大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山虹が丘
  7. 千里山駅
  8. シエリアシティ千里山ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ千里山口コミ掲示板・評判

  1. 1861 匿名

    >>1857 マンション検討中さん
    お詳しいですね!a棟も残っているのでしょうか?コンビニからマンションを見た際に角住居低層階がカーテンはあるものの住んでいなそうなので、残っていてモデルルームにするのかキャンセル住居なのかと気になりまして。

  2. 1862 マンション検討中さん

    >>1861 匿名さん
    それはモデルルームに行って直接聞くなり、問い合わせしたほうがいいのでは。気になるのであれば尚更。

  3. 1863 匿名さん

    ここの見学行きましたが
    すごい人気なんですね!羨ましいです

    私が見送った理由は
    ・通勤時間は満席で座れない
    ・お湯が貯水で沢山使えない
    ・オール電化(その時点で関電選ぶな笑)
    ・好みの間取りがない
    ・坂道がとてもキツい
    ・道幅が狭いので事故が心配

    以上の理由で見送りました
    学区以外で
    プラスポイントってどんな所ですか?

  4. 1864 匿名

    >>1863 匿名さん
    見送られたのであれば、他の物件を探したらいいと思いますよ!
    無理にここの物件のプラスポイント探す必要ないかと思います♪
    家族構成、職業、ライフスタイルそれぞれの家庭により求める条件や価値観が全く違いますので、、
    1863さまの価値観や条件に合う物件に巡り会えることをお祈りします!頑張ってください

  5. 1865 マンション検討中さん

    >>1864 匿名さん

    一言目、そんな嫌み言わなくて良くない??何のためにそんな事を言うの?
    検討中の身としては見送った理由って気になるから書いてくれると助かるしありがたいよ

  6. 1866 匿名さん

    >>1865 マンション検討中さん

    同感です。メリットは自分でも分かるし営業さんも推してくれるので、見送った理由、デメリットを知りたいです。

  7. 1867 マンション検討中さん

    >>1863 匿名さん
    我が家も湯切れ問題と周辺環境(坂道や道路の狭さ)というデメリットで悩み中です…。主人が車好きで少し大きめの車に乗っていたり小さい子供もいるので車道・歩道が分かれているところは理想的ですよね。

    プラスポイントは価格です!北千里・南千里の他の検討中の新築マンションと比べてすごく安いです。価格は魅力的なのでデメリットがあってもずっと悩んでいます。それとプレミアムフロアは他のマンションにはなくていいですね、プレミアムは平面駐車場の優先権があるのもいいと思います。

    それぞれのマンション良いところ・悪いところあるからしっかり検討したいですね。

  8. 1868 名無しさん

    1900弱投稿あるよね。
    真剣検討してるなら、読めばメリデメわかるよね。あと、1864さんはデメリットに対して反論してないよ。筋違い。

  9. 1869 名無しさん

    >>1863 匿名さん
    始発駅のマンション探さないとね。せめて始発の隣駅。

  10. 1870 マンション検討中さん

    >>1868 名無しさん

    横ですけど...。

    学区以外のおすすめポイントを聞いているのに「他の物件を探したらいいと思います」「無理にここのおすすめポイント探す必要ないと思います♪」なんて意地悪じゃないですか?
    遡れば書いてあるのならそうおっしゃってくれたらいいじゃないですか。
    私も一度見送りましたが、まだここを迷っている人間としては凄く寂しい気持ちになりました。それに対してなぜ参考になる!ボタンにプラスがついているのか分からなくて...なんだかよく分からないけどショックです。
    メリットデメリット、たくさん書き込みあるのは分かりますが、あともう一押しが欲しかったり、同じ状況で悩んでいる人を見つけたい気持ちもあるんじゃないでしょうか。

  11. 1871 匿名さん

    >>1870 マンション検討中さん

    参考になるの多さから、その方々の性格が伺えますね…

  12. 1872 マンション検討中さん

    1864みたいなコメントする人、どの板にもいるけど第三者からどう見えるのか情報収集する場でそれを妨害してくるって、購入者か業者のどちらかなんだろうね。自分はこの物件を検討する上で1863さんの投稿はためになったよ。

  13. 1873 別のマンション契約者さん

    1863さんの投稿、このマンションの契約者が見たら普通いい気しないよね。

    それだけ見送る理由並べて、プラスポイント聞く意味がわからないし。
    他の人も突っ込んでるけど、そもそも、始発駅物件とか、関電以外の物件を探した方がいい理由も並べてるし。

    まともに取り合わない投稿が返ってきても、おかしくない。1864さんが仮に契約者だったとしても、大人の対応してるよ。
    そう思えないのがむしろ不思議。。
    通りがかりの意見でした。

  14. 1874 匿名さん

    >>1873 別のマンション契約者さん

    まあここは検討板なので契約者のことはそんなに気にせずフラットに情報交換する場所なので。
    もし認識間違っているポイントがあれば優しく指摘してあげてください

  15. 1875 匿名さん

    >>1873 別のマンション契約者さん

    契約者が見る掲示板じゃないし、むしろ契約者は見ない方がいい
    契約したあとデメリットなんて見たくないのは当たり前

    逆に契約前だからデメリットを知りたいのは当然
    それを否定するって掲示板の意義を否定してる

  16. 1876 住民さん

    >>1873 別のマンション契約者さん

    >>1864さんは契約者さんか営業さんだと思いますよ。自分の住んでるマンションのデメリットをつらつら書かれていい気はしないです。だからカッとなって嫌み(?)を書きたくなる気持ちも分かりますし、こちらとしても書いてくれて正直スッキリした気持ちにはなります。

    でもここは検討者のための掲示板ですもんね。そこは堪えて見守らないとなと思います。捨て台詞で応戦してしまっては掲示板の雰囲気も悪くなりますし。

    住んでみても教育環境も周辺環境も良く、住みやすくてバランスの取れた総合力の高いマンションだと思います。子育て世帯で予算がちょうど良ければぜひ前向きに検討してみてくださいね。

  17. 1877 別のマンション契約者さん

    デメリット書くな とは言ってないですよ~
    1864さんも、そんなこと仰ってないですね~

    その書き方では、求める反応が返ってこないと思いますよ~ という意味で書き込みました

    話が噛み合わなそうなので、失礼致します~

  18. 1878 マンコミュファンさん

    みなさん落ち着いてー、意にそぐわないレスあってもスルーっと無視しましょう。
    イラっときてもすぐに反論書いたりしてはいけめせん。一度別のサイト見るとか他のことして忘れるのが一番ですよー。

    明らかに荒らしにきてたり、犯罪匂わせたり個人情報特定されるようなレスはレスせずにサクッと削除依頼出してくださいねー

  19. 1879 匿名さん

    >>1870 マンション検討中さん
    1863です
    購入までにもう一押しが欲しい
    そんな気持ちです
    代弁してくださりありがとうございます

    阪急千里線沿線で購入予定で
    北千里、南千里エリアも見ていますが
    見れば見るほど心が揺らいでしまいます


    マイナス部分に目が行く性格なのか
    プラスを感じられずここに書き込んでみました。

  20. 1880 匿名さん

    >>1879 匿名さん

    いや、それが自然だと思います。
    一部の性格悪い方は放っておきましょう。
    良い選択ができるといいですね。

  21. 1881 匿名さん

    >>1867 マンション検討中さん
    マイナスポイント
    湯切れ問題は切実ですね、
    お湯はよく使いますものね

    お車が大きい、お子様がいらっしゃると
    道幅や歩道心配になりますよね…分かります。

    プラスポイントありがとうございます!
    確かに価格は魅力的ですね、平面駐車場も!
    車運転が苦手なので機械式はぶつけそうです。

    参考になりました、良し悪しをしっかり見て検討します。

  22. 1882 住民さん

    >>1879 匿名さん

    いえ、購入前にマイナス面に目が行くのは仕方がないことだと思いますし、購入までにもう一押しが欲しい気持ちもよく理解できます。
    じっくり検討なさってくださいね。

  23. 1883 匿名さん

    ガス給湯の家しか住んだことないんですが電気の給湯そんなに不便なんですか?

  24. 1884 マンション検討中さん

    >>1883 匿名さん

    7年ほど前の話なので、今と違うところがあれば教えてください。
    独身時代に住んでいた単身用マンションがオール電化で電気の給湯でした。
    1日にタンクに溜まるお湯の量が決まっていて、使い切るとお湯が出なくなり水になります。
    だから、誰かが泊まりにきてお風呂で使うお湯の量が増えた時などは湯切れを起こしそうになっていました。(お湯の量が減った時に合図があったのでヤバい!となって節水する感じです。)
    ここはもちろんファミリー向けのマンションなので溜めれるお湯の量も多いと思うのですが…。
    重ねて言いますが昔の記憶なので、今改善されている部分があれば教えてください。



  25. 1885 マンション検討中さん

    この前MR行ってきましたが、C棟の南向きは人気の間取りや眺望のいい部屋は埋まってました。。東向きか、D棟で悩んでおります。
    人気物件で順調に売れていることから、やはりD棟は最終棟なので値段高くなるんですかね?
    悩みます

  26. 1886 マンション検討中さん

    >>1884 マンション検討中さん
    湯切れなんてないですよ。

  27. 1887 マンション検討中さん

    >>1885 マンション検討中さん

    D棟は高確率で値段高くなるでしょうね
    どのマンションもそうですが、最終棟は高くなります
    フラットアクセスなのは良い

  28. 1888 匿名さん

    >>1886 マンション検討中さん

    たまたま

  29. 1889 マンション検討中さん

    >>1885 マンション検討中さん
    D棟狙いの場合も人気間取りは動き早そうですね
    Dは他の棟と比べても一番小規模で戸数少ないですし

  30. 1890 住人

    >>1884 マンション検討中さん
    住民です。うちはオール電化のマンションに住むのは今回がは初めてです。

    エコキュートに関しては、4人家族(子供たち小さいですが)で今のところ湯切れせず使えています。
    家族の普段の使用量からAIが判断して自動で湯量を決めてくれます。来客時など使用量が増える時は手動で沸増しも可能です。
    モニターで使用した湯量がわかりやすいので、節水を意識するようになったところは逆によかったと思っています。(引越し前まで我が家の水道料結構高かったので…)

    まだひと月ほどですが、光熱費もガスと併用のころに比べてあまり変わらない気がします。

    ちなみにネットはeo光強制加入ですが、スピードも問題なく、安くてうれしいです。

  31. 1891 匿名さん

    >>1890 住人さん

    その手動で沸増しって深夜電力ではないから、電気代は高くつくのでしょう?

  32. 1892 住人

    >>1891 匿名さん
    我が家は今のところ沸増しすることはほぼないですが、日中沸増しすれば深夜電力に比べたら高いはずですね。

  33. 1893 住民さん

    >>1890 住人さんが答えてくださってるようにAIが判断しているので日常生活を規則的に送っていればまず湯切れはないかと思います。
    イレギュラーに公園帰りのチビ達を風呂にいれ、もう一度夫のために入れ直す時は手動で沸増し(?)します。一度うっかりやり忘れて、夫からシャワーから水しか出ないと言われたことがありましたがw慣れたら何も問題ないと思いますよ。

  34. 1894 匿名さん

    >>1893 住民さん

    慣れるまではなかなか大変そうですね。

  35. 1895 マンション検討中さん

    >>1890 住人さん
    住人さまの貴重な意見とても参考になります!
    ありがとうございます。

  36. 1896 匿名さん

    >>1884 マンション検討中さん

    いや、湯切ればかりは許容しないとだめです。正直ここ数年でそんなに大きな技術革新はないと思います。

  37. 1897 匿名さん

    >>1896 匿名さん

    床暖房といい、湯切れといい、やはりオール電化は無理があるのかしら?

  38. 1898 匿名さん

    >>1897 匿名さん

    それを差し置いても安価だから好まれるんだと思いますよ。
    湯切れの時の虚しさは住んで初めて分かります。
    最初は湯切れという事象を知らなかったので、お湯が出なくなった際故障したのかと混乱してしまいました…
    ガスの有難みが分かる良い経験でした。

  39. 1899 マンション検討中さん

    >>1890 住人さん

    住人の方からのご感想ありがとうございます!
    今はそんなシステムがあるんですね!びっくりです。
    教えていただきありがとうございます^ ^

  40. 1900 住人

    >>1890 住人さん
    あと新築はどこもそうかもしれませんが、
    蓋をしていると、時間が経っても浴槽のお湯があまり冷めないことに驚きました。
    子供たちの2,3時間後に入ることが多いですが、足し湯の回数も少なくすむのがうれしいです。
    これも節水につながっていると思います。
    (今まで住んだことのあるマンションは蓋がなかったのもありますが、すぐ冷めていたので…)

    オール電化に無理があるかどうかは、住む方の生活スタイルによるんでしょうかね。
    うちは不便さはほぼ感じていないんですよね…

  41. 1901 マンション検討中さん

    現地のMRいつできるんだろ?
    情報知ってる方いますか?

  42. 1902 住人

    >>1898 匿名さん
    もし湯切れしてしまったら、たしかにそう感じるかもしれません…大変でしたね!
    ガスだとすぐ沸きますが、エコキュートは時間かかりますもんね。

  43. 1903 マンション検討中さん

    >>1890 住人さん

    eo光の件ですが、スピード安定しているのは良いですね
    月額はいくらですか?

  44. 1904 匿名さん

    「エコキュート 湯切れ」で検索してみると
    湯切れの時はとにかく待つ、1人辺りのシャワー使用には約30分の待ち時間、
    50リットル当たりのお湯を作る時間は約1時間必要になるそうです。
    今までガスの給湯システムしか利用していなかったのでもしもの時の為
    頭に入れておきたいです。

  45. 1905 検討板ユーザーさん

    住民です。
    湯切れは私も引き渡しまで心配でしたがまったく問題ありません。
    通勤時間帯の電車については8時までは座るのは厳しいかもです。それ以降は座れる可能性高くなり9時過ぎれば確実です。フレックスなら問題ありません。
    道幅狭いはどこ行くかによります。月ヶ丘方面は細くて歩道もせまく事故が心配ですがJR吹田や新御堂にでる緑地公園方面はそんなに狭い道なんてありません。
    万博方面に行く時は一時的に住宅街を通る必要があり狭いです。わたしも住むまでかなり気にしていたポイントでしたが本当に住んでみたら分かることが多くあります。
    ただ坂は本当に多いです。D棟から駅までは完全にフラットな道なのでスーパーや郵便局、ドラッグストアへも平坦です。

  46. 1906 北千里と比較検討中さん

    >>1905 検討板ユーザーさん
    D棟は坂がないのはとても良いですが、予定坪単価は最早北千里マンションと同じかむしろ高くなりそうですよね…
    ジオ北千里と凄く悩んでいます。細々とした設備はジオ北千里の方が明らかに良いのですが、細々とした使い勝手はシエリアのが良いんですよね。
    あと、オール電化を気にしている人がいますが、今がオール電化住ですが、オール電化の便利さというか、IHコンロめっちゃ便利ですよ。

  47. 1907 匿名さん

    >>1904 匿名さん

    湯切れの問題は冬なんです。冬は使う湯量も増えるので。経験者ですが、冷たい水に晒されて、石鹸も流せず長時間待つのは本当に地獄です。

    特に小さいお子さんやご高齢の方がいらっしゃるご家族は、くれぐれも気をつけてください。

  48. 1908 マンション掲示板さん

    >>1906 北千里と比較検討中さん

    差がある部分だけアドバイスになればと書きます。

    北千里と千里山で比較してるなら少し土地の勉強不足があるのかも。北千里買えるなら素直に北千里だと思いますよ。
    シエリアとジオで比較してる時点でもジオ買えるなら素直にジオ。これは圧倒的に資産価値として差が出てしまう部分かと思います。
    最後にオール電化というかエコロジーはほんとに考えたほうがいい。住まいで電気のみでエコロジーを引っ張っていく未来は難しいと思います。ライフラインは個人で増やせませんが、IHがいいならガスから変更はできます。エコロジーの取り組みは近い未来に差が大きくなると思います。使い勝手よりも世の中の仕組みとしてライフラインの選択ができないことが資産価値として影響する想像は難しくないと思います。

    迷っているとのことなので、簡単に相対できるところだけ書き出しましたが、それぞれに良いポイントがあるのだと思うのでご参考までにと思います。

  49. 1909 口コミ知りたいさん

    エコロジーにつながるエネルギー関係は近い将来必ずどこの企業も直面する大きな課題ですもんね。もうすでに大手企業では規制を入れたり、未来の取組を発表されていますよね。この先、エネルギーへの価値が大きく変わりそうなので、ライフラインが絞られている。しかも問題山積の電気のみというのは大きな欠点になりそうだと思いました。

    それに子供にクリーンエネルギーや地球環境を教育する場面も増えそうなので、電気がかかえるCO2排出量の問題と、ガスが取り組むCO2削減の動きとの差など、家庭から排出するCO2は約半分が電気と聞いたので、そこを電気のみにする家庭環境は教育にも少し影響しそうですね。ここの差はますます開きそうですしね。

    少しマンションとは飛躍した話になりましたが、このお話から子供やその先のことを考えてもライフラインからエネルギー、エコロジーへの影響があり、こういった意識は住まいにも資産価値として必要だと感じさせられました。

    本当に目からウロコでした。
    ありがとうございました。

  50. 1910 匿名

    >>1908 マンション掲示板さん

    もう少し教えて欲しいのですが北千里と千里山でそんなに地価違うのでしょうか?エビデンスか何か有れば教えて下さい。

  51. 1911 口コミ知りたいさん

    >>1910 匿名さん

    全国地価マップと調べればご自身で確認できます。
    ご留意ポイントとしては、駅前の地価比較、戸建てエリアの地価比較。このふたつをされるといいでしょう。

    駅前への評価は駅力なので開発面で将来にわたって安心感があるかどうかがわかります。1箇所だけ高いとかだと心配ですね。駅前一角や広い範囲で高いと評価されていますね。
    逆に少し離れた戸建てエリアは地価が上がりにくいのですが住みたい方が多いと上がります。それぞれのマンションの駅寄りでなく、離れた側にある戸建てエリアを見れば、そのエリアの住居としての評価がわかりやすいですね。なのでリセール、再販する場面で安心感があるかどうかがわかると思います。このあたりで比較してみてください。
    どうしてもマンション所在地で比較する方がいますがあまり意味ないです。

  52. 1912 匿名

    >>1907 匿名さん

    最後は特に悪意に満ちてますね。

  53. 1913 マンション検討中さん

    おやおや、若葉マークさんがいっぱい集まってきてるぞ笑

  54. 1914 マンション検討中

    >>1907 匿名さん


    これ本当に悪意ありますよね。石鹸も流せないほど冷たい水が出る前に自動で沸くし、そんな経験したのなら次から気をつけるから同じことは起きないでしょう。
    小さいお子さんやご高齢者を出して不安を煽る行為は本当によくない。

  55. 1915 匿名さん

    >>1907 匿名さん

    体験談ありがとうございます。目からウロコでした。

  56. 1916 匿名さん

    実際のところ、湯切れしても、その後すぐにお湯は十分に使えるんですか?

  57. 1917 eマンションさん

    >>1907 匿名さん
    何年前のオール電化設備の話ですか?笑
    中途半端な知識丸出しですね。

  58. 1918 口コミ知りたいさん

    >>1908 マンション掲示板さん

    すごくわかりやすかったです。
    オール電化の使い方とか以前の問題ですね。

  59. 1919 匿名さん

    >>1917 eマンションさん

    それでは、ここ10年ほどで設備がどれくらい進歩したのか、詳しく教えて下さい。

  60. 1920 マンション掲示板さん

    >>1916 匿名さん

    基本的にはAI管理で“そもそも湯切れさせない“仕様にはなってます
    ただし、そのAI予測を上回る速度でお湯を使い続ければ当然お湯は切れますし、一度お湯が切れたら再度お湯がまともに使える様になるまでは30分はかかります
    AIがサポートしてくれるとはいえ、最低限の湯量に対する意識の振り分けは必要です
    とはいえお湯残量のメーターは見やすいし、湯量に気を向けることはそれほどストレスには感じないです
    普通に水道料金が高騰しないように常識的に湯水を使っていれば特に問題はないと思います

  61. 1921 匿名さん

    >>1920 マンション掲示板さん

    使う湯量の管理にAIって必要なんですか…?なんかAIの無駄遣いのような…
    結局、いつもより多く使ったら湯切れして30分待ちという昔からある問題が解決していないなら、AIは何も貢献してなくて、この10年でほとんど進歩していないように感じますね。
    AIという響きがセールストークにはいいのかもしれませんが。

  62. 1922 通りがかりさん

    オール電化について

    ①かなり理論的に、環境問題の指摘やエネルギー問題、教育にまで思考された書き込み

    ②ただただ使い方についてやり合う書き込み

    前者を薄めるために後者の書き込みがあるような気がするのは私だけでしょうか…私には前者のほうが重要だと感じました。

  63. 1923 匿名さん

    何してるのかよくわからないAIサポートなんかいらなくて、シャワーは一人○分まで!とルール決めて入れば確実に湯切れを回避できる。

  64. 1924 匿名さん

    >>1923 匿名さん

    シャワーの時間制限てオーストラリアみたい。

  65. 1925 匿名さん

    >>1924 匿名さん

    AIがカウントダウンしてくれるんですか?笑

  66. 1926 匿名さん

    >>1922 通りがかりさん

    完全に下げてきてると思います。
    よくないですね。

  67. 1927 マンション掲示板さん

    いやそこまでオール電化が気に入らないならなんでまだこのシエリアスレにいるんだよ…
    湯切れの心配について改善されてるって教えてもAIとかいらねって返ってくるとかじゃあただただ「オール電化は糞!」って回答が欲しいだけだろ
    オール電化の環境問題について議論したいなら該当スレ立ててそっちでやってくれ
    現状オール電化マンションがここしか無いってわけでもないのに、完全にイチャモン付けて荒らしにきてるだけじゃないか

  68. 1928 通りがかりさん

    初心者マークさん達を相手しないほうがいいです
    理由はご存知だと思います
    荒らし通報して、スルーしておきましょう

  69. 1929 マンション検討中さん

    一般スレにオール電化のスレありますよ
    そちらのほうがより盛り上がると思います

  70. 1930 匿名さん

    >>1927 マンション掲示板さん

    イチャモンと思うのか、有意義な実体験と思うのか、
    それは受取り側の気持ち次第。
    初めてのオール電化住宅で不安に感じる人にとっては参考になる意見。

  71. 1931 eマンションさん

    >>1930 匿名さん
    じゃあなんでこの国には大勢のオール電化の戸建てやマンションに住んでる人がたくさんいるんですか?
    これだけオール電化のマイナスイメージを必死に書き込んでる人がいますが素朴な疑問です

  72. 1932 匿名さん

    >>1931 eマンションさん

    ここって検討板だから色々意見出た方がいいんじゃないですか?
    事実じゃないことがあれば指摘してあげたらいいと思いますよ。

  73. 1933 匿名さん

    >>1931 eマンションさん

    皆さんメリットデメリットを精査してオール電化を選んでいるのでは?
    デメリットに感じることの実体験を聞いて、自分なら看過できる程度なのかどうか考えられるので、ネガティブな投稿もありかと思いますよ。

  74. 1934 通りがかりさん

    なんやかんや言いながら、ここの物件に関しては順調に売れてるし、いちいち反応しなくていいんじゃない
    知らんけど

  75. 1935 匿名さん

    >>1934 通りがかりさん

    その通り。オール電化の話も良い悪いと感じたことを発信したらよい。
    ネガティブな話が出たら、なぜここを検討してるんだとか言って追い払おうとするなんて、検討者にとって親切じゃない。

  76. 1936 北千里と比較検討中さん

    >>1908 マンション掲示板さん
    返信ありがとうございます。ブランズ北千里の担当者も同じ様なこといってました。当時はジオとの比較でしたが、メジャーセブンとそれ以外では資産価値がーって繰り返し言われました。言いたいことはわかるのですが、販売事例や比較検証もなく、?のはずだという思い込みで軽々しく資産価値と言われると急にうさんくさく感じるんですよね。ジオよりブランズの方が駅に近いしで関心は高かったのですが、当時は残念な気分になりました。ブランズを見送った理由はそれだけではありませんが。

    あと、北摂大地震のときに既にオール電化に住んでましたが、ガス復旧の遅さに対して、オール電化の復旧の早さを経験した身としては、エコロジーよりは実利を取りたいです。

  77. 1937 通りがかりさん

    >>1936 北千里と比較検討中さん

    なんだそれ。
    と、何人か思ったはずwww
    なにも悩んでないやんけー!
    と、何人もが突っ込んだはず…
    真剣に答えた方、他の方には必ず響いてますよ!

  78. 1938 匿名さん

    >>1936 北千里と比較検討中さん

    まあ、分かる。
    地震による復旧はガスより電気の方が早いよね。
    大阪北部地震では電気の復旧は2時間に対してガスは1週間かかったそうです。
    ただ台風の場合は、ガスの被害はほとんど影響ありませんが、電気の被害は大きいです。まあガスだけ通じても停電で水道のポンプが止まればお湯は出ませんが。

  79. 1939 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    やはりガスと電気両方使えた方が安心ですかね。
    シエリアは後からガス管設置することはできないのかな?

  80. 1940 口コミ知りたいさん

    >>1937 通りがかりさん

    気にせずでいいと思いますよ。
    これからの環境やエネルギーに対して関心のない作り手も買い手もある一定数いないとチープな物が流通しなくなりますのでね。千里山にはシエリア。合っているとも思いますし。

  81. 1941 匿名さん

    >>1939 匿名さん

    床暖房同様、後から設置はかなり困難です。

  82. 1942 匿名さん

    ここ食洗機ってついてますか?

  83. 1943 匿名さん

    床暖付けてないのは、暖房でお湯使うと、問題の湯切れ起こすからなのかな?

  84. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    電気温水器式は給湯と熱源は別ですよ。
    電気ヒーターによる床暖房はお湯は使いません。

  85. 1945 匿名さん

    >>1940 口コミ知りたいさん

    ポジと見せかけてのディスりコメントの見本のような投稿だな。

  86. 1946 住民さん

    >>1943 匿名さん
    電気代の問題らしいです。
    床暖房ってたいていガスなんですよ。オール電化だとかなり電気代がかかるためつける人が少ないそうです。
    床暖房を導入するコストはそこまでかからないようですよ。

  87. 1947 住民さん

    >>1945 匿名さん

    応戦するの辞めましょうよ
    気になるのであれば削除依頼してスルーで
    真面目に検討してくださる方が不快にならないように

  88. 1948 匿名さん

    >>1944 匿名さん

    熱源が別なら、尚更床暖がこの令和時代に標準でなぜ採用されていないのか、理解が及びません…

  89. 1949 匿名さん

    >>1948 匿名さん

    いや、電気だと効率が悪いから光熱費がかさむし、省エネ基準をクリアできないからでしょう。
    世の中の流れ的には何となく数年後には関電もガスを解禁するのではと想像してます。

  90. 1951 北千里と比較検討中さん

    >>1937 通りがかりさん
    前のコメントを読めないなら、無理に絡まないでもらえます?
    ジオとブランズでは、ジオと結論はだしてるんです。資産価値どうだという検証もない言葉には興味がないといったんです。
    ジオとシエリアは、設備の良さはジオ、使い勝手はシエリアで、始発を取るか、コストパフォーマンスを取るかというところが中々悩むんです。

  91. 1952 匿名さん

    床暖房なくても、厚手の靴下を履いていればポカポカですよ。

  92. 1953 匿名さん

    >>1949 匿名さん

    お!賢い人いた!
    そーなんです。そこなんです!その想像ができるできないで大きな違いなんですよ!
    ガスの解禁。こんな大きな裏切りのようなこと、世の中のエネルギー問題を普通に考えると想像が及ぶんですよ!
    火力発電が全体の占めるシェア、原子力の衰退運動でさらなる火力発電へのシフト、CO2削減への世の中の風評加速、もう電気だけでは無理!な時代への想像力。必要だと思いますよ。もしほんとにそうなった時、このマンションにどんな未来が想像できます?

  93. 1954 匿名さん

    >>1952 匿名さん
    厚手の靴下も良いですが、ラグやカーペットをカーテンに合わせてコーディネートするとおしゃれですよ。
    最近のは、冬が暖かいのは当然として、夏は涼しくいて、ふわふわ生地も実現しています。子供の足音対策にもなるため、とてもおすすめですよ。

  94. 1955 検討板ユーザーさん

    経験から言うと床暖房ないのは不便ですよ。
    一度床暖房付きに住むと床暖房なしには生活できません、、、

  95. 1956 匿名さん

    >>1955 検討板ユーザーさん

    厚手の靴下も一度履くと手放せません

  96. 1958 マンション検討中

    >>1957 匿名さん
    ジオ北千里は正直資産価値の維持は難しいと感じました。ジオというのは名ばかりでスペックもチープ。道も暗くて夜は1人で帰るのが怖い。駅からも実際歩くとかなり遠いし資産価値なんて皆無だなと感じました。
    ブランズの方が魅力的でよかったですね。

  97. 1959 マンション検討中さん

    オール電化に関する議論はいいとして、千里山やそこに住む人をディスるようなコメント必死にしてる人いますね。
    少なくとも検討してる人ではないでししょうし、目的がわかりません。
    千里山という街を気に入って移り住んでくる人多いですし、私はいい街だと思いますけどね。

  98. 1960 匿名さん

    削除依頼しても削除してくれないケースってありますか?

  99. 1961 通りがかりさん

    >>1953 匿名さん
    もう少し頭の整理と勉強することをお勧めします。主張内容がそれっぽく書いてるだけで意味不明です。
    カーボンニュートラルの話がしたいのか、RE100の話がしたいのか、または混同しているのか。いずれにしても何故ガスというクリーンエネルギーではない燃料にフォーカスを充てて、CO2の話をしているのか。今世界が目指しているのはいかに効率良く、またCO2の排出を抑えて"電気エネルギー"を生産蓄電するかであるのに、電気だけでは無理とは何か。

    1949さんの発想を発展させるなら、大阪ガスと関電合併はありうるのか。または関電がギガソーラーをしたら、RE100は達成できるのかではないでしょうか。

  100. 1962 購入者

    >>1960 匿名さん
    削除依頼内容が妥当かチェックするためにタイムラグがあるんじゃないでしょうか。

  101. 1963 検討板ユーザーさん

    >>1956 匿名さん
    足がムレるのでそれはなしですね

  102. 1966 マンション掲示板さん

    [No.1950~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  103. 1967 匿名

    アイランドキッチンの間取り
    売れているのでしょうか?人気間取りは横広リビングだと思いますが、個性的な間取りで魅力を感じつつ資産価値としてどうなのかと結論が出ていません。やはりC棟は南向きばかり売れてる印象です。

  104. 1968 マンション検討中さん

    >>1967 匿名さん

    アイランドキッチンは永住希望の方向けでしょうね
    人気がないとは言いませんが、住む人を選ぶ間取りだと思います

    資産価値を考えるのであれば普通の南向きを選択するべきかと思います

  105. 1969 住民さん

    >>1955 検討板ユーザーさん

    確かに一度床暖房での生活を経験してしまった方からすると不便でしょうね
    床暖房経験がない者としては全く支障がありませんよ

  106. 1970 検討中

    >>1968 マンション検討中さん
    これだけの大規模マンションだと資産価値あるのでしょうか?最終棟竣工までに全戸完売するとなんとなく思えないので、その後細々と値下げしつつ売っていたとしたら、築1?5年では大幅に値下げしないと南向きであっても売れないのかな?と思うのですがいかがですか。
    比較的現時点で千里山駅東側の築浅マンションは売り出されるとすぐ売れている印象ですが。

  107. 1971 匿名さん

    現在北摂で売られている新築マンションは、完工までに完売する物件の方が
    少ないのが現実ですよ

  108. 1972 購入者

    >>
    たとえ値下げがあったとしても、そのころには人気の間取りはすぐ売れてしまうようですし、希望の間取りが残っていない可能性が高いんじゃないですかね。
    資産価値を最重要視するのであればこちらのマンションは違うかもしれません。オール電化であることや付随して床暖がないことで過去のスレで白熱した議論がありましたから。
    私は購入者ですが、総合的なバランスで判断して購入しました。早めに購入を決断したので希望の間取りが選べ満足しています。

  109. 1973 マンション検討中さん

    >>1972 購入者さん
    マンション購入するなら1期が1番得ですよね
    最終棟は値上げするし人気の間取りはなくなるしなので、だったら値下げを待つのが得なのかなとも思います
    悩みます

  110. 1974 匿名さん

    自分の理想にぴったりの完璧なマンションを探すのは難しいので
    一番重視するのは何かを明確にする必要があるんでしょうね。
    自分なら設備よりも価格と立地のバランスがとれているマンションかを
    重視したいです。

  111. 1975 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  112. 1976 マンション検討中さん

    >>1906 北千里と比較検討中さん
    D棟はABC棟と比べて少しお手頃な価格になるのかなと勝手に想像してたのですが・・・、違うのでしょうか?

  113. 1977 北千里と比較検討中さん

    >>1976 マンション検討中さん
    販売の方が、D棟は一番高くなると言ってました。実際にそうなるのかはわかりませんが、駅までフラットで需要もあり、販売も好調みたいですから、多分そうなるのかと思います。

  114. 1978 検討板ユーザーさん

    >>1906 北千里と比較検討中さん

     私は設備より周りの環境であったり、雰囲気をみて、ここに惹かれてます。
     特にB棟とD棟で迷ってます。駅からの立地や、何より街や人の雰囲気が非常に良く、値段もちょうどよいのでここが気になっています。
     B棟も保育園の前を通れば、そこまで坂は気にならないレベルですし、値段が高くなるのであれば、B棟がよいでしょうか?

  115. 1979 検討板ユーザーさん

    D棟はB棟に比べて同じ条件の部屋が5-600万は上がる予定らしいです。C棟はB棟に比べて2-300万高いです。
    値下げせず買ってくれる人を待つ可能性が高いディーラーかなと感じました。残っても大きすぎる部屋か狭い部屋くらいでしょうね…

  116. 1980 検討板ユーザーさん

    なので南向き2階72平米4850万
    東向き2階72平米4700万
    くらいが予想です。これくらいしないと坂の上のC棟との格差が埋まらないような。

  117. 1981 マンション検討中さん

    そうなのですね。私は、D棟は他の棟にくらべて、谷底といったら変ですが、ちょっと埋もれた場所にあり、目の前にある駐車場のため眺望もあまり期待できそうにないため、いちばん安いと勘違いしていました...。坂の有無ってかなり大きな条件なのですね。

  118. 1982 検討板ユーザーさん

    >>1970 検討中さん
    学区の良さや大阪や兵庫へのアクセスの良さ、駅近、景観等を考慮すると、大阪の中では良い方です。
    何より北摂バリューがあると思います。
    転勤族が大阪に来たら、豊中、吹田市を選ぶことが多いことからも納得できるかと。
    資産価値を最重要視されるのであれば、更に都市部になるのでは?
    当然、その場合は、この街のようなゆったり、広々とした雰囲気は味わえませんし、買い値は上がるとは思いますが。
    補足しますと、不動産屋の知り合いが、ここなら値段的にも価値はあると言っていたので、私も今、この物件を検討しているところです。

  119. 1983 マンション検討中さん

    >>1981 マンション検討中さん
    私もそう思っていました。
    物理的に高いところは値段も高いイメージです。
    またD棟は唯一エレベーター1基しかないらしいので比較すると不便かなぁと思います。

  120. 1984 匿名さん

    D棟の良いところは?

  121. 1985 検討板ユーザーさん

    >>1982 検討板ユーザーさん

    転勤族が多ければ何がいいんですか?
    長く住む家庭と、短いスパンで引越す家庭とは選ぶ基準が違うと思うんですが

  122. 1986 匿名さん

    >>1985 検討板ユーザーさん

    賃貸需要があるということでしょう。
    いざというとき貸せる立地というのはいいことですよ。

  123. 1987 検討中人

    こちらのマンションを買われる層は共働きが多いのでしょうか?北摂で値段が控えめですが、流石に4000万越えを一般的な会社員旦那様だけのローンで奥様専業またはパートとなると結構家計が厳しいと感じます。
    また、現地を観察していてもレクサスや外車に乗られている方が多く感じます。
    購入してしまって合わないとなると困るので知りたいのですが、検討されてる方やもし住人の方で見られていましたら世帯状況知りたいです。
    また、この地域は1人っ子が多いですか?当方市内在住子供3人ですが街を歩いていて子供をたくさん連れてるお母さんはあまり見かけず、1人を連れてる方が多く感じましたが。
    ディベロッパーにも聞いてみましたが適当ですね。

  124. 1988 匿名さん

    >>1987 検討中人さん

    共働きの方が多いということはないと思いますね
    4000万越えぐらいなら会社員+パートで何とかなる方はそれなりにいますよ
    子供3人は確かに少ないと思います
    そもそも間取りや自転車置場の数からするに子供2人までを想定していますよね
    ここに限らずですけど

  125. 1989 匿名さん

    >>1983 マンション検討中さん

    同じことおもってました。
    D棟は眺望気にしない方なら買いなのかなと思ってたのですが。。
    あと駅からフラットアクセスが一番のメリットですかね。

  126. 1990 住人

    >>1987 検討中人さん
    住人ですが、バリバリ共働きですwこども一人で二人目は未定。
    検討中に、周囲と生活水準が合わないと親も子もしんどいかなと考えたりしましたが、、、大阪でちょうどいい学区ってあまりないのですよ。
    大阪市からかなり離れればありますが、あまり中心地から離れたくない&学区と治安の良い場所が良い、という我儘を通すため北摂では比較的リーズナブルなこのシエリア千里山に決めました。
    ○○台とかの浮世離れしたエリアに比べれば敷居も低いですし。

  127. 1991 購入者

    >>1987 検討中人さん
    戸建てエリアは豪邸も多く上を見ればキリがないですが、購入できる範囲であれば、収入などは気にしなくて良いと思います。

    子供の人数は様々だと思います。3人以上いらっしゃる方もちらほら見かけます。

    保育所や学童に通われているお子さんも多いので、共働きまぁまぁ多いと思いますよ。今年学童の人数がかなり増えているそうで、このマンションの影響だと思われます。

    ちなみに我が家はフルで共働きで、子供2人ですが下の子だけ連れて出かけることもよくあります。

  128. 1992 検討中人

    >>1991 購入者さん

    学童は希望すれば全員入れたのでしょうか?これほどの世帯が増えると定員超えてしまうのでは?と気になります。保育園は明らかに足りていませんし。

  129. 1993 通りがかりさん

    北摂扱いって、場所がどこであっても気分いいものなんですか?

  130. 1994 購入者

    >>1992 検討中人さん
    来年教室数増えると耳にしたので、しばらくは問題なく入れるんじゃないでしょうか。マンモス学童であることは確かですが。
    心配であれば市役所に確認してみてください。

    保育所は確かに不安ですよね。
    3歳以上は幼稚園も選択肢に入れるのが良いですね。
    どのエリアで住まわれるにせよ、早めに情報収集されるのが良いと思います。

  131. 1995 マンション検討中さん

    >>1989 匿名さん
    眺望は残念ながらあきらめるとして、目の前が立体駐車場だと、車の排気ガスとか埃とかが心配なのですが、こればっかりは実際に住んでみないとわからないですよね・・・。悩ましいところです。

  132. 1996 住民さん

    習い事がとにかく激戦
    幼稚園児の時から入って席確保しとかないと小学生になった時からでは入れないものも多い

  133. 1997 匿名さん

    値段差結構あるので、いちがいに共働き多いとかは言えないと思いますよ。

    うちは購入者ですが、夫婦ともに市内勤務の、かつ奥さんバリキャリなので、通勤、学区環境考えたらベストだったので購入決めました。

  134. 1998 匿名さん

    1997です。大阪市内勤務です。失礼しました。

  135. 1999 評判気になるさん

    >>1993 通りがかりさん
    いや、よくない場所もありますね。調べてみてください。

  136. 2000 マンコミュファンさん

    >>1999 評判気になるさん

    千里山へのディスりだと思いますよ。

  137. 2001 評判気になるさん

    >>2000 マンコミュファンさん
    ??
    ディスリではありませんよ??
    千里山はいいところだと思います。
    北摂すべてがいいのではなくて、口には出せないけど、そうじゃないところもあるという意味です。

  138. 2002 マンション検討中さん

    >>1997 匿名さん

    奥さんバリキャリって言えるの素敵ですね!
    千里山辺りだと、共働き=金銭的に余裕ない、ではなくキャリアのために働いてるという前向きな方も多そう。
    価格差結構あるから一概には言えないですよね。
    ましてや子供の数が違うと経済的な余裕も異なりますもんね。

  139. 2003 マンコミュファンさん

    >>2001 評判気になるさん

    すごく鈍いですね。
    吹田市の良いエリア住みの人から見下されてないか聞ければ聞いてみてくださいな。
    吹田市での千里山

  140. 2004 評判気になるさん

    >>2003 マンコミュファンさん
    購入者に失礼ではないですか?
    ないですか?ディスリにわざわざこのスレ来ているのですか・・笑

  141. 2005 通りすがり

    いいエリアにお住まいの方であれば、見下すような発言はされないでしょうね。

  142. 2006 検討

    >>1997 匿名さん
    奥さんバリキャリの方はペアローンで上層階角部屋などを購入されるのでしょうか?羨ましい限りです。
    千里山には一般的なサラリーマンと専業主婦や小遣い稼ぎパートの家庭がいないとなると、昼時にマンション周辺にいらっしゃる奥様方は経済的に余裕のある方ばかりと思うと学区が良いのもわかる気がします。

  143. 2007 匿名さん

    >>2006 検討さん

    千里山にも一般的なサラリーマンと専業主婦や小遣い稼ぎパートの家庭は普通におられますよ。
    そこまで高級住宅街ではありません。

  144. 2008 検討

    >>2007 匿名さん

    周辺の賃貸やURにはいらっしゃっても、こちらのマンションとなるといらっしゃらないのではないでしょうか?
    子供がいる限りマンションの住人さんとは少なからず金銭感覚同じほうが、親も子も良いと思いまして。

  145. 2009 匿名さん

    >>2008 検討さん

    それならもうワンランク上の物件の方がか確実かなと。
    ここは比較的リーズナブルなのがウリなので。

  146. 2010 匿名さん

    >>2003 マンコミュファンさん

    御堂筋でもニュータウンでもない部分はあると思いますし、安いなと物を拝見しても正直に思いました。ただ安さでカバーはされているのでは?

  147. 2011 検討版ユーザー

    >>2009 匿名さん
    このマンションはコスパが本当に良いですよねー。
    マンションの住民さんがみんな挨拶してくれて、礼儀正しいところも良きです。

  148. 2012 匿名

    >>2010 匿名さん
    他のマンションと比べて、どう安いんですか?
    何件かいろんなマンションのモデルルームまわりましたが、そんなに違いが分からないです。

  149. 2013 匿名さん

    >>2012 匿名さん

    床暖房。

  150. 2014 通りがかりさん

    >>2012 匿名さん

    ちゃんと見れてますかね?
    営業マンが誘導する案内任せになってませんかね?
    シエリアだと建具、照明、収納棚、トイレ、などなど
    わかりやすくちがう部分は沢山ありますけどね。
    あとは比較してるマンションもグレード低いマンションだと意味ないですよね。

    自分でわからなければ、いろんなシエリアの書き込みみればいいですね。ここは過剰反応される方がいらっしゃるので下げられますね。だいたいのシエリアで物のグレードが低いのは当たり前くらいの評価になってますね。あー長○工マンションか…ぐらいの認知まではなかろうかと思いますけどね。似たようもんかと思いますね。ただその分どちらも安いですね。

  151. 2015 購入者

    それでも買う人がいますよ。どういう意味でしょうね。

    あと、いつも思うのですが、グレードがなんだ床暖房がの騒ぐ人、なぜわざわざ書き込みするんですか。黙ってもっといい物件を買ってくださいね。

  152. 2016 マンション検討中さん

    >>2015 購入者さん

    購入者の人からすると腹立たしい書き込みなのは重々承知しておりますが、検討中の立場からするとグレード等といったことはHPにも書いておらず見に行ってもよく分からないので書いてくださると凄く助かります。

  153. 2017 匿名さん

    >>2016 マンション検討中さん

    同感です。マンションのスペックの批評しているのに、何故か自分の事を批判されているように捉える方がいるから荒れますよね…
    自動車とかの批評だとそんな荒れないのに。

  154. 2018 匿名さん

    しかし、嫌味な発言も多く見受けられます。売れている物件あるあるですね。

  155. 2019 匿名さん

    >>2018 匿名さん

    関電長谷工あるあるですね。

  156. 2020 匿名さん

    >>2016 マンション検討中さん

    確かに。床暖房なんかは、わざわざ「床暖房ありません」なんてHPに記載しないから、あるかないか分かりにくいんですよね。

  157. 2021 匿名

    >>2014 通りがかりさん
    ご丁寧なコメントありがとうございます。
    確かに、マンションを探す際、資産性に重点を置いていなかったのでグレードは意識していませんでした。
    またグレードの高いマンションはそもそも高額だと思うので、比較対象にならなかったのだと思います。

    ちなみに住民ですが、オール電化なので床暖房はないものの、その他の設備は安っぽいと感じることもなく十分だと感じています。施工の不備と感じる部分も今のところないですし。

    ハイグレードなマンションをお求めの方にはきっと合わないのでしょうね。

    後悔しないためにも、他の方の評価は参考程度に、モデルルームや現地で自分の目で見て確かめるのがいいですね。

  158. 2022 匿名さん

    では、お隣南千里のブランドマンションはいかがですか。床暖房ありますよ。

  159. 2023 検討中

    >>2012 匿名さん
    私はこの数年で関西の新築マンションの内覧をかなりの数してきましたが、他の良物件と何ら変わりませんよ。
    むしろ条件面で言うと、駅距離、市内アクセス、治安(駅前に交番あり)・学区の良さ、閑静な住宅街(街の緑やライトが綺麗)、道路の広さ、駅前にまとまったスーパー、服部緑地があること等を考慮すると、かなり良いマンションかと。
    そういう私も購入を迷ってますが。
    誰か後一押しください笑

  160. 2027 マンション掲示板さん

    [No.2024~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  161. 2028 マンション検討中さん

    >>2023 検討中さん

    何ら変わらないというのはグレードのことですか?具体的に比較対象のマンションを教えていただきたいです。
    書き込みを見る限り何で迷われているのか分からないのですが、購入を迷うポイントも知りたいです。

  162. 2029 匿名さん

    >>2027 マンション掲示板さん
    住民版にも若葉マークの方いらっしゃいますよ
    変な煽りはやめてもらえませんか?スレッドの治安が悪くなります

  163. 2030 マンコミュファンさん

    >>2023 検討中さん
    京都と神戸と伊丹空港もアクセスいいですよー
    難波も堺筋線で日本橋まで行ったらすぐなので、かなり便利です

  164. 2031 匿名さん

    >>2030 マンコミュファンさん

    アクセス可能ではあるが、アクセスいいとは言い過ぎかな。

  165. 2032 匿名さん

    >>2031 匿名さん

    たしかに駅に魅力は感じないですね。
    沿線なのにジオも少ない気がするし。
    駅が渋すぎる。。。
    知らない人から、千里山?どこ?
    なにがあるの?に対して答えがない。

  166. 2033 評判気になるさん

    このマンションって上層階で80平米弱ぐらい、2年後くらいにリセールしたらどれぐらいになるんでしょうね。

  167. 2034 匿名さん

    >>2033 評判気になるさん

    夜中の2時に考える内容として、ちゃんと寝て考えたほうがいいですね。間違えたらえらいことですのでね。

    上の方もおっしゃってますが千里山ですのでね。需要に限界があると思いますね。その上ここは規模がかなりあるのでしばらくは需要から外れるのではないですかね。
    事業主別の騰落率ポイントのデータではシエリアは低かったと思いますが、気になるなら調べてみても良いかもしれませんね。

  168. 2035 匿名さん

    どこかの売れなくて困ってる営業さんの書き込みでしょうか。ディスばかりですね。

    検討者の皆さん、現地まで足を運ぶほうが、街の雰囲気リアルにかんじられますよ。自分は気に入って検討中です。あとは間取りかな。気に入ったのはC棟はもうなく、。

  169. 2036 匿名さん

    >>2035 匿名さん

    ディスりオンリーなのは他所の営業だろうね
    逆にあなたや>>2023みたいにメリットばかりあげてデメリットあげない、ディスりを否定するのはここの営業かな
    住民スレッドにいる若葉マークはここの営業が熱心に他のスレッド荒らして若葉マークになってるんだろう
    ちょっとディスり投稿あっただけで住民なりすましてまで過剰反応...良心痛まないのかな?笑
    どっちもどっちで端から見ると営業だって丸分かりで面白いよ
    でも読んでる側は面白いしメリットデメリット分かりやすいからいいんじゃないかと思うけどね

    個人的には間取りがもうあまり選べないC棟よりD棟かな
    ただ値上げするとなるとA棟に比べてコスパ悪い
    よほど差し迫った状況じゃなければ様子見だろうか
    でもここより教育環境よくてコスパいいマンションなかなかないから無理せず住居購入して、経済的に余裕もって子育てしたい人は思いきって購入が吉だと思う

  170. 2037 匿名さん

    >>2036 匿名さん

    前半のプロファイリング必要?

  171. 2038 検討中

    >>2035 匿名さん
    私も営業の人に言われたので、昼と夜と駅前からマンションまで歩いてみましたが、おしゃれで雰囲気めっちゃいい街だと思いました。
    若葉マークさんが言うように、知名度が高く、有名な施設があるわけではないですが、だからこそ静かで上品な住宅街になるわけで。
    子育てするにはかなり良い環境と思いますね。

  172. 2039 匿名さん

    2035です。

    デメリットといえば坂がきついことですかね。
    あと子育て世代からしたらマンモス校が逆によくない子もいる。電車が各駅停車でおそい。朝座るない。習い事劇戦らしい。道が狭いところ多い。

    それでもオッケーなら買いだし、嫌なら他のとこ探すしかありませんね。


  173. 2040 マンション検討中さん

    >>2037 匿名さん
    的確ですね。ここの営業さんのなりすましがイラッとするのでスッキリしました。
    「またディスりですか?」そんなのいらないです。
    検討中なんでむしろ欠点をズバリ書いてほしいです。
    私自身、シエリアの環境の良さと安さが気にいりましたが担当営業さんの上から目線が許せなかったんです。
    そんなことでマンション選びを決めるなんて馬鹿げてるとは思うんですけど、その方がハズレだっただけなら担当変えてもらう方がいいんでしょうか。
    皆さんどうですか。

  174. 2041 近隣の住民

    >>2040 マンション検討中さん
    わかります。
    私も以前、ここではありませんが、上から目線の営業に腹が立って他に検討していたマンションを買って、あえて現地MRに行って、「ここを気になっていたので見に来たが、〇〇さん(営業の名前)の対応が悪くて違う方を買いました」と伝えに行きました。(笑)
    暇な週末があったので…
    どんなマンションでも、買ってからハズレだったのさと後悔することはあるかもしれませんが、せめて買うときくらい気持ちよく買いたいですね。

  175. 2042 匿名検討人

    リビング充実プランに既にお住まいの購入者さんや知り合いの方いますでしょうか?実際に暮らしてみてどうなのか知りたいのですが。

  176. 2043 マンション検討中さん

    >>2039 匿名さん
    あの、ちょっと質問なのですが、2036さんにここの営業かなと指摘されて否定されないということは、やっぱりそうということでしょうか? 気になったので、質問させていただきました。

  177. 2044 通りがかりさん

    >>2032 匿名さん

    この投稿、私には刺さりすぎました。
    この街に住みたい!このマンションに住みたい!
    悩んでいたのは、ここがなかったんだと確信しました。

  178. 2045 マンコミュファンさん

    >>2042 匿名検討人さん
    リビ充プランですが、部屋が広くて、気に入ってます。
    結局は、住んでもほとんどはリビングにいることが多いですから。
    家族の交流も増えて良い感じです。
    人を呼んでも、皆さん褒めてくれますよー。
    ただし、キッチンが丸見えなので、掃除が大嫌いな方にはおすすめできません。

  179. 2046 マンコミュファンさん

    後、私が購入する際に調べた事項を参考に載せときますね(少し2023さんの表現もお借りします)
    検討中の方のお役に立てれば幸いです。
    【このマンションのメリット】
    ・駅徒歩7分以内→売却の際に売れやすい
    ・大阪、新大阪、大阪空港、難波等にも30分から40分程度で行ける。
    →新幹線や飛行機使う方は便利
    ・北摂エリアでネームバリューがあり、転勤族にも人気の地域
    ・駅前が再開発されたため、綺麗、歩道が広く、ベビーカー等も安心
    ・駅からマンションへの帰り道にviviや関西スーパー、スギ薬局などがあり、動線的にも無駄がない
    ・街全体が景観に気を遣っている?のか、街路樹やライトが綺麗
    ・学区が良く、教育に環境に力を入れている
    ・治安がよい(しかも駅前に交番あり)
    ・おしゃれな図書館がすぐ近くにある
    吹田市の財政状況はよく、人口も転出より転入が多いため、他の自治体より将来安心
    ・少し足を伸ばせば、エキスポシティや服部緑地などの緑がある

    デメリットを言えば、坂でしょうか?
    まあすぐに慣れますし、通るのがほとんど住民の方なので、静かで良いですね。

  180. 2047 マンション検討中さん

    ここの最大のメリットは学区だろう
    北摂といえば吹田、吹田といえば一中
    吹田市内は一中以外の校区の口コミが無さすぎて教育重視となったら必然的にここになる
    ちょうどニ小の出身者がノーベル賞獲ったタイミングと重なったのもよかったかも
    極端なこと言えば南千里の新築と同じ価格でもここが一番売れたと思う
    にしても入居始まってから小さな子ども連れた若い夫婦が増えたな

  181. 2048 匿名さん

    >>2043 マンション検討中さん

    2039です。
    ちがいますよ、検討者です。
    面倒臭いプロファイルされたので、返答するのも疲れて。よってデメリットも書きました次第です。



  182. 2049 マンション検討中さん

    南千里の物件も70平米4000万円前後スタートならまぁまぁ売れてると思うよ。逆に千里山も5000万円前後だったら売れてないと思う。郊外で坪単価200万ぐらいまでがサラリーマンには買いやすいということじゃない?
    そういう意味では床暖等でコスト下げたのが正解やった!

  183. 2050 購入者

    >>2047 マンション検討中さん
    千二小の小1のクラスは以前よりひとクラス増え6クラスになり(千二小は1組2組…ではなく、雪組星組…と宝塚みたいです。何十年ぶりに?竹組ができたとのことです)、
    学童のクラスもひとクラス増え5クラスに、
    かなり子どもは増えたのではないでしょうか。

  184. 2051 匿名検討人

    >>2045 マンコミュファンさん
    ありがとうございます。こちらのリビングは照明を3箇所プラスキッチンのダウンライト全てを灯りをつけて過ごすのでしょうか?そうだとすれば電気代がかかりそうだなと思うのですが。モデルルームがオプションだらけで実際の生活が想像つかないので、もう少し居住者の声を詳しくききたいです。

  185. 2052 匿名さん

    >>2050 購入者さん

    すごいマンモス校なんですね。児童数が多すぎると社会見学で工場等が受け入れてもらえないことがあるようですけど大丈夫なのかな?

  186. 2053 購入者

    >>2052 匿名さん
    すごいマンモス校になりましたが、それでも吹田市立小の中で確か5番目くらいの児童数と聞いたと思います。
    現在校舎を増築中ですが、児童数に比べて運動場も狭く感じますね。

    このご時世、工場見学等があるのかは分かりませんが、6クラス全体で行動するのではなく、3クラスごとに分かれるとかにならないのでしょうかね…?
    でも、修学旅行は全体で行動するんですかね。
    その辺は確認してなかったです。

  187. 2054 マンション検討中さん

    この物件を検討されている方は、他の比較対象として、どのあたりを検討されていますか? 同じ千里線では、駅力でいえば北千里や南千里のほうが大きいと思うのですが、価格が高いですよね・・・。梅田までの通勤時間を考えると、たとえば宝塚線なら、川西能勢口なら梅田まで20分で、千里山よりも少し短いので、候補に入りそうです。あと、価格を重視するなら、彩都西も候補に入るでしょうか。

  188. 2055 購入者

    >>2054 マンション検討中さん
    私は豊中吹田を対象に、学区が良くて、水害等の災害リスクが低く、通勤アクセス(大阪市中心部)が良い物件という条件で探しはじめました。

    北大阪急行沿いは高すぎてとても希望の間取りが買えないので早々に諦め、南千里か千里山が候補になりました。

    一般的な駅力を比較すると、南千里の方が優位かもしれませんが、見学した物件にあまり魅力を感じなかったことと、街があまりに静かで寂しく感じたためやめました。子供達が多くて賑やかな千里山の方が私は好きです。

    子育て環境は、北千里や彩都西も良さそうだと思いますが、大阪市内に通勤するには千里山に比べると不便だと感じました。モノレールは特に。

  189. 2056 匿名さん

    >>2055 購入者さん

    失礼な質問になるのですが、買えるのなら北急沿線の方がいいんですかね?高いなりの理由があるのでしょうか?
    確かに価格差はありますが、生活する上ではそんなに優劣を感じないのですが。

  190. 2057 マンション検討中さん

    >>2055 購入者さん
    南千里駅の周辺をじっくりと散策したことがないのですが、街はかなり静かなのですね。駅前にお店がけっこうあるから、千里山よりも賑やかなのかと思っていました。参考にしたいと思います。

  191. 2058 匿名さん

    >>2057 マンション検討中さん

    駅前に踏切りあったり千里山は**的な街の作りが温かみがあっていいと思う。

  192. 2059 検討板ユーザーさん

    モリモリの千里山ええで節。
    でも内容は読めば読むほど同じもの…
    なにもないのね…

  193. 2060 購入者

    >>2056 匿名さん
    やはり交通アクセスの良さじゃないでしょうか。
    リセール考えると有利だと思います。

    北大阪急行沿いだと6000万スタートのイメージで、そもそも無理なので見学すらしませんでした。
    でももし買えたとしても最終的に千里山を選んでいた可能性はありますね。
    先日スーモのアンケートに答えたのですが、物件購入時に重視した部分、重視したけど諦めた部分、と言う項目があって、諦めた部分がほとんどなくて…回答に困ったので、私は結局ここを選んでいたかもしれません。

  194. 2062 匿名さん

    [No.2061と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  195. 2063 近隣住民

    >>2057 マンション検討中さん
    南千里のほうが乗降者数は多いです。駅前の店も千里山と同じ感じで生活するには一通り揃います。
    ニュータウン内は道路が広く緑が多く今建替中が多いので、静かに感じたのかもしれませんが、駅前や南公園周辺、マンションが立ち並ぶ周辺はかなり人通りは多いです。駅からだいぶ離れるとかなり区画の広い邸宅街になるので、人通りは少なく感じますが。千里線と北急がまだ近いので、桃山台にも歩いて出やすいとかありますが、どちらの駅が便利で好きかは人それぞれかと。




  196. 2064 匿名さん

    >>2046 マンコミュファンさん
    上から3つは千里山じゃなくても当てはまりますね。
    ここは小学生以下の世代に、価格的な魅力を提供したのでは。
    こどもが大きかったら、南千里の方が落ち着くと思う。桃山台しかり。

  197. 2065 匿名さん

    >>2063 近隣住民さん

    うーん。
    南公園みたいなところは千里山にはないですね。

  198. 2066 匿名さん

    >>2064 匿名さん

    子供が小さいうちは歩車分離道路が多いのニュータウンの方がいいのでは?
    千里山は狭い道を車が通るので子供から目が離せない。まあ目を離す方が悪いとバッシングされそうですが。

  199. 2067 マンション掲示板さん

    >>2057 マンション検討中さん

    前に桃山台に住んでいたので南千里周辺の事は知っていますが、南千里の人出自体は千里山と変わらないか南千里の方が多いくらいだと思いますよ。
    ただ、南千里は車道も歩道も公園も何もかも広くて余裕があるので、人の集まり(密集?)をそんなに感じないんですよね
    逆に千里山は道路や空間の広さに対して人は多く、常に人の体温を感じるというか、若干下町商店街的な賑やかさすら感じます。
    あと、千里山は南千里と比べて圧倒的に子供が多いです。
    本当に昨今の感覚ではびっくりするくらい、どの時間帯でもどこを見ても子供がいます。
    この感覚は南千里にはそこまでなかったので、その点で千里山の方が圧倒的に賑やかな印象を受けると思います。
    どちらかの街の雰囲気が肌に合うかは、人によって違うと思いますがご参考まで。

  200. 2068 マンション検討中さん

    千里山はニュータウンじゃない
    だから道が整備されていない
    みんな知ってるとは思うけど参考までに

  201. 2069 匿名さん

    南千里の小学校は、学校によって生徒数かなりちがうみたいですよ。

    ザ・パークハウス南千里がある校区の小学校だと1年生一クラス、(まわりの府営住宅が高齢者ばかりだそうで。。)中古マンションがよく売り出されている佐竹台(子育てファミリー層が多い)がある校区の小学校の児童数のほうが多い。

    なので、こどものタイプも見極めて、校区考えるもの必要かと。

    うちは大人数の中で切磋琢磨してほしいので、ここに限らず人数多めの学校に行ってほしいと思って検討中ここか、ほか検討中です。

  202. 2070 周辺住民さん

    確かに南千里は再開発が先に終わった桃山台や佐竹台は子供の数が増えていますが、建替中の竹見台と高野台はクラス数が少ない。高野台も1年1クラスではなく、1学年2クラスになりつつあるようですが。
    大規模で切磋琢磨か、目が届きやすい小規模か好みが別れるかと。

  203. 2071 匿名さん

    >>2070 周辺住民さん

    あまり大規模過ぎると学年のまとまりがなくなりそうなので、1学年3クラスくらいがちょうどいいんですけどね。多いか少ないかの両極端なんですね。

  204. 2072 匿名さん

    >>2054 マンション検討中さん

    うちは北千里、南千里、千里山で考えています。
    北急沿いも検討しましたが、価格が高いのと駅前の利便性を考えると千里線のほうがいいかなと。

    南千里のパークハウスは小学校のクラスが少ないのが気になって候補から外しました。
    こちらの物件は校区と価格はいいのですが、坂が多いことと歩道が狭いことが気になっています…駅力も北千里南千里に比べると劣るような…?

  205. 2073 匿名さん

    希望する駅周辺に、ちょうど条件に合う物件があるかどうかというタイミングってありますよね。
    いくらでも待てるわけじゃないし、個人的には縁も重要かと思っています。

  206. 2074 通りがかりさん

    最新の紙SUUMOを見た情報です。
    世帯年収が5段階(600万未満、800、1000、1200未満、1200超)で分けられてましたが、最小ランク以外の全てに、シエリア千里山がランクインしてました。
    普通は、高所得になるほどタワマンなどが出てきますが、千里山はどのゾーンにも出てきます。

    この物件は、
    世帯年収に幅がある、
    SUUMOの5000円アンケートに応募している契約者が多い(笑)
    といえるかもしれません。

  207. 2075 匿名さん

    >>2074 通りがかりさん

    写真アップしていただけませんか?

  208. 2076 匿名

    >>2074 通りがかりさん

    600万未満の世帯はいなくて、それ以上の世帯が住んでいるということでしょうか?

  209. 2077 マンコミュファンさん

    >>2072 匿名さん

    駅の魅力が劣るのは仕方ないですね。
    そこにこれだけの供給数なので、四半世紀は住むイメージでないとなかなか踏み込めないですね。

  210. 2078 マンコミュファンさん

    住んで1ヶ月ほど経ちますが、確かに北千里、南千里の駅力には負けてますね。千里山の駅前には飲食店と雑貨(例えば、調理器具)を買うようなお店がないので、北千里のイオンいいなーと思います。下記のようにしているので、私は特に困ってはいないのですが、駅前で揃えたい!すぐ買いたい!な方が千里山で生活するのは難しいのかなと思います。  
    ちなみに、駅前にはないですが、美味しいパン屋さんやお菓子屋さんが点在しているの街探索は楽しいです。

    ■代替
    雑貨→電車or車で商業施設に行く、Amazon
    飲食店→スーパーのお惣菜、関大前、Uber eats

  211. 2079 匿名さん

    >>2078 マンコミュファンさん

    確かに飲食店もないですね!!南ヶ丘の方に行けばチラホラあるかなーとは思うのですが、駅前にももう少し欲しいですね。
    北千里はイオンあるのいいですよね、多少寂れていてもとりあえずなんでもすぐ揃うのは便利ですよね。
    商業施設はどこに行かれてますか?
    自転車で移動できそうですかね…

  212. 2080 購入者

    個人的には前にもどなたかが提起していた、駅前の立ち退き?が進んでいるところに、何ができるのかと期待しています!
    マックスバリューより駅の方の並びです。

    我が家は、公務員の夫と、非正規労働の妻の私ですが、義両親の援助があったのでなんとか購入できたけど、援助がないとシエリアは厳しかったです。
    景観もまあまあ良く、気に入っています。

  213. 2081 マンコミュファンさん

    >>2079 匿名さん
    そうなんですよね。
    駅前にもう少し選択肢があれば嬉しかったです。

    私は、緑地公園駅のニトリとJR吹田駅のグリーンプレイスやイオンによく行きます。普通の自転車で行っていますよ!両方向とも、帰りの方が上り坂が続くのできついですね… 行きと帰りで所要時間が違います笑 必死で漕いでる私の横を電動自転車はすいーっと抜かしていくので、もしお待ちだったらそこまで心配しなくていいのかも。

    ちなみに、南千里駅にも自転車で行ったことがあります。選んだ道が悪かったのか、先が見えない程の急な坂でジェットコースターの様になったので、それ以来行ってないです笑 

  214. 2082 匿名さん

    >>2078 マンコミュファンさん
    行動パターンが大体似てます笑
    近場で揃わないものは基本Amazon などネット使ってますけど、そんなに不便は感じないですね。
    洋服など実物見たい時は梅田かエキスポシティ行きます。

    近隣に点在しているこだわりのお店いいですよね!
    涼しい時は散歩がてらいろいろ発掘楽しんでました。

    気に入ってる&気になってるお店です↓
    ・くりこ(おはぎとアイスモナカ)
    ・シャンピェール(ケーキ)
    ・ラ・フォンテーヌ(フレンチ)
    ・cohama(イタリアン)
    ・hakubi coffee
    ・ラボカカポ(ケーキ)
    ・関大前のラーメン屋いろいろ
    などなど

  215. 2083 匿名さん

    >>2082 匿名さん
    フレンチはレコンフォルテの間違いです↑

  216. 2084 購入者

    うちは共働き正社員で世帯年収1000万円、両親の援助なし、、で四千万円後半代購入しました。援助ある方うらやましいです。

    値段差が大きい物件なので、年収は人それぞれでしょうね。

  217. 2085 通りがかりさん

    >>2074 通りがかりさん
    今日、冊子を見られた方もいらっしゃると思いますが追記します。以下の区分ごとに購入上位トップ10が分かります。

    世帯年収
    ~600万 千里山はランク外(1位はシエリア須磨高鷹取、2位プラウドシティ伊丹)
    ~800万 千里山は2位23世帯
    ~1000万 千里山は3位28世帯
    ~1200万 千里山は6位15世帯
    1200以上 千里山は8位14世帯(1位はジオタワー南森町39世帯、2位ジオ神戸中山手通36世帯)

    千里山は600~1000万世帯が多いのでしょう。
    南千里パークハウスは~1200万3位17世帯のみランクイン。
    シエリア須磨鷹取は全てのゾーンで顔を出します。

    任意アンケートなので大規模マンションが上位にくるでしょう。なお、贈与を受けている世帯は集計から外しているそうです。

  218. 2086 住民さん

    世帯年収の幅すごいですね。
    まだ反映されてないと思いますが、先日妻がアンケート答えてました。笑

    我が家は今はバリバリの共働きで世帯年収は多い方ですが、親からの支援はなく、今後収入が減ら可能性も考え、無理なくローン返済できる価格帯の部屋を購入しました。

    ちなみに低金利で住宅ローン減税もあるので、頭金なしで全額ローンです。
    2022年度からは住宅ローン減税の制度も変わりますね。

  219. 2087 匿名さん

    >>2081 マンコミュファンさん

    普通の自転車で緑地公園や吹田に行けるならなんとかなりそうですね!坂が多いので心配でしたが、体力的にキツそうだったら電動自転車を買えば解決かな…

    すみません、南千里行きのジェットコースターで笑いましたww 線路沿いに行けないのがネックですよね。
    土地勘全くないので私もいずれ同じ経験すると思います笑

  220. 2088 近隣住民

    >>2087 匿名さん
    普通の自転車で吹田や緑地公園はかなりきついですよ!長い長い片山坂を押して歩くなんて。電動ないと
    千里山は坂きつすぎる。
    南千里に行くジェットコースターの道って、なんとなくどこかわかるけどよりにもよってそこ通らなくても
    楽に行ける道ありますよ。

  221. 2089 マンション検討中さん

    世帯年収1000万って案外いけるのか

  222. 2090 匿名さん

    >>2089 マンション検討中さん

    4000万代ならいけるでしょう。

  223. 2091 住民

    我が家は奥さん専業主婦で世帯年収500万台ですが
    少しだけ親の援助有りでなんとか購入しました。
    学区が良いと聞き決めましたが、公立校にそのままかよわせるだけじゃなくて、幼少期から習い事や塾等されている方が多く、他の地域に比べて子どもにたくさんお金をかける家庭が多いんだなと感じています。

  224. 2092 マンション検討中さん

    世帯年収は20代で買うか40代で買うかで全然イメージ変わるし、保有している金融資産や援助によっても買える物件変わるからなー!
    プランたくさんある物件だし、いろんな収入層の人がいるのも納得。

  225. 2093 マンション検討中さん

    >>2092 マンション検討中さん

    戸数多いので、できたらこの半分以下の戸数で建設してほしかったです…千里山でこの戸数は5年後、10年後、20年後、それ以降、全ての買った後に心配してしまいます…

  226. 2094 マンション検討中さん

    >>2093 マンション検討中さん
    文面からは何を心配されているのかよく分かりません。建て替えが難しいという話ですか?

  227. 2095 通りがかりさん

    >>2094 マンション検討中さん

    駅の魅力、周辺の魅力に対して供給が多すぎるといった懸念から心配なされてるのではないでしょうか?
    加えて年収層などの話題には、マイノリティな方は出にくそうという反面、階級差が発生しそうな心配は正直に感じました。派閥までの進展があるかはわかりませんがこれだけの巨大なコミニュティに可能性は計り知れないものを感じます。

  228. 2096 住民さん

    >>2095 通りがかりさん
    階級とか派閥とか…想像力豊かですね…

  229. 2097 マンション検討中さん

    ここの掲示板は、ご購入された方、営業マンっぽい方のええで節が強すぎて、、、検討する材料としていいコメントばかりでなく、懸念材料の書き込みもマウントやええで節で埋もれさせるのは読みづらいです。

  230. 2098 通りすがり

    >>2093 マンション検討中さん
    ここは前も団地だったそうですが・・。同じくらいの規模だったような。

  231. 2099 評判気になるさん

    >>2097 マンション検討中さん
    おっしゃる通りですが購入前の懸念材料は出尽くした感があります。
    マンション自体については、坂がきつい・駐輪場が少ない・オール電化・結露などなど
    周辺環境については、利便性は繁華街に劣る・保育園入れるか心配・生活水準や教育環境が合うかなどなど

    もうABC棟がなかなか埋まっているので、ネガティブな発言をする層は自然と減りますよね。。。住人板の方では入居後気になったことなど出てくると思いますので、そちらを参考にされては?

  232. 2100 検討中

    >>2097 マンション検討中さん
    確かに他のマンション掲示板よりかなりポジティブ発言が目立ちますね。
    まあ、2099さんがおっしゃるとおり、ABC棟が売れていることを考えると、ポジティブ発言もあながち嘘ではないのでしょう。
    自分の中で発言を取捨選択する必要があるんでしょうね。

  233. 2101 匿名

    お子さんが小さかったりすると幼稚園付き合いなどがあるから生活水準があわないと困るということでしょうか?
    住民ですが、あまり他人の生活水準とか気になりませんが。
    それより、坂をベビーカー押してる人を見るとしんどいだろうなとは思いますが。

  234. 2102 匿名さん

    >>2098 通りすがりさん

    抜け抜けだったので再開発できたのでしょう

  235. 2103 マンコミュファンさん

    >>2101 匿名さん
    当方、そこまで収入の良い家庭ではありませんが、そこまで他と格差を感じたことはないですね。
    子育ての点で言えば、この街は本当に良い環境かと思います。
    繁華街とは違う良い意味の活気があり、そして住んでいる住民の質が良く、景観の良いこの街を私は気に入っています。

  236. 2104 検討中

    B棟の横長リビング間取りはまだ残っているのでしょうか?ホームページ上だと価格低めの3ldkだと東向き1階に一部屋価格がでていますが。営業の方に改めて連絡をするのは面倒でざっくりでいいので、もしどなたか知っていれば教えていただけませんか?

  237. 2105 匿名

    >>2104 検討中さん
    残っていると思います。ごみ捨て場が近いのがネックになってるのかもしれませんね。
    ご近所なら外から確認されてみるのが良いかと思います。

  238. 2106 検討中

    >>2104 検討中さん
    リビ充いいですよねー、B棟は価格がお手頃ですし。
    アイランドと広いリビングは憧れます。
    希望の階の部屋が残ってないのが残念。

  239. 2107 名無しさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  240. 2108 匿名

    >>2107 名無しさん
    掲載していただいた金沢のシエリアは駅から徒歩約30分で近隣の交通手段がバスのみで値下げしないと売れないのは当然。
    シエリア千里山は駅から近いし、土地的ブランドもあるため、需要があり売れている。
    よってわざわざ値下げする理由がない。
    値下げしなくても売れるのだから。
    市場は需要と供給で価格が決まるのだから、当然の帰結。
    どうしても値下げ待つなら、竣工後の売れ残りを待つしかないのでは?
    ただし、よっぽど長い間売れないなどの事情がないと値下げするとは思えませんが。

  241. 2109 匿名さん

    ここは値下げしないだろうなー…
    だってもう既に安いもん!

    逆に購入者で値下げしてもらったって方がもしいたら、どのくらいの物件でいくら値下げしてもらったか教えてください!

  242. 2110 マンション検討中さん

    >>2099 評判気になるさん
    あと床暖房もですね。

  243. 2111 マンション検討中さん

    現時点でB棟で残っているのは、公式HPに掲載されているA, G, I, Mのみでしょうか? それともこの後タイミングをずらして他の部屋も出てくるでしょうか?

  244. 2112 匿名さん

    >>2110 マンション検討中さん

    床暖房ね。
    UR賃貸でも標準装備なのに、関電不動産分譲物件が標準にできないというのは、よっぽど床暖房はオール電化との相性が悪いんでしょうね。

  245. 2113 592

    >>2111 マンション検討中さん
    先日MRに行き価格表を見せてもらいましたが、残っているのはHPに掲載されている部屋だけでした。
    うちもB棟を狙ってましたが、希望の間取りと階数がなく諦めました…
    C棟も南は中層階以上はほぼ売れていて低層階は残っていました。東はまだ半分以上は残っていたと思います!

  246. 2114 検討中

    >>2113 592さん
    BだけでなくC棟もどんどん売れていってますねー。
    コロナが怖かったのと、コロナの経済情勢等で値段が下がると思って様子見してたんですが、値段下がらないのなら、そろそろどうするか決めないと…

  247. 2115 通りがかりさん

    住み始めて、そろそろ2か月。
    休日は関大前のご飯屋やカフェを巡ったり、服部緑地まで散歩して、シートに座って、日光浴しながらお酒飲んだり。
    緑地は千里山の街と同じで雰囲気が良くて、広い広場があっておすすめです。
    帰りにニトリで買い物。
    引越しして、生活の質が確実に向上しました。
    私はこの街気に入ってます。

  248. 2116 匿名

    >>2115 通りがかりさん
    服部緑地まで歩いているのですか?すごく距離ありません?大人だけなのでしょうか?流石に子連れだと車ですよね?

  249. 2117 匿名さん

    >>2116 匿名さん

    お酒飲んでる雰囲気から大人だけなんだろうなと私は思いました。

  250. 2118 検討版ユーザー

    >>2115 通りがかりさん
    私も夫婦で健康のために、服部緑地まで金曜の夜とか散歩に行きますが、往復で良い運動になるし、リフレッシュできます。
    近くに自然があるっていいですよね。
    バーベキューもできるみたいなので、休日も友人を呼んで、やってみたいです。

  251. 2124 匿名

    [No.2119~本レスまでは、嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  252. 2125 匿名さん

    自分もコロナでマンションが売れなくなるので価格が下がると予想していましたが
    逆にマンションが売れているみたいですね!?
    戸建の方も木材不足だそうで時期を逃すと高額になるようで、
    家を買うならタイミングを見誤らないようにしないといけませんね。

  253. 2126 匿名さん

    世の中全体が厳しいわけじゃなくて、景気がいいところはいいですもんね。

  254. 2127 マンション検討中さん

    >>2116 匿名さん

    大人だけなんでしょうね
    私もこの辺りを散策してみましたが、教育環境がいいと聞いていたので子供だけでも自由に動けるイメージをしていたのですがどちらかというと大人向けの街だなと思いました
    子連れだと車があれば便利そうな街ですよね
    機械式駐車場が肌に合うかどうか重要かなと感じました

  255. 2128 マンション検討中さん

    >>2113 592さん
    C棟に住むなら中層階以上が魅力的だと思います。入居まで残り3ヶ月ほどでどれだけ売れるのか楽しみです!

  256. 2129 千里山

    >>2127 マンション検討中さん
    街歩いてると子連れの方結構多いです。
    最近は、お父さんが子供を抱っこしたり、送り迎えしているのもよく見ます。
    友人からは、ゴミも落ちてないし、綺麗な街だし、住民の雰囲気も良いし、子育てにぴったりな場所だねー。と言われますよ?
    マンション近辺にも、子供が遊べる広場もありますし。
    たしかに機械式は人によっては合わないかもしれませんね。

  257. 2130 千里山

    もう1点、駅前に交番があるのと、駅前からマンションまでが人通りがあり、ライトが設置されており、通路も広いため、かなり治安が良く安全です。
    街自体が静かで和やかで、自信を持って、子育て世帯にはおすすめできる街です。

  258. 2131 匿名さん

    >>2130 千里山さん

    駅前の交番てあの事件の…

  259. 2132 匿名さん

    >>2131 匿名さん
    事件ありましたね。犯人はすぐ逮捕され、その後被害に遭われた警察官も回復されたようで良かったです。
    警察自体もその後対策を強化されたでしょうね。

  260. 2133 マンション検討中さん

    >>2129 千里山さん

    子連れにいいと思いますよ
    子供だけでは動きにくい、と書いたんです
    ちょこちょこ交通事故が起きないか心配な箇所がある、という意味です
    小学生にもなれば習い事に子供だけで行って欲しいですし、子供だけで遊ぶようになるのでそれを想定していました

  261. 2134 匿名さん

    >>2133 マンション検討中さん

    狭い道を車が通るときは子供だけだと少し心配にはなりますね。

  262. 2135 マンション検討中さん

    C棟よりもB棟の方がややお手頃かと思って検討してるのですが、目の前に巨大な壁のように立ちはだかってる別のマンション、めっちゃ邪魔じゃないですか? 特に下の方の階だと、部屋からこげ茶の壁しか見えないと思うのですが、実際の感覚はどんな感じなんでしょうか?

  263. 2136 マンション検討中さん

    C棟を検討していますが、坂がすごいのが気になって…小さい子供がいるのですがやはり大変でしょうか?
    D棟はフラットアクセスは魅力的ですが、Cよりも+200万円高くなるそうで、目の前が立体駐車場っていうのもどうなんだろうと悩んでます。

  264. 2137 マンション掲示板さん

    >>2136 マンション検討中さん

    小さい子ども持ちですが、やっぱり坂はそれなりに大変ですよ。
    もうしっかりと歩いて着いて来てくれるまで成長しているならどうってことはないですが、ベビーカーや抱っこだと一番緩いAB棟前の坂でも結構しんどいです。
    自転車は電動自転車必須ですし、ぶっちゃけ電動でもそこそこしんどい。(自転車ならマンション正面の道を使わずにマンションの裏の坂を登った方が楽です)
    普段運動しない人だとそのしんどさだけで子育ての辛さが増します。
    とはいえ、3ヶ月その環境にいれば必然的に体は鍛えられるし慣れてきます。
    私も実際、引越ししたての時は息も絶え絶えだったのが、鼻歌混じりとは言わずともそれなりに普通に登ることができるようになってきました。
    (前は駅直結に住んでたので、体力なんて有って無いようなものでした)
    あとは、しんどい時は近場であっても躊躇なく車を使って、それでなんとかしてるって感じです。
    私は子どもがある程度大きくなった後の住環境や学区を最優先にここを選びましたが、とはいえ子どもが小さい時期の子育てはそれだけで体力的に大変なので、坂を理由にC棟を躊躇するのも当然だと思います。

  265. 2138 匿名


    >>2135 マンション検討中
    低層階はどの棟も目の前に何かしら建物がありますしレースカーテンを開けないので気になりませんよ。茶色のマンションがあるお陰で公園の子供たちの声もきになりませんし。
    それよりも、ベビーカーでの子育ては坂が大変そうです。大人だけなら坂は慣れます。あと、機械駐車もベビーカーの出し入れ寝ている子供の抱っこなど小さいお子さんをお持ちの方はそちらの方が気になるのでは。

  266. 2139 eマンションさん

    >>2136 マンション検討中さん

    ベビーカーと抱っこ紐を使うB棟の者です。電動自転車はまだ使っておらず徒歩移動が主です。

    2137さんが仰るように坂はそれなりに大変ですが我が家も慣れました。マンション裏の坂は比較的緩やか、保育園の前を通る坂とC棟の西側に出てくる坂は駅からのメイン道路に有るエレベーターを使って一層上がることが出来るため多少楽です。ただ、小型のエレベーターなので自転車はギリギリかもしれません。
    周辺がゴミゴミしておらず気持ちの良い街並みなので気分転換もかねてその時の気分でルートを使い分けて楽しんでます。変な話ですがそれ位に慣れる程度の坂とご理解頂ければ幸いです。

    お子さんがいらっしゃって大変かと思いますが、できる範囲で現地でルートを歩き比べられてはどうでしょうか。

  267. 2140 マンション検討中さん

    >>2137 マンション掲示板さん

    詳しくありがとうございます!メリットゴリ押しな書き込みでなく、リアルなご意見で大変参考になりますし信頼できます。
    しんどいときは車を使ってということですが、機械式ですか?機械式駐車場も日常的に使えば慣れますか?子供複数いると段取り良く出発できるか心配しておりまして...。

  268. 2141 購入者

    >>2140 マンション検討中さん
    雨の日は機械式辛いです。
    動作が遅すぎて待ってる間はびしょ濡れに。
    子どもが言うこと聞かない年齢だと、足を機械式に近づけてみては、機械が止まったりしています。
    しかも2回とか平気でするので。
    待ってるこちらとしては近づかないようもっとキツく叱って欲しいなと思いますが。
    子ども連れはきついです。
    また、住居の位置的に、駐輪場も遠く自転車も出しにくいので、自転車も車もどっちも出すのがめんどくさいので、駅や小学校程度なら、諦めて徒歩で行くこともしばしば…

  269. 2142 マンション検討中さん

    公式サイトでD棟の価格がパス付きで見られるようになりましたね!
    見られる方、大体でいいのでお値段教えて頂けないでしょうかm(._.)m

  270. 2143 匿名さん

    見学に行きました。スロップシンクがなく、食洗機が標準ではなく、中学校まで自転車通学?ということで諦めようかと考えてます

  271. 2144 名無しさん

    大きくはないですが食洗機は標準ですよ。
    たしかに中学は遠いですね。うちはこの学区で新築マンションはもうしばらくないだろうと受け入れましたが。

  272. 2145 匿名

    >>2143 匿名さん
    自転車通学ではないですよ。中学は、近くはないですが2キロあるかないかぐらいです。子供は、すぐ慣れますよ。私も最初遠いなと思いましたが、子供はおしゃべりしながら歩けばすぐだと言ってたのでそれほど気にすることもないと思います。

  273. 2146 匿名

    >>2144 名無しさん
    この学区で駅近でこの値段帯ではもうしばらく出てこないでしょうね。
    そこまで遠くはないですよ。全然歩ける距離です。
    むしろ子供の身体の成長を考えると、ある程度は歩かせた方がいいですね。

  274. 2147 匿名さん

    >>2139 eマンションさん
    当方も同じで坂については、あれだけ心配していたのに、1ヶ月もすれば、何も気にならなくなりました。
    筋肉が付いたのかな?
    ベビーカーについても同様ですね。
    暑くなってきたので、ベビーカーで夏は少々大変ですが、言うほどでもありません。
    何より、今後の子育て環境を重視して、こちらに決めました。

  275. 2148 購入者

    A棟に住んでいるのでフラットな道も利用できますが、駅前に用事がある時は保育所のある坂道を使うことが多いです。
    皆さんおっしゃってますが慣れるとそれほど大したことなくて、近い方を選んでしまいます。

  276. 2149 匿名さん

    >>2147 匿名さん

    夏は確かにしんどそうですね。

  277. 2150 マンション検討中さん

    定年までは、都心の職場まで定期券で移動でき、大きな買い物や銀行の用事などを職場の周辺で済ませることができるのですが、定年後もずっとここに住むことを考えると、不便が生じてくるでしょうか? 車はもっていないです。20年後、30年後、今よりも駅周辺が賑わっているのか、店が減っているのか、予測できず、迷っています。

  278. 2151 マンコミュファン

    >>2150 マンション検討中さん
    将来のことは完璧には予測はできませんが、
    吹田市は人の転入が多く、現状は増えている(ただし、人口は日本全体で減っていくため、ずっと増えるとは限らない)
    ②北摂バリューや学区の良さ、大阪へのアクセスの良さなどから、これからも街が廃れることは考えずらい(教育レベルが短期間で急激な変化をすることはあり得ない)
    これらの理由から将来的にも他の自治体に比べて人口の数は保たれていると思います(財政健全度も大阪随一なので、ある程度安心。)。
    今回のマンション建設で街の人口も増えるため、それに伴い様々な需要が増え、店も増えるかと思います。
    駅前の移転している場所がどうなるか楽しみですね。

  279. 2152 匿名

    >>2150 マンション検討中さん

    購入したものですが、私は他府県から来たものですが千里山という土地に不安を感じるなら見送るのもいいかもしれませんね。店が少ないとわかっていましたがやっぱり住むと面白味はありません。静かで住みやすいという面もありますが。
    あと、私だけかもしれませんが車で買い物に出るにも坂をこえないといけないので坂の上のマンションなのに谷底に住んでる気がしてしまいます。
    学区も落ち着いていますし、穏やかに暮らせてますが刺激がたりません。わがままですかね(>_<)

  280. 2153 匿名さん

    >>2152 匿名さん
    こればかりは好みの問題でしょうねー。
    周りの話を聞いていても、皆さん満足度はかなり高そうです。あくまで刺激ではなく、ゆとりのある家庭・生活を求める女性目線です。
    休みの日で刺激が欲しい時は電車で梅田や難波まで行き、普段は千里山でゆったりと静かな場所で過ごす。
    刺激のある場所にもそこまで時間がかからずにいけるし、街自体は心地よい。
    まさにアフターコロナの流れに沿うものかと思います。

  281. 2154 マンション検討中さん

    >>2153 匿名さん
    なんだかいかにも営業担当者が書いたっぽい文章・・・。

  282. 2155 マンション検討中さん

    >>2147 匿名さん

    むしろベビーカーの時期は親がいるから大丈夫な気がします...。親が我慢すればいいことは個人的には気にならないです。
    子供が1人で通学するようになったときに熱中症が心配だなと感じます。
    中学は遠いのに自転車通学じゃないんですか?部活動の時は自転車許可されるんでしょうか?
    夏休みも暑い中を毎日坂道歩かせるのはちょっとかわいそうかと思ってしまいます(過保護ですみません、実際に小学生の息子が登校してるときに熱中症寸前で学校行かずに帰宅したことがあるので)が、中学生のお子さまいる方、どうですか??

  283. 2156 匿名さん

    >>2152 匿名さん
    私もこの辺りに馴染みのないものです。
    ワガママじゃないと思います。正直な感想をありがとうございます。
    私も学区がいいと聞いて街を散策してみましたが、正直よく分からなかったんです。茨木市でも同様に学区がいいと言われるエリアを見に行きましたが分かりませんでした。街が悪いと言いたいわけではないです。育ってくる過程で培ってきた価値観の問題なんだと思います。
    「満足度の高い街ですよ」という書き込みは嘘じゃないと思いますが、やはり実際に自分の目や肌で感じた事が1番正しいのかもしれませんね。
    慎重にかつ前向きに考えたいと思いました。素敵なご意見ありがとうございました。

  284. 2157 マンション検討中さん

    こちらのマンション価格が安く気になっていますが、坂など環境面の他にも学区がいいというのが逆に少し引っかかっています。教育熱心な親御さんが多いということでしょうか…?うちは私も主人も特別良い大学を出ているわけではないし、習い事もそんなにさせるつもりはないし、子供が落ちこぼれないか不安です…。
    実際、教育費をたくさんかける教育熱心な親御さんが多いのでしょうか?

  285. 2158 匿名さん

    >>2157 マンション検討中さん

    この辺りはそうでもないと思いますよ。
    大手の塾が進出していないことからも分かると思いますが。

  286. 2159 周辺住民さん

    >>2157 マンション検討中さん

    聞いたことはありませんが皆さんそれなりの学歴をお持ちなんだろうなと思われる方が多いです
    田舎育ちだったのでちびまる子ちゃんに出てきそうな出来ないキャラが多くいる環境で育ちましたが、ここではそれなりに出来ることが当たり前なんだなと感じます
    塾通いの率が高いとは思いませんが地頭がよくて落ち着いた子が多いと感じますし、実際に中学の平均点は高いと聞きました
    子供が落ちこぼれないか不安なのであれば、せめて教育費だけでもかけてあげたり、特技をもたせるために習い事をさせてあげられるかどうかが大事だと思います
    勉強がついていけないかもしれないと不安に感じながらも習い事をさせるつもりがない、といった考えでは子供さんが辛いのではないでしょうか

  287. 2160 マンション掲示板さん

    >>2140 マンション検討中さん

    機械式駐車場についてですが、このマンションの機械式駐車場は安全性の観点云々の理由で、従来の機械式よりも開け閉めの際の行程が多いです。つまり、ぶっちゃけ面倒くさいブツになってます。
    今まで機械式は4つほど使ってきましたが、操作板前で待機する時間は、過去1長いです。
    その時間、子どもを連れてどうやり過ごすかは、自分の体力や子どもの性質に合わせて探り探りやっていくしかないのですが、これという良い方法が見つかるまではぶっちゃけ車を出したくなくなるくらいイライラすると思います。
    ただ、いいのか悪いのか、子どもを連れての機械式の扱いも結局繰り返していくうちに慣れるんですよね…。
    当然雨の日なんかは、普段と比較にならないくらい大変なんですが、それもそういうもんだと思って慣れていく…。
    子どもの機嫌や他の人とのバッティング等で、段取り良く出来ないこともそこそこあるのですが、それはそれで仕方ないよねと徐々に麻痺していくというか…。
    私が数ヶ月住んで思うことは、事前に危惧していることは大抵実際に問題として立ちはだかってリアルにイライラさせてくれます。
    ただ、数ヶ月経つうちに否応なしにこちらが適応してきて徐々に大した問題ではなくなってきます。(坂にしろ機械式駐車場にしろ)
    本当に、それが良いのか悪いのかはわかりませんが…「絶対嫌ってわけではないけど、この要素がなんか不安で嫌」くらいのものって意外になんとかなるというか、なんとか出来ちゃうんだなぁと今感じております。

  288. 2161 匿名さん

    >>2157 マンション検討中さん

    大手の塾が駅周辺にないのは、それだけのキャパが入る物件がないだけで、塾バスは走ってるし教育熱心な家庭は多いよ。電車通学する中学受験組もいるから。
    同じくらいの歳で生活レベルも似たような家庭が一気に増えるから、保育園、幼稚園、習い事の曜日枠から争うわけだし。
    あまりに優秀な層が厚いと不利になることもある。

  289. 2162 匿名さん

    >>2151 マンコミュファンさん
    市の財政が良好であることも長く住むに当たっては大事ですね。
    そこまでは考えていませんでした。
    確かに北摂バリューはあるみたいですね。
    親戚に吹田市と〇〇市でどっちのマンション買おうか迷ってる旨の相談した時、「多少値が張っても、吹田にしときなさい。北摂だから。住んでる人の質もいいし、売るときも売りやすいから。」と言われました。
    そんなに人の質って変わるもんですか?

  290. 2163 匿名さん

    ここに限らずですが、ニュータウンなど北摂の人気エリアはどこに行っても教育に対しての温度感が高いご家庭多いですね。

  291. 2164 匿名さん

    >>2162 匿名さん
    落ち着いた文化的な街ですよね。住みやすくて教育水準も比較的高いと思います。
    でも「人の質がいい」って言葉は差別的に聞こえて苦手です。

  292. 2165 匿名さん

    >>2164 匿名さん

    私は文化的な街という言い方も苦手に感じてしまった。

  293. 2166 マンション比較中さん

    ここを検討中の方は、比較対象として、他にはどの物件を候補として考えていらっしゃいますか?

  294. 2167 匿名さん

    >>2162 匿名さん

    正直、参考にしたくない意見ですね。
    言い方が多方面に対して失礼すぎる。

  295. 2168 マンション検討中さん

    >>2166 マンション比較中さん
    私は千里線の駅近で検討中なので、
    北千里のジェイグラン、ブランズ、南千里のザパークハウス、千里山のここです。
    それぞれに良いところ、気になるところがあり…迷っています。
    ここは値段が魅力的です、価格的に他の物件なら狭い部屋になりますが、ここなら広い部屋が買えます。
    でもその他の要素(環境等)では他のところの方が好みです。
    是非他の方の意見も聞いてみたいです

  296. 2169 匿名さん

    >>2168 マンション検討中さん
    北千里は、道が暗いところもあるし、高齢化が進んでいるので、なしかなー。
    南千里は駅前も綺麗で自然も多くて良いですが、値段が少し高い…。お金に余裕があるのであればあり。
    色々なバランス考えると千里山ってとこでしょうか。

  297. 2170 通りがかりさん

    車で通った事あるが、エリア全体的に道が狭く迷路みたい。凄いストレス感じたのを覚えてます。慣れるんだろうけど、キツかった。

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸