埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口クロス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 栄町
  7. 川口駅
  8. プラウドタワー川口クロス
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 22:11:10

川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。

住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115430/
http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報  JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
      ※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/

[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー川口クロス口コミ掲示板・評判

  1. 1525 マンション検討中さん

    >>1524 マンション検討中さん

    これが経過でしょ

    JR川口駅の中距離電車停車問題を機に埼玉県川口市JR東日本、商工関係者、学識経験者ら20人が「同駅周辺まちづくりビジョン策定検討会」を立ち上げた。停車問題はJRが市側に新駅舎建設を含む400億円を求めたが市が反発、棚上げになっていたが駅周辺全体の将来構想を考える形で双方が話し合いのテーブルについた。

    【写真】駅前公園の川口西公園。3・8ヘクタールある公園を生かすのも課題の一つ=2021年8月4日、JR川口駅西口

     検討会は、中村英夫・日大教授を座長に建築家の隈研吾氏らを常任相談役に迎え、JR東日本からは本社投資計画部担当部長と大宮支社企画室長が委員として加わった。

     7月29日の第1回会合では、停車問題について「京浜東北線しか乗り入れておらず、電車遅延時は駅外まで人があふれる」との要望が改めて示され、JR側は「真摯(しんし)に捉えている」と応じた。駅舎については「そごう川口店が2月末で撤退してから総菜などを買う場所がない」などといった意見が出て、JR側は「駅の商業機能の増強も検討したい」などと答えた。

  2. 1526 匿名さん

    だから知事さん関係ないってば。
    中距離電車の川口駅停車は川口市単独の要望であり昔からの悲願。
    ただ残念なか中距離電車の川口駅停車は無理だと思ってる。
    今回の検討会ではっきり停車は無理と結論づけて、切り分けて駅舎も含めた開発が進めば川口にとってはプラスなのでは。
    イート川口も建物古いし。そごう跡地もあるし。10年後くらいに期待かな。

  3. 1527 マンション検討中さん

    駅舎もいいがそごう跡地を早くなんとかしてほしい。街としての発展にはまずはそこから。

  4. 1528 匿名さん

    ワクチン接種会場にしとくのはもったいないからね。
    旧そごう建物の権利者は複数いるみたいだから、噂通り三井が動いていたとしてもまとめるのには時間がかかるんじゃないかな。
    耐用年数を超えてないバブル期の建物も、再開発には足枷になりそう。

  5. 1529 評判気になるさん

    https://www.sumu-lab.com/archives/13803/

    スムログに、川口、大宮、浦和のプラウド比較出てます。
    ご参考に。

  6. 1530 マンション検討中さん

    川口はハザード的にですか...地盤は否めないですね。
    堤防補正するまで荒川浸水は日常茶飯事でしたから。
    浦和はお受験組のママさん達がこぞって引っ越し準備笑
    川口はどんな方々がお住まいになるのでしょうね。
    完成が楽しみです。




  7. 1531 マンション検討中さん

    荒川浸水は50年位前まではあったが、治水のお陰でそれからは見てない。
    川口銀座が浸水した話も聞く?
    聞いてないけどな。

  8. 1532 通りがかりさん

    >>1531 マンション検討中さん

    https://www.mag2.com/p/news/429413

    過去最大の台風がしのげたから、武蔵小杉よりは
    対策をしっかりしてるようだね

    マンションだからそこまで水害気にする必要ないけど、構造は高くても免震がよかったな

  9. 1533 匿名さん

    免震が良いならオーベルタワーが高層階坪230くらいででてるよ。
    キュポラ隣接の東口物件。
    荒川が決壊したら川口の浸水リスクはどこも同じだから、諦めるしかない。

  10. 1534 マンコミュファンさん

    >>1529 評判気になるさん
    これみると、あえて戸数の少なく価格が高い、浦和、大宮を先行販売するために、販売時期を11月に
    したんだね

    エントリー数を想定以上だし、意図がよくわかる。川口は浦和とかわらん高い価格かもしれん。

    免震なら、西口プラウドがいんでない?
    オーベルは古いからぼろいよ

  11. 1535 名無しさん

    川口のマンション買うならやっぱり東口でしょ

  12. 1536 匿名さん

    声高に東口っていう人の根拠は「地価が高い」っていう一言に尽きるけど、東口か西口かは賑やかさか清閑さの好みの問題だから人夫々、どっちでもいいじゃない?
    東口が高いから西口よりいいと思うなんて、所詮川口なんだから関所の向こうの住民には分からない話。
    翔んで埼玉の続編が出来るみたいだけど、「翔んで川口駅」なんて誰も興味ないでしょ。
    因みに、タワマン林立の東口から関所は見えずらいかも。

  13. 1537 評判気になるさん

    >>1536 匿名さん

    同意見。特にプラウドタワー川口の立地は、オッケーとイイダとセブン目の前で、東口3分歩いて便利な上、静かで眺望もいいから、西口というくくりで
    は評価出来ない物件。

  14. 1538 名無しさん

    西口のプラウドタワータワーの住民さんじゃなければ、ご自身で中古の西口のプラウドタワー購入すればいいのに。
    住民さんならポジショントークは程々にした方が良いと思いますよ。

  15. 1539 マンション検討中さん

    >>1538 名無しさん
    横ですが、ここのスレって、西口のプラウドタワーの購入者らしき人が複数はりついてますよね。

    東口のプラウドタワー買う気があるのか知らないけど、そんなに西口のプラウドタワーがいいなら、このスレッドこなきゃいいのにとよく思います。

  16. 1540 周辺住民

    >>1539 マンション検討中さん
    別に荒らしてるわけじゃないから、いんじゃない

    確かにまだ割安だし、西口→東口で買い替えも相当程度いそうだし

    同じような間隔で販売された東池袋のプラウドタワーのときも、先代から値上がったから、住み替えあったらしいし

  17. 1541 名無しさん

    荒らしというよりステマっぽいのよね
    そもそも満足してるなら購入してすぐ手放す検討するかな

  18. 1542 マンション掲示板さん

    西口も立地全然悪くないが、マンション名両方ともプラウドタワーだから、どうしても比べたりしてしまうかも。これからもずっと。ようはマンション名は似すぎです。

  19. 1543 マンション掲示板さん

    ようは、西口のはプラウドタワーで、東口のはプラウドクロスとか、マンション名を似ないようすればよかったらかも。西口プラウドタワーで、東口のは、プラウドタワークロス!マンション名でも差別化してるような感じ。

  20. 1544 名無しさん

    西口は築浅なのに中古が多すぎるのがね。
    本当に魅力あるマンションなら、永住したい人が多いはずだからこんなに中古はでないと思うんだよね。
    売りたい人が多いから、ステマっぽい書き込みも比例して増えてるようにみえちゃう。
    宣伝には逆効果だと思うけどね。

  21. 1545 マンション検討中さん

    西口プラウド売って利益出るなら東口プラウドへの住替えはありと考える人が出るのは普通でしょうね

  22. 1546 匿名さん

    書き込みの半数以上が西口プラウドのステークホルダーだろうって錯覚するくらい酷いよね。仮に比較対象となりうるなら同時期に販売された東口の住友、三菱についても書き込みがあってもいいのに全然ないよね。隣接してるレーベンより西口プラウドに関する書き込みの方が多いくらい。
    ここは大規模、再開発で川口ナンバーワンマンションなので比較対象は川口にはないと思う。ハルミフラッグ、小岩プラウド、浦和プラウド、大宮プラウドあたりが比較対象に適しているのでは。

  23. 1547 匿名さん

    同じ川口でプラウドブランドだからしょうがいない。
    買ってからも何かと比較対象にはなるでは。

  24. 1548 eマンションさん

    >>1546 匿名さん
    ハルミフラッグは価格帯が違いすぎるね

    新築は、プラウド大宮、浦和が比較対象だろうね

    結局、川口での過去マンションとの比較だと、
    同じ立地のレーベンと同じ売り主のプラウドタワー川口が参考になるのはわかるね

    現時点でここが川口NO1なのは間違いない







  25. 1549 匿名さん

    誤字失礼
    「しょうがいない」→「しょうがない」
    「比較対象にはなるでは」→「比較対象になるのでは」
    m(__)m

  26. 1550 通りがかりさん

    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4893.html

    住宅地の地価、一番高いの川口なのか。
    浦和とこんなに差があるのには、これは驚いた

    ここ3年くらい連続で、地価上昇率を独占してたけど、知らぬ間にこんなに高騰してるんだな

  27. 1551 評判気になるさん

    >>1536 匿名さん
    地下が高いのは、需要が高い人気が高いということですよね。マンションの価値のほとんどは、立地だと思います。立地が悪ければ、いくら良いマンションを建てても価格は下がってしまいます。もちろん西口プラウドも悪くはありませんが、東口プラウドは、より良い条件のマンションだというだけだと思います。

  28. 1552 匿名さん

    じゃぁお買いになったら?

  29. 1553 匿名さん

    >>1551
    東と西は全く違うから好みでしょ

    ここは、東口だからというか、
    川口NO1タワマンだから、人気があるだけの話。

    パークハウスも安かったから、よかったけどね

  30. 1554 匿名さん

    27、28階がプレミアムフロアーって事は、エレベーターでそのボタンが押されたら肩身が狭く感じるのかなぁ...。

  31. 1555 評判気になるさん

    >>1552 匿名さん
    このマンション
    タイミング合わず、別を買ってしまいました。
    住み替えする気力は当分ありません。

  32. 1556 口コミ知りたいさん

    プラウド浦和でエントリー1000で現在案内しきれないそう。
    通常の中住居6階からで坪380から400だそう。

    ここ川口は、エントリー3000超えてるからすごい人気だな
    上の地価みると、やつぱ浦和と同じくらいの単価になるかな
    来週わかることだが、安くて360から380。
    浦和と同じ価格もあるな

  33. 1557 マンション掲示板さん

    28日のオンライン会で価額も発表する?

  34. 1558 eマンションさん

    マツコの月曜から夜ふかしで、川口がバブル期以来のセレブな街と特集されてたな
    このマンションも紹介されてたが、
    ランボルギーニやリムジンが停まってるとか吹いたわw

    確かに東京感覚でさいたま価格で子育てしやすいのは納得

    こんなニュース出るとまたこのマンションも人気集まるかな

  35. 1559 パラシータ

    >>1557 マンション掲示板さん

    昨日視聴しました。
    価格発表は今回はしないです。
    表向きはまだ決まっていないとのことでした。
    ただ、坪400位を臭わす話はしてました。
    内容は、あまり意味がないです。
    第1期の販売するところはよかったです。
    どちらかというと、エントリーの本気度を計る感じがしました。

  36. 1560 匿名さん

    >>1559 パラシータさん
    まぁ今の市況で、かつ、川口なら坪400はするよね

  37. 1561 マンション掲示板さん

    >>1559 パラシータさん

    土曜待たずとももー見れますね

    びっくりしたのが、やはり半分以上が川口以外からの検討者。これが1500組くらいあるとすると、481戸しかない戸数だと今までの川口価格ではないぞ。ということなんだと思う。

    確かに比較にあった荻窪、二子玉川、武蔵小杉
    とかで、この規模のタワマンは、坪400万では
    買えない。

    しかし、ここは価格無視で、間取りが圧倒的にいいよね。
    確かに川口だからこそ、ゆとりのある3Lや4Lに住めますよってのは魅力的。確実に払える都内検討層をマーケティングしてるわ
    (私は72㎡の間取りが現実的ですが)

    それが販売方法に出てるよね。
    上層部階の南向きと東向きからのみ第一期販売ってよっぽど人気すごいんだな
    じゃないと、なかなかこんな強気な売り方しないよね。買えない人が出るから、そこで第Ⅱ期への低層階へ煽って、たぶん抽選会だな

    アンケートで、予算少なく申告すると、当面オンライン個別案内の順番まわってこなそう

  38. 1562 マンション掲示板さん

    強気なら強気でいいのですが、早く価額を公開してほしい。

  39. 1563 匿名さん

    月曜日の羽鳥慎一モーニングショーでも、川口が人気のエリアって紹介してたけど、むさこや赤羽に比べたら安い!!ってやってたから、初代より都内からの移転者が多くなるのだろうなぁ。
    羽鳥さんまで、「川口は東京」って言ってるのは大人の事情が働いてるのかなと思ってしまいました。やたら西口のタワマンを映してたのも下衆の勘繰りを薄める為かな?


  40. 1564 マンコミュファンさん

    オンライン発表会しても反応なし

    意外と安そうと感じたのは俺だけ?
    全体で350から360万くらいでない?

    3L多いから標準的な部屋は、7000万から7500万くらいで買えそうな気がする

  41. 1565 マンション検討中さん

    うーん、逆に本気の購入希望者が多いからそんな反応だった気も。


  42. 1566 匿名さん

    ここでやたらと強気の人がいるが、本気の購入検討者かどうかが疑わしい。仮に購入を検討している人であれば、川口は人気だから高くてもしょうがないとか、今人気の川口だから坪400はするとかまでは言わないと思う。
    川口駅周辺で既にマンション購入済みの人が、この物件が高値で売買されることで自宅の資産価値もアップすることを願っているように感じられてしまうのであまり吹かさないほうがいいと思う。

  43. 1567 デベにお勤めさん

    シアタールームがしれっと紹介されていましたね。共有施設が充実してそうでよかった。

  44. 1568 マンション検討中さん

    >>1566 匿名さん

    いくらかなんて正式発表で知るのみ。
    ここの書き込みは価格に反映されないわけだから、あーだこーだのたまっても無駄じゃ?
    お互い予算で買えるといいね。

  45. 1569 マンション掲示板さん

    >>1568 マンション検討中さん

    そのとおり。
    ここに書き込んだって価格かわらんって

    それで、
    購入済みの方が価格を引き上げるために書き込むって発想がわからん

    今週末価格は、わかりますね

  46. 1570 匿名さん

    買わなくても川口住民として楽しんでるんだけど、初代に比べると盛り上がりに欠ける掲示板だ事。ナンバーワンマンションだと思うんだけど、何でなのかなぁ?

  47. 1571 通りがかりさん

    >>1570 匿名さん
    確かに。
    オンライン説明会あってなんでこんな書き込み少ないだろうね

    初代は、川口にプラウドタワーが出来るてんで、妬みや荒らしもあり、盛り上がったね

    結果的には買った人は値上がり満足してるだろう

  48. 1572 マンション検討中さん

    >>1571 通りがかりさん

    周辺築古まで値上がりしてて広い部屋は諦めた。
    川口駅前はある意味脱皮してしまった。


  49. 1573 評判気になるさん

    抽選必須
    安すぎました
    マンマニ発狂レベルです

  50. 1574 マンション掲示板さん

    >>1573 評判気になるさん

    マンマニの記事どこでみる?

  51. 1575 マンション掲示板さん

    >>1573 評判気になるさん

    マンマニの記事どこでみれる?

  52. 1576 評判気になるさん

    >>1573 評判気になるさん

    個別説明会ででたのですか?
    教えてください、気になります!!

  53. 1577 評判気になるさん

    >>1573 評判気になるさん

    >>1573 評判気になるさん
    私も午前中オンライン相談会参加しました。
    南と西の高層階住居で、坪320から350くらい

    これはヤバイ。首都圏のここ数年で一番買いかも

  54. 1578 匿名さん

    70前半の間取りは、18階以上いすれの間取りも大差なく6500万スタート

    広い角部屋なんかも、20階で7000万後半いってたかな

  55. 1579 マンション掲示板さん

    >>1578 匿名さん
    やたら高い予想があっただけど、川口では高いよ

  56. 1580 名無しさん

    先月電話でのプレミアム住戸勧誘の時より値段が上がってるけど

    4LDKのHは今回の個別では9000~1億500万と言われた

    高っ

  57. 1581 川口住民

    今までの業者価格吊り上げ目的を無視して、客観的に全体平均坪320から330万程度を予想してました。
    そういう意味では、今の相場なりに高い、適正価格と思います。

    一部は抽選あるかもですが、そんなに殺到するほど安い価格ではないでょう。
    そういう意味ではほしい人は買えそうな現実的な価格ですね
    住宅ローン控除も改悪後の物件ですし

    早く買った方がいい煽ってましたが、
    東向きはほかで建設予定あるからより安く出るでしょうし、低層、中層も魅力あるかもですね



  58. 1582 マンション掲示板さん

    エレベーター何台あるでしょうか?

  59. 1583 マンション検討中さん

    これは1期目がまさに狙い目の物件になりそうですね!
    半分くらい売り出す?

  60. 1584 eマンションさん

    >>1583 マンション検討中さん
    とりわけ安くはないが、残債割れもしなそうな絶妙な価格設定ですね

    一期は100っていってたましたね

    年明け低層中層で、
    一年後くらいに東向きっていってたな

  61. 1585 マンション検討中さん

    相談会に参加された方、南の角部屋でいくらくらいだったか教えていただけたらありがたいです。間取りもいいので検討したいです。

  62. 1586 eマンションさん

    >>1585 マンション検討中さん

    Mタイプは、17階で8500万スタートです。

  63. 1587 eマンションさん

    >>1586 eマンションさん
    最上階で9000万程度といってました。
    私もここ検討してます!
    上層階角部屋で坪365万から380万なら
    安くはないですが、人気は出そうですね

  64. 1588 評判気になるさん

    >>1586 eマンションさん

    すみません、Aタイプはおいくらスタートでしょうか??教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  65. 1589 マンション検討中さん

    >>1586 eマンションさん
    教えていただきありがとうございます。
    やはり安くはないですね。
    でも、欲しいです。
    早く情報いただけてよかったです。
    ありがとうございました。

  66. 1590 eマンションさん

    >>1588 評判気になるさん
    Aタイプは、17階で7700から最大7799万と言ってました。
    検討になかったので、それより上の階はきいてません。
    一期の部屋は全部教えてくれるスタンスでした

  67. 1591 評判気になるさん

    >>1590 eマンションさん
    教えて頂き大変助かりました。ありがとうございました!!

  68. 1592 パラシータ

    現実的な価格ですね。早く買いたいです、
    情報有難う御座います。

  69. 1593 通りがかりさん

    >>1592 パラシータさん
    安くはないが、川口としては現実的に買える価格ですよね

    応募が多いと価格あげるとはいってましたが
    これ以上はちょっと高いですね

    周辺の中古マンションと価格差ありすぎ

  70. 1594 マンション検討中さん

    浦和や大宮のプラウドより期待できそうな価格で購入出来そう

  71. 1595 マンコミュファンさん

    川口でマンション買うならここ一択だと思う。
    大宮や浦和の場合は、今後更なる好立地に再開発タワマンが控えているから、時間と資金が許せば待ったほうが良いとも感じる。

  72. 1596 マンション検討中さん

    >>1580 名無しさん
    Hは何階以上で9000万?

  73. 1597 評判気になるさん

    >>1595 マンコミュファンさん
    個別参加しました
    想定よりちょい高の価格でした。

    川口で西向き住居で7000万超は勇気いるなと
    悩む

    南向きがいいけど、7500から8000万とかかなり値がはるし。

    条件的に安いわけはないから、理解の届く価格設定ではあるけれど、外廊下で制震ってのがこの価格払うのに残念な要素

  74. 1598 マンション掲示板さん

    来年の東向きは少し安いのかな?

  75. 1599 評判気になるさん

    >>1597 評判気になるさん
    え、やはり外廊下なんですか??

  76. 1600 評判気になるさん

    >>1599 評判気になるさん
    外廊下らしいです。

    けっこう川口としては目に痛い価格の割に、構造面がチープなんですよね

    もちろん、それ以外に魅力があるので理解出来ますが、ハザード真っ赤なエリアなので免震と、この価格で、販売するなら最低限内廊下がよかったです。

    ただ高くて売れないでしょうから仕方ないと思いますので、意外と地元需要向けなのかもしれません

  77. 1601 マンション掲示板さん

    コロナで内廊下だと、換気問題で感染しやすいでは?

  78. 1602 マンコミュファンさん

    内廊下は、建物古くなると結構臭く。確かにコロナとかで外廊下のほうが安心感はある

  79. 1603 評判気になるさん

    >>1600 評判気になるさん
    そうなんですね。
    個別説明会で聞かれたかんじでしょうか?
    前々から噂でありましたが、まさかプラウドタワーで外廊下はないだろうと思っておりました。
    チープでショックです。かなり前向きに購入予定だったのですが、、、。
    川口は外廊下主流なので、住み替え組などはあまり抵抗ないのでしょう。おっしゃるとおり地元需要向けなのかもしれませんね。

  80. 1604 匿名さん

    外廊下でも板状ではないですからまだ期待できます。

  81. 1605 マンション検討中さん

    内廊下じゃないのと免震じゃなくてこの値段は普通に高いなぁ。
    貫通通路が商業施設の入口というのも気になる。別枠で設けてほしかった。

  82. 1606 川口デビューさん

    Eタイプ70㎡いくらくらいですかね??
    6千後半からって言ってましたけど

  83. 1607 マンコミュファンさん

    >>1605 マンション検討中さん
    いや、そうなんですよね

    内廊下じゃなくて、タワマン標準の制震で、川口でこの価格はかなり高い気がしてます


  84. 1608 マンション検討中さん

    金利もすごく気になる。テーパリングが開始されたら金利上がるだろうし、海外の不動産バブルが崩れて日本に影響しかねないんだよな。
    それでいて、外廊下、制振構造。ゼネコンも微妙であの値段だから総合的には高いと思う。
    野村だから管理費も高いだろうし。
    良さは立地だからそれで出せる値段かという判断ですな。

  85. 1609 マンション掲示板さん

    >>1608 マンション検討中さん
    高い高いいってもしょうがないけど、
    高い!!川口で坪350万近いって

    ブランズですら内廊下なのに、内廊下くらいしてよーと声が出るのも当然。

    せめて価格もーちょいどーにかならんかね


  86. 1610 匿名さん

    >>1608 マンション検討中さん

    わかりやすい打ち出しながら、要所要所魅力がビミョーなとこがある印象。

    上記にある廊下や構造もだが、川口仕様なので、広域集客者は物足りないのでは?
    商業施設が売りだが、現地いけばわかるけど
    かなりこじんまりしたものだよね。おまけに3階なんて事務所だし。真裏にあるレーベンの2階までの8区画ある商業施設は未だに1社も入ってないから、いいお店誘致出来るか謎。

    ただ、ニーズとして、1億前後で広い4L住めるから
    そこは人気出そう。逆に3Lは県外の人は、このスペックでこの価格だと買わないだろうな

    逆に、3Lは地元需要があるが、そこから見ると高すぎる。中古マンション価格と差がありすぎるから、
    住み替えするにも、世帯年収1200万程度くらいはないと厳しい価格帯。

  87. 1611 マンション比較中さん

    >>1605
    私も住宅棟と商業店舗の動線が重なるのが気になります。
    動線を別にして住宅棟のメリットをもっと出してほしかったですし、マンションの敷地を貫通通路を通って第三者が通るのにもちょっと嫌ですね。

  88. 1612 匿名さん

    初代と違って、いろいろな会社の営業さんらしい人達のコメントが目立ちますねぇ。
    初代の掲示板は結構過激にやりあってたけど、こっちはホントに盛り上がりに欠けるから、つまんないなぁ。

  89. 1613 評判気になるさん

    >>1612 匿名さん
    初代はアンチがすごかったからね
    その後住みやすい街連覇で価格あがって、結果住居はざまあみろって思ってるだろうw

    ここは、人気言われてるのに驚くくらい書き込み少ないね
    人気物件だとかなり書込あんだけど、そこまで人気ないのか、もしや。価格も高いけど、思ったほどはもってこなかった

  90. 1614 住民板ユーザーさん5

    ここの掲示板は、アンチが湧くのが人気の裏返しだからねぇ。

  91. 1615 匿名さん

    人気の川口でも目立つ存在だし人気も出るだろうけど、中古相場になった時に厳しそうな価格。西のプラウドタワーでも上がってないし。
    外から来る人は少なそう。

  92. 1616 匿名さん

    モデルルームはいつ頃から見学できるのでしょうか?

  93. 1617 マンコミュファンさん

    来年の東側もう少し安い?かな

  94. 1618 マンション検討中さん

    欲しいけど東側も高かったらあきらめるしかないのかな。低層をどのくらいの価格で出してくるか気になります。

  95. 1619 パラシータ

    >>1618 マンション検討中さん

    通常マンションって東、南東が人気ありますよね。
    ただ今回は、東はレーベン建っており他にもマンションがあるので、特に低層(被る階)は、安い気がします。昨日のオンラインでは1年後くらいに販売と聞きました。と言うのも、明らかに被るから、顧客がイメージ沸かないのである程度竣工が進んできたらって担当の方は仰ってました。
    西向き高層17~で6000後半からって伺いました。5000万台は向き階層に拘らなければ、普通にありそうな感じしました。

  96. 1620 マンション検討中さん

    >>1619 パラシータさん

    ありがとうございます。
    あの立地なら被っていても問題ないです。
    うちは日中はいないですし、安い方がいいです。
    東側に期待します。

  97. 1621 マンコミュファンさん

    結局レーベンは安かったですか?

  98. 1622 マンション検討中さん

    坪単価350万位じゃなかったかな?

  99. 1623 マンコミュファンさん

    >>1619 パラシータさん

    レーベン東側?北側じゃなかった?

  100. 1624 パラシータ

    >>1623 マンコミュファンさん

    東側です。北側は住戸ではなくタワーパーキングになります。

  101. 1625 評判気になるさん

    一期の売れ行きと全体の不動産市況次第でしょうね

    一期の価格は、安くはないから抽選にはならないけど、高層階だしバラけながらそれなりにはさばけると予想。

    そゆ意味では、買いたい人は買えそうないい値付けだと思います。

    個人的には角部屋は高くても人気でそう。
    南と西向き中住居は普通に高いけど、これを
    地元住民が無理してでも買うかだね

    個人的に、2期以降の中低層階に期待!
    駄目なら格安な東向きを待ち、買えなかったら縁がなかったと割り切るかな

  102. 1626 マンション検討中さん

    折角の注目物件にも関わらず、ちょっと某ランキングに引っ張られた感ありますね。
    川口でこの価格この規模タワーで外廊下。地盤が緩く揺れやすいのに免震で無いなど。

    完売はすると思いますが、浦和、大宮とタイミング合わせたことも、野村が不安を抱えていることの裏返し?と勘繰ってしまいます。

  103. 1627 マンコミュファンさん

    外廊下は、なんかデメリットでもありますか?個人的に換気が良いため、安心感はありますが、。

  104. 1628 評判気になるさん

    >>1626 マンション検討中さん
    するどい!
    全くの同意見です

  105. 1629 匿名さん

    >>1627 マンコミュファンさん

    私は嵐の日でも問題ない内廊下の方が安心感あります。
    あと高所恐怖症なので・・・

    ただ、そういう個人的な好き嫌いでなく、
    価格と規模に見合ってないという話では?

  106. 1630 eマンションさん

    >>1627
    両方住んだけど内廊下は室内の気温が段違い。夏は涼しく冬は暖かい。

  107. 1631 検討板ユーザーさん

    >>1627 マンコミュファンさん
    デメリットが、っていうより、都内高級住宅エリアのマンションで外廊下を積極的に採用する理由はあるのかな、ってことが気になります。
    見栄の部分もあるかと。

  108. 1632 匿名さん

    吹き抜け構造の外廊下は、板状外廊下ほど雨風の影響は受けない。
    でも最上階は条件同じか。
    億の金払って廊下が寒いとか暑いの嫌というのも気持ちとしてはわかるけど。
    お金持ちの購入判断にどう影響するかだな。
    低層検討者はそれより価格が安いことが1番の条件だろうね。

  109. 1633 匿名さん

    自分も両方済んだけど、室内の温度差は全く感じなかったので、部屋の向き次第だと思います。南向きが当然暖かいけど、ここは眺望が遮られるのがマイナスポイント。
    西向きは富士山の見え方がどうなのかが分からないのと夏の西日の厳しさががマイナスポイントかな。

  110. 1634 匿名さん

    両方経験有りだけど、内廊下の方が高級感あって所有欲をくすぐられた。管理費上がるのでコスパの観点だとバツ。グロス低いマンションで内廊下採用されると相対的に管理費が上がって中古売却し難くなる。ただここはグロス7000万とかなので内廊下でも良かったのでは?と思うけどね。
    まあ、某ランキングの総評でも赤羽から一駅で物件が2,3割安くなるのがウリだったので川口物件はコスパ優先にしないと広域から引っ張れないでしょ。

  111. 1635 匿名さん

    川口の売りは、ほぼ都内のわりに都内に比べて価格が安いこと。
    それが人気の要因なのに、価格を都内並みにしたら、川口の魅力がなくなる。
    仮に免振や内廊下にして、そのためのコストアップ分を価格に反映させてしまったら、それこそ同じ野村の亀戸や小岩物件と同じ価格帯かあるいはそれ以上となってしまうので、野村もあえて外廊下で制震にしたのだろう。

  112. 1636 匿名さん

    >>1635 匿名さん

    免震や内廊下にしたら亀戸、小岩と同等以上になる。
    それだとそもそも川口が安くないということではないの?

    同じ設備でも川口なら都内よりも安く買える、
    というなら分かるけど。

  113. 1637 マンション掲示板さん

    個人的にはこちらのマンション購入を辞めようか真剣に迷うレベルで内廊下が良いです。ずっと待っていた物件なのでショックです。

    外廊下は吹き抜けだと高層階は怖すぎる。
    ベビーカーで子供を待たせておきながら準備するのですが、部屋が冷える、ゴミ捨てが24時間部屋着でというわけにはいかなくなる、虫が増える、何より自宅に帰ってきた時の高級感が全然ちがいます。

    7000万以上なのに。

    郊外でもそれなりのお値段で内廊下のタワーはあるのに、本当にショックです。



  114. 1638 マンション検討中さん

    勘違いしてるようですが新築タワマンで7000万って安いほうでしょw
    コストカット致し方ない
    それより某商業一体タワマンの管理費修繕費が話題になってますがここは大丈夫なのかな

  115. 1639 マンション比較中さん

    >>1638 マンション検討中さん

    都内でならこの設備でも安いと思う。
    例のランキングがあったとしても川口だと考えると、妥当よりは、ちょい割高かな。
    周辺の賃貸相場からしてもそんな感じ。

    ゲタ部分は、管理費に積上げありそうだけど、野村の誘致がショボいのも心配。
    武蔵小金井はあの店舗数で保険屋3つだし、金町はラーメン屋かぶり。

  116. 1640 マンション検討中さん

    >>1635 匿名さん
    都内23区内でかつ内廊下の小岩と、そこまで価格変わらない気がするけど
    23区内最後の砦にして、小岩は濃いわ、な街だけど再開発も進むようだし、
    何年か後には本当に住みやすい街にランクインしていたりして

  117. 1641 マンション検討中さん

    実際ゲタはスーパーだけあれば充分だと思う。それにプラスして、カフェを含めた飲食店があれば全然OK。

    元々マンションができる前はスタバがあったから、スタバが入ると嬉しいな。

    使う頻度が少ない店舗は、実際何でもいい気がする。近くに色々あるし、アリオも近いし。

  118. 1642 マンション検討中さん

    4LDKのHタイプを購入予定だが、角部屋の南西なのが残念。西日がキツそう。

    そごうより上であれば景色が抜けるが、反面西日が厳しそう…

  119. 1643 パラシータ

    >>1634 匿名さん

    某ランキングという表現されている方々多いですが、何のランキングでしょうか?

  120. 1644 マンション検討中さん

    住戸玄関はカメラ付きインターホンでしょうか?
    また、トランクルーム付きの住戸はどれくらいあるのでしょうか?

  121. 1645 マンション検討中さん

    >>1643 パラシータさん

    本当に住みやすい街ランキングでしょ

    https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/

  122. 1646 マンション検討中さん

    >>1644 マンション検討中さん

    プレミアムプランはついてる。他は個数が限られてるから、希望者が多い場合は抽選。

  123. 1647 評判気になるさん

    >>1637 マンション掲示板さん
    安くはないが、想定内の価格という印象。
    ただ、この設備、眺望、仕様で売れるかな

    なーんか発表前と比べると、価格見てワクワク感がガタ落ちなんだよな

    一応、検討はしてるけどビミョー

    地元民は多いのかなあ?

  124. 1648 マンション掲示板さん

    >>1647 評判気になるさん
    わかります。発表前に比べて、ワクワク感落ちました。
    価格はこんなもんかなーと言うところですが、眺望も残念だし、仕様はもう少しよくして頂きたかったですね。
    この仕様で地元民は買い替えするのかなあ?

  125. 1649 評判気になるさん

    >>1648 マンション掲示板さん
    正直、いうほど広域の人は買わない気がするんですよね。
    プレミアムフロアと広い4Lは需要有りですが。

    となると、地元からすると価格が重たすぎるですよね
    中古マンションとの価格差が大きすぎる。

    うーん(゜゜)という感じ。まずは様子見かな
    判断は第2期でいいとおもってます

  126. 1650 マンション検討中さん

    私も一期は様子見かな。
    南の角部屋いいけど高い。中住戸と角部屋で値段差がありすぎと感じました。管理費などはもう決まってるのかしら?

  127. 1651 マンション掲示板さん

    >>1650 マンション検討中さん
    プラウドだから高そう。
    西口はいくらなのでしょうか??

  128. 1652 匿名さん

    東の低層の中住戸は安いんじゃない。
    坪230くらいからなら地元需要で十分売れる。

  129. 1653 匿名さん

    単なる興味本位の者ですが、そんなに仕様が良くないのですか?

  130. 1654 匿名さん

    コンシェルジュはさすがにいますよね?

  131. 1655 匿名さん

    周辺マンション保有者からするともう少し高くして川口の相場を上げて欲しかったというのが正直な所。川口ナンバーワンマンションなのでここの価格が天井になってしまう。

  132. 1656 匿名さん

    周辺中古はここよりいくら安いかで検討されるだろうからね。
    非常用発電機は完備されてるのは良いと思う。

  133. 1657 匿名さん

    まあ「あの会社」の某ランキングでわざわざゴリ押しした事でも明白なように、見栄張りたいダダ庶民がカツカツのローン背負って何とか買える、都内を知らなきゃ上級の仲間入り気分ではしゃげるっていう…最初からそういう仕様と値付けのシーソーでしょ。
    地元民としては、分かってはいたが、詳細見えて来ると「そういう土地」として野村に川口をバカにされてるのがはっきりして若干泣ける。そりゃ県内でも民度から違うよ浦和とかとは。でもねえ。
    ゲタのテナントもどうだか…ちゃんと集めて欲しい所だが。

  134. 1658 マンコミュファンさん

    浦和は買い物はやはり不便、浦和の徒歩8、9分と川口の3分、本当に悩むね。あと東側もう少し安くなるから、買いたいが、東側は第3期ではないかな?一年後になるね

  135. 1659 マンション掲示板さん

    個別説明会受けた方、管理費っていくらくらいかきけましたか?まだ決まってないですかね?

  136. 1660 マンション比較中さん

    管理費はまだ未決定といっていました。
    ただ野村なので安くはないと思います。

    コロナ終わって引き渡しのころはテーパリング開始してて住宅ローン金利も上がってそうだし、金利が上がったら少なからず価格も落ちるだろうし。
    残念な部分多くて伸びしろない分、なんか微妙なんだよね

  137. 1661 評判気になるさん

    >>1660 マンション比較中さん

    この川口価格から乖離した価格で、管理費まで高かったらオワコン物件だな

    住宅ローン控除も改悪だろうし

  138. 1662 匿名さん

    価格はこれ位でも問題ない。もっとグレード高ければ。
    内廊下は見栄な部分も大きいけど、こんな地盤悪い土地のタワマンで免震でないのは有り得ない。
    千葉郊外タワマンの津田沼ザタワーだって外廊下ながら免震構造だったのに。ここより全然地盤良いにも関わらず。

    ワイドショーで若者に人気の街とかって言ってたらしいから、そういうのに引っかかる人向けなのかな?

  139. 1663 マンション掲示板さん

    地盤、そんなに悪いんですか?

  140. 1664 通りがかりさん

    >>1663 マンション掲示板さん
    地盤最弱。
    資産価値考えると、免震はマスト要件だと思います。
    なのに、川口には免震マンションないから、免震にすると値段跳ね上がるらしいから。制震でもいいという判断なんだろうね

  141. 1665 マンション検討中さん

    津田沼ザタワーは激安過ぎ
    羨ましいけど、津田沼だと妥当な価格?

  142. 1666 マンション掲示板さん

    >>1664 通りがかりさん

    でも西口プラウドは免震ですよね?
    同じプラウドでこちらのが新しいのに、資産価値負けちゃいますね

  143. 1667 マンション検討中さん

    安いと安いなりの住民が集まりますよ。場所的に駅近くは、後々民泊利用の海外の方々が大勢頻繁に出入りしたり、しょっちゅうガラガラトランクの音が響いて騒音トラブルもあります。そうなると、鍵は大量に流出し、オートロックなんて気休めでしかありません。ここまで大規模な建物ですと、管理組合運営も大変そうですよね。マンションは立地といいますが、管理によると思います。高いお買い物なので、よく見て考えてお互い良い物件を選びましょう。

  144. 1668 匿名さん

    さすがに西口プラウドよりは、ここのほうが立地は上なので川口NO.1はここで決まりだろうが、それでも仕様と価格が見合わないような感じを受ける。
    この価格でも良いが、川口NO.1である以上免振と内廊下は欲しかった。

  145. 1669 匿名さん

    川口のタワマンの中で構造はサウスゲートタワーが1番だと思うな。
    免震じゃないけど、液状化対策を1番しっかりやってたし、ゼネコンも鹿島だし。
    しかし立地も含めてトータールでの川口No1タワマンはここだろうね。
    今後ここの新築価格より何割安くなるかで、川口中古相場が決まってくる。

  146. 1670 通りがかりさん

    >>1668 匿名さん

    そうだね。

    西口プラウドは、仕様面はずっと上だが、立地と商業施設込タワマンを考えるとここの№1は揺るがないよ

    ただ、同じ意見で価格と仕様が釣り合わないよね

  147. 1671 マンコミュファンさん

    同じ価額で西口買うかここを買うかだね

  148. 1672 匿名さん

    またステマがはじまった。

  149. 1673 匿名さん

    良くも悪くも中途半端感が否めない。
    それが川口らしいといえばらしいけど。
    頑張れば圧倒的なNo.1物件になれただろうに。

  150. 1674 マンション検討中さん

    川口クロス、浦和のプラウド、もしくは少し待って浦和の再開発もあり。
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4893.html

  151. 1675 匿名さん

    軟弱地盤で気にしなきゃいけないのは液状化。
    浦安も建物被害ではなく、道路埋設の下水管が液状化により破損し、高層タワマン住民は汚物をエレベーターで運ぶなんて悲惨なことになった。
    軟弱地盤だから免震をと選んでもリスク回避にならない。浦和なら川口より地盤はよく、液状化リスクも低い。山の手と下町の差みたいなもんだね。

  152. 1676 地元住民

    >>1671 マンコミュファンさん
    コンセプトは、違うけど落ち着いてて、静かでふつーに西口のプラウドはいいけどね

    これをステマとよぶというのは違和感あるけど

    結局、川口の中古マンションで築の浅い比較出来るものがないからだろうね

    同時期だと、パークハウスとステーションコート、レーベンくらいか。ここと比較は確かに、好みの違いがあれど、プラウドタワーが秀でるね

    その前だと、サウス、ブランズ、パークホームズ。実はこの時期のマンションは安く、仕様もよくよかったよね。価格安く、うち2つは内廊下だし

  153. 1677 マンション検討中さん

    >>1675 匿名さん

    液状化は当然だし、そもそも地震きた時点で死んでるかもね。
    同じマグニチュード7の地震でもこの界隈は震度6強。
    https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/14/033-034.jpg

  154. 1678 匿名さん

    ちなみに川越のNo.1になるであろうマンションは、中間免震かつ内廊下だそうです
    https://www.mecsumai.com/tph-kawagoe1/index.html

  155. 1679 名無しさん

    土地が狭いから仕方ないけど、西口は機械式駐車場でしかも50台そこそこしかない。
    狭い土地に建てたから板状タワーだし。
    機械式というだけで嫌がられるのに、駐車場空きなかったら中古で売り出しても見向きされないんじゃないの。

  156. 1680 匿名さん

    >>1664 通りがかりさん

    制震だとそんなに資産価値違うんですか?
    具体的に免震と何がそんなに違うのか教えていただきたいです・・・。

  157. 1681 匿名さん

    オーベルと周辺タワマンに資産価値の差はでてない。
    結局資産価値は立地が全てと言っていいんじゃない。

  158. 1682 マンション検討中さん

    >>1679 名無しさん

    なかなか全部を満足させてくれるマンションってないね。
    個人的に何を一番にするかで決めるしかないのかな。
    悩ましいよね。

  159. 1683 eマンションさん

    ②免震工法のデメリット 地震が起きたら免震装置が建物ごと揺れるため、 定期的なメンテナンスが必要となる 免震装置の交換の際もコストが高い 緩やかではあるが多少の揺れを感じる場合がある 歴史が浅いため、技術面や耐用年数については疑問視の声もある 施工できる業者が限られる 地震には有効だが、強風や暴風による揺れには効果が少ない。

     ①制震工法のメリット 建物の倒壊をほとんど防ぐことができる 耐震工法よりも建物内部の損傷を小さくすることができる 免震工法よりもコストが安く、工期が短い 繰り返しの揺れに強い 台風や強風の揺れにも強い 地震後のメンテナンスがほとんど不要。

  160. 1684 匿名さん

    何だか急に活発になって来ましたね。
    1669さん、サウスゲートは駅遠ですので比較対象外だと思いますよ。

  161. 1685 検討中

    何だか仕様が今一という書き込みが多い様に感じるのですが、西口と比較してそんなに仕様が劣っているのでしょうか?

  162. 1686 地元住民

    >>1685 検討中さん
    西口は、免震×長期優良住宅ってくらいで、中はそんなにかわらないのでは?

    オンライン個別では、内装の仕様は西口プラウドとほぼ同じいってました。

    マルチストレージはないようですが、
    ノンタッチキーとかは逆にクロスの利点です。

  163. 1687 匿名さん

    西口の各階ゴミ置き場は、共用部にゴミ箱置いただけに思えるのですが、こちらは脱臭装置完備のちゃんとしたゴミ置き場なんですよね?

  164. 1688 マンション検討中さん

    いや、西口のプラウドは駅近で免震と長期優良住宅が主な売り。
    こっちは駅近で昔からある商店街のど真ん中の立地、再開発、規模、制震。
    再開発であたるんだから仕様がそんなに差があるとは思えない。

  165. 1689 評判気になるさん

    川口で選ぶという点で言えば、内廊下か否かの優先順位は少し低くてもいいんじゃないのかなぁ。都心に近いけど安いってのが売りなんだから、そこで内廊下がいいなんて見栄張っても仕方ないって。
    内廊下がお望みなら、何故川口で検討されてるのですか、ってのが野村の考えじゃないの?
    川口を検討先に入れる段階で、何を優先させて何を犠牲にするかを冷静に考えなきゃ。

  166. 1690 駅近住民

    1678さん
    川口(駅)は「ほぼ東京」なんで、川越の事をいわれてもどこか分からんので困るんですけど。

  167. 1691 eマンションさん

    >>1689 評判気になるさん
    これは違うと思う。内廊下じゃない、この価額では、決して安くはない。

  168. 1692 匿名さん

    >>1690 駅近住民さん
    川越がほぼ東京じゃないと分かってる時点で場所知ってるやん

  169. 1693 通りがかりさん

    >>1691 eマンションさん
    確実に割高だよね

    だから、タワマンの標準的な内廊下を求めてるわけで

    一期は人気住居だろう第2期は、もう少し安い
    と思うけど
    坪300以下住居ならまぁ妥協かな

  170. 1694 匿名さん

    西口だけどリプレが内廊下だな。

  171. 1695 マンション検討中さん

    >>1687 匿名さん

    西口の各階ゴミ置場、実際に見たのですか?
    一応プラウドブランドでそんな有り様ならびっくりなんですが。
    是非教えて下さい、こちらもプラウドなのでゴミ置場に限らずあれこれ心配になります。
    よろしくお願いします。

  172. 1696 名無しさん

    >>1694 匿名さん

    1号棟はたしか内廊下だったね。
    でもリプレで外廊下の棟もあるよ分譲エリアでも。
    階数でそう分けたのか、知らんが。

  173. 1697 口コミ知りたいさん

    長期優良住宅って何?

  174. 1698 マンション検討中さん

    内廊下に一回住んでしまうと快適さに慣れてしまうんですよね。
    季節関係なくゴミ置き場も部屋着で行けるし、吹き抜けがないから別の階の声も聞こえない。
    他の階からどこの部屋に住んでるか見えないのでプライバシー的にもとても良い。
    ですので内廊下が良かったのですがこの高い金額で内廊下じゃないのはほんと残念でならないです。

  175. 1699 匿名さん

    広域検討者はまずハルミフラッグだろうね。1期申込みに間に合わなかった、または抽選落選、からの2期価格改定で漸く他の物件を検討が主流なはず。荒川越えに抵抗があれば小岩プラウド。住民の質や学区優先なら浦和や大宮。川口を選ぶ理由なんて価格以外にないのだから仕様上げて価格上げてたら見向きもされない。強いて川口を選択するメリットを挙げるとするなら、他に比べて保育園に入れやすい事。それでも駅近保育園は厳しいけど車や自転車使用で対象範囲を広げれば見つかる。

  176. 1700 匿名

    1686さん、
    そんなん営業なら西口より劣ってますなんていう訳ないじゃん(笑)
    ここは西口の様に免震ではありません、隔て板が低いです、なんて言わないでしょ。
    西口の内装レベルが、こちらで有料のチョイスになってなきゃいいけど。

  177. 1701 匿名さん

    ここ完売するまでは、よっぽど安くしない限り周辺中古は売れないよ。

  178. 1702 匿名

    >>1700 匿名さん
    ステマです。

    西プラは、ここにもあるけど各種ブロガーや専門家とかが基本性能・設備仕様が抜群によかった。的な評価が多いから、同じならいいよね

    クロスは新しいから同等以上はあると思います。
    これ以上は贅沢では?

    価格さげてほしい

    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5207-69-3ldk-160

  179. 1703 匿名さん

    当時よりも更に材料費が高騰している状況で、同等以上の設備仕様はあるのだろうか。
    わかりやすいところで既にグレード落としているのに。。。

  180. 1704 マンション検討中さん

    隔板が低いのは一番やってはいけないと思う。コストカットしてるのが外からでも丸見え。最近のブランドマンションで隔板低いところなんてあった?

  181. 1705 匿名さん

    地下駐車場が住民用だと良かったんだけどね。
    西口の機械式駐車場よりはタワーパーキングの方がいいけど、やはり平面駐車場が1番。
    西口はエレベーター2.基とかとんでも仕様があるけど、ここは5基?

  182. 1706 匿名

    >>1704 マンション検討中さん
    ここだよね
    低いとこきかないよね?

    コストカットマンションの代名詞だからね
    内廊下以上に、タワマンでまじかーって思った

  183. 1707 匿名さん

    >>1700 匿名さん

    隔て板?ベランダの?
    低いんですか?!
    上までいってないってこと?

  184. 1708 eマンションさん

    低いのは台風対策?

  185. 1709 名無しさん

    どゆことですか?
    ベランダの隔て板上下があいている??
    普通のタワマンはどうなのですか?

  186. 1710 マンコミュファンさん

    うち、タワマンじゃないけど隣とは空いてないけど?
    西口のプラウドも、参考の為にモデルルームだけ見に行ったけど、ベランダの境は空いてなかった。
    だからここも空いてないんじゃ?
    昔のマンションはほとんどが上が空いてて嫌なもんだった。

  187. 1711 eマンションさん

    >>1709 名無しさん
    今どき、賃貸は別として分譲で上があいてるマンションないでしょ
    さすがにタワマンだし

    ブロガーが対談でそこだけは最もケチっちやいけないところいってたな

  188. 1712 匿名さん

    そもそもペラボーは台風割れたり倒れたりの被害が多いから上までとかの問題ではないんだよな。
    タワマンはバルコニーがなしのタワマンも多いけど、理由は強風だし。

  189. 1713 名無しさん

    >>1711 eマンションさん
    これですか?HPトップですが開いてるようにみえます、、、

    1. これですか?HPトップですが開いてるよう...
  190. 1714 マンション掲示板さん

    何てこと…!
    衝撃で打ち震えています。

  191. 1715 eマンションさん

    浦和は内廊下、隔て板高いのか?亀戸の隔て板は?

  192. 1716 eマンションさん

    今浦和の見たら、バルコニーの隔て板はここと同じタイプにみえますが。亀戸は?

  193. 1717 マンション検討中さん

    亀戸はちょっとはっきり見える写真がなかったので、同じタワーマンションの目黒も同じく隔て板が低いタイプした

    1. 亀戸はちょっとはっきり見える写真がなかっ...
  194. 1718 マンション検討中さん

    人気のあった津田沼ザ・タワーも同じ

    幕張のスカイグランドタワーも同じでこんな感じ(写真)

    目黒でもそうですが、タワーマンションだと低いの多いみたいです

    1. 人気のあった津田沼ザ・タワーも同じ幕張の...
  195. 1719 匿名さん

    隔て板は強風対策で低くしてると思われ。

  196. 1720 検討板ユーザーさん

    台風対策ですね、台風で飛ぶよりはいい

  197. 1721 マンション検討中さん

    こうやって見るとプラウド川口クロスは角部屋を少し出して隣りとは完全な壁にして、その次の部屋もデザイン的な柱のようなものもあるので結構凝ったつくりですね

    スカイグランドタワーの隔て板は何か台風が来たら飛んでいきそう、、、外側の支えすらないですね、、、

  198. 1722 検討板ユーザーさん

    ベランダの隔て板が強風で飛ぶから低くする???

  199. 1723 評判気になるさん

    隔て板がそんなに気になります?
    別に向こう側見えないでしょ
    上がない方が外から見たときは、一体感があって美しく感じますが

  200. 1724 マンション検討中さん

    メインエントランスがなー…
    駅からだと貫通道路通って、お隣のレーベンとの隙間を入ってく感じ…特別感が薄まる

  201. 1725 評判気になるさん

    隔て板はプライバシーに関係するから気になるなあ。

  202. 1726 匿名さん

    隔て板の風に当たる面積が広くなる程、強風時の破損のリスクは大きくなるんだからタワマンは仕方なしじゃないかな。
    台風時に壊れてしまったら丸見えになってしまう訳だから。

  203. 1727 匿名さん

    正直自分もアレの高さ大して気にならない(本音では)。
    マンションブロガーとかがやたら隔て板!隔て板!って言うからそんなもんかーって認識になってるだけと言うかね……
    誰から見てもプライバシー侵害レベルで覗かなきゃ見えやしないし、そういう人はベランダ乗り出してでも見たい時は見るし、そんなご近所がいる物件には住みたくないけど。
    マンションブロガー(以下略)で仕様クラスの目安的に定着してるから、他人の目にも高級物件に見えるか、が重要ならそうかもと思う。

  204. 1728 マンション検討中さん

    気になる人は角部屋を購入すればいいのでは?
    隔て壁って簡素なものじゃなく、完璧な壁になってるから

  205. 1729 eマンションさん

    隔て板の話飽きた
    テナントの話しません?

  206. 1730 匿名さん

    角部屋みたく頑丈な壁ならいいけど、台風の度にボードが壊れるかもなんて心配するくらいなら、低い方がいいかな。

  207. 1731 eマンションさん

    >>1724 マンション検討中さん

    レーベン住人からしても、あなたみたいなのがウロついてるのは怖いと思いますよw

  208. 1732 検討板ユーザーさん

    てか皆さんの要望通り、仮に隔て板を数10センチ高くしたところで、そこまで価格に跳ねますかね?
    コストカットとか言ってる人いるけど、隔て板ごときでそんなに変わるんでしょうか?
    コーヒーの味を議論したいのに、何故かペーパーフィルターの厚さにこだわる方が多くて驚きます。

  209. 1733 マンション検討中さん

    なんか台風対策で低くしてることになってるけど、プラウドタワー亀戸クロスがしっかり上まで隔壁で仕切っているのは何故?西口プラウドも本町のパークハウスも上まであるし。逆にたかだか15建のプラウド浦和の隔壁が低いのも説明がつかない。

  210. 1734 匿名さん

    マンション評価に大きな影響を及ぼすなら野村が指定するだろうから、設計の判断に委ねてるんじゃないかな。
    タワマンじゃなくてもベランダ手摺より上は、台風時に風の影響を受けるしね。

  211. 1735 通りがかりさん

    テナントいまあちこちで募集してますよね
    決定済みのところが知りたいなー
    特にスーパー。

  212. 1736 マンション検討中さん

    >>1733 マンション検討中さん

    そのとおり。
    板っていってもしっかりした枠で頑丈に取り付けられているもんね。
    台風でガタついて音がするかな?しないよ。
    そんなヤワじゃない。
    緊急時、人力で蹴破るのも相当力がいるくらいの板、台風で飛んでいくなんて考えられない。
    それより台風時に隣家のベランダから物が飛んでくるんじゃ?上の隙間から。
    その方が危険。
    少し値が上がってもみなで要望出した方がいい、上まで仕切ろうって。
    ゲット出来たら契約日までに。

  213. 1737 匿名さん

    火災時に蹴破るタイプのボードは、台風の風が面で当たり続ければ壊れてしまうんじゃないかな。
    頑丈にし過ぎたら火災時避難できないよ。

  214. 1738 匿名

    確かに亀戸クロスはイラスト見ると上までいってるから、台風は関係ないだろね。コストカットにはならないって人もいるけど、上までいってないのが一般的で既製品的、上まで行ってるのが別注品的だとすれば、500戸もあればそれなりの金額にはなるんじゃない?(業界人じゃないのであくまでも予測ですが)
    多分そこにこだわる人は、他にもコストカットされてる所があるのではって思ってるんじゃないのかな?
    ディスポーザー等は付いてるだろうから、キッチンの天板の仕様やオーダーチョイス、オプションが具体的に西口と比較してどうなのかでレベルが分かると思う。一応西口は良いって言われてるらしいから、同レベルなら隔て版が低くても全然OKという事で。

  215. 1739 匿名さん

    ここの角部屋のように壁として隔てられてるなら仕様がいいといえるけど、蹴って割れるボードが風の影響を受けやすい位置までというのは仕様がいいとは言えないような。

  216. 1740 eマンションさん

    >>1738 匿名さん
    個別できいたよ。
    西口のプラウドは、最新のプラウドタワーで仕様は高いらしく、クロスの方がベランダが狭いくらいでほぼ同等だってさ

  217. 1741 eマンションさん

    まあ、実際のモデルルームで判断、自分の目で。
    モデルルームは派手なオプション満載だからそういうのに気を取られずにいきましょう。

  218. 1742 マンション検討中さん

    こっちの方が西口より仕様劣ってます、とは言わないだろうからなぁ…
    ほぼ同等の「ほぼ」の部分が気になるような内容じゃないといいな。
    まあ実際にモデルルーム見てみないとこには分からないね。

  219. 1743 マンション掲示板さん

    >>1742 マンション検討中さん
    ベランダが1.8mっていってたから、2㍍ほしいよね
    こういう細かいコストカットはあるんだろうね

    枝葉はともかく、かえられない制震構造とかは残念。

    正直、一期は高いと思うけど売れるのかな

  220. 1744 匿名さん

    西口プラウドはエレベーター2基しかないと話題になってたけど、こっちはどうなんだろう?
    こっちは適正台数なんだろうか?

  221. 1745 掲示板

    >>1744 匿名さん

    4台あるといってたよ

  222. 1746 マンション検討中さん

    >>1745 掲示板さん
    481戸に対して4台って本当ならやばくない?

  223. 1747 通りがかりさん

    >>1746 マンション検討中さん
    それはないでしょ。そんなん毎日イライラするわw
    それこそ致命的です。
    テキトー情報やめましょう

    出来れは50世帯に1台で、少なくとも80世帯に1台
    だから、7台から10台くらいでしょう

  224. 1748 匿名さん

    プラウドって大したことないんだね。
    今住んでるマンションを豪華にリノベーションした方が良い気がしてきた。

  225. 1749 評判気になるさん

    >>1745 掲示板さん
    前に500世帯で6台(うち1個はデカメ)で適正ですと、案内されたマンションに住んでたが、
    帰りは全く問題ないが、朝が地獄だった。

    毎日のことなので、二度と適正以下のマンションには住まないと思いました。

    感じ方ですが、私には毎日5分待つのは苦痛でした

    正直、ほかのコストカットはリフォームでどうにかなるので、エレベーターだけはコストカットしてほしくない。というかそれだけで購入対象から外すレベルです

  226. 1750 匿名さん

    確か近い規模400戸くらいの東口オーベルタワーで5台だったかな。
    免震なんだね、あそこ。知らなかった

  227. 1751 通りがかりさん

    4基って言ってたね。16階までのと17階以上のと、あとなんて言ってたっけ?非接触でプラズマクラスター付きの良いのにしたってさ。

  228. 1752 マンション検討中さん

    4基は少なすぎですね
    最近は90戸に1台くらいが主流だと思ってましたが。

  229. 1753 匿名さん

    エレベーターは維持費が管理費や修繕費に跳ね返ってくるから、いっぱいあればいいってものでもないと思うけど…

  230. 1754 マンコミュファンさん

    >>1752 マンション検討中さん
    ここは最低でも6台でしょ

    高層階嫌だな

    意外と東向きの低層階で、眺望諦め5000万とかで買うのが正解かも

  231. 1755 マンション検討中さん

    >>1753 匿名さん
    いやいや、戸数に適した台数の話をしているのであって多く設置しろという話ではないですよ。
    タワーで適した台数ないとほんとに苦痛ですよ

  232. 1756 口コミ知りたいさん

    隔て板とかエレベーターの話もうよくない?

  233. 1757 匿名さん

    ここはもう少し高級路線で押してくるのかと思っていたが、内容を見るとタワマンとしては最低限の水準に抑制しているように思える。
    やはりターゲットは地元需要を中心に考えているのか。都内で亀戸、小岩、埼玉県内で浦和、大宮でプラウド物件がほぼ同時期に販売されているが、どれもほぼ同じような価格帯だし、ここが地元需要しか取り込めないとすれば一番苦戦するのではないかと思う。

  234. 1758 マンション検討中さん

    >>1756 口コミ知りたいさん
    それぞれ一つ一つが検討の重要なファクターです。

  235. 1759 通りがかりさん

    何か気に食わないことがあるとコストカットだコストカットだ騒ぐ方々、都内や他のところで、お気に入りの物件を探してみてはいかがでしょう?
    コストカットはけしからん、だけど価格はこれ以上は上げるな、は通らないと思いますが…

    何でもかんでも「コストカットだ!」と条件反射してしまうのは、手が届かない価格帯だから僻み根性でディスってるのでしょうか。

  236. 1760 マンコミュファンさん

    >>1755 マンション検討中さん
    いや、これほんと、タワーにおいては死活問題ですよね
    毎日、朝の出勤、通学の時間に待つって経験ないとわからないですが、買って後悔するレベルですよ

    ほんとに4台って正しい情報なんでしょうか?

    私も個別オンライン出て、期待が薄くなりました。
    とかく川口として価格が高すぎる。
    地元住民が売却して買い替えるには、
    手が届かないし、広域集客としては仕様がチープ。下駄の商業施設もたいした店が入らないのでは?と危惧してます。

    高層階が高すぎるだけで、西口のプラウドのように低層階は安めとかで販売されるんでしょうかね。

    高い割に、エレベーター4台なら1期の高層階販売は様子見が吉だと思ってます

    おそらくそこそこ売れ残るので、それを受けて中低層が、5000万台の坪300以下の安めに売り出されたら検討しようかと思います。

  237. 1761 掲示板

    >>1760 マンコミュファンさん

    低層300万以下?だと大抽選になると思うので、当たるとは限らない

  238. 1762 匿名さん

    高層で坪320からなんだから低層は坪200万台でしょ。

  239. 1763 匿名さん

    EV台数は毎日の生活に直結するから重要だよ。
    本当に4基ならヤバいと思う。今の物件300戸に6基で、多めな方でも朝はイラつく時あるもん。
    カゴがでかいかどうかじゃなくてタイミングだしね。
    駅徒歩4分っていっても、家のドア出てEVで5分待たされたら腹立つ。
    買い替え検討だけど様子見だな。まあ価格的なこともある。笑

  240. 1764 口コミ知りたいさん

    個別相談参加して、モチベが下がった方いません?

    期待が大きすぎたからかな
    この金額出して、こんなもん?!と思ってしまった

    とりあえず第一期は見送りで、別の住居が安く出たら考えるかな

    2年後の東口の三井のタワーも30階建ての下駄は商業施設だし眺望はどの方角もかなり期待出来るから、クロスは2期以降のいい住居が、あったら検討します。

  241. 1765 マンション検討中さん

    私も個別相談会参加してテンション落ちました。
    仕様もテンション下がった理由ですが、なにより営業がレベルが低くて。
    金利はあがらないと思いますよとか理由もよくわからんことを言ってましたし。
    せめてもう少しまともな営業つけてほしかった。

  242. 1766 掲示板

    亀戸はエレベーター何台ある?

  243. 1767 匿名さん

    >>1765 マンション検討中さん

    エレベーター問題はでかいよぉ
    管理費あれど、500戸で、4基は
    極端に少なすぎてしょーよ

    商業施設あるから、そこケチっても、管理費メッチャ高いだろうな

    商業施設込みで、かつ、目の前夜中までやってるドンキで若者たむろしてるし、商店街だから、低層はうるさいから嫌なんだよな

    でも高層階は鬼高で、エレベーター待ひどそう。

  244. 1768 マンコミュファンさん

    エレベーターは建設コストが高額。
    尚且つ1基増やすと設計変更して販売住戸を削る必要もでたりで、デベの利益にも直結する。
    1番分かりやすいコストカットだよな。

  245. 1769 匿名さん

    亀戸は6台ですよ。
    高層階3台と下層階用3台分かれています。
    あと臨時エレベーターが各1台別についてます。

  246. 1770 匿名さん

    個別面談参加してるのにエレベーターの基数分からないのが不思議です。

  247. 1771 マンコミュファンさん

    >>1768 マンコミュファンさん

    人気急上昇の川口のタワマンなので、最低坪400以上を覚悟してました。安すぎます。
    これでは、全戸大抽選会じゃないでしょうか?

    買った瞬間、儲かるマンションです。
    買えるか心配です。
    特に第一期は高層階なので急ぎ、購入意思を営業に伝えないと間に合わないでしょう。

  248. 1772 匿名さん

    >>1771 マンコミュファンさん
    そうだよね!
    個別相談会すら前日で埋まりきってないけど、きっと大抽選会だよねw

  249. 1773 匿名さん

    急いだところで、まだモデルルームもありません。
    売り出しは11月からだと思うのですが。
    急ぐに越した事は有りませんが、先着順でないのであれば大丈夫では?

  250. 1774 匿名さん

    1772さん 
    痛いとこ突くね。同意だが。
    プラウド浦和と川口 どっちが5年後 売るときどっちが良いのかな?

  251. 1775 掲示板

    >>1774 匿名さん

    浦和西口再開発で500戸のマンションできるから、今度そっちのほう全部完売しないど、ほかのマンションは売りにくくなると思う

  252. 1776 評判気になるさん

    >>1774 匿名さん

    総じて鉄板物件だと思ってました。
    価格とエレベーター問題をきくまでは

    浦和との比較は今となっては失礼でしょう

  253. 1777 匿名さん

    天井高とサッシを聞き忘れてしまったんですが、発表されてましたっけ??

  254. 1778 通りがかりさん

    設計図の段階から四基ですよね?

    1. 設計図の段階から四基ですよね?
  255. 1779 口コミ知りたいさん

    これは東側の間取り図ですか?

  256. 1780 マンション検討中さん

    1基だけ離れているようだけど、どういうことだろう?エレベーターを呼んだら離れた2箇所のどちらかで来るかもしれないということ?

  257. 1781 通りがかりさん

    >>1764 口コミ知りたいさん
    私もモチベーション下がりましたね。
    価格は3L中住戸南向き7000万代中ばからとのことです。
    上層階は8000万代とのこと。
    西向きはもう少し安いようですが
    川口としてはダントツで高いかと。
    その割にタワーとして高くない仕様、
    野村さんなので管理費は高め、なので、
    モデルルームはいきますが、この価格であれば、都内中古と同時並行で検討した方がよいという結論です。

  258. 1782 匿名さん

    個別相談では6基(非常用含む?)とのことでした
    内訳はまだ正式決定はしていないものの高層2基低層2基全体2基のようです

  259. 1783 マンション検討中さん

    どなたかエントランスのデザインご存知でしょうか?
    エントランスホールは2層吹抜けですか?

  260. 1784 マンコミュファンさん

    >>1781 通りがかりさん

    確かに。都内中古有りですね

    地元住民には、この価格重たくないですかね?

    どなたか学区変わってでも引っ越す方います?
    地元のファミリー層どーなんでしょう

    意外とふなと、本町、飯塚とかは通えそうな

  261. 1785 通りがかりさん

    >>1779 口コミ知りたいさん

    写真の左が北、右が南

  262. 1786 通りがかりさん

    >>1782 匿名さん
    6基の階もありますね。設計図では4階と16階のみ。共用部あるから?

  263. 1787 マンコミュファンさん

    >>1781 通りがかりさん
    南向きも重たい価格だけど、

    北の次に安い西向き住居で坪330万は高いなー

    よく比較の出る西プラの東向き上層階は270くらいだったもんな

    結局、ほかの川口中古マンションと価格差が大きすぎて、買い替え需要もキツイ

  264. 1788 口コミ知りたいさん

    ぶっちゃけ、個別出て一期の購入検討してる人ってどのくらいいるんだろう?

    私もギラギラして参加しましたが、拍子抜けしたクチですし、皆さん同じような印象の方が多いような気がします

    逆に検討されてる方は、どのようなニーズがあり、価格含めどのような方なのか知りたいです

  265. 1789 匿名さん

    隔て版の話題からレスが活発になって来たけど、何でエレベーターの数の情報があやふやなんだろうか?
    野村の営業さんもここ見てるんだろうからはっきりコメントしたら如何?
    因みに、西プラは200戸で2基、掲示板ではぼろくそのコメントでしたよ。

  266. 1790 口コミ知りたいさん

    4階と16階、6基あると、大分安心できるね

  267. 1791 マンション検討中さん

    正直川口は住みやすい街とか持ち上げられてるけど住んでる身としては別に住みやすさなんてそこまで感じないんだよな。
    東京まで京浜東北で30分はかかるし、新宿も乗り換えて20分。そごうもなくなったし、商店街はあんまりぱっとしないしなぁ。
    外から7000万以上の価格帯をあの数集客できるほどの街とは到底思えない。
    その上、仕様というかツッコミ満載の設計と微妙なゼネコンでしょ。そりゃテンション落ちるよなー

  268. 1792 評判気になるさん

    >>1791 マンション検討中さん
    清水だったのが、いつの間にか前田とかになってんし。
    けっこう購入意欲さがったのは自分だけかと思ってたので安心しました

    モデルルームいってかわるといいな
    ただ、価格はかわらないだろうから、一期が完売しなきゃりゃ、安く売り出すだろうからそこに期待してます。1割安ければ各種仕様の低さは我慢出来る

  269. 1793 マンション検討中さん

    新築は周辺の中古相場と比べてどうかが全て。サウスゲート以降は一段上がりすぎた。売却時の資産価値を気にせず住めば良い物件じゃないかな。

  270. 1794 名無しさん

    まじか?



  271. 1795 匿名さん


    これは実生活でも聞いたことある

  272. 1796 マンコミュファンさん

    川口から通いやすい私立小学校はどこでしょうか?

  273. 1797 評判気になるさん

    >>1796 マンコミュファンさん
    なんてったって、去年から受験がはじまった市立川口でしょう

    自転車でもいける範囲ですし、とにかく設備が新しく、当然市立だから学費ほぼかからんし。ただ、倍率高いですが。

    おそらく、川口駅近在住者は、私立受験多いから、学区は気にしない反面、私立いかせて、このマンションの価格を払える高所得者は少ないイメージ。
    なんとなく大手勤務で800万から1000万くらいの
    きちんとした人が多く、ここ買えて私立いかせるには最低1200万くらいはいるでしょう

    そういう意味では今回の価格は地元民には重たいと思います。




  274. 1798 匿名さん

    >>1797 評判気になるさん

    都内に比して居住費を抑えて、その分を子供の教育費に投入するのが都落ちしてまで川口に住まうメリットだったのにね。この価格だと子供を私立に入れる前提なら合理的に考えて都内物件を選択するでしょ。1200万だとグロス6000万の物件を購入するのが精一杯で私立は無理です。親の援助や頭金があるなどの個別条件がない限りね。

  275. 1799 匿名

    >>1798 匿名さん

    広域には、マンションの仕様が低く、地元には価格高で500戸あるし、販売には時間かかりそうな印象。

    個別面談で、価格と仕様をきいてから意気消沈。

    間取りも、タワーで、いびつだからか、バルコニーにぶっとい柱あったり、洋室も入口部分の形状が変形してたり、角部屋は極端に収納なかったり、よく見るとけっこう残念。

    こうみると、意外と田の字の真四角の部屋は
    面白みはないけど無駄なスペースなく、収納も確保しやすいんだなって思った

  276. 1800 近所住まい

    地元の人が買えない価格帯、広域から拾うには厳しい仕様や設計施工。
    よくわからん、つくられたランキングで相場あげて、手付も5%とかとって500戸近くもさばけるのかね。
    近所に住むものとしてはきちんとしたスーパーとスタバが入ればいいですけど。
    正直、あのランキングにあるような住みやすい街ではないですよ。そごうなくなってしまいましたし。

  277. 1801 マンション掲示板さん

    >>1800 近所住まいさん
    あのランキングは、SUUMOとかにあるような一般人の投票形式ではなくて、不動産関係業者さんが独自判断でビシッと「今年はこの街を一位にする!」と決めてくれているものです。
    ふわっとした民意に惑わされることなくプロ目線で選ばれているものなので、信憑性は高いと思います。

  278. 1802 匿名

    >>1801 マンション掲示板さん

    そういうのを正につくられたランキングというのでは?

  279. 1803 匿名さん

    >>1801 マンション掲示板さん

    プラウドタワー川口の時も、価格提示後、中低層階は、100万から150万価格の下方修正があったから、このマンションも川口の金持ちは気にすることなく、億ション買うでしょうけど、そんな方が数十名いたとして、残りの川口市民が、残戸数を買うには価格が高すぎます。

    1期から苦戦しそうな雰囲気あるので、価格が下がることを期待。

  280. 1804 マンコミュファンさん

    >>1803 匿名さ
    100万、150万安くなった部屋買うより150万は高いけど、本当に好きな部屋を選んだほうがよくない?

  281. 1805 匿名さん

    >>1804 マンコミュファンさん

    そのほしい部屋がなかったんですよね

    厳密にいうと、南の角部屋がほしいですが、9000万前後は予算オーバー

    南向きをマスト要件にしてるので、間取りがリビングインしたり、ほかほしい部屋がないがないんですよね

    西向きは、単価的にはあまり南とかわらない価格でお得感ないし、ピンとくる部屋なくて。
    いう状況です。

  282. 1806 匿名さん

    川口の教育レベルってか人倫レベルで低いのは地元民ならふつーに知ってる事。
    このへんじゃ一番イイ学区!っつってた本町小の教頭は飲酒運転で死亡轢き逃げだからね。
    教育者以前に人として終わってる。どんなデトロイトメタルシティだよっつー。
    しばらく前からやってるいじめ問題もクソみたいな流れ。
    ここらで子育てしててマトモになってほしいなら、都内の私立行かせる前提だよ。だからほんと>>1797の通り。
    何も知らないのをいい事に広域集客で売り抜けようってには仕様と価格が納得いかないだろうね。
    捌くにはかなり時間かかるんじゃないか?

  283. 1807 匿名さん

    >>1797 評判気になるさん

    この通りだと思います。
    それを踏まえると、価格設定がやはり高い。
    それとも2期の中低層は、かなり安くでる計画なんでしょうかね?

  284. 1808 匿名さん

    川口という場所は、埼玉県民の中では浦和大宮より地ぐらいが下という認識がある。
    川口市民を除いて高いお金を出してまでわざわざ川口に住居を構えたいという人は少数派で、浦和大宮あたりの高収入の人を川口に呼び込むことは難しい。
    地方出身で都内に住んでいるような人は、都心までの移動時間を軸に考えるので地ぐらいの高い低いを重視せずに、川口は都内に隣接して都心までの移動時間が短い割には安いということで人気が出たと思う。
    今回の価格では、埼玉県民はもとより都内在住の地方出身者からも支持を得ることは難しく、デべは価格戦略を見誤ったのではないかと思う。

  285. 1809 評判気になるさん

    >>1808 匿名さん
    個別出ました。

    ブランド、立地、商業施設。
    わかりやすい魅力が詰まったマンションで人気が集まると思いました。

    皆さんと同じで価格が高いなぁと思ったので、背伸びしてまでほしいかは、モデルルーム見て判断しようと思います。

    個人的には、抽選にはならない価格なので、ほしい人は買えそうでよかったです。

    ただ、ちょっと高いので買ったあとに、売れ行きがよくなかったら心配ですが。

  286. 1810 マンション掲示板さん

    大宮はいいけど、ちょっとやっぱり遠いよね

  287. 1811 匿名さん

    >>1806 匿名さん

    地元民なら知っているような特定コミュニティが所有してるクローズドな情報を共有化できるのがこの掲示板の利用価値ですね。


    >>1808 匿名さん

    同意!価格の高い安いはわりと相対的な判断になるけど、今回はハルミフラッグが安過ぎた。小岩も坪単価320と都内物件にしては安い。亀戸や東池袋のように頭一つ抜けた物件しか競合がなければ相対的にここは安いと判断できたかもね。逆にハルミフラッグの割安部屋がなくなれば広域検討者が流れてくるかも。ハルミフラッグ見た後に川口を検討するのは厳しい。景色が違い過ぎた。

  288. 1812 検討板ユーザーさん

    ハルミフラッグ駅から遠くないですか?

  289. 1813 匿名さん

    駅から遠い団地です。

  290. 1814 匿名さん

    >>1812 検討板ユーザーさん

    近くはないですね。それでも川口と比べると利便性は同等以上かと。デベの思うツボかもしれませんが一度現地に行くと街並の綺麗さで移動時間を短く感じましたw新橋、銀座、東京駅からタクシーを日常使いできる生活も贅沢ですし。出張帰りの東京駅から川口は30分という時間以上に辛く感じます。

  291. 1815 マンション検討中さん

    >>1812 検討板ユーザーさん

    徒歩17分から21分
    でも、平日毎日歩いて健康的に過ごせるかも!

  292. 1816 通りがかりさん

    >>1811 匿名さん

    同意。価格設定ミスですね
    あとは、間取りが悪い
    特に3Lは、柱邪魔だし、いびつな形状多く実際見たら居住面積狭いと思う。西向きの洋室の入口めちゃくちゃ無駄だし、リビングも地味に廊下的な部分あり、帖数より狭いよ
    あと、収納もわけわからんとこに点在してるが、
    総じて小さく少ない。

    私は価格が高いのもありますが、欲しい部屋がなかったっていうのが個別でてモチベを下げた一番の理由ですね

    この時期は、晴海フラッグあるから、広域検討はわざわざ川口選ばないですよね

    外廊下とか間取りとかもビミョーだから竣工して
    現物みないと、買いづらい。
    そのときまで残ってたら、縁があったって検討する感じにシフトチェンジです


  293. 1817 マンション検討中さん

    今は決めない。
    モデルルーム行って、自分で見る。
    モデルルームのキラキラや営業トークに惑わされず冷静に見る。
    候補の部屋の間取りを熟考して決めたら価格と自分の経済力との兼ね合いも考える。
    現地や周囲の感じも昼間と夜と歩いてみて好みかどうかもみてみる。
    その上で申し込むか決める。

  294. 1818 マンション検討中さん

    小岩1分のプラウドタワーの方が安いんですね。

    川口で7,500万のローン組んだら管理費修繕積立金込で毎月の支払いが23万から25万くらいになりますよね?ちょっと高すぎますね。
    払える世帯年収は1200万以上くらいかしら。
    普通に都内から来ない気がします。

  295. 1819 パラシータ

    >>1816 通りがかりさん

    同意です。
    個人的に良いと思う間取りが無いです。
    収納が少ないですし、その分価格に反映されていない感じがします。
    また、営業の方々の質が低い気がします。
    年齢も若く頼りないです。
    高い買い物するので、それなりにして欲しいです。
    ブランドマンションだし、これくらいなら売れるだでしょ的な言動が垣間見れました。
    期待が大きかった分、残念な気持ちが大きいです。

  296. 1820 匿名さん

    >>1818 マンション検討中さん

    そんな高くなるのですか!?

  297. 1821 マンション検討中さん

    >>1820 匿名さん
    プラウドタワー亀戸クロスは70㎡くらいで修繕積立金管理費など全部で4万位してました。

  298. 1822 通りがかりさん

    >>1821 マンション検討中さん
    まじ。タカー。それはきついよ
    西プラとか免震でも
    全部込で2万8000円くらいだったよ

    商業施設ついてるからやむないのか、、
    月1万はローンでいったら、金利低いから1000万近くに相当するし、それは痛いなー

  299. 1823 マンション検討中さん

    >>1821 マンション検討中さん

    亀戸は特殊なマンションだからでは?
    その分、省エネ?

    武蔵浦和のプラウドも同じシステム導入

    経済産業省『超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業※1』及び環境省『高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)支援事業※2』に合計3プロジェクトが採択決定

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000261.000025694.html

  300. 1824 口コミ知りたいさん

    晴海フラッグも、広いのもありますが、野村管理のシービレは平米数にもよりますが、修繕積立金とか管理費諸々、月々5万から6万半ばですよね。
    野村の管理費や積立は他大手より3割くらい高いイメージあります。
    川口クロスの管理費修繕積立金聞きましたが、まあ、4万くらいかなあというニュアンスでした。
    新築タワーは初期は大体合わせて3万位なイメージなのでおどろきました。
    商業施設ついているとはいえ、外廊下なのにこの値段はガッカリです。
    個別で価格をまだ濁していたのは、反応をみて詳細を決めようとしているのでしょうか?

  301. 1825 マンション検討中さん

    >>1824 口コミ知りたいさん
    サウスゲートタワーは修繕積立金と管理費、インターネット費用を調べたら70平米くらいで24,000円くらいでしたのでめちゃくちゃ野村は高いイメージです。

  302. 1826 検討板ユーザーさん

    サウスゲートは安くなきゃ売れなかったでしょ、場所柄。

  303. 1827 マンション検討中さん

    >>1826 検討板ユーザーさん
    意味がわかりません。コンシェルジュがなければそれが適正な金額だと思いますが。
    他のタワーも2万前半から2万後半ぐらいなもんですよ。

  304. 1828 買い替え検討中さん

    野村のマンションって修繕積立金は別に他社のマンションとたいして変わらないことが多い。タワー駐車場とかあれば別だけど。
    大きく変わるのは管理費の方なんだよね。つまり意味するものは…

  305. 1829 eマンションさん

    この物件価格で、管理費修繕で月4万だとしたら、ちょっと退散だわ

    ここ間取りも無理やり感強いし、眺望よくないし、どーなんだろう

  306. 1830 匿名さん

    西プラの掲示板は、ネガレスに対して速攻で反発(営業さん?)があって盛り上がってたけど、ここは押されっぱなしって感じ。見ててつまんないなぁ。

  307. 1831 マンコミュファンさん

    この掲示板もどの物件もネガが書かれるのが当たり前ってそろそろみんなわかってるからわざわざ反発しないんでしょうね(笑)

  308. 1832 マンション検討中さん

    たしかに、、、
    他の物件見てもアンチばっかり。

  309. 1833 口コミ知りたいさん

    興味薄れたならこのスレに来ないもんね、本来。
    まだMRも見てない段階で面白いね。
    まあ、楽しくやってください。

  310. 1834 匿名さん

    >>1831 マンコミュファンさん

    どの掲示板でも1期販売後から盛り上がりますよ(笑)ここはまだ購入者がいませんから。
    しかし、この規模で再開発にしては検討者が少ないように感じます。検討者より周辺物件所有のステークホルダの方が多そう。

  311. 1835 匿名さん

    現在、西向きの部屋を検討中です。こちらの物件はバルコニーの奥行きが1.8メートルとのことですが、これだけあれば西日の影響って少ないですかね?

  312. 1836 マンション検討中さん

    >>1831 マンコミュファンさん
    匿名だから好き勝手できるんでしょうね。
    ネットで著名人を叩く人と同じに見えます。
    ただ先方に本気出されたら負けそうです。
    https://j-jurist.com/column/disclosure/mansion-community/

  313. 1837 マンション検討中さん

    事実と異なる話なんて誰もしてないし、それぞれが仕様を判断した上で高いと書き込んでいるだけですけどね。

  314. 1838 匿名さん

    ネガというか、現状に対する感想が概ね一致している感じ。

  315. 1839 口コミ知りたいさん

    だそうですよ?
    モデルルームも開いてないのに、かなりな注目度物件なんですね。

  316. 1840 マンション検討中さん

    モデルルーム行ってなくても個別面談で商談手前まで色々説明受けてるんですよ。
    そこで色々動画やパネルでの説明を受けてます。
    質問も結構応えてくれましたし。
    あとは管理費とか金額がざっくりこれぐらいという感じの説明を受けてるんですよね。ここはこれから変動あるかもしれませんが、今応えていただいてる情報だとみなさんテンション下がる内容だという話です。

    個別面談に参加されてて、しっかり質問されてれば噛みつくような話でもないですよ(笑)

  317. 1841 マンション検討中さん

    テンションそんなに下がってるのか、おやおや。
    それにもかかわらず書き込み続けるエネルギー。。。凄いな。
    本当にテンション下がってるか?
    間取りの問題点なんか最初の周辺住民説明会の図面で分かってたよ。
    管理費高いのも当然。
    あの内容のタワマンなら逆にこんなもんだろ。
    そもそも予想より物件価格が低かったわけだ、仕様もそこそこで仕方ない。
    マンションは立地、第一に立地。
    神立地なんだから東口好きの地元民なら下りない方がいいと思うが、下りてくれた方が都合がいいかもな。
    多分このまま商談に進む予定。

  318. 1842 マンコミュファンさん

    いずれにしても、モデルルームが待ち遠しいですね~!Iタイプが作られるみたいですね。

  319. 1843 匿名さん

    >>1841 マンション検討中さん

    ポジ側の方が言葉が悪いって珍しいね。

    神立地といいながら、東口付きの地元民なら、という限定条件付くの?

  320. 1844 マンション検討中さん

    >>1843 匿名さん

    誰かしらに噛み付いて、
    本当に暇なんですね(笑)

  321. 1845 評判気になるさん

    >>1800 近所住まいさん
    私は手付10%と営業さんから伺いました。営業担当によって異なるのでしょうかねぇ。。

  322. 1846 匿名さん

    川口駅前商業は凋落してきてる。
    丸井→パチンコ屋ビル
    丸井2→マンション
    そごう→跡地未定

    そごう閉店がとどめを刺された感じ。
    今後も川口駅前商業は東口はアリオ。西口はららガーデンと駅から離れたSCとの勝負が続く。
    ヨーカドー→プライス→川口クロスと遍歴してきた訳だけど、クロス商業テナントの苦戦が予想され神立地は過大評価に思える。

  323. 1847 マンション検討中さん

    管理費と積み立て金は、いくら位ですか?

  324. 1848 マンコミュファンさん

    >>1846 匿名さん

    三井の再開発で商業施設もできるらしいです。
    パチンコ屋は税金がきつくなったからいずれ無くなるでしょう、現に西口駅前もなくなりました。
    デパートは川口に限らず無くなって代わりに駅ビルか離れた大型スーパーですね。
    デパートが町の隆盛を決める時代は終わっています。
    川口はまた今年も選ばれました。

  325. 1849 通りがかりさん

    川口便利だと思うけどなぁ
    スーパーもドラッグストアもたくさんあるし、上るにも下るにも丁度よい距離。
    民度的にもセレブ暮らしは出来ないけど、中間層がたくさんいる。
    特に駅周辺は共働きも多いので世帯年収で考えたら一千万以上ってたくさんいるのでは?

  326. 1850 匿名さん

    スーパーやドラッグストアが近くにあるのは便利だけど、それは川口駅前に特化した価値ではないんだよね。
    アリオの近くの住民は、買い物では川口駅前を必要としなくなってしまった。
    週末買い物はイオンモールやビバモールの方が楽しく過ごせるし。ネットで日用品は安く買える時代だからこそ、高付加価値のある商品やサービスの店が駅前にないと今後厳しいと思うんだよね。

  327. 1851 マンション検討中さん

    >>1850 匿名さん
    高付加価値?、駅まで3分!

  328. 1852 匿名さん

    川口駅から近いのは何よりいい。
    駅近じゃないと困る、若いうちは体力的にいいだろうけど中高年になった時に辛い。
    価格の下がり方も駅近なら緩やかか逆に上がる場合も。

  329. 1853 匿名さん

    >>1851 マンション検討中さん
    わかりにくくてゴメン。商業施設に関してね。
    川口駅3分のクロスの商業と川口駅徒歩10分のアリオの商業を比較すると、集客力はアリオの方が上だなと。他のSCと比較しても同様。
    駅前というの通勤・通学に便利といことの他に栄えているという価値が合わさって神立地と言える訳で。
    川口駅前がその価値の1つが失われつつあるから、神立地は過大評価なのではと。


  330. 1854 匿名さん

    広域検討者、特に都内在住者だとアリオやイオンモール等のSCが近隣にあってもテンション上がらない。川口駅前はスーパーもチェーン店も豊富で住む分に不便はないけれど、不便がないだけ。川口には価格以外に広域検討者を惹き付ける特別な魅力はない。

  331. 1855 マンション検討中さん

    川崎の駅前は開発してて、駅ビルなども川口より遥かに立派。どうして住みやすい町のランキングに選ばれないでしょうか?(どうして住みやすいランキングは川崎よりも川口がいいのか?)

  332. 1856 マンション掲示板さん

    >>1853 匿名さん

    でももしアリオが無くなったらたいへんですね。
    川口駅は無くならないので安心。

  333. 1857 匿名さん

    >>1856 マンション掲示板さん
    アリオがなくなったら周辺住民は大変だけども、クロスのテナントが埋まらないとかの可能性の方が大きいように思うよ。
    店舗の管理費設定を安くすれば埋まるだろうけど、その穴埋めは誰がするのか。

  334. 1858 マンション検討中さん

    ほかはわからないが、クロスなら、埋まるでしょう。

  335. 1859 通りがかりさん

    キャスティですら空テナントが多いのにクロスなら埋まるって根拠として弱いな

  336. 1860 通りがかりさん

    >>1859 通りがかりさん
    テナントは期待しないで検討した方が無難
    スーパーが入るだけでメリットある。
    オッケー入んないかな

  337. 1861 評判気になるさん

    川口銀座は店の入れ替わりが激しい。
    昔ながらの固定客いる店以外は、淘汰がきつい。
    すぐ新しい店が入る。
    クロスのテナントも入れ替わり激しいかも知れないが空きでガラガラとは考えにくい。
    まだ建設中、まして入居できるかどうか分からない段階、まずは自分のこと。

  338. 1862 匿名さん

    キャスティのブランド揃えや空き店舗の問題は、ディベロッパーの問題ですから。
    ここは流石にそこまで酷くはならないんじゃないかな、と期待しますけど。

  339. 1863 匿名さん


    ここは再開発物件だが、再開発に伴う川口市の公的支援を受けているのだろうか。
    仮に受けているとすれば、今の販売価格であれば野村がぼり過ぎのように思う。
    先日某記事で再開発事業のタワマン建設は市民税が投入されているという内容を見たので、ここはどうなのかちょっと気になった。

  340. 1864 匿名さん

    野村は他よりも商業系に弱いからねえ。金町や武蔵小金井見ても無理やり埋めた感が強い。
    スーパーだけあればいいという人もいるけど、なんだかわからない店や空きテナントのために余計な管理費を負うのはちょっと…

  341. 1865 マンション検討中さん

    訳のわからない店って、どんな?

  342. 1866 匿名さん

    訳の分からない店は野村のプラウドには入らないと思われ。
    商店街の運営陣が厳しくしっかりしてるのもある。
    杞憂。
    野村が儲けすぎと納得いかないなら他所へ。
    高めは折り込み済み。


  343. 1867 匿名さん

    便利だが「暮らしやすい」って言う時にイメージするような憩い・オアシス的雰囲気がある町ではない。
    実用的だが潤いはない。商業施設に関してもね。
    色んなライフステージを経る一生を過ごす場所、定住する場所じゃなく、便利さ最優先の時期にその利点を得るために住む場所。
    少なくとも古参の埼玉県民はそう捉えてる。
    だから賃貸か、買うにしても売却視野に入れた資産価値の見通しを慎重に考えたいって人が多いのでは。

  344. 1868 通りがかりさん

    皆さん、何のテナントが来て欲しいですか?笑
    スーパーはプライス戻ってきて欲しいけど…
    飲食にビックリドンキー、串屋物語、クリスピークリーム、コメダ珈琲とか希望。
    ドラッグストアとコンビニはもういいような…苦笑

    1. 皆さん、何のテナントが来て欲しいですか?...
  345. 1869 通りがかりさん

    >>1868 通りがかりさん
    すごーい
    この資料どこで手にいれたのですか?

  346. 1870 マンション検討中さん

    >>1868 通りがかりさん
    1Fだけでなく2Fも飲食多いのですね。ショッピングセンターのレストラン街みたい。

  347. 1871 マンション検討中さん

    コンビニもあるね

  348. 1872 検討板ユーザーさん

    郵便局入って欲しかった

  349. 1873 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    近所に住んでた古くからの川口市民。
    川口駅から徒歩4~5分の自宅マンションを定期借家にして貸し、情緒を求めて定住視野に県外に移住。
    そこそこの都市で駅近い住まいだったと。
    そして終活の時期になって川口のマンションに戻ってきた。
    定期借家にしておいてよかったと言っていた。
    素敵で情緒があり、その上で生活に必要なことが老人の徒歩圏内でほとんど揃う街はなかなかない。
    だから逆だと思う、身体のきくうちに自分好みの街に住んで謳歌して、歳とったら便利さ優先の街選びが毎日の生活には楽。
    素敵や情緒は老人サークルの旅行で味わってる様子。
    ただ川口の生まれや育ち、何かの縁がなければ他にも川口並みに便利な街はどこかにあるだろうから川口に拘る必要なんてないけど。

  350. 1874 マンション検討中さん

    >>1872 検討板ユーザーさん

    郵便局は目とはなの先のマンション1階にありますよ。
    川口駅前郵便局。

  351. 1875 マンション検討中さん

    韓国の不動産バブル崩壊でアジア通貨危機、中国恒大集団が国の援助なければ倒産を今月中にもする可能性がある。
    リーマン・ショック級のやばいのがきそうだけど日本のマンション価格にも影響するかな?ここに限らないけど2年先はちと怖いな。

  352. 1876 名無しさん

    お花やさんとかアロマ精油のお店いいなあ。

  353. 1877 匿名さん

    テナントが未確定で今後の街の発展性などもわからない部分はあるものの、利便性の良い立地であることは確かですね。
    エレベーター4基も間違いのようですし、現状の川口No.1タワーマンションではないでしょうか。

  354. 1878 通りがかりさん

    センチュリー21の外の掲示板?に掲載されてたんです。撮影日8/1
    あ、あとはスープストック、ベーグル屋、物販にユニクロ、GU、GAP、H&Mとか来てほしい。本屋もいいな!
    サービスにコインランドリーやATMも!

  355. 1879 マンション検討中さん

    >>1868 通りがかりさん

    スーパーはヨークフーズ?
    コンビニはセブンイレブン?

    ザプライスがあったし

  356. 1880 通りがかりさん

    >>1868 通りがかりさん
    コメダ来て欲しいですー!ビックリドンキーもいいですね。ファミリー多いしいいと思うんだけどな。
    あと個人的に成城石井が川口に欲しいです!!

  357. 1881 マンション検討中さん

    個人的にはペット飼っているので、動物病院がはいってくれると助かります。

  358. 1882 匿名さん

    モデルルーム案内会の連絡来た方っています?

  359. 1883 マンション検討中さん

    ここは10月からじゃない? 浦和はもうモデルができて始まったそうです。

  360. 1884 マンション検討中さん

    個人的に髪染め専門のサロンが入ってくれると便利。冬はサロン帰りは寒いから。

  361. 1885 マンション検討中さん

    >>1877
    エレベーター4台は間違いなの?情報出てたっけ?
    事実なら有り難いんだけど

  362. 1886 通りがかりさん

    成城石井いいですよね!でも普段使い出来ないー。苦笑
    あと、つるとんたん、叙々苑、五右衛門、俺の系、出汁専門の茅乃舎とか。
    川口マガジンより、レーベン2階にhappilyが明日オープンしますね。商店街に恵比寿のスチームブレッドも来るようで。

  363. 1887 マンション検討中さん

    >>1885 マンション検討中さん
    全部あわせて6台でした。

  364. 1888 匿名さん

    天井高やサッシなどはどうなるんでしょうか…?

  365. 1889 マンション検討中さん

    エレベーターは全6基と営業に聞いた。

    低層階用:2基
    高層階用:2基
    低層高層共通:1基
    非常用:1基

  366. 1890 匿名さん

    非常用って普通使わない業務用の?
    住民の生活用は5基ってことなのかな。
    500戸に5基なら……
    少なめではあるけど。

  367. 1891 匿名さん

    高層タワーには停電時にも非常用発電機で運転できる非常用エレベーターが設置されている。
    当然普段も使用する。
    西プラで1番評判落としたのがエレベーター2基の少なさだったから、こっちは台数増やしたんだね。

  368. 1892 マンコミュファンさん

    世界で最も影響力のある100人に隈研吾選ばれてたね
    日本人は、大谷と大坂なおみの3人だからすげぇ

    この前隈研吾は、川口駅の再開発の常任理事に選ばれてるから、川口駅に湘南新宿ラインがとまり、隈研吾作の高輪ゲートみたいな個性的な駅になると楽しみだね

  369. 1893 匿名さん

    長距離電車の停車にこだわればこだわる程、川口駅の開発が遅れるような気がするのだけど。

  370. 1894 マンション検討中さん

    >>1892 マンコミュファンさん

    夢を描きたい気持ちはわかります

  371. 1895 マンション検討中さん

    座長も大物だから結構期待できると思う
    そごうなくなってJRも少しはやる気出てきた感じ
    LUMINEくらいの駅ビル建ててくれれば良いのに

    川口駅の中距離電車、協議再開 遅延で「乗客あふれる」

    https://www.asahi.com/articles/ASP846QWXP84UTNB002.html

    JR川口駅の中距離電車停車問題を機に埼玉県川口市JR東日本、商工関係者、学識経験者ら20人が「同駅周辺まちづくりビジョン策定検討会」を立ち上げた。停車問題はJRが市側に新駅舎建設を含む400億円を求めたが市が反発、棚上げになっていたが駅周辺全体の将来構想を考える形で双方が話し合いのテーブルについた。
    検討会は、中村英夫・日大教授を座長に建築家の隈研吾氏らを常任相談役に迎え、JR東日本からは本社投資計画部担当部長と大宮支社企画室長が委員として加わった。

     7月29日の第1回会合では、停車問題について「京浜東北線しか乗り入れておらず、電車遅延時は駅外まで人があふれる」との要望が改めて示され、JR側は「真摯(しんし)に捉えている」と応じた。駅舎については「そごう川口店が2月末で撤退してから総菜などを買う場所がない」などといった意見が出て、JR側は「駅の商業機能の増強も検討したい」などと答えた。

  372. 1896 匿名さん

    こんな事わざわざ打ち込んでるって、暇過ぎ。
    このマンションについて、何が言いたいんだか...笑

  373. 1897 匿名さん

    正直今更検討会?って感じで川口市は手詰まりなのかとすら感じる。
    JRは収益が上がることなら協力するというスタンスだろうから、長距離電車停車は期待薄。駅ビルは川口の市場規模なども調査してではあるだろうけど、川口市が要望し、建設支援するなら考えるんじゃなかろうか。

  374. 1900 匿名さん

    >>1888 匿名さん

    天井高は住戸表に記載がありますね。
    プレミアムフロア:2650mm
    26階以下:2550mm
    ですね。サッシ高は記載無いですね。

  375. 1901 口コミ知りたいさん

    [NO.1898~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  376. 1902 マンション掲示板さん

    >>1892 マンコミュファンさん
    湘南新宿ライン停車は断念してて、今は上野東京ライン誘致方針に変更してるんじゃないっけ。

  377. 1903 匿名さん

    煽りではないので冷静に読んでほしいのですが
    都内にマンション買えばよくない?
    東京の便利さ求めるのに所詮さいたまでしか家買えなかったんだwww
    と他人に思われるのが嫌です
    皆さんはそのあたりどのように考え購入を強く検討してるのでしょうか?
    不動産って高額な資産でもありブランド性やイメージも大事だと思っています

  378. 1904 マンション掲示板さん

    私はやはり広さこだわるよね。狭いと部屋の中であっちこっちぶつかる(広いところに慣れているからかもしれないけど)。

  379. 1905 パラシータ

    東側の68平米どれくらいですかね?

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー川口クロス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸