下がった段階で仕入れる用地に立つマンションから安くなっていくから、何年後?

  30. 650 匿名さん

    >>649 マンション検討中さん

    マンション検討中なのに安くなって欲しくないみたいな言い方ですね...
    安く買えるに越したことないんではないですか?
    今が最高値だと言われていて、覚悟はしているでしょうがコロナの影響で少しでも価格帯が下がれば嬉しいですよね

  31. 651 マンション検討中さん

    >>650 匿名さん
    検討中だからこそ勉強してるしすぐには下がらない根拠を示したまでです。コロナ不況だから絶対安くなると言われてもいつ?って逆になりません?いつまで待てばいいの?って。

  32. 652 匿名さん

    >>651 マンション検討中さん

    価格待ちなら少しでも安くなるといいなぁ...っていう希望的な話でいいんじゃないですか?
    すぐには下がらない根拠を示す、なんて営業さんみたいなことまでして、なぜそんなにカリカリしていらっしゃるんでしょう。
    すぐには下がらないというお考えであれば購入を決断されたらいいのではないかと思います。

    リーマンショックの時は2年後くらいには底値だったような気がしているので、確かにそれぐらい待たないと下がりきらないかもしれないですね。

  33. 653 住民板ユーザーさん1

    私A契約者ですが、規契約者にとってはこれから価格が下がる事態になれば、えー!って感じなのは否めません。
    でも未公開のCDはともかくABは下がんないかと思います。CDが下がるにしても当初話に聞いていた「ABよりも価格が上がるかも」の部分が無くなる程度でしょうね。
    それよりも早くエントランスのCGくらいは公開してほしいな~と思ってます。

  34. 654 マンション検討中さん

    ABは公表してしまった以上、変えないでしょう
    エントランスのCG何でまだなんでしょうね

  35. 655 通りがかりさん

    A・B棟契約者です。
    C棟待ちの方もたくさんいらっしゃるようなので、関電さんには当初の予定通りA・B棟より高い値段で売ってほしいです。営業の方からは「C棟は必ず高くなる」と聞いていました。
    コロナショックで収入に大きく影響が出てくる人は、マンション購入自体を断念すると思いますし。。C棟を検討されている層には、多少高値でも売れると予想します。

  36. 656 マンコミュファンさん

    リート暴落しましたね。一概には言えんが、これはマンション価格を表す指標。暴落が現実味を帯びてきた。
    ただ、この物件に関しては、土地代、建築費など確定済み物件なので急な価格変更は厳しいかと。便乗値上げしている物件なら下げる余地はありますが。まあ通常ならabより高め設定の、竣工後大幅割引、モデルルーム割引が基本でしょね。

  37. 657 マンション検討中さん

    >>655 通りがかりさん

    この物件を検討するような層はコロナショックで収入に大きく影響でるわけではないでしょう。
    リーマンショックでもそうですが、金融危機の煽りを受けるのは低所得者層ですよ。

  38. 658 匿名さん

    リート暴落ですか
    オリンピックバブルではなくコロナとはまさかでしたね
    とはいえいずれ下がると脅されていましたから皆さん想定外でもないでしょう

  39. 659 マンコミュファンさん

    東京にあるメジャー7の新築マンションでも、価格改定入り始めましたね。竣工前にもかかわらず。どうなることやら。

  40. 660 匿名さん

    破格の値段でかなり安くなりますよ。

  41. 661 住民板ユーザーさん1

    ひえー!破格とか言われるとショックです。
    けど500万くらいまでなら、まあ車一台分くらいか、と諦めもつきますが、1000万下がるとショックで立ち直れないかも

  42. 662 匿名さん

    >>661 住民板ユーザーさん1
    でも10年くらい前は1000万安くても普通でしたし、そのうちその水準になるとは思います...数年かかるでしょうけど
    ただここを選ぶということは子の教育環境を考えてですし、就学のタイミングもあるのでそんなに待っていられない...となると仕方ないかなぁと

  43. 663 住民板ユーザーさん3

    >>661 住民板ユーザーさん1さん

    >>661 住民板ユーザーさん1さん
    売り出しているうちにそれだけ下がるならみんなAB棟キャンセルしてCD棟買いますよ…。
    まあ下がるとしたらここだけでなくどこも下がるので住まいが必要な時期が悪かったと腹決めるしかないと思っています。

  44. 664 マンコミュファンさん

    そもそも千里山価格じゃなかったよね。2割安いので適正価格ちゃいますかな。最後のババづかみの時期。今手出しするのは怖すぎる。

  45. 665 eマンションさん

    >>664 マンコミュファンさん
    確かに全体的に高騰してますよね。
    でも最終的にはどうなるか蓋を開けてみてですね。やはりC棟の価格出るまで様子見るしかないですね。
    安くなってたら嬉しいのですが、皆さん殺到して良い部屋が残ってるかだけが不安。。

  46. 666 マンション検討中さん

    価格は需給バランスなので、欲しい方がたくさんいればそこまで大きく下がらないと思います(少なくともこの掲示板見る限りC棟待ちの方が多いことは明らかですね…)
    土地取得価格や建材費高騰もありますし。
    いずれは下がるでしょうが。
    住宅ローン金利はしばらく低いままでしょうね。

  47. 667 匿名さん

    >>666 マンション検討中さん

    この掲示板に書き込みしているのは数人でしょうからまだ分かりませんよ。
    世界情勢が不安定だと買うのを控える人も多いでしょうから当初の計画よりはやや低い価格を提示するのではないかと思っております。
    高めの価格を提示して売れ残っても困りますしね。

  48. 668 マンション検討中さん

    ここ最近のデベロッパーは平気で売れ残して販売するからわからないよ。野村以外はどんどんスミフ化してきてる。巨大企業は余裕あるからね。

  49. 669 名無しさん

    とはいえ、南千里のところみたいにかなりの数売れ残っていたら大変だよ

  50. 670 マンション検討中さん

    >>669 名無しさん

    どう大変なの?短期で売るときは苦労しそうだけど。

  51. 671 匿名さん

    南千里のマンションはまだ半分くらいしか売れていないみたい...。当然駐車場も半分以上埋まっていないため、その分の駐車場収入が入らないから積立が出来ない。機械式駐車場は使っていなくても劣化する。機械式駐車場は維持費がかなりかかるがそれを少ない人数で負担することになるのでこの先恐ろしい...。

  52. 672 マンション検討中さん

    あの三菱?あれは高すぎる上に、全部機械式駐車場という壮大な無駄をかかえる。未だ、半分入っていないの?

  53. 673 マンション検討中さん

    >>672 マンション検討中さん
    ここも機械式じゃなかった?

  54. 674 匿名さん

    >>673 マンション検討中さん
    AB棟は機械式だけですが、
    C棟は平面もあるみたいですよ。

  55. 675 マンション検討中さん

    >>674 匿名さん
    そうなんですね。駅にも一番近いし景色いいしそりゃみんなC棟待ちますよね。
    本当に安くなるのかなー?

  56. 676 通りがかりさん

    機械式が絶対悪みたいな風潮がありますが、あれは修繕金が相当かかる事実が明示されず、修繕積立+管理費が3倍以上とかになった時代があったからであって
    ちゃんと修繕積立計画がなされ、2倍程度に収まるような水準なら、土地の有効活用がなされている訳で、そこまで悪者扱いする必要はないと思うんだけどな。
    2倍程度に収めるには、結局300戸クラスの大規模に限定されるだろうけども。

  57. 677 匿名さん

    >>676 通りがかりさん
    悪者扱いはしてなくない?
    入居前に完売していないと未入居分の駐車場収入が住民負担になるから怖いねって話なだけで。まぁ完売までいかなくてもほとんど売れれば大丈夫だろうけど。

    吹田市は駐車場設置率100%を義務付けてるから厄介。この立地なら駐車場利用しない選択肢ってあり得ないかな?できるだけみんな車持たないと維持費が嵩みそう。

  58. 678 通りがかりさん

    中国から資材が入ってこなくて3月竣工予定なのにまだ完成しないマンションがあるらしい
    ここは大手デベだし大丈夫だと思うけど業者は大変だな

  59. 679 住民板ユーザーさん1

    >>677 匿名さん
    シエリアは駐車場100%ではなかった気がします・・・

  60. 680 マンション検討中さん

    >>679 住民板ユーザーさん1さん
    そうですね。確か吹田市の条例が変わって100%じゃなくなったのではなかったかな?南千里の物件はちょうどその直前だったから100%設置になったって聞いたことある。

  61. 681 匿名さん

    >>679 住民板ユーザーさん1さん

    シエリアは100%ではなかったんですね!失礼しました。
    設置率が少しでも低い方が安心ですね。

  62. 682 名無しさん

    来場者限定サイトで価格表を見ようとすると、データの取得に失敗となるのですが皆さんもですか?3月23日に更新ってなっているのに、更新後も見れなく不思議に思ってます。

  63. 683 検討板ユーザーさん

    >>675 マンション検討中さん

    駅に1番近いかもだけど、1番急な坂を登らないといけないです。駅近な分、電車の音も心配。。音は上に上がるほどうるさいことが多いし。しかも比較的に良いところでも南西向き、6割以上は東向き。C棟が美化されてますが、そうでないこともたくさん。。。どの棟も一長一短です。

  64. 684 匿名さん

    >>683 検討板ユーザーさん
    それだけデメリットあるならABと価格に差異がなくてもいいように思えますね

  65. 685 名無しさん

    >>682 名無しさん
    その現象、私も随分前からあります。(iPhone8です)
    来場者限定サイトをブックマークしているので、一から再度ログインしたりしても、変わらず…
    検索サイトからシエリアシティ千里山を検索して、来場者限定サイトに入ったら見れました。

  66. 686 マンション検討中さん

    もう少し予算出して千里中央の売り出し中の新築マンションの方が良くないですか?かなり迷ってます。

  67. 687 匿名さん

    >>686 マンション検討中さん
    どちらも良いマンションだと思います。
    街並みの好みだと思います。

  68. 688 名無しさん

    >>685 名無しさん
    おっしゃって頂いた通りの流れで行うと確認でしました。ありがとうございます!

  69. 689 匿名さん

    >>647 マンション検討中さん

    1ヶ月前くらいはすごい楽観的な人いたね
    自粛モード弱まるどころか強まってる
    建設スケジュールに遅れは出ないんだろうか?

  70. 690 マンコミュファンさん

    >>689 匿名さん
    今のところ建設スケジュールの遅れとかは開示されてないみたいですが、サロンはしばらく閉鎖するみたいですよ。もし建設スケジュールも遅れるとなれば少なからず色々な影響は出ると思いますが、営業の方や建設してくださっている方のご健康最優先を願いたいものです。

  71. 691 マンション検討中さん

    プレサンスの営業から電話が何度かあって、一回話を聞いたんですけど、賃貸の募集はプレサンス経由で金額もプレサンスが決める感じでパンフとかもなってたのに、なんでこんなことになるんですかね?

    自分で家賃決めて知り合いの不動産屋に委託できるんですか?って質問にNOと言われたんですけどね、、、

    まあ、興味本位で話聞いたんで、結局買いませんでしたが…

  72. 692 匿名さん

    >>690 マンコミュファンさん

    健康の問題ではなくて中国から資材が入ってこないトラブルが多発しているらしいよ
    世界的に物流が滞っているから建設スケジュールが変わってもおかしくないなと

    今年3月竣工物件でも完成しないものがあるらしい

  73. 693 通りがかりさん

    正直、先が見えない不安がありませんか?

  74. 694 匿名さん

    今のマンションの建材の大多数は中国からの輸入になっているので、
    休業にならずとも、どこも建設に遅れが出ているのかもしれません。
    もし竣工時期が延期となったとして、このようなご時世なので
    補償は出ないのかも?ですね。

  75. 695 マンション検討中さん

    >>694 匿名さん

    それは本当に困りましたね。

  76. 696 匿名さん

    >>694 匿名さん
    販売スケジュールもめちゃくちゃ遅れるだろうし、竣工が延期になった方がいいんじゃない?

  77. 697 マンション検討中さん

    >>647
    こんなこと言ってる人がいたんだね
    こういう楽観的な人が自粛もせずにコロナウイルス撒き散らしてたんだろうな...
    ここの契約者はオリンピックバブルが起こると言われても契約したような人達だから楽観的な人が多そうだね

  78. 698 マンション検討中さん

    >>694 匿名さん
    そもそも通常、竣工時期が延期になると補償とか出るものなんですか?
    晴美フラッグもオリンピックが遅れるから竣工が遅れますけど仕方ないことに思いますけどね...

  79. 699 マンション検討中さん

    >>698 マンション検討中さん
    でるよー大手だったら。明記はしないけどね。ちなみに大手しかしないよー。

  80. 700 匿名さん

    >>699 マンション検討中さん

    大手ってメジャーセブンまで?どこまでを大手と言うの?

  81. 701 匿名

    >>697 マンション検討中さん
    自分は子育て環境や自分の年齢などを考慮して契約しました。買う理由は人それぞれです。
    あなたこそ憶測で発言することは、コロナでデモを流したりする連中とあまり変わらない事を理解すべきですよ。

  82. 702 マンション検討中さん

    >>700 匿名さん
    大手といったらメジャー7までじゃない?大阪だったら阪急阪神も入ると思うけど。

  83. 703 マンション検討中さん

    >>702 マンション検討中さん

    メジャー7というよりもインフラ系と財閥系じゃない?補償の厚さで言えば。そういう話してるんですよね?

  84. 704 eマンションさん

    >>701 匿名さん
    お気持ちは分かりますが、相手にしたらいけませんよ!

  85. 705 匿名さん

    >>703 マンション検討中さん

    ん?マンションで大手と言ったらメジャー7の方だと思うけどね

  86. 706 マンション検討中

    >>701 匿名さん
    マンション検討版なんだから色々と憶測で発言することがいけないことだと思わないよ。
    こういう事態になってしまったんだから、コロナウイルスが蔓延する前より購入に後ろ向きになる人も多いと思うから色んなネガティブな意見だって増えて当然だと思うけど。
    それにすでに契約した住民なら住民版で話すべきだも思う。

  87. 707 マンション検討中

    >>647 マンション検討中さん

    この投稿、3月中旬でしょ?
    ちょっと気が緩んで外出しだした人が出てきた時期だから多少仕方ない気もするけど、4月頭にコロナの自粛ムードが弱まっているとの予想はズレてると思う...。
    意識低い人が3月下旬に出歩いて4月に爆発的に増えたわけたよね。

    実際は自粛モード強まっていて販売スケジュールにも建築スケジュールにも影響ありそうな事態になっているし、契約ペースもかなり落ちるんじゃないかしら?

  88. 708 検討板ユーザーさん

    >>706 マンション検討中さん
    確かにネガティブな意見や憶測は出てきますよね。この状況下で良い話をするのは難しいです。ただ少なくとも他人を誹謗中傷したり配慮を欠いたりするような書き込みは、いくら匿名の掲示板とはいえやめるべきですよね。4月にコロナが収束しているだろうと予測を書き込まれた方についても、他の方がこの書き込みの是非を評価して何の意味があるでしょうか。現段階でも先行不透明な訳ですから、3月の段階の予想が外れても仕方のないことですよね。

  89. 709 検討板ユーザーさん

    >>708 検討板ユーザーさん
    追記
    706の方が他の方を誹謗中傷されているとは全く思っていません。

  90. 710 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判を含むレスが散見されます。

    投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
    健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  91. 711 匿名さん

    誰も悪くないと思う
    コロナウイルスが悪い
    コロナウイルスのせいでみんなギスギスしたり過敏になったりしてる

  92. 712 マンション検討中さん

    私はこちらの掲示板は今まであまり誹謗中傷し合うこともなく大人なご意見が多く好印象を持っています。千里山という土地を選ばれる方はとても穏やかで落ち着いた方が多いのだろうなと想像しています。
    確かに誰もがまったく予期していない事態に日本中が困惑しています。精神的にも不安定になりやすい時かと思いますが、こちらが素晴らしい物件ということは変わりないと思いますのでまた落ち着いたら是非モデルルームを訪問させて頂きたいです。

  93. 713 匿名さん

    >>712 マンション検討中さん
    千里山という土地を選ぶ方が穏やかで落ち着いている、っていう表現必要でしょうか...。
    千里山は治安も良いし、教育環境も充実していてファミリーも住みやすい良いところだとは思いますが、価値観の合わない人だっているかと思います。そういった人が人間性が優れないわけではない。
    周辺環境やマンションの良いところ、悪いところを話すのはいいと思いますが、選ぶ人間の人間性まで言及するのはちょっと違うんじゃないかなと思いますよ。
    モデルルームは是非訪れてください。

  94. 714 名無しさん

    >>713 匿名さん
    そんな意味でおっしゃっていない気がしますよ汗
    マイナスな方に拡大解釈するのはもうやめにしましょう。。

  95. 715 匿名さん

    >>714 名無しさん

    さすがに「千里山を選ぶ人がとても穏やかで落ち着いた人が多いだろうなと想像する」は恥ずかしいというかむず痒いというかイタイというか
    千里山は良いところだよね、でいいじゃんと思う

    この物件に関する書き込みがめっきり減ってしまったけど検討者が減ったのかな?
    本当に年度末までに竣工するのか不安なんだけど

  96. 716 マンション検討中さん

    >>715 匿名さん

    不安だったら聞いたら?HPに連絡先書いてあるで。

  97. 717 匿名さん

    >>716 マンション検討中さん

    聞いたって分からないと思うよ
    現時点では遅れはないと言うだろうし
    だからみんな不安なんでしょうよ

  98. 718 マンション検討中

    >>716 マンション検討中さん

    聞いて分かる問題なら聞いて解決するし、不安にならないと思う。
    コロナウイルスがどうなるか分からない以上、先が見えないという意味かと。

  99. 719 通りがかりさん

    遅れると思っておいた方が気持ち的には楽でしょうね。
    ここに限らずマンションの建設スケジュールはかなりタイトですので工事がしばらくストップとなれば遅れるのが普通だと思います。
    ここはA棟B棟も3月下旬竣工予定のようなので元々ギリギリですから厳しいかと思います。

  100. 720 匿名さん

    部屋数が少ないので、2LDKで4に家族の家具レイアウトは実際には無理がある気がします。
    リビングの奥にベッドを置いていますが、仕切りがあるだけでそこを寝室にするには生活音等を感がると
    睡眠障害になってしまうと思う。

    アイランドキッチンは見た目はいいですが、掃除が大変。油跳ねも気になるし水はね等も考慮しておかないとですね。
    キッチン中心の間取は珍しいので、好みが分かれそう

  101. 721 匿名さん

    千里山ってそんなに良い土地柄?
    道が狭くごちゃごちゃしてて、バイク・自転車が多いしイメージ

  102. 722 口コミ知りたいさん

    >>721 匿名さん
    南千里とかと対照的でしょうか。
    悪く言えばせせこましい、良く言えば住宅街でこじんまりまとまっていますね。
    南千里は悪く言えばマンション街で公園も鬱蒼な感じ、良く言えば道が広くて敷地が広い、でしょうかね。。

  103. 723 eマンションさん

    >>721 匿名さん
    良い土地柄かどうかは、何を良い土地柄とするかですかね。千里山は、かつて高級住宅街と呼ばれた時代もあり、また歴史的にも地理的にも千里の始まりの街なので、良い印象を持っている人が多いのかも。
    また、昔ながらの理想とする閑静な住宅街というところが、人気な理由かもしれませんね。昔ながらの理想とする閑静な住宅街とは、最寄り駅は住民しか降りず、落ち着いた街並みで、繁華街がなく、生活に必要な施設はあるけど、人を呼び寄せてしまう施設はなく、近くではなく隣街にあって欲しい大事な施設(大型の消防署や病院及び墓地など)がちゃんと隣町にあり、それでいて都心部(梅田)まで遠すぎない。千里山は更に吹田一番の校区なのがいいですね。
    他の街は商業施設が開発されてしまい、今となっては、豊中-吹田エリアでは桃山台と千里山くらいになってきましたね。次点で緑地公園かな?
    ただ、最寄り駅は商業施設が発達していて欲しいという方には物足りないかもしれないですね。結局は自分にとって何が理想かですよね。

  104. 724 匿名さん

    >>723 eマンションさん

    吹田1番の校区というのは統一テストの結果が1番いいということですか?
    そこまでハイレベルだとは知らなかったので、逆に子供が落ちこぼれないか心配かも...

  105. 725 マンション検討中さん

    >>721 匿名さん
    ここだけでなくどこのスレでもこういうネガティブな発言する人って一定数いるけど何が目的なんやろ?そこまで言うならこんなとこ用無しやろうに…。

  106. 726 eマンションさん

    >>724 匿名さん
    言葉足らずで申し訳ないです。学力一番という意図ではありません。吹田市内の公立中学校の校区として、学力というより、どちらかというと真面目で落ち着いた学生が多く、いじめが比較的少ないという意味で人気な校区です。
    とはいえ、吹田市立第一中学校は吹田で最も歴史ある中学校の一つで、昔から教育水準や先生の質が高いことでも有名です。教育熱心な人が多い地域ということもあって、市立ではあるものの優秀な先生が集められていると囁かれてましたね(実際はどうかわかりませんが)。最近は卒業生にノーベル賞受賞者もでたことで有名になりました。
    テストの問題レベルは高いらしく、落ちこぼれというリスクはあるかもしれませんが、真面目な学生が多く、良い刺激になることを期待したいですね。また、昔と違い内申点は絶対評価になったため、周りの学力が高くても気にする必要はなくなったのは有り難いことです。
    最後に、理想は人それぞれといいながら、吹田一番という表現で記載したのは適切ではなかったですね。失礼致しました。

  107. 727 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん

    でも新しい街ではないし、昔ながらの閑静な住宅街というのもここらに土地勘のない人間じゃなければ分からないから何でこんなに高いの?とは疑問に思いました
    吹田市民にとってはステータスなのかなとは思うけど、駅から離れていて人気もあまりない阪急千里線沿いなのになと

    マンション検討版では営業さんの必死なポジティブ投稿が良く見られるので、検討する上で感じた疑問やマイナス面を素直に書き込むのを否定しない方がいいと思いますよ
    営業さんや契約者は面白くないかもしれませんが、検討する上では良い面悪い面どちらも知りたいです

  108. 728 マンション検討中さん

    >>727 匿名さん
    なるほど。検討する上で感じた疑問やマイナス面を素直に書き込まれたんですね。

  109. 729 通りがかりさん

    この辺りに地縁がないので分からないけど、千里山にステータスを感じている人が多いんだね。
    千里山を選ぶ人は穏やかで落ち着いている、みたいな書き込みもあったし、客観的なデータはなくとも「吹田市で1番の校区」と自然な流れで明言されているところに意識の高さとプライドを感じた。
    コロナの影響で今後のマンション価格は明らかに下がっていく中で、このマンションは駅から遠く利便性が高いといえない立地なのに割高に思えたけど、千里山にステータスを感じる人が多いのであればそういう人たちへの需要は一定数あるんだろうね。

    緊急事態宣言の影響で竣工までのスケジュールも遅れるだろうし、値下げ等の対策があるかもしれないと期待。

  110. 730 匿名さん

    >>723
    >>726 eマンションさん

    契約者?不動産会社の人?
    長文で千里山を語っているけど
    マンション検討している人じゃなさそうだし
    ただ千里山在住なだけならこんな長文打たないだろうし

  111. 731 マンション検討中さん

    千里山駅は改札・ホームが地上一階にあるため、マンションから文字通り徒歩6?7分で着けました。
    他の物件は最寄駅の構内が広くて、案内上の徒歩時間よりも数分は見ておく必要があることが多いです。
    どちらがよいかは個人の好みですが、ここは駅から遠いと感じる物件ではなかったですよ。

    今後価格が下がるかもしれないのでひとまず様子見というのはよく分かります。

  112. 732 eマンションさん

    >>730 匿名さん
    秘密です。千里山元在住の検討者という線もありますよ。ただ、千里山を知っている身でしたので、土地柄について質問があったので回答したまでです。

  113. 733 住民板ユーザーさん1

    徒歩7分は駅から近いと思ってました・・・
    かなりの坂道にはなるので実際に毎日通勤するとなると大変なのかも・・・
    千里山の土地柄の話になっていましたが、南千里桃山台や御堂筋沿線の方が魅力的ですが、値段が上がってしまって手が出ません。
    「北摂」というエリアで色々と手頃なところ探しましたが、千里山が一番良さげだと感じています。

  114. 734 匿名さん

    >>733 住民板ユーザーさん1さん
    「資産価値」という点でいうと御堂筋線徒歩3分以内がベストで徒歩5分以内でも今の相場だと維持できるか分からないそうです
    なので他の沿線だと直結もしくは徒歩3分でしょうね

    ここは教育環境がよく永住目的で選ぶ人が多そうなのであまり資産価値は関係ないと思いますけどね

  115. 735 マンション検討中さん

    >>734 匿名さん
    そんな条件だと今なら6千万ぐらいじゃないですかね…。毎月支払いがまずできない笑

  116. 736 マンション検討中さん

    >>734 匿名さん
    おっしゃるとおり資産価値で考えている方はそもそも千里線はターゲットではないでしょう

    徒歩7分を近いと感じる方にとっては利便性が高い物件ですし人それぞれです
    私の中では徒歩10分以内が許容範囲で、他に周辺環境や物件価格なども考慮して決める予定です

  117. 737 匿名

    >>735 マンション検討中さん

    そうですよね。
    たしかに千里山も割と高いと感じますが、御堂筋沿線はさらに高すぎるって印象ですね。

  118. 738 マンション検討中さん

    御堂筋線沿いは確かに高すぎる...。
    ただ駅近なら資産価値も維持できるから無理して買うんだと思う。
    そういう人達から見たらここは駅から離れていて千里線沿いで資産価値も期待できないにしては割高に見えるだろうし、価値観に合わせて買えばいいんじゃないかな。
    DINKSで都会的な生活や資産運用を考えるような層にはヒットしなくても子育て世帯が長く住む事を考えたら悪くはないと思う。

  119. 739 通りがかりさん

    変動金利で物件価格1000万の違いなら月々約3万くらい、2000万なら6万くらいってイメージだけど合ってるかな。この辺り検討してる人だと1000万、月々3万くらいなら少し頑張ればいけると思うけど。以前、駅から離れたところ買って、結局タクシー使っちゃったり、バス移動だったりで考えさせられた事ある。ここはタクシーとか使う距離ではないか。

  120. 740 匿名さん

    >>738 マンション検討中さん

    資産価値を重視して高い物件買っても、支払いを維持できないから意味ないですからね。
    身の丈にあう物件で余裕がある生活をしたほうがいいです。子供がいないならまだしも、今後の教育費を考えると少しでも住居費を抑えられるほうがいい。
    資産価値第一の検討者は大阪市内の物件を検討してください。

  121. 741 口コミ知りたいさん

    駅徒歩7分は個人的に許容範囲だけど、それにしては高いよね
    千里山でここまで高いのはちょっと驚きだった
    CD棟は市場読んで下げてくれたら嬉しいけどな

  122. 742 マンション検討中さん

    >>741 口コミ知りたいさん
    むしろ高過ぎる最近の市場の中では安い方ですね。
    千里線の他物件と比べても価格が抑えられているのが販売実績に繋がっているのだと思います。
    C棟が安くなるかB棟と同じくらいならいいのですが。

  123. 743 匿名さん

    その高すぎる市場がおかしいですよね
    コロナで落ち着くことを願います

  124. 744 マンション検討中さん

    5年待てるかですね。子供の入学、ローン年齢、累計家賃との比較。それぞれ状況が違うのでね。

  125. 745 匿名さん

    今の状況だと2、3年後でも市場はかなり変わっていそうですけどね...
    どこまで待てるかは各家庭にも寄るので難しいですね
    子供がいるなら本当に欲しいときに買うのがタイミングだろうなと感じます

  126. 746 匿名さん

    レジェイドなどのデベを含むホテル業者が投げ売り始めたね。取得土地価格は確実に安くなるから、待てる人は3年待ったほうがマンション選び楽しくなるで。

  127. 747 匿名さん

    レジェイドじゃなくタカラレーベンでした。

  128. 748 無理しないでいいんだよ

    ここの物件の値段が高い?笑笑
    不動産の知識薄いのによくそんな間違った情報をボンボン投稿できるねみんな。笑わせてもらいました。
    天晴れ

  129. 749 匿名さん

    不動産に詳しくなくてごめんなさい
    ここシビアな人多いですね(?)
    でも千里山で駅近でもない新築マンションなのに高いなと思いましたけどね
    近くに住んでますが千里山のマンションがこんなに高かったの見たことないです

  130. 750 匿名さん

    >>749 匿名さん
    そうなんです!御堂筋沿線に比べたら安いかもしれませんが、そもそも価格が尋常ではなく上がってるので、本来価値からすると異常に高いんです。初めて不動産探してる人は、異常価格に気づかずに安いと感じるかもしれませんが。

  131. 751 匿名さん

    近くの他のマンションと比べたら安いんだから何にも間違ってない
    単に相場が上がってるから以前に建てたマンションより高いなんてことは自明すぎて語るに足らないだけ
    というか千里山の以前の相場が分かるなら、桃山台や南千里の相場もわかっててまおかしくないんだけど…

  132. 752 マンション検討中

    >>751 匿名さん

    皆さん、桃山台や南千里の相場は分かっているのでは?
    そりゃ御堂筋線沿いや千里ニュータウンが購入できるだけの資金力があればベストですけど、今の相場では難しい面も多い
    なので検討する立場としてはコロナショックによって少しでも価格が下がることを願うのみです

  133. 753 マンション検討中さん

    >>751 匿名さん
    この意見のとおりです。
    他の物件も軒並み高騰してるんだからわざわざこのスレで千里山だけ高いという批判はお門違い。

  134. 754 匿名さん

    >>753 マンション検討中さん

    誰も千里山だけが高いなんて言ってないですよね?
    変なネガティブキャンペーン止めてください

  135. 755 通りがかりさん

    そもそも千里山だけが高いなんて誰も言っていない。変な誘導しようとしてるね。

  136. 756 匿名さん

    コロナが流行する前、大阪は万博があるからそれまで土地価格が上がっていくと言われていました。
    若干、不動産バブルでしたよ。

    東京はオリンピック、大阪は万博需要でマンション価格も上がるはずと言われていて、千里だけでなく他の地域も高かったです。
    コロナで安くなるかもしれないと噂されていますが、土地価格が元々高くて販売していたので、そこまで安くはならないのではと考えています。

  137. 757 マンコミュファンさん

    >>756 匿名さん
    これから数年でかなり下がっていくと思いますが、CD棟が急に価格下げられるかというと確かに難しいでしょうね

  138. 758 匿名さん

    無理に建てなければ黒字維持もそんなに難しくなさそうだけどどうなんだろ
    まあ発売価格は下げる理由もないし据え置きだと思う

  139. 759 住民板ユーザーさん1

    まあ100万200万下がる程度なら我慢する。けど、500万以上変わるなら違約金払っても解約する。

  140. 760 通りがかりさん

    現在の原材料の高騰、建設業界の人手不足、働き方改革等による人件費の改善などなど。今のマンション価格が異常に高騰しすぎてると一概に言えないかと。
    なので、すぐのマンション価格の下落はないかと思いますが。。。

  141. 761 購入者

    >>759 住民板ユーザーさん1さん

    自己都合のキャンセルって、手付金の倍支払わないといけないんじゃなかったでしたっけ。
    例えば手付金が500万なら1000万円。(人によって違うでしょうが)
    今後価格がどうなるかはわかりませんが、私は環境を気に入って契約したので、もう流れに身を任せて来年の引き渡しを楽しみにしています。

  142. 762 匿名さん

    >>761 購入者さん

    逆に自己都合じゃないキャンセルなんてあるんですか?
    転勤等のやむを得ない事情でしたら手付金必要ないですしね

  143. 763 匿名さん

    >>760 通りがかりさん
    異常に高騰しとるがな。人件費がどうとかデベは煽ってるけど、一番は土地と便乗値上げや。あっちがこれくらいの値段で売れたから、こっちはこんくらい値上げしてもいけるやろってことを、不動産業者同士で情報交換してんねん。物件によっては値下げ余地たんまりと残してるとこあるで。でもな、新築の値下げは2から3年後からや。販売中の物件は、既に決めた値段をなっかなかかえられへんねん。それが会社ってもんや。

  144. 764 購入者

    >>762 匿名さん
    ほぼないと思いますが、販売者側の都合であれば逆に手付金の倍返ってきますよね。

    500万下がるなら違約金払っても解約と書かれてたので、仮に500万手付金入れてたら1000万円払って解約ってことになるなーと思ったので、2倍支払う必要があることご存知かなとの考えでコメントしました。
    出しゃばってすみませんでした。

    転勤の場合はたしかに、オプション代や元に戻す費用以外はチャラでしたね。

  145. 765 購入者2

    >>764 購入者さん
    ご購入者様とのことですので確認したいのですが、契約書にその旨明記されていましたでしょうか?自己都合の解約の場合は手付放棄ということのみの明記しかありませんでした。見落としてしまっているかもしれませんので念のため確認されているならばご共有いただけますでしょうか。

  146. 766 通りがかりさん

    売買契約前か後で違いますね。売買契約前の解約であれば、違約金等は発生しません。売買契約後であれば、買主都合の解約であれば手付放棄、売主都合の場合は手付金の2倍支払えば解約できるが一般的です。昔、宅建勉強した知識ですので間違ってたらすみません。

  147. 767 購入者

    >>765 購入者2さん

    売買契約の履行着手前であれば違約金放棄のみで解除できるようですね。大変失礼しました。
    「契約違反による解除及び損害賠償」に売買代金の20%を違約金として支払う、とあった部分と勘違いしていました。
    改めてお詫びします。

  148. 768 匿名さん

    2倍払うのは聞いたことなかったのでビックリしました
    確認できて良かったです

  149. 769 購入者2

    >>767 購入者さん
    わざわざ改めてご確認頂きありがとうこざいました。
    こちらこそ不安になってお伺いしてしまい申し訳ございませんでした。おかげざまですっきりしました。お忙しい中ご丁寧なご返答ありがとうございました。

  150. 770 匿名さん

    確かに価格が500万以上変わってきたら正規の価格で契約した方は不公平だと感じてしまうかもしれませんね。
    でも、万が一そのような大幅値引きが行われたとして公にはしないような気がします。
    値引きについて一切漏らさないようにと一筆書かされるかもしれませんよね。

  151. 771 購入者

    購入者に定期的に送付される会報には、工事は概ね順調で入居に支障はない旨、記載されていました。

  152. 772 匿名さん

    順調に入居できそうで良かったですね
    販売スケジュールには遅れが出ていそうですけど、B棟を売り急ぐ感じになるのでしょうかね

  153. 773 マンション検討中さん

    人数制限はありますが、モデルルームを見に来る人が以外と多くてちょっとびっくり
    実際に売れてるのかは分からんけど

  154. 774 匿名さん

    緊急事態宣言でマンション探しを自粛していた人たちが、解除を合図に一気に押し寄せているのでしょうか。
    経済的にコロナの影響を受けなかった人たちにとってはただ三か月間家探しをストップさせられていた状態でしょうし、
    遅れを取り戻すように活動的になってしまう気持ちはわかります。

  155. 775 マンション検討中さん

    B棟って売れてますか?検討中ですが気になります。

  156. 776 マンション検討中さん

    >>775 マンション検討中さん

    価格公示表を見る限り、階層さえこだわらなければ、割とどのプランの部屋も選べる現状かと思います
    人気が集中していると思われる数プランは、多少厳しいかもしれません

  157. 777 マンション検討中さん

    >>775 マンション検討中さん
    価額公表示を毎週チェックしてますが、売れているような気がします。

  158. 778 匿名さん

    >>776 マンション検討中さん

    ちなみに人気のプランはどの間取りでしょうか?

  159. 779 マンション検討中さん

    価格公示表は見学に行った人だけ見れるんでしょうか?(今月末予約中)B棟の6階以上の80平米超空いてるか教えて頂けないでしょうか、、?

  160. 780 マンション検討中さん

    あと1

  161. 781 マンション検討中さん

    >>779 マンション検討中さん
    抽選はもっとあると思います。先着があと1

  162. 782 マンション検討中さん

    リビ充プランは割と残ってますね
    人気の間取りに偏りありますね

  163. 783 匿名さん

    >>782 マンション検討中さん

    リビ充プランは刺さる人にはいいんだろうけど、結局最後まで残るだろうと予想。
    リビ充プランが悪いわけじゃなくて、このマンションは保守的な人間が好む立地だと思うのでそういった人間にはちょっとハードルの高いプランかなと。

  164. 784 マンション検討中さん

    BEの間取りってまだ空いてますか?

  165. 785 マンション検討中さん

    >>784 マンション検討中さん

    現状価格公示表には載ってませんが、サロンで直接聞けばまだある可能性は否定できません

  166. 786 マンション検討中さん

    >>785 マンション検討中さん
    ありがとうございます。

  167. 787 マンション検討中さん

    B棟は少しずつ売れてきている感じですかね?
    C棟の価格開示はいつになることやら。。

  168. 788 マンション検討中さん

    B棟で希望の間取りが残っていないのでC棟待ちです。値段は多少上がりそうですよね?

  169. 789 マンション検討中さん

    >>788 マンション検討中さん
    サロンに聞いても残ってないですか?

  170. 790 マンション検討中さん

    >>789 マンション検討中さん
    なかったです。高い買い物なので欲しい間取りを妥協してBで買うより、多少高くなっても自分の欲しい間取りでC若しくは他のマンションを買うつもりです。

  171. 791 マンション検討中さん

    >>790 マンション検討中さん
    ちなみにどのタイプですか?

  172. 792 マンション検討中さん

    >>790 マンション検討中さん
    私が2月末か3月頭に伺った頃はまだかなり空きがありましたが、最近一気に売れたんですかね。コロナが少しおさまってはきたものの、何となくピンとこないですね。

  173. 793 マンション検討中さん

    >>792 マンション検討中さん
    もしかして多少値下したんですかね。。

  174. 794 マンション検討中さん

    >>793 マンション検討中さん

    値下げはないみたい、、、

  175. 795 マンション検討中さん

    先週現地に行ってきました。
    AD棟→坂道がなく楽だが眺望は期待できない
    B棟→眺望と坂道のバランスが良い
    C棟→駅から一番近い眺望が良いだがどのルートも坂道が大変

  176. 796 マンション検討中さん

    B棟が駅から一番遠い成人基準7分程度

  177. 797 マンション検討中さん

    A棟の端っこなら6分で着きました。D棟もそれぐらいで着きそう。

  178. 798 マンション検討中さん

    駅からの動線にそば屋ってあったっけ?

  179. 799 匿名さん

    C棟はA.Bと比べ確実に値段は上がるそうです。
    Cの目の前は戸建てが並んでおり
    低層階でも眺望に問題は無いとの事。
    さらに一番高い位置に建てられるため。

    他棟と比べ同じ間取り同じ階数でも500万程は変わるだろうとの事。

  180. 800 マンション検討中さん

    C棟は眺望が確約されてるのはデカいけど、その分マジで前の坂がキツい&狭い&入り組んでいるで大変なんだよね
    それで500万の差か…結構大きく見得を切った気がする

  181. 801 マンション検討中さん

    個人的にはB棟が気に入る
    価格もC棟より安いだろうし、位置&眺望も悪くないし、ただお気に入りのタイプが残ってるのかが問題(泣)

  182. 802 マンション検討中さん

    >>799 匿名さん

    私も昨年の段階では坪単価20万程度上がると聞きましたが、この状況下でもそうなるのであれば、かなり強気ですね。
    C棟の開示はいつでしょうね。

  183. 803 匿名さん

    >>802 マンション検討中さん

    ですよね。
    AB棟の売れ行きが早いらしく
    B棟は人気の3LDK4LDKはほぼ完売。
    C棟を待つ方も結構いらっしゃるみたいで。

    なので
    強気に出てるのは
    C棟も値上げても間違いなく売れるとゆう確信なのでしょうね。

  184. 804 マンション検討中

    >>803 匿名さん
    最近売れているようですが、B棟は昨年9月から売り出しているので、早いというよりは、比較的に遅くはないというのが正しいでしょうか。
    でもなおさらC棟は部屋数も限られてますから、なおさら競争が激しい=値段は上がるというのはありそうですね。

  185. 805 匿名さん

    デジタルサロンについて質問させて下さい。公式サイトのトップにWEB限定サイトとして資料請求者限定サイト、来場者限定サイト、契約者限定サイトがありますが、来場者限定サイトはどのような情報が公開されているんですか?

  186. 806 マンション検討中さん

    >>805 匿名さん
    価格公示表とB棟の全てのプラン
    C棟のメゾネットプラン

  187. 807 マンション検討中さん

    B棟いつの間にかそんなに売れてるんですね!
    来場者限定サイトでグレーになってるのは売れてるんでじゃなくて、販売開始前なんだと思ってました。

  188. 808 マンション検討中さん

    >>807 マンション検討中さん

    グレーなのは、売れているものも、販売開始前のも5もあると思いますよー。

  189. 809 匿名さん

    >>807 マンション検討中さん
    いや、販売開始前のものも多いですよ
    B棟はコロナ自粛によって少し足踏みしてましたからね...昨年9月から販売開始して10ヶ月ならまずまずといったところではないでしょうか

  190. 810 匿名さん

    こちらはリビ充プランとしてリビングが広いプランを提案していますが、
    個室の数よりもリビングの広さを優先すべきか悩んでしまいます。
    今は家族が多くの時間をリビングで過ごす傾向にあるとは言っても
    子供が成長するにつれ個室で過ごすようになりますよね?

  191. 811 マンション検討中さん

    >>810 匿名さん
    子供2人の4人家族ですが自分もリビ充を検討中です。
    個室も思ったより広いです。リビングはめっちゃ広いし。弱点は収納かな

  192. 812 マンション検討中さん

    自分の思春期を思い返すと、誰にも会わずにいられる間取りの方が子どもにはありがたいのかなとも思う

  193. 813 匿名さん

    >>812 マンション検討中さん

    ひと昔前の思春期の感想ですね。
    今の思春期は違うみたい。リビングでみんなと一緒がいいんだって。ラジオで言ってた。

  194. 814 匿名さん

    >>813 匿名さん
    人によるから何とも言いにくいよね
    子供の立場からするとリビング広いより個室がある方がありがたいとは思うけど、親の立場だとそうは思わないし悩みどころ

  195. 815 マンション購入者

    リビ充プランはアイランドキッチンに広々としたリビングでとても素敵でした!でもやはり子どものことを考え普通のタイプにしました^ ^ まだまだ先の話なのでわからないですが今の時代ライン電話で簡単に友達と話せますよね。リビング隣に子どもの個室があると親に聞かれるのが嫌だとか子どもにもプライバシーがあるかな?と思いました。家では電話禁止とかルールがあればいいのかと思いますが、かといって夜な夜な外に出歩かれたりマンションの敷地内などで他所様に迷惑かけるのも嫌なので…

  196. 816 マンション検討中さん

    リビ充プランはリビングを相当居心地のいい空間に保ってあげないと子供にとって辛い時期が度々あるんじゃないかなと思う
    個々人の努力ではどうしようもない気分の波や波長が合わない時期って大人同士でもあるけど、子供って割とそういうのに敏感かつ反応も顕著だからそこが心配かな
    独立した個室があれば逃げ込んで落ち着くこともあるけど、収納が少ない=室内にも様々な荷物を置かなくちゃならなくて居室が息が詰まるほどの狭さになったら、
    自室も居場所として嫌だと感じてしまうかもしれないし、そうなった時に変な話夜の街とか良くないグループに居場所を見い出されるのが怖い
    自分も4人家族だけど、そういう理由でリビ充プランは見送ったな

  197. 817 匿名さん

    リビ充プラン、トイレ行くのに洗面所(脱衣室)経由しないといけないのがちょっと...
    思春期の女の子には絶対にストレスだと思う

  198. 818 匿名さん

    >>813 匿名さん

    そうなの?
    高校生の甥っ子が自分の部屋から出てこないらしいけど男なんてそんなもんだって姉も夫も言ってたけどな。
    高校生男子でもリビングの方が好きって言う時代になるんだろうか...?

  199. 819 匿名さん

    >>818 匿名さん

    昔はそういう子ばかりでしたよね。もちろん今も多いんでしょうが。
    今は多様化しているのでしょうか。

  200. 820 匿名さん

    >>817 匿名さん

    そう思う層はターゲットではないんだと思う。

  201. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    一般的に思春期女の子にはストレスでしょうし、気にしない女の子はごく少数なので配慮してあげた方がいいでしょうね。

    リビ充プランを否定したいわけではなく、DINKSや高齢夫婦にはいいのではないかと思います。
    特に高齢夫婦ですと個室よりリビングの方が安心感ありますし。

  202. 822 匿名さん

    議論する事もなく自分家庭のライフスタイルに合わせて選択すれば良い。リビ充は保守的な人には無理

  203. 823 マンション検討中さん

    うーんでも、>>810 匿名さんのように悩んでいる方もいらっしゃるのでここで議論してもいいのではないですか?
    ここは判断力ある方が多いようですが、中には子供がいなくて想像しにくい方もいらっしゃると思うので、色んな意見がありがたい場合もあるかと思います。

  204. 824 匿名さん

    ここだと永住目的暮らす人がほとんどだから、あまりリセールする人もいないんだろうけど、
    リビ充プランだと、
    何かしらがあってリセールしたいときに、売りにくい感じがしてしまう。
    広いリビング、すごくいいとは思うけど
    一般的ではないかなり個性が強いイメージだから。

  205. 825 匿名さん

    またもや千里山で凶悪事件が起こってしまいましたね…

  206. 826 匿名さん

    >>825 匿名さん
    そんな事考えたら大阪市内は住めないよ

    1. そんな事考えたら大阪市内は住めないよ
  207. 827 匿名さん

    千里山西とか見るからにお金持ち?な家がたくさん建ってるから、そりゃあターゲットにもされるわ…
    明らかに現金があると踏んで乗り込まれてるしアポ電で話しちゃったんだろうなぁ
    歳をとっても防犯意識はしっかりしとかないとね、マンションは入り口のセキュリティが戸建よりは厳しいからまだマシだろうけど

  208. 828 評判気になるさん

    >>824 匿名さん

    リビ充プランは永住目的の高齢者夫婦なんかにはいいと思います。
    ファミリーにはリスクが多そうですね。

  209. 829 匿名さん

    >>828 評判気になるさん
    逆に希少性があって良いと思います。
    うちは4人家族ですが会話する時間が多いので前向きで検討中です。

  210. 830 口コミ知りたいさん

    検討中の他のマンションでは頂いたパンフレットや公式HPに遮音性や十分なコンクリート厚180mm前後に関するアピールが記載ありますが、当マンションの公式HP及びパンフレットでは見つかりませんでした。

    どなたかわかる方いらっしゃいませんか?教えて頂きたいです。

  211. 831 マンション検討中さん

    壁間の遮音であれば最近のマンションは心配なしです。層間が問題です。

  212. 832 口コミ知りたいさん

    層なんですか?

  213. 833 匿名さん

    >>830 口コミ知りたいさん

    戸境部の壁厚に関してはちょっと記載が見当たらなかったのですが、床に関しては来場者限定のホームページに記載がありました。
    床スラブ厚210mm+クッション材+フローリングの直床工法で、水回りが床スラブ200mmの二重床工法らしいです。
    戸境の記述が無いのが気になりますが、>>831さんの言う通りであれば心配ないのかな?

  214. 834 マンション検討中さん

    売れ行きが全く分からん

  215. 835 匿名さん

    初心者なのでよくわからず教えていただきたいのですが、いまどきのマンションは壁間は心配ないが、層間が問題とはどのような意味ですか?
    調べてみると遮音性を高めるため石膏ボードを二重張りにしたり、遮音シートを挟んだり、グラスウールなどをLGSの間に充填したりするそうですが、そのような意味で合っています?ここもこのような対策が取られているんでしょうか?

  216. 836 マンション検討中さん

    鉄筋コンクリート造(RC)
    RCの遮音性は低音(振動が大きい)に弱い
    振動=子供の走る音

  217. 837 マンション検討中さん

    そのため床にはクッション材にて補強
    壁(壁厚はサロンに問い合わせ必要)
    RC壁じゃない一部の部屋は耐火遮音壁

  218. 838 マンション検討中さん

    壁は音が漏れる要素が少ないのであまり心配しなくても良いと思います。

  219. 839 匿名さん

    >>836 マンション検討中さん

    鉄筋コンクリートの床は低音の遮音性能が高い。
    重量音を遮るためには重さが必要。だから床コンクリートの厚みは非常に重要。
    フローリングのクッション材は重量音の低減は小さい。クッション材はスリッパの音とかスプーンを落した音とかの軽量音は防げますが、ドスンドスンとした重量音はコンクリートでしか防げません。

  220. 840 匿名さん

    >>838 マンション検討中さん

    壁は通常の板マンなら戸境壁は耐震壁になってるので、18センチ以上の厚みがあるため音が漏れにくいですね。

  221. 841 マンション検討中さん

    千里山ってどうですか?
    南千里と迷ってます。

  222. 842 住民板ユーザーさん1

    >>841 マンション検討中さん
    南千里の方が周辺道路など綺麗だと思います。
    千里山は古い部分がまだまだ多くて、少し入れば道路も狭くごちゃついてる感は否めないです。

  223. 843 評判気になるさん

    >>841 マンション検討中さん
    無難なのは南千里かな。
    子育ては千里山、生活利便は南千里だと思うけど、暮らしてみたら、大差はないと思う。
    私は千里線のほぼ全ての駅を降りてみて、ぐるっと散歩してみましたが、どちらも良い感じでした。後は好みの問題かなっと。

  224. 844 匿名さん

    おんなじ駅徒歩7?8分という状況なら、南千里と千里山は普通の暮らしをする分には大差は無いと思います
    あるとしたら校区の問題ですが、義務教育から私立に通わせると決めるのであればますます問題にならない
    むしろ御堂筋線へのアクセス利便性を考えたら南千里の方が圧倒的に便利です
    あと重要なのは車が主な交通手段として使う場合、運転技術に自信があるか
    南千里はほぼほぼ道路整備が行き渡っていて道も広く、曲がりくねっていないので運転に自信が無くても大丈夫ですが、千里山はある意味魔境です
    古い住宅地で狭く曲がりくねった道(歩道も危うい場所が多々ある)&校区の評判もあって人口(児童)も多く、数少ない主要道路以外は全く気を抜けない道路事情です
    その分うるさい車(いわゆる暴走族)は入り込んでくることはほとんどなく、閑静な住宅街を保ってはいるのですが
    生活利便性一点に絞れば確実に南千里に軍配が上がりますが、校区や静かな環境等譲れない点があるのならば千里山も普通にアリだと感じます

  225. 845 マンション検討中さん

    >>842 843 844 匿名さん
    色んなご意見ありがとうございます。
    やはり子育ての良い千里山にします。

  226. 846 通りがかりさん

    C棟第一期6戸のみ?少なっ

  227. 847 検討者

    >>846 通りがかりさん
    92?135㎡なので最上階プレミアム住戸のみの先行販売ですね
    私は買えませんが気になります

  228. 848 匿名さん

    >>847 検討者さん

    どのマンションもプレミアム住戸が先に売れると(逆に売れないと最後まで残る)聞きます
    ここもすぐに売れると思いますが、買える方が羨ましいです

  229. 849 マンション検討中さん

    プレミアムはC棟のみですか?

  230. 850 マンション掲示板さん

    千里山が南千里に確実に優ってるのは校区だけだけど、子育てにおいてはそれが重要すぎるからね
    価格と校区だけでここ選んだ人も少なくないはず

  231. 851 匿名さん

    だいたいどこのマンションも一番いい部屋から順に売れていき、最後は条件の悪い部屋が残るのだと思いますが、この前見たマンションは最上階100㎡超のプレミアム住戸が売れ残っていて珍しいと思いました。
    そのような場合は立地に対して価格設定を誤ったと考えられますかね?

  232. 852 マンション検討中さん

    >>851 匿名さん
    お金があっても無駄なものは無駄という合理的な思考の方が増えたのではないでしょうかね。
    都心であればそういう住居をステータスと感じる方がまだまだ多そうですが。これからどんな時代が来るかも見通し悪いですし。

  233. 853 匿名さん

    来場された方、リビ充ではない通常の方の、内装デザインやキッチンの雰囲気、センスはどう感じられましたか?感想を聞いてみたいです。

  234. 854 匿名さん

    >>852 マンション検討中さん

    プレミアム住戸が売れ残るのは単純に魅力のないマンションだっただけだと思う。
    プレミアム住戸って魅力あれば地権者にすぐ売れるからあまり残ってない事が多いよね。

  235. 855 マンション検討中さん

    先日B棟の売れ行きは7割程度と聞きました。人気の価格帯や間取りは完売、高価格や特徴的な間取りがまだ売れていないようです。

  236. 856 マンション検討中さん

    やっぱc棟は高くなりそうb棟を買うしかないか

  237. 857 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん
    B棟は高価格やリビ充が残っているので、これ以上はなかなか売れないでしょうし、C棟の普通の間取りも早めに売って欲しいですね
    モタモタしている間に相場が下がってC棟D棟が売れなくなるのも嫌ですし

  238. 858 マンション検討中さん

    リビング充以外の部屋の間取りも、リビング広くして欲しかったです。普通の間取りが少なくて残念。

  239. 859 マンション掲示板さん

    人気の価格帯っていくらぐらいなんだろ

  240. 860 匿名さん

    858さん

    HPには載ってませんが
    4LDKの一部屋を潰して
    16畳ほどの広めリビングの3LDKもありましたよ!

  241. 861 マンション検討中さん

    >>860 匿名さん
    その部屋はかなり、少なそうですね。
    リビ充以外でリビング16畳以上のお部屋が1棟に10もない印象でした。
    もう少し駐車場側にマンションそのものを広げれなかったのでしょうか。涙

  242. 862 匿名さん

    >>861 マンション検討中さん

    分かります!
    リビ充プランを掲げてリビングが広い方がいいと言っているのに、普通の間取りはリビングが狭くて、なんで?といった印象...
    広いリビングをウリにするなら普通の間取りもそうして欲しかった~!涙

  243. 863 マンション検討中さん

    3LDKの部屋も、横型リビングタイプのものはリビングに接している部屋はいつでも潰すことができるらしいですよ。自費で数十万かかるけど。合わせたら、16畳以上にはなるよ。

  244. 864 マンション検討中さん

    こちらの物件、フリーマガジンのスーモにいつも掲載されていないんですけどなぜなのでしょうか?北摂ページにも記載されていません。

  245. 865 マンション検討中さん

    >>864 マンション検討中さん
    出たばかりか売れないマンションが記載されるから

  246. 866 マンション掲示板さん

    いちいち載せなくても売れる物件は載らないということか…
    つまりスーモに掲載されているランキングなんかはスポンサーの意向が多分に反映されている?!

  247. 867 マンション検討中さん

    >>866 マンション掲示板さん
    ランキングは検索数

  248. 868 匿名さん

    >>865 マンション検討中さん
    ブリリアもミリカガーデンも載ってなかった?
    どっちも竣工後半年以内に完売してるから人気はあったと思うけど
    ディベロッパーがメジャー7じゃないからとか?
    SUUMOに載せるのもお金かかるから、メジャー7みたいな大手だと載るよね

  249. 869 名無しさん

    >>862 匿名さん
    ですよね!リビ充の形を売りにしたいからって、他の部屋のリビングを狭くしなくてもよかったのに?と思います涙 
    壁を潰せば広くなるとかそういう問題じゃないんですよねぇ…

  250. 870 マンション掲示板さん

    千里山って中古で探すと築20年超で4000万とかするんだけど、それって新築時の価格以上だったりするの?
    いくらなんでも高すぎるんだけど…

  251. 871 マンション検討中さん

    >>870 マンション掲示板さん

    千里山だけじゃなくそこそこ条件のいい物件はどのエリアでも新築価格以上で取引されていますよ。

  252. 872 マンション掲示板さん

    やっぱりそうなのか…
    教えてくれてどうもありがとう
    こないだまでの好景気の影響をロクに受けられなかった私からすれば、このバブル相場はとっとと終わって欲しいんだけどなあ

  253. 873 マンコミュファンさん

    コロナで大騒ぎのわりには、マンション全然下がらないよ~。いつ、手の届くところに下がるのかな~。

  254. 874 住民板ユーザーさん1

    >>873 マンコミュファンさん
    逆にコロナの影響で値段下がったモノってあります?

  255. 875 匿名さん

    >>874 住民板ユーザーさん1さん

    僕の給料。。。

  256. 876 マンション掲示板さん

    旅費は超安くなった
    不動産はこれから下がってくれるかなあ
    数年前から期待してるんだけどな

  257. 877 名無しさん

    わたしも価格が下がるのを期待してましたが
    結局、不動産価格が下がれば金利が上がると聞いたので(都市伝説かもしれませんが。。)
    待つのをやめて購入決めました。
    マイホームはタイミングなので、希望間取りが空いてるタイミングで決めました。

  258. 878 匿名さん

    >>877 名無しさん

    この状況で金利あげたら日本経済終わるよ笑
    金利があがるなんて言ってる人がいたら教えて欲しい
    あげられるわけない

    不動産はこれから緩やかに下がる感じだろうからその間の家賃と相談でしょうね

  259. 879 匿名さん

    そんなすぐに下げれる訳ないやん。でも東京の新築物件で、ついに坪単価下げて販売開始したとこもあるから、そのうち他もさがるんちゃうか。まあ、コロナでホテルやオフィスの競合なくなって土地買いやすくなってるから、ついに中小デベが土地を買えるチャンス到来。彼らが適正な価格で販売開始したら、高値過ぎて様子見してる顧客層を一気に奪えるから、虎視眈々とそれを狙ってる中小デベがようさんおるで。マーケットは変わる。

  260. 880 マンション掲示板さん

    せめて5年以内にリーマン後の相場までは落ちてほしいが…

  261. 881 匿名さん

    リーマン後の相場は、倒産デベの投げ売りに端を発するからさすがに無理があるけど、5年以内ならぼちぼち下がるし、頃合いのええ物件でてくるやろね。

  262. 882 マンション検討中さん

    >>881 匿名さん

    家賃5年払ってたら月10万計算でざっと600万。ここアベレージ4500万としたら13%の下落でチャラ。そこまで落ちるかどうかはちょっと自信ないな。

  263. 883 マンション掲示板さん

    家賃補助で10万もかからない、マンション買うと修繕積立金と管理費と固定資産税でその家賃並みに飛んでいくこと考えると、今後安くなる見込みがあるなら待ちたいというのが私の考え
    金さえあればすぐにでも買うんだけどなあ

  264. 884 マンション検討中さん

    >>883 マンション掲示板さん
    10年間で住宅ローンの1%が戻ってくるからそこまで考え無くても良いのでは?

  265. 885 匿名さん

    >>884 マンション検討中さん
    1%戻ってくるってお金が増えるわけじゃないですよ?
    キャッシュで買う方が得ですし

  266. 886 匿名さん

    >>885 匿名さん

    損得で言うとローンで控除もらう方が得。所得税が戻ってくるんやで。

  267. 887 匿名さん

    >>886 匿名さん
    金融機関に払う金利分の金額と手数料などの総計 と 戻ってくる税金の総計を 単純に計算すればわかります。
    当たり前ですが、キャッシュで払うことができるのならキャッシュに勝るものはありません。

  268. 888 匿名さん

    5年の家賃は金額だけでみたら、無駄なんやろう。ただね、直近5年の経費削減しまくったマンションと、今後数年の今より上質な新築、リセールどっちが勝つかは明白。5年の家賃が無駄じゃなかったことがわかる日がくるよ。

  269. 889 マンション検討中さん

    >>888 匿名さん

    5年後そうなるって確実じゃないのにそれを夢見て待つなんてスパンが長すぎてリスク高くない?自分だけだったらいいけど家族全員その曖昧な未来信じて、家欲しいなって思ってる今から更に5年待つとかしんどい。確実なエビデンスあるならいいけど。

  270. 890 マンション掲示板さん

    >>888 匿名さん
    5年では明白な差はでないに一票。(駅遠物件除けば)土地価格や材料費はほぼ下がらず、下がるとしたら人件費。価格を下げるために、コロナ不況の煽りを受けて建設業界に来た流入人材を活用するとして、品質が良くなるとは思えない。むしろ怖い。
    10年近いスパンで待てるなら、待つべきだと思うけど、ローンを組める期間が短くなったりデメリットあるよ。

  271. 891 匿名さん

    >>887 匿名さん

    いや、金融意識高い人はキャッシュがあってもローン組んでるよ。ほんで控除期間が終わればキャッシュで完済。
    今どきの低金利政策知っているよね?
    そもそもキャッシュキャッシュ言うてる人は税理士から助言ないのかな?もしくは顧問税理士がいないのか、税理士が職務怠慢なのか。

  272. 892 匿名さん

    >>890 マンション掲示板さん
    逆やで。土地はホテル業、冠婚葬祭業の売り出しで明らかに入札額が下がってる。建材費も絶讚値下がり中。特に一部上場の某結婚式場運営会社が債務超過に転落したからそこの土地狙ってるデベがウヨウヨいるよ。倒産してくれたら底値で土地入るしね。ただ、人件費は対して下がってないのが玉に瑕やけど、建設案件数次第でそのうち下がるで。
    5年不安定な気持ちもわかるけど、たった5年やで。長期的に見な。モリモリマンションに35年毎月16万支払うのか、適正なマンションに35年13万支払うのか。ま、その人次第やから、好きにしたらええけどね。今のこの業界な、ちとやり過ぎ。盛りすぎ。

  273. 893 匿名さん

    >>892 匿名さん

    不動産価格は下がる傾向だとは私も思いますけども、そもそも冠婚葬祭業自体が斜陽だから、あまり冠婚葬祭ばかりを前に出すと信憑性が薄らぐような気がします。

  274. 894 匿名さん

    >>891 匿名さん

    控除期間終わって繰り上げ返済して今の低金利でようやくトントンかやや得するくらいで手数料込みにしたらキャッシュとほぼ変わらない
    ただキャッシュで買えば手持ちがなくなるからそんなこと勧めない
    例えば資産が数億あるならキャッシュで買うよ
    税理士もそう言うよ

  275. 895 通りがかりさん

    家賃10万以上払っていて家賃補助もないから今買うのもアリだと思うが、そうじゃないなら今買うメリットはないよね
    ただ子供が就学するとかなら仕方ないと思う
    金銭面だけで決めるわけじゃないからね

  276. 896 匿名さん

    >>894 匿名さん

    トントンて、そのトントンの計算根拠を見てみたいわ。
    リタイヤ組でキャッシュはあるけど、所得は無くて所得税、住民税が安い方なのかな?

  277. 897 マンション掲示板さん

    >>892 匿名さん
    いえ、逆ではなく見解は貴方と同じですよ。
    土地から保有している中堅ホテル会社が競売に至るまでには政府の支援資金がつきて、銀行との調整が終わる必要があり、落札後にやっと開発許可の申請に入れる。それでやっと通常の開発が進むことを考えると、竣工まで5年は難しい。そのため、5年以内のマンション原価に占める土地価格は下がらない。
    材料費も、鉄鋼原材の卸価格は下がっても、加工された資材はコロナの影響で製造ラインが下がったため、大して下がってない。戸建てや薄い鉄鋼は下がってるけどね。そもそも、足元の原材料価格が下がっても、5年後のマンションに使える訳ではないから、値下がりが続く必要がある。ただ、コロナで公共工事が遅れ、一方でリニアや万博、なにわ線などの工事も控え、需要が重なるリスクがある。
    ということで、待つなら10年近い覚悟がいると思うって話。ちなみに人件費は下げようと思えば、仕事が減って安く引き受けてくれる下請けがいるから、これから開発が始まるマンションは下げやすい。今走ってるマンションは下請け含め計画が決まってるから、下がらない。

  278. 898 匿名さん

    詳しくありがとうやで。争うつもりもないし、ただの情報提供のつもりやで。直近5年はあまりにも消費者に不利な価格設定やったから、プラスになる情報を思いましてね。ホテルの土地に関して、政府支援仰ぐとこもあれば、すぐ売って現金化してるとこもあるよ。実際大阪の中小ホテル、まあまあの数売り出してるで。式場は土地が広いから、今後のマンションマーケットの変化に重要な役割を果たすから、楽しみにしといてください。ペアローン組んでまで高額なマンション買うことの不遇に気づかれはじめてることは、デベもわかってるで。

  279. 899 匿名さん

    >>898 匿名さん

    なおここは北摂主要エリアに比べてお値打ちな模様。

  280. 900 マンション掲示板さん

    >>898 匿名さん
    直近5年は、暴利な価格設定なのは本当そう。
    土地価格が高かったのは事実だけど、公団や団地あがりの土地って、そこまで高くない。大手企業の寮跡は、売らせるために高値掴みしてるのはわかるけどね。そもそも複数のデベが過去最高益を叩きだしてたのに、原価が高いからマンション高いんですって何それという感じ。

  281. 901 匿名さん

    >>900 マンション掲示板さん
    そうなんですよ。決算見れる人は気づいちゃうんですよね。業者の言い訳の矛盾に。テッペンで掴むほど恐ろしいことはない。もうここは、タイミングが悪かったと諦めて、しばらく様子見がええと思うで。長年不動産みてるけど、直近5年はやり過ぎ。テッペンで掴んでその後下落して残債残った家族の地獄はもうみたないで。

  282. 902 マンション検討中さん

    詳しい方、ありがとうございます!
    大変参考になります。
    確かにここ数年デベロッパーは各社最高益を記録しているようですね...
    騙されない目を養いたいものです

  283. 903 匿名さん

    >>896 匿名さん
    ローン組んでキャッシュより大幅に得するとでも思ってんの?
    そんなの銀行が商売にならんでしょ

  284. 904 匿名さん

    >>903 匿名さん

    住宅ローン控除は銀行関係ないぞ。当たり前やけど。
    もうちょい勉強しなはれ。

  285. 905 マンション検討中さん

    >>904 匿名さん
    確かに住宅ローン控除に銀行は関係ないけど、ローン組んだら得すると思ってるのもおかしい。
    ここは無知に優しいトピやね。
    ガラ悪そうなの?多そうやけども。

  286. 906 マンション検討中さん

    >>905 マンション検討中さん

    まあ頭使ってローン組んだら得をするが正しい表現やね。いまマンション購入してる人は少なからず分かってる人がほとんどやと思うけど。

  287. 907 検討板ユーザーさん

    シエリア順調に売れてるやん

  288. 908 匿名さん

    >>906 マンション検討中さん

    保証料等の初期の銀行への支払いを考えると、住宅ローン控除使っても、住宅ローンの方が得になることはないと思うのですが…
    2%超える運用できる自信があれば別ですが

  289. 909 マンション検討中さん

    保証料等の諸費用なんて80万程度じゃないですか?十分カバーできると思いますよ。10年もあれば。あと運用益2%は結構コンサバに思います。

  290. 910 口コミ知りたいさん

    >>907 検討板ユーザーさん
    何か、コロナの後から順調になった気が。。
    値下した感じでもなさそうだし、何ででしょう。

  291. 911 通りがかりさん

    >>910 口コミ知りたいさん

    北摂ではシエリアは割と廉価(と言っていいのか…)な方なので、他の割高マンションと比較検討していた人たちが堅実策として流れてきてそう

  292. 912 マンション検討中さん

    テレワークが増えたことで物件探しする人が増えたようですよ
    あとはブリリアが完売して選択肢が減ったことも理由かな?でも去年の売れ行きと比べると伸び悩んでいるように見えます...ぼちぼちってとこでしょうか?
    D棟まであるので早め早めに売れて欲しいですよね

  293. 913 マンション検討中さん

    >>906 マンション検討中さん
    ローンを組んだら得をする??まさか
    実際にどれくらい得をする計算になりましたか?

  294. 914 匿名さん

    >>913 マンション検討中さん

    逆質問ですみませんが、今の変動金利をご存知で有ればお答え願いたい。

  295. 915 匿名さん

    ローン組んだら得をするとずっとお一人で主張されていらっしゃる方ですよね?契約者でしょうか?
    実際にどれだけ得をする計算になるのか一例でいいので詳しく教えて頂きたいのです
    恥ずかしながら、保証料等の銀行への支払い等を加味すると利益が出るようにはならず、こちらの無知ゆえかと思っております
    お力を貸していただけたら幸いです

  296. 916 匿名さん

    ローンが得と間違った認識してる人はいるけど、よってたかって叩く必要あるか?少しのミスでチマチマ言うなよ。結局現金で買える人なんかほぼおらんのやし。

  297. 917 マンション検討中さん

    >>916 匿名さん

    いくら得するか損するかなんて借入額や適用利率、所得、借り方で大きく違ってくるから自分で計算しないと得か損かなんてわからないよ。個人的には控除のある10年はローン組んでその分株式等で運用してた方がいい気がするけど。これも個々が資産運用の知見あるかないかでまた得か損か変わってくる。そういう意味では得なんですか?って聞いてるレベルでは確実に損すると思う。

  298. 918 匿名さん

    >>915 匿名さん
    >>916 匿名さん

    誰でもかれでもローンが得というわけではありませんよ
    試算によってはほとんど利益が出ない人もいると思いますし
    本気で考えてるなら、こんなところで聞くよりも知識がないなら税理士やFPに相談した方がいいと思いますよ

  299. 919 匿名さん

    >>894 匿名さん

    トントンなら団信や資産運用的にローンの方が得のような気もしますが。金融リテラシーの有無にもよるか。
    団信はけっこう利点かなと個人的には思いますね。

  300. 920 通りがかりさん

    キャッシュで買えば投資型減税受けられるし

  301. 921 匿名さん

    >>920 通りがかりさん

    長期優良住宅や低炭素住宅の認定が必要。ここは大丈夫?

  302. 922 検討板ユーザーさん

    >>921 匿名さん
    この前営業に聞いた話だと
    シエリアは長期優良住宅だけど
    低炭素は分からんな
    オール電化だからいけるかも

  303. 923 マンション検討中さん

    初歩的質問で恐縮ですが、本物件は当初から入居が21年3月なので、増税に伴う住宅ローン控除延長10年→13年には該当しないですよね?

  304. 924 通りがかりさん

    >>923 マンション検討中さん

    そうですね、今のところ残念ながら該当しません。控除は10年だけになります。
    個人的にはコロナ不況対策でローン控除延長期間が更に伸びないかなー、とか期待はしていますw

  305. 925 匿名さん

    >>924 通りがかりさん

    契約者さんですか?
    確かにコロナ不況対策はこれからアレコレ本腰入れていくので期待できるでしょうね
    D棟竣工する時期にはまた全然違った情勢になっていそうです

  306. 926 マンション検討中さん

    今住んでいる分譲賃貸が24時間ゴミ出し可でオムツをいつでも捨てられるんですけど、ここは24時間じゃないですよね?
    オムツがいつでも捨てられないとなると暑い日だと外に置いておくのも虫がわきそうだし、家の中で匂わないオムツ用ゴミ箱等を買って管理されてる方が多いですか?

  307. 927 検討板ユーザーさん

    C棟はいつから購入できますか?

  308. 928 マンション検討中さん

    営業担当の方より、C棟もそろそろと聞いています。
    B棟の売れ行きが予想よりも早かったとのことです。
    シエリアシリーズの中でも千里山は最も順調に売れてるとも聞きました。

  309. 929 検討板ユーザーさん

    マンション自体も魅力的ですが、販売戦略が良かったですよね。
    好条件なA棟を最初に出して、販売9ヶ月くらいでほぼ完売。B棟は販売好調アピールと既契約者が支援者になるので後押しもあり、コロナ影響受けつつも、竣工前6ヶ月で8割近く売れたらしい。
    ここ数年の千里線で販売されたマンションでは一番好調では。

  310. 930 マンション検討中さん

    >>928 マンション検討中さん

    そこまで売れ行きいいとなると、C棟の価格はかなり強気に出てきそうですよね…

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸