東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ ザ・ハウス 一番町[旧:(仮称)千代田区一番町計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 一番町
  7. 半蔵門駅
  8. ブランズ ザ・ハウス 一番町[旧:(仮称)千代田区一番町計画]
匿名さん [更新日時] 2017-10-21 07:33:06

予想名称「ブランズ一番町」について語りましょう


件名 (仮称)千代田区一番町計画
地名地番 東京都千代田区一番町22-1ほか
地上12階地下1階
着工予定:平成26年12月 完了予定:平成28年10月
建築主 東急不動産株式会社住宅事業本部、原ビルディング株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム

ブランズ ザ・ハウス 一番町

所在地:東京都千代田区一番町22-1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 から徒歩 3分 、東京メトロ南北線 市ヶ谷駅 から徒歩 6分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 から徒歩 6分
売主:東急不動産
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 10:12:52

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ ザ・ハウス 一番町口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>195

    今の不動産市況をけん引しているのは外国人。
    それに追従する日本人という感じ。

    極端な円高に戻らない限り、行き過ぎた相場が多少調整する事はあっても、
    相場が腰折れする事はないでしょう。

  2. 202 匿名さん

    このままだと都心部の高級マンションや地方の高級リゾートは買い負けで外国人にどんどん持ってかれてしまいそうね
    自然現象といえばそれまでだが、なかなか複雑だと思う

  3. 203 匿名さん [男性 40代]

    三菱(パークハウス)は医者と弁護士がターゲット。東急(ブランズ)は退職者みたい。

  4. 204 匿名さん

    相場については心配しているのですが、201さんのような考え方もあるのですか。
    いきなりバブルが弾けるというようなことにはならないことを願いたいです。
    相場が腰折れするリスクが低いというのは信じたいですし。

    こちらの場合は、やはり投資向き物件なのでしょうか。
    立地がこれだけよろしいので。

  5. 205 匿名さん

    近隣には地域限定郵便で2回ほど資料が配布されました。五億と四億の部屋の間取りが入っていました。第二期と書いてありましたが、売れ残りですか?

  6. 206 匿名さん

    完全に売れ残りですよ。
    手出し無用。

  7. 207 匿名さん

    順調に申込が入っているそうです。

  8. 208 匿名さん

    順調に申し込みが入るなら、非公開販売から公開販売に切り替えたりしないよ。
    相当苦戦してるんだろ。

  9. 209 匿名さん

    買えないやつがいくらdisってもな……

  10. 210 匿名さん

    >>208
    こういうこと適当に書き込む人って本当に痛いですね。
    ターゲットが実需の富裕層に行う売り方だけど、少しは一般人にも分譲しましょうというのと、物件自体の広告的な意味合いだろうね。

  11. 211 匿名さん

    >>208 207です。2期登録受付に対しての申込が順調という意味です。

  12. 212 匿名さん

    売れ残りの部屋、しかも長割高なのに良く買うよね。
    今が天井なのに。

  13. 213 匿名さん [男性 50代]

    さすがに4億、5億は買えませんがお金持ちの方も経済情勢には敏感ですからこれからどうなるかを考えて躊躇する人が増えてくるんではないですかね。

  14. 214 匿名さん

    なかなか希有な立地ですから、売れてしまうのも
    不思議はありません。

  15. 215 匿名さん

    購入を真剣に考えたが、バブルを経験してる親に止められた
    この価格のタイミングで買うのは、いわゆるババを引くことになると忠告された

  16. 216 匿名さん

    白金台とかもそうだけど、高額物件は急速に売れなくなってきてますね。
    さすがにバブルだと皆気付いたんでしょうね。
    ここはもともと非公開で売っていて、今更公開してもって感じですよね。
    そっぽを向かれるのは当然でしょう。

  17. 217 匿名さん

    赤坂檜町タワーはほぼ完売ですが?
    ここも2期で完売予定?

  18. 218 匿名さん

    公正取引委員会の規制かなんかで、
    クローズドで全て売り切るのは駄目らしいです。
    数戸は一般公開での販売は必ず必要とのこと。

  19. 220 匿名さん

    売れ残ったから出してる論が論破されて、
    ネガの書込みがパタッと止まったな。

  20. 221 匿名さん

    売れ残りそうな物件を最初からクローズドで売らんわな
    そもそもクローズドで売り始める時点でなかなか手に入らない物件ってこと
    外国人をはじめ、お金だけ掴んでる人には縁のない話なんだよ

  21. 225 匿名さん

    >>224
    骨のあるネガティブコメントを待っております。
    『本題』もお忘れなく(笑)。

  22. 227 匿名さん

    ここは中古でも出てこなそう。
    週末の抽選どうなりますやら。

  23. 228 匿名さん

    抽選になる部屋があるのかな?
    水曜日時点では全室申込ゼロみたいだけど

  24. 229 匿名さん

    DMが月曜日に来て、また今日も来た
    やっぱり苦戦してるんだなー

  25. 230 匿名さん

    >>229
    DMは、即完した目黒駅前タワーでも期中に頻繁にきてたから、関係無いよ〜。

  26. 234 匿名さん

    218様
    そのような取り決めがあるのですか。
    そうでないと、様々な問題が出てきそうであることが予想されますものね。

    こちらの場合は値段を見ると、買える人が相当限られてくるのではないかと思います。
    オープンにしていたとしても
    皆さんが気軽にひょいと買えるのとは違うので
    焦らなくても良いように思います。

  27. 235 匿名さん

    南側のお屋敷が同程度の高さのマンションになったら、南側の抜け感がなくなるのかと気がかりです。

  28. 236 匿名さん

    将来はわからないですが、当面ないでしょう。

  29. 237 匿名さん [男性 40代]

    もうこの部屋しかしないのでしょうか?
    41000万

  30. 238 匿名さん

    やっぱり立地内容ともに優れた物件は高額でも売れますね。
    完売も間近でしょうね。

  31. 239 匿名さん

    あの価格で売れるとは、正直おどろいた
    ただ、41000万の部屋は、2期販売分に無かったから、キャンセル部屋かな

  32. 240 物件比較中さん [男性 20代]

    >>218
    プラウド松涛もクローズドで売り切りませんでしたっけ?
    高級物件って基本大規模分譲じゃないとクローズドで売り切るものだと勘違いしてました。

  33. 241 匿名さん

    私も240さんのように思っていました。
    でもそれは法的にNGなのですね。
    一般的にほしいと思っている人もいるかもしれないし、その方たちにとっては公平な販売方法ではない、ということになってくるでしょうし。
    仮にそのような方たちがいなかったとしても。

  34. 242 匿名さん

    HPには、まだ掲示されてないけど
    キャンセルが、また1戸出て、キャンセルが計2戸になったみたいだ
    未公開で販売したほうが、キャンセル比率が高いような気がする?

    キャンセルまでの予想される流れ
    未公開販売で営業される→買替だが、プレミア感で急いで申込→売却が進まずにキャンセル
    という感じかな


  35. 243 匿名さん

    こことPC赤坂が天井でしたね。
    今更公開販売しても売れないでしょうね。

  36. 244 匿名さん

    >>243
    さすがです。

  37. 245 匿名さん

    >>243
    市場が弱くなるとこういう下品なネガが跋扈しますね。検討板で憂さ晴らし?

  38. 246 匿名さん

    41000(坪900)は元々北東だか北西にしては高いから売れてないけど、キャンセルになった方は
    売れちゃうでしょう。
    なかなかないよこれだけの仕様の物件。

  39. 247 匿名さん

    現地見たけど、ロビーというかホールの天井高
    凄かった。2階の床が、お隣マナーハウスの3階と同じくらい。

  40. 248 匿名さん

    私は建設業で購入を検討しており、先日にキャンセル部屋の案内をされましたが
    皆さんの中に、天井高や仕様を高評価し高価格を納得されている方がいますが
    今の建築相場は業者目線で見ると都内の通常のファミリー物件の建築費坪単価が110万ですが
    ココの建築費坪単価をザックリ積算してみたら160万くらいになりました

    そこで、仮に100㎡(30坪)の部屋の場合だと差額は50万*30坪=1500万です
    このように皆さんが言うほど建築自体に特段の費用を掛けてはいないとなります
    参考までに試算してみました



  41. 249 匿名さん

    15階建てられるところで、12階ですよ、
    それだけでも2割違います。
    一般的なファミリーマンションなら、1階にも
    部屋は設けますよね。
    3年前に新宿区に買いましたが、建築費上がる前なわけですが、税込165万しました。

  42. 250 匿名さん

    15階より12階なら2割も変わるのって大きいような気もする。
    でもそれが相場なのかなぁ。
    相場が詳しい訳でも無いので、なんとも言えませんが、
    ここって4億ですよね。
    8000万も変わってしまうんですよね。これは考えるなぁ。

  43. 251 匿名さん

    4億の部屋は上層階だし、低層で狭い部屋なら3億すらしませんよ。

  44. 253 匿名さん

    249さんの税込165万というのは販売価格全体÷専有坪数?
    248さんのは土地代他を除いた建築コスト差を試算したものでしょ

  45. 254 匿名さん

    >>253 

    違います。販売価格の中で、土地部分を除いた、建物部分についての販売坪単価です。
    デベは建設会社に発注するわけですが、デベも利益はのせているでしょうけどね。

  46. 255 匿名さん

    >>252 今が天井なのは某大手不動産会社社員も認める所です。
    ただ天井(=これ以上上がらない)としても、下がるかどうかはまた別問題とはなりますがね。
    株は戻ってくればまた状況も変わり得るはず。



  47. 256 匿名さん

    今さら天井って言ってもな。素人でもほとんどの人がそう思ってんじゃないの。

  48. 257 匿名さん

    >>255
    不動産社員は、天井がいつかなんて分からないでしょ。そんな簡単な話ではない。

  49. 258 匿名さん

    いやいや、彼らも実際そう考えているという話です。
    結果としてそれが正解だったかどうかは、誰もわからない事に
    変わりはないんですけども。

  50. 259 金融投資家

    不動産屋の一社員程度に、
    相場がわかってるわけないじゃないですか。

    あのおバカさんたちは、
    上がってる時は早く買わないと損といい、
    天井きててもこの物件は下がらないといい、
    下がってきたら安い今が買い時と言うだけ。

    何年、何十年経っても、
    同じことを繰り返すだけで、
    不動産屋の脳みそは進歩しません。

  51. 260 匿名さん

    論点がずれていますよ。
    一社員が語った相場観の話をしているのではないです。

    開発部隊において、つまり売る側、値段をつける側が実際にこれ以上価格を上げるのは
    難しいと考えているという話なのです。
    今年1~3月発売のマンションはまた上げたそうですが、これが最後になりそうだとの由。

  52. 261 金融投資家

    >260

    ずれてるのは、あなたですね。

    255、257は、
    不動産社員と書いてるので一社員の相場観の話です。
    会社としての話なら、
    不動産会社と書けば良い。

    日本語程度がアバウトにしか理解できない
    不動産社員の脳では、
    相場なんて理解できるわけないと誰でも思うでしょう。

  53. 262 匿名さん

    そもそも一不動産社員の個人的相場観なんかを根拠として、
    そんな事は言いませんよ。当たり前。
    だからずれていると言ったまでです。

  54. 263 金融投資家

    まぁ255みたいに、
    天井だけど下がらないなんてありえないこと言い出すから、
    不動産社員はなんてバカなんだという話だし、
    それを黙って聞いてきてここに書くヤツもなんてバカなんだということだね。

    まぁ不動産屋は、
    下がるとわかっていても、
    下がると言えない職業だと、
    大人の解釈してやるが。

  55. 264 匿名さん

    255において、天井だけど下がらないなんて一言も言っていませんよ。
    下がるとは限らないと言っただけです。
    建築コストが高い現在、そこまで下げられない場合もあるでしょう。
    損してまで売るような状況(リーマンとか震災)では今はないしね。

  56. 265 金融投資家

    >264

    大人の解釈してやるって言ってやってんだから、
    もう引っ込んどけよ。

    無知が言い訳しても、
    恥の上塗りするだけだよ。

    天井だけど下がらないって言い方がおかしいだろ?
    じゃぁ、天井じゃねぇだろ。
    ずっと踊り場が続くのか?
    三年後に上がってるか下がってると思うのか、
    はっきり言ってみろよ。

  57. 266 匿名さん

    >>265
    頭悪いのは貴方ね。

  58. 267 匿名さん

    >>265
    三年後には上がってるだろ!
    気が済んだか、厚顔無恥の下品野郎が
    二度と出てくんな、お前みたいな奴は

  59. 268 匿名さん

    まだまだ安いよー

  60. 269 匿名さん

    まあまあ。口の悪い金融投資家さんも、時々面白いこと書いてくれるので、そんなに熱くならなくても。

    日本語の問題として、天井=フラット=上がらずとも下がらずという状況がある程度続くと解釈するのが普通でしょうから、255さんの書いてることはそんなにおかしくないでしょ。252のようなレスに反応してるのでどうかと思いますが。

  61. 270 金融投資家

    >269

    あなたは、立派だね。
    ちゃんと、日本語で天井って意味、
    勉強してきたんだね。
    誉めてあげるよ。

    次は、
    投資の世界の天井を勉強して、
    出直してきな。
    待ってるぜ。

  62. 271 匿名さん

    >>270
    頭でっかちな金融投資家さん、あなた若いでしょ。僕の部下にあなたみたいな人そこそこいるから同じ匂いします。

  63. 272 匿名さん

    >>270
    あ、ちなみに私一応IB上がりでHFにいるので上から目線やめてねーん。

  64. 273 金融投資家

    >272

    あぁ、
    あの、
    勉強できても稼げないヤツね。

    役にたたない代表♪

  65. 274 匿名さん

    >>273
    はは、まあそんなとこで。笑

  66. 275 匿名さん

    だいたい自分をこんなスレで「金融投資家」とかに
    しちゃう時点で頭おかしいでしょ。

  67. 277 匿名さん

    アベノミクス終了?

  68. 278 匿名さん

    旭化成が文人通りで建て替え14Fを発表、100平米以上。バブル終焉ていうのに!

  69. 279 匿名さん

    まだ案内してもらえなかった粘着が居座っているようだね。
    あんなのが入居者にならないでよかったわ。

  70. 280 匿名さん

    資産として保持するという点ではどうなのかはわからないですが落ち着いている街ですし駅も近いということなので需要はあるのではないでしょうか。
    お値段がお値段ですのでもちろん資産としても良いと判断される方も多いのでしょう。
    暮らしやすさの点だけ見るとスーパーが殆ど無いなどということもありますが。

    販売はあと2戸なのでしょうか。
    ほとんどうれてしまっているということなのですか?

  71. 282 サラリーマンさん [男性 30代]

    かーらーのー、日銀実質緩和!
    ここはどうかはしらないけど、不動産落ちても知れてる気がする。

  72. 283 匿名さん

    >>282
    ですね。もう一丁波が来そうな気が。。

  73. 284 匿名さん

    正直どうなっていくのかっていうのがわからないなぁと思いますね>不動産
    言うほど悪くはない、と考えられているということですか?

    あと2戸だから時間の問題ではないかなと思います。
    ディスカウントなどは期待し過ぎないほうが良いのでは?と思いますがどうなんでしょう。

  74. 290 匿名さん

    ここを健闘している人は場所ありきという方が多くなってくると思います。価格云々というよりも、場所を気に入ってという感じになってくるのでしょう。

    ランドプランは比較的ゆったりしいる方かな。
    既存樹を利用しているところもいいと思います。
    元々ある木は周辺の方にとっても大切なものとなってくるのではと思います。

  75. 291 匿名さん

    番町でもトップクラスの物件だと個人的には思ってるので
    完成が楽しみです。

  76. 292 匿名さん

    3億の部屋も売れちゃいましたね。
    あとひとつです。

  77. 293 匿名さん

    究極の天井掴みですな

  78. 294 匿名さん

    値段なんていいの。いい物件なら買う、それだけだ。
    3億の部屋を買った人なんて、株が暴落した後で買っているのだよ。
    いくらで買おうが、「余計なお世話」なわけだけど、みっともないぞ。

  79. 295 匿名さん

    本当、みっともないだけ。よくもまぁ毎回毎回。。

  80. 296 匿名さん

    近隣の住民です。

    地域限定郵便でこちらの物件を知りました。
    価格も然ることながら、管理費等の金額に驚いております。
    この物件を購入できる方はすごいですね!

    ちなみにこの地域は「環境」については最高だと思いますが、「食」については
    スーパー・飲食店・パン屋さん等、すべてにおいて下だと思います(笑)

  81. 297 匿名さん

    ココスナカムラというのが麹町にありますが、だめですか?
    レストランは、神楽坂に行った方がいいでしょうね。

  82. 298 匿名さん

    一般的なサラリーマンが住みやすいエリアではない気がします

  83. 299 匿名さん

    麹町のココスナカムラは品揃えが少なくて・・・
    入口も分りづらく、通り過ぎてしまいます(笑)

    また、成城石井は生鮮食品が今一つですので、
    ネットかふるさと納税のお礼品に頼っています・・・

  84. 300 匿名さん

    最後の一部屋売れますかね?

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸