大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 2171 評判気になるさん

    >>2168 マンション検討中さん

    買い廻り
    北千里≧南千里>千里山

    学区
    千里山≫ 北千里南千里

    静けさ
    互角

    駅近度(記載のマンション)
    北千里≧南千里>千里山


    北千里はジオも検討されては? と思いました。
    坂の問題は少しあるようですが、北千里の記載2物件より価格は優しく、広さも取れるはず。

  2. 2172 マンション比較中さん

    千里線で検討されている方達は、宝塚線などの他の線は対象外でしょうか?

  3. 2173 マンション検討中さん

    >>2171 評判気になるさん

    北千里のジオも見に行きましたよ?!
    個人的にあの辺好きになれず、なしだと思いました。
    だから即検討から外しました。

  4. 2174 マンション検討中さん

    >>2173 マンション検討中さん

    2173です
    のばす文字が?に変換されてしまいました。

    北千里のジオも見に行きましたよー!と書きたかったです。

  5. 2175 マンション検討中さん

    >>2169 匿名さん
    北千里は始発と駅近ってとこが気に入っています
    南千里はここより高いですが、特に気になる点がなかったんですよね
    でも同じ値段でここの広い部屋が買えるって思うと…!
    ここは本当に値段が魅力的ですね。
    悩み悩みです。

  6. 2176 マンション検討中さん

    >>2175 マンション検討中さん

    南千里はかなり値下げされていませんでした?
    学区が気にならないので有れば、設備や環境的には南千里がいいような気がします。。

  7. 2177 マンションオタク

    >>2172 マンション比較中さん
    宝塚線も検討しましたが、やはり利便さで千里山線にしました。
    堺筋線の北浜や南森町等の職場方面(ビジネス街)、梅田・日本橋・天神橋6丁目等の買い物スポットにも一本で行けて、京都や神戸方面にも乗り換えれば、約1時間で行ける、エキスポシティ、緑地公園など家族で遊べるスポットが近い点がいいと思います。
    また、新幹線、飛行機を使う場合の新大阪駅や大阪空港にも30、40分でアクセスできる(これが旅行行く時とか出張するときに地味に嬉しい)。
    私、マンションマニアですが、この条件はマンションを売るときに強みになります。転勤族等のビジネス層や子育てファミリー層も流れてくるからです。
    こんな言い方すると、また不動産屋の営業とか言われるんでしょうが、私もマンション選びに苦労して、この掲示板の情報を参考にさせてもらったことが多々あったので、こういう点もあるということは、お伝えしたいです。
    皆さんにマンション購入後に後悔して欲しくないので。
    それでは、長文失礼しました。

  8. 2178 マンション検討中さん

    みなさんのご意見、すごく参考になります。
    やはり広さって重要でしょうか?
    駅近が良く、ジェイグラン第一候補で考えていました。価格が高いため、広い部屋の購入は難しいです。物を少なくしてミニマリストになればいいかと思っていましたが、子供が生まれたりすると広さもある程度いるのかなーと。
    このマンションを検討されている方は子育て世代の方が多いようなので、教えてほしいです。

  9. 2179 マンション検討中さん

    >>2176 マンション検討中さん
    南千里かなり値下げされているのですか!?
    私が見に行ったのは結構前なんですよ。その時の価格しか知らないですが…。値下げも、なくはないけど大幅な値下げはしないって感じでしたし…。

  10. 2180 マンション検討中さん

    >>2178 マンション検討中さん
    めっちゃ分かります!
    うちもジェイグランなら低層階の狭い部屋になってしまいます…。同じ値段でここなら中ー高層階の結構広い部屋買えますもんね。
    うちは今子供1人赤ちゃんですが既に物がいっぱいです。おもちゃ、オムツ、服など予想以上に物が増えます。
    まだ子供の人数も確定していないので、広いに越した事はないなと思ったり…。
    でも始発の駅近も捨てがたいですよね。悩み悩みです。

  11. 2181 匿名

    >>2180 マンション検討中さん
    やはり皆さん同じところで迷うんですねー。
    北千里は始発が良かったのですが、その分、大阪まで千里山より時間がかかってしまうのと、人口が減っており、高齢者が増えているので、将来街の活気であったり、施設の減少が不安ですね。
    どちらの街も何回も歩きましたが、やはり千里山の方が若い方や子供が多く、街全体の元気さがあるように思えます。
    部屋については、お金が許す限り、絶対に広いところ選んだ方がいいです。
    後から子供が増えたり、今回のコロナのテレワーク化のように、想定したかったことで、広さが必要になることは多々出てくると思います。
    部屋の広さは後から変更できませんから。

  12. 2182 匿名さん

    >>2179 マンション検討中さん
    横から失礼します。
    そのご認識で変わらないと思います。
    在庫も減ってきてますし、定価表示も変わってないですし。
    モデルルーム使用限定価格が出ているので、安くなった印象は受けますが、それはその部屋だから。

  13. 2183 マンション検討中さん

    千里山や南千里の方が若い方も多い印章ではありますが、お店の少なさが気になってしまいます。北千里もお店は少ないですが、駅前イオンの存在が大きいです。今後北千里駅前の再開発もある予定ですが、千里山は再開発する場所もないようなので、利便性が劣るかなと思っています。
    しかし、なにかと荷物増えちゃいますよね、、
    非常に悩ましいです。

  14. 2184 匿名さん

    >>2168 マンション検討中さん
    値段が魅力、それにつきますよね
    安いに越したことはないと思います

  15. 2185 匿名さん

    >>2165 匿名さん
    吹田は文化的な街だと思いますよ
    そういう雰囲気が苦手なら市内にした方がいいかもしれませんね

  16. 2186 匿名さん

    >>2177 マンションオタクさん
    マンションを売るときの強みだとか、どういう層に人気だとかそういう視点なのが営業さんとかマンションオタクさんって感じがします
    それってマンションに興味をもつ前の段階の話で、
    実際にどこにするか最後悩むときって生活面の問題が多いんですよね

  17. 2187 匿名

    >>2184 匿名さん
    千里山シエリアは、コスパとバランスの良さですね。
    大阪中心部からの距離と同じくらいの値段帯で、町の雰囲気、学区等含めてこういった好条件のマンションは色々な場所住みましたが、やはりなかなか無いです。

  18. 2188 マンション検討中さん

    >>2179 マンション検討中さん

    先月に行った時はいくつかの部屋が400万円ほど安くなっていて、他の部屋でも安くできると思うと言われました!
    元が高いのでそれでようやく妥当な価格かな?と思い検討しましたが、うちは学区が嫌で辞めました^^;

  19. 2189 マンション検討中さん

    >>2188 マンション検討中さん

    え、そうなんですね!
    それは知りませんでした!
    情報ありがとうございます^ ^

  20. 2190 匿名

    >>2178 マンション検討中さん

    うちは、4LDKを3LDKにして少しリビングを広くしました。下の子の勉強机は、リビングにおいてます。勉強を監視するためです。
    子供二人に二部屋、夫婦の寝室という割り振りです。本当は、一人でゆっくり寝たいですが我慢です。子供が将来出ていけば可能ですね(*^^*)。
    小学校高学年なると学校の物以外の塾の教科書、中学生になれば部活用品など荷物は増え続けます。塾のノートも教科書並みに場所をとります。旦那のテレワークもあり今は、下の子の部屋を昼間使ってます。ダイニングテーブルに荷物を置かれるのが嫌なので旦那のテレワーク机もあわせて三台も勉強机があります。邪魔ですね。
    小さい時は、部屋が狭くても大丈夫ですが大きくなると部屋数は必要になりますね。ちなみに大人の服は断捨離しまくり、その他本棚、洋服タンス、大型家具はほぼ捨てました。

  21. 2191 匿名さん

    >>2188 マンション検討中さん
    それ、ここに書いてもよいんですか?
    他の物件も更に高くなってしまったし、別に学校小さめでも学区は悪くないので、また見に行こうかな。
    情報ありがとうございます。

  22. 2192 マンション検討中さん

    すごく参考になります、ありがとうございます!
    小学校高学年になってくると色々厳しそうですね。塾の教科書なども多いんですね。
    何平米のお部屋になりますか?

  23. 2193 マンション検討中さん

    もし将来リセールする場合、日当たりや眺望は物件の価値に大きく影響すると思うのですが、ここは、上層階の一部を除いて眺望はあまり良くないですよね? 購入された方は、眺望はある程度割り切って購入を決定されましたか?

  24. 2194 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  25. 2195 マンション検討中さん

    >>2174 マンション検討中さん
    好きになれなかった理由、もしよかったら教えてもらえますか? 団地の多さとかちょっと雰囲気が寂しいところとかでしょうか?

  26. 2196 匿名

    >>2186 匿名さん
    あれ、私の視点がずれてたのかな?失礼しました。
    売るときの話は私の中でかなり大事な点でしたので…
    生活面で言うと、感覚的な話になるのですが、「町の雰囲気が好き」、これに尽きました。
    家族でここを見にきたときに全員が、昼も夜も綺麗だし、緑もあり、雰囲気良いし、この町に住みたいとなったのが決め手になりました。
    「毎日駅まで行くのに、気持ちよく歩ける」ということは、私の中では価値があるものなので…

  27. 2197 マンコミュファン

    >>2193 マンション検討中さん
    中階層やや下寄りですが、日当たりは普通に良いですよ。
    眺望も道路幅も広いため、周りにマンションがありますが、広々と感じてますので問題なしです。

  28. 2198 マンション検討中さん

    >>2195 マンション検討中さん
    見に行ったのが結構前でまだ建設中の時でしたが、実際歩いて坂などもあり遠めに感じたことや、横に古びた建物があったこと、夜行った時暗かったことなどです。ここと比べると価格も随分高く、それを踏まえると全然欲しいと思わなかったです…。

  29. 2199 匿名

    >>2192 マンション検討中さん
    私的には、子供が成長した時点で子供一人なら75平米前後、子供二人なら82平米以上あれば暑苦しくないかなと思いました。

  30. 2200 口コミ知りたいさん

    今日は、見学の人や内覧の人がたくさんきてましたねー。
    引っ越し屋の車も停車してました。
    なぜ3月の引っ越しの時期が終わったのに、こんなに賑わってるんですか?

  31. 2201 匿名さん

    >>2200 口コミ知りたいさん

    C棟の入居が近いんですよ
    まだ完売してないのでぜひモデルルームに行ってみてください

  32. 2202 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    ファミリーで82平米は広いほうですよ
    子供2人なら75平米ぐらいが平均的かと思います
    首都圏にいましたが、首都圏なら子供2人でも75平米なら広いほうでした

  33. 2203 マンション検討中さん

    >>2194 匿名さん

    文化的な街が苦手なら大阪市内とかを検討したらどうかという意味だと思いますよ?
    そんなに意味不明でしょうかね??

  34. 2204 匿名さん

    >>2196 匿名さん=>>2177マンションオタクさんということか。

  35. 2205 名無しさん

    >>2202 匿名さん

    25坪で広いですか?
    なるほど。

  36. 2206 匿名さん

    >>2205 名無しさん

    ごめんなさい、首都圏でも郊外だと違うかも
    都心でファミリー子供2人なら70平米前後が多かったです

  37. 2207 名無しさん

    >>2202 匿名さん

    人それぞれでしょうけど、
    25坪で広いですか?

  38. 2208 匿名

    >>2207 名無しさん

    首都圏と千里山では広さの感覚は違って当然。

  39. 2209 匿名さん

    たしかに東京の都心とここでは価格が違いますから、世帯人数あたりの平均的な広さは違うでしょうね。

  40. 2210 マンション比較中さん

    >>2197 マンコミュファンさん
    A棟とB棟のどちらか、もしよかったら教えてもらえますか?

  41. 2211 匿名さん

    >>2207 名無しさん

    広くはないですよ
    でも100平米だって戸建ての人からしたら特に広くはないですよね?
    広いか狭いかは個人の価値観によるので難しいですが、70平米前後で子供2人は都心じゃよくあるので、ファミリーでも生活することは可能だということを言いたかっただけです
    重ねて言いますが、決して広くはないと思います

  42. 2212 マンション検討中さん

    広くはないが70平米でも子育て可能と言うことですね。
    余裕を持たせるのであれば、80平米は必要と言うことですね。

  43. 2213 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    なぜ都心の価値観を郊外で当てはめようとするのかよくわからない。

  44. 2214 マンション検討中さん

    >>2196 匿名さん

    お子さん、おいくつですか?
    お子さんが街のどんなところを気に入ったのか教えていただけますか?

  45. 2215 マンション検討中さん

    >>2213 匿名さん

    ファミリーで暮らせるかどうかの質問に対しての答えなんじゃないの?
    都心だろうと郊外で吹田市だろうと大人や子供の荷物の量が変わるわけではないんだし、一般論として参考になったけどな。
    広いか狭いかは郊外でも人によって価値観違うし色んな意見があっていいんじゃないの?

  46. 2216 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    75平米もあれば充分に子供2人でも暮らすことができるとお伝えしたかっただけで都心の価値観を当てはめようとしたわけではないです...気分を害されたのならすみませんでした...
    シエリアにもそういうファミリーさんいらっしゃいます

  47. 2217 匿名さん

    >>2215 マンション検討中さん

    それって郊外物件なのに都心並みの広さを許容させるデベの詭弁のような気がする。

  48. 2218 住民さん

    80平米ないと子供2人育てちゃいけないの?ずっと失礼な発言してる人いるよね
    もう少し人の気持ち考えたらどう?

  49. 2219 匿名さん

    >>2218 住民さん

    いけないことないけど、そういう人に気遣って発言を控えろというのは暴言かなと。

  50. 2220 匿名さん

    >>2215 マンション検討中さん

    それを言い出したら昔は4畳半一間で家族4人が暮らしてた時代もありました。

  51. 2221 通りがかりさん

    資産価値考えたときに80平米台だと特定のファミリーにしか売れなくて中途半端なんだよね
    70平米台だとDINKSや子育てを終えた夫婦にもヒットするから幅広い層に売れて、中古市場で最も需要が高い
    だから転勤リスク抱えてる場合、広さは妥協して売りやすい70平米台をチョイスすることもある
    逆に広さを必要とするファミリーに売りたいなら100平米近くないと強みになりにくい

  52. 2222 匿名さん

    >>2220 匿名さん
    時代まで変える?それは屁理屈だわ

  53. 2223 匿名

    >>2221 通りがかりさん

    これまた極論で応戦してきましたね

  54. 2224 匿名さん

    >>2222 匿名さん

    時代というか今も昔も広い家に住めないから工夫して狭い家に住むということでしょうか?

  55. 2225 通りがかりさん

    >>2223 匿名さん
    応戦?何で?
    資産価値考えるなら70平米台にメリットが多いというだけで、永住希望なら80平米の方が広くていい人もいるし、それぞれのライフスタイルに合わせたらいいだけでは?
    ちょこちょこ揉めさせようとしてる人いるね

  56. 2226 匿名さん

    >>2225 通りがかりさん

    どんまい。

  57. 2227 名無しさん

    >>2225 通りがかりさん

    資産価値考えるんやったら、ここじゃなくて都心部のマンション買うと思うけど

  58. 2228 匿名さん

    >>2227 名無しさん

    これまた極論で応戦してきましたね

  59. 2229 匿名さん

    >>2221 通りがかりさん
    だからマンションって70平米代が多いのか!

  60. 2230 マンション検討中さん

    >>2227 名無しさん

    我が家も転勤リスクあるから資産価値考慮してますよ
    資産価値考えたら都心部なんですけど、教育環境とコスト考えると郊外になってしまいますー

  61. 2231 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  62. 2232 住民

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  63. 2233 口コミ知りたいさん

    >>2230 マンション検討中さん
    分かります。うちもそうです。
    このマンションは、都市部にそこそこ近いのに、閑静な住宅街で教育環境が良く、コスパが良いのがウリですよねー。
    このマンションの売れ行きが良いのは、みんなが欲しがってるということでしょうし。
    売るときの強みとしては、
    ①駅近、②新幹線、飛行機使うときにそこそこ近い、③大阪、北浜等の方面への通勤需要、④学区、教育環境の良さによる子育て需要、⑤北摂ブランド、⑥マンションや共用施設、周りの植栽等がお洒落で綺麗
    等の点があります。
    実際、私はこの点に惹かれましたし、こういった言葉化できる強みがあるのは大きいと思います。
    何より都心部は高くて手が出ません笑

  64. 2234 名無しさん

    >>2233 口コミ知りたいさん

    北摂ブランドって本当にあるんですかね?住んでる人が言ってるだけじゃないか不安になってきます。本当はお金があれば都心部に住みたいって皆さん発言されてますし。

  65. 2235 匿名さん

    >>2234 名無しさん
    お金関係なく市内の環境が大丈夫なら市内に住めばいいと思う。

  66. 2236 匿名さん

    >>2230 マンション検討中さん

    転勤族の方はむしろ賃貸需要がある都心や北急物件を皆さん買ってるイメージがありますが。

  67. 2237 口コミ知りたいさん

    >>2234 名無しさん
    ブランドは言い過ぎかも知れませんが、昔から大阪で住むなら北摂とはよく聞くことが多かったです。
    上品やし、住みやすいって。
    ネットでも普通に検索したら、そういう書き込みもありますし、データで言えば、犯罪率の低さや所得率の高さにも表れています。
    実際、親戚や職場等でも北摂羨ましいー。って言われることが多いので、それだけでもなんか得した気分になります。
    私は仮にお金があっても市内は住まないかなー。
    人が多いので騒がしいし、コロナもありますし。

  68. 2238 マンション検討中さん

    >>2237 口コミ知りたいさん

    所得率って何ですか?
    北摂の犯罪率の低さのデータはどこで見られますか?ぜひ見たいです。
    北摂といっても色んな地域があるので生まれも育ちも北摂ですが、犯罪率が低いとはハッキリ耳にしたことがなかったです。
    吹田市も千里山も好きだし良いところだと思いますよ!でも市内も都会だしアクセスいいし良いところだと思いますよ。
    最後の一文は失礼だと思います。

  69. 2239 住民

    みなさん資産価値考えれば都心と言ってるだけで都心部に住みたいって言ってますかね?

    うちはもともと大阪市内に住んでましたし、夫婦2人だけなら都心を選んだと思いますが、子育てするなら北摂がいいと考えてこちらに移ってきました。
    北摂ブランドはやっばりあるんだと思いますよ。

  70. 2240 匿名さん

    >>2239 住民さん

    北摂ブランドという意味では茨木が一番やろね。なぜか分からんが、市内顔負けのかなりの高額物件でもサクッと売れているみたい。

  71. 2241 通りがかりさん

    全体的に長文化し、他所のエリアを否定するコメント増えましたね。

    住む場所に思い入れやプライドを持つのは自由だけど、わざわざ他所のエリアを否定しなくても。
    北摂いいですねって、季語みたいなものでしょう。心から仰る人、取り敢えずそう言っておけば間違いないと思って使う人、色々と思いますよ。テリトリー広いですしね。
    やや長くなりました、失礼します。

  72. 2242 口コミ知りたいさん

    >>2238 マンション検討中さん
    犯罪率は、ネットで「大阪府犯罪率」とでも検索していただいたら、政府の出している統計データが見れますよ。
    いわゆる北摂地域は軒並み、数字が低いのは見て取れます。
    何が失礼か、私には理解できませんでしたが、気分を害されたのであれば、ごめんなさい。
    2239の住民さんがおっしゃるとおりですね。
    資産価値のある場所と実際に住みたい場所は私も違います。
    北摂ブランドやっぱりありますよね。

  73. 2243 匿名さん

    >>2242 口コミ知りたいさん

    そうは言うても千里山はあの事件のインパクトが強すぎるよね
    ホント怖かった

  74. 2244 マンション検討中さん

    教えて頂きたいのですが、千里山って北摂なんですか?

  75. 2245 匿名さん

    >>2244 マンション検討中さん

    うん。北摂。
    北摂の定義は様々だけど、千里山が北摂から外れたのを見たことない。

  76. 2246 マンション検討中さん

    そうなんですね。勉強になります。
    子育てには北摂との意見の方が多いですが、私個人的には子育て家庭に人気なのは、千里山より上町台?四天王寺の文京地区だと思ってます。その分、価格も上がりますが。皆さん考え方はそれぞれだなと勉強になります。

  77. 2247 検討板ユーザーさん

    >>2246 マンション検討中さん
    文教地区は一つではないですよね。
    天王寺や茨木はわかりやすい公立高校がある校区。
    千里線や北急は、方々アクセスできますね。通勤通学が自在。

    正直なところ、北摂内を自由に選べるなら、千里山はどの位置にいるかな?と思います。北摂の一つではあるけれど。

  78. 2248 匿名さん

    ここでいう都心って、大阪では大阪市内って意味ですか?それなら、大阪市内にもいろんな場所あるし、、、。みんな本当に住みたい??

  79. 2249 匿名さん

    >>2243 匿名さん あの事件の背景にあるものは、千里山の特色を描いてるものと思います。

  80. 2250 匿名さん

    >>2246 マンション検討中さん

    四天王寺や五条小エリアなんて大阪市内では文教地区ともてはやされてますが、大阪市内の中でマシなだけで、千里山と比べたら格落ちですよ。

  81. 2251 マンション検討中さん

    >>2250 匿名さん
    どちらも素敵なエリアかと思いますよ
    それぞれのライフスタイルや価値観あるのでそれぞれに合うほうを選べばいいと思いますよ

  82. 2252 匿名さん

    >>2249 匿名さん
    その裏付けの根拠はなんでしょうか?

  83. 2253 評判気になるさん

    >>2250 匿名さん

    千里山に比して、四天王寺や五条小エリアのどのへんが格落ちなんですか?あなたがそう記載した具体的な根拠を示して頂けますか?それとも根拠のない記載でしょうか?

  84. 2254 通りすがり

    ずっと大阪市内に住んでいたので家探しを始めたころは大阪市内の文京地区と言われるエリアも検討しましたが、高すぎたので対象から外れました。
    もし住めたとしてもそれこそ金銭感覚が合わないんじゃないかと勝手に想像したり笑。
    大阪市内の便利なエリアで、教育にも力を入れたいと言う方にはドンピシャなんじゃないでしょうか。

    うちは千里山に暮らし始めて心地が良く、在宅勤務中心なのもあり、今はもう大阪市内に住みたいとは思いませんけどね。

  85. 2255 マンション検討中さん

    >>2242 口コミ知りたいさん

    >>2237をご自分で読んで失礼な文章だなと思いませんか?千里山は良いところだと思いますけど、他所を貶す必要ないでしょうよ。「お金あっても住まないかなー」なんて捨て台詞も品がないし。
    でも参考になる!ボタンも押されている方も多いので、北摂ブランドにプライド持ってる方が多いって事なんでしょうかね...。

  86. 2256 通りがかりさん

    他エリアを否定するコメントはよくないですね。まあ自身が納得して購入したエリアが結局一番ですよ。

  87. 2257 通りがかりさん

    なんか最近の書き込み、大変興味深いです。千里山と市内中心3区じゃ地価がおそらく全然違いますよね(詳しくはありませんが)。千里山(北摂?)のプライドがあるのでしょうけど、そこで張り合うのはどうかと思いますよ。
    千里山が悪いというわけではなく、予算的にも千里山がちょうどいい人は千里山に住めばいいと思いますし、それはそれで住み良いと思いますよ。ただ、「五条校区は千里山の格落ちだ」とか「金があっても住まない」とか、何を張り合おうとしてるのだと感じてしまい、なんか違うと思うのでやめたほうないいんじゃないでしょうか。何をもって『格が高い』と言っているのか知りませんが、マンションの価格は市内中心のほうが高いんじゃないでしょうか。皆様いかがでしょうか。

  88. 2258 マンション検討中さん

    大阪市内も北摂も素敵な場所です
    以上です

  89. 2259 マンション検討中さん

    市内がいいなら市内で探したらいいし、北摂がいいなら北摂で探したらいい。どっちがいいとか、どっちが悪いとか、なにこの言い合い。笑

  90. 2260 マンション検討中さん

    『北摂と他地域を語る』スレのリンク貼っておきますね!こちらで議論されてもいいかと思いますよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550502/

  91. 2261 匿名さん

    >>2257 通りがかりさん

    地価が高いから宗右衛門町に住みたいですか?
    つまりそういうことです。

  92. 2262 マンション検討中さん

    五条校区の話してませんでしたっけ?

  93. 2263 匿名さん

    >>2262 マンション検討中さん

    地価が高いエリアの方が格が高いというヘンテコ論法への皮肉でしょう。

  94. 2264 マンション検討中さん

    なるほど。では、五条校区より千里山のほうが格が高いと考える理由は何ですか?

  95. 2265 通りがかりさん

    >>2261 匿名さん

    ご存知と思いますが宗右衛門町は繁華街なので商業地として地価が高いです。今は住居としての話ですので、用途が違うのでそこの比較は違うと思いますよ。

  96. 2266 匿名さん

    >>2265 通りがかりさん

    ほな用途地域は第一種低層住居専用地域で比較しましょうか。

  97. 2267 検討板ユーザーさん

    結論は、千里山シエリアは北摂ブランドがあって、市内にも近く、教育環境も治安も良い住みやすい良い街。
    これでこの話題は終わりましょう。

  98. 2268 通りがかりさん

    SUUMO住みたい街ランキングでは圏外の街です。ベスト100に入らない知名度。
    幅広い価格帯で、教育環境・住環境の良さを武器に、子育て世帯を呼び込んでいる。
    これがニュートラルな立ち位置。

    住民さんの満足度が高いならいいんじゃないですか、周りをけしかけなくても。

  99. 2269 評判気になるさん

    >>2266 匿名さん

    なぜ千里山は五条校区より格が上と考えるのか具体的に教えてください。

  100. 2270 検討板ユーザーさん

    >>2268 通りがかりさん
    ランキングなんか当てになりませんよ。
    ランキング上位でも新築分譲で条件が悪いために売れ残っているところなんてたくさんありますから。
    その点、このマンションはどんどん売れている。
    それだけ条件が良く、欲しがってる人が多い物件だということです。

  101. 2271 マンション検討中さん

    D棟はいつから販売開始ですか?

  102. 2272 評判気になるさん

    人が付けたランキングを否定するなら、北摂ブランドも否定しないと(笑)
    条件がいい? 安いからでしょ。それだけとは言わないけど。

    ちょっと最近、千里山向上委員会みたいな投稿ひどい。まあ、すぐに反応してるから属性がわかるけど。

  103. 2273 マンション検討中さん

    人気だから売れてる。以上。

  104. 2274 名無しさん

    いつの間に人気物件?
    根拠は?

  105. 2275 マンション検討中さん

    >>2274 名無しさん
    根拠。笑

  106. 2276 名無しさん

    >>2270 検討板ユーザーさん

    安いだけじゃね?

  107. 2277 マンション検討中さん

    >>2272 評判気になるさん
    ここに関わらずどこのマンションのスレッドにも向上委員会(笑)いますよね
    すぐに反応しているのはお互いのようですが
    いろいろな情報あるので取捨選択するのが大事ですね

  108. 2278 住民

    格上格下話はほとんどの方がどうでもいいと思ってますよ。

    それより、千里山のことをよく思っていなくて、大阪市内の文教地区がいいと思ってるなら、いつまでもなぜこの板に固執してるんでしょう…荒らしているだけに見えますが。

  109. 2279 匿名さん

    >>2272 評判気になるさん

    ここは千里山の物件だから千里山をアピールする人が投稿する気持ちは分かる。むしろ五条小アピール委員会みたいな投稿ひどい。まあ、すぐに反応してるから属性がわかるけど。初心者マークさんばかり。

  110. 2280 マンション検討中さん

    >>2278 住民さん
    ほとんどの人がどうでもいいと思ってます
    そして、ほとんど同じ人達が投稿してます

  111. 2281 マンション検討中さん

    内容はどうであれ、こんだけスレが伸びているのは人気あるんとちゃいますか
    知らんけど!!

  112. 2282 匿名さん

    >>2271 マンション検討中さん
    モデルルームに行かれた方はホームページで価格表見えるそうです。モデルルームに確認してみては?

  113. 2283 検討板ユーザーさん

    >>2281 マンション検討中さん
    私もそう思います。
    他のマンション掲示板とかポツポツと投稿があるだけなのに、ここは伸びがすごい。
    それだけ注目されているという証拠です。
    安いだけじゃないですね、安いだけの新築分譲マンションなんてたくさんありますから。
    安い+アルファがあるから売れてるわけで。
    まあこの掲示板の投稿を取捨選択すべきなのは賛成です。
    ただ、実際、昼と夜にこの街歩いてみたら、嫌でも良さが分かりますよ。

  114. 2284 マンション検討中さん

    >>2282 匿名さん
    一度MRには行ったことあるんですけど、その頃はD棟のパスワードはまだ教えて頂けなかったので
    最近になってまたこちらのマンションを再検討しており、D棟が気になっております。
    パスワードも含めて、改めてMRに行ってみます
    ありがとうございます

  115. 2285 匿名さん

    >>2283 検討板ユーザーさん

    安いだけの新築分譲マンションてある?
    しかもたくさん。
    よかったら教えて。

  116. 2286 マンション検討中さん

    >>2283 検討板ユーザーさん

    そんなに安いマンションたくさんないですよー泣

  117. 2287 マンション検討中さん

    >>2285 匿名さん
    スーモなどで価格の安い順で並び変えて検索したら、ヒットするかもですね!
    場所選ばなかったらあるかも知れませんが、条件に合うのは難しいですよね。
    マンション探しって難しいですね

  118. 2288 名無しさん

    マンションスレの伸びを人気というのは疑問。ここは違うと思うけど、土地に対するマイナスイメージがあるマンションは、投稿の応戦が理由で伸びますよね。
    あと、大規模マンションも伸びやすい。

  119. 2289 名無しさん

    >>2287 マンション検討中さん

    そうですよね。安いのにはそれなりの理由がありますもんね。

  120. 2290 マンション検討中さん

    現地のモデルルームはいつできるんですかね
    AB竣工したのでそろそろかと考えているのですが、、、
    現地見学などできるんですかね?

  121. 2291 口コミ知りたいさん

    不動産屋の営業の方から夜の千里山をお勧めされたので、行ってみると確かにすごく綺麗で安心できる感じでした。
    時間帯変えて、見に行くのって大事ですね。

  122. 2292 匿名さん

    >>2290 マンション検討中さん
    現地見学できますよ
    MRからタクシーで連れてってくれます

  123. 2293 匿名さん

    >>2291 口コミ知りたいさん

    不動産屋さんはいいことしか言わないからなぁ
    交番襲撃事件や千ニ小のいじめ問題とか、いろいろあるみたいですよ
    夜道が安心なのは確かですが。

  124. 2294 マンション検討中さん

    >>2293 匿名さん
    確かにいいことしか言わないですよね
    しかし夜道が安全なのはいいですね!
    検討していますが、現地行ったことないので一度行ってみたいと思います

  125. 2295 購入者

    交番の事件があったころに契約したものです。
    あの頃ニュースで、閑静な住宅街で起きた驚きの事件として報道されてましたね。
    犯人は逮捕されましたし、警察官も復職されたので、今はむしろ安心して暮らせています。

    千二小通ってますけどいじめ問題知らなかったです。どんな内容ですか?

  126. 2296 マンション検討中さん

    >>2292 匿名さん
    現地見学できるんですね
    やはり青田買いは怖いので、実際に見に行きたいと思います
    情報頂きありがとうございます

  127. 2297 検討板ユーザーさん

    >>2291 口コミ知りたいさん
    一駅横の関大前辺りまで歩いてみるのもオススメですよ。
    そんなに時間かからないので。
    美味しいパン屋、ラーメン屋、焼肉屋、お洒落なコーヒーショップとかがあります。

  128. 2298 マンション検討中さん

    >>2197 マンコミュファンさん
    道路幅、決して広いとは思えないのですが・・・。目の前の建物の圧迫感ありませんか?

  129. 2299 マンション検討中さん

    パークハウスが苦戦している理由に、
    間違いなくこのマンションの存在がありますよね。この2つが完売するには800世帯くらい要る。

    そして北千里にも新築マンションがたくさん。駅近高い高い。なかなか売れない訳ですよね。

    別エリアの不動産担当者さんが、できればこのあたりでは今は営業したくないと。供給過多だと。
    シエリアはうまくはまったんでしょうね。

  130. 2300 匿名さん

    >>2299 マンション検討中さん

    安いから、、、

  131. 2301 マンション検討中さん

    ここも含めて検討中なのですが、駅小さいとテンション下がりません?

  132. 2302 匿名さん

    >>2301 マンション検討中さん

    千里山駅は私はむしろ風情を感じます。踏切りカンカン、狭い道を歩行者と車が行き交う。
    昭和の懐かしさが残っていて好きです。

  133. 2303 匿名さん

    >>2301 マンション検討中さん

    人それぞれですけど私は下がらないですよ笑

  134. 2304 マンション検討中さん

    >>2303 匿名さん
    私はどちらかというとテンション下がった派
    しかし、駅がコンパクトで構内で無駄に歩く必要なく、すぐにホームまでいけるという点がかなりメリットだと気づいた

  135. 2305 検討板ユーザーさん

    >>2301 マンション検討中さん
    駅はこじんまりした感じですが、そのゆったり感が私は好きですね。
    人が多すぎると、私は逆にテンション下がるので、家の最寄駅くらいはゆったりしたいです。
    駅前の阪急オアシスとか交番、ケーキ屋とかおしゃれで良い感じですし、再開発もあり道路も広くて綺麗ですね。
    何より街全体がこの街を綺麗に保とうという気概が節々に感じられますよ。

  136. 2306 匿名さん

    >>2291 口コミ知りたいさん

    南千里から吹田まで自転車通勤していますが、確かに千里山東側のマンションが立ち並ぶエリアは夜はオレンジの光が多く明るくて安心できますね!
    その点南千里は駅からちょっと離れると真っ暗なので‥

  137. 2307 匿名さん

    >>2304 マンション検討中さん

    確かに駅というか、ホームと改札と階段だけの施設ですよね。

  138. 2308 通りがかりさん

    まだ先の話ですが、佐井寺高浜線という幹線道路が出来ると聞きました
    千里山エリアもこのプロジェクトにより利便性等の恩恵ありそうでしょうか

  139. 2309 マンション検討中さん

    質問です。こちらの物件、学区を重視して選択する方が多いと思うのですが、子供無し家庭で学区にこだわる必要がない場合、北摂地区ではどのあたりがおすすめでしょうか?

  140. 2310 eマンションさん

    私は駅降りて、ロータリーまで行った瞬間にテンション上がっちゃいました!
    夜に行ったので、ファミマからの急な方の坂を登ってる間もライトと植木がオシャレで旅行に来たような気分になりました↑
    B棟?の入口まで行くとホテルみたいな出立ちで、何回もテンション上がっちゃいました↑

  141. 2311 マンション検討中さん

    ここってやっぱり、オール電化の床暖なし物件ですか?

  142. 2312 匿名さん

    >>2310 eマンションさん


    あの坂急だよね。

  143. 2313 マンション検討中さん

    >>2307 匿名さん
    ノスタルジーに思える人は、相性いいのでしょう。
    少し、今津線(宝塚から西北)と重なります。

  144. 2314 匿名

    >>2309 マンション検討中さん
    子供がいなければ、交通の便や飲食店、買い物を考えたら茨木とか千里中央とかに私は住みたいかな。

  145. 2315 通りすがりさん

    千里山駅は、駅徒歩何分というのがまさにその通りで、改札入ってすぐホームですからね。
    今まで改札からホームまでが離れている駅ばかり住んでいたので、この快適さは素晴らしいです。
    駅が大きければ大きいで良かったかもしれないですけど特に不便もないですね。
    トイレも綺麗ですし。

  146. 2316 匿名

    >>2300 匿名さん

    売れた物勝ちでしょ

  147. 2317 匿名

    >>2312 匿名さん
    車はうなりをあげます(笑)

  148. 2318 通りがかりさん

    >>2312 匿名さん
    千里の山も一歩から。

  149. 2319 匿名

    >>2307 匿名さん

    地上からフラットでアクセスできる点はかなりメリットなんですけどね
    階段とかあると少し面倒です。

  150. 2320 匿名

    >>2310 eマンションさん

    ファミマからの急な坂って、
    1807 住民板ユーザーさん1 がおっしゃっていた「子供がボール持って公園行く!みたいなシチュエーションでボール落としたらファミリーマート激突まで止まらなさそうで怖さは感じます。 」の坂?

  151. 2321 匿名さん

    >>2309 マンション検討中さん
    江坂などDINKSの層からは人気だと思いますよ
    因みに新築もあるみたいです
    無限に選択肢あると思います

  152. 2322 マンション検討中さん

    今販売されてるマンションで、ここと同じくらいの価格帯の物件って、ないでしょうか? なかなか決められずにいます(>_<)

  153. 2323 匿名さん

    >>2308 通りがかりさん
    佐井寺片山高浜線のことですよね?

  154. 2324 口コミ知りたいさん

    >>2311 マンション検討中さん
    オール電化になってから、電気代が月3千円くらい安くなって感動してます。
    関電と専属契約のマンションだから特に安いのかな?

  155. 2325 匿名さん

    >>2315 通りすがりさん

    桃山台駅の人もそれ言うてた。

  156. 2326 匿名さん

    >>2324 口コミ知りたいさん

    床暖房無いからじゃない?オール電化で床暖房あったらそうはいきませんよ。

  157. 2327 匿名さん

    やっぱり床暖房ないんすね。

  158. 2328 匿名さん

    このくだり、何回目だろう…
    同じ人なのかなって思ってしまいます。

  159. 2329 口コミ知りたいさん

    床暖ほしけりゃよそいって

    シエリア向上委員会
    オール電化を守る会 一同

  160. 2330 マンション検討中さん

    佐井寺片山高浜線は南千里から吹田駅
    南千里から健都へのアクセスを良くするための都市計画道路ですよ
    もちろん千里山近くも整備されるので恩恵ありますよ
    新道とこのマンションの中間地点ぐらいに公園等の整備も構想に入っていたと思いますよ
    まだもう少し先なので、気長に待ちましょう

  161. 2331 匿名さん

    >>2329 口コミ知りたいさん

    シエリアでも床暖房あるマンションあるよ。確かシエリアタワー千里中央は床暖房あったはず。高層階だけだったかな。

  162. 2332 eマンションさん

    vs真夏でもガンガン床暖推進委員会

  163. 2333 シエリア住民

    >>2312 匿名さん
    坂は、最初なんであんなに悩んでたのかなっていうくらい1ヶ月で足が慣れます。
    むしろ、筋肉ついて、今は会社の階段とかめちゃ楽になりました。
    なので、今はこのマンションに不満は一才ないですねー。
    電気代はエアコンをずっと付けているにもかかわらず、私もだいぶ安くなりました。
    当初は、想定してませんでしたが、結構家計の足しになりますよ。

  164. 2334 匿名さん

    ここ、購入者のお互いの絶賛コメントの褒め合い、スゴいっすね!

  165. 2335 マンション検討中さん

    >>2334 匿名さん
    ここに限らずどこのスレも同じような感じ
    やっぱりそうなるんでしょうね

  166. 2336 マンション検討中さん

    >>2333 シエリア住民さん
    エアコンをずっと付けているとのことですが、まだそこまで気温高くないと思うのですが、家の中が暑いのでしょうか?窓を開けても建物が接近している向きによっては風抜けがイマイチなんでしょうか?

  167. 2337 マンション検討中さん

    >>2328 匿名さん

    本当にそうですよね...
    オール電化だから電気代安くなりました!ってそればかり
    教育環境いいしコスパのいいマンションだからすごく興味あるのですが、こういうセールストークにうんざりします...
    モデルルームでも営業さんから散々聞いてる(前回も聞きましたと言いづらい)のに、自分でデメリット含めて調べようとしても掲示板でもまたオール電化アピール
    だいたい今の時期、エアコンつけっぱなしなんておかしくないですか?そんなに暑いんですか?そっちが気になりました

    魅力的なマンションですよ!大丈夫です!だから営業さん、もう少し堂々としてください!

  168. 2338 検討板ユーザーさん

    住人ですが、未就園児の子供たちが暑そうなので私はエアコンつけっぱなしです。

  169. 2339 住民さん

    >>2333 シエリア住民さん

    住民です。私もマンションにおおむね満足です。
    でもこんな短期間で筋肉ついて、会社の階段がめちゃ楽になる、はさすがに盛り過ぎじゃないですか?笑
    坂は確かに慣れましたけど、最初は大変でしたし、筋肉痛やらで会社でもしんどかったですよ。慣れはしても、子供じゃないのでそんな短期間で筋力アップしないです。笑

    あとエアコンをずっとつけていらっしゃるということですが、A棟高層階ですか?
    私は中層階ですがエアコンつけずに生活してます。

  170. 2340 住民さん

    >>2338 検討板ユーザーさん

    まだ30℃にもならないぐらいなのにつけっぱなしですか。驚きです。最上階かな?
    夜もですか?
    40℃近くなったときにはさらに暑いでしょうね。

  171. 2341 検討板ユーザーさん

    >>2340 住民さん
    最上階ではないですが、夜もつけています。
    市内のマンションに住んでいた時も、この時期から同じようにエアコンはつけっぱなしでした。うちの家族が暑がりなんですかね。。笑

  172. 2342 住民

    オール電化で電気代安くなったって言ってるのは営業じゃなくてほんとに住民だと思いますよ。。
    以前の書き込みはうちじゃないですが、確かに今のところはガス併用時と比べて、部屋が広くなったのに数千円安いです。
    でも一番光熱費高くなるのは冬ですし、それはまだ未経験なのでわからないです。

    エアコン付けっ放しは、今の時期、雨で湿度が高くなる日もありますし、工事音うるさいので締め切ってると暑く感じる日もあって、エアコン任せで勝手に調節してくれるからでは?
    うちは家で仕事してるので窓開けて会議とか無理です。
    とはいえ、今の時期はエアコンの電気代はしれてるでしょうね。

    デメリット探しですか…
    ・駐輪場が出し入れしづらい場所に当たると苦痛
    ・機械式駐車場は出し入れ時間かかるので余裕が必要
    ・坂道が多いので、小さい子供だとあまり自転車使わせられない
    ・冬場の湯切れが心配(未経験)
    というのは思いつきました。

  173. 2343 匿名さん

    住人だがエアコンまだつけてことないな
    電気代の観点からまだ粘りたいところ

  174. 2344 マンション検討中さん

    >>2342 住民さん

    駐輪場って場所によって出し入れしやすさが変わるんでしょうか?
    オール電化は電気代安いでしょうね
    でも確かに夏場はエアコン代が安いことを考えると冬場の方がかかりそうですね

  175. 2345 マンション検討中さん

    こちらのご物件が他よりも安いおっしゃられる方が何人かおられますが、安かなっている理由は何なんでしょうか?住まれてるから含め教えていただきたいです。

  176. 2346 匿名さん


    >>2331 匿名さん
    あれ?わたしはないって営業さんから聞きました。自分の手配でつけるのはいいらしいですけど、、

  177. 2347 マンション検討中さん

    d棟の購入を検討しています。
    こちらの物件を知った時にはbc棟の希望する間取りは売れていたので、D棟の販売を待っていました。購入価格が上がることは覚悟していましたが、思ったより上がっていて…(>_<)
    地縁がないので将来的には売却することも考えているのですが、少子化の時代に果たして10年後需要があるか心配です。
    71平米で中階層、4700万前後です。
    みなさん妥当だと思われますか?
    ご意見を聞きたいです。

  178. 2348 匿名さん

    >>2346 匿名さん

    その営業さん大丈夫?
    シエリアでも床暖房がある物件ありますよ。

  179. 2349 匿名

    >>2347 マンション検討中さん
    売却ありきなら、高い気がします。フラットなのが売りでしょうがA棟と売却争いした時に値段が高い分かなり下げないとなかなか中古は売れない気がしています。

  180. 2350 マンション検討中さん

    >>2347 マンション検討中さん

    >>2347 マンション検討中さん
    ずいぶん上がってしまったんですね!
    オール電化で他の売り出し中のマンションに比べて設備が見劣りしますし、価格もお値打ちではないので厳しいのではないでしょうか。他の棟との価格差がくやしいですね。

  181. 2351 匿名さん

    >>2348 匿名さん
    どこの物件ですか?シエリアタワー千里中央もついてないと聞きました。後付けでは??シエリアはすべてありませんと。

  182. 2352 購入者

    >>2347 マンション検討中さん

    D棟結構値段上がりましたね…
    他の方も書かれていますが、アクセス面や眺望などA棟とほぼ条件は同じなのでリセール時は不利かもですね。
    とはいえ、他の北摂の物件よりはまだお手頃価格…かな?

  183. 2353 マンション検討中さん

    2347です。
    売る時に他の棟と比べられると厳しいですよね。坂は気にしなくてもいいかもしれませんが、眺望は望めないので(^_^;)
    かと言って他の北摂の物件と比べるとまだ値段が安いのかなというのもあり。
    学区や街の雰囲気を気に入ってるだけに残念です。
    千里山に賃貸で住んで、気に入った中古物件が出ることを待つという選択肢もありかなと思い始めたり。
    うーん、迷います。

  184. 2354 匿名

    >>2353 マンション検討中さん

    希望の部屋が出るかわかりませんが、待てるならそのうち中古出そうですね。転勤族の多い地域ですし

  185. 2355 匿名さん

    >>2347 マンション検討中さん
    千里山シエリアは、他の北摂地域に比べれば、それでも安いし、条件も良い(何が良いかは過去の投稿見たら分かります。)。
    おっしゃるとおり、これからは少子化なので、資産性や売却考えると、梅田とか西宮北口の駅近とかになりますが、一般のサラリーマンでは手が出ない値段です。
    シエリア千里山は一般のサラリーマンの方でもなんとか手が出て、同じような値段帯の物件よりアクセスや街の雰囲気等の条件が良いというイメージです。
    まあ同じ値段帯買うなら間違いなく北摂ですよ。
    吹田市は他の自治体に比べて人気な方なので、人口は増えています。

  186. 2356 検討板ユーザーさん

    >>2347 マンション検討中さん
    北摂ブランド、学区ブランド、大阪に程よいアクセス、新幹線、空港使うときにも便利、街の雰囲気良し、駅近。
    同じ値段帯で関西でこれだけの好条件挙げれる新築マンションは中々ないですよ。
    この数年ずっと関西でマンション探してましたが、やっと見つけたのがここです。
    ただ、値段が高いのには同意です。それでも北摂の他の地域より安いですしねー。

  187. 2357 匿名さん

    >>2353 マンション検討中さん
    千里山(エリア)限定で、将来(20年くらい)売却の予定がないのであれば、前向きに検討されても良いと思います。20年経過すれば、価格も下がることを納得されると思いますし、今の金利(20年固定)であれば、20年度の残債も結構減っていると思います。(詳しくはモデルルームの住宅ローンのシミュレーションで確認されても良いと思います)中古を待ってもいいですが意外と中古でも高いし、リフォームだ、仲介手数料だ、その時に大規模修繕があって一時金を求められたら、結局新築の方がよかったになりかねないので。

  188. 2358 通りすがり

    >>2357 匿名さん
    近頃の中古が高いのは同意です。
    うちも当初リノベ前提で探してましたけど、最終的に新築買うのと変わらない価格になってしまう上に、共有設備なども年数経っているわけで折り合わず、諦めてこちらを購入することにしました。
    今は建設部材や人件費が高騰していて全体的に高いですもんね…
    A棟が安かったのは、続く他の棟の売れ行きを左右するので相場よりもさらに下げていたためだと聞きました。A棟基準で考えると、やはり高く感じてしまいますよね…

  189. 2359 マンコミュファンさん

    >>2353 マンション検討中さん

    他の新築マンションよりはまだまだ安いと思います。こちらと並行して中古物件も検討していたのですが、需要が高まっているので思った以上に高いです。購入価格に上乗せしているところも多かったです。ですので、こちらの中古が出たとしても数年では下がらないかもしれません。私がA棟を売るとしたら、D棟の価格に上乗せして様子を見ますね笑

    環境は気に入っておられるということですので、B.C棟にある他の間取りで検討されるというのは、いかがでしょうか?

  190. 2360 マンション検討中さん

    2347です。
    私もこの1年ほど中古マンションから探し始め、色々考えて新築を買おうと夫婦で相談して決めた所でした。
    なのでd棟の値段を見て、あー( ; ; )となってしまって…
    bc棟は東向きの部屋しかもうないみたいで。私は東向きでもいいと思ったんですが、夫婦で意見が分かれてしまって(^_^;)
    たしか北摂は中古でも高いですもんね。
    a棟の中古が出ても、上乗せしますよね。私でもそうします。それにいつになるかわからないし。
    実は最初は少し地縁もあって西宮北口も検討していたんですが、手が出ないし、という所から千里山にたどり着きました。
    もうそろそろ探すのも疲れてしまって…
    愚痴みたいになってしまってすみません。

  191. 2361 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  192. 2362 千里山住民

    >>2360 マンション検討中さん
    私も西宮北口に住みたかったんですが、手が出ずここに行き着いた口です。
    マンション探しってしんどいですよね。
    大阪や兵庫で色々探しましたが、出せるお金の兼ね合いで好みの物件はここしかありませんでした。
    ここ逃すと同じような条件の物件はしばらく出ないかと思い、思い切って購入を決意しました。
    正直予算オーバーでしたが、満足してますよ。
    ここを買うにせよ買わないにせよ納得できる決断ができるといいですね^_^

  193. 2363 購入者

    >>2360 マンション検討中さん

    お気持ちとっても良く分かります。。
    同じく、西北、茨木、高槻、千里NT等色々探して疲労困憊でした。笑
    そしてどこも高くて手が届かず、最終的にオール電化は嫌だったけど妥協してここにしました^^;
    学区が良くて駅もそこそこ近いから条件はいいかなと…

    HP見た感じだとC棟南向きはまだちょっとありそうじゃないですか?
    個人的には同じ良さで広い部屋が買える東向きも全然アリだと思います!!

  194. 2364 購入経験者さん

    地縁があるなら西北の方が良いかと思いますけど
    この物件予算出せるなら、中古で選べるでしょうに。
    いろんな考えがありますねー

  195. 2365 eマンションさん

    ようこそ、北摂最後の砦マンションですよ。

  196. 2366 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  197. 2367 マンコミュファンさん

    最近、煽りやディスり投稿多いですね。
    真面目に検討されている方、購入された方も見ていて気分は良くないと思います。
    興味がない方はこの掲示板自体をスルーされてはいかがでしょうか。

  198. 2368 匿名

    >>2367 マンコミュファンさん
    初心者マークの方はいつも煽ってばかりなので、スルーでいいかと。毎回同じ人なので、分かりやすいです。

  199. 2369 マンション検討中さん

    以前関西スーパー近くに住み10年ぶりに吹田市内に戻った地元民です。駅に降りてくる道もややこしく坂だらけで、ここが開発される前の古い団地のイメージが強く、久しぶりに来てずいぶん変わったと驚きました。なのでこの辺りに千里山ブランドと言われてもピンときませんでした。
    子供が少し大きく中学、高校の通学の便利さを考えなければならなくなり、学区は吹田北部ならどこも問題ないと考え、いろいろと物件を見てます。年齢も購入者の方々よりもおそらく少し上なので、坂がないほうが後々よいしD棟ならば候補にと思っていたのですが、かなり値段が上がったとのこと。
    他の物件と値段が大きくは差がなくなったのならば自転車移動が楽で複数電車が使えるほうがよいかなと思ってしまいました。タイミングって難しいですね。

  200. 2370 地元民

    >>2369 マンション検討中さん
    D棟でもまだまだ他の北摂界隈の物件より安いですよー。
    私もここら辺の出身者ですが、再開発で本当に綺麗になりましたよね。
    マンションからスーパーと駅が近いので、自転車はほぼ私は使いませんねー。
    阪急と堺筋線で大阪市内、新大阪、神戸、京都等バランスよく行けるので、中々便利です。
    更にアクセスの利便性を求めるとそれこそ5百万以上高くなるので、タイミングですよね。
    シエリアシティ千里山の物件としてのコスパバランスは秀逸です。

  201. 2371 評判気になるさん

    シンプルにこのマンションいいね。
    見に行ったけどよかったわ。

  202. 2372 購入者

    聞く話によると転勤族で購入している世帯がA棟B棟にはちらほらいます。皆さん中古や賃貸に出す前提で購入されたそうです。D棟手が出せない方は賃貸で過ごして、そのうちでる中古を狙うのもありかもしれませんね。意外とすぐでるかもしれませんよ。どこのマンションも1?3年もすれば中古はでてきますし。

  203. 2373 eマンションさん

    >>2370 地元民さん
    シエリアがJR茨木徒歩7分の広告を開始しました。
    学区は茨木最強エリア(中条地区)です。
    ㎡単価は90万超えが噂されています。
    茨木の徒歩10分未満はこんな感じで、マンションサロンから嘆きの声が聞こえることも(苦笑)

    大阪通勤するなら、コスパは断然こちらと思います。ある程度の教育環境なら、あとは親子次第でしょうから。

  204. 2374 マンション検討中さん

    住宅ローン控除が改悪されることが決定しているので、それまでにはどうしても購入したいと思ってます
    やっぱり控除期間13年1%の控除率は大きい
    やはりタイミングは大事ですね

  205. 2375 マンション検討中さん

    >>2370 地元民さん
    2369です。10年で街はがらっと変わってしまいますね。
    でもこれくらいの値段ならばもう少し早く戻れていたら千里中央も夢ではなかったと思ってしまいます(笑)子供が女の子なので、緑地まで自転車で出るのも坂がきついですし、北千里はまだ高いですが南千里との価格差は正直あまりなくなってしまったような。山田の駅近くの中古も視野に入りましたし。
    今後の子供の可能性も考えさらに検討してみます。




  206. 2376 匿名さん

    個人的には学区、治安、通勤しやすさに加えて災害リスクの低いエリアというのが重要だったので、水害の危険性のある低い土地や川の近くは外したいと考えてました。
    千里山のシエリアのあたりは問題なくクリアしています。

    地震に関しては見つかっていない断層の有無は判断できないですが、千里山からニュータウンエリアは地盤も固いので比較的揺れにくいので安心感があります。

    あまり災害リスクについて話題にならないのですが、考慮する人って少数派なんですかね…

  207. 2377 地元民さん

    >>2375 マンション検討中さん
    わかります。土地の価格もここ10年で上がりましたしねー。
    うちは歩きで娘と緑地散歩行くのが最近の楽しみです。
    子供の健康のためにある程度、体力もつけさせたいので。
    子供のことを考えると、学区が良い千里山がオススメです。
    山田は大きな道路が近いので、そこら辺もどう捉えるかですね。
    マンション探し頑張ってください!

  208. 2378 住民

    >>2376 匿名さん
    私も決め手は駅近、通勤のしやすさと教育環境の良さでした。
    災害リスクと財政リスクもかなり勉強しましたが、これから地震も増えてくるので、千里山はおっしゃるとおり安心感があります。
    ハザードマップ見ても水害も大丈夫ですし、災害リスクに耐えうる物件かどうかは今後更に重要になってくると考えます。
    家族も資産もきちんと知識を持って、守らないといけませんね。

  209. 2379 マンション検討中さん

    このあたりの坂の多さを考えると、50過ぎの高齢者にはあまり向かない物件でしょうか?

  210. 2380 口コミ知りたいさん

    >>2379 マンション検討中さん
    年は結構取っている夫婦2名です。
    行動範囲は広くないので、買い物は駅前でしますし、歩きでもそこまで負担は感じておりません。
    特に電動自転車があれば、問題ないかと思います。
    後は梅田が近いので、電車で土日は動いてます。

  211. 2381 eマンションさん

    >>2379 マンション検討中さん

    >>2379 マンション検討中さん
    スーパー、ドラックストア、百均、クリニック、歯医者、クリーニング、パン屋、理髪店、警察、銀行などの生活に必要な店は、シエリアから駅のフラット内にあるから、老後が心配なら、AかD棟にしたら大丈夫だよ。別にBCでもゆっくり坂道を登り降りするだけだから、老後でも大丈夫じゃないかな。

  212. 2382 マンション検討中さん

    >>2362 千里山住民さん
    私もそう思います。
    千里山はぐるっと歩いてみて回ったんですが、新しくマンションが建つような土地もなさそうだったので、もうこの後はないかなと思っています。
    あと数年待てるような若さもないので(^_^;)
    夫婦でもう一度話し合ってみます。
    アドバイスと励まし、ありがとうございました。

  213. 2383 マンション検討中さん

    災害リスクは私も第一に考えました。
    神戸で被災しているので( ; ; )
    駅近と小学校がほどほどに近いことを条件に探していますが、中々噛み合わないことも多くて。
    茨木のシエリアも良いですよね。ただ価格が、手が出ない感じです( ; ; )
    千里山のシエリアはその辺バランスが良くて、魅力的です。
    D棟迷いますね。

  214. 2384 名無しさん

    子どもの関係で中古を待てずに購入した者ですが、住んでみたら普通のマンション。外観等は新築なので綺麗ですが。買うまでは金額が高いか安いかしか考えていませんでしたが、住んでみれば結局安いにしても管理費等含めて高くなる訳であって、シエリアの中古やそれ以外の築浅駅近中古を待ったらよかったと後悔しています。家はローンを払い終えるまで資産ではなく負債だと感じるので、今となっては家賃無駄とは思いません。

  215. 2385 マンション検討中さん

    >>2384 名無しさん

    たしかに設備面は他の分譲マンションと比較すると見劣りするかもしれませんね。
    オール電化だから劣るというわけではなく、玄関の姿見すらオプションでつけないといけないと聞いたので。
    我が家も子供のタイミングを考えるとあまり待てないので、どうしようか悩みます。
    中古待つ選択肢もありですが、千里山は中古出てもすぐなくなってしまうので。
    中古待っている人も一定数いる様で、自分が思っているより価格が高い可能性はあるし。
    悩ましいです。

  216. 2386 マンション検討中さん

    正直今のご時世、それなりの立地や設備を求めると、それなりの価格になります。安いといいことはどこかをコストカットしていることが多い、もしくは妥協していることが多いいうことです。(すべてではありません)
    予算は大切な指標ですのでそこを悪く言うつもりはありません。多少妥協しても予算内のマンションを選ぶべきです。
    ただ、ここの掲示板のように、主に購入者様の方々による意見が主になり、互いに絶賛し合い、デメリットについては即座に否定意見をいうようだと、バイアスがどうしてもかかってしまうと思います。だからこそ、真実を見極めることが重要です。購入者様の意見も大切ですので、それに耳を傾けつつ、真実を見極めて頂きたいです。
    こちらの掲示板を否定していませんし、購入者様が納得しているならいい買い物をなさったと思います。
    ただ現在検討中の方々はフラットな目線でしっかりと判断いただくことが賢明だと思います。
    余計なお世話かもしれませんが、購入者は住民板で討論されてはいかがでしょうか。検討者には少し見づらいです。
    気分を害された方がいましたら、申し訳ありませんでした。失礼します。

  217. 2387 マンション検討中さん

    >>2360 マンション検討中さん

    D棟買うの損な気がしますよね、すごく分かります。本当に惚れ込んでるなら多少損しても思いきるのですが踏ん切りがつかず。私も見送りかなーと悩んでます。
    焦っていいことはないと思ってます。
    このご時世、マンション価格もこれからどうなるか分からないですし、お急ぎでないなら一度物件探しから離れてみた方が冷静になれていいかもしれません。
    お互いに良い選択ができますよう。

  218. 2388 マンション検討中さん

    >>2387 マンション検討中さん

    2360です。
    高い買い物なので、少し頭を冷やさないといけないですね。
    本当に惚れ込んでいるなら踏ん切りもつくのですが…
    教育環境考えるとここって思い込んでしまった所もありまして…
    子供連れて物件みて回るの結構大変で。
    最初は知らない所に行ってみるのも楽しかったんですが、最近は憂鬱になってきていて。
    少し距離をとって考えてみます。

  219. 2389 マンション検討中さん

    小学校について教えて下さい。
    我が家は発達障害グレーの子がいます。
    小学校は普通クラスか通級(普通クラスと支援クラスを行ったり来たりする)になるか、様子を見ながら決めようと思っています。
    落ち着いた環境で子育てしたいと思ってこちらを検討しています。
    ただ私が思っている以上に教育熱心なご家庭が多いのかな、と感じて不安になってきました。
    こちらの小学校はハンデのある子は避けた方が無難でしょうか?

  220. 2390 通りすがり

    >>2389 マンション検討中さん

    一度学校見学されてみてください。コロナなのでどういう対応になるかわかりませんが、支援級の先生とお話し出来る機会があると不安解消されると思いますよ。詳しくは書けませんが我が子が支援級に在籍していたものより。

  221. 2391 マンション検討中さん

    >>2389 マンション検討中さん

    教育熱心な家庭が多いことは否定できないです。出来るのが当たり前な子達がたくさんいます。
    ハンデがある子は避けた方がいい等とは誰もおっしゃらないかと思います。ご両親やお子さんがどうかんじるかでしょうね。
    のんびりとしたアットホームな校風の方が向いているとお考えなら、この辺りはあまり向いていないのかもしれません。
    ただヤンチャな子は少ないのでからかわれたりといった心配は少ないと思います。

  222. 2392 千里山

    >>2389 マンション検討中さん

    小学校心配ですよね。でも、そんなに心配なさらなくても、入ってしまえば普通の公立小学校です(*^^*)。他よりは落ち着いていて、習い事などたくさんされている家庭も多いですが、一般サラリーマンの我が家でも習い事はそれなりにさせてます。
    マンモス校ですから、色々ですよ。

  223. 2393 支援学級について

    >>2389 マンション検討中さん
    あまり詳しくは書けませんが、千ニ小は通級となると他校に行かないといけません。
    支援学級にするなら9月頃までに回答しないといけないですよね。
    ぜひ、学校見学してください。
    他校の支援学級のことも知っていますが、千ニ小の支援学級は手厚いと感じます。
    所属が必要と思われるなら所属させてあげたほうが、手厚く見てもらえます。
    他校の教育現場にいるものですが、一年生の状態は支援あるなしにカオスです…(支援でないのに、支援が必要な子が隠れていたり)
    ぜひ、ご検討ください。

  224. 2394 マンション検討中さん

    2389です。
    支援クラスがあるからといって、我が子にあった通級教室があるとは限らないんですね。少し勘違いしていました。
    支援クラスが手厚い、やんちゃな子が少ないというのは安心です。
    普通クラス、支援クラス、通級含めて考えてみます。
    さっそく子供を連れて見学に行けるか聞いてみます。
    その上で家族で相談してみようと思います。
    ありがとうございました。

  225. 2395 通りがかりさん

    >71平米で中階層、4700万前後

    そんなに上がってるんだな。高すぎ。
    10年前ならそれより1000万円安く買えたのを覚えてるわ。

    買う人の勇気がすごい。

  226. 2396 匿名さん

    >>2395 通りがかりさん

    子供がいるとね、買うべき時期というのがあるのですよ。

  227. 2397 支援学級について

    >>2394 マンション検討中さん
    支援学級は普通学級でも勉強しますが、支援学級所属となります。
    普通学級の子は、必要な科目だけ個別対応してもらう通級があります。
    しかし、千ニ小は近隣の学校に親が連れて行かないといけません。
    その学校自体に通級があればいいのですが、これだけ児童が多いのに通級がないのは個人的にはなんでかな?と思います。
    他の市に住んでいたときは、ひと学年ふたクラスしかないような学校にも通級があったので。
    参考になれば幸いです。

  228. 2398 匿名さん

    >>2395 通りがかりさん
    今はどこも高いですね。
    今の築浅中古は購入価格より高く売られてますし。
    2,3年前に探し始めた頃にはもうこの状況でした。
    コロナで全く下がりませんでしたし、この先しばらく下がらないでしょうね…10年後はわかりませんが。

  229. 2399 マンション検討中さん

    このスレでも、コロナ直後は値段下がると言ってる人いたな。
    結局、素人の希望的観測なんて無意味。
    欲しい時に買う、それだけ。

  230. 2400 匿名さん

    >>2399 マンション検討中さん

    確かに。
    コロナ禍で不動産暴落とは何だったのか。

  231. 2401 マンコミュファンさん

    金利が上昇すれば不動産価格は下がりそうですよね、いずれリセールしたい身として辛いところです…

  232. 2402 マンション検討中さん

    オリンピックがどうなるか分からないから今後の動きはそれが分かってからでしょうね
    ここのD棟の価格を見て、デベさんはひとまずC棟を売り切りたいんだなと思いました
    売り切ってから、D棟は長い時間かけてゆっくり売る方針だろうなと

    D棟の値上げで、AB棟購入者も納得しますし、C棟に目が行きますし、非常に上手いこと計算されているなという印象です

  233. 2403 匿名さん

    >>2397 支援学級についてさん

    そういう意味でも「教育熱の高い地域」なのかもしれないです。個々に合わせた対応よりも全体的なレベルの底上げに重きを置いているなと感じます。先生の対応も手厚いわけではないです。先生から見て「手のかからない子」が多いだろうなと感じます。
    個人的には、発達障がいグレーのお子さんにはマンモス校かつ教育熱の高い地域は不向きだと思うんです。
    発達障がい傾向があるとどうしても手厚い支援が必要ですし、大人数でパニックになることも多いですので、少人数で個々に合わせた支援の行き届いた地域を探されるのがいいのではないかと思います。
    失礼かつ上から目線な意見に思われたらすみません。

  234. 2404 匿名さん

    >>2402 マンション検討中さん

    今さらオリンピックで不動産価格に影響あるとは思えないんだけど。

  235. 2405 口コミ知りたいさん

    シエリア、箕面船場とか、北摂で健闘してますね。
    特にブランズ、意外にジオが転けすぎかな。。

  236. 2406 匿名さん

    >>2403 匿名さん

    個々に合わせた対応よりも全体的なレベルの底上げに重きを置いているって、それじゃまるで昭和の学校みたい。そんなわけないと思う。

  237. 2407 匿名さん

    >>2403 匿名さん

    読んでて凹みました。こういう校風だからイジメが起こるのでしょうか?

  238. 2408 匿名さん

    >>2405 口コミ知りたいさん

    シエリア、大阪市内ではコケまくってますけどね
    何でなんだろう

  239. 2409 マンション検討中さん

    >>2395 通りがかりさん

    A棟だったら4,200万くらいですかね。

  240. 2410 匿名さん

    >>2408 匿名さん

    市内には洗練されたタワーマンションが多い。それらは優れた設備が多く、例えば床暖は大抵は標準設備である。故に床暖がないなど設備面で見劣りしてしまい、敬遠されているのではないかと思う。
    この辺のエリアは手頃な物件が多い。設備面より手頃価格が好まれる。故に床暖なくても耐えれる。安いから。
    想像です。どうでしょうか、あってますか?

  241. 2411 マンション検討中さん

    土地勘ゼロの変な質問で申し訳ないのですが・・・、千里山と名前の似た千里丘で中古が割と出ていて気になっているのですが、地域の名前は似ていても環境はけっこう違うのでしょうか??

  242. 2412 匿名さん

    >>2411 マンション検討中さん

    正直、あまり変わらないです

  243. 2413 匿名さん

    >>2412 匿名さん

    ほうほう。
    似ているところを教えてください。

  244. 2414 通りがかりさん

    >>2413 匿名さん
    坂道。地名。知名度。

  245. 2415 マンコミュファンさん

    >>2411 マンション検討中さん

    千里丘も見に行きました。マンションが多くある方面(駅の北側)は車が多い上に歩道がない所があり、小さな子供がいるので辞めました。。
    駅前が再開発されるそうなので、今後人気が出そうな気はします。

  246. 2416 マンコミュファンさん

    >>2411 マンション検討中さん

    千里丘に親戚が住んでいるので度々行きますが、私は結構違うと思います。

    千里丘にはどちらかというと雑然としたイメージを持っています。良い点は駅周辺に、スーパーや飲食店が多いので、お買い物には困らないこと。苦手な点は、千里山以上に道が細くて複雑なところ。駅近くのメイン道路は広いですが、一歩中に入ると細い道が多く、行き止まりも多いです。私が知ってる道だけだったらごめんなさい。
    また、千里丘は吹田市摂津市で構成されているので、住所がどちらかによって行政サービスが変わります。

  247. 2417 匿名さん

    >>2406 匿名さん

    ゆとり教育は終わってますし、基本的な方針としては全体的なレベルの底上げで間違ってないと思いますよ
    実際に小学生の子がいますが、小学校で個々に合わせた対応ってかなり難しいと感じます
    低学年でも35人に対して先生1人ですしね
    マンモス校なら尚更手の行き届かない子も出てくるかと

  248. 2418 匿名さん

    >>2404 匿名さん

    オリンピックやるやらないで経済が変わってくるからね
    あなたが不動産価格に影響あると思わないのならそれでいいと思う
    人によって予想は色々あるよね

  249. 2419 匿名さん

    >>2393 支援学級についてさん

    千二小に通わせている子がいる身ですが授業参観を見ても子供の話を聞くにしても授業がカオスなんてことはなかったと思います?
    そういったクラスもあるのかもしれませんが、1年生なのにしっかりしていてさすがだなと感じた記憶があります。
    コロナ禍で学校に行く機会もグンと減って残念です。

  250. 2420 匿名さん

    >>2419 匿名さん

    発達障害は躾や育ちに関係ないので、あたたかく見守ってください。

  251. 2421 マンション検討中さん

    >>2403 匿名さん

    上から目線だとは思いません。
    発達に問題を抱えているなら、小規模で目が行き届いた環境の方がいいと思われる方も多いと思います。
    ただ小規模だと、先生やお友達との距離が近く、関係が悪化すると辛いという見方もできると思います。
    子供の性格を見て問題ないと思うのであればマンモス校でもいいのでは?
    千里山は支援学級は手厚いというご意見もありますし。

    とは言っても、本音は小規模で、先生の理解もあって、からかってくる様なやんちゃな子がいなくて、っていう環境があれば最高だとは思いますが。そういう場所を探すのも、また大変ですから。



  252. 2422 評判気になるさん

    ここのマンションをご購入された方もしくは、ほぼ決めた方に質問です。
    ご購入を決定されるに当たっての決め手はなんでしょうか?
    ご返信いただければ、幸いです。

  253. 2423 マンション検討中さん

    >>2422 評判気になるさん
    第一中の校区狙いだった、駅距離が許容範囲内、マンション価格、他物件と同価格で広い間取りが買えた、子どもたちの進学のタイミングと合致したのが決め手でした

  254. 2424 匿名さん

    決め手は一つじゃなくて、
    校区、小学校までの距離、治安、駅距離、通勤時間、住戸の広さ、価格のバランスの良さです。
    それまで戸建てや他のマンションを見て回りましたがピンと来なかったのに、ここを見学した時は条件を全て満たしていました。
    妥協したところは窓に面していない部屋があることくらいですかね。そこは選ぶ間取り次第ですが。

  255. 2425 匿名さん

    スタディルームあるんですね
    気にしたことなかったけど、あったら便利そうですね

  256. 2426 名無しさん

    住民です。
    スタディルームは使ったことないんですが、まちライブラリーでテレワーク風の方や勉強されてるお子さん見かけますよ。
    子供の出入りも多いですが、カフェでやってる感覚で快適そうです。

  257. 2427 口コミ知りたいさん

    >>2422 評判気になるさん
    大阪市内への通勤の利便さ、街の綺麗さ、治安の良さ、教育環境、北摂のネームバリュー、防災面(地盤が硬いため揺れにくい、水害に強い)ですね。
    後は、実家帰るのに新幹線使うから、新大阪駅近いのもポイントかな。

  258. 2428 マンション検討中さん

    私は、団地っぽいのでやめました。

  259. 2429 マンション掲示板さん

    閑静で雰囲気の良い街並みと特にマンションの周りが静かなところが住みやすいです。
    夜が明るいので散歩もしやすい。
    あとは、災害が怖いので、上の方も書かれていますが、地盤の硬さですとか、オール電化で火事が無く、災害復旧も早く、電気代の安さとかですかね。

  260. 2430 匿名さん

    >>2426 名無しさん
    まちライブラリーでも勉強やPC作業は可能なんですね。スタディルームのキャパを考えると両方使えるほうが良さそうですね。

  261. 2431 匿名さん

    >>2429 マンション掲示板さん
    そういえば、火災保険がオール電化割引で安くなると聞いたことあります
    決して火災が無くなることはないと思いますが、そのリスクが下がるのは良いですね。集合住宅の場合は特に。

  262. 2432 マンション検討中さん

    平均坪単価205ですか。千里山まで離れるとさすがにだいぶ安いですね。貧乏人の私でも手が出そう。

  263. 2433 匿名さん

    >>2427 口コミ知りたいさん

    新大阪まで電車で一本でしたっけ?

  264. 2434 マンション検討中さん

    >>2433 匿名さん
    乗り換えありまっせ
    2427さんは、近いという表現されているので距離的なメリットを感じてるんとちゃいまっか

  265. 2435 千里山住民

    >>2424 匿名さん
    私も色々マンション見て回りましたが、やっとピンときました!!
    決め手は、街の清潔感、マンションがおしゃれ、学区、値段の安さ、駅近で、駅が地下ではないのが楽。
    後は駅前のスーパーがおしゃれで惣菜美味しいのがいいですね。
    隠れた美味しい飲食店とかあるのも良きです(о´∀`о)
    後はやっぱり北摂住民に仲間入りできたのも嬉しいです!

  266. 2436 匿名

    新大阪なら、JRまで出たほうが楽なので車で吹田駅まで送ったりしますね。便利ではないですね。

  267. 2437 マンション検討中さん

    北摂もピンキリなので、あまりここの地域で、私は北摂だ自慢はしないほうがいいかも。なんか恥ずかしい。

  268. 2438 マンション検討中さん

    >>2437 マンション検討中さん
    申し訳ございませんでした
    以後気をつけます

  269. 2439 通りがかりさん

    >>2437 マンション検討中さん

    落ち着いた人は、いちいち北摂に住んでいる、など言いませんし、地名を言えばそれで通じる場所も多々あります。

    あまり北摂が、学区が、というのは、差別的にも聞こえます。ただ、このマンションは北摂プロジェクトなんですね…


  270. 2440 マンション掲示板さん

    >>2435 千里山住民さん
    先週、友人を呼んで、ホームパーティーしましたが、マンションおしゃれやねー、北摂いいねーって褒めてもらえました♪
    嬉しい気持ち分かります^_^

  271. 2441 マンション検討中さん

    >>2439 通りがかりさん
    申し訳ございませんでした
    以後気をつけます

  272. 2442 マンションコミュニティさん

    >>2439 通りがかりさん
    そうですか?大阪で人に吹田市に引っ越ししましたっていうと、だいたい北摂?ええやん。っていう流れになりますが。
    周りのみんな落ち着いてないんかな笑

  273. 2443 名無しさん

    北摂が、学区が、と言っちゃいけないんですね
    北摂の暗黙ルール勉強になります
    ありがとうございます

  274. 2444 通りがかりさん

    火消し活動はやいなあ、
    見倣わないと、他のマンションも。
    この団結力(笑)

  275. 2445 マンション検討中さん

    >>2444 通りがかりさん
    ありがとうございます!

  276. 2446 名無しさん

    初心者マークさんの扱いも慣れてきましたね笑

  277. 2447 マンション検討中さん

    みんな仲良くしましょう
    若葉マークついててもいいじゃないですか

  278. 2448 マンション掲示板さん

    >>2444 通りがかりさん
    火消しというか、それだけこのマンションと街は良いところが多いからね。
    これだけ売れてるマンションだからしょうがないですよ。
    初心者マークさんも頑張ってください笑

  279. 2449 口コミ知りたいさん

    若葉マークさんは放置して、このマンションの購入の決め手が知りたいです。
    私は、新しくて閑静な住宅街、綺麗なら緑と街灯、マンションの見た目、子育て環境等に注目してます。
    千里山の周辺の駅とかはどんな感じでしょうか?

  280. 2450 匿名

    >>2449 口コミ知りたいさん

    千里山駅はフラットでアクセスできる点が地味に助かります。

  281. 2451 マンション掲示板さん

    >>2449 口コミ知りたいさん
    関大前駅行けば、美容室とか飲食店結構あるよ、美味しいラーメン屋、中華料理、イタリアン、有名なパン屋とか。学生価格だから安い。
    緑地公園駅行けば、結構大きい公園あって、犬の散歩とか休みの日はシート敷いて、なんかお酒とか飲み食いしながら、ワイワイしてる家族も多い。
    バーベキューとかもできる。
    ニトリがあるので、結構便利。
    マンションから坂登って、佐井寺の方に行ったら、星乃珈琲、サニーサイド、牛角、マクド、五右衛門パスタとかの大衆店もある。
    そこからJR吹田駅方面まで行くと、吹田グリーンプレイスにユニクロとか美味しい飲食店たくさんある(うちは歩きで散歩がてら行くけど、30分はかかる)。

  282. 2452 初心者マークさん

    検討している者です。お世話になります。ここは検討板なので購入者は住民板でして頂けませんでしょうか。偏った意見で見にくいです。

  283. 2453 マンション検討中さん

    >>2452 初心者マークさん
    同じく検討中の者です
    確かに仰るとおり偏った意見になると見にくいですね
    ただ購入者さんの意見もとても参考になるので、意見頂けるのは有り難いです
    偏りはよくないですが、特別制限する必要はないかと思いますよ
    住民達の情報共有や質問などは、住民板でやればいいと思います
    マジレス求めてないと思いますが、一応

  284. 2454 通りがかりさん

    相変わらず盛り上がってますね
    毎度同じ人達のやりとりで、、、

  285. 2455 匿名さん

    以下、抜粋

    2つの掲示板と主な用途

    1.検討板
    主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
    契約後の方が投稿されても構いません。

    2.住民板
    マンション契約後の方、入居済の方専用。
    上記以外の方は、投稿できません。

    利用のルール

    1.検討板
    販売終了まで利用可。
    以後は利用者様からの依頼により、検討板のスレッドを住民板へ移行。

    ※移行のご依頼は「削除依頼」ボタンをクリックし、「理由」メニューから「スレッドの移行依頼」を選択いただき、「現検討板のスレッドURL」を記載頂いた上で連絡頂くこともできます。

    2.住民板
    契約後の方、入居済の方のみ利用可。
    ※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
    ※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

  286. 2456 通りがかりさん

    毎度同じ人達のやりとりを楽しみに定期的に見に来てます
    エンターテイメントとして楽しませてもらってます

  287. 2457 検討板ユーザーさん

    千里山絶賛の度合いが強すぎ。圧倒的文字量。
    千里山推進隊どんだけー

  288. 2458 マンション検討中さん

    同じくです。
    いつものやつ、微笑ましく見てます。

  289. 2459 匿名さん

    ホームページによくある 購入者の声 みたいな感じですよね。つまりは宣伝。

  290. 2460 検討板ユーザーさん

    >>2459 匿名さん
    まあ、宣伝であろうがなかろうが、このマンションがどんどん売れていて、需要があるのは事実。
    そして、これだけ良い点やメリットをみんなが挙げていることも事実。
    大阪の他の同値段帯のマンションで、これだけ良い点やメリット挙げれるマンションあれば、逆に情報として教えて欲しい。
    色々マンション見て回ったが、大体、値段やアクセスや子育て環境等の何かしらの条件が希望と合わない。

  291. 2461 検討板ユーザーさん

    シエリアにとって理想的なお客さまですね。
    おめでとうございます。

  292. 2462 匿名さん

    いやいや値段相当でしょ。
    高いとこはもっと立地も設備もいいですよ。

  293. 2463 マンション検討中さん

    >>2462 匿名さん
    現在物件色々検討している者ですが、例えばどこですか?ご自身で調べて下さいと言うコメントは無しでお願いします。

  294. 2464 匿名さん

    >>2463 マンション検討中さん

    茨木のローレルとかじゃない?

  295. 2465 匿名さん

    ここよりマンション価格が高いとこは大抵はここより良いわ。いくらでもあるやろ。あとは自分で調べな。

  296. 2466 名無しさん

    検討中の方から購入の決め手は?という質問に対して、購入者が答えているのに、住民板の方でやってくださいって。しかも宣伝て。
    ここの営業さんは忙しくて書き込んでる暇ないと思うけど笑

  297. 2467 口コミ知りたいさん

    ガス使えないのがキツイ

  298. 2468 口コミ知りたいさん

    >>2466 名無しさん

    別の人でしょ。

  299. 2469 名無しさん

    価格が高くて条件いいのは当たり前だと思う。
    高いマンション買える人は買えばいいですよね。
    ここのマンションは一つ一つの特徴は普通かもしれないけど、価格含めトータルバランスが優れてるんですよね。

  300. 2470 匿名さん

    お金ない人が買ってるみたいな言い方やめてほしい

  301. 2471 検討板ユーザーさん

    >>2470 匿名さん
    予算合わずここにたどり着いた、という書き込みもありましたよ?

  302. 2472 名無しさん

    高いマンション買える人≠お金ない人。
    6000万円のマンション買えない人がお金ない人だとは思いません。
    今は10年前と比べるとどこも価格がかなり上がっていて麻痺してますが、ここも別に平均世帯収入の推移から考えると安くはないですよ…(相対的に安いだけ)

  303. 2473 匿名さん

    さすガッス!

  304. 2474 匿名さん

    >>2470 匿名さん
    気にしなくていいでしょう。
    良いと思ったものを、安く買えて良いやん!
    無理に高いマンションを買って、生活を切り詰めるのは嫌やし。

  305. 2475 通りがかりさん

    購入し、入居してます。入居前からずっとこのスレを見て色々と参考にした上で購入を決めました。メリットはだいたいここで盛り上がっていますが、入居後に痛感したデメリットは

    ○オール電化は安いがエコキュートのシャワー水圧しょぼすぎ
    ○食洗機が安い浅型なので結局手洗いと分けているで煩わしい
    ○ディスポーザーの会社がmaxというメーカーだが本当に掃除しにくいしすぐ汚くなる
    ○駐輪場がとても少ない上にとめにくい
    ○立体駐車場がとにかく使い勝手悪い
    ○来客駐車場がほぼ毎日のように満車で予約取れない。というか、2台分しかない。
    ○まちライブラリーは本当に無駄。使用している入居者は全体の10%もないと思う
    ○新大阪まで決してアクセスは良くない。車か乗り換え必須。だが大阪府内で考えたら近い方なので感じ方はそれぞれ。
    ○駅周りに隠れ家的なお店があると言ってる人いますが、一回でも利用すれば全て飽きる。
    JR吹田や関大方面に行けば色々あるというがそこまで普段行かない。
    ○ステップアップガーデンは子供が遊ぶだけの空間で必要ない。その分平面駐車場を作るべきだった。

    つまりマンションは本当に住環境を重きに置いているので便利さはあんまり感じません。ただ、上の設備のデメリットだからこその価格帯なマンションなので仕方ないと思ってます。我が家の引っ越し前の賃貸物件が古かったのでおおむね快適にすごせていますが、ハイグレードなお家に住んでいる人からすれば設備は三流だと思います笑
    長々とすみません。

  306. 2476 マンション検討中さん

    高い物件も安い物件も、それ相当の理由はありますよね。

  307. 2477 住民

    >>2475 通りがかりさん
    オール電化→電気代3分の2ほどになり、安い。水圧普通に強いけど?キッチンも汚れなくていい。
    食洗機→同じく浅くて使いづらいと思う。
    駐車場→別に少なくないですが?平面に比べて不便なのは事実。
    来客駐車場→おっしゃるとおり。近隣の有料パーキング使うことがありますね
    まちライブラリー→うちは子供との勉強や、お客さん来た時に使うから便利。後羨ましがられるかな。
    新大阪→乗り換えあろうが30分くらいで行けるし近いでしょ。まあ人によって感じ方はそれぞれ。
    飲食店→上の方も書かれているようにおしゃれで美味しい店、結構色々ありますよ。
    一回で飽きるってあなたの主観では?
    関大前とか近いから普通に土日に行きますよ。吹田については、たしかに少し遠いですけど、許容範囲。
    ステップアップガーデン→私は満足してます。おしゃれ。
    後、私はここより高いマンションに住んでましたが、設備に違和感ありませんが?何が三流?
    少しあなたの主観が多すぎるようですね。

    私な周りの店や街の環境・雰囲気、アクセス、利便さ含めてかなり満足してます^_^あなたの書き込みのデメリットは全体のメリットのなかでは、些細な事項です。
    わたしは良い買い物だったと大満足してます。長文失礼しました。

  308. 2478 住人さん

    >>2477 住民さん

    せっかくデメリットも書き込んでくれたのにそういう書き込みされると益々書き込みにくくなりませんか??
    確かに「設備三流」は言いすぎですけど、我が家も水圧弱いし(高層階のせいかも)、ガスに慣れていたのでお湯になる遅さにイラッとします。ステップアップガーデンも小さい子を遊ばせるには危ないので、もう少し上手く活用できたのでは?とも思います(贅沢な悩みかもしれません)。
    でも設備で選んだわけではないし、概ね満足ですよ!メリットはたくさん書き込んでいる方いるので、勇気をもってデメリットを否定しないようにしましょうよ。

  309. 2479 匿名さん

    >>2477 住民さん

    数が少ないと書いているのは駐輪場のようですよー
    駐車場は機械式がたくさんありますもんね
    入れにくいのは確かに...

    飲食店もオシャレなお店が多い地域に住んでた立場からしたら少ないって思うのも分かります
    こればかりは価値観なので仕方ない!
    あなたがいいと思うのも、他の人が悪いと思うのも全部【主観】だし、他の人が言うデメリットを些細なことだと切り捨てるのも【主観】
    色んな人がいていいと思う!

    人気の高い良いマンションなんだし、住人だってデメリットあっても満足してる
    デメリットにも目くじらたてずにおおらかに見守ろう

  310. 2480 名無しさん

    >>2478 住人さん
    水圧って、パネルで温度設定を60度に設定してても弱いですか?
    うちは中層階なんですが全く問題なくて。
    お湯が出るまで時間かかるのは確かですね。お湯が出るまでの水を有効活用したいなといつも思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸