東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 470 匿名さん

    上中里からのほうが傾斜というか坂の距離が長いので少々しんどいです。
    途中右に曲がる階段と坂もありですが、プチ登山です。
    駒込か田端がデイリーはお勧めです。
    逆に途中まで車通らないので、JR寮から下りは自転車の飛ばしすぎに注意です。
    西日暮里の線路際の坂と同じで気持ち良いです。でも危ないですからね!!注意です。

  2. 471 匿名さん

    高値ではなかったような。売り抜けてはいない。良心的価格。

  3. 472 通りがかりさん

    駒込からの道中帰り方によりますが、からあげ屋、丼丸、ペニーレーン、ぱぱす、ひろし、キャンドゥ
    マルエツぷち、ディスカウント、コンビニ3件、予約のいらない美容室、パン屋 があります。
    あと目黒本店のとんかつ屋 とんき。以上です。

  4. 473 匿名さん

    ここより高台で標高く、安いマンションあったら教えて。
    山手沿線でタワマン以外ね。中央線はイエローカードだよ。標高対決。

  5. 474 匿名さん

    >>468

    >>428が上層階280-295って書いてたのに、「上層階」を見落としてた。すまそ。ただし平均270は1階まるごと現地事務所・MRの中古だったのを含むから過少評価。でも去年の320が単に吹っ掛けただけってのも、確かにありうるし。

    なんだかんだで結局あちらは現在300弱ぐらい?

    なら、ここがせいぜい320-330には同意。

  6. 475 匿名さん

    >>473 匿名さん
    条件がそれだけなら巣鴨駅から千石駅にかけてちらほらあるよ。

  7. 476 匿名さん

    >>472さん

    食べログ3.78の麺処きなりもありまっせ。

  8. 477 検討中さん

    >>475 匿名さん

    安いですか?もしやあれですか。笑

  9. 478 検討中さん

    >>476 匿名さん

    いまだに怖じ気づいて入れないくまちゃん。
    焼き鳥テイクアウトできる逆転倶楽部。笑

  10. 479 検討版ユーザーさん。

    >>477 検討中さん

    そう、千石アンビロン。笑
    ここは安い

  11. 480 匿名さん

    >474さん
    5年経ったらいろいろ事情があるのかな?と思うけど、築2年で新築時を上回る価格で中古情報出てるのって大抵冷やかしなのかな?と思いますよね。最初から住むつもりもなく転売目的で購入するなら中里みたいなマニアックなところでなくて、もっとわかりやすいところで買うでしょうし。元々成約しないような価格だから、それを根拠にこちらはもっと高くても良いとか考えちゃうのは随分短絡的だなと思うのです。
    もう買う気になっちゃったから、自分は正しいという根拠をひねり出したい気持ちは理解できるけどね。

  12. 481 通りがかりさん

    >>480 匿名さん

    短絡的じゃない価格はいかほどでしょうか?
    中古も含め他も高いので、皆さんが欲してる価格付けなら竣工前に完売で手に入らないとも思いますが。期待通り売れ残るとよいですね。

  13. 482 匿名さん

    転売目的じゃなくて転勤とか家族が増えるとかでしょ。
    3LDKって言っても20坪だから子供がいたらきついぜ。

  14. 483 匿名さん

    >>481

    >>474ですが、希望の部屋が320を切ったら買います。絶対切らないと思うけど。マンションなんて五輪終わって30代のうちに買えればいい。

  15. 484 匿名さん

    購入希望者の申し出価格平均価から競り上げ式の入札なら
    誰も文句ないと思うがどうだろう?
    野村さんも早く売りたいだろうし。民意が反映される。

  16. 485 匿名さん

    >>484 匿名さん

    それだと出してもいい価格が1番高い人が、ほぼ2番目の価格で買うことになる(2番目に高い人が降りた瞬間1番高い人の勝利が決まって競り上げが止まるから)。野村としては、1番高い人が出してもいい価格ギリギリで売りたいだろう。

  17. 486 匿名さん

    >482さん
    転勤で真剣に売りたいなら坪270で買った築2年を坪320なんかで売り出さないと思いました。引っ越し先とローンの二重負担になるから一刻も早く売りたい筈。出産も適齢期の夫婦が子供が出来たら手狭になるってわかってて、新築マンション買いますかね?あそこだって若い夫婦からすれば安くないです。

    >481さん
    期待じゃなくて予想ですよ。買い手にとっては竣工前完売の物件の方が良くないですか?住み始めてから現地モデルルームとか嫌でしょ?

  18. 487 匿名さん

    >>486 匿名さん

    君、いつも粘着質な上にズレてるね。

  19. 488 匿名さん

    大丈夫、野村は竣工前完売の為に値下げして売り切るから。
    そういう意味では売れ残りが多分出ない。
    値下げ対象の部屋はたくさんあるかもしれないけど。

  20. 489 匿名さん

    販売がうまい野村不動産がこのマンションで大失敗しているのが逆に気になる。

    営業さんの書き込みも多いはずなのに、アピールは高台と中里三丁目であることばかり。
    高いと言われると不自然な中古価格を持ってくるだけで説得力がない。

    このままいくと第1期で50戸前後の供給、契約数はせいぜい30戸程度だろう。
    年内引っ張って第2期で20戸、累計契約数で50戸。
    年明けから竣工までにプラス20契約としても竣工時点で30戸ぐらいの在庫を抱える。

    そうしたら1割ぐらいは値引きするだろうね。それで坪330万、野村不動産的にはそれでも万々歳かもしれない。
    結局損するのは第1期で買った人だけ。
    どうせセレクトもほとんど出来ないし希望の部屋が買えなくなる、
    なんて何の保証もない言葉に騙されるより妥当と思える価格まで交渉するといいですよ。

  21. 490 通りがかりさん

    いっそのことビザンティンとかロマネスク、ロココ様式でデザインしてもらえれば
    多少高くてもアピールにはなったのに。笑 マンション名は「ジュゼッペ・プラウド」

  22. 491 匿名さん

    「アウクストウスブルク駒込プラウド城」にしてデベ営業がかみかみなのを聞いてみたい。
    横文字も、もうここまでいかないとかっこ悪い。
    サッカー好きなので「ズラタン駒込」「パパスタソプーロス駒込」でもよい。

  23. 492 検討中さん

    シロカネーゼのように地域名称あげれば、買ってからも資産価値に悩まないはず。
    ナカザトスカーナ。ナカザトレビアン。中里トゥリソハムケハゴシポヨ。さあどれだ。笑
    駒ゴメスはどっかで聞いたな。
    恥ずかしくて山形会館の芋汁に申し訳ないが。

  24. 493 匿名さん

    ソレワネーゼ

  25. 494 検討中さん

    そういわずネバローゼ。 ツレネーゼ。

  26. 495 匿名さん

    しつこ過ぎ。
    野村のスレってこういう輩が多い。
    野村大好きなんだな。

  27. 496 匿名さん

    長谷工の代表的な施工物件て白金タワーとかだよね。
    11年前のでも価格が落ちないのは流石だね。内装、仕様とか最初ざわざわしていたが
    住んでしまうと納得するんだろうね。

  28. 497 匿名さん

    >>496
    こういうこと書くから高台しか売りが無いのか?って言われちゃうんですよ。
    白金タワー価格が下がらないのは駅直結だからでしょ?

  29. 498 検討中さん

    立地は神奈川だがプラウド綱島のエントランスはカッコいい。
    長谷工やればできるじゃんて思った。
    トレサージュもどうか真髄見せてくだされ。アエルもタワマンの中では良いと思うよ。

  30. 499 匿名さん

    どうせここ見てない中国人が買い漁ってあっという間に完売だよ。
    せめてマナーを学んで周辺住民に迷惑かけずに暮らしてほしい。

  31. 500 検討中さん

    >>499 匿名さん

    中国のかたは六本木プラウド買うのでは?
    ここはまた違う層かと。

  32. 501 匿名さん

    >>497 匿名さん

    ん?意味不。カルシウム不足では。

  33. 502 匿名さん

    中里にプラウドも感慨深いが
    パークマンションできたら面白かったのに。
    白金台サンクはやはりかっこいい。
    まあ妄想だけですから勘弁。笑

  34. 503 匿名さん

    所得に余裕のない人は買わなきゃいいんじゃないですかね。
    住みたい人が住めば。

    住みたいけど買えない人は立ち去ってくださいね(^^)

  35. 504 匿名さん

    >>503
    野村のスタンスか、偉そう(笑)
    高値で買った土地。がんばれ!

  36. 505 匿名さん

    >>503 匿名さん

    当然この程度ならキャッシュで買わないとねw

  37. 506 匿名さん

    ヒートアップしていますね。
    ただ、人を苔にするような書き込みはご遠慮くださいまし。

  38. 507 匿名さん

    住みたいけど買えないんじゃなくて
    こんな値段じゃ誰も住みたくないのでは。

    金に余裕のある人ほど適正価格はちゃんと分かってますよ。
    少なくても1割下がるまで待ってる人が多いのでは。

  39. 508 マンション比較中さん

    オリンピックまではどこもこんな感じでしょ。
    適正価格なんてないようなもの。お祭り前状態。
    なかでも注目物件なのかな?北区だから安いはずという淡い期待が成就しますように。
    古来から動物は水辺にあつまり憩う習性。昔は崖下海であったから、ここもたくさんの動物たちで溢れていたはず。今はトレサージュの噴水?に憩を求めて集まるのでしょう。
    植栽楽しみです。

  40. 509 匿名さん

    ポジ営業も投げやりになってきたな。ポエムも面白くないし。もっと頑張れよ。

  41. 510 匿名さん

    ガンバローゼ、ヘコタレネーゼ!

  42. 511 検討中さん

    北区つながりで気になるのが、十条西口開発は進んでるのだろうか。2022年のオリンピック後に白金アエルを凌ぐ駅直結巨大複合タワマンなんて必要あるのか疑問だが。
    駒込東口なら大歓迎だが。ロスコさん、養老さん全て入居前提ね。人気がでて固定資産税あがるのは勘弁だけど。

  43. 512 匿名さん。

    17000㎡40階建てだね。でかすぎだな確かに。王子、駒込なら地形もあるし、都市部の一端である意味承服せざるを得ないかもだが、十条は違うだろ。
    日照権とかどうするんだ。十銀除けばほぼ駅前から戸建てなのに。アトレくらいでお茶を濁せないのか。

  44. 513 匿名さん。

    ここは乾式?せっかく周辺静かなとこ購入しても
    生活音気にするのも嫌だねー
    坪400以上のマンションでも壁筒抜けなとこもあるらしいが。

  45. 514 匿名さん

    高層でも無いのに乾式なんだ。コスト削減の為だね。

  46. 515 匿名さん

    タワーでなくても乾式でコストダウンってもう少し大衆向けのマンションでの話かと思ってましたけど、ここみたいな富裕層向け価格のところで乾式壁なんてするんですかね?

  47. 516 匿名さん

    業界人が出てきたな
    共食い、叩きあい

  48. 517 匿名さん。

    駒込に限らないが、駅の防止ガードができてからホームが毎日汚い。吐くまで飲むやつもどうしようもないが、お前の家じゃないと言いたいよ。逮捕罰金にするかホームを大理石にするかだな。掃除が楽。滑るけども。

  49. 518 マンション検討中さん

    駒込にブランド感は求めてません。
    都心まで近いのが良いだけ。
    こんな値段で本当に誰が買うんでしょうか?

  50. 519 匿名さん

    >518さん
    交通アクセスはいいけどブランドの拡大解釈だよね。
    本当のブランドは大和郷だけなんだけど→本駒込6丁目も→いや文京区本駒込だから→いやいや豊島区にも駒込あるぞ→北区も西ヶ原と中里は駒込駅使ってるよ・・・とこんな感じ。
    その大和郷でさえ場所が凄いのではなく、広い分譲区画に立ち並ぶ豪邸が凄いんであって、同じ場所のマンションが同格かというとそんなことはない(一種低層でブリリア大和郷は無茶苦茶高いけど)。
    まあ湯島は本郷を名乗るし、江戸川橋のマンションもなんちゃら神楽坂は沢山ある。どこも一緒でブランド拡大したいデぺに踊らされている感はあるね。ここだけの話じゃない。

  51. 520 匿名さん。

    >>519 匿名さん

    大和村住民さん?凄くないって謙遜されなくても。松濤より凄いですよ。皇后通われてましたからね。
    それから、いやいやに田端が抜けてますよ。駒込使用の田端民多いですよ。荒川区じゃないですよ。

  52. 521 通りがかりさん。

    >>518 マンション検討中さん

    田園都市線港北区などあの湿地帯にだれが住むの?と思われてた時代もありました。
    もてはやされる白金台、麻布古川あたりも近年までは町工場、昔は牛、豚。。etc
    ブランドなんてそんなもん。

  53. 522 匿名さん。

    >>521 通りがかりさん。
    そうそう。転売人でなければここでよいんじゃない。高台で都心部よりは空気吸いやすい。ビル風と違う風も通る。喧噪いやな人と夜ゆっくり眠りたい人で車通勤なら買うだろう。お子さん小さい方も比較的安全な街では?

  54. 523 周辺住民さん

    この物件の近辺、線路までも同距離に住んでますが静かですよ。
    たまに遠い汽笛の音、電車の音は夜辺りが静かになるとコトコトと耳をそばだてると聞こえるくらいで、子守唄代わりです。前面道路は都内にしては交通量が少なめです。夜も気にならないと思いますが。救急車、消防車はまれに通りますがその音はします。
    完全な静寂となると、本駒2丁目か3丁目の住宅地の真ん中でしょうけど。戸建しかないですが。        逆に無音って怖いかもですけどね。  生き物の気配がしませんから。

  55. 524 匿名さん

    静かと言ってみたり静か過ぎないと言ってみたり大忙し。
    要はどこにでもあるふつーの立地。坪370万円の価値がないことは明らか。

  56. 525 匿名さん。

    しかし再開発地域の浜の離宮タワー人気はすごいですねー
    坪500?もう別世界。
    割高感でいえばトップクラスじゃないかな。
    機械式駐車はいたしかたないが。トレサージュは高台側に月極が少ないから平おきは埋まるかな。

  57. 526 匿名さん

    ここもそうだけど、子供いて頭金ほぼなくて世帯年収1千万~位じゃ厳しい物件だよね。
    夫婦二人のみで頭金2千万以上つぎこめるならいけるかもだが、審査が通るかな。
    相続関連でなければ、パイロットか開業医か外資金融、IT系または経営者の方かな。

  58. 527 匿名さん

    パイロットも外資系も北区は厳しいでしょう
    資産性があればまだしも高値掴みなわけですから

  59. 528 匿名さん

    資産性を考えるならこの時期にマンションは買わない
    自分が住む場所としてはこの辺りは結構好き

  60. 529 匿名さん。

    住む場所って考えると選択の上位にくるのかな。
    個人的な感想だが都心部の高層階などから、コンクリだらけの眺めと東京タワー見ても頭痛くなる。仕事場も都心、寝る場所も都心じゃ休まらないわ。山手線京王線並みの田舎感は貴重。笑
    浜の離宮に坪500ならこっちだわ。羽田務めなら向こうだろうけど。

  61. 530 通りがかりさん。

    >>524 匿名さん

    坪370で山手線8分、高台、10m以上の道路に面してて交通量少ない物件どこにある?
    ふつーの立地?希少でしょ。
    巣鴨外側今出てないし、文京はもっとする。
    大塚シティは高台ではないよ。

  62. 531 匿名さん

    価格は出たのですカ?

  63. 532 マンション比較さん

    まあこの市況の中では安い方でしょ。
    立地もよいほうだし。
    東京駅、新宿駅あたりまでに勤めてる方は価格別にしたら
    良い物件だと思うけど。そういえば聖学院坂途中の左側オールドマンションは御茶ノ水あたりのドクターが多かった。お年召されてるけど、車で近いしね。
    今あそこで3LDK4000万くらいかな。築40年だったと思う。

  64. 533 通りがかりさん

    まだ予定価格じゃないかな。
    一番安い部屋で坪310万円程度。四方向道路で囲まれ感なく、4000㎡以上の敷地で50%以下の建築面積。
    比較できる物件はインペリアルくらい?
    こんな物件山手線近辺でまず10年は出ないから余裕あるかたは買いでしょ。コスパ求めるなら他へ。

  65. 534 匿名さん

    次にデベの用地取得が安くなる頃を想定すると
    2022年くらいかな。
    そこから建設だから今から8年後くらいには新築マンションの価格が下がるはず。

  66. 535 匿名さん

    >>530 通りがかりさん。さん

    >10m以上の道路に面してて交通量少ない物件
    そんな条件で家探している人いないよ(笑)

    このマンション決め手が何も無いんだよ。
    アドレス、駅距離、生活利便性、どれもそこそこ。
    値段に見合うメリットが見出だせない。

  67. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    そんなあなたにはガーデンズ東京王子がおすすめです。条件全て満たしているのでは?

  68. 537 マンション検討中さん

    山手線徒歩圏で探していますが確かにどこも高いです。
    浜離宮は憧れますがまず手が出ませんので、ブランズ文京本駒込6丁目・スカイフォレスト・シティハウス東池袋などを候補に考えていますが少し高いなという印象で。
    日暮里や上野(根岸)などは安いですが雑多な印象であまり住みたいと思えません。
    ここは立地は妥協できるんですが価格が高すぎると思いました。
    75㎡で7000万ぐらいならいいなと思ったんですけど。

  69. 538 匿名さん

    立地は妥協なんだw
    まあそれらの物件が候補に入る層からみたら妥協だよな、やっぱり。

  70. 539 匿名さん

    >533
    まんまマンションマニアのヨイショ記事と同じというのもどうか。
    背伸びして比べるインペリアルも絶賛売れ残り中だし。

  71. 540 匿名さん

    >>535 匿名さん
    ここにいるよ。
    10メートルとか考えたことないけど、巣鴨4丁目のマンション群は道路がもう少し太かったら(=前の物件と離れてたら)ありなんだけどなと思ってる。

  72. 541 匿名さん

    >>536 匿名さん
    高台じゃないでしょ

  73. 542 匿名さん

    中里3丁目は東京都調査の災害地域危険度はかなり高いんだね。本当に高台なの?
    むしろ中里1丁目とか2丁目の方が危険度低いね。中里3丁目にこだわって大丈夫?

  74. 543 匿名さん

    542

    はいはい、他を検討してくださいね。

  75. 544 匿名さん

    戸建てが多い住宅街は火災危険度があがるからね。
    まあ3くらいは東京で普通。台地だから倒壊は低いけど。
    大和村くらい各建物の距離離れてるとこも稀でしょ。

  76. 545 匿名さん

    >>537 マンション検討中さん

    69㎡ならいけるかも。戸建てならその価格で80㎡は買えるかな。この地域。
    なにげに東向きがおすすめ。真南は夏場しんどい。スカイツリー見えるし。

  77. 546 匿名さん

    >>541 匿名さん

    よくばりさん。

  78. 547 匿名さん

    >>539
    インペリアルは向きの悪い部屋しか残ってない

  79. 548 匿名さん

    >>539 匿名さん

    インペリアルと利便性ならどっこいかちょい勝ってる。子供を文京区の小学校にいれたいお受験さんなら向こうだろうけど。田端小学校は校庭広いしよい印象。なにをもって背伸びなのかわからん。

  80. 549 マンション検討中さん

    インペリアルガーデンと比較って。。。自分も検討民だけど笑わせるな。
    向こうは文京区一種低層。ココとは格が違う。
    インペリアルが買える立場だったらココなんか見向きもしないよww

  81. 550 匿名さん

    山手線駅から遠くて北区の物件に資産価値なんて無いでしょう。

  82. 551 匿名さん

    >>549 マンション検討中さん

    では妥協しないで頑張って立場をあげてください。格が買えるでしょう。狭い日本で

  83. 552 匿名さん

    >>550 匿名さん

    はいはい。無いですね。外国のかたと競って六本木プラウド買ってください。資産価値すごいですよ。板ちがいですよー

  84. 553 通りがかりさん

    インペリアルって薬草園の脇だっけ。
    日本の朝鮮ニンジン発祥地だね。
    薬草園の前身は幕府がつくった貧民の療養所
    だんだんと横領、博打など腐敗がすすんで涙の歴史が。
    ここが格かぁ。

  85. 554 匿名さん

    >>549 マンション検討中さん
    インペリアルの安いやつなら買えるけど、それよりはここの9階でルーフバルコニー付きの方がいいかな。
    ブランズ本駒込も検討中だけどあの辺りは周囲のビルの高さはストレス溜まりそう。子供も学校の目の前に住むのは嫌って言ってるし。
    インペリアルの高いやつや大和郷の第1種低層を買えるほどの金持ちではない。

  86. 555 匿名さん

    北区ていうだけで皆さん上から目線ですねー。
    大阪からすると都心の地名ですがね。
    空襲前までは滝野川区。
    駒込全体でみると日本武尊の地。
    源頼朝由来の地もあるし、歴史考えると扱いが不当だよね。他野原だったのに近代ブランド化したとこも多いのに。まあ江戸時代は景勝地で野菜と植木が有名な土地でした。

  87. 556 匿名さん

    >>554 匿名さん

    田端小なら道を選べばアップダウンなくいけるでしょうね。10分かからないかな。
    中学はわかりませんが、高校は名門の駒込高校あるので私立とも比較できますね。まあエスカレーターが子供には楽でしょうけど。

  88. 557 匿名さん

    山手線内側、文京区、高台で第一種低層の方が格が上というのはごく普通の感覚だと思う。どっちが優れているかとか、自分がどちらが好きというのとは全く別の話。そこに絡むのは却って必死に見えるよ。インペリアル自体は私もあれだと思うけど、幕府が作った貧民の療養所の隣だから嫌という人かいるとしたら、ビックリを通り越してやや気持ち悪い。

  89. 558 匿名さん

    買ってすぐに含み損ですね。合掌。

  90. 559 匿名さん

    >>556 匿名さん
    既に中学生で、建設中のブランズの向かいに通ってます。今いる賃貸からとどっこいどっこいの距離なので徒歩通学させますよ。
    アップダウンは 今がもっとすごいので、ここなら自転車通勤できて便利かなって感じ。(インペリアルなら夫は徒歩通勤できるけど。)

  91. 560 匿名さん

    徒歩通勤よいですね。クロスバイクなどあれば植物園あたりまで30分かからないはず。たまにお弁当作ってピクニック行きますよ。巣鴨バス便とかあれば便利だけど。

  92. 561 匿名さん

    >>557 匿名さん

    地歴を気にされる方は多いのですよ。
    まあ利便性比較だから関係ない話しですけど。巣鴨まで遠いそれだけです。

  93. 562 匿名さん

    >>557 匿名さん

    地域気にされないなら南元町おすすめです。
    山手線内側、迎賓館近く。

  94. 563 マンション検討中さん

    私は北区出身です。今でも実家は北区にあります。文京区に住んでいますが、北区と文京区の差はおおきいです。どこに住んでるの?の質問では、文京区と北区では相手の反応が全く違います。資産価値うんぬんより、欲しいと思って買ったほうがいいのでは。北区に住んでいた時には、いいね北区と言われたことがないので。文京区ではよく言われました

  95. 564 通りがかりさん

    いいね実家北区。JRの駅が東京1多い。
    石神井川の桜が綺麗。深田恭子の出身地。
    田端中は確か大沢たかお、武田久美子卒業。

  96. 565 匿名さん

    エレベーターは2基?1階の部屋は何戸かな。
    通行人少ないし、日当たりあるから1階でも良いかも。
    治安よさそうだし。

  97. 566 匿名さん

    インペリアルなら大塚から植物園通るバスがあるり。
    10分くらいかな。

  98. 567 検討板ユーザーさん

    ガーデンズ東京王子が300戸成約したってさ。
    バブルだね。

  99. 568 匿名さん

    ガーデンズは値段も手頃で、立地や施設も悪くないからね。
    このマンションは・・

  100. 569 匿名さん

    >>567 検討板ユーザーさん

    あちらのスレを覗いたら資産価値云々の書き込みがあって吹いた。
    みんな自分が買える範囲内で住みたい所を選んでるんだろうに。

    ここもそう。買う気になってる人はもっと高価な所を諦めて、
    高台とか落ち着いた住宅街とか都立小石川(?)に通えるとか
    山手線沿線とか譲れない条件の中で1番安い所を選んでるんじゃない?
    何が譲れない条件かは人によって違う。

スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸