大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 1551 マンション検討中さん

    >>1549 マンション検討中さん

    子供の頃は足腰鍛えられていいんじゃないでしょうか!?
    確かに坂はきついけど、だからこそあの眺望を得られるわけですから、何を取るかですね。

  2. 1552 匿名さん

    >>1546 匿名さん
    URでさえ15-6万で出してるのに15万で貸す人なんているわけない…いたら借りたい。

  3. 1553 ご近所さん

    >>1549 マンション検討中さん
    子供もですが自分もこけそうで心配です、笑 個人的には毎日坂を上るよりABD棟の方が好きでした。電動自転車使うけど…

  4. 1554 マンション検討中さん

    >>1553さん
    同じ考えの方がいて安心しました。確かに大人も転んでしまいそうです。笑
    あの坂て駅まで本当に7、8分なのか、、歩いてみないとわかりませんが。
    眺望と価格で検討される方が多いのでしょうかね。

  5. 1555 マンション検討中さん

    >>1554 マンション検討中さん

    C棟からは測ってないですがD棟から駅までちょっとキビキビと歩いてみたら5分ちょっとでつきましたよ!

  6. 1556 マンション検討中さん

    CとDで検討してます。
    フラット希望ならD棟でしょうね。
    ただ最終棟なので坪単価は1番高くなりそうなので、迷うところですね。

  7. 1557 マンション検討中さん

    >>1554 マンション検討中さん
    実際にC棟から駅まで歩きましたが、普通のペースで5分ちょっとでした。30代のおっさんです

  8. 1558 マンション検討中さん

    みなさんありがとうございます。
    結構近いですね!
    それだけ近いのであれば、坂も頑張れそうです。

  9. 1559 通りがかりさん

    >>1542 マンション比較中さん
    分譲賃貸なら、20万普通にありますよ。大企業なら家賃手当てで、15万は出ますんで。

  10. 1560 口コミ知りたいさん

    >>1547 マンション検討中さん
    校区がいいというのはおっしゃる通り公立なので、どんな子供が入ってくるか学年によって変わってきます。学力などを保証されるものではありません。心配なら私立に行かせる事をオススメします。

  11. 1561 マンション検討中さん

    >>1560 口コミ知りたいさん
    学年に寄って変わるのはその通りだと思います。
    ただ、第一中学は10年以上前から人気校ですから、人気を維持するだけの土壌はあるのでしょう。どちらかといえば、良い学区にしたいという親御さんが集まるため、結果として良い学生が集まりやすく、人気が維持されるという好循環が続くのかと思います。

  12. 1562 匿名さん

    >>1561 マンション検討中さん

    公立はそう甘くはない。

  13. 1563 匿名さん

    校中学受験は2割くらいするのと違うかな。

  14. 1564 マンション検討中さん

    >>1563 匿名さん
    関大へのエスカレーター狙いで、関西大第一中学の受験は結構まじめにありですよね。
    大学まで自転車で通えるとか親からすれば素敵。子供は一人暮らししたいだろうけどね。

  15. 1565 マンション掲示板さん

    >>1564 マンション検討中さん
    残念ながら関大小学校?高等学校は高槻キャンパスです…
    大学に入るまでは電車通学になりますよ

  16. 1566 匿名さん

    >>1565 マンション掲示板さん
    千里山キャンパスの第一中学校、第一高等学校は無くなったのですか?
    初等部、中等部、高等部は高槻ミューズキャンパスにありますが。

  17. 1567 匿名さん

    >>1566 匿名さん

    もちろん今も千里山にありますよ。

  18. 1568 マンション検討中さん

    >>1566 匿名さん
    昔変わらず、千里山に関大の中学校、高校とありますよ。

  19. 1569 匿名さん

    関大系は3つ付属があって、関大中等部は確かに高槻ですが、関大一中は千里山ですよ。あと、今は上新庄に関大北陽もありますね。

  20. 1570 匿名さん

    >>1569 匿名さん

    中等部は10年くらい前にできたみたいですね。

  21. 1571 マンション検討中さん

    >>1564 マンション検討中さん
    正直、関大レベルだと受験させるくらいなら公立でいいかなーと。早慶レベルなら別ですが。

  22. 1572 匿名さん

    >>1559 通りがかりさん
    大企業の家族が千里山になんで住むねん
    そんなにでるんやったら梅田とかに住むやろ一生住むわけちゃうんやし

  23. 1573 匿名さん

    >>1572 匿名さん

    子育て環境。。。

  24. 1574 匿名

    >>1573 匿名さん
    価値観はそれぞれですから、スルーしときましょう!

  25. 1575 匿名さん

    >>1571 マンション検討中さん

    志望理由は学歴とかより、高校、大学受験しなくていいから、のびのび部活や学校生活を満喫できるメリットの方が大きいみたい。

  26. 1576 匿名さん

    我が家は中学受験をしなくても平均レベル以上の教育を受けられるように千里山を選びました。
    学校教育は普通でも、教育に力を入れるご家庭が多い学校は荒れにくそうですし(授業が普通に進む)、やはり平均的な学力レベルが高ければ子供も刺激を受けると考えるからです。

    親としては中学か高校まで公立、大学は国公立か難関私大を期待してます。

    とはいえ結局は子供次第だし、将来に備えて余裕は持っておきたいです。

  27. 1577 マンション検討中さん

    子供の学力が学校により必ずしも保証はされないとは思いますが、子供の学力は世帯年収と相関関係が認められているようです。
    内閣府発表の結果です。

    https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/chousa/h28_kaihatsu/3_02_2_2.htm...

    シェリア千里山においては4000万円以上のマンションが買える世帯の方が集まっており、学力は高い傾向にあるかと思います。その点に於いては安心できそうですね。

    中学校までが遠くて道が危ないのが気になってます。
    ここのマンションを検討されるような方は結構私立に行かせる方が多いでしょうか??

  28. 1578 eマンションさん

    >>1577 マンション検討中さん
    当方は一中に通わせる予定です。
    マンションの友達と住宅街を通らせるつもりなので大丈夫かな?と存じます。駅までは歩道ですし。

  29. 1579 eマンションさん

    >>1577 マンション検討中さん
    私も中学までの道のりが心配です...
    住宅街の中を歩くのって危険ですよね。

  30. 1580 匿名

    >>1579 eマンションさん

    キミの住んでる住宅街とここを一緒にしたらあかんで。

  31. 1581 通りがかりさん

    >>1577 マンション検討中さん
    世帯年収が高い方が学力が高くなりやすいということは、他の北摂のマンションの方が学力は高くなるということでしょうか。
    このマンションと比較検討しているマンションがあるのですが、そのマンションの方が高級感もあり事業主も安心できるので気に入っているのですが支払いが少し不安で迷っています。

  32. 1582 マンション検討中さん

    >>1576 匿名さん
    同じくです!

    結局は個人の努力次第とは理解しておりますが、いい環境を用意してあげたいと思い購入しました。
    自分自身も小中高公立、大学は難関私大です。環境が大きかったと振り返れば思うので。

  33. 1583 マンション検討中さん

    >>1581 通りがかりさん
    比較対象は何処ですか?
    どの部分が高級でしょいか?
    僕も検討中で気になります。

  34. 1584 eマンションさん

    >>1580 匿名さん
    すみません…それはどういう意味でしょうか…。
    私は高級住宅街といわれるところで育ちましたが、痴漢等ありました。どんなところでも死角があったり、人通りが少ない時間は危ないと思います。

  35. 1585 マンション検討中さん

    >>1581 通りがかりさん
    そのマンションだけが周辺で極端に駅近、高級仕様で高いというわけでなければ、やはり比較的世帯年収の高い方達が子育てをされていると思います。
    いづれにせよ、この近くであれば、結局先生は数年から10年ちょっとの期間で同一学区内で転校されていくと思いますので、学校教育に大きな違いはないかと。

  36. 1586 口コミ知りたいさん

    >>1584 eマンションさん
    一般的に気をつけたい通学路とは、車などの往来が多かったり速度を出しやすい道、公園や駐車場などの人が隠れやすく助けを求めても人がいない道、街灯がなく暗い道を想像すると思います。
    通学路指定されている住宅街を通るというのは、むしろ安全な道と言われる典型(だからこそ油断してはダメですよという注意喚起もありますけどね)です。
    その中で、住宅街だから心配という発言をしたため、普通はそうじゃないという返しがきたのではないでしょうか。

  37. 1587 eマンションさん

    >>1586 口コミ知りたいさん
    なるほど!そういうことでしたか!
    変な意味で捉えてしまい申し訳ありません…
    そうですね!通学路になっているぐらいなので、比較的安全なはずですよね。

  38. 1588 評判気になるさん

    購入を検討しているのですが、現在電気自動車に乗っています。こちらのマンションの駐車場には充電スタンドは設置されているのでしょうか?

  39. 1589 匿名さん

    >>1588 評判気になるさん

    現状は設置されていないはずです。
    可能性としては、今後、管理組合で検討してからの導入になるのかなと思ってます。ご参考まで。

  40. 1590 匿名さん

    >>1589 匿名さん

    え?充電設備ゼロ?
    関電なのに?

  41. 1591 マンション検討中さん

    千里山、しずかで良い環境ですが、休日とかの娯楽はどうすごされているのでしょうか?

  42. 1592 マンション比較中さん

    >>1589 匿名さん
    そうなのですね。最近の新築マンションだと1台くらい電気自動車専用の駐車場スペースがあるものと思っていました。確かに利用者がいなければデッドスペースになりますしね。後からの導入となると費用負担の方法や1Fの駐車スペースの確保で調整が大変かもしれませんね。

  43. 1593 通りがかりさん

    >>1592 マンション比較中さん
    基本、山中の建築物やからなー、駐車場確保も相当難儀やからなー。電気自動車はきついよなー。

  44. 1594 マンション掲示板さん

    しかし考えたら将来的にはガソリン車の販売は禁止される見通しなんだから、充電スタンドはあったほうが後々便利ですよね
    駐車率100%のせいで現状既に結構余っている駐車スペースを後々潰していけば、充電スタンドスペースは作れるとは思いますが…

  45. 1595 検討板ユーザーさん

    >>1594 マンション掲示板さん
    電気自動車の性能向上によるよなー、坂が多いところでの電気自動車は圧倒的不利だねー。充電スペースつくるったって住民負担だよなー、設置台数により取り合いになるのかな。

  46. 1596 匿名さん

    C棟検討してます。
    リビング充実プラン、人気あるのでしょうか?

  47. 1597 マンション検討中さん

    >>1596 匿名さん
    同じくC棟検討してます。
    AB棟ではそこそこリビング充実プラン人気だったみたいなのでCでも同じようにニーズあるんじゃないでしようか。
    モデルルーム行った時に確認した記憶では、C棟は南向きの横長リビングが人気でそこそこ埋まってましたね。

  48. 1598 匿名さん

    部屋数が少なくて良いご家庭だと同じ面積数でアイランドキッチンに出来るのは魅力的なんでしょうね。
    四人家族のうちのようなタイプだと個室の大きさ重視になってしまうんで残念ですけど…。
    アイランドキッチン、くるっと旋回出来るのもいいんですよね。家事動線がとてもすっきりすると思います。
    間取りを見たらまだメゾネットタイプが残ってるんですね。この部屋どうなんでしょうか。

  49. 1599 マンション検討中さん

    現地はなんか暗い雰囲気だけど
    何で?

  50. 1600 匿名さん

    >>1599 マンション検討中さん
    どの辺が暗いと感じましたか?
    私週一で近く歩いてますが、全く感じたことないです。
    時間によって違うんですかね。夜ですか?

  51. 1601 匿名

    最近まで住んでましたが、治安も良いし、南千里に抜ける道が5年以内に開通すれば、狭い道路を通らなくても、南千里に抜けられて高速に乗れるようになります。
    千里山も駅より新御堂側は道が狭いですが、こちらのマンション側は比較的明るく道路も広いです。
    上山手の方にはカフェもあるし、吹田駅近くのグリーンプレイスはきれいで新しいので買い物にも困らないと思います。
    ただ、車が無いと不便です。車で色んなお店や景色を堪能するのが北摂ライフの醍醐味なので、それは、南千里であろうが同じだと思います。
    学区は、こちらの吹田一中は、吹田市NO1の偏差値と進学実績では無いでしょうか?
    隣の豊中には、11中、9中、8中と、レベルの高い中学が多く、塾も充実していますが、吹田市の公立中は、こちらの一中以外はぱっとしないので、中学受験を好む傾向にあります。佐井寺中も昔は良かったみたいですが、豊中市の上記の足元にも及びません。よって、中学受験しないなら、こちらの学区をオススメします。

  52. 1602 マンション検討中さん

    眺望は無視して、坂の無いD棟を検討しています。
    C棟、B棟を購入された方はやはり眺望重視なのでしょうか。C棟、B棟の低めの階を購入された方の決めては何でしょうか。戸建ても検討しており、マンションに決めた方は何を重視されているのか参考に教えて頂けないでしょうか。平面の駐車場にしか止めたことがないので、機械式も少し気になっています。

  53. 1603 マンション掲示板さん

    >>1602 マンション検討中さん
    棟は伏せますが、こちらを購入したものです。
    立地や全体的にゆったりと作られている所が気に入り、こちらに決めました。眺望はもともと重要視していなかったので、特に気になりませんでしたね。
    私も戸建てを検討しておりましたが、マンションにした最大の理由は、将来離れることになった際に売却や賃貸に出しやすいことです。また、共働きで家を空ける時間が長いので、セキュリティ面が充実しているのもメリットだと思いました。

  54. 1604 匿名さん

    >>1603 マンション掲示板さん

    売却や賃貸重視ならシエリアは…

  55. 1605 通りがかりさん

    吹田市の名神より北側の中学なら、パッとしないなんてことはないですよ。
    逆に豊中11あたりは中学受験する子がたくさんいます。絶対評価にかわったとはいえ、優秀な子が
    多いと内申を取るアピール競争が激しく、深海魚になってしまう可能性がありますし。
    千里山駅から中学受験塾のタグやカバンを持って電車に乗る子供もよく見ます。

  56. 1606 マンション検討中さん

    >>1603 マンション掲示板さん
    確かに戸建てと比べるとマンションの方が、売却や賃貸にしやすいですよね。
    私も共働きなので参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  57. 1607 匿名さん

    >>1605 通りがかりさん

    その中学受験の子供たちは千里山から千里中央まで通ってるの?

  58. 1608 匿名

    うちの子も千里山から千里中央まで浜学園に通いましたよ。帰りは迎えに行ってました。
    山田でモノレールに乗り換えです。
    帰りは、送迎してる人がほとんどですので、行きも駅まで徒歩で、学校終わってからギリギリでした。

  59. 1609 通りがかりさん

    >>1607 匿名さん
    そうですね。子供達が山田駅で走ってモノレールに乗り換えていきますね。
    逆に淡路方面に行く子も見たことがあります。
    絶対評価になり、高校受験の塾もどんどん増え、中学受験をしないのに高校受験の準備の
    ために小学校から塾通いもしますし、親世代よりも内申に振り回されている気がします。
    大阪市内よりも厳しいと聞きます。

  60. 1610 マンション掲示板さん

    >>1604 匿名さん

    ネームバリューが低いということでしょうか?
    確かにシエリアの特徴であるオール電化や床暖房がない点はマイナスだと思いますが、検討した物件の中で最も工夫して作られていると感じました。(他物件は大手さんばかりです。)ブランドにこだわる方には受けないと思いますが、環境や間取りは良いですし、悪くない物件だと思いますよ。

  61. 1611 匿名さん

    私ももともと戸建てで検討してましたが、こちらのマンションに落ち着きました。
    予算がある中で戸建てだと同じ距離の物件は買えないか狭くなるし、マンションの方が売却や賃貸に出しやすいとは思いましたよ。
    資産価値を最重要視したわけではなく、バランスをとった結果です。

  62. 1612 匿名さん

    >>1610 マンション掲示板さん

    ご認識の通りです。中古だと専門の営業さんがいないので、物件のこだわりなどを適切に説明できる人や資料がありません。なので単純にスペックで比較されることになりますが、オール電化やマイナーブランドであることは不利です。
    もちろん、相場より値段を下げればその限りではありません。
    苦労した者なもので、ご参考までに。

  63. 1613 マンション検討中さん

    気になった時にはABがほぼ売り切れてしまっていたので誰かリセールして欲しいです笑

  64. 1614 マンション掲示板さん

    >>1612 匿名さん
    具体的に教えてくださり、ありがとうございます。おっしゃる通り、価格はスペックを上回る武器となり得ますね。参考になりました。

  65. 1615 匿名さん

    >>1613 マンション検討中さん

    何でですか?CDを検討したらいいのでは?
    またABの方がいいとか言い出すんですか?

  66. 1616 評判気になるさん

    >>1614 マンション掲示板さん
    要はそういうことになりますね。
    床暖房に100万かなー。オール電化はあんまり気にならないから50万かなって人は150万程度の価格差があればなびくことになりますね。

  67. 1617 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  68. 1618 マンション検討中さん

    >>1615 匿名さん

    単純にCDがABより+300?600高いらしいので…

  69. 1619 評判気になるさん

    いろんな物件を検討しており、外から見に行ってきましたが、坂がきついですね。
    坂の一番下の棟はいいとしても、坂の上の棟は普段の生活がきつい印象しかないです。
    あれは素直に目の道を上り下りするしかないのでしょうか?
    それとも棟の間が内部でつながっていて移動が楽できるとか、、?

  70. 1620 マンション掲示板さん

    >>1619 評判気になるさん

    そうですね。棟は独立していますので、内部で繋がっていません。駅まで向かう道でしたら、くじら保育園とD棟の間の道を使うのが比較的平坦です。
    あの辺に限らず、千里山自体坂の多い街です。坂を気にされるようでしたら、南千里や北千里で検討された方が良いかもしれません。

  71. 1621 通りがかりさん

    オール電化に床暖なしって、そこまで重要なんですかね?
    そんなことよりも駅からの距離や価格、環境の方が優先度が遥かに高いと思うんです。
    それを考えるとバランスの取れてる物件かと思いますが…

  72. 1622 マンション掲示板さん

    そういったお考えもありですよね。
    しかし、実際に住むのは「家」なんで、それよりも距離、価格、環境のほうが優先が高いという考え方は私はできないですね。
    みなさんそうでもないのかな。

  73. 1623 匿名さん

    >>1621 通りがかりさん

    今や床暖、食洗機、ディスポーザーは必須、各階ゴミ捨て場もあった方がより買い手や借り手はつきやすいですね。
    永住の方は気にしなくて良いと思いますけど。

  74. 1624 マンション掲示板さん

    >>1621 通りがかりさん

    私もバランスの良い物件だと思いますが、ガスであることを重視する方もいらっしゃるでしょうね。

    かくゆう私も元々はガスで探していました。
    オール電化は湯切れや調理器具の制限など注意しないといけないことがあるので、どうしてもハードルが高かったです。

    最後までオール電化と床暖房なしに引っかかったのですが、災害時には電気の方が復旧が早いということを知り、踏ん切りをつけました。床暖房は電気カーペットで代用できますしね。

  75. 1625 匿名さん

    >>1624 マンション掲示板さん

    ホットカーペットと床暖房、特に温水式床暖房の暖まり方は別物ですよ。
    温水式床暖房は輻射熱で部屋全体を暖めますが、ホットカーペットは触れているところだけ暖かくなるだけです。

  76. 1626 マンション掲示板さん

    >>1618 マンション検討中さん
    販売期を追うごとに価格を上げるのは、よくあることです。それでもなお、近隣の新築マンションと比べるとお値打ちな方かと。今から検討される方にもメリットはあり、売れ行きや実際の建物での日当たり、住民の雰囲気等を確認して判断できるのは良いですね。

  77. 1627 マンション掲示板さん

    >>1625 匿名さん

    ありがとうございます。お詳しいのですね。
    部屋全体を暖めるためには、エアコンとの併用が必要そうですね。

  78. 1628 中古売却経験者さん

    >>1623 匿名さん
    売却を考えている人こそ、床暖房はしっかり考えた方がいいよ。床暖はさ、短期売却でもない限り、売却時にお荷物になりやすい設備だよ。
    長く住んでから売却する際は、瑕疵担保責任問題でわざわざ撤去費用払って床暖房を取り除いたりするよ。リスクを負うか、コストかけて更新することになる。
    床暖房は使う期間が短い割に維持コスト、撤去費用がかかるから、ペアガラスのような万人受けの優れた設備ではないよ。私のようにない方を好む人は一定数いるよ。

  79. 1629 匿名さん

    >>1628 中古売却経験者さん

    床暖房マンションに20年住んでたけど維持コストは全くかかってなかったけどな。

  80. 1630 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  81. 1631 中古売却経験者さん

    >>1629 匿名さん
    2000年前後のモデルで、維持コストかかってないのは素晴らしいですね。大切に使われていて何よりです。しかし、給湯器部分も更新してないってことですか?

  82. 1632 マンション検討中さん

    でも床暖房ありの南千里のマンションよりは売れている笑

  83. 1633 評判気になるさん

    売れているのは比較的安いから。あちらは価格的に高い。
    あちらに手の届かなかった層も、ここなら手が届く。

  84. 1634 通りすがりさん

    >>1632 マンション検討中さん
    的確で笑った。
    売れてる時点で、床暖房を気にしてない人が多いってことやね。

  85. 1635 匿名さん

    >>1631 中古売却経験者さん

    もちろん給湯器は交換しました。床暖房パネルはそのままで大丈夫でした。

  86. 1636 匿名さん

    >>1632 マンション検討中さん

    そういうしょうもない煽りコメントを言うと、売れてないオール電化マンションの事例で論破されちゃうよ

  87. 1637 匿名さん

    >>1633 評判気になるさん

    的確な批評ですね。千里線の相場としてはここぐらいが妥当なんでしょう。

  88. 1638 匿名さん

    >>1631 中古売却経験者さん

    20年も経てば電気温水器も更新が必要だから、給湯器の更新と床暖房の有無は関係ないのとちゃいますの?

  89. 1639 匿名さん

    関電は何で意地でも床暖入れないんかな。売ったらそれで終わりなのか…

  90. 1640 匿名さん

    床暖にこだわりすぎやろ。年に何回使うねん

  91. 1641 通りがかりさん

    >>1639 匿名さん

    単にガスに比べて、ヒートポンプ式床暖のイニシャルコストが高いからじゃないですか。
    ランニングコストは同じくらいかと思うので…これでは戦えないかと。

  92. 1642 中古売却経験者さん

    >>1638 匿名さん
    床暖房対応の給湯器は、普通の給湯器より高いから、床暖房故に維持費が高いという話ですよ。

  93. 1643 匿名さん

    >>1640 匿名さん

    奥さんにそれ言える?ケンカになるよ
    付いてるか付いてないかが大事みたいですよ。
    食洗機やディスポーザー、ミストサウナとかも同じ

  94. 1644 通りがかりさん

    >>1636 匿名さん
    オール電化云々とかじゃなくて、マンションの売れ行きには別の要因もあるってことでしょ。

  95. 1645 検討板ユーザーさん

    ここは穏やかで好きだったんですけど、今日はやけに盛り上がってますね。床暖房がないマンションの検討掲示板で、わざわざ床暖房の話を延々とする必要ってあります?不思議ですね。

    どうぞ、床暖房付きマンション掲示板へのご移動をお願いします。

  96. 1646 匿名さん

    >>1645 検討板ユーザーさん

    恐らく、売却とか賃貸のしにくさからそんな話になりましたね

  97. 1647 匿名さん

    >>1642 中古売却経験者さん

    電気温水器の方が高いぞ。

  98. 1648 匿名さん

    >>1645 検討板ユーザーさん

    自分の気に入らない話題は他でやれっていうのも乱暴な意見ですねえ。
    参考になるかならないかは個人の判断なので、言論弾圧なんかせずに必要ないという人はスルーしたらいいだけでしょう。

  99. 1649 中古売却経験者さん

    >>1647 匿名さん
    論点がずれてると思いますが、あくまでも床暖房ありとなしの話をしています。
    どうして電気温水器と比べてるのかわかりませんが、もしかして給湯器と温水器の違いがわかっていないのでは。いずれにしてもオール電化の話を私はしておらず、床暖房の話をしています。

  100. 1650 匿名さん

    >>1649 中古売却経験者さん

    え?
    あなたオール電化マンションのスレで、ガス給湯器のイニシャルコストの話をしているわけ?


  101. 1651 匿名さん

    >>1632 マンション検討中さん

    床暖房が標準でないシエリア大阪上町台パークタワーは売れていないようですよー

  102. 1652 中古売却経験者さん

    >>1650 匿名さん
    私の発言の趣旨は、床暖房がないことが、売却時において不利と取れる発言に対し、そうでもないという問題提起であり、床暖房がないことを気にしている人にとってはある程度意義あるもの考えています。

    また、何かを比較する時は、明示されていない部分については同条件とするのが一般的だと私は考えています。オール電化とガス併用+床暖房の比較をあなたは前提としたのだろうなと推測したため、私の前提はあくまでも床暖房あるなしの話をしていると補足しました。
    あなたの議論もまた有意義だとは思いますので、改めてあなたの前提を記載いただければ、私なりの考えをお伝えさせていただきます。面倒くさい奴だと思われたのであれば無視いただいて結構です。

  103. 1653 匿名さん

    >>1642 中古売却経験者さん

    給湯器の床暖房の有無による差額って5万円くらいですよ
    維持費が高いとは、もしかして床暖房パネルの交換、撤去費用のこと言ってるの?

  104. 1654 中古売却経験者さん

    >>1653 匿名さん
    故障やトラブルなどを含む修理メンテナンス費用を中心に、故障等によるパネル交換は含みます。比較対象はエアコンであり、使用頻度に対する維持コストです。

  105. 1655 匿名さん

    >>1654 中古売却経験者さん

    コストコストって、故障頻度や修理費用等を具体的に言ってもらわないとよく分からない。

  106. 1656 匿名さん

    オール電化って使えるお湯の量が限られてるイメージだけど、今の新築はもう改善されてるのかな?
    風呂にお湯張るとシャワーが途中で水になって最悪だった思い出が。

  107. 1657 マンション検討中さん

    C棟D棟のどちらかで検討してます
    D棟の販売開始はいつ頃でしょうか
    また、D棟にもリビング充実プランは設定されますか

  108. 1658 匿名さん

    >>1656 匿名さん

    今も昔もタンク容量と使用量によりけり。
    湯切れはオール電化のデメリットのひとつ。

  109. 1659 通りがかりさん

    近所に住んでますが、マンションもある程度完成して植樹やライトアップされてマンション周辺が綺麗になり嬉しいです
    完成したらまちライブラリーも行ってみたいです!楽しみです

  110. 1660 匿名さん

    >>1658 匿名さん

    そうなんですね。家族多いと大変そうです…特に家事でもお湯使う冬場は…

  111. 1661 匿名さん

    >>1659 通りがかりさん
    街に馴染んいる外観デザインが素敵ですよね
    桜など、たくさんの種類が植樹されているみたいなので楽しみです。

  112. 1662 匿名さん

    それぞれ各家庭のライフスタイルに合わせて選択すれば良い
    床暖が絶対必要な人やお湯をたくさん使いたい人たちはそれぞれに合ったマンション選びましょう
    以上

  113. 1663 中古売却経験者さん

    >>1655 匿名さん
    細目を議論するのは時間がかかりますし、これ以上は他のマンション検討者様の邪魔になりそうです。
    議論したいのであれば、別スレを建てていただき、エアコンと床暖房を使用頻度含めてどちらが経済的かを前提含めて書いていただければ、私なりの考えを記載します。

  114. 1664 匿名さん

    >>1663 中古売却経験者さん
    一般スレに床暖スレはいくつもあります
    そちらでやってください
    よろしくお願いします

  115. 1665 マンション検討中さん

    お湯の話って出さない方がよかったですかね…ダブーに触れてしまったようですみません。

  116. 1666 通りがかりさん

    >>1665 マンション検討中さん

    そうかもしれませんね。
    そう感じるのであればガスのマンションがいいですね。
    オール電化は電化なりのメリットともあり。ガスもメリット、デメリットがあるので、しっかり把握した上で良い買い物をしたいね!

  117. 1667 マンション検討中さん

    まちライブラリーが要らない気がします。
    共用施設は、マンション住民のみに限った方が良いと思います。近所の人が出入りできるって。セキュリティ面やコスト面に不安があると思います。管理組合で取りやめになるでしょうね…ミリカ等も出入りできましたね。最近多いのかな…

  118. 1668 匿名さん

    >>1659 通りがかりさん

    お近くにお住まいの方も完成を楽しみにされているのは、とても嬉しいことです。これからお世話になります。よろしくお願いします^_^

  119. 1669 匿名さん

    >>1663 中古売却経験者さん

    床暖房スレありますよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361031/
    細目の話はこちらでどうぞ
    このスレでは物件の話題を話しましょう

  120. 1670 匿名さん

    今となってはライブラリーは不要。色んな地域から一堂に人が集まるのは新築なんで当たり前だが、共用スペースは住民に限ってもリスク。使うのも躊躇う。そんなんに管理費を払い続けるのであれば有効なスペースに変更してほしい。

  121. 1671 匿名さん

    冬でも床暖房無しで生活できる断熱性能があればいいだけの話。充分な厚みと密度の断熱材、サッシの種類や窓の大きさ。そのあたりが考えて作られてたら床暖房なんて関係ないよ。まぁ何も考えてないやろうけど。

  122. 1672 匿名さん

    床暖の話はいつも炎上しますね…

  123. 1673 匿名さん

    >>1672 匿名さん

    床暖房のないマンションとしては泣きどころなのでしょう。

  124. 1674 匿名さん

    >>1668 匿名さん
    よろしくお願いします。
    お子様がおられたら、良く行くことになる佐井寺公園は大きいだけでなく、大型のアスレチック遊具が間もなく完成します。その他公園もたくさんありますので、公園ライフも楽しんでくださいね。

  125. 1675 匿名さん

    千里山の街に行ってみました。スーパーやドラッグストアなど、最低限のものはそろっているんだけど、それだけの街で、この先長く住むとして、日常の生活に潤いというか刺激を得ることが難しそうな印象でした…。他の地域も含めて検討してみたいと思います。

  126. 1676 マンコミュファンさん

    >>1675 匿名さん
    生活に刺激が欲しいなら
    淀川区、北区、中央区近辺かな?

  127. 1677 マンション検討中さん

    Facebookの広告からここのマンションが気になって健闘板にきました。過去レス拝見しましたがここって床暖房ないんですね、、びっくりしました、、
    選択肢から外します。情報ありがとうございました!

  128. 1682 匿名さん

    [No.1678~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  129. 1683 匿名さん

    オール電化でもタワーマンション等の高級物件では床暖房が標準のところもあるから、床暖房無しはやはりコストカットという印象を受けてしまいますね。
    ガス温水式と比べてもそこまでコストアップにならないと思うんですけど。

  130. 1684 マンション検討中さん

    >>1675 匿名さん
    刺激を得たいなんて
    北摂だと千里中央と江坂くらいしかないよ
    ここらへんは穏やかな住環境がウリですから

  131. 1685 匿名さん

    >>1684 マンション検討中さん

    千里山駅前けっこうごちゃごちゃしていて刺激あるけどな。

  132. 1686 購入者

    床暖房はそんなに重要なんでしょうか。
    今は築2年ですが新築の時から鉄骨造のハイツ一階に住んでいますが、気密性が高いので戸建てのような底冷え感はないし、床暖房とか壊れたらややこしいので別になくていいと思ってました。
    ないものを議論しても無意味なので床暖房が重要の方はここは辞めておけばいいだけのことと思うのですが…

  133. 1687 匿名さん

    こちらのC棟と北千里のマンションを真剣に検討しています。
    北千里の某マンションで、コストカットするなら床暖房とスロップシンクを削ると教えて?もらい、こちらはその分価格が抑えられているので床暖がないのはどうでもいいです、それを分かった上で検討しています。
    C棟に関して気になったことがあり...南向きの両サイドの広目の部屋を検討していますが、西側の場合、ある程度上の階じゃないと前の戸建てと目線被りますよね?
    かといって東側の場合、謎の嵌め込みガラスが気になる。気に入っているだけに悩みどころです。

  134. 1688 匿名さん

    >>1686 購入者さん

    まぁそれ言い出したら検討板の意味無くなりますからね…見たくないなら住人板に行けと言われてしまいますし。

  135. 1689 マンション掲示板さん

    >>1686 購入者さん
    真面目な話、床暖房は所詮暖房機器の一つでしかないので、大阪のような暖かいエリアでましてや南向きなら、いらん人にはいらないで正解やと思いますよ。
    ただ、掲示板ではそういった話をするとデメリットも議論すべきーみたいなテンプレが返ってきます。床暖房のないマンションスレで床暖房いらない派が多数になるのは当たり前で、むしろ床暖房にこだわってる人が床暖房のないマンションスレに固執する方が異質なんですが、本人はそれに気づかないのも形式美なんです。数日間は粘着して、手当たり次第にネガティブコメントを繰り返しては、無視されるようになると次のマンションスレに巣立ちます。そういう人達が一定数いるのは仕方ないのです。

  136. 1690 匿名さん

    >>1688 匿名さん

    確かに。
    希望や不満点を述べることが無意味なら検討板の意味ないですね。

  137. 1691 マンション検討中さん

    >>1686
    いや、床暖房は重要だと思いますよ。今時床暖房なしのマンションはありえないかと、、、ましてやここ千里山ですよね・・

  138. 1692 匿名さん

    >>1689 マンション掲示板さん

    でもUR賃貸でも床暖房は標準だからなぁ。OPH大阪府住宅供給公社の賃貸も最近は床暖房あったはず。
    南向きならいらないっていうけど、それってここの東向きの住戸には床暖房が必要ってこと?

  139. 1693 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    うろ覚えで申し訳ないですが、C棟の南向きは5階辺りから景色が抜けると記憶しています。サロンで眺望写真を見せていただいたので、一度営業さんにご相談されてはいかがでしょうか。

  140. 1694 通りがかりさん

    >>1692 匿名さん
    だから、その議論自体が不毛ですよね。
    床暖ついてないんですから。
    もっと、このマンションの話をしましょうよ

  141. 1695 匿名さん

    >>1694 通りがかりさん

    みなさんオプションで床暖房つけましょうという話しでは?

  142. 1696 匿名さん

    >>1694 通りがかりさん

    何でこの物件に床暖付けられなかったんでしょうか?
    不要と判断された理由を教えて貰えませんか。

  143. 1697 匿名さん

    いくら室内が暖かくても、冬のフローリングは冷たいですよね。
    私は床暖房なしの賃貸だとホットカーペットは欠かせませんが、カーペットは掃除がとても面倒です。
    床暖房なしマンションだから床暖房いらない派が多いのは理解できますが、本当は床暖房欲しいけど予算的に難しいからやむを得ず諦めた人も一定いると思います。でなければここはこんなに割安感は感じなかったでしょうし。
    床暖房はいらないと割りきれるかどうかではないでしょうか。

  144. 1698 マンション検討中さん

    >>1696 匿名さん
    そこまで気になるならこんな掲示板ではなく売主に聞きましょう!

  145. 1699 マンション検討中さん

    一年中冬なら必要
    ワンシーズンのみなら割り切れる人が多いのではないでしょうか
    購入者ではありませんが、どっちでもいい派です
    その分価格優先派です

  146. 1700 匿名さん

    >>1692
    北摂地域の冬はかなり冷え込むので東向きとなると床暖房は必須だと思いますよ。

  147. 1701 通りがかりさん

    ここの購入者は校区や価格を優先してる層が多いんだと思いますね

  148. 1702 匿名さん

    確かに冬には雪もちらつきますからね。オール電化でお湯が出なくなるリスクがあるのも怖いですね。

  149. 1703 マンション掲示板さん

    >>1697
    床暖房欲しいけど痩せ我慢していらないって言い張ってる層もいるのではないでしょうか。
    フローリングが冷たいのはなかなか厳しいと思うのですが・・

  150. 1704 通りがかりさん

    ずっと、同じ方の床暖についての書き込みはもうスルーでいいんじゃないでしょうか
    無いものについて不毛な議論すぎます
    ここの物件を検討しているものです、今度モデルルームに行く予定です

  151. 1705 マンション検討中さん

    ここの掲示板は初期の頃から床暖信者に粘着されてますので、通常運転です
    好調なペースで売れてるので、床暖無し物件でも十分なニーズがあるんだと思いますよ
    私はここのメゾネットタイプと戸建てと迷いましたが、戸建てにしました
    因みに、戸建てでは床暖房付けてません。

  152. 1706 匿名さん

    WBSて再エネ普及に伴って電気代の一部が更に上がるとありました。2030年には今の1.5倍に増大すると。
    オール電化だとやはりランニングコストの負担大きいんですかね…

  153. 1707 匿名さん

    単に戸建てに床暖房つけるお金がなかっただけなのでは・・

  154. 1708 匿名さん

    マンション購入検討スレで床暖房ついてない当物件で床暖房ついてないとダメって言ってる人は一体何がしたいんですかね笑
    普通に購入検討してる人向けに情報交換すればいいのに

  155. 1709 マンション検討中さん

    床暖欲しい人は床暖あるマンションを検討されてはいかがですか?
    オール電化が嫌な方も同じく、オール電化でないマンションを検討されてはいかがでしょうか?ここは床暖なしでオール電化のマンションを検討している人のスレです。
    >>1687 匿名さん
    の発言で気になることが。嵌め込みガラスってなんですか?現地見に行きましたが、C棟の道路側から見える細いガラスですかね?MRで聞きそびれました。よければ詳細聞きたいです。

  156. 1710 匿名さん

    >>1709 マンション検討中さん

    オール電化がダメな訳ではないのですが、前向きに検討されている方は、今後の電気代の上昇リスク等をどのように予測し納得されているのかは気になります。
    こちらの物件は床暖等無い分、物件価格は割安とのことで、コスト意識の高い方が多いようなので、ご意見伺ってみたいです。

  157. 1711 匿名さん

    >>1700 匿名さん

    必須って他の暖房器具散々使ってもそれでも寒いから床暖房いるって発言されてますか?
    面白い事言いますね。

  158. 1712 匿名さん

    >>1710 匿名さん
    逆にあなたはどれだけ上昇リスクがあるからオール電化を敬遠されているのでしょうか?
    具体的に何十年後にトータルどれくらいオール電化の方が高い等教えてください。

  159. 1713 通りがかりさん

    明らかな荒らしを目的とした同一人物とみられる粘着者がいますね
    スルーしときましょう
    そして、明らかな荒らし目的の投稿は削除依頼でいいと思います

  160. 1714 マンション検討中さん

    スルーしときましょう
    相手にすることで沸いてきますよ
    荒らし目的かどうか普通の方なら簡単に見極めることできると思います

  161. 1715 匿名

    >>1713 通りがかりさん
    そうですね、明らかな煽り投稿などは削除依頼が必要ですね

  162. 1716 マンコミュファンさん

    床暖が大好きな匿名さん
    床暖房スレ貼っときますのでどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361031/

  163. 1717 匿名さん

    そもそもここはオプションでの床暖房の追加はできないの?

  164. 1718 匿名さん

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  165. 1719 匿名さん

    >>1712 匿名さん

    昨晩のアナリストさんによると、洋上発電推進に伴い電気代が上がるのは確定的のようです。
    計算は個々の家庭で異なると思いますが、2030年までに、オール電化の家庭だと、3人家族で月3500円コスト増が見込まれるとの事でした。
    私はとても高いと思いましたが、これくらいは許容範囲ですか?

  166. 1720 匿名さん

    >>1719 匿名さん
    昨晩のアナリストってどなたなんでしょうか?
    私は普通に許容範囲ですね。
    仮に2030年までに3人家族で月3500円ならばイニシャルコスト安くとった方がトータル安いですし。

  167. 1721 匿名さん

    >>1720 匿名さん

    WBSに出てた方です。許容できる方であれば問題ないですね!

  168. 1722 匿名さん

    月3,500円増という事は年間42,000円増ですか。
    仮にここに住み初めに子供が0歳だったとして20歳で自立するとしたら20年間の3人家族にかかる電気代は84万円増という事ですよね。
    4人家族の場合や子供が20歳以降も同居してるとこの限りではない。

  169. 1723 匿名さん

    >>1722 匿名さん

    その分物件がお安くて初期コストを抑えてるから問題ないとの理解です

  170. 1724 購入者

    調べたところ、シエリアはどの物件もオール電化で床暖房なしみたいですね?
    私は仕事上、多数の高齢者と関わります。
    安全のために火の消し忘れがないかを確認するのですが、非常に多いです。
    今年度、空焚きでボヤ騒ぎを起こした人もいました。
    センサーが反応して勝手に消えるから大丈夫とか過信している人もいます。
    高齢になると火の消し忘れによる火災も増えるので、自分が気をつけていても近隣が不注意による火事を起こすと被害を受けかねません。
    オール電化はその点心配がないので、元々はガス派でしたが、オール電化もありかと思い決めました!
    電気代が上がることは知りませんでしたが、世の中の変化は受け入れるしかないですね。。

  171. 1725 匿名さん

    >>1724 購入者さん

    火事の心配ならオール電化でなくてコンロをIHクッキングヒーターにすればいいだけ。給湯器はガスでコンロはIHといういいとこ取りのマンションは多いですよ。
    シエリアのマンションはプレミアムフロアは床暖房あり、スタンダードフロアは床暖房無しというパターンか多いですね。ただスタンダードフロアでもオプションで床暖房ありにできるようです。

  172. 1726 マンション比較中さん

    >>1722 匿名さん
    高すぎww

  173. 1727 通りがかりさん

    リセールがヤバそう。私が中古物件購入検討者なら買わない。

  174. 1729 匿名さん

    関電ガスもあるんだし、関電不動産はオール電化に拘らなくてもいいのにね。

  175. 1732 マンション検討中さん

    最近スレッド盛り上がってますね
    気になったのでモデルルーム行ってみることにしました

  176. 1737 マンション検討中さん

    [NO.1728~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  177. 1738 匿名さん

    色々言われてますが、反論はありませんか。オール電化のメリットが気になる所です。

  178. 1739 マンコミュファンさん

    >>1738 匿名さん
    反論もなにも…なにを求めるか何を妥協するかは各家庭それぞれだと思いますしメリットデメリットもそれぞれだと思います。ここで誰が何を言って言おうがその人の価値観なのであとは自分でよく調べて考えるべきかと。

  179. 1740 マンコミュファンさん

    今東向きの床暖付物件に賃貸で住んでるんですが、床暖房使ったことないです。。エアコンで十分と思ってこの物件を前向きに検討してるのですが、そんなにオール電化はダメなんですか?

  180. 1741 匿名さん

    >>1740 マンコミュファンさん

    オール電化と床暖房無しは別問題なので分けて考えた方がいいと思います。オール電化で床暖房ありの物件もありますので。
    床暖房無しについては、今現在使ってないのなら住む分には支障がないと思います。ただリセール時に床暖房がマストの人は買ってくれないというリスクがあります。

  181. 1743 匿名さん

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  182. 1744 マンション検討中さん

    管理費について部屋サイズで違いますがだいたい平均で1万くらいとして、462戸ある訳ですから、月462万円。1年間で5500万円の予算がある管理組合になるよね。
    これに駐車場代が加わるけど、それは贅沢に光熱費とかの実費で全部消えるとしても、5500万円で賄うのは、予備費除けば管理人の人件費と備品費くらい?
    デベロッパーの管理会社への手数料は割高なのは何処もそうだからいいとして、それでも管理費に相当余裕ある管理組合になると思うんです。
    契約者ではないから予算とか教えてもらえなかったんですが、契約者の方は管理組合発足したらその辺をなぁなぁにせずに頑張れば、予算に余裕ある素敵なマンションになると思います。
    素敵なマンションになったら買いたいと思いますので他力本願ですが頑張ってください。

  183. 1745 匿名さん

    駐車場と実費をざっくりとしてますが、駐車場収入を仮に半分利用としても、年間25百万円程度の収入になります。光熱費や保険代がかかったとしてもさすがに残るでしょう。当初用意されている管理会社との契約金額があまりにも高いようでしたら改善の余地はあるかもしれませんね。関電grの誠実さが試されていますね。

  184. 1746 口コミ知りたいさん

    >>1744 マンション検討中さん
    管理費はエレベーターやら電気水道料金、電気水道やら植栽管理、消防点検、高圧洗浄やらの設備点検費や修繕費にもなるんやで。
    結構点検と電気代がすごいんや

  185. 1747 口コミ知りたいさん

    床暖なしでオール電化でマイナスなのにこれだけ売れてるってことは人気ってことなんですかね…?
    D棟の値段が早く知りたい。

  186. 1748 匿名さん

    >>1747 口コミ知りたいさん
    マイナスと捉えるかは人それぞれですよ。
    当たり前ですが人気だから売れるんですよ。人気じゃなければ売れません。

    イメージダウンしたい業者さんですか?笑

  187. 1749 匿名さん

    安いから人気なんでしょうね。一時取得者が多いのかも

  188. 1750 匿名さん

    ホントそう。
    床暖無しのニーズのために積極的に床暖を無しにしているわけではなく、オール電化で床暖有りにすると省エネ認定が取れないから、仕方なく床暖無しにしているという話しも聞く。まさにオール電化の弊害。

  189. 1751 マンション検討中さん

    人気かどうかは分からないけど、新築という選択肢なかでこのマンション価格は手が届く層が多いんだと思います
    300万高くてなってもローンにすると変わらないと営業マンからよく聞きますが、100万でも200万でも安いほうがいいのが本音です

  190. 1752 匿名さん

    価格と駅距離、そして人気校区
    このへんで選ぶ人多いのでは

  191. 1753 匿名さん

    >>1749 匿名さん
    安いから人気って、まじで?
    76平米4階5000万やで?これが安く感じるって皆金ありすぎか、マンション価格ばかり見過ぎて感覚狂ってきてないかと思うわ。

  192. 1754 匿名さん

    >>1753 匿名さん

    都心部と比べると、やはり坪単価安いですね。一昔前からずっと上がってますからね

  193. 1755 匿名さん

    中古物件が高いから新築のほうがお得感あるのかも

  194. 1756 通りがかりさん

    北摂人気エリアの相場に比べると安いですね
    茨木なんかはめっちゃ高騰してますし

  195. 1757 マンコミュファンさん

    >>1749 匿名さん
    安いから人気って笑笑
    偏見がすごいですね。


  196. 1758 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    南千里、北千里、桃山台の物件と比べて少しお値打ち価格なのは確か。安いというか頑張ればなんとかなる範囲の値付けにしたのは成功していると思う。

  197. 1759 匿名さん

    >>1757 マンコミュファンさん

    周りの相場ご存知?

  198. 1760 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    確かにそれはあるかも。
    千里山は中古価格と新築価格の乖離が小さい。
    南千里や北千里は、中古マンション価格は千里山より少し高い程度なのに、新築がやたら高いので、中古相場と比べた時は千里山の新築はお値打ち感があるかも。

  199. 1761 匿名さん

    たしかにうちも他と比べて物件価格が抑えられててバランスが取れてたから、購入しました。

    床暖の話がマイナスっていう話もありましたが、リセール時も(予定はないけど)、同時期に建てられた他物件と比べて取得価格が低めだから、他より安くなっても納得できます。

    数年前に建てられた物件と比べたら、割高感はあるでしょうけど、そればかりは人生のタイミングなんでしかたないですけどね。

  200. 1762 マンション検討中さん

    床暖房無いのはいいですね。昔使っていましたが壊れてしまって、売るために修理しましたが修理も高額で最悪でした。壊れたのは電気式(熱線式)でしたが、ガスの床暖房の方が比較的壊れにくいみたいです。まぁ今どきの高断熱のマンションだと正直要らないですが。掲示板見てるとこちらはオール電化のようなので、無くて正解ですね。あとは平面駐車場ならいいのですが、機械式だとメンテナンス掛かりそうですよね。平面駐車場なら即買いしたいところですが、大阪のマンションで平面はレアなので、しょうがないですよね…校区は人気エリアですが、少し学校まで遠いいのも気になります。私は田舎で30分歩いてましたが、それと比べるとめちゃくちゃ近いし足腰鍛えるためと思えばいいのかもですね。
    もう少し皆さんのコメント見ながら気長にD棟待ちしようかな。

  201. 1763 匿名さん

    >>1762 マンション検討中さん

    千里線沿いは平面駐車場の物件も多いですよ。

  202. 1764 匿名さん

    >>1762 マンション検討中さん

    機械式なのはかなりデメリットだなぁ。吹田って駐車場の設置義務厳しいからなおさら…
    駐車場の収入落ちたらしんどいよ

  203. 1765 匿名さん

    >>1762 マンション検討中さん

    電気でも熱線式ではなくて温水式床暖房もあるんですけどね
    ただしランニングコストが高いみたいですが

  204. 1766 マンション検討中さん

    平面駐車場のいっぱいある新築マンションあるんですか!?
    諦めてたのでちょっとそちらも一応探してみます!ありがとうございます!
    温水式は定期的にメンテナンス要るし、ランニングコストダメですね。兄(ハウスメーカー)がそんなに欲しいならコスパ考えたら電気カーペットの方が断然いいと言ってましたので、故障も体験して身を持って思い知った私に床暖房は何の魅力も無いです…ちなみにこちらの物件も付けようと思えば付けられるらしいですが、誰もそんなことしないんじゃないですかね!?
    北海道に住んでた奥さんは床暖房気になるみたいですが、部屋の中がマイナスの世界じゃないので…

    こちらは皆さんレスポンス早くて人気なんでしょうか?
    売れ行きも好調みたいなので、やはり気になる物件ではあります。
    皆さんのご意見が聞きたいのですが、共用施設って必要ですか?私は管理費、修繕積立金など上乗せされるので要らないと思ってるのですが、実際にそういうマンションに住んだことないので、めっちゃいいよとかあるのであれば、背中押して頂きたいです!

  205. 1767 マンション検討中さん

    >>1766 マンション検討中さん
    共用施設に関しては、ゲストルームはとても重宝した経験あります。あと、スタディルームは子どもの勉強スペースなどに人気があるようですね。
    それぞれのライフスタイルに合う施設があると便利だと思います。

  206. 1768 口コミ知りたいさん

    >>1766 マンション検討中さん
    平面駐車場の新築はかなり貴重ですよ。
    中古ならありますが。
    共用施設は、これだけの規模にしては控えめであまり管理費には影響なさそうです。
    まちライブラリーは住民だけに絞ったらアリですね!
    バランスは良い物件と存じます。

  207. 1769 匿名さん

    >>1766 マンション検討中さん
    共用施設のない中規模マンションに住んでいましたが、なくて地味に辛かったのが集会場。ただでさえ面倒な組合が場所を借りるところからしないといけず、2-3月は街の貸し集会場が中々借りれないとかでめっちゃ面倒だった。パーティルームでも代用できるから、どちらかは欲しい。
    あると便利だと思うのはスタディルーム。受験シーズンは公共施設が埋まってくるのであると便利。まちライブラリーを住民に絞るのは賛成!まちライブラリーの中に自販機があると聞いて心惹かれている。

  208. 1770 マンション検討中さん

    大阪で平面駐車場多くて、価格抑えめの新築マンション探してみましたが、ローレルスクエアという所くらいかな。あとは平面少なかったりめっちゃ高くて手が出せない。ただローレルスクエアは駐車場が60%弱しか完備してないので、駐車場必須の方は厳しそうです。
    私は駐車場必須なので、抽選落ちることを考えるとやはりシエリアかなあ。みんな共用施設はあるに越したことは無さそうな意見ですし!

  209. 1771 検討板ユーザーさん

    他と比べて比較的安いから売れてるだけで、設備とか求めても仕方ないです。
    安いなりの理由があるので、この価格帯を望むならこれぐらいじゃ無いでしょうか?

  210. 1772 匿名さん

    >>1771 検討板ユーザーさん

    要はコスパがいいということですかね。なるほどです。

  211. 1773 マンション検討中さん

    プレミアム住戸が残1になっていますね!
    手が届く方が羨ましい限りです…!

  212. 1774 マンション掲示板さん

    >>1769 匿名さん
    集会所はD棟にできるみたいですよ。

  213. 1775 匿名さん

    坂きつい!

  214. 1776 評判気になるさん

    まじで坂きついですよね。

  215. 1777 マンション検討中さん

    >>1685 匿名さん

    ごちゃごちゃ ≠ 刺激がある

  216. 1778 通りがかりさん

    千里山はどこも坂がきついですよね。
    AとD棟は坂が無くて、お年寄りなど脚腰が悪い人やベビーカーなどが必要なファミリーにも良さそうでしたよ。車があるならどこでもいいですけどね。

  217. 1779 マンション検討中さん

    >>1778 通りがかりさん
    もう少しお金があれば、ゴミゴミして坂の多い千里山出なくて、ごちゃごちゃしてなくてフラットアクセスできる桃山台の新築にしてますよ。

  218. 1780 マンコミュファンさん

    >>1779 マンション検討中さん
    お金の問題ではなく、千里山が好き派が買う駅な気もします。御堂筋線と千里線は好みが分かれそう。
    お金があれば桃山台より、南千里かな。でも南千里は車の通り抜けが多いから、地元民だけで生活してる千里山は割と好きです。

  219. 1781 匿名さん

    桃山台は駅の周辺何もないのが痛い。
    それなら南千里がいい。
    坂がキツいのはこの辺どこもそうだよね。
    老後辛いなあ。。

  220. 1782 匿名さん

    >>1781 匿名さん

    老後別のところに住めばいいじゃん

  221. 1783 匿名さん

    >>1781 匿名さん

    残積なしで売れたらいいけどね。ここはどうなんでしょうか?

  222. 1784 匿名さん

    >>1783 匿名さん
    老後であれば完済しているケースが多そうですね。
    南千里はマンションが飽和していて、中古が安くていいですよね。

  223. 1785 匿名さん

    リビ充プラン、ユニークですね。ただ、リセールを考えると、ユニークな間取りなだけに、苦労するのではないかとちょっと不安です。

  224. 1786 匿名さん

    マンションのリセールはオプションをつけていると売れやすいと聞きますが個性的な間取りは売りにくいですか?
    広いリビングを希望する方は多いかもですがリビングの中心にアイランドキッチンがあるタイプは珍しいですかね~。

  225. 1787 マンション検討中さん

    アイランドキッチンって、周りに水とか油が飛び散って掃除大変じゃないですか?

  226. 1788 マンション検討中さん

    >>1787 マンション検討中さん
    モデルルームは、フラットタイプですので飛び散りますが、実際はフラットタイプでないので、大丈夫ですよ!

  227. 1789 マンション検討中さん

    >>1788 マンション検討中さん
    スタッフさんありがとうございます!

  228. 1790 匿名さん

    >>1780 マンコミュファンさん

    いやいやお金の問題が一番大きいと思うよ。
    千里山好きだし教育環境もいいけど、資産価値含めて考えたら御堂筋線沿いには敵わない。
    御堂筋線沿いにも教育環境良い地域はあるけど、私のような庶民には手が届かないから千里山を選択肢にいれるんだと思う。

    千里山、こじんまりと完結していて好きだけどね。
    でも価格帯がすべて同じなら御堂筋線選ぶ人の方が圧倒的に多いのは事実だと思う。

  229. 1791 マンション検討中さん

    千里山の物件を選ぶ方の理由に、学区の良さがありますが、子供のいない人にとって、千里山を選ぶ積極的な理由が何かあったら、ご教示おねがいします。

  230. 1792 マンション検討中さん

    どなたかご教授いただけると助かります。
    竣工時期をみると、A棟B棟→C棟→D棟となっています。
    販売状況をみると、B棟先着、C棟1期先着となっています。
    これは、A棟は完売、D棟はまだ販売受け付けていないという解釈で良いのでしょうか?

  231. 1793 バルボア

    >>1791 マンション検討中さん
    あくまで個人的な見解ですが、特に駅の東側のこの物件はいわゆる繁華街のような喧噪とは無縁かつ程よく施設も充実しているため住み心地は良いのかなと。もちろん利便性では市内に劣りますが、どちらを優先するのかは好みによるだろうと。

    またこれは物件を売りに出す場合なので積極的な理由ではないですが、学区の良さは長い年月をかけて積み上げられたものでそうそう損なわれることはなく、主に子育て世代や他県の転勤族らの需要が今後も安定的と考えられるため、価値が下がりにくいだろうということもあります。

  232. 1794 バルボア

    >>1792 マンション検討中さん
    2月下旬ごろ私が行ったときはB棟はほぼ埋まっていて、C棟が売り出し始めという感じでした。D棟はまだ先だったと記憶しています。

  233. 1795 マンション検討中さん

    A棟ほぼ完売。B棟残13?15程。C棟販売中。D棟そろそろ販売開始と聞いてますよ!

  234. 1796 検討板ユーザーさん

    >>1780 マンコミュファンさん
    え?千里山も転勤族だらけで地元民なんてすごく少ないですよ。

  235. 1797 匿名さん

    >>1796 検討板ユーザーさん

    そういう意味での地元民ではないでしょう。
    1780さんの地元民とは、他地域の人ではなくそこに住んでいる人のことを指していると思います。文脈的に。

  236. 1798 匿名さん

    アイランドキッチンの件はモデルルームはフラットタイプなので油が飛び散るが、実際はフラットタイプでないんですか?
    実際の部屋はどのようなタイプになっています?
    お客様の声に紹介されている写真ではフラットタイプに透明な衝立がついているみたいでした。

  237. 1799 マンション掲示板さん

    >>1798 匿名さん

    オプションで選択しない限り、通常の対面キッチンと同じくらい(ハイカウンターくらい)の高さの仕切り壁が立ち上がってる仕様ですね
    個人的にはオープンキッチンってフラットでなんぼじゃね?と思うので高いオプション代払わないとダメってのはなかなかがめついなぁと思いました

  238. 1800 マンション比較中さん

    すでに入居されている方も多いと思うのですが、実際に生活を始めて、想像と違っていた点や、困った点や、購入検討の際に注意すべき点などがありましたら、ご助言いただければと思います。

  239. 1801 マンション検討中さん

    >>1800 マンション比較中さん
    いまのところ不満なしです。機械式の駐車場に慣れずに手こずっているところくらいですかね。あとはD棟が工事中なので、埃っぽいので洗濯物は部屋干しにしてます。竣工すれば解決しますが。

  240. 1802 評判気になるさん

    毎日の坂はどうですか??購入に迷ってている点がこの部分なもので。。

  241. 1803 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    中古安いですか?千里山より高いですが、南千里のブランド力の割に安いのかな

  242. 1804 匿名さん

    >>1796 検討板ユーザーさん

    ですよねw
    校区がいいので転勤族多いです

    機械式は本当に面倒で慣れる気がしないですが、最近のマンションはどこも機械式多いのでこんなもんでしょう

  243. 1805 匿名さん

    >>1802 評判気になるさん
    まだ駅までの往復ぐらいしかしていないのですが、今のところ苦だとは感じていません。行きは坂がきつめなC棟側の道を使っていますが、下りなので早く行けます笑
    アップダウンがある道も見かけるので、行動範囲を広げると洗礼を受けるかもしれないですね。

  244. 1806 匿名さん

    >>1800 マンション比較中さん
    住人専用掲示板を見ると、すでにいくつかの点が挙がっていますね。

  245. 1807 住民板ユーザーさん1

    坂は気にならない。上り下りのしんどさ的な観点からは。
    ただ、子供がボール持って公園行く!みたいなシチュエーションでボール落としたらファミリーマート激突まで止まらなさそうで怖さは感じます。

    機械式については今のところ前の人の操作待ちくらいしか経験ありませんが、入庫・出庫が3台4台絡むと大変だろうなと思いますし、今後、待機場所とかのルール等の必要性は感じています。

    あと、皆さん引っ越し直後なので仕方ないかとは思っていますが、大型ゴミを指定日から大きく外れて出しているのが気になります。
    モラルの問題ですし、引っ越し後2ヶ月くらいで落ち着くだろうと予想していますが。

  246. 1808 匿名さん

    >>1807 住民板ユーザーさん1さん
    ファミマ激突ww
    確かに子供だけで遊ばせると危ないだろうなって場所が敷地内にいくつかありますよね
    うちはまだ幼児で親とベッタリですが小学生ぐらいになって子供だけで遊びたいとなったときにどうなるのかなと心配です
    気にしすぎでしょうか
    小学生のお子さんいらっしゃる方はどう感じているのかお聞きしたいです

  247. 1809 匿名さん

    マンションは住人が多くなればなるほどルールを守れない方、
    トラブルを起こす方が出てくるかと思いますが
    重要なのはそれらの問題にどのように対応できるかでしょうね。
    よって管理会社の見極めと管理組合のやる気が大切な気がします。

  248. 1810 匿名さん

    管理組合です。 
    管理会社は、管理組合が決めたことを実行する「位置づけ」です。

  249. 1811 マンション検討中さん

    こんにちは。最近こちらのマンションを知って興味があります。今コロナがすごいので極力外出は控えたいと思ってまだサロンへは行けていません…。
    大体7階以上の高層階、70平米以上の3LDK以上を希望しています。(日当たり、棟はどれでもいいです)諸費用等全て合わせて五千万以内で購入できそうですか?
    五千万円を超えそうなら購入は難しいので、そもそも検討から外したいと思っています。

  250. 1812 匿名

    >>1811 マンション検討中さん

    >>1811 マンション検討中さん
    来場者専用の価格表を見るとB棟なら70平米7階以上が一部屋、C棟も70平米なら7階でマンション代金+諸費用(100万ぐらい)+家具、家電、マンションオプションつけても5千万内で収まりそうです。
    もう少し、広いお部屋がいいなら77平米東向で6階になりますが、マンション代金+諸費用+引っ越し代+かなり抑えぎみのマンションオプションつけるぐらいで5千万で購入できそうな気がします。C棟はどれくらいの部屋数を売り出しているかよくわかりませんので、MRで聞いて見るのが一番だとは思いますが。
    購入したものですが、想像以上に夜も静かで快適です。

  251. 1813 マンション検討中さん

    >>1809 匿名さん
    基本的にマンションの価格と住人の民度は比例しますね。

  252. 1814 匿名

    >>1813 マンション検討中さん

    そうでもない。

  253. 1815 マンション検討中さん

    >>1812 匿名さん
    お返事ありがとうございます!
    それは希望がもてる価格ですね!!
    コロナがもう少しおさまったら是非見に行ってみたいと思います!(本当に早くおさまってほしいですね…)
    本当にありがとうございました(^^)

  254. 1816 匿名さん

    >>1815 マンション検討中さん

    思っているより早く埋まってきているようなので、気になるようであれば予約されて見に行った方がいいかもしれません!!わたしも見に行こうと思ってた矢先気になっていた間取りが全部なくなり後悔したので!^_^

  255. 1817 マンション検討中さん

    >>1816 匿名さん
    そうなんですね…!
    間取り大事ですもんね、、
    前向きに検討します!
    ありがとうございました(^^)

  256. 1818 マンション検討中さん

    床暖トーク乗り遅れちゃったかな??

  257. 1819 マンション検討中さん

    >>1818 マンション検討中さん

    その話題はもう終わりました。

  258. 1820 匿名さん

    >>1818 マンション検討中さん

    大丈夫です。シエリアの永遠のテーマです。

  259. 1821 匿名さん

    湯切れトークはまだかな??

  260. 1822 匿名さん

    >>1821 匿名さん

    その話題はもう終わりました。

  261. 1823 匿名さん

    マンションの価格と住人の民度…確かに一理あるかもしれませんが
    たとえ高価格帯のマンションでもトラブルは発生しますよね。
    高級レジデンスに住む住人でも変わった方はいらっしゃるので
    隣人さんは本当に運次第だと思います。

  262. 1824 マンション検討中さん

    >>1823 匿名さん
    地域性も関係あるかと。

  263. 1825 マンション検討中さん

    >>1818 マンション検討中さん
    人生に遅すぎることなんて何もないよ。

  264. 1826 匿名さん

    >>1825 マンション検討中さん
    性善説ならね。

  265. 1827 マンション検討中さん

    >>1599 マンション検討中さん
    暗いというか、このエリアは狭い道をはさんで複数の集合住宅が密集していて、無機質感と圧迫感を感じてしまいました。住んでいるうちに慣れるのかもしれませんが…。

  266. 1828 匿名さん

    >>1827 マンション検討中さん

    私は慣れられず他の街に引っ越しました。くれぐれもご無理なさらずに。

  267. 1829 マンション検討中さん

    >>1827 マンション検討中さん
    どこら辺を指していますでしょうか?
    私は全く違うイメージを持っています。
    再開発されて、子供も多く、暗い雰囲気を感じたことないです。

  268. 1830 匿名

    >>1828 匿名さん
    他の街に引っ越してるのに何でこの掲示板に投稿してるんですか?
    そんなに気になるんですかね笑

  269. 1831 住民板ユーザーさん8

    わたしはここを気に入って購入し、住み始めてからも快適に過ごせていますが、確かに大規模マンションが多いのは事実ですね。

    マンション間はそれなりの距離が設けられていると思いますが、感じ方は人それぞれで、長く住むことを考えると、圧迫感を感じてしまうのであればしんどいですね。
    すでに購入済みでしたら、慣れればいいのですが…検討されている段階でしたら他のエリアを検討される方がいいと思います。

  270. 1832 名無しさん

    >>1831 住民板ユーザーさん8さん

    他のおすすめエリアについて教えていただけないでしょうか?

  271. 1833 住民板ユーザーさん8

    >>1832 名無しさん
    すみません。
    わたしは他のエリアは詳しくないのでわからないです。

  272. 1834 通りがかりさん

    >>1832 名無しさん
    自分の足と情報収集で探しましょう。
    人の意見を参考にするより、自分の直感を信じたほうが後悔少ない気がします。

  273. 1835 匿名さん

    >>1830 匿名さん

    一個人の意見として書きました。検討板なので、どなたかの参考になれば幸いです。

  274. 1836 匿名

    >>1835 匿名さん
    なぜ他の街に引っ越してまでこの掲示板に記載している理由を知りたいのですよ。
    イメージ下げたい業者さん?なのかな

  275. 1837 周辺住民さん

    モデルルームに行ってきました。エリア環境はすごくよさそうでしたが、眺望が抜けていてそこそこ広さのある間取りは売れちゃった感じでした。シエリアはほかのところでも見ましたが、プラン取りや設備が魅力ないですね・・

  276. 1838 匿名さん

    若葉マークで過激な書き込みされている方を見ると、本当の初心者ではなく、最近アクセス制限された方か営業さんなのかな、と思っています。

  277. 1839 住民

    >>1837 周辺住民さん
    確かに価格も間取りも設備も全て満足、とはいかないでしょうね。折り合いをつけられるかどうかでしょうか。
    住民ですが、私は今のところ購入して良かったと感じています。

  278. 1840 バルボア

    >>1837 周辺住民さん
    (他のシエリアはちょっと知りませんが)同条件の他の物件と比し安価なのは確かなようです。魅力というのは個々人の尺度なので微妙ですが、安い分設備や何やらで必ず割を食っています。
    金に糸目をつけないのであればもっと優れた物件はいくらでもあるでしょう。
    A・Bの埋まり方を見る限りコスパが良いという評価のようなので、コスト面に制約がある人にとっては優れているとも言えます。

    ただ一階が半地下というのがいただけない気がします、、、(よくあることなのでしょうか)
    そこが最低金額表示なので思っていた高さを狙うと想定とのギャップが生じます。

  279. 1841 マンション検討中さん

    校区がいいので検討中です
    やっとモデルルーム予約とれたので今度行ってみます

  280. 1842 マンション検討中さん

    モデルルームで各棟の価格表見ましたが、値段差がすごいですね。眺望抜けてる部屋はそれなりの値段でした。だから、一概に値段の安いマンションくくりにするのはどうなのでしょう。

  281. 1843 通りすがり

    >>1842 マンション検討中さん
    ニュータウンや新御堂筋沿いの他のマンションと比較すると安めってだけで、正直安くはないですよね。
    ここ最近どこも高止まりですしね。
    感覚的にですが、10年弱前と比較すると80m2くらいで1000万円近く上がってる気はします。

  282. 1844 匿名さん

    シエリア箕面船場は調子いいみたいですね。こちらも頑張ってよ

  283. 1845 匿名さん

    >>1838 匿名さん
    営業さんが書き込みしちゃダメなんですか?特に過激な書き込みとも思わないんですけど、マイナスなこと書いたら過激な書き込み認定ってことですかね??

  284. 1846 匿名さん

    >>1842 マンション検討中さん

    まぁ高級マンションじゃないのは確かだし、このご時世において比較的安価なマンションなことは間違いないよ
    コスパがいいっていうのは利点だと思う

    どのマンションにも高い部屋はあるけど、平均的に見たらリーズナブルかと

  285. 1847 匿名さん

    >>1845 匿名さん

    営業さんからの書き込みは禁止されてませんが、営業行為は禁止されています。
    線引きは難しいかもしれませんが、ルールを守って投稿してほしいなと思います。

  286. 1848 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    横だけど、シエリアの営業だろうなって投稿の方が多いからどっちもどっち
    慎んで欲しい

  287. 1849 eマンションさん

    リーマン直後はあんなに安かったのにコロナ禍は全く下がらんのが萎える

  288. 1850 マンション検討中さん

    プレミアム住戸に興味を持っていますが、価格が具体的にいくらかご存知の方はいらっしゃいますか?行きたいのですが、基礎疾患があるので外出を控えております。

  289. 1851 マンション検討中さん

    >>1850 マンション検討中さん
    7千万代ですよ
    残りラスト1邸です

  290. 1852 マンション検討中さん

    >>1851 マンション検討中さん
    HP上でラス1と見て気になってきました笑
    ありがとうございます

  291. 1853 匿名さん

  292. 1854 匿名さん

    >>1849 eマンションさん

    リーマン後の価格を今見ると嘘みたいですよね
    オリンピックが終わってみないとどうなるか分からないし不透明すぎますね

  293. 1855 匿名

    こちらのマンションはキャンセル率が高いのでしょうか?来場者サイトB棟価格表みていると、売れていた部屋が販売中に戻っていたりと何戸かコロコロ変化しているなと感じるのですが。

  294. 1856 マンコミュファンさん

    >>1854 匿名さん

    資産運用してる方はむしろ儲かってますから。
    最近よく目にするK字経済。

  295. 1857 マンション検討中さん

    >>1855 匿名さん
    来場者サイトの残数は、全て反映していないようですよ!残6になっていますが、恐らく10はあると思います。表示する部屋を絞っています。なので、売れたら、隠していた部屋を表示します。間取り違いによる、売りの偏りをなくす為だそうです。

  296. 1858 匿名さん

    >>1857 マンション検討中さん
    詳しいですね

  297. 1859 匿名さん

    >>1857 マンション検討中さん

    詳しい方、助かります!

  298. 1860 マンション検討中さん

    >>1858 匿名さん
    これはシエリアの営業マンではなく、某大手ディベ営業マンから聞いた話なので間違いないと思います。やり方としてはかなりベタな方法みたいですよ。あとは成約率もこちらの方法で操作できますし、安価な部屋を最後まで残し、販売価格を最後まで安価に告知したり、ディベも色々工夫してるみたいですね。
    まーここはあまり操作が要らない程売れてますので、予定通り完売しちゃうと思いますが。

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸