東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 921 マンション掲示板さん

    うーん、なんか腑に落ちない部分もあるんですけど、結局定借マンションって所有権マンションと単純に比較すればコストや売る時にっていう悩みは増えちゃいますけど、なんかシンプルに自分の予算的に買えるのはこのマンションだけだし、もっと中央線の奥に行けばあるんでしょうけど、やっぱり三鷹付近に住みたい自分としては。。。今の相場考えたら、このマンションっていろいろ差し引いてもまっとうな価格に感じるんですけど。。。

  2. 922 匿名さん

    そう思うなら、買えばいいと思うよ!

  3. 923 匿名さん

    売るって事を考えなければ、特に気にする事じゃないと思いますよ。
    管理費や修繕積立金が増えたりするのは所有権も同じですし

  4. 924 名無しさん

    いや、まっとうというか、まあまあ安い部類に入ると思いますけどね。定借だと考えても。そういう意味では定借らしいというか。三鷹バスで4000万ちょっとですよね?なんかそこまで心配する必要もないと。

  5. 925 匿名さん

    仮に所有権の物件だったにしても、70年後は築70年のマンションなわけで、今新築を検討している人のように築ウン十年の中古をその頃の購入者が買うか?という考え方もあるかと、少子化で人口も減るわけですし。
    70年後に解体するにしても、終わりの年数見越して後何年持つ修繕をすれば良いと判断できれば修繕費用自体は所有権より安くなるかもしれないし、そもそも後何年生きてるのかも影響するかと

  6. 926 名無しさん

    自分の予算が無限大なら所有権マンション買えばいいんですよね。あ、お金持ちはどっちでも関係ないか。。。とりあえず、三鷹付近に住みたいなら、ぜんぜんありなんじゃないですか。

  7. 927 匿名さん

    とりあえず10年後に残債が2500万円位で
    10年後の世帯年収が1200万円程なら戸建に
    住み替えてココを人に貸せば良い!
    ダブルローンだけどね!

  8. 928 マンション検討中さん

    まあ何にせよここまで掲示板が盛り上がるという事は一定の人気あるんでしょうね。なんだかんだ三井の吉祥寺と同じような結果になると予想します。

  9. 929 匿名さん

    >>921 マンション掲示板さん

    売る時は、かなり高い確率でくると思いますよ。また長く住むならイニシャルだけでなくランニングも考えた方がいいでしょう。いくら定借とはいえ4000万からの買い物です。営業さんのコメントのようにそんな簡単には決められないと思いますよ。

  10. 930 匿名さん

    築年数が経てば、所有権も借地権もいっしょ、みたいな意見がたまに見られるけど、
    リセール価格はいっしょじゃないでしょ。
    もちろん、その分売り出し価格は抑えめだとは思うので、そこをどう見るか。

    あと、予算的にここしかと買えないいう人もいるようだけど、そういう人は賃貸にしておいたほうがいい。
    この近くだったら、大規模なURとかあるから、そちらに住むのを勧める。

  11. 931 匿名さん

    リセールの価格は残年数が減るごとに減少するので、売る時のことを気にするのであれば選択肢にはならないな。

  12. 932 マンション検討中さん

    同じ話ばかり何回目?
    ホントにしつこいね。

  13. 933 匿名さん

    >>932 マンション検討中さん

    定借検討するなら、常に考えておかなきゃいけない大事なこと。検討者にとっては有益な情報ですよ。売る側にとっては、余計な情報でしかないけどね。

  14. 934 マンション検討中さん

    >>933 匿名さん

    URの賃貸を勧める人が検討してるとは思えん

  15. 935 マンション検討中さん

    この物件の近くに築40年くらいの中古物件あるけど、正直なところ欲しいかと言われると選択肢に入らない。少し高くついても新築の方がいいなと考えてしまう。
    その物件が欲しい!って理由がないと築年数古くなればなるだけ欲しがる人減るのはどの物件も一緒。
    高齢者が増え、若者が減るんだから中古買う人も減るって事も考慮しておかないと

  16. 936 匿名さん

    なんで買えるのか教えて
    安いわけでもないじゃん

  17. 937 匿名さん

    >>934 マンション検討中さん

    定借を安いというだけで買い、という人が検討者とも思えない

  18. 938 6076

    >>930 匿名さん

    URだと3LDKで月18万くらいかな。
    30年住むなら買っちゃった方がいいかも。

  19. 939 匿名さん

    >>931さん

    リセール価格が下がっていくのはまちがいないですが、
    所有権、普通借地権、定期借地権ともに、下落率はおなじと考えているのでしょうか。

  20. 940 匿名さん

    >>938さん

    実際に計算してみたら、ランニングコストは、そんなに変わらないと思いますよ。
    大事なのは、ここにかぎらず、お金がないのに無理してマンションを購入してはいけないってことです。
    とくに、定期借地の場合はローンが組みづらいでしょうし、そうなると手持ちのお金のほとんどをつぎ込まなくてはいけないということになります。

    賃貸であれば、万が一のときにはグレードを落とすことも可能です。
    逆に、お金が順調に入ってくれば、もっといいマンションを購入することだってできるかもしれません。
    退去も、いつでも自由です。
    定期借地であれ、マンションは購入してしまったら、売らなくてはなりません。

    そういうリスクを考えたら、お金に余裕がない人は賃貸のほうが安全ではという意味でURを勧めました。
    もちろん、意見は意見です。ここにどうしても住みたいというのであれば、無理には止めません。
    新築は気持ちいいと思いますよ。

  21. 941 6076

    >>940 匿名さん
    すみません計算根拠を少しでも書いてもらえませんか?

  22. 942 マンション検討中さん

    B棟の2階を考えているのですが、妻から道路から覗かれると反論されています。
    南向きの棟でなるべく5000万円程度におさまる部屋だと、他に候補がないのですが。
    皆さんどのように部屋を決められているのでしょう?

  23. 943 匿名さん

    >>941さん

    (UR賃貸)
    毎月18万円×12ヶ月×30年=6480万円

    (定借マンション)
    5000万円+毎月3万5000円×12ヶ月×30年=6260万円

    すごくざっくりとだけど、こんな感じかな。
    ほぼおなじ額だから、手元にマンションがあるほうがお得に見えるかもしれない。

    だけど想像してごらん。
    30年落ちの定期借地権マンションが、このときいくらの価値になっているのか。
    購入した場合は、住み替えないで30年間住み続けるってことだよ。
    賃貸であれば、そのときの状況にあわせて、いくらでも引越しが可能。

    ここから先の想像は任せるよ。

  24. 944 匿名さん

    ひとつだけ書いておく。
    定期借地が必ずしもダメってわけじゃないけど、マンションは、リセールのいい物件を買うのが、一番失敗のない選択だと思うよ。

  25. 945 マンション検討中さん

    >>943 匿名さん

    35000円ってまさかとは思いますが、管理費や修繕積立金込みの金額じゃないですよね?

    これって何の金額ですか?





  26. 946 匿名さん

    >>943 匿名さん
    だから、住み続けるならと書いてるよ。
    計算的には妥当だと思います。
    管理費諸々を30年で平均するとそれくらいにはなるだろうし。

  27. 947 マンション検討中さん

    >>946 匿名さん

    それって定借マンション関係ないでしよ?グレーシアやプラウドでも大きな部屋は管理費や修繕積立金でそれくらいいくんじゃないの?

  28. 948 匿名さん

    >>947 マンション検討中さん

    比較してるのはUR賃貸とです。

  29. 949 匿名さん

    >>945さん

    https://manmani.net/?p=12880
    ここにも、35000円ほどって書いてあるけど・・・。
    逆に聞きたいんだけど、いくらぐらいだと思ってるの?
    ただ、あくまでざっくりと計算しただけなので、ちゃんとした計算は、自分が買いたいと思う部屋とあわせて見積もってください。

    べつに、このマンションを完全否定しようと思っているわけじゃないからね。
    資産がぎりぎりの人はやめたほうがいいんじゃないっていう私的意見ですから。

  30. 950 マンション検討中さん

    >>943 匿名さん

    修繕積立金の6年目以降の上昇と固定資産税分を含めると6260万+750万=7000万程度じゃないでしょうか?

    ランニングコストは所有権でももちろんかかります。考えないといけないのは、943さんが書いていた30年落ちの定借マンションと所有権マンションにどれほどの差が出るのかということではないでしょうか。




  31. 951 マンション検討中さん

    >>949 匿名さん

    管理費や修繕積立金との比較だったら定借マンション関係ないでしょ?
    周りも部屋によってはそれくらいするし、ただ単に分譲マンションと賃貸の比較ですよね?



  32. 952 匿名さん

    >>939さん
    同じだとは考えてないですよ。
    私個人の考えですが、人口は減少しているのに建物は増えるわけで、将来的に買う人の数と売りたい人の数のバランスで中古の売買成立自体が難しくなると考えてます。

  33. 953 匿名さん

    もちろん、分譲マンションすべてにいえることだけど、一般的に資産価値が低いのが定期借地権です。
    売るに売れない可能性が高いのではということです。
    資産価値を求めるなら、やはり所有権に分があります。
    たとえ定期借地だとしても、将来値上がると予想するなら、買ってもいいと思いますよ。
    ただ、ここはおそらく値上がらない→定期借地は売りづらい→資産がない人は手を出さないほうがいいのでは→だったら賃貸のほうが安全。
    という流れです。
    資金が潤沢にあって、売る際の金額にこだわらない人なら、全然アリだと思いますよ。

  34. 954 匿名さん

    >>953 匿名さん

    値上がりと定期借地は関係ないのでは?過去にはシティタワー品川という例もある。

  35. 955 匿名さん

    品川は周辺の相場に対して圧倒的に安い金額で、すぐには転売できないとかの制限があったからの結果で、そもそもこの物件は関係ないかと。
    物件自体の周辺環境は良いと思いますけどね。

  36. 956 匿名さん

    その例をあげるまでもなく、定期借地であろうと、普通借地であろうと、所有権であろうと、価格が維持できるところはすべて「買い」だと思いますよ。

  37. 957 マンション検討中さん

    品川駅 徒歩10分 坪単価120万と
    三鷹駅 バス10分 坪単価210万を比較するのはちょっと・・・

  38. 958 匿名さん

    価格維持だけを狙うなら現状すごく不便とか欠点がある場所で、今後その欠点が解消される見込みがある所を選ぶべきかな。

  39. 959 匿名さん

    >>957 マンション検討中さん

    雑な一般化に対する反論という文脈を読んでね。

  40. 960 匿名さん

    >>957 マンション検討中さん

    あれ申し込んだけど外れた。倍率は低い方だったけど、それでも14倍だった。ここと比較してはダメですよね。

  41. 961 通りがかりさん

    >>942さん
    みんな似たようなもんで、ローン含めて予算の範囲で何を求めて諦めるかってだけかと。
    南向きが絶対条件ならB棟以外にも南向きはあるし、値段もB棟よりは下がるかと。
    無理して後で後悔しても金額が金額ですし、夫婦なら双方の落とし所をしっかり話し合わないと後々揉め事になるかなと心配です。

  42. 962 マンション検討中さん

    >>942 マンション検討中さん
    私もB棟検討中ですけど、月々返済やその他生活費等も考えて、E棟にしようと考えてます。確かに南向きは魅力ですけどねー。
    うちは家族で相談して、お買い得感をとりましたよ。南向きが絶対条件なら、今のままで良いのではないでしょうか。

  43. 963 マンション検討中さん

    >>962 マンション検討中さん

    私は942さんではないですが、E棟のお買い得感は確かにありますね〜
    うちも本当はB棟が欲しいのですが、やっぱりお金の事を考えるとやや予算オーバーなので、AやE棟になりそうです。

  44. 964 名無しさん

    けっこう検討されている方が多いんですね〜。私達家族もB棟の下にするかA棟の上にするか悩んでます。価格が少し下がってたので、どっちにしようかなと…。

  45. 965 マンション検討中さん

    検討中の人たくさんいるんですね。
    日当たりや条件はB棟だけど、価格を考えるとAやEって感じですよね。
    グランヴィラを下見した時も、価格の安い棟から売れてる傾向だったので価格って重要ですよね。
    日中部屋にいない事を考えたら、南向きにこだわる理由って薄くなりますし

  46. 966 匿名さん

    実際にどのぐらいいるかわからないけど、ここの書き込みを見るかぎり、購入を考えている人はそんなに多くないでしょ。

  47. 967 マンション検討中さん

    あまり話題にあがりませんが、C棟っていつ頃売り出されるんでしょうかね?

  48. 968 マンション検討中さん

    >>966 匿名さん
    わからないのなら、そんなコメントする必要ありますか?

  49. 969 マンション検討中さん

    >>966さん
    インターネット系の仕事をしているもので、こういった書き込みの傾向から実数は想像以上に多いなという推測にすぎません。あくまで個人の感想です。
    どうしてもポジティブな書き込みは少なく、ネガティブな書き込みは多くなってしまうものです。

  50. 970 匿名さん

    購入を考えている方の書き込みは、961、962、963の三方しかいないのに、
    いきなりたくさんいるんですねと結論づけていることに、少々疑問を感じたまでです。
    ここで、売れてる売れていないの議論をしても意味がないし、売れるときは売れる、売れないときは売れない、
    それだけです。

  51. 971 マンション検討中さん

    あくまで可能性の話になりますが。
    ネガティブな書き込みというものは、実は1人が複数人を演じ分けて多数の意見のように見せかけているケースが多くネガティブな書き込みが多いからといって実はそこまで悲観する事でもなかったりします。
    ある野球選手の妻に誹謗中傷を書き込んだ方が訴えられたりした事例もあるので、販売主の方が営業妨害であったり誹謗中傷であると判断したら、匿名の掲示板とはいえいつ誰が書き込んだかは筒抜けなので、ネガティブな書き込みをする際はモデルルームの入り口で同じ事を大声で叫べるか考えて発言した方が安全かと思います。

  52. 972 匿名さん

    購入希望者がどのぐらいいるかっていう話なのに、ネガティブ発言者がじつは少ないって、なんのつながりもないような気がしますが……。
    誹謗中傷は、たしかによくないことだし、場合によっては訴えられることもあるかもしれませんが、
    そんなに簡単に、プロバイダもここの掲示板の管理者も開示はしませんよ。
    筒抜とか、ありえないでしょう。

  53. 973 マンション検討中さん

    私は本当に検討していますし、ずっとこの掲示板を見てますが、定借に取り憑かれたようなかなり過剰な方がいますよね。自分なりにちゃんと納得して検討しているのに、ここまでしつこく何度も悪く言われると自分を否定されているようでなんだか嫌な気分になります。

  54. 974 名無しさん

    検討なんだから、あくまで検討する場であって欲しいです。
    人の価値観はそれぞれかもしれませんが。

  55. 975 マンション検討中さん

    >>974 名無しさん

    ホントそうですね。
    検討させないようにする板にはウンザリです。

  56. 976 マンション掲示板さん

    週末モデルルームへ再訪してきます!楽しくお部屋を選んでこようと思います!

  57. 977 名無しさん

    今日はじめて見学してきました。中古物件ばかり見てたので新築はやっぱりいいですね〜。気になったので掲示板ちょっと覗きにきました。

  58. 978 匿名さん

    >>973 マンション検討中さん

    定借をネガティブに捉える方は多数いますよ。業界でもそれは同じで、ここの売主もそう考えてるはずです。その辺りはプロモーションや価格にもしっかり反映されていますよね。
    長く住まう上で、その事実はずっと付いてまわります。購入するなら、その事実もしっかり納得した上で決断された方がいいと思います。高い買い物ですからね、後悔のないようにしたいですよね。

  59. 979 匿名さん

    モデルルームに行くと、ついつい浮かれた気持ちになるものです。
    たしかに、新築は、住んでみたくなりますよね。
    どんなマンションにも、メリット、デメリットはあります。
    それをきちんと比較した上で購入してほしいと思います。
    一生のうち、何度も買えるものではないですからね。

  60. 980 マンション検討中さん

    今日説明会?に行き
    お部屋も見てきました~!
    やはり新築は心揺れますね。。♪

  61. 981 匿名さん

    >>980 マンション検討中さん

    中古と比較してるのですか?モデルルームは心揺れるようにつくってありますから、過度な期待はしない方がいいと思いますよ。

  62. 982 匿名さん

    モデルルーム見て自分の期待を上回ってた時の高揚感はなかなか得難いものがあるんだけどね。一気に妄想が始まるw ただ、あくまでモデルルームだから気をつけないとね。

  63. 983 匿名さん

    >>982 匿名さん

    まさに恋する武蔵野なわけですね。恋は盲目とはよく言ったもので、こんなはずじゃなかったにならないよう、くれぐれも気を付けくださいねw

  64. 984 匿名さん

    マシンョン営業は買わせるのが仕事だからね。(それが悪いわけじゃなく、そういう仕事だから)
    当たり前だけど、悪いことは言わない。
    気になる点はどんどん質問したほうがいいよ。
    それと、比較となる物件もかならず見ること。

  65. 985 周辺住民さん

    このマンションを売却しない。ずっと住んで、子供は相続放棄させるってマンションですね。維持費がかかるので、相続しない方がお得でしょうね。このマンションの隣、コーヅ関町スカイハイツですが、調度、初期に購入された方の住み替え(老人ホームなど)、相続物件で5件以上売り出ていました。マンションの入り口に販売員がいて、沢山出ていますと見せてくれました。結構言いお値段なのですが、反対にこのブリリアだで築37年になったら、売るに売れない、誰も買わないになり、お子様も本人も(老人ホームに入るお金にするなら)大変だろうな?って思いました。その近所の武蔵野グリーンタウンも築42年で2500万円の物件が出てきました。この物件だと、築42年だといくらなのでしょうね。。。

  66. 986 名無しさん

    40年後に中古のマンション買う人がいるのか?って難しい問題ですよね。
    40年もすれば設備の標準も変わってるだろうし、若者の所得は減る一方の世の中で、そもそも介護の人手不足も深刻な状態では今の価値観自体通用しないのでは無いかと不安になりますね。

  67. 987 匿名さん

    相続放棄されるとどうなるのか気になります。
    放棄された部屋の分の管理費・修繕費・解体準備金・地代は誰が支払うのか。自治体が競売にかけて落札した方が一括して払うのでしょうかね。でもそんな条件付きで購入する人がいるのか。とても気になる。
    定借は1992年に制定された制度だから、そもそも実例があるか疑問。

  68. 988 名無しさん

    古くなったマンションがどうなるか
    管理費納める人の減ったマンションがどうなるかは、ここの物件なら隣を見ていればわかるのかも。
    そもそも定借の終わりを迎えた物件が出る頃に最後の姿がどうなるのかわかっていくのかなと、わかる頃には…待っててよかった!とか言ってる場合じゃないかもしれませんが

  69. 989 匿名さん

    >>986 名無しさん
    築40年の旧耐震マンションでも買う人はいるよ。

  70. 990 匿名さん

    それは、所有権かつ立地がいい場所。(笑)

  71. 991 匿名さん

    借地権→地主に儲けが発生
    所有権→地主は自分、

    そこをよく考えて。

  72. 992 名無しさん

    40年後とか、70年後ですか…。とりあえず、そろそろ登録会が始まるようなので申込してきま〜す(^。^)

  73. 993 匿名さん

    そんな先の話は想像しなくていいけど、10年後、15年後は想像しておいたほうがいいかもね。
    MRでのレポ、お待ちしてまーす。

  74. 994 匿名さん

    最新の価格発表があるみたいですね。予定販売価格とどのくらい変わってくるのか楽しみですね。

  75. 995 マンション検討中さん

    正式価格の発表は気になりますね。
    予定価格と同じか若干下げるくらいでしょうか?

  76. 996 匿名さん

    三井氏がレポートしていますね。なかなか厳しめの評価ですが。。。

    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=396

  77. 997 匿名さん

    B:あまり高いリセール価値は期待できない。

  78. 998 マンション検討中さん

    >>996 匿名さん

    あれだけリーセルリーセル酷評されてB評価ってウケますね。 過去の見たらA評価なんてあんまりないし、CとかD評価なら厳しいというのもわかりますが、Bなら普通という解釈が正しいのでは?

  79. 999 名無しさん

    Bって微妙だよね。
    どっちにも取れるっていうか。
    マンションマニアといっしょで、デベロッパと関係ありませんとかいいながらも、擦りよってるんだろうな。
    所詮ビジネスだよ、ビジネス。

  80. 1000 名無しさん

    最悪とか、絶対にないもんな。

  81. 1001 匿名さん

    デザイン性と機能性の両方の面で本当に素晴らしいと思いました。
    特に興味を惹かれたのは温水式床暖房で、寒い季節も安心して過ごせるのは嬉しいものです。
    気になるのはこの温水式床暖房ってどれぐらいの光熱費になるのでしょうか?

  82. 1002 匿名さん

    温水式のほうが、電気より安いと思うけど。それは微々たるもの。
    金銭的な部分でもっと大切なのは、購入費用とその後のランニングコスト。
    そして、リセール価格。

  83. 1003 匿名さん

    床暖房くらい新築ならあって当然
    無いマンション探す方が難しい

  84. 1004 マンコミュファンさん

    同じシリーズのひばりヶ丘にある定期借地権マンションに6年程住んで売却した者です。結果としては購入価格の95%位で直ぐに売れました。初期費用等を全て加味しても、月5万円で新築3LDKに6年住めた計算になったので、とても満足してます。
    当時は今よりもっと定期借地権に対するネガティブな意見が多かったですが、個人的にはとても満足のいく結果になりました。
    一つの結果として参考になれば幸いです。

  85. 1005 マンション検討中さん

    >>1004 マンコミュファンさん

    直ぐに売れたんですね〜 同じシリーズの定借の体験談はとても参考になります。

  86. 1006 匿名

    >>1005 マンション検討中さん

    ひばりヶ丘の物件が売り出したのはリーマンショック後の不景気の時です。今は不動産バブルの時代です。
    私は、むしろ黒字で売れなかったことに驚きを感じています。

  87. 1007 マンション検討中さん

    なんでもかんでもネガティブに誘導しょうと必死な人バレバレですし、ちょっと怖いです。 もうやめたら?

  88. 1008 匿名

    いえ、時代背景を考えれば、これは危うい投稿だと思ったので、ネガというか忠告しただけです。冷静に考えていただきたい。
    1004は物件購入した時代が良く賢いです。先見性のある方だと感じました。
    三鷹のブリリアに住んで6年後の未来も引続き物価が上昇していればいいのですが。

  89. 1009 名無しさん

    たしかにお金は大切だし心配するのもわかるけど
    そんなに損したくないなら、最初から買わなければ良いのでは?
    未来の保証なんて誰もしてくれないんだし

  90. 1010 マンション検討中さん

    マジでひとりだけヤバイ人いますね…

  91. 1011 マンション検討中さん

    >>1004 マンコミュファンさん
    2012⇨2018年度でマンション価格は25〜35%も上昇したのに、定期借地権だから赤字が出たということですね。

  92. 1012 匿名さん

    賃貸物件って事ですか?

  93. 1013 匿名さん

    上がることはないと思うけど、6年ぐらいで売るなら、そんなに損ではないかもね。
    自分は中立な立場だけど、ポジの人も、ネガの意見には耳を傾けておいたほうがいいよ。
    それを自分で解釈すればいいだけの話。
    知らないことで損をするのは結局自分だから。

  94. 1014 匿名

    自分の人生の損得はどうでもいいけど、
    後世に負の遺産を与える可能性をもつのは嫌だなぁ。
    バブルにビビって賃貸で子供とヤドカリ生活するのも微妙。

    1004は購入時期も売却時期もGOOD。
    だが、結果は赤字。
    定借が足枷になったのは間違いない。

    バブル崩壊の危惧を背負う我々は、
    将来ココを手放したくなった時に、
    円滑に事が進むのだろうか?
    定借購入はチャレンジングかなぁ。
    結局、議論が定借にフォーカスされる。

  95. 1015 名無しさん

    他人の将来を心配してわざわざ忠告する時間を割いてくれるなんて、さぞ余裕のある方なのだと思います。ありがとうございます。

  96. 1016 匿名さん

    他人というか、自分に対する戒めの意味があるんじゃないの。
    誰だって、賢い買い物をしたいよ。

  97. 1017 マンション検討中さん

    いよいよ第1期登録が始まりますね〜
    100戸以上発売するとは思ってなかったので、111戸も売り出しするのは正直驚きですが、確かにモデルルームはいつも混んでいるので好調なんでしょう。
    私は初志貫徹でB棟で登録します。
    しつこいネガが黙るぐらい売れるといいですね。

  98. 1018 マンション検討中さん

    当初の予想通りE棟が人気みたいですね。
    A棟が思ってたほど希望者が少ない印象、やはり南向きは人気高いですよね。

  99. 1019 匿名さん

    このご時世、この駅距離バス便で、100戸はすごいよ。

  100. 1020 匿名さん

    これからじゃないですか?これだけの戸数。近所のパークホームズ吉祥寺北だって、売れ残っていますから。

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸