埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口クロス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 栄町
  7. 川口駅
  8. プラウドタワー川口クロス
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 22:11:10

川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。

住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115430/
http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報  JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
      ※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/

[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー川口クロス口コミ掲示板・評判

  1. 1174 匿名さん

    中古は交渉次第で安くなったりもするけど、新築はで強気の価格設定が続いてるね。
    中でもここは、川口の中でもトップの立地で、尚且つ再開発タワー。安くする理由が思いあたらない。

  2. 1175 匿名さん

    >>1173 マンコミュファンさん

    6000万で買えたのは、初代プラウドタワーまでの時代ね
    ここは7500はくだらいない

    上の方の書込通り、安くする理由がないマンション

  3. 1176 匿名さん

    令和3年度はコロナの影響でさすがに地価がさがった地点もあるし、川口そごう閉店の影響もかるから令和2年がピークになる可能性もなくはないけど。
    ただ栄町3丁目の商業地価は県内2番目に高い地域。コロナの影響で令和3年は上昇率は0。この複合タワーにより今後も利便性が上がり上昇が期待される訳だから、やっぱり安くなる予想はできないかな。
    並木がコロナの影響関係なく令和3年も上昇したのなんかは、アリオのお陰。
    リボンシティを安く買った人なんかは先見の目があったよね。
    マンションの資産価値を気にする人は、利便性の高さで選ぶのが鉄板。

  4. 1177 評判気になるさん

    >>1176 匿名さん

    たぶんびつくり価格だよ
    500程度しかないし、正直地元買わなくてもはける。
    住宅ローン会社の周りに周知するのに戦略的な住みやすい街大賞受賞に思える

    だから、たぶん都内より少しだけ安い程度
    380万くらいなら全然売れるマンションだと思う

    パンダ部屋ねーかぁ

  5. 1178 マンション検討中さん

    50平米台の部屋も結構あるから、狭くても我慢出来るなら総額はそこまで高くない部屋もあるね。子供がいると無理だろうけど。

  6. 1179 eマンションさん

    >>1178 マンション検討中さん
    Twitterとかでも注目集めてるけど、
    不動産関係者は広域集客で坪400くらいって予想出回ってんな

    そこまでするかな

  7. 1180 eマンションさん

    >>1178 マンション検討中さん
    Twitterとかでも注目集めてるけど、
    不動産関係者は広域集客で坪400くらいって予想出回ってんな

    単なる再開発でなく、既に発展した駅の開発された商店街内に出来るから、より一層高いって見解だったけどそこまでするかな

  8. 1181 マンション検討中さん

    >>1180 eマンションさん
    高い部屋が400はあると思うけど平均は350?370くらいじゃないかなぁ。
    浦和や大宮ならともかく川口だし。

  9. 1182 マンション検討中さん

    ここと大宮、浦和の再開発タワマンは鉄板だなあ

  10. 1183 匿名さん

    >>1181 マンション検討中さん
    平均なら400いく可能性はあるけど、プレミアム住居とかあるから、真ん中らへんの3Lは、7500から8000(350から380)程度では?

    そのくらいなら都内検討者や上位サラリーマンも
    手が届き、今の市況なら違和感ない

  11. 1184 匿名さん

    いつの間にか7500や8000が普通の感覚になって来たのが恐ろしい...。

  12. 1185 匿名さん

    >>1184 匿名さん
    確かに。でも今の普通以下では、販売されなそうな立地とスペック。
    誰だ、マンションは待てば安くなるといってた
    専門家は

    すべて自己責任ですな

  13. 1186 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    再三比較にあがってるが、
    同じ駅の同じ売主の初代が低層中古が6500万前後ですぐ動く事実からすると、目玉の東口再開発マンションってことを考えると
    現実7500万は下限でするよなってのが妥当な予想のは頷ける

    これくらいなら順調に売れる気がする

    5年前は考えられなかったが、これが住みやすい街1位人気と再開発ブランドマンションの需要と考えるしかないんだろうな

  14. 1187 マンション検討中さん

    川口は庶民の街だったのに、みなさんが予想する価格では、庶民には買えませんね。
    本当にここ10年前くらいから年々首都圏のマンションは値上がりしていますね。普通の平均レベルのサラリーマンだと新築マンション買えない時代になりつつあります。

    このマンションは、川口市民には私含め買えなさそうな方が多そうだけど、モデルルームに人がたくさんきそう。モデルルームに行く気満々だけど、予算6000?7000万円くらい出せる人じゃないと営業妨害かな!?笑

    贈与なくて、それくらいの金額のマンションを購入される方って年収はどれくらいの方がターゲットだと思われますか?

  15. 1188 通りがかりさん

    >>1187 マンション検討中さん

    頭金とかの金額や年齢にもよると思うけど、世帯年収で1500万くらいからじゃない?そのくらいないと住んでからが地獄になりそう。

  16. 1189 マンション検討中さん

    >>1188 通りがかりさん
    やっぱりそうですよね。
    私もそのくらいかなーと思ってたので納得です。
    多くはないと思いますが、夫婦共働きならそれくらいいきそうなご家庭はまぁまぁいそう。

  17. 1190 匿名さん

    >>1189 マンション検討中さん

    たぶん高いけど、高いけど新築価格は維持しやすい条件揃ってるだろうから、年収1000万程度でも買って、住宅ローン控除使って10年住むってのはありだと思う。
    月20万くらいなら払えるだろうし、結果山手線内側も高いけど、価格維持が手堅いから売れてる

  18. 1191 マンション検討中さん

    >>1189 マンション検討中さん
    住にお金をかけて食費などその他の費用を抑えて買うんでしょうね。正直世帯年収1000万強あれば金利が安いので借りれて買えちゃうとは思いますが昔より税金も教育費も何もかも高いので、その他の生活費を無理することなく手を出すなら世帯年収最低1500万は必要かと思います。それでも世帯年収の5倍は借りることになりますが。

  19. 1192 匿名さん

    確かに初代の方の車寄せには、申し訳ない言い方だけどそぐわない車ばっかり止まってる。

  20. 1193 周辺住民

    >>1192 匿名さん
    そーかな
    けっこうベンツ、BMはみるけどな

    ただ、初代は、6000万前後で買えたから
    年収1000万くらいの川口在住でちょっとエリートサラリーマンくらいか近くから住替えがメインでは?

    ただ、角部屋、4Lは8000万から9000万超したから全体の1割は富裕層だろうな

    ただ、こっちは明らかに広域集客だろうから
    もうちょい層は高そうだな

  21. 1194 通りがかりさん

    >>1192 匿名さん

    >>1192 匿名さん
    西口プラウドタワーは、7割型地元購入だったはず。当時は高い言われたが、大手企業のサラリーマン1馬力で買えた価格だったし。

    地元住民からすると、西口のあの立地は神立地とか書かれてだけど、確かに静かかつ東口もすくいける
    近隣だからわかる強い魅力があった。たった200だったし、それで完売

    今回は、戸数も500あり、東口のショピングモール付きのわかりやすさがあるから、客層と支払余力又は初代を見送って満を持してもいるだろうから
    販売戦略も違うと思う

  22. 1195 匿名さん

    西口の飯塚一丁目と東口栄町三丁目では地価が違いすぎる

  23. 1196 マンション検討中さん

    スーパーや飲食店が下に入っているマンションには住んだことがないんですが、ゴキブリやネズミ問題って実際大変なんでしょうか。

  24. 1197 パラシータ

    今回のプラウドタワー川口クロスと5年後の三井不動産、どちらが高いでしょうか?

  25. 1198 通りがかりさん

    >>1197 パラシータさん

    >>1197 パラシータさん
    三井のは220戸だし、地権者多そうだし、低層の商業施設はそこまで大きくなさそうだから、価値的にはプラウドタワー川口クロスには及ばないよね

    あとは、不動産市況次第では

    ここが負けるとするとそごう跡地にタワマン出来るくらい

  26. 1199 匿名さん

    内装のレベル次第ですね。西口より地価が高くても、その差をそのまま価格に乗っけれないだろうからどこを削るか。
    取り敢えずは免震を削ったけど、後はどこなんだろうか。

  27. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    高くても免震がよかった
    でも高すぎて買えないんだろうな(T_T)
    制震でもないってほんと?

    さすがにこの規模で耐震はないと思う

  28. 1201 匿名さん

    某プラウドタワーの欠陥を告発してる建築家がいますね。

  29. 1202 マンコミュファンさん

    >。>1200 匿名さん
    書いてないけど、タワマンだし制震くらいは標準では
    免震は売りになるけど、タワマンの制震は普通に備わってるはず

  30. 1203 マンション検討中さん

    >>1201 匿名さん
    武蔵小金井かな?とうとうフライデーに告発されて、施工会社が声明出す始末。
    修繕が済んだとしても一度悪い印象ついてしまうと…
    もし自分が買ったマンションで起こったらってと思うと、怖い怖い。

  31. 1204 パラシータ

    >>1198 通りがかりさん
    有難う御座います。

  32. 1205 匿名さん

    >>1203
    野村の高級タワーでも第3者の建築家が動かないと駄目なのかというのが不安なんですよね。
    フライデーにリークするのはどうかと思いますが。資産価値の面で騒がれたくはないだろうし。
    一方公になったから責任施工で是正するんだろうなとも。
    同様な事例の施工不良のマンションは、少なからずありこうで、不満ある人も騒がず中古で売る人が多いんだろうなと考えると、築浅中古が多いマンションも要注意かなと感じました。

  33. 1206 eマンションさん

    >>1205 匿名さん

    https://www.mansion-note.com/mansion/10088274/houses/1006714216

    ついに、初代で70平米の9階で7380万!
    これは目安になる。が高すぎねぇか

    この前、同5階が6800万ではすぐ売れてた。
    これが売れると、上の予想7500万から8000万予想は大きく崩れるな

    8000万までなら背伸びして買いたいと思ってるから、とにかく価格が気になる

  34. 1207 検討中

    現地を初めて見に行きました。
    とにかく、立地がいいです。
    駅近、大規模再開発、大手ブランドでケチのつけようがないです。
    地域No1マンション間違い無しです。
    気掛かりは、価格だけですね。

  35. 1208 匿名さん

    あとスペックと眺望も気掛かり。

  36. 1209 eマンションさん

    >>1203 マンション検討中さん
    ここも当初はシミケンだったのに、何故前田に変わったのか疑問でしたがその様な事があったのですね。
    そう言ったら西口の三井住友も横浜 建替問題もありましたよね。

  37. 1210 マンション掲示板さん

    >>1206 eマンションさん

    これ見ると坪400万コース覚悟だな
    川口で信じられん

    清水のまま工事に入ったら、安くなる要素あったかもしれんのに、リスクヘッジはさすが

  38. 1211 匿名さん

    西口のプラウドはまだ引き渡して1年そこそこなのに、把握してるだけで4戸の中古が掲載。
    現在掲載されてる物件以外も中古が出回ってた。
    売主は不動産屋に払う仲介手数料、新築購入時の諸費用まで含めると赤字では。
    買主も不動産屋の手数料、中古のため減税メリットも新築より低い。減額交渉次第になるよね。
    結局双方に旨みない中古販売が多いのははなんか訳ありに見えるよ。

  39. 1212 通りがかりさん

    >>1211 匿名さん

    プラウド住民から、クロス販売前なら新築時2割増しで売れると。こぞって、不動産会社が営業かけてるときいた

    まぁ、住んで住宅ローン控除を考えたら1割増で諸費用いれても十分元がとれて、儲けてるから活況なのでは?

    しかし、掲載の価格だと坪350万だな
    ヤレヤレ。。。

    東池袋のプラウドタワーのときも同じ現象がおきて
    初代住民は儲かったときく

  40. 1213 マンション検討中さん

    >>1207 検討中さん
    高いのはしょうがない。けど狭くしてスペック抑えてかつ高くするのはマジでやめて欲しい。

  41. 1214 マンション検討中さん

    >>1212 通りがかりさん
    都内から移住検討してたけど坪400とかなら移住するメリットないかなぁ。浦和はともかく川口なら都内より安く買えると思ってたんだが。
    プラウドなら小岩が坪350切るくらいで徒歩1分、スペック高い(内廊下、制振、各階ゴミ置き場)、そこそこ広い良い部屋買えそうだし結局都内のがいいのか迷う。

  42. 1215 匿名さん

    不動産屋は仲介手数料が収益だから常に売却物件を探してる。そのためにはサービストークもするから話半分で聞かないと。
    中古の成約価格は掲載されてる販売価格より下がる。飯塚より明らかに良い立地のタワーマンション販売控えてるのだから、中古販売してる人は早めに売却したいだろうね。

  43. 1216 マンション検討中さん

    あんまり高いと日本人買えなくて中国人ばかりになってしまう。
    実体験だけど中国人ばかりのマンションはゴミの出し方とか色々マナー守らないから大変。

  44. 1217 マンション掲示板さん

    立地は素晴らしい
    眺望という点では微妙かもしれません
    北向きは立体駐車場
    南向きは向かいの高層
    西向きはレーベンと一部かぶる
    抜けるとしたら東向き中階層以上か?

  45. 1218 マンション検討中さん

    冷静に、坪単価400万はなくない?笑

  46. 1219 匿名さん

    >>1218 マンション検討中さん
    予想380万!(希望360万)

  47. 1220 冷やかし

    7年前に23区内JR駅徒歩1分の新築タワマン(内廊下、制振、各階ゴミ置き場)を
    坪220程度で購入した私は勝ち組でしょうか?

  48. 1221 匿名さん

    勝ち組はこんなスレを見たり書き込んだりしませんって。

  49. 1222 通りがかりさん

    >>1218 マンション検討中さん
    冷静に。全体平均で370万

    プラウドタワー武蔵小金井と同程度。
    プラウド浦安とかで350、再開発の第一弾で安くなりがちな小岩で350だからしっくりくる

    安い住居は、3L7000万前半とかなら現実的

    すると、初代の中古、坪350万が引っかかるだよなぁ
    免震長期優良住宅の設備よし、南向きといえ、
    この価格設定は野村の戦略なのか

  50. 1223 パラシータ

    >>1222 通りがかりさん
    本当そうですね。
    370妥当です。
    スペックとしては350でも高いです。
    立地が良いのは、川口市民が感じており
    わざわざ都内から集客すること考えると
    350で充分ですね。

  51. 1224 マンション検討中さん

    初代の時に経験済みだけどどんなに希望的価格をコメしても蓋を開ければぶっ飛ぶんだよな。

  52. 1225 検討中

    安い方がいいけど、なかなか思いは通じないもんです。
    条件悪くても、60平米で安い部屋を購入予定です。
    しばらく住まないので、DINKSに月22万円で借りて貰おうと思います。

  53. 1226 匿名さん

    プレミアムプランは坪400万円超え
    高層階は坪350万円
    中層階は坪300万円
    低層階は坪260万円
    平均は坪330万円を予想。
    西口も完売まで時間かかったし、本町の三井も控えてるからこんなもんじゃないかな

  54. 1227 匿名さん

    低層260なら殺到するでしょうね。

  55. 1228 周辺住民

    >>1226 匿名さん
    初代のとき、思い出すなー
    3000万台とか坪220万とか希望的観測が飛び交い、290万となり、高値掴みだとかえない輩が炎上。
    蓋を開けてみると順調に販売され、今では2割近い上昇。


    さすがに、低層260中層300じゃ、販売時の初代よか安いからありえんな。。

    客観的事実から、どんなに安い下限でも、低層330万7000万かな
    これなら即完すると思うから、もう少し高いと思うが


  56. 1229 匿名さん

    そんな予想して何が楽しんだろうか...。
    そのうち事実がはっきりするのに。

  57. 1230 匿名さん

    第1期最低200戸は売っときたいだろうから、低層階と中層階休め設定にして勢いつける予想だったけど、そんな必要なく売れるかな?
    プレミアムもあるし、高層階と低層階は価格差つければ早期完売間違いないし
    栄町三丁目の再開発タワーだと強気にいくかね

  58. 1231 匿名さん

    >>1230 匿名さん
    このマンションは集客出来るマンションだから
    そこそこの金持ち500人を広域から集めりゃいいから値段気にするくらいの人は買えないよ

    最近の野村はそんな値付け
    だから安いのは期待しないほうがいい

  59. 1232 匿名さん

    川口市栄町三丁目。樹モール内で川口駅徒歩3分。利便性抜群の再開発タワー。地元民なら価値は理解はする。
    しかし4階坪260万円スタートが有り得ないかと言われると、川口だからこそ有り得ると思ってしまう。
    東京ではないのだから加熱予想過ぎでは?
    川口だと地元民も集めないと早期の完売難しいのは、西口で野村も勉強したと思うけどな。

  60. 1233 地元住民

    >>1232 匿名さん
    隣のレーベンの低層で坪300万してるだからありえんよ
    これを覆せる根拠があればいいけど、あまり期待してもギャップ大きいと思うので

  61. 1234 マンコミュファンさん

    最近、マンマニさんやたらとこれから発展する街を探せ!的なことを記事にしてますよね。
    マンション高いけど、探せば価値あるマンションはまだありますよ的な。私は地元民だから、川口大好きだけど、「川口なのに」っ言われることも理解はします。やはり、都内ではないし、浦和ではない。でも、ここ数年、ローカルとしての「川口」は名が売れていると思う。だから、ここは安くはない。今までで一番高いと思う。

  62. 1235 地元住民

    >>1234 マンコミュファンさん

    同感です。
    少なくともプラウドタワー川口の中古価格
    (低層で310万前後、中層で330万。今売り出されてるのが350万)、レーベンの新築価格(坪低層290スタート)、近隣の商業施設プラウドタワー小岩、武蔵小金井、亀戸等の350から370の3つを考えたら、最低下限の予想は350万からという予想はつきます。上は需要だから、400万までは売れればあるんでしょう

    しかし、ここ買える人は資産価値的には、高くても鉄板だと思うし、プラウドタワー川口購入者や近郊のレーベン、イーストゲートとか保有者も価格上がるし、いいことづくめですね

    よいお店が入ること期待してます!!

  63. 1236 匿名さん

    コロナで収入が落ちて中古を売りたいと思ってる人が多いのかな。
    購入検討者というより不動産屋的な視点の予想が多い気がする。
    売る気のない人にとっては固定資産税が上がってしまう要因だし、価格上昇は良いことづくめではないのだけどね。

  64. 1237 マンション掲示板さん

    >>1225 検討中さん
    60平米、22万、借りる人いるかな?

  65. 1238 マンション検討中さん

    販売価格は上がり気味ですが、賃料が安いから住みやすい街なんだと思う。
    20万越え家賃なら転勤族、地元民以外、大多数は川口には住まないかと。買った方が安い。

    知人宅築20年弱中古タワー70平米が6000万弱で売れたので
    ここはもっとずっと高いでしょうが。


  66. 1239 評判気になるさん

    >>1237 マンション掲示板さん

    グランゲート67m2
    18.7万円だから、十分可能性は、あるのでは?

  67. 1240 評判気になるさん

    グランゲート67m2
    18.7万円だから、十分可能性は、あるのでは?

  68. 1241 検討中

    今年3月にレーベンの3階で68平米で215000円だったんです。川口の既存の物件では無理ですが、
    今回のプラウドタワーなら60平米で22万円位いけると思います。

  69. 1242 eマンションさん

    >>1234 マンコミュファンさん
    でも、池袋のプラウドタワーのときも思ったけど、野村さんは戦略と値付けうまいわ

    三井とか三菱は以外と安って思うことあるけど、野村はそういゆのきいたことなくて毎回高いけど、ブランド化が確立してるから順調に売れる

    今回も、先陣きった西口タワーは、静かな環境の免震長期優良住宅の設備仕様高のタワマンで、今回のクロスとは全く違う。

    おまけに中古価格は明らかに、クロスの南向きが少なく、眺望は望めない分、中古南向き住居だけ
    東向きと比べ価格がのせられてる
    特にマンマニブログにもあったが、
    3L低層安い説は今回顕著にわかったし、
    逆に高層階は眺望抜けて、価値高いし。

    ここまで、計算してるんだろうかアッパレだわ

  70. 1243 マンコミュファンさん

    間取り追加公開されてるでー

    確かに先代とは全く販売ターゲットが違う
    再開発というだけど、興味湧くし、
    初代で単調だった間取りがすごくよい。

    狭い部屋ないやん。明らかに、地元外需要狙いよね。今どき、75とか78の3Lって珍しいから都内で65から68㎡買うよりは説得力あるな

    階数によるけど、この㎡の3Lだと低層8000万前半から高層階は億ションは間違いないな

    あえて、プラウドタワー川口の77㎡を9200万くらいで、野村専属物件で売れない価格で所有し続けてる意味が間取り公開されてわかったわ

    これ以下では売らないだろうから

  71. 1244 マンション検討中さん

    プレミアムじゃなくて87㎡ってもはや狙ってる客層、予想より上

    もはや買えそうにない

  72. 1245 周辺住民

    >>1244 マンション検討中さん

    今回は、間取りみる限り、地元需要は気にしない価格設定になると予想

    私も、手が届かないと思いつつも、
    2年ほど前の事前説明会時に配られた間取り図には
    狭い3LDKも記載があるので、ここは地元需要分と考え、引き続き注視してきます

  73. 1246 評判気になるさん

    >>1245 周辺住民さん

    何とかして購入したい

  74. 1247 匿名さん

    >>1245 周辺住民さん

    パークハウスのときも66㎡の3Lとか川口で、
    ないなと思いましたが、川口もほぼ都内と考え、このマンションは面積の妥協やむなし

    広い部屋に単価乗っけて、地元に還元してほしい

  75. 1248 マンコミュファンさん

    >>1247 匿名さん

    低層66㎡6780万くらいなら即買!!

  76. 1249 検討板ユーザーさん

    エントリーしました!
    いやあ間取りがステキ
    限定公開間取りも含め、チマチマした狭い間取りが1つもない

    最近ではあまりないくらいのゆとりのある
    3Lと4L。これはいいわ。
    高いけど、差別化図り人気でそう

    これだけ広いと地元からの買い替え需要は、ノーチャンスの価格設定だろうな

  77. 1250 パラシータ

    手の届きやすい2Lとかは、地元需要で抽選になるくらい人気でそうですね。

  78. 1251 マンション掲示板さん

    価額は、いつ出る?

  79. 1252 検討板ユーザーさん

    >>1250 パラシータさん

    川口もお金持ちたくさんいるし、西口プラウド見送って満を持してって人もいるし、都内からの引き合いも多そうなプランとインパクトあるから、
    一般のサラリーマンまで回らずに高値で完売しそうな気がする。プラウド浦安なんかそんな戦略で坪350万もした。

    500戸程度なら安くする理由がないから、あの満足度重視の強気の間取りなんだと思う。

    確かに買える価格の2L買って地元民が、子供大きくなって何年かたって、売る需要は多そうだから、人気出そう。3Lは普通のサラリーマンとか、近隣タワーからの買い替え需要組には厳しそうな価格帯。

  80. 1253 評判気になるさん

    >>1252 検討板ユーザーさん
    一般サラリーマンですが、無理なのかあ?

  81. 1254 評判気になるさん

    >>1252 検討板ユーザーさん

    >>1252 検討板ユーザーさん
    一般サラリーマンですが、無理なのかあ?

  82. 1255 パラシータ

    >>1252 検討板ユーザーさん

    ちなみに、2L狙いですが、幾らくらい用意したら良いですかね?

  83. 1256 検討板ユーザーさん

    >>1252 検討板ユーザーさん

    私も一般サラリーマンです笑

    近くで会社借上の賃貸住で、西口のプラウドは我慢しずっと7000万くらいまででここの3Lを狙ってました。(今考えると、ここまで値上がるなら、西口プラウド買って住みかえればよかったと後悔。。。)がどう考えても、3Lは難しそうなので、、、

    1番は65㎡くらいの3Lがあって低層でも、7000万くらいなら狙っていく予定です。

    なければ、作戦変更て60㎡前後の2Lでも6500万くらい(坪350前後)までであれば、子供小さいので10年間住宅ローン控除を使い、購入しようと思ってます!!けっこう値崩れは考えずらいので、今はそれもありかと考えてます!!

  84. 1257 評判気になるさん

    >>1256 検討板ユーザーさん
    一般的には、坪単価は2LDKのほうが高い

    西口プラタワも、55㎡の2LDKの南向き住居と68㎡の東向き3LDKの価格帯が同じになるくらい
    2LDKの坪単価は高かった

  85. 1258 匿名さん

    低層階なら何もタワマン狙いじゃなくても良くない?

  86. 1259 地元住民

    >>1258 匿名さん
    確かに。

    商店街では噂レベルだが、そごう跡地は先月末に三井不動産が買ったらしい

    そうなると、相模原伊勢丹跡地や柏みたいにタワマンになるとそっちが川口No.1だな

  87. 1260 マンション検討中さん

    >>1259 地元住民さん

    三井不動産が買ったのは、どこ情報ですか?
    明らかにそごう跡地の物件の方が川口NO.1マンションになりますね。徒歩30秒で駅に着く。
    そしたらここ買うのやめるかも。

  88. 1261 口コミ知りたいさん

    >>1260 マンション検討中さん
    本当に三井不動産が取得したのですか。
    そうなると悩みますね。
    駅直結はかなり魅力的です。

  89. 1262 口コミ知りたいさん

    >>1260 マンション検討中さん

    >>1260 マンション検討中さん
    本当に三井不動産が取得したのですか。
    そうなると悩みますね。
    駅直結はかなり魅力的です。

  90. 1263 地元住民

    >>1262 口コミ知りたいさん

    美容室の兄ちゃんが雑談で、きてるお客様からそーらしーってききました。って又聞き情報につき、信憑性は??です。

    こちらも出どころは定かでないですが、下記にもそれぽい記事は書いてあります。

    https://smileglitters.com/sogo-kawaguchi/

  91. 1264 口コミ知りたいさん

    >>1263 地元住民さん
    ありがとうございます。
    これからが楽しみです。
    川口駅付近がもっと発展しそうですね。

  92. 1265 評判気になるさん

    >>1263 地元住民さん

    もし、三井が取得したとなると、すでに構想ぐらいはあるんでしょうね。まだ川口市の都市計画情報には挙げられていないので、竣工は少なくとも5年以上先なんでしょうね。でも、ホントに計画があるのであれば、間違いなくフラッグシップマンションになるんでしょうね。

  93. 1266 マンション検討中さん

    今はまだ構想段階ですが、着実に進んでいるとの話は聞きます。地元民は結構話題にしている。そこから市の計画に持っていくので、まだ先は長いが間違いなくフラッグシップになりそうです。

  94. 1267 マンション掲示板さん

    >>1266 マンション検討中さん
    川口にある高さ100m規制を撤廃したいどーこー
    交渉してる噂はきいたことあるので、するとたぶんマンションで、駅直結+商業施設兼40階建マンションとかだと夢がありますね

  95. 1268 マンション掲示板さん

    想像するだけでも楽しいですね。
    三井不動産ならいいテナントも入りそうだし期待したいです。

  96. 1269 匿名さん

    そごう跡地の川口駅直結の三井タワー計画だとここより格上だね

  97. 1270 購入経験者さん
  98. 1271 評判気になるさん

    野村の欠陥マンションがFridayされちゃいましたね

  99. 1272 マンション掲示板さん

    >>1269 匿名さん
    逆に再開発があるなら、このマンションの価格上昇も見込めるし、益々買いでわ

    プラウドタワー川口の価格も、確実にクロスに押し上げられてるし、同じ現象起き得るから、三井タワー計画は好材料

  100. 1273 マンション検討中さん

    この流れは三井フラッグシップ待ちの人がたくさん増えそう。眺望もいいし、サイコーの立地、でも金額が課題かな。

  101. 1274 パラシータ

    野村不動産が西口プラウドタワーからの東口クロス。三井不動産は金山町に2025年、そごう跡地に2028から2030年ですかね。

  102. 1275 マンション検討中さん

    こっちのプラウドは欠陥でないことを祈るか、そごう跡地に期待するしかないな。

  103. 1276 匿名さん

    アンケート答えた

  104. 1277 マンション掲示板さん

    >>1276 匿名さん

    なんのです?

  105. 1278 匿名さん

    エントリー者限定先行アンケート/プラウドタワー川口クロス

  106. 1279 匿名さん

    そごう跡地が三井で決まったとなると見送ってしまう人が多いんじゃないかな

  107. 1280 通りがかりさん

    駅前にマンションって、武蔵浦和みたいなつまらない町にならないことを祈る

  108. 1281 検討板ユーザーさん

    うわぁ…プラウドタワー欠陥か…
    その事実もそうだけど、記事にある野村の対応もえげつないな…
    やっぱり古い会社だとなにかとぼろが出やすいのかな

  109. 1282 通りがかりさん

    >>1281 検討板ユーザーさん
    しかし、なぜにこの規模のタワーマンションで、
    制震ですらないのかと思ったら、清水から2流ゼネコンへの変更があったからだな
    これですっきり。

    確か地元説明会のときは、制震って言ってた気がする

    まさか西口プラが免震で、この規模で制震ですらなく、耐震とはとほほ

    意外と安いのじゃないかな

  110. 1283 匿名さん

    資産価値に影響するから黙っててと黙らせて販売続けるの生々しいな
    これ言われれば大抵は黙るんだろうが
    野村もまさかリークされて、Yahooニュースにまでなるとは思わなかったんだろうな

  111. 1284 匿名さん

    中堅の中では三井住友よりは前田の方が評価も売上も上だから、西口との差で前田にしたのではないかな
    三井住友はマンション傾かせてしまって以降、評価は低いまま

  112. 1285 通りがかりさん

    >>1282 通りがかりさん

    この規模のこれから建つタワマンで、川口っていう立地で制震でも免震でもないなんなんてありえないですよ。川口のハザードマップ見ても建物被害真っ赤な地域。液状化が西口プラウドがかなり高いで、こっちが高いくらいは違うけど。
    あたりまえなので宣伝されてないだけでは?本当に違うなら案外安いかもですね。

  113. 1286 マンション検討中さん

    三井がマンションを建てそうだって記事はあるんでしょうか。普通にオフィスビル、商業施設って可能性も高いですよね。

  114. 1287 通りがかりさん

    三井の取得自体まだ噂レベルだし、マンション確定ではないと思うよ
    でもあのデッキ直結の好立地だし、商業施設造るしにしても上にマンション乗っけてくるんじゃないかなと

  115. 1288 マンション検討中さん

    三井は来年からこれが先でしょ

    https://skyskysky.net/construction/202534.html

    川口本町4丁目9番地区第一種市街地再開発準備組合は、埼玉県川口市川口本町4丁目に住宅(約220戸)、商業、業務施設で構成する複合ビルを計画しています。 規模は地上30階、地下1階、高さ約100m、延べ面積約24,500㎡を想定。 2020年9月11日に都市計画決定しました。 2021年に本組合を設立する予定で、2022年の本体工事着工、2025年の竣工を目指しています。

  116. 1289 マンション検討中さん

    >>1284 匿名さん
    廃棄物を壁に埋める業者の評価が良い?今回の件で企業の売上と仕事の質が比例しないことが分かったと思うけど。
    ここのスペックは初代よりかなりコストダウンされてるよ。

  117. 1290 マンション検討中さん

    >>1289 マンション検討中さん

    野村不動産は、場所がいいから、コストダウンしても売れるとよんでそう。

  118. 1291 マンション掲示板さん

    いつ金額が出る?来年?

  119. 1292 匿名さん

    >>1289
    マンション傾かせた三井住友建設よりは評価が良いと言ってるだけで、前田建設の評価が良いと言ってる訳ではない

  120. 1293 通りがかりさん

    >>1289 マンション検討中さん
    地味に初代はスペック高だから
    免震×長期優良住宅って言葉だけでなく、
    共用部側のガラスや内装設備仕様は、
    複数の専門家、ブロガーが推奨してた

    だから、そこと比べるのはちょっとかわいそうとしても、ここまでの情報だと立地と商業施設の華やかさだけで売ろうとしてる

    でもそれで十分売れるからいいと思う


  121. 1294 匿名さん

    情報だしてないだけで非常用発電機が設置されてたり、各階ゴミ置場回収で使用するエレベーターがあったりと西口との差別化もあるんじゃないかな

  122. 1295 匿名さん

    西口のプラウドタワーは三井住友施工はおいとくとしても、中古販売が多いところがね。
    分譲マンション売ったことある人はわかるとおもうけど、多くの人は売れたらいいなの2割くらい高く売値を設定する。築浅でそれでは利益などでないよね?

  123. 1296 マンコミュファンさん

    ここも10年前に東急が建設予定だったけど、頓挫してやっと地権者の話しがまとまり野村になったみたい。

  124. 1297 マンション検討中さん

    初代は中古出ても程なく売れてるな。
    今の時期、コロナで生活スタイル変えるのを余儀なくされる人が多い為、他の築浅MSでも手放してるよ、ただし人気MSじゃなきゃ利益だすかトントンかにはならないから売るにも躊躇だろ。
    それと、買ったはいいが築浅で売りに出すのはコロナで経済面を圧迫されてローンがきつくなったも中にはあるだろうね。
    仕事の将来設計がガラッと変わらされるわけだからコロナで。
    ここもよくよく考えてからエントリー決めようと思う。
    候補の1つだけどな。

  125. 1298 匿名さん

    かっこいいね

  126. 1299 匿名さん

    スーモで築3年以内の川口駅中古マンション検索したら7件中4件が西口プラウド。
    この4件以前にもプラウド中古が複数でてたこと考えると、築1年そこそこで200として規模のマンションとしては、手放す人が多すぎるように思うよ。

  127. 1300 eマンションさん

    払えなくなったり払えなくなる可能性大ならできるだけ早く売却するのが王道ですからね。
    コロナが一番の原因に思えます。
    でもギリギリのローン組んでて不安と共に住むより次に行くしかないでしょう、子供がいるなら尚更。
    やはり購入に無理は禁物です。
    しかし罪ですね。
    他の理由の売却もあるでしょうが、コロナから世の中の普通の流れや仕組みが壊れてる気がしてます。

  128. 1301 マンション検討中さん

    >>1299 匿名さん

    元値よりみんな高いんですけど、、、

  129. 1302 匿名さん

    いくらで売れたかは売り出した人と不動産屋と買った人以外はわからないよ

  130. 1303 匿名さん

    それでも元値よりは高いでしょ。

  131. 1304 匿名さん

    ここは免震じゃない、隔板が低い、とか先代よりスペックが劣っている様なんですけどそれ以外はどうなのでしょうか。
    ディスポーザー等の分かり易い設備は付いてるだろうけど、キッチンの天板とかは先代と比べて如何なんだろう...。

  132. 1305 匿名さん

    >>1303
    普通に考えたら、高額なオプションとかがない限りは、実際に売れた金額は元値より安いだろうね
    新築プレミアムがない訳だから

  133. 1306 通りがかりさん

    ブランドではない他の所有してて定期的に各社から情報得てるが、築古だが駅から極く近いからか購入額より1,000万~1,600万高い提示。
    1番低い社のプラス1,000万としてもそれから不動産屋の本腰の提示額、値引きや諸経費、利益への税金、見栄えよくするのみのリフォーム代、その他、それら全て考えてもマイナスにはならない。
    ましてブランドマンションなら普通に利益は出ると思われ。
    川口は上がった、駅周りは。

  134. 1307 通りがかりさん

    >>1306 通りがかりさん

    初代に粘着してた方と思われ。
    こっちは、荒らさないでほしい

    初代は不動産会社がかなり営業かけてるらしい。
    特に、低層階と東向き住居。

    ここは、有名ブロガーが複数、安いといってた住居だからここは、諸経費引いたって確実に利益出るから狙いうちのように売れては、営業してるらしい

    最終価格2割増しはないにしろ、10%から15%高で売れてるのは、郊外ではすごいよね


  135. 1308 匿名さん

    仲介業者の情報は買う側にも売る側にも高く言うよ。1番確実なのは仲介査定ではなく、不動産屋の買取査定をしてみること。
    まあ仲介で売り出してる価格の半値くらいじゃないかな。

  136. 1309 匿名さん

    中古相場は仲介の成約価格。
    売買物件のすべてではないけど、レインズに登録されている。
    仲介会社に聞けば調べてくれるかも。
    不動産屋の買取価格は買い叩いた金額となりがちです。
    売り急ぎでない限りは、不動産屋の買取価格(言い値)で売ることはない。

  137. 1310 マンコミュファンさん

    >>1292 匿名さん

    知り合いに職人いるだが、野村の現場は厳しくて入りたくないきいたから、今回は驚いた。
    逆に、三井とかは緩いってきいた。
    結局、現場監督次第なんだなっと思った。

    特に、プラウド大宮に入ったときは、長期優良住宅で見られるから、ほんと細かくチェックされて大変だったらしい

    そういう意味では、長期優良住宅で第三者のチェックが入るプラウドタワー川口はほかよりは気を使って施工してるだろうし、ここも低炭素住宅だから、施工面では慎重にやるだろうけどな


  138. 1311 匿名さん

    買取査定なんて普通の仲介決定価格の3割減くらいです。
    買取選ぶのは余程急いで売らなきゃならない時か特殊な場合です。
    そんな選択は通常しません。

  139. 1312 匿名さん

    >>1309
    売る側に不利になることが多いからレインズの情報は流さないものが普通なんだけどね。
    少なくとも中古として掲載されてる価格よりかなり下がるのは確か。
    査定時は仲介業者はレインズ(成約価格)の情報より高く言うもの。
    安く査定したら売ろうという気にならないじゃない。
    不動産屋の買取価格は、買い叩いた金額提示になるのはその通り。当然安く仕入れたいからね。
    では中古を買う際に素人が不動産屋の買取価格より大幅に高い金額で買うかと言ったら、そんな甘いものではない。

  140. 1313 評判気になるさん

    じゃあうちは売る度ラッキー続きだったみたい。
    100万、次は端数の80万だけの値引きだったから。
    買うときも人気ある物件なら無茶な値引きは控えてきましたよ。

  141. 1314 匿名さん

    >>1313
    不動産価格はこの10年は上がってきたから、買い替える度に利益が出るもしくは家賃無料で住んだ状態だったよね。
    しかし2020年から2021年の不動産相場はよくて横ばい。中古の在庫も増えてきてるし。
    よって新築を短期で売ってるのは訳ありかなと。
    マンションの短期間の売買で利益だすのなら、新築ではなくお買い得な中古じゃないと。
    新築はローン減税満額もらってから買い替えじゃないとメリットがないよ。

  142. 1315 匿名さん

    >>1314 匿名さん

    活き活きと勢いコメしてるようですが、レスするならレスする相手の書いた内容に沿うようにしてはどうですか?
    それとですねー、ずっと見てるとどうしても初代を訳ありに持ってきたい流れを意図してますね?
    あなたこそ初代からの粘着荒らしそのものでは?
    このスレにまで迷惑かけないことです。
    自分でblogでも開いて思う存分おやりなさい。

  143. 1316 マンション検討中さん

    若葉マークでずっと投稿してるやつがいるね。そんなに初代を訳ありにしたいか。流れが無理矢理過ぎるし根拠も浅い。荒らしは他でやってくれ。

  144. 1317 マンコミュファンさん

    >>1314 匿名さん

    >>1314 匿名さん
    匿名の若葉マーク
    もしやあなたは,,,
    散々プラウドタワー川口
    荒らしてた有名な方では?

  145. 1318 匿名さん

    >>1317 マンコミュファンさん

    散々買った瞬間価格落ちるとかどうにかして
    評判さげたい輩いたな

    そりや、西口プラウドがこんなに値上がっていたら理由の一つでもつけて、面白くないはずだ

  146. 1319 匿名さん

    仲介の売り出し価格より成約価格がかなり下がる事実。しかしこの事実が不都合な人が多いみたいですね。

  147. 1320 匿名さん

    >>1312 匿名さん
    ここで中古売買の話を続けても無意味だけど、誤解があるといけないので、これで最後。
    ご存知と思うけど、仲介業者は売主側と買主側それぞれに付くのが一般的です。売主側業者=買主側業者となる取引を両手取引と言います。

    販売価格が高いと思えば指値して買付入れればいいし、売主に断られれば契約不成立となるだけ。

    ただ人気物件で、相場なみか多少上乗せした価格で売りに出れば、すぐに満額(販売価格)で買付が入るでしょう。
    値引き交渉をしたり、買取価格はもっと低いなどと言っていたら、一生買えません。
    まぁ売れ残り不人気物件なら買えるかもね。

  148. 1321 匿名さん

    >>1314 匿名さん

    >マンションの短期間の売買で利益だすのなら
    業者の方ですか?

  149. 1322 マンション検討中さん

    評論家風にしてますが「風」はあくまで「風」です。
    ド素人の支離滅裂なネガにはスルーが一番です。
    「反応」が「美味しい餌」になりますので反応してはいけません。
    見ても、「あ、ド素人ネガだな」とそこには居ない者としましょう。
    余程暇なのかネガが生き甲斐になってるのか知りませんが、論破されて立場が危うくなると偉そうに能書き垂れて退場しますが退場など決してしません。
    日をおいて必ずわいてきます、キャラ変して再び登場です。
    迷惑なエンドレス、無限ルーフです。
    無駄です、スルーしましょう。
    ネガは自作自演が常套手段なのでネガが増えていくようにみせて増えているわけではありません。
    スルスルスルスル、スルーしましょう。

  150. 1323 eマンションさん

    >>1322 マンション検討中さん
    いたわ
    途中までみてたが、
    めっちゃくちゃしつこくて、
    若葉マークで、理屈もそっくり

    皆さんの言うとおり、これ以降は反応しない。
    スルーに徹します

    こっちでは、荒らされずいい情報交換したいですからね



  151. 1324 マンション検討中さん

    初代の話は初代のスレでやれ

  152. 1325 マンション検討中さん

    そんなこと言うなよ。
    逆にいいじゃん。
    初代にストカしてるアレがこっちでも始めちゃってるから気を付けようぜ無視しようぜって話だろ。
    こっち検討する参考に初代スレもちょくちょく行ってたがいや~アレには呆れたわ。
    こっちにもこれからも延々来る気満々なんだろうから、対策教えてくれるのはいいと思うぜ。

  153. 1326 匿名さん

    西口プラウドのポジショントーク繰り広げてる奴らの方が荒らしだと思うけどな。

  154. 1327 マンション検討中さん

    西口と東口では全然違う
    西口ありきの論調はいかがですかね

  155. 1328 評判気になるさん

    >>1325 マンション検討中さん

    同じ駅、同じプラウド。そりゃ、比較にはなるわな

    個人的には、購入判断のための情報はドシドシもらえると嬉しい。

    情報を精査し、採用するかは自己責任だから

    西口プラウド荒らしてた方は明らかな偏った悪意を感じるし、的外れな評論家ぽくちょっと気分は悪くなるからお腹いっぱい

  156. 1329 マンコミュファンさん

    >>1328 評判気になるさん

    そうですよね。
    初代西口プラウドにしろ、他社の物件にしろこちらとの比較検討情報はたくさん欲しいです。
    その各々のスレに書かれてない情報もあるでしょうし。

  157. 1330 マンション検討中さん

    ほぼ同時期の柏はオンライン説明会はじまりますよね。
    ここは戸数も4倍くらいあるのにまだ音沙汰ないので1期で買えるか心配です。
    しれっと遅れたりするんでしょうか。

  158. 1331 名無しさん

    今日の日経に、晴海フラッグは坪単価300万以下の部屋が多数 と記事が掲載されていましたのを見て本当に川口駅前のマンション価格は高くなったなと改めて実感しました。
    晴海フラッグは例外的な安さなんでしょうけど新橋まで10分ちょいで行けるアドレスにも負けない価格帯になるって凄いな。

  159. 1332 マンション検討中さん

    晴海フラッグは駅徒歩かなりあるので都心に通勤する層としては川口の方が便利で検討してます。
    入居時期も不透明だから子持ちにも厳しいですよね。
    リタイアしてたりDINKSで自営業等なら晴海買いたかったですが。

  160. 1333 匿名さん

    自分は川口が地元なのでこのマンションを楽しみにしていましたが、ある程度広さが
    欲しいとなると、価格について行けるか心配です。
    晴海フラッグは3LDK坪250万からあるのを見て、迷ってきました。
    通勤通学問題は無いので。

  161. 1334 マンション検討中さん

    モデルルームが楽しみです。
    どの辺りにできるかご存知の方いらっしゃいますか。

  162. 1335 通りがかりさん

    >>1334 マンション検討中さん
    しかし、同じ時期に浦和にも大宮にもプラウドで悩むなぁ

    正直、大宮は小さいからあまり比較対象にならないし、地元需要で、サクッと完売するにせよ、浦和は
    150戸くらいの規模はあるから比較対象になるよなあ

    学区と浦和ブランドVS都内近郊商業施設タワマン

    これでもやっぱ浦和のほうが高いだろうな

    浦和が坪400万でここが坪370万くらいの1割差くらいなら悩むな
    うちは、学区は関係ないので

  163. 1336 匿名さん

    晴海フラッグが価格据え置きになりそうなので、ここも販売時期を後ろにずらすかもね。同時期販売のマンションデベはどこも晴海フラッグ2期の値上げ待ちになりそう。

  164. 1337 eマンションさん

    >>1333 匿名さん
    いやあそうですね
    初代が安かったな。と今になって思います
    (当時は川口で高っと思ってたクチです)

    ただ、ここも高くとも利便性等はもちろん、資産価値面も下がる要素は少ないですよね

    問題は、思った以上に間取りが広すぎて(それ自体はほんとに魅力なんですが)、総額が張りそうなこと。

    悩ましい。
    10年住んで売るのもありかと検討中です

  165. 1338 マンション検討中さん

    広くて良い向きは地権者枠って上で誰か言ってなかったっけ。
    いいよな、地権者は。

  166. 1339 匿名さん

    埼玉県内の学区なら浦和の方がレベルが上かなと思うけど、都内の中高一貫校に通わせるなら、経験上圧倒的に川口の方が近くて便利でした。

  167. 1340 検討板ユーザーさん

    免震でも制震でもなくて耐震って言ってた人誰?
    普通に制震じゃん。

  168. 1341 匿名さん

    都内小岩駅徒歩1分のプラウドタワー小岩ファーストが、坪350万円位らしいので、ここがどの程度になるか興味をもってみている。野村の都内城東地区物件で、亀戸駅徒歩2分のプラウドタワー亀戸クロスは坪360万円程度、金町駅徒歩1分のプラウドタワー金町が坪330万円程度だったと思うが、川口は都内城東地区よりも高いのかな?

  169. 1342 名無しさん

    池袋ですよ

  170. 1343 名無しさん

    >>1334 マンション検討中さん

    池袋ですよ

  171. 1344 eマンションさん

    >>1341 匿名さん
    私もそこを基準に考え、今FRIDAYで話題のプラウドタワーと同等の坪370万程度と予想してます。

    予想にあった400万まではさすがにいかないのでは?

  172. 1345 匿名さん

    >>1344 eマンションさん
    マンマニ記事に出てました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e537d4808ce1d1b52207e7ec9eb5738266ef...

    高くなりそうだな
    370万では買えないと思う。
    プレミアムフロアあるから、全体ではもっとうえいきそう

  173. 1346 eマンションさん

    非常によくまとまってわかりやすい記事ですね

    価格予想も360万から380万と妥当な予想な気がします。願望。(これで400万超えてたら諦めます)

    https://www.sumu-lab.com/archives/7430/

  174. 1347 通りがかりさん

    >>1346 eマンションさん
    無難な予想
    この価格なら順調にはけるだろう

    たまにある金持ちにしか売らない価格設定してくると、もっと高いかもしれないが

  175. 1348 マンション検討中さん
  176. 1349 地元住民

    川口の食のレベルは困らないね
    シャレオツな店は少ないけど、ファミレス、チェーン店はほぼある

    にしかわや乃が美、デイジーなどの有名パン屋やラーメンが埼玉屈指の超激戦区。

    飽きることはないかな

  177. 1350 買い替え検討中さん

    学区は本町小ですか?
    本町小の中学受験の割合ってどれくらいでしょうか。
    ご存じの方がいましたら、教えてください!

  178. 1351 地元住民

    >>1350 買い替え検討中さん
    ここが人気が出るのも、今年から市立川口の受験がはじまったこともあるのでは?
    あんな新しい進学校に、自転車でいけるのは
    川口住民はいいよね

    安いし中高一貫教育で最高やん

  179. 1352 匿名さん

    折角都心に近いのですから、中高一貫校なら都内を検討された方が選択肢が広いと思います。

  180. 1353 マンコミュファンさん

    >>1352 匿名さん
    隣のレーベンの中古出てんな
    57㎡で6400万。坪370万か

    だとしたら、ここは一体いくらするんや。

    しかし、最近の川口アゲ記事の多いこと。
    確かにすごく住みやすいから評価されて当然だが、ただ坪400とか越えるともはや穴場ではないな

  181. 1354 マンション掲示板さん

    金額いつ出るでしょう?

  182. 1355 匿名さん

    >>1353 マンコミュファンさん

    初代プラウドタワーやパークハウスまでが割安感あった
    3L5000万台で買えた3年前から、住みやすい街連覇が価格上昇に影響してるの間違いない

    ただ、実際に川口の生活利便性を考え、そこに
    商業施設付タワマンの価値は今までとくらべものにならないし、メディアの広告宣伝により都内移住者の取り込みに成功してるから仮に坪400万したってさばけるよ。そのくらい魅力の多いマンション。

    更には、そごう跡地の三井タワマン計画や美術館建設までは確定事項ぽいし、ここまで人が集まると
    上野東京ラインと駅建替も現実ありえるし、将来再開発を考えてもここは少々高くても買いだと思う

  183. 1356 マンション検討中さん

    >>1350 買い替え検討中さん

    子供が数年前に通っていましたが、3割くらいです。でも、優秀な学校にいくのは極僅かで、人間関係とか見栄のために誰でも入れそうな私立にいく人が多かった。

  184. 1357 匿名さん

    中学受験の場合サピックスは川口には無いので王子又は南浦和まで通う事になります。
    でも問題無いですよ。我が家はJRに乗って南浦和まで行かせましたが、校舎の進学実績も雰囲気も良く
    喜んで通っていました。

  185. 1358 eマンションさん

    >>1357 匿名さん
    日能研とかその他大手は揃ってるから、拘らない限り塾もたくさんある。

    ロフトもあるし、とにかくなんでもあるわ、川口は
    シャンドワゾーもオススメ!!

  186. 1359 マンション

    >>1353 マンコミュファンさん
    これは同じ敷地内の最近のマンションだし目安にはなるね

    しかし、中古の提示とはいえ、恐ろしく強気な価格だな

    少なく見積ってもこれ以下はないことを考えると、今日アップされた2Lでも7000万は下限ということか

  187. 1360 マンション掲示板さん

    >>1359 マンションさん

    レーベンは、ここの値段しってるだろあな~

  188. 1361 eマンションさん

    >>1360 マンション掲示板さん
    さすがに販売開始来月だから、大枠の検討がついた上での値付けだろうね

    当然、レーベンが安ってならない限り、絶対新築のプラウドタワー買うもんな

    それを踏まえての坪370万だとすると、
    プラウドタワーは予想より高いかもな

    ようは、500戸程度売れればいいわけで、都内需要がうまく取り込めたら、地元の相場なんて関係ないからな

    それを考えると、このマンションの価格ヤバそうだな

    ただ、今後の再開発考えると、物件としては手堅いから悩むな

  189. 1362 通りがかりさん

    >>1361 eマンションさん
    明らかに間取りが、都内からのゆとりのある広さを求めたターゲットにしてる感ある

    どう考えても地元需要メインで高いなら、60㎡台で作るとこ、75とか78の3Lって、戦略がコロナに伴う在宅ワークニーズを意識している。
    ほぼ東京で、同じ価格で10㎡広いよ。的な。

    めっちゃ魅力あるけど、価格はぶっ飛んでそう

    低層の南向き以外の60㎡台で7000万台のパンダがあってほしい

  190. 1363 口コミ知りたいさん

    >>1350 買い替え検討中さん
    栄町3丁目は、幸町小学区になりますよ。

  191. 1364 匿名さん

    CG見るとバルコニーの隔て板が短い
    個人的にこのコストカットは最もしちゃいけないものと思ってる
    ここケチるマンションはろくなのがない印象

    まさか、今どきこんな期待大のマンションで賃貸マンションみたいな仕様はないよなあ

    制震もマジかって思ったけど、仕様で選ぶなら初代の方がスペック高だな

  192. 1365 パラシータ

    そんなにうまく都内の方々取り込めますかね。75㎡8000万なら冷静に考えて川口よりも都内が良いです。リモートワーク、在宅勤務もありますが、ワクチン接種も始まり、ウィズコロナですから、そこまで巣篭もりすることもなくなると感じます。今はマンションの値段も異様に高いし、ここのマンションだけを見るなら仕様は初代の方が圧倒的に上です。場所だけで値段が上がるなら、今後は値崩れしやすいと思います。所詮、川口です。

  193. 1366 評判気になるさん

    >>1365 パラシータさん
    最近の野村って驚くほど高値多いけど、しっかり完売してるから値付けがうまい印象。

    結局、最近わかったのは、プロがマーケティングした結果の値付けだから、大半は高いと思っても別を検討するいってもほかも高いし、企業として利益を最大化するため、ここでいえば、500戸だけ高くても払える人を集めればいいだけで、そのための住みやすい街連覇とかのマーケティングとかなんだと思う。

    だから、地元民から見て、安いと思うような価格設定にはならないはず。

    確かに、初代の方が圧倒的にスペックが高いし、安価で買ったから購入者はほんとよかったですね。
    って話だけど、商業施設プラウドだからこそ、広域集客で払える人を集めることが出来る一つの理由なんだと思う

  194. 1367 匿名さん

    >>1365 パラシータさん

    75㎡8000万なら売れるよ
    坪350万でしょ 
    もっと高いと思うが。
    あっても低層階かな

    初代の今出てる中古でも同じくらいよ

  195. 1368 マンション検討中さん

    >>1364 匿名さん

    初代プラウドタワーは、3 年前の相場のマンションだから比較は難しい

    免震と長期優良住宅認定ってだけで都内マンションと比べても明らかにハイスペックだし、当然バルコニーもトールタイプで、共用部側の窓すらガラスパネルを使ってるし、アルコーブもしっかりし、外溝の植栽はかなりお金かけてるはず。

    すべての住戸で無償セレクトができ、内装もマルチストレージやキッチン御影石やし、普通に高スペタワマンかだから、仕様を比較するなら、今の売りに出てるマンションと比較すべき。

    ここは、立地と再開発物件、プラウドタワーというパワーワードだけで、十分さばける人気マンションとなるはずです。間取りは、初代よりいいし。

  196. 1369 評判気になるさん

    >>1365 パラシータさん
    マンションは立地だと思います。外装、エントランスが鎮撫だと、価値にも影響すると思いますが、専有部の仕様の差は、中古価格への影響は少ないです。そしてこのマンションは、都内を強豪相手として見てるだろうから、最低限のものは入れて来るはずです。バルコニー隔ては天井まで欲しいですが・・・。

  197. 1370 評判気になるさん

    >>1369 評判気になるさん

    このマンション規模のわりに、コメント反響が少ないな。

  198. 1371 評判気になるさん

    2023年完成予定なのでまだこれからなんじゃないですかね。

  199. 1372 マンション検討中さん

    不動産販売員みたいな人が何度も上げコメントしてる感がヒシヒシでここはあまり参考にならなくて。
    戸数多いからノルマ必死なのわかるけれども。

  200. 1373 匿名さん

    >>1370 評判気になるさん
    たしかに

    初代のときは、きな臭いくらいマンマニがオススメ物件として、うるさいくらい何回も取り上げてたから、掲示板も盛り上がってた

    今思うと、マンマニが買い推薦してたのすげえ
    まさかこんな値上がるとわ


  201. 1374 匿名さん

    ここは外廊下ですか。

  202. 1375 評判気になるさん

    >>1374 匿名さん
    外廊下です。

  203. 1376 匿名さん

    マンマニに言わせると、外廊下というだけで候補から外す人がいるとのこと。現にマンマニは外廊下は買わないと宣言していたが、ここが外廊下だとするとそれだけで販売に影響するのではないかな。

  204. 1377 eマンションさん

    >>1376 匿名さん

    コロナで換気の優れた外廊下が人気らしい。
    まぁ一理ある。

  205. 1378 匿名さん

    ここは耐震、制震、免震のどちらですか。

  206. 1379 口コミ知りたいさん

    なんで外廊下ってわかるんですか?

  207. 1380 評判気になるさん

    >>1378 匿名さん
    まさかの制震。免震だったら候補なんだけどな

    けっこう川口の立地で免震でないのがネックだなあ

    高くても出来れば免震がよかったけど、ほかの魅力が高いから悩むな

    むしろ、廊下は外が好みだからそっちは問題なし









  208. 1381 匿名さん

    福岡の免震タワマンが解体して建て替えだって。免震は意図しての偽装じゃなくても、施工不良があると解体しなくてはいけない程の構造的欠陥になってしまうのが怖い。

  209. 1382 匿名さん


    だから何?

  210. 1383 匿名さん

    >>1379
    ん?何で分かんないのか、が分かんないけど。

  211. 1384 マンション検討中さん

    >>1381 匿名さん
    いやいや、免震ゴムの交換はそれほど難しい作業ではない。実際に今回の東洋ゴム工業の偽装の件では既に148棟で交換が済んでいる。福岡のタワマンがなぜ解体になったかの理由は明確に説明されていない。あたかも免震が全て解体のリスクあるみたいな言い方してるけどさ。

  212. 1385 匿名さん

    難しくないって言うけど東洋ゴムの免震偽装は2015年発覚だよ。
    簡単に交換出来ないからこんなに長引いてるんじゃないの。
    ニュース見てまだ交換終わってないことに驚いた。
    大きな地震があったら点検して交換しなきゃいけないマンションが多数でる訳だよね。
    住民負担なしで6年待ちになってしまう。
    交換費用が住民持ちの場合はどうなってしまうことやら。

  213. 1386 評判気になるさん

    >>1385 匿名さん
    免震ゴムの交換は、基本的には想定して施工されてないから、交換は時間とお金がとてもかかります。

  214. 1387 評判気になるさん

    >>1379 口コミ知りたいさん

    近隣説明資料の建物プランを見れば、中央部吹き抜けの外廊下型なのが分かりますよ。

  215. 1388 マンション検討中さん

    >>1385 匿名さん
    免震ゴムを交換するほど大きな地震だったら制振も無事では済まないよ。躯体にダメージが出たら修繕コストも跳ね上がるし。更に揺れが大きいから居住区の被害がより出るだろう。だから仕様の高い所はコストをかけてでも免震にしてる。

  216. 1389 匿名さん

    免震部材が偽装されると社会的な問題になるのに、制振の装置はあまり触れられない。
    これって免震の建物そ免震機能が損なわれると躯体に大きな影響を及ぼす恐れがあるけれど、制震の躯体は免震より強固に作られているから、制触部材の機能が損なわれても躯体への影響は少ないからでは。
    免震偽装タワーの建て替えってこんな絡みもあるのではないかな。
    個人的には大地震の後は余震もあるし躯体が強固の方が安心感がある。

  217. 1390 マンション検討中さん

    制振の偽装は触れられない?KYBのときは免震・制振ダンパー偽装としっかり報じられていた。免震の方が印象的なのは県庁や病院や大学など重要施設が多く対象となって話題性が高いからニュースになっただけのこと。
    根拠も無く無理矢理な発言を連発している匿名の若葉マークが以前もここで問題視されたのを思い出した。あれだけ苦言を言われたのにまた戻ってきて荒らしですか?

  218. 1391 通りがかりさん

    若葉マークの匿名さん!

    ついに出ましたね
    初代プラウドタワーで荒らしに荒らしまくった
    伝説のお方。

    順調に完売してしまい、おまけにかなり値上がってしまい予想外れて残念でしたね

  219. 1392 匿名さん

    >>1326
    どうやらそのようですね。。

  220. 1393 匿名さん

    内廊下は高級マンションなら高級ホテルっぽいだろうけど、普通のマンションならシティホテルライクでむしろ埃っぽいと思う。
    近くのリプレの高層棟だって内廊下。でも高級マンションではないよね。
    高級マンションと認められるか否かが重要で、内廊下か否かが話題になる段階で高級じゃないって言ってる様なものだと思うよ。
    高級マンションなんて限られた物件なんだから、埼玉でそれを求めること自体が無理筋。外廊下で解放感があるって思えばどうって事ない。

  221. 1394 匿名さん

    完成画面を見る限り、角部屋はコーナーサッシじゃないのかな?
    だとしたら残念。

  222. 1395 検討板ユーザーさん

    https://t.co/ILdI0RhiLM
    マンションマスターさんのTwitterに取り上げられてますね

    免震ではないが、確かに浦和、大宮と同時だと比較的安い価格って偏るからないんだろう

  223. 1396 匿名さん

    >>1395 検討板ユーザーさん

    全部坪400万では

    普通に立地でいったら、川口く大宮く浦和なのは間違いない

    ただ、今回は、徒歩3分+再開発タワーって差別化要素で、他の2物件より強いヒキがある。

    戸数少ないから、逆に大宮なんかは強気な価格かもしれんけど

    いずれにせよ、同時発表は、強気な価格で大差はない価格設定というのは間違いないかな

  224. 1397 マンション比較中さん

    他のプラウドだと販売開始一ヶ月前にはモデルルームを開いてるのに、
    ここは8月下旬で何の案内もないし他のモデルルームで状況聞いても
    わからないの一点張りだし、ほんとに8月下旬に販売開始するの?
    延期するならするでさっさと告知してほしいんだけどなぁ。

  225. 1398 マンション検討中さん

    晴海フラッグと同時期ではね...
    大抵の人は晴海に行きますわ

    埼玉県川口市東京都中央区
    価格帯変わらないならどちら選びます?

  226. 1399 通りがかりさん

    >>1398 マンション検討中さん
    買ったらいいのでは?

    元近くに賃貸で住んでたが、
    駅まで徒歩30分近くかかり、バスしか移動手段なく、しかも橋渡らないとどこもいけないから車も混む。

    なにもわからない人が安さで買うのは、いいが買い物一つとってもほんと不便。

    ほかのマンションも晴海フラッグに全く影響なく売れてるから、関係ないと思うよ

    ここは、都内でも便利な立地のエリアや浦和、大宮物件と比較されるはず

  227. 1400 マンション掲示板さん

    >>1398 マンション検討中さん

    晴海は駅から遠いでは?

  228. 1401 マンション掲示板さん

    多分販売時期は10月とかなりそう。浦和のは10月から

  229. 1402 マンション掲示板さん

    >>1398 マンション検討中さん

    こことはるみとの比較は、まずない
    どうぞご購入ください

  230. 1403 匿名さん

    >>1396 匿名さん
    坪単価予想は、来月にはわかるから
    最初で、最後の予想を暇だからしてみました。

    スムログさんの予想は、360万から380万でしたね。

    結局、大宮、浦和は400万以下はないと思うから、
    ここがどれくらいそこに寄せてくれてるからだろうな

    1番参考になるのは、近隣エリア赤羽、浦和、大宮新築マンション

    川口だったら、敷地内レーベンと初代プラウドタワーは参考にはなる

    プラウドタワー川口中古

    2L 57㎡ 12階 6180万 坪353万
    3L 70㎡ 9階 7380万 坪343万
    3L 77㎡最上階 9180万 坪393万

    レーベン川口
    57㎡ 6398万 坪370万

    いずれもすぐ動く価格でないし、南向きという
    クロスに少ない特徴をもった部屋なので一概にはいえないが、とはいえこれ以下の価格はないとするとやはり全体平均は375万が妥当な線と予想。

    70㎡の中層で8000万
    低層で坪350万で7500万
    上の階は400万近く8500万

    もちろん、事前アンケートとったマーケティングしてるから、もっと購入層が多かった場合は、上ブレはアリ。

    以上自己満予想でした

  231. 1404 マンション検討中さん

    そんなとこだろうね

  232. 1405 マンション検討中さん

    中間と低層は、
    全体的にそこから300から500万下げと推測
    向きによるでしょうがこれなら即完売もありえそう。
    金町の内廊下仕上げと見比べて
    そのように思いました。

  233. 1406 マンション検討中

    >>1403 匿名さん

    ここは、最近のマンションにない広さがあるマンションだから、総額はもっともっと高いはず

    3Lも75から78くらいあり、坪単価はともかく価格は覚悟したほうが、いいと思う

  234. 1407 匿名さん

    現在の市況が分からないんですけど、3Lの75から78って最近のマンションにない広さなんですか?

  235. 1408 マンション検討中さん

    >>1407 匿名さん
    最近東京近辺含め物件価格が高騰してるから、広くても3LDKは70㎡くらいが一般的。
    物件が高い市況のときは、買いやすくするために、面積を小さくする傾向がある。
    だから3LDKで75から78は最近だと広い方だと思う。

  236. 1409 eマンションさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3479f7ef7cc6f4d0be5fc6044a1d7056de0...

    完全にムサコ化だな
    川口は地価高騰しすぎ

  237. 1410 マンション検討中さん

    周辺のタワマンからの住替えが多いのかな。
    知人周り2名ほど申し込みしたとのこと。現在居住中のタワマンで、中央吹き抜けなので今後の給排水管工事が難しいと言われ、買い替えを決めたそうなのですが、こちらも中央吹き抜けなのかしら?最新だと違うのかな。ちなみに今回申し込み予定価格9000?億超え。広さや階はうかがっておりません。ご参考になれば。

  238. 1411 マンション検討中さん

    すみません
    9000万から億超えのミスでした

  239. 1412 パラシータ

    >>1410 マンション検討中さん

    申し込み出来るのですか?

  240. 1413 マンション掲示板さん

    >>1410 マンション検討中さん
    築何年ぐらいのマンションですか?

  241. 1414 マンション掲示板さん

    坪いくらですか?

  242. 1415 評判気になるさん

    連絡こない言ってる人もいたけど当たり前に、事前説明会も購入出来る層しか案内してないからね

    プレミアム住居でない普通の部屋でも、広いから坪380くらいでも、3Lで9000万円台するからね

    一般的な年収1500万以上のパワーカップルが
    このマンションの最下限層だから、それ以下は相手にされんだろ

  243. 1416 検討板ユーザーさん

    うち30歳で世帯1400だけど事前連絡会の案内ないです。
    川口では足切りってこと?笑

  244. 1417 パラシータ

    >>1415 評判気になるさん

    そこまですると、お手上げだな笑

  245. 1418 通りがかりさん

    >>1416 検討板ユーザーさん

    1400万程度だと、2Lしか買えないなら、野村からすると優先順位は高くないとは言えるでしょうね

    川口も価格あがったね

  246. 1419 マンション検討中さん

    >>1415 評判気になるさん
    世帯年収1800万ですが事前説明会案内来てないので2000万以上ですかね。

  247. 1420 eマンションさん

    モデルルーム情報出さないのは、中で優先の客に売りながら様子みてるのでは~

  248. 1421 通りがかりさん

    >>1418 通りがかりさん

    このマンションは、野村は利益をとりたいだろうから、出来る限り高い価格で500戸売りたいだろうから、事前に要望書の提出を促すのはわかる。


    事前案内で、買える層に目処つけて、
    あとはダラダラ売ってく野村の毎回の戦略なんだろうな

    100戸くらいは優先でさばいちゃうのかな。

    川口としては、一気に価格が引き上がるだけに慎重に情報収集したいだろうね

    前にきいたのは、エントリー時の販売想定価格以上
    と購入意思の欄で判断してるきいたけどな

    前向きに。に○したけど、是非購入したいにしとくべきだった。

  249. 1422 匿名さん

    ちなみに、初代プラ川のときは、400万程度の幅をもたせて価格設定し、低層は最初提示より安くなったよ

    これは、高価格帯の部屋が順調にさばけたからだろうね

  250. 1423 パラシータ

    2L58㎡前項希望ですが、6000じゃ買えないですかね?

  251. 1424 パラシータ

    前後の間違えです

  252. 1425 マンション掲示板さん

    モデルルームできたらすぐに予約できるかね?

  253. 1426 匿名さん

    >>1423 パラシータさん
    プラウドタワー川口中古

    2L 57㎡ 12階 6180万 坪353万

    レーベン川口
    57㎡ 6398万 坪370万

    これ見ると、残念ながら、
    プラスに考えても、
    6000万で買えることはなさそうですね

  254. 1427 マンション検討中さん

    もう申し込みできる方もいらっしゃると知り、がっかりしました。
    今連絡がきていない層は、客として相手にされてないってことですね。
    みなさんの書き込み大変参考になりました。

    モデルルームの申し込みも、資金力が高い方から案内されていきそうだから、そもそも行けるかもわかりませんね。

  255. 1428 マンション比較中さん

    世帯年収1500万以上、自己資金7000万で申し込んだ者です。
    他のモデルルームからは連絡が来ていますが、川口からは来ていません。
    本当に属性や予算で連絡相手を選別しているのでしょうか?

  256. 1429 マンション掲示板さん

    野村、金持ちしか相手しなくなったな!

  257. 1430 マンション検討中さん

    かなり人気があるってことなんだろうな
    あまりの多さにさばききれない

  258. 1431 マンコミュファンさん

    相手にされないいうか、
    優先順位をつけてるだろうね

    企業だから、当たり前。

    SUUMOカウンターできいたら、
    今話題の街の再開発物件だから、
    問い合わせは異常に多いらしい。
    さばききれないのは、事実あるんだろう

    でも、たぶん高い住居から売るよ。
    年収1000万台の層は8000万から9000万の
    一般的な部屋があまるから、そこは十分モデルルームで買えるはず

  259. 1432 マンション掲示板さん

    >>1431 マンコミュファンさん

    7000万台で、3L買えるかね?

  260. 1433 マンコミュファンさん

    >>1432 マンション掲示板さん

    どうなんですかね
    少なくとも、アップされてる75㎡とかは、8000万で、坪325万くらいになってしまうので、これはあり得ないでしょうね

    70㎡ジャストくらいの部屋があれば、ありえるでしょうね

    なんにせよ、ここの3Lを買うのは、競争はげしく、その分価格も張るだろうね

  261. 1434 マンション掲示板さん

    >>1431 マンコミュファンさん

    7000万台で、3L買えるかね?

  262. 1435 通りがかりさん

    >>1434 マンション掲示板さん

    60㎡台の狭い3Lなら8000万以内で買えるのでは?
    希望もこめて。
    そこ狙いです

    高かったら、初代プラウドタワーが6000万台で買える部屋もあったから、意外と狙い目かも

  263. 1436 マンコミュファンさん

    あと一ヶ月ですね

  264. 1437 匿名さん

    最高の立地と広さが期待できる物件だけど、東口だけでなく西口のタワマンの密集で、荒川と鉄橋の先の都心と西側の富士山が見えるかどうか。
    都心を望む南側はほぼ絶望的なのは分かるから、せめて富士山がどう見えるかをMRでシュミレーションして欲しいと思います。

  265. 1438 マンコミュファンさん

    その前に、ここ買えるかどうか

  266. 1439 eマンションさん

    >>1438 マンコミュファンさん
    川口人気の急上昇で、資料請求が桁違いらしい
     
    大宮、浦和より高いかも。

    ふるいにかけられ価格高そうだな

  267. 1440 周辺住民

    >>1439 eマンションさん

    ノムコムの人が、想定を遥かに上回るすごいエントリー数とは言ってた。
    大抽選になるので、下手したら、浦和より高い設定になる噂もあるそう。

    というていで、プラウドタワー川口の中古はまだ安いですよ。の結論なんだけどねwww
    まぁ、確かに。

    最近の川口アゲ記事で都内流入者すごいね。
    また、間取りも広いし、買える人にはいいマンションだと思います

    私は中古のプラウドタワーかブランズ川口あたりしか検討出来ませんが

  268. 1441 通りがかりさん

    川口新築独り勝ちだからね、タイミングもいい

  269. 1442 通りがかりさん

    >>1441 通りがかりさん

    埼玉人は浦和選ぶけど、都民は川口選ぶ。
    だから、このスペックのマンションだから、人気出て当然

  270. 1443 検討板ユーザーさん

    安くても大変、抽選当たらなければ同じ?。だったら高いほうが、欲しい人が確実に買える

  271. 1444 マンションマン

    >>1443 検討板ユーザーさん

    >>1443 検討板ユーザーさん
    野村は、ここは利益とりたいだろうから、出来る限り高く売りたい
    そのための住みやすい街連覇に、浦和と大宮同時販売なんだと思う。

    そもそも、立地取得に多額の入札があったわけで、
    過去の川口物件とわけが違う。

    当たり前だけど、戸数多いからここが高く売れるのは儲かるからな

    都内から検討者を巻き込めた以上、川口価格では出てこないと思います。

    そうすると、バカ高いから抽選会にはならないと予想。どのプラウドタワーも、高い価格で長く売ってる

  272. 1446 マンション検討中さん

    販売時期が8下から11上になってる

  273. 1447 通りがかりさん

    >>1410 マンション検討中さん

    そもそもすでに購入したってのはデマ??

  274. 1448 マンション検討中さん

    >>1440 周辺住民さん

    それでも他の中古より2、3000万は高いから中古ブランドマンションは強気だな。
    半分は名前料?


  275. 1449 マンション検討中さん

    販売が延期になったのは何故なのでしょうか。
    モデルルーム楽しみにしていたのに残念です。

  276. 1450 検討板ユーザーさん

    >>1446 マンション検討中さん

    どこに販売時期が8下から11上になってるって、どこからの情報ですか?

  277. 1451 検討板ユーザーさん

    >>1450 検討板ユーザーさん

    普通にSUUMOで見れますよ

  278. 1452 パラシータ

    >>1450 検討板ユーザーさん

    物件エントリー限定ページに記載されてます。

  279. 1453 周辺住民さん

    この異常な不動産バブルいつまで続くんだか。一般人は買えんよ

  280. 1454 eマンションさん

    いつかは少しはおさまる?
    それとももっと値上がる?

    1つだけいえることは昔々の安い川口価格には二度と戻らないでしょう。
    それでも東京の便利なポイント地よりは格段に安い川口。
    埼玉ってことでかな?

  281. 1455 通りがかりさん

    >>1454 eマンションさん
    2013年くらいから毎年下がる言われ、上がり続けたマンション価格。
    こと川口に関しては、さがる気配なさそう。

    正直、湘南新宿とかは現実的でないと思ってたけど、このレベルで討議するって停まる前提での費用負担なり、再開発計画だよね。

    川口では、早く買ったほうが得策。
    湘南新宿停まって駅ビル出来たらこのマンションの値上がりすごいだろうね


    川口駅の中距離電車、協議再開 遅延で「乗客あふれる」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/316bd25006faa905bfe4b2d43eb07e1b5a7c...

  282. 1456 匿名さん

    隈研吾さんまで出てくるとは、前向きに検討するって事か!!

  283. 1457 マンコミュファンさん

    >>1455 通りがかりさん
    メンバーすごいな

    川口駅周辺が、一変しそう

    JRも駅舎古いから避けては通れない問題だから、この機会にってことだろう

    あとは、ナンボ川口に負担させるかってことで

    駅前は開発用に敷地あるから、
    隈研吾さんでるとかめちゃ楽しみ

  284. 1458 マンション検討中さん

    隈研吾さんって凄すぎです。川口駅東口横に大きな駐車場ありますよね。そこに商業施設一体のマンション立つ可能性はないですかね。アトレとかいいな。願望です。

  285. 1459 検討板ユーザーさん

    最初はモデルルームじゃなくてオンライン発表会?

  286. 1460 マンション検討中さん

    駅舎建替えるなら改札も増やしてほしい。
    アリオ口とかあるといいな。

  287. 1461 マンコミュファンさん

    >>1456 匿名さん

    隈研吾って、新国立の人?!
    すごっ
    川口マジだな。
    この人誘致して、検討段階ってことなくないか

    川口は、再開発用に西口に公園と東口に駐輪場と用地は膨大にあるから、こりゃ夢がひろがるな

  288. 1462 匿名さん

    この記事によれば川口市が新駅舎建設を含む400億円を負担すれば、JRは中距離電車を川口に停車させることはOKと読める。
    JRとすれば、川口に中距離電車を停車させても旅客収入が増えるわけでもないのでメリットは無いが、川口市が費用負担するのであれば停車させても良いということのようでボールは川口市側にあり、川口市の決断待ち?

  289. 1463 匿名さん

    湘南新駅ラインなら400億円でも市長も即答でOKだったんだろうけど、上野東京ライン。
    しかも混雑時は通過とかだと、400億円払う価値ないよね。

  290. 1464 評判気になるさん

    月末のオンライン発表会も案内してる人かなり絞ってるね
    エントリー多すぎるらしい。
    相当高くしないと大抽選会になるね

    それもあってか、
    プロジェクト概要とか未公開間取り案内はわかるけど、当日のプログラムで気になるのが、、
    『不動産マーケットの説明』

    これあるマンションは激高確定。ようは周りも高いけど、まだ安いですよ。って話。

    しかし、湘南新宿とかたぶん停まるな。
    隈研吾ってけっこうスゴイぞ。こういう要素が価格に組み込まれないなら、やっぱ高くても買いなんだろうな

    湘南新宿とまって、隅さん関わる新駅舎とかが5年から10年で出来たら、このマンションの価格はすごいことになる。

    結局、川口界隈でまともなマンションは、ここがダントツ一番で、次点で西口プラウド
    ほかは、パークハウス、ブランズくらいしかないから、不動産投資という視点では買う価値あるよな

  291. 1465 匿名さん

    >>1461 マンコミュファンさん

    隈さんいるし、JRも本社部長いるから
    ほぼ確だろ

    さすがに、駅舎はやらんとだからな

    それ考えると、今のプラウドタワーの中古安くないか

    10年住んでも値上がりしそうな価格だけど。
    ここは大抽選会になるか、高すぎて買えないかのどちらかだな(T_T)

  292. 1466 eマンションさん

    >>1458 マンション検討中さん
    クマっち!!
    この人国立もだけど、駅周りだと高輪ゲートとかもやった人でしょ

    大御所も大御所
    川口すげえな。

  293. 1467 マンション検討中さん

    オンライン説明会の案内、数日前に届いてました。

  294. 1468 検討板ユーザーさん

    亀戸クロスとどっちが高いかな?

  295. 1469 マンション掲示板さん

    >>1468 検討板ユーザーさん

    カメックスで坪370から380くらいですよね。
    最初の予想だと同じくらいじゃないですかね?

    ただ、エントリーが2500件あり、事前にオンライン発表会で不動産市況の話するあたり、その価格でおさまらない可能性大。

    今時点で2500件もあったら、安くする必要ないから高くして、モデルルーム来場者を減らさないとさばけないから、事前にオンライン発表会あるわけで

  296. 1470 マンション掲示板さん

    >>1467 マンション検討中さん

    私もオンライン交流会案内届きました

    最初のエントリーで、2500って凄まじいな

    高くしないと、大抽選会必須。
    高くして購入者絞ってほしい

    間取りいいし、川口の今後の再開発考えると、
    鉄板物件だと思うので

  297. 1471 マンション検討中さん

    亀戸より高いとか全然魅力的じゃないわ、、、

  298. 1472 パラシータ

    >>1471 マンション検討中さん

    本当にそうですね。
    ありえない。2500エントリーしたからって
    購入本気度とはまた別問題ですからね。
    あまり高過ぎてもおかしい?
    どう見ても350が限度。

  299. 1473 検討板ユーザーさん

    西口最上階の9000?売れた?

  300. 1474 マンション検討中さん

    >>1472 パラシータさん
    3Lで7000超えるなら買わないわ。そんなに川口に価値ない。亀戸みたいにその街が好きな人が買うだけ

  301. 1475 マンション掲示板さん

    まあ願望としてはそうですけど、実際は370程度で出てきて、売れるでしょうね…。
    利便性の高い物件への一極集中が止まらない。

  302. 1476 検討板ユーザーさん

    さすがに亀?より高かったら、買えないな、亀?は好調なのか?

  303. 1477 マンション検討中さん

    価格はもうおおよそなら出ていますよ
    営業から電話がかかってきました

  304. 1478 マンション検討中さん

    >>1477 マンション検討中さん

    3LDKでいくらでしたか?

  305. 1479 マンション掲示板さん

    >>1474 マンション検討中さん

    >>1474 マンション検討中さん
    70㎡7000万だと、西口の中古も買えないので、
    私と同じリタイア組ですね笑

    さすがに、そこまで安いことはありえないし、
    ほかに買う人たくさんいそうなので、ここは
    厳しいかもですね

    私も、低層の60㎡台で7000万くらいのパンダ部屋を期待はしてます

  306. 1480 検討板ユーザーさん

    価額はいつわかる?8月末ぐらい?

  307. 1481 マンション検討中さん

    営業電話かかってきたとき価格聞けば良かった

  308. 1482 マンコミュファンさん

    >>1480 検討板ユーザーさん
    電話かかってきたとき、噂では400万近くするってきくんですがどーですかね?

    って発破かけたら、どーですかねえ。とはぐらかされたわ。オンライン説明会にて、現在の不動産市況と今後の川口の展望を話します。と言われて、否定されなかったから、安くはないな

  309. 1483 検討板ユーザーさん

    坪400万とか、もう折り込みの価額だね、駅ビル建てたころ、ここはもう築20年になるかもしれないし。だから坪400は、魅力がない

  310. 1484 匿名さん

    いくら東口>西口とはいえ、初代に比べて南側の眺望が良くないから、あまり高額だと厳しいかな。初代は結構南向きの眺望を売りにしてたけど、こっちの眺望の売りはどうするんだろう?翔んで埼玉の関所は見えなさそうだけど、川口を知ってる検討者以外には分かんないからまぁいいか。

  311. 1485 マンコミュファンさん

    >>1484 匿名さん
    初代とは明確にターゲットをわけてるよね
    眺望や免震などの建物構造、静かな立地を売りにしてる初代とは、コンセプトが真逆だからね。

    そういう意味では初代も強い魅力があったから、
    再開発物件って部分を除くと初代のほうが物件としては価値がある一面もある。そこを補うのが、オンライン時の不動産市況でしょ

    3年経って、不動産市況全体がかなり値上がっているのと、こと川口に関しては住みやすい街連覇で
    川口自体の不動産価格の上昇があり、価値の差以上の価格差は初代とつくよ

    そういう意味では、初代購入者はいい時期に買ったねとしか言いようがない

  312. 1486 マンション掲示板さん

    学区を気にしない人は初代はいいですね

  313. 1487 周辺住民

    >>1486 マンション掲示板さん
    飯塚も西中も全然悪くない学校ですけどね
    本町小とか、教頭が飲酒運転で殺めたとか最近あったくらいだし

    まっ、ここにしろ、初代にしろ、私立いかせる世帯多いよ

    川口市立とかいかせられたら、最高だね

  314. 1488 マンション掲示板さん

    >>1487 周辺住民さん

    確かに私立だったら、西口も最高ですね。川口駅から近い、評判がいい私立小学校はどの辺りでしょうか?
     

  315. 1489 マンション掲示板さん

    >>1487 周辺住民さん

    確かに私立だったら、西口も最高ですね。川口駅から近い、評判のいい私立小学校はどの辺りでしょうか?
     

  316. 1490 マンション検討中さん

    湘南新宿ラインも上野東京ラインも夢のまた夢。実現には西口公園を縮小しないと電車を止められません。更に市民の税金から川口市が全額拠出できればという話です。

  317. 1491 匿名さん

    いやいや西口公園の縮小ではありません。リリアと線路の間にあるグリーンゾーンが予定地ですけど。

  318. 1492 匿名さん

    中高一貫校なら都内にいっぱいあるよ。やっぱり都心に近いってのは選択肢が多くていいね。

  319. 1493 評判気になるさん

    >>1491 匿名さん

    そーなんですよね。
    都心に近いから、都内の選択肢が広いからと
    学区考えると川口有りなんですよね

    川口は、敷地だけは準備してたから、隈さんも話に出てきてるんだと思います。

    価格情報
    プレミアムフロア
    90m台 1億~1億2000万
    100m台 1億5000万~2億

    4LDK プランH は最大1億くらいまで階数によるって話だったので、大枠は予想通りかな!?
    プランHの最上階がこの計算だと、坪380万弱。
    わからんけど、すると低層は坪350くらいかな

    3Lは少し安いこと多いから低層340から最上階370
    ってなイメージ?
    すると、
    プランM 78㎡ 低層8100万から最上階8800万
    プランI 75㎡ 低層7800万から最上8500万

    全体では、プレミアムプランも含め370万くらいかな?

    営業からきいた情報以外の後半は、完全に予想です

  320. 1494 マンション検討中さん

    >>1493 評判気になるさん
    亀戸と一緒やん笑

  321. 1495 マンコミュファンさん

    >>1493 評判気になるさん
    エントリーで2500ってすごいよな

    ここの10倍戸数のある今話題のハルミフラッグのエントリーでなく資料請求で、3000くらいってきいたことがある。

    坪370ならたぶん大抽選会だね

    買えるかはわからんけど、400しないなら今後の川口の再開発計画考えたら、かなり割安な印象

  322. 1496 マンション掲示板さん

    ここを3LDK8000で買うなら、ちょっと頑張って芝浦買った方がよかったな、、、今都民の人は買わないだろうな

  323. 1497 匿名さん

    正直、素人の俺には良い物件とか悪い物件とか分からない。だから再開発のタワマンで3LDK7000万で買えればとても嬉しい。

  324. 1498 匿名さん

    野村との電話で平均380万と言ってました

  325. 1499 マンション掲示板さん

    68平米前後の3Lある?

  326. 1500 マンコミュファンさん

    >>1498 匿名さん

    今の市況で、川口人気を考えると坪380は適正価格で妥当だね。それなら売れるよ

    400いかなったら、大半の部屋が2、3倍の倍率はつきそうだ

    しかし、初代が出た頃は、ここは坪300超える程度との予想だったけど、この3年で一変したね

    川口のここまでの人気もだし、初代も川口でこの価格か。と話題に出たもんだけど、今となっては激安だったというくらい不動産価格があがるとも思わなかった

    プラウドタワー立川も高い言われたけど、結局今は3Lとか2000万くらい高いしな

    ここも380で買えるなら鉄板物件

  327. 1501 マンション掲示板さん

    >>1499 マンション掲示板さん
    近隣住民説明会時の2年前の断面図には、70㎡以下も変わってなければのってる。

    地味に、全間取りのってるから、当日台風でほぼ出席者いなかったけど、いってよかった

    南向きでないから、低層坪330くらいなら6700万くらいで買えるし、狙い目で人気集まりそう

  328. 1502 マンション検討中さん

    >>1491 匿名さん

    いやいや残念ながらその用地では足りません。もう少し良く考えて正確な情報を提供しないと。

  329. 1503 匿名さん

    1502さん
    これ、関係者なら当たり前に知ってる事なんですけど。
    西口公園の線路沿いには通路があるのに、何故リリア側の線路沿いにはグリーンゾーンがあるのか。
    行き当たりばったりで電車を止めるなんて出来る訳ないんですから、西口の再開発当時からそういう構想があった訳です。
    何を良く考えて正確な情報を提供って言ってるのかなぁ?何にも知らない事に触れられちゃったから、用地が足りないって怒っちゃった?
    これ、川口市民でこの件に興味ある人には常識の情報、でなかったら隈研吾出てこないでしょ。

  330. 1504 eマンションさん

    >>1503 匿名さん
    そですね
    用地の確保は、川口住民はみんな知ってる事実です。
    金額出て隈さん出てきたから、具体的な段階なんだと思います

  331. 1505 マンション検討中さん

    >>1503 匿名さん
    東口の線路わきが駐車場になっているのも駅拡張用ですか?

  332. 1506 マンション検討中さん

    駅前の広大な敷地に駐車場だけって気になりますよね。ご存知な方いらっしゃいますか。

  333. 1507 eマンションさん

    >>1506 マンション検討中さん

    そこも拡張用に確保してる用地です。
    だから、川口は駅舎増設と電車停車はすぐにでも可能とPRを長くしていて、ようやくJRが試算し、具体的な費用負担等の検討段階になったので、隈さんが登場した感じなんでしょうね

    ちょっと前までは、美術館の用地になる候補でしたが、美術館は正式にプラウドの斜め向かいに建築中
    なので、西口のスペースと東口をあわせると広大な用地があるので、隈さんも設計のしがいはあるでしょうね

  334. 1508 マンション検討中さん

    >>1507 eマンションさん

    詳細ありがとうございます。
    お伺いして川口はまだまだ伸びしろのある街だと思いました。本当に楽しみで仕方ありません。
    ということは、値段はかなり高額かな。

  335. 1509 マンコミュファンさん

    前に県会議員から西口公園は、仮で快速が止まることになったら公園を潰して駅になると聞きました。

  336. 1510 eマンションさん

    >>1509 マンコミュファンさん
    中距離電車をとめるために、仮に公園として
    利用してるだけなので、隈さんが加わったら、西口部分含めかなり大掛かりな開発は期待出来ますね
    公園なくなるのは残念ですが。

    これに、このプラウドタワークロスの再開発、
    25年建築予定の東口三井不動産の商業施設タワマン(ここほど大規模ではなく、低層のみ商業施設のようです)、美術館の建築までは決定事項であとは、そごえ跡地が噂通り、三井不動産の商業施設兼タワマンになったら、最高ですね。(商店街の噂では、三井不動産が買ったには買ったようですが用途は希望的観測です)

  337. 1511 匿名さん

    JRが中距離電車を止めるための建設コスト試算は400億円程。
    川口市の年間の市税歳入は900円程で川口市は負担できないから、0ベースで話し合いからのような気がするけど。
    国立はザハ案の建設費用が高額過ぎたから、隅さんは建設費用のコストを下げられたけど、コストを下げる専門ではないし。
    中距離電車は諦めて、駅舎と駅ビルを川口市負担で新築にするとかにまとまりそうな気がする。

  338. 1512 マンション検討中さん

    今の川口にはそんな財力はないでしょう。コロナで痛んでいる財政状況で無理な資金計画はあり得ない。JR側に譲歩してもらうという選択肢もあるけど、向こうも収入減っているから難航しそうな気がするが?

  339. 1513 匿名さん

    >>1512 マンション検討中さん
    最初はJRが全額負担とふっかけるのは交渉ごと
    とし当然で、ただ老朽化したホームの改築はせざろうえないから、このタイミングで中距離電車停車とからめ、交渉してるだけだろう。だから、譲歩して上野東京ラインなんだと思う。

    JRも川口が全額負担とは思ってないだろうから、
    折り合いがつくところで、事業として進む目処がたったから、本社役員を同席させ、隈さんや日大の中村さんを招致するまでのプロジェクトになったんだろう。



    少なくとも、やる前提がなければ招致しないし、公表しない。

    事業として、ある程度の方向性は決まってるはず。

  340. 1514 匿名さん

    川口側からしたら川口駅への中距離電車の停車は昔からの悲願。
    しかしJR側から色良い返事を貰えたことはないんだよね。
    JR試算の400億円で話し合いが止まってしまいそうだから、話し合いを止めないために、形を整え招致したように思う。

  341. 1515 匿名さん

    オンライン説明会資料の敷地マップに、機械式駐車場の記載がありましたね。地下駐車場があるはずですが、それは商業施設のお客様用でしょうか。

    マンションの住人が地下駐車場を使えるといいのですが…

  342. 1516 マンション検討中さん

    JR川口駅の中距離電車停車問題を機に埼玉県川口市JR東日本、商工関係者、学識経験者ら20人が「同駅周辺まちづくりビジョン策定検討会」を立ち上げた。停車問題はJRが市側に新駅舎建設を含む400億円を求めたが市が反発、棚上げになっていたが駅周辺全体の将来構想を考える形で双方が話し合いのテーブルについた。

    【写真】駅前公園の川口西公園。3・8ヘクタールある公園を生かすのも課題の一つ=2021年8月4日、JR川口駅西口

     検討会は、中村英夫・日大教授を座長に建築家の隈研吾氏らを常任相談役に迎え、JR東日本からは本社投資計画部担当部長と大宮支社企画室長が委員として加わった。

     7月29日の第1回会合では、停車問題について「京浜東北線しか乗り入れておらず、電車遅延時は駅外まで人があふれる」との要望が改めて示され、JR側は「真摯(しんし)に捉えている」と応じた。駅舎については「そごう川口店が2月末で撤退してから総菜などを買う場所がない」などといった意見が出て、JR側は「駅の商業機能の増強も検討したい」などと答えた。

  343. 1517 匿名さん

    駅中の商業はJRも前向きな感じだよね。

  344. 1518 マンション掲示板さん

    >>1517 匿名さん
    駅舎の建替は、JRは間違いなく前向きだよね。
    古すぎて限界にきてやらざろうえないのはあるけど、、、

    かなり実現可能性は高そうな話だけどね

    いずれにしても、ここが380万程度ででるなら、
    確実に鉄板物件になるのは間違いない

    この情報が販売前ってのが、第一期終わってから流れてほしかった。

    不確定な情報だから、価格にはのってないけど、
    人気出たらイヤだな


  345. 1519 匿名さん

    流れてしまったけど地下の駐車場は商業で住民用は機械式?
    プレミアムプラン契約者のみ地下駐車場?

  346. 1520 マンション検討中さん

    >>1515 匿名さん

    地下は商業施設用ですよ。住民は北側のタワー式の駐車場に決まってます。

  347. 1521 マンション検討中さん

    川口に中距離電車止めるメリットはJR側には少ないけどね。5年以上かかる話なんで知事が変わればまた話は変わりますよ。
    他の自治体でもある話。

  348. 1522 匿名さん

    埼玉県は財政協力してくれないよ。
    高速鉄道もあるしね。
    川口市単独だから財政的に無理だし、そもそもJRも検討するの一言もなし。
    JR川口市の財政で駅舎を改築してくれれば商業機能は充実する協力はしますよのスタンスに見える。

  349. 1523 匿名さん

    1521さん、二年位前に知事さん変わりましたけど、この話は変わらないどころか進展してます、隈研吾。
    内容から見て、このマンションの希望者でも川口市民でもないんでしょうけど、川口駅周辺の大変革の実施は三十年、計画はもっと前からの話なんだからころころ変わりはしませんよ。何が言いたいんだか。

  350. 1524 マンション検討中さん

    >>1523 匿名さん
    ほとんどまだ妄想レベルの話だけど、いつの間に話が進んだんでしょ?

  351. 1525 マンション検討中さん

    >>1524 マンション検討中さん

    これが経過でしょ

    JR川口駅の中距離電車停車問題を機に埼玉県川口市JR東日本、商工関係者、学識経験者ら20人が「同駅周辺まちづくりビジョン策定検討会」を立ち上げた。停車問題はJRが市側に新駅舎建設を含む400億円を求めたが市が反発、棚上げになっていたが駅周辺全体の将来構想を考える形で双方が話し合いのテーブルについた。

    【写真】駅前公園の川口西公園。3・8ヘクタールある公園を生かすのも課題の一つ=2021年8月4日、JR川口駅西口

     検討会は、中村英夫・日大教授を座長に建築家の隈研吾氏らを常任相談役に迎え、JR東日本からは本社投資計画部担当部長と大宮支社企画室長が委員として加わった。

     7月29日の第1回会合では、停車問題について「京浜東北線しか乗り入れておらず、電車遅延時は駅外まで人があふれる」との要望が改めて示され、JR側は「真摯(しんし)に捉えている」と応じた。駅舎については「そごう川口店が2月末で撤退してから総菜などを買う場所がない」などといった意見が出て、JR側は「駅の商業機能の増強も検討したい」などと答えた。

  352. 1526 匿名さん

    だから知事さん関係ないってば。
    中距離電車の川口駅停車は川口市単独の要望であり昔からの悲願。
    ただ残念なか中距離電車の川口駅停車は無理だと思ってる。
    今回の検討会ではっきり停車は無理と結論づけて、切り分けて駅舎も含めた開発が進めば川口にとってはプラスなのでは。
    イート川口も建物古いし。そごう跡地もあるし。10年後くらいに期待かな。

  353. 1527 マンション検討中さん

    駅舎もいいがそごう跡地を早くなんとかしてほしい。街としての発展にはまずはそこから。

  354. 1528 匿名さん

    ワクチン接種会場にしとくのはもったいないからね。
    旧そごう建物の権利者は複数いるみたいだから、噂通り三井が動いていたとしてもまとめるのには時間がかかるんじゃないかな。
    耐用年数を超えてないバブル期の建物も、再開発には足枷になりそう。

  355. 1529 評判気になるさん

    https://www.sumu-lab.com/archives/13803/

    スムログに、川口、大宮、浦和のプラウド比較出てます。
    ご参考に。

  356. 1530 マンション検討中さん

    川口はハザード的にですか...地盤は否めないですね。
    堤防補正するまで荒川浸水は日常茶飯事でしたから。
    浦和はお受験組のママさん達がこぞって引っ越し準備笑
    川口はどんな方々がお住まいになるのでしょうね。
    完成が楽しみです。




  357. 1531 マンション検討中さん

    荒川浸水は50年位前まではあったが、治水のお陰でそれからは見てない。
    川口銀座が浸水した話も聞く?
    聞いてないけどな。

  358. 1532 通りがかりさん

    >>1531 マンション検討中さん

    https://www.mag2.com/p/news/429413

    過去最大の台風がしのげたから、武蔵小杉よりは
    対策をしっかりしてるようだね

    マンションだからそこまで水害気にする必要ないけど、構造は高くても免震がよかったな

  359. 1533 匿名さん

    免震が良いならオーベルタワーが高層階坪230くらいででてるよ。
    キュポラ隣接の東口物件。
    荒川が決壊したら川口の浸水リスクはどこも同じだから、諦めるしかない。

  360. 1534 マンコミュファンさん

    >>1529 評判気になるさん
    これみると、あえて戸数の少なく価格が高い、浦和、大宮を先行販売するために、販売時期を11月に
    したんだね

    エントリー数を想定以上だし、意図がよくわかる。川口は浦和とかわらん高い価格かもしれん。

    免震なら、西口プラウドがいんでない?
    オーベルは古いからぼろいよ

  361. 1535 名無しさん

    川口のマンション買うならやっぱり東口でしょ

  362. 1536 匿名さん

    声高に東口っていう人の根拠は「地価が高い」っていう一言に尽きるけど、東口か西口かは賑やかさか清閑さの好みの問題だから人夫々、どっちでもいいじゃない?
    東口が高いから西口よりいいと思うなんて、所詮川口なんだから関所の向こうの住民には分からない話。
    翔んで埼玉の続編が出来るみたいだけど、「翔んで川口駅」なんて誰も興味ないでしょ。
    因みに、タワマン林立の東口から関所は見えずらいかも。

  363. 1537 評判気になるさん

    >>1536 匿名さん

    同意見。特にプラウドタワー川口の立地は、オッケーとイイダとセブン目の前で、東口3分歩いて便利な上、静かで眺望もいいから、西口というくくりで
    は評価出来ない物件。

  364. 1538 名無しさん

    西口のプラウドタワータワーの住民さんじゃなければ、ご自身で中古の西口のプラウドタワー購入すればいいのに。
    住民さんならポジショントークは程々にした方が良いと思いますよ。

  365. 1539 マンション検討中さん

    >>1538 名無しさん
    横ですが、ここのスレって、西口のプラウドタワーの購入者らしき人が複数はりついてますよね。

    東口のプラウドタワー買う気があるのか知らないけど、そんなに西口のプラウドタワーがいいなら、このスレッドこなきゃいいのにとよく思います。

  366. 1540 周辺住民

    >>1539 マンション検討中さん
    別に荒らしてるわけじゃないから、いんじゃない

    確かにまだ割安だし、西口→東口で買い替えも相当程度いそうだし

    同じような間隔で販売された東池袋のプラウドタワーのときも、先代から値上がったから、住み替えあったらしいし

  367. 1541 名無しさん

    荒らしというよりステマっぽいのよね
    そもそも満足してるなら購入してすぐ手放す検討するかな

  368. 1542 マンション掲示板さん

    西口も立地全然悪くないが、マンション名両方ともプラウドタワーだから、どうしても比べたりしてしまうかも。これからもずっと。ようはマンション名は似すぎです。

  369. 1543 マンション掲示板さん

    ようは、西口のはプラウドタワーで、東口のはプラウドクロスとか、マンション名を似ないようすればよかったらかも。西口プラウドタワーで、東口のは、プラウドタワークロス!マンション名でも差別化してるような感じ。

  370. 1544 名無しさん

    西口は築浅なのに中古が多すぎるのがね。
    本当に魅力あるマンションなら、永住したい人が多いはずだからこんなに中古はでないと思うんだよね。
    売りたい人が多いから、ステマっぽい書き込みも比例して増えてるようにみえちゃう。
    宣伝には逆効果だと思うけどね。

  371. 1545 マンション検討中さん

    西口プラウド売って利益出るなら東口プラウドへの住替えはありと考える人が出るのは普通でしょうね

  372. 1546 匿名さん

    書き込みの半数以上が西口プラウドのステークホルダーだろうって錯覚するくらい酷いよね。仮に比較対象となりうるなら同時期に販売された東口の住友、三菱についても書き込みがあってもいいのに全然ないよね。隣接してるレーベンより西口プラウドに関する書き込みの方が多いくらい。
    ここは大規模、再開発で川口ナンバーワンマンションなので比較対象は川口にはないと思う。ハルミフラッグ、小岩プラウド、浦和プラウド、大宮プラウドあたりが比較対象に適しているのでは。

  373. 1547 匿名さん

    同じ川口でプラウドブランドだからしょうがいない。
    買ってからも何かと比較対象にはなるでは。

  374. 1548 eマンションさん

    >>1546 匿名さん
    ハルミフラッグは価格帯が違いすぎるね

    新築は、プラウド大宮、浦和が比較対象だろうね

    結局、川口での過去マンションとの比較だと、
    同じ立地のレーベンと同じ売り主のプラウドタワー川口が参考になるのはわかるね

    現時点でここが川口NO1なのは間違いない







  375. 1549 匿名さん

    誤字失礼
    「しょうがいない」→「しょうがない」
    「比較対象にはなるでは」→「比較対象になるのでは」
    m(__)m

  376. 1550 通りがかりさん

    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4893.html

    住宅地の地価、一番高いの川口なのか。
    浦和とこんなに差があるのには、これは驚いた

    ここ3年くらい連続で、地価上昇率を独占してたけど、知らぬ間にこんなに高騰してるんだな

  377. 1551 評判気になるさん

    >>1536 匿名さん
    地下が高いのは、需要が高い人気が高いということですよね。マンションの価値のほとんどは、立地だと思います。立地が悪ければ、いくら良いマンションを建てても価格は下がってしまいます。もちろん西口プラウドも悪くはありませんが、東口プラウドは、より良い条件のマンションだというだけだと思います。

  378. 1552 匿名さん

    じゃぁお買いになったら?

  379. 1553 匿名さん

    >>1551
    東と西は全く違うから好みでしょ

    ここは、東口だからというか、
    川口NO1タワマンだから、人気があるだけの話。

    パークハウスも安かったから、よかったけどね

  380. 1554 匿名さん

    27、28階がプレミアムフロアーって事は、エレベーターでそのボタンが押されたら肩身が狭く感じるのかなぁ...。

  381. 1555 評判気になるさん

    >>1552 匿名さん
    このマンション
    タイミング合わず、別を買ってしまいました。
    住み替えする気力は当分ありません。

  382. 1556 口コミ知りたいさん

    プラウド浦和でエントリー1000で現在案内しきれないそう。
    通常の中住居6階からで坪380から400だそう。

    ここ川口は、エントリー3000超えてるからすごい人気だな
    上の地価みると、やつぱ浦和と同じくらいの単価になるかな
    来週わかることだが、安くて360から380。
    浦和と同じ価格もあるな

  383. 1557 マンション掲示板さん

    28日のオンライン会で価額も発表する?

  384. 1558 eマンションさん

    マツコの月曜から夜ふかしで、川口がバブル期以来のセレブな街と特集されてたな
    このマンションも紹介されてたが、
    ランボルギーニやリムジンが停まってるとか吹いたわw

    確かに東京感覚でさいたま価格で子育てしやすいのは納得

    こんなニュース出るとまたこのマンションも人気集まるかな

  385. 1559 パラシータ

    >>1557 マンション掲示板さん

    昨日視聴しました。
    価格発表は今回はしないです。
    表向きはまだ決まっていないとのことでした。
    ただ、坪400位を臭わす話はしてました。
    内容は、あまり意味がないです。
    第1期の販売するところはよかったです。
    どちらかというと、エントリーの本気度を計る感じがしました。

  386. 1560 匿名さん

    >>1559 パラシータさん
    まぁ今の市況で、かつ、川口なら坪400はするよね

  387. 1561 マンション掲示板さん

    >>1559 パラシータさん

    土曜待たずとももー見れますね

    びっくりしたのが、やはり半分以上が川口以外からの検討者。これが1500組くらいあるとすると、481戸しかない戸数だと今までの川口価格ではないぞ。ということなんだと思う。

    確かに比較にあった荻窪、二子玉川、武蔵小杉
    とかで、この規模のタワマンは、坪400万では
    買えない。

    しかし、ここは価格無視で、間取りが圧倒的にいいよね。
    確かに川口だからこそ、ゆとりのある3Lや4Lに住めますよってのは魅力的。確実に払える都内検討層をマーケティングしてるわ
    (私は72㎡の間取りが現実的ですが)

    それが販売方法に出てるよね。
    上層部階の南向きと東向きからのみ第一期販売ってよっぽど人気すごいんだな
    じゃないと、なかなかこんな強気な売り方しないよね。買えない人が出るから、そこで第Ⅱ期への低層階へ煽って、たぶん抽選会だな

    アンケートで、予算少なく申告すると、当面オンライン個別案内の順番まわってこなそう

  388. 1562 マンション掲示板さん

    強気なら強気でいいのですが、早く価額を公開してほしい。

  389. 1563 匿名さん

    月曜日の羽鳥慎一モーニングショーでも、川口が人気のエリアって紹介してたけど、むさこや赤羽に比べたら安い!!ってやってたから、初代より都内からの移転者が多くなるのだろうなぁ。
    羽鳥さんまで、「川口は東京」って言ってるのは大人の事情が働いてるのかなと思ってしまいました。やたら西口のタワマンを映してたのも下衆の勘繰りを薄める為かな?


  390. 1564 マンコミュファンさん

    オンライン発表会しても反応なし

    意外と安そうと感じたのは俺だけ?
    全体で350から360万くらいでない?

    3L多いから標準的な部屋は、7000万から7500万くらいで買えそうな気がする

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー川口クロス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸