横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?8
匿名さん [更新日時] 2015-03-19 22:33:42

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541539/

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-11 15:09:24

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    そう思う。企業、少ないしね。

  2. 602 匿名さん

    これからまだまだ開発されて変わっていく街の一つだと思う。

    東京から来る人も増えてくるのでは?

    だいたい、そんなに田舎って感じもしないしね。

    人の感覚ってこんなに違うもんだね。

  3. 603 匿名さん

    下町という感じ。再開発エリア以外は工場街なので大田区みたい。

  4. 604 匿名さん

    そう思う。ほんの2,3分で、ごちゃごちゃしたアパートだらけ。まだ駅の北側の方がまし。

  5. 605 匿名さん

    >>604
    南の眺望は確保されてるって事ですね!

  6. 606 匿名さん

    フラットの優遇も受けられる物件にもなりましたし、すみふツイてますね。

  7. 607 匿名さん

    >>603 工場はかつてはあったが、今はほとんどなくなった。
    タワマン工事現場作業者はたくさんいるが。
    大田区みたいな場所って小杉のどこよ?
    嘘を書かないこと。


  8. 608 匿名さん

    嘘ではない。客観的に見れる人ならそう思うはず。

  9. 610 匿名さん

    ガソリンスタンドの西側、行ってごらん。

  10. 611 匿名さん

    >>607さん、

    私はいろんな顔を持った武蔵小杉が好きです。工場、居酒屋、ドンキ、グランツリー、それが武蔵小杉です。お洒落な再開発地区だけの武蔵小杉ではありません。もともとは南武線の街です。

  11. 612 契約済みさん

    >>611
    ドンキってどこですか!?武蔵小杉にはありませんよ。

  12. 613 匿名さん

    >>611
    いいんじゃない味があって。
    湾岸やみなとみらいみたいな無機質な街じゃなくて私は気に入ってますよ。
    昔から神奈川に住んでた人間は、とにかく便利になったなぁって思って買ってる。

    今はまだまだ序の口で、人集まって、金が集まれば、これからもっと変わって行く街なんじゃないですか?

  13. 614 匿名さん

    >>608
    客観的に見れる人ですね。
    「あなたとは違うんです」ですね。

  14. 615 匿名さん

    >>614 府中街道を平間から小杉御殿町まで行ってみれば。

  15. 616 匿名さん

    ここのタワーのことより、小杉のよさが目立つ書き込みが多くなった。

  16. 617 ママさん

    工場街ってどれだけあるか具体的に
    工場名をあげて下さい。

  17. 618 匿名さん

    私は武蔵野線の武蔵小杉が落ち着けます。東横線の武蔵小杉やグランツリーとかはちょっと。

  18. 619 匿名さん

    南武線の間違い。訂正。

  19. 620 匿名さん

    いみよくわかりません。

  20. 621 匿名さん

    ここの1,2階の店舗はいつ頃決まるのでしょうか?家賃高そうですね。

  21. 622 匿名さん

    日経の記事によると。すみふのドトゥールは中国人の契約者が多いようだけど、ここはどうなのかしら…

  22. 623 匿名さん

    そんな話題はどうでもよくないか?

  23. 624 匿名さん

    >>623
    さーせん。

  24. 625 匿名さん

    ↓日経の記事はこれか。

    海外の個人も存在感を増している。住友不動産が東京・晴海で販売中のタワーマンション「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」は中国人らの購入が目立つという。「資産価値が落ちにくい東京・湾岸地域のマンションは特に人気を集めている」(住友不動産

  25. 626 匿名さん

    円安の影響もあるでしょうね。

  26. 627 匿名さん

    >622
    住む方にとっては、大いに重要。ここは、多くはないのでは。

    やはり文化が違うと、些細なことでこじれることもあるだろうし、
    あるいは、賃貸人が住むという事でしょ。
    少ない方がいいでしょ。

  27. 628 匿名さん

    いいや、多いらしい。前の書き込みにあるよ。

  28. 629 匿名さん

    見かけたことないんだが・・・
    似てるからわからないだけか?

  29. 630 匿名さん

    >>628
    マンションマニアのブログで、中国人バイヤーが商談ブースを占拠してたって内容でしょ?

  30. 631 匿名さん

    (中国人と韓国人に)絶大な人気の武蔵小杉・・・

  31. 632 匿名さん

    韓国人のマンション購入が多いという情報は見たことがない。

  32. 633 購入検討中さん

    >>630
    ここの書き込みはあまり当てにしないほうがいい。以前北口の小杉ビルディング1階にパチンコ屋ができるというデマを平気で流す輩もいるくらいだから。マンコミュは時間を持て余したニートの暇つぶしになっている側面がある。
    貧困ニートがマンション購入層に対して物を言っているところはかなり面白いが。

  33. 634 匿名さん

    前田建設の53階建に住む勇気はない。

  34. 635 匿名さん

    >>634
    清水建設なら?

  35. 636 匿名さん

    これから円安進めば海外投資家は間違いなく増える。

    資産価格の維持にはいいことだと思うけどね。

    こんな800戸のマンションで日本人だけ・・・なんてこれからの時代あり得るわけがない。

  36. 637 匿名さん

    >>632
    韓国人は金を持ってないよ。
    今、日本の不動産を買い漁っているのは中国本土、香港、台湾、シンガポール系。
    基本ローンは組めないからキャッシュで買う。

  37. 638 匿名さん

    >>637
    まぁ実際買っても貸し出して利回りを得ようとしてるだけだから、住むのは日本人だろうけど。
    ほんといい意味で資産価値維持になってくれればいいかな。

  38. 639 匿名さん

    逆に海外投資家に見向きもされないようだと心配ですね

  39. 640 匿名さん

    >>638
    東京湾岸エリアの高級タワーマンションでも中国人がワンフロア1世帯くらい住んでいるという記事があるので、普通に住むと思いますよ。
    それが悪いとは言いませんが、そういう時代です。

  40. 641 匿名さん

    湾岸は観光地化しており、日本人のフリした外国人が多い。
    ちなみに、何であんな原色の服着るんだろ。

    真っ黒いビルも嫌だけどね。

  41. 642 匿名さん

    日本人、外国人を問わず、
    住むからには、素行のいい人を切に望みます。

  42. 643 匿名さん

    外人は5万ドル規制がありますので、やり方はありますが、現金買いで中国人の中でも役人か多いです。

    しかし、習近平国家首席による、腐敗撲滅運動により、役人は世界各国の企業が出す賄賂を受け取って、捕まるのが怖くなってます。

    中国人の就職人気先ランキングで公務員という時代は終わりかもしれません。

    先月までに国外に金を持ち出して逃げていた役人も、減刑キャンペーン期間中に200人ほど、中国に戻ってきてます。

    アメリカにいても捕まって連れ戻されるのが怖くてしょうがないという話もありました。

    中には、アメリカに38億円(1ドル=120円)も持ち出していた役人もとのこと。
    工場の認可を一つおろすのにいくらもらってたんでしょうか?

  43. 644 匿名さん

    >642
    そういう意味では外国の方はわかりませんが、素行の悪い日本人は比較的少ないでしょうね。
    それは低層マンションと違ったメリットではあります。

    海外投資家も富裕層。
    そんな変な人は少ないとは思うんですけど、まぁ世の中には色々な人がいますからね。

    800戸もあるマンションで多様性を拒む方が無理があるでしょう。

  44. 645 匿名さん

    ここまで大きなマンションだと本当に様々なタイプの方が集まるでしょうから
    とにかく穏やかに静かに暮らしていければいいやと考える人が多くなってくるのではないかな。
    外国人の方が買う場合って投資目的の事が多いのですか?なら実際にすむとしたら外国の方ではない可能性もあるのではないかと思いました。

  45. 646 購入検討中さん

    購入します!

  46. 647 匿名さん

    黒田バズーカ3発目くるかな。
    藤巻健史に乗っかって、目一杯借金するのも手。

  47. 648 匿名さん

    スレも3日に1回、利害関係者が無理やり書き込んでる状況だし
    完売まで何年コースだろうね、ここ。

  48. 649 匿名さん

    >>648
    反応はやっ。
    あんたも煤けてるねぇ。

  49. 650 匿名さん

    三井が350万以下で出してきたら、終了するんだろうな・・・。
    販売期間も7年計画が12年計画に変更。

  50. 651 匿名さん

    >646
    武蔵小杉はバブル価格の状態なので、今後大幅に下がるので買わない方が良いと思います。

  51. 652 購入検討中さん

    >651
    いつごろ、いくらになりますか?
    今、バブルじゃないところはどこでしょうか?

  52. 653 匿名さん

    >>652
    近い将来半値になると思います。

  53. 654 匿名さん

    近い将来っていつ?20年後とか?半値になる?頭の中お花畑ですな。
    確かに今の価格は異常に高いが、万が一に下がったとしても坪300を切ることはまずないだろうね。

  54. 655 匿名さん

    すみふ座談会で褒められて?たね

  55. 656 匿名さん

    >>654
    バブル状態の今の中古が300ぐらいでしょ?
    オリンピック後は人口減少タワー乱立で250もあると思います!
    8000→ドカーン5000。怖いねぇ。

  56. 657 匿名さん

    買えない貧乏人の戯言です。
    そんなに下がるわけねーだろ。土手のリバリエでも見てろ。

  57. 658 匿名さん

    >656
    その時は、売りたくても売れない物件も沢山出てるでしょう。
    一生賃貸でいたら。

  58. 659 匿名さん

    6000→0 みたいな。

  59. 660 購入検討中さん

    武蔵小杉に住みたい。

  60. 661 匿名さん

    今中古パークシティで平均成約270ぐらいだよ。
    オリンピック後のパークは200前半でしょ。
    それでもパーク購入者はウハウハだから大量に出回る。
    ここは築浅の分頑張って300いけるかってとこじゃないかな。

  61. 662 匿名さん

    300は楽観的かな。
    築10年超えたタワマンは管理費修繕費考えて売り時。
    小杉の駅近タワマンが大量に放出されるなか300維持するのは困難。
    中古購入者は新築購入者以上に安く買いたい層だからね。
    パーク220と仮定するとシティタワーは270ぐらいかと。

  62. 663 匿名さん

    付加価値が重要になるわけだ。
    高層階で眺望よいとか。希少な角部屋だとか。

    2重床でない中古はこれから厳しいのでないか?あと、Low-Eガラスでないとか。
    わからん人は勉強不足。

  63. 664 匿名さん

    オリンピック後下がるって信念で待つ人は意外と多いんだね。
    あと5年〜6年かぁ。
    金利考えたら怖くて待てんけど。

  64. 665 匿名さん

    小杉は三菱のツインの物件が終わるまで、新築価格が引っ張り続けるから意外と高いと思うけど。
    しかも当然北口開発で商業施設が増え、交通利便性も向上、更に街の価値が上がってたら…
    街は今のままだと思ってるのかしら?

  65. 666 匿名さん

    商業施設なんて既に飽和状態でしょ。

  66. 667 匿名さん

    上がってその分下がると考えるのが普通かと。

  67. 668 匿名さん

    >>666
    飽和状態ねぇ…
    今後6本のタワーが完成したらさらに2万人は増えるんじゃ?
    明らかに足りないでしょ。

  68. 669 匿名さん

    中原区民20万人は今までヨーカドーとその他のスーパーで普通に生活してたわけで
    人口が一万二万増えたからって商業施設が必要とは思えない。
    東急、ララテラス、グランツリー。短期間で増えすぎでしょ。

  69. 670 匿名さん

    フラット35って1%もう切ってるんですかね。
    固定でこうなってるとすると、状況によって充分買う選択ありなんじゃ?

  70. 671 匿名さん

    商業施設は足りないどころかむしろ過剰なくらい。
    これ以上建てれば共倒れになるよ。
    今ある施設をどれだけ盛り上げていけるかが重要で
    その結果次第では小杉の商業地の評価が上昇して
    さらなる施設誘致や客が呼び込める訳で順序が逆。

  71. 672 匿名さん

    今でさえ24万人だよ。669の認識から既に4万人増えてんだから。
    開発区は過剰であろうとなかろうと建てまくる、で、人集まる。すでにマスコミの認知度はあがってるんだし、まだまだ小杉は安泰。

  72. 673 匿名さん

    似たようなアパレル、飲食は食い合い上等で淘汰されていくでしょ
    そして徐々に便利になって行く
    小杉はまだまだ伸びるよ
    でも過剰な地価上昇は足かせになるんだよな。所詮コスパが売りの川崎なんだから

  73. 674 匿名さん

    立地とアクセスはいいけど、やっぱり郊外だからね。
    数年後にマンションを探すとき、東京で働く人は都内から探すし、横浜で働く人はやっぱり横浜から探すんじゃないかな。
    その頃にはオリンピックが終わって建築費も下がるから、新築の価格が下がるので中古もきっと引きづられる。
    選手村のあとはマンションになるんだっけ?そしたら小杉のタワマンを検討する人って少なくなるんじゃないかな。

    小杉はアクセスがいいから、ここだけ地価が急激に下がることは無いだろうけど、今の価格を維持するには大倉山、吉祥寺みたいに街のブランド力をこの数年でどこまでつけられるか、あるいはあんまり現実的じゃないけど企業を誘致できるか、にかかってるんじゃないかなと個人的に思います。

    とか言いながら買ったけど。

  74. 675 匿名さん

    俺も買ったんだが、選手村跡地には、ここ負けないと思ってるけど。

    あと、人口減でも、ところてん式に、もっと郊外や駅遠が需要なくなるだけだと思っているんだが。

  75. 676 匿名さん

    中央区と川崎じゃ勝負になんないでしょ?
    武蔵小杉のほとんど唯一のメリットは、都心への便がいいこと。
    でも、それって「都心に住めば?」の一言で終わってしまう話。
    都心に住むお金の無い人が、都心への便がいい郊外として仕方なく住むのが武蔵小杉。

  76. 677 匿名さん

    選手村跡地だよ。周りに何もない。生活できない。駅から遠すぎ。議論の余地なし。

  77. 678 匿名さん

    都心に近いとこだったらいくらでも他にあるわけで、それこそ金があって住みたければ都心に住めばいい。
    小杉の唯一最大のメリットは、副都心である渋谷・新宿と横浜・みなとみらいの間にあって、飽きたら川崎も利用できることでしょ。
    さらに、品川・東京行きももあまりストレスない。
    不便な湾岸が、勝負にならないわけないでしょ。

  78. 679 匿名さん

    >>678 そう思う人は武蔵小杉に住んで大型SCで「流行りのものが近くで買えて嬉しいね」と言っていたらいい。私は渋谷なり新宿に住んで自転車や徒歩で昔ながらの店や歴史ある施設に触れて生活したい。人それぞれ。

  79. 680 匿名さん

    >>679
    そうそう西新宿ね(笑)

  80. 681 匿名さん

    >>679
    西新宿は新宿じゃないし、代々木上原は渋谷じゃない上に@400じゃ買えないですよ?

  81. 682 匿名さん

    選手村跡地は都営団地にするだろうな。分譲と賃貸にするって公言してるから
    都の土地で賃貸なら都営住宅だよ。分譲はトミンタワー
    タワー以外は最低コストのコの字団地だから選手使用の中古は坪200万程度で出ると予想
    だったら外国人だらけでも資産目的として買いってだけ
    小杉のような利便は全く望めないし、よほど湾岸がすきな以外高かったら買う意味は少ない

  82. 683 匿名さん

    ここは今売れなきゃいつ売れるのって話だよね。
    グランツリーできて競合新築タワマンもなくてアクセス数も一位とったりして。
    これだけ注目されてて売れないのはスミフの強欲根付けに他ならない。
    これからどんどん競合でてきてグランツリー効果も薄れて尻すぼみなのに。
    高値掴みしてくれる客を5年も10年も待つなんて。
    三井が開発した最後にやってきてスネ夫みたいなキャラ。
    そもそも三井や野村なら即日完売御礼。

  83. 684 匿名さん

    >>683
    座談会では、その方式が褒められてたよ。
    買う側は信頼出来るって。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_02.html

  84. 685 匿名さん

    確かに座談会で住友は比較的値下がりしないみたいなこと書かれてるけど事実なのかな。
    例えばここだと一期の人は確かにそうだろうけど今1000万上乗せされてそうとは言えないような…
    住友の新築時平均価格(坪単価)ってどうやって算出するんだろうね。

  85. 686 匿名さん

    >>683
    豊洲のシティタワーとかもそんな感じ。
    再開発の区切りにやってきて、ライバル不在状態で高値で売る。
    結果、オリンピック効果があっても竣工後5年以上の売れ残し。
    販売活動は竣工の約3年前からしているだろうから、もう8年くらい売ってるんだろうな

  86. 687 匿名さん

    >>684
    買う側は信頼できるなんて言ってたか?
    自分が買った部屋より良い部屋を安く売っているということが多くあるというのに、信頼できないじゃん。

  87. 688 匿名さん

    >>687
    株でも、為替でも同じ事が言えるけどね。

  88. 689 購入検討中さん

    値引きしない、その姿勢は良い!

  89. 690 匿名さん

    常にアゲアゲですからね。

  90. 691 匿名さん

    共用施設に子育て支援施設が入るようですが、保育所ですか?
    隣に施設用の園庭が作られるので、認可保育所ができるのでしょうか。
    同じ2階にコミュニティルームとして子供を遊ばせるスペースがありますが、
    こちらは保育園に通う外部の方も利用できる空間なのでしょうか。

  91. 692 匿名さん

    >>456問題

    3.11以前のマンションはほとんどひび割れかどうかは別にして、SFTとMFTが仕様が安っぽいってのは、共感。

    あのベランダの仕様みて、何千万円も出せない。

    中古で3000とかなら考えるけど、
    5000万円以上出せる人たちが、あそこは買わないぜ。

    だって駅直結以外は、駅2分も、駅5分も変わらねーじゃん。

    大型台風の日だって後悔しないぞ。

  92. 693 匿名さん

    本当にひび割れあるの?ここも?

  93. 694 匿名さん

    またしょーもない話題。
    第4期の情報がないなぁ…

  94. 696 匿名さん

    地盤良くないのに直接基礎連発ってことはさすがにないのでは。

  95. 697 匿名さん

    マンションは強固な地盤に基礎を載せるから地盤はあまり関係なくて、道やライフラインなどのインフラが壊れやすいかどうかでしょ。

  96. 698 匿名さん

    湾岸とかの杭は何のため?

  97. 699 匿名さん

    >>698
    強固な地盤に基礎を載せるため。

  98. 700 匿名さん

    因みに武蔵小杉の表層地盤は湾岸より柔いよ。

  99. 701 匿名さん

    >>700
    んなところで直接基礎はやらんでしょ。
    沖有人の新書では、地盤の弱さを考えると湾岸は避けたいって書いてあったし。

  100. 702 匿名さん
  101. 703 匿名さん

    沖さんの新しいほんには、そもそも今は、マンション高値だから買わないほうがいいとあったよ。

  102. 704 匿名さん

    >699、700
    子供の頃海で埋めた所の地盤が強固なわけないだろ。

  103. 705 匿名さん

    子供の頃は言い過ぎかも。

  104. 706 匿名さん

    >>704
    理解してないね。
    強固な層までの深さが違うの。

    戸建ては地中深く杭を打てないから東京湾岸には向かないが、マンションは強固な層に杭を打てるから、杭が多少長くても一応安全ということになっている。

    液状化危険度はその上の層の性質で決まるから、直接基礎だとか関係なく、東京湾岸よりも武蔵小杉の方が液状化しやすいという評価になっている。

  105. 707 匿名さん

    思い込みはやめてデータを調べましょう。

  106. 708 匿名さん

    >>706
    で、湾岸を買えと?
    何を訴えたいのかわからんのですけど。
    日本の建設技術はあかん?

  107. 709 匿名さん

    今日モデルルームに行ってきましたが、たくさんのお客様がいてびっくりしました。今日来た人の何%ぐらいが契約するんだろう?

  108. 712 匿名さん

    >>702
    対して湾岸の情報は?それがないと比較にならんでしょ?

  109. 713 匿名さん

    >>712
    あのねぇ、少しは自分で調べなさいっての。
    答えだって上に書いてあるってのにさ。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

    次へ進んで上にある予測図のみのボタンを押せば出るよ。

  110. 714 匿名さん

    >>713
    ってかもうデータ以上の震災を経験済みだしなぁ。

  111. 715 匿名さん

    東日本大震災では、湾岸も小杉も同様に、長期波動の大揺れを経験済み。

    つまり液状化した湾岸としなかった小杉では、

    川崎市が出しているマップが真っ赤だとしても、東日本大地震に耐えた武蔵小杉のがいいという判断。

  112. 716 匿名さん

    震源地や揺れ方にもよるんでないの。
    一つの大地震で液状化危険度を評価できるものなら液状化マップは見直しされているだろうから。
    それに江東区は震度5強で川崎市は震度5弱だった。

  113. 717 匿名さん

    湾岸で液状危険度化マップ出したら真っ赤と言うことはない?

    いずれにしても、地盤の良い悪いと液状化の問題はごちゃごちゃにするなと言うことかな。

  114. 718 匿名さん

    >717
    >713を見るとピンクがチラホラ。
    東京都川崎市の基準が同じかどうかは知らない。

    川崎市の液状化マップはこっちのほうが新しくて赤いところが少し小さくなっている。
    http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000017/17669/2503ga...

    川崎市地震被害想定調査報告書(平成25年3月)より
    http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000017669.html

  115. 719 匿名さん

    各階にゴミステーションが設置されているのは良いと思います。
    集積したゴミは専用エレベーターで毎日回収されるそうですし、
    マンション内が衛生的に保たれる事と思います。
    ディスポーザーがないとしてもこれなら文句は出ないでしょう。

  116. 720 匿名さん

    >719
    まるで、ディスポーザーがないみたいに聞こえますねえ。

  117. 721 購入検討中さん

    最近のスーモ見ていると必死さがなくて・・・この3週載せてない。
    スミフはわからん。まだ売りたくないのか? この先にこそ売り時があるということなのか?

    普通に考えると、北口三井があの立地なのに意外と高いと知っているのかな。

  118. 722 匿名さん

    >>721
    単に第4期に目処がついたのかもね。
    あらかた要望書集まって、広告費削減。

  119. 723 匿名さん

    去年の3期までに400戸くらい売れちゃいましたからね。
    竣工前完売という、すみふにとっての悪夢を避けるために、販売をセーブしてるんじゃ?

  120. 724 匿名さん

    >>723
    それを避けるために馬鹿みたいに値上げしたからもう心配いらないよ。

  121. 725 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト-東横線最大級の大規模複合再開発、駅利便性と大型商業施設の相次ぐ誕生で人気急上昇エリア、高騰相場と同じ目線か
    http://msfn.seesaa.net/article/413420775.html

  122. 726 匿名さん

    えっ!また上げたんですか!?

  123. 727 匿名さん

    坪単価410万円~420万円台だって・・
    それでここを買う人がいるんだ・・・

  124. 728 匿名さん

    グランドウイング55平米→4000~4500万
    シティタワー初期55平米→5500万
    随分強気できたな、さすがスミフ

    シティタワー現在55平米→7000万。
    絶句…。

  125. 729 匿名さん

    ここで待ってたら坪450万になって後悔したりして…

  126. 730 匿名さん

    どこまで上がるんだろうね。

  127. 731 購入検討中さん

    階数が違うんでしょ。

  128. 732 匿名さん

    ここは下の階が1000万高いのが当たり前の状況だよ。

  129. 733 匿名さん

    >732
    これから買う人がそれを当たり前だと思ってくれたらいいけど、知らずに買って後で知ったら腹を立てる人が多いだろうね。
    だからスミフは価格表を出さない。

  130. 734 匿名さん

    突っ込まれたら他のデベさんの物件はそうかもしれませんが
    ウチの物件は下の階が安いなんてルールはありません、とか説明するのかな。

  131. 735 匿名さん

    単純に販売時期の違いですで終わりかと

  132. 736 匿名さん

    一部屋売れば軽く3000万とか利益になるんでしょ。
    笑いが止まんないでしょうね。

  133. 737 匿名さん

    住友不動産が坪420万を付けようがデベの判断は適正だよ

    小杉のマンション価格の上昇グラフを見れば天井とかマヌケの希望的観測に過ぎん

    右肩狩りの上がるグラフだけを見てもいきなり下がるはずないし

    建築費の高騰、更なる量的緩和策によるインフレターゲットと円安誘導の国内外需要

    下がる要素など一つも見当たらないのが現実

  134. 738 匿名さん

    リーマンショック前もそんな雰囲気でしたよね。
    さてオリンピックまでもつか見物。

  135. 739 匿名さん

    武蔵小杉はリーマンショックでも影響なしだった。

  136. 740 匿名さん

    >>739
    やれやれ、盲信してますね。
    この先500、600と上がっていけばいいですね。

  137. 741 匿名さん

    700まで行きましょうよ

  138. 742 匿名さん

    このマンション、小学校はどこになりますか?
    選挙の投票所はどこですか?

  139. 743 匿名さん

    綱島街道沿の東住吉小学校では。。
    お受験は中学からが多いんですかね。

  140. 744 匿名さん

    第4期
    本ホームページにおいて次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
    (誤)販売開始予定時期/平成27年2月下旬
    (正)販売開始予定時期/平成27年3月下旬

    延びてる。

  141. 745 匿名さん

    前回同様戸数ちょびちょびでなくまとめてる感じですな。

  142. 746 匿名さん

    予定通り要望が集まらなくなってきているようだね。

  143. 747 匿名さん

    違うでしょう。
    スーモにこの1か月掲載されてない。
    むしろ売り渋りかな。

  144. 748 購入検討中さん

    先日、モデルルームに行って参りました。満席状態で、営業の方が走ってましたね。かなり、忙しそうで、多分相当、売れている感じがしました。少なくとも、注目され、見に行きたいと思う人は、多いのでは。人気があるんですね。
    私たちは、北向のお部屋を購入しようと思ってます。正直悩んでます。三井さんの北口のマンションと比べてみたい気持ちもあります。同じ金額なら間違いなく、住友さんのマンションにするのですが、唯一きになるのが、グランツリーの屋上の公園?です。子供が沢山いてうるさいのでは?きになります。三井さんのマンションは、入居が当分先なので、家賃が勿体ないのと先行き不安があります。また、北口なので横須賀線まで遠いのではという、懸念があります。だれか良いアドバイスを下さい。お願いします。

  145. 749 匿名さん

    >>748
    両方買っちゃえ。
    好きな方住めばいいじゃない?

  146. 750 住まいに詳しい人

    >>748
    武蔵小杉に土地勘のある者です。

    初期に買った上階の人より1,000万高くても笑って流せる余裕がある、
    横須賀線を通勤に使う → シティタワー

    横須賀線を通勤で使わない(必須)、フロンターレが好き → 三井の北口

    どちらにも該当しない → 東口の中古

    個人的には中古の掘り出し物をのんびり待つことをお薦めします。
    なぜなら今が小杉のピーク価格の可能性が高いからです。
    オリンピック2年前ぐらいから緩やかに下がり始めると思いますよ。

  147. 751 匿名さん

    >>747
    SUUMOに掲載されないのは広告の予算不足、
    計画変更は見込みハズレ、
    決まってんじゃん。

  148. 752 匿名さん

    >>750
    中古こそ販売時より1000万以上高値で買わされそうだけどね。

  149. 753 匿名さん

    >>752
    それも笑って流せる余裕がある人が中古を買うんですよ(笑)

  150. 754 購入検討中さん

    なんだ、皆笑ってるんだね。

  151. 755 匿名さん

    幸せの街、武蔵小杉。
    金持ち喧嘩せず。

  152. 756 匿名さん

    週末用に横須賀線は絶対に使えた方がいい。小杉である意味ない。
    中古の質感が気にならなければ、中古でよいのでは。
    自分は、耐えられなかったけど。

  153. 757 購入検討中さん

    有り難うございます。シティータワーを購入します。

  154. 758 匿名さん

    >>755
    ギャグなの?

  155. 759 匿名さん

    三井は住友の価格は全く参考にしないらしいですよ。
    けっこう安く出すんでしょうね。


  156. 760 匿名さん

    坪、280〜320の間だそうです。

  157. 761 周辺住民さん

    >>760
    あの立地じゃ安くしなきゃ売れないだろう。

  158. 762 匿名さん

    三井は380〜390で確定でしょ?

  159. 763 匿名さん

    どっちなの?

  160. 764 匿名さん

    間でしょ。

  161. 765 匿名さん

    なんだそれ?
    ここの書き込み、ぜーんぶ憶測かよ

  162. 766 匿名さん

    いくらなら三井を買うんだろうか?

  163. 767 匿名さん

    350~360までかな… あ、ちょうど間か

  164. 768 購入検討中さん

    あんな立地でそんなにするの?

  165. 769 匿名さん

    新価格は、都心中心にどこも結構エグクなるらしいみたいですねえ。

  166. 770 購入検討中さん

    シティタワー営業の方も横須賀線東横線南武線囲まれたエリアが一等地だといってましたが、三井現地と比べたら差は歴然ですね。目の前グランツリーだし。

  167. 771 匿名さん

    ま、何にせよ向こうの価格が出るまでは、ここの検討者は二の足を踏むだろうね。

  168. 772 匿名さん

    ここは坪420で「我が道を行く」んでしょう
    エントランスは豪華だしキッチン仕様も天然大理石で高級
    間取りは間口広いセンターインなんで実際より広い作り
    三井より坪30くらいは手間が掛かっている

  169. 773 購入検討中さん

    いいマンションやな。

  170. 774 購入検討中さん

    プラウド小杉のキャンセル出てるみたいですね〜。
    http://www.proud-web.jp/mansion/tower-musashikosugi/

  171. 775 匿名さん

    ほんとだ!坪325万、広さは丁度ここより少し広いくらいかしら?

  172. 776 匿名さん

    今申し込めば、フラット最低金利を享受できるね。

  173. 777 匿名さん

    GWTみたいに露骨にのせてないなw
    せいぜい一割増し

  174. 778 匿名さん

    まぁ抽選でしょね

  175. 779 匿名さん

    もと6640万かな。
    71.32m2、44階南向き、間取りはタワーとしてごく普通だったか。

  176. 780 匿名さん

    おきて破りのダブルアンドンだよ

    http://blog-imgs-50.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/2013041909090225f.jpg

  177. 781 匿名さん

    安っ!っと思ったけど、ダブル行灯かあ。
    なら、いらんな。

  178. 782 匿名さん

    70平米で子沢山はレアだしディンクスやシニアに即売でしょ。
    開放して広々リビングにすればいい。

  179. 783 匿名さん

    確かに酷い間取りとは思うけど
    廊下がない分、部屋が広いんでメリットでもある
    20坪じゃ広さ十分の間取りはタワマンじゃ少ないから
    そこをどう取るか

  180. 784 匿名さん

    でも、ダブル行灯でいい人は、この物件には興味無いんじゃ?
    ここは、行灯部屋を作らないために超ワイドスパンにしてるせいで、価格が上がってる面もあるからね。

  181. 785 匿名さん

    >>780
    それ西向きの別部屋ですが。。。

  182. 786 匿名さん

    間取り紹介のブログで、目黒のブリリアタワーが絶賛されてますね。

    その中で、シティタワーが引き合いに出されてます。
    いい意味で。

  183. 787 住まいに詳しい人

    ブログではプレミア除くと平均坪450とか予想してますね。
    プチバブル期のパークタワー目黒が400だったとか。
    例え低層でももし目黒直結が450で買える部屋があれば
    ココの420の割高感は半端ない気がしますw

  184. 788 匿名さん

    >>787
    あのブログでの結論は500超えで仕方無しの結論ですよ。

  185. 789 住まいに詳しい人

    それで、結論的ですが、プレミアムタイプも入れた全体平均で坪単価500万円強、プレミアムタイプを除くと坪単価450万円という所かなぁ・・・(仮に事業協力者住戸が低層中心となるようだと坪単価は450万円をあっさり上回ると思いますが・・・)。
    当初はもう少し控えめでもおかしくないと思っていたのですが、ランドプランや間取りを見れば見るほど単価安を期待するのは難しいと感じてきました。

    んー、この書きっぷりだと少なくとも低層は450で買えると読み取れますけどね。

  186. 790 匿名さん

    目黒は600万ですよ。

  187. 791 匿名さん

    目黒に関心はあっても、ここには関心のない人が多いですね。。。

  188. 792 匿名さん

    ブリリアタワー目黒は専有面積にトランクルームを含めていないところが際立って好印象だな(笑)

  189. 793 匿名さん

    既購入者の手汗がじっとりと
    あれ俺ひょっとこ
    目黒
    かえたん?

  190. 794 匿名さん

    >>793
    坪200の差はでかいよ。
    70平米で4000万変わるし。

  191. 795 匿名さん

    坪200差のソースよろしく。
    マンションを何千件と見てきたブロガーの見解は789ね。

  192. 796 匿名さん

    >>795
    794ではないが。
    70平米は21.175坪、1坪200万の差があれば値段は4235万変わるよね?
    ソースっていうか、こんな計算すら出来ないの?

  193. 797 匿名さん

    >>796
    789でブロガーは坪450って言ってるよね?
    ここは420だから坪200差だと620ってことになる。
    620だというソースを出してってこと。
    貴方こそ読解力大丈夫?

  194. 798 匿名さん

    450では大赤字です。
    600で行くでしょう。間違いない。

  195. 799 物件比較中さん

    小杉でもタワーの上層行くと小さいけれども海も山も遮る物なく見える。解放感半端ない。

  196. 800 匿名さん

    >>799
    確かに都心の遥か彼方に、ポツンと筑波山が まるで
    sunny-side up の目玉焼きの様に観える日もあります。

  197. by 管理担当

スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸