東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2015-04-18 09:47:31

公式 http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/

「知れば知るほど、引きつけられる ー そんな”東京”に出会いました」


埼京線北赤羽駅徒歩5分
社宅跡地に誕生する期待のプロジェクトについて情報交換をお願いします。

ザパークハウス北赤羽
物件概要

所在地   東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交 通   JR埼京線「北赤羽」駅(浮間口)より徒歩5分
総戸数   169戸
販売戸数  未定
駐車場   66台(身障者用1台、機械式65台)
販売価格  未定
予定最多価格帯  未定
間取り   2LDK+S~4LDK
専有面積  67.58㎡~86.67㎡
バルコニー面積  10.26m2~32.86m2
販売予定  2015年3月上旬
完成予定日 2016年1月中旬
入居予定日 2016年3月中旬

敷地面積 5955.12㎡
構造/規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上11階建

販売会社 三菱地所レジデンス
施工会社 川口土木建築工業



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-02 14:20:45

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    赤羽に近いしそこそこするっしょー

  2. 22 匿名さん

    >21
    北赤羽エリアは赤羽口側の方は赤羽に近いし地盤なども良いから価格が安くはないです。
    メガシティなどは高級マンション価格だったでしょ。
    でも、浮間口側は川を渡らないとどこにも出れないから少し安目になりますよね。

  3. 23 匿名さん

    >22
    至極正確な分析と思います。

    値段設定、期待してます。

  4. 24 匿名さん

    北赤羽のメガシティはいいよね。立地も良いしいまも状態がいいから中古が良い値段してるよ。

  5. 25 物件比較中さん

    やはり、浮間アドレスですからね。
    それなりの価格でないとうれないのでは?

  6. 26 物件比較中さん

    線路と都営住宅に挟まれてますからね

  7. 27 匿名さん

    地元ですが、この浮間舟渡と北赤羽の間で川を渡るまでのこのエリアは確かに駄目ですね。。。
    徒歩5分でまともな店もありませんしね。まぁボリュームゾーンで4500万が限界でしょう。
    普通に考えたら4000万ですね。

  8. 28 匿名さん

    浮間舟渡の三井のは安かったけど仕様もチープっぽかった
    まぁ安けりゃチープでもいいけど

  9. 29 匿名さん

    浮間舟渡エリアはチープにしないと逆に浮くよ(笑)そういうエリアだから。

  10. 31 匿名さん

    念のための確認ですが、まさか平均で@210万円以上の設定で販売されたりはしないですよね?

  11. 32 匿名さん

    もっと安いはず

  12. 33 匿名さん

    建設会社をご覧なさい。
    そんな高額物件になるはずない。

    ここは価格勝負で来る!
    ・・・と期待しています。

  13. 34 匿名さん

    たぶん 70m2で3800万だったら買い。4200m2で普通。それ以上なら高すぎ。

    こんなところだろ

  14. 35 物件比較中さん

    昨今の価格では、平均で210万はあり得るんじゃないでしょうか。

  15. 36 匿名さん

    ここはないよ。

  16. 37 物件比較中さん

    平均190万で70m2、4000万と予想します。
    少し高いかなぁ。

  17. 38 匿名さん

    >>4
    都営住宅が多い地区だけに気になります。
    公立の情報ってどうやったら手に入るんですかね。

  18. 39 匿名さん

    なんで都営住宅の人を特別視してるのか謎。
    普通の庶民なんだから、浮間アドレスのマンション買う人だって大差ないでしょ。

  19. 40 匿名さん

    >>39
    別に気にしても良いじゃん。実際嫌な人多いっしょ。
    それに都営に住んでる人って実際に偏屈な人が多いという実感。
    未だ普通のファミリーとかはいい。老人で騒音とかにうるさいのがいる。
    都営の近くっていうのは大抵小さな公園があるが、その公園で子供遊ばしてみ。
    窓から怒鳴り込んでくる老人が結構な確率でいるから。ちなみに俺は地元で
    既に一つそれを経験済み。そこは有名で誰も近寄らない。

  20. 41 検討中の奥さま

    >>40
    なんで、地元の悪口をわざわざ?

  21. 42 匿名さん

    >40
    そういうのは都営に限定されるわけじゃないし普通の住宅地でも偏屈な人とかいるよ。
    ゴミ屋敷とか汚物焼いて悪臭出す事件がアチコチであるじゃん。
    もし気になるようだったら、近所の公園で子供遊ばせてる親に聞いてみるとか方法がある。

    環境良さそうだと思って高額の住宅地に住んだら近所に変人がいた時のガッカリ感・・。
    最初はまともだったのに途中で精神やられて近所迷惑しまくりとかいるんだよ、本当に。

  22. 43 匿名さん

    >>42
    そんなことはしってるし、都営の人だっていい人だっていることも理解はしてる。
    ただ、イメージってのはある。それはたとえ謝ったイメージ、風評だとしても
    そういうイメージが有ること自体もまた「事実」なわけ。そして、その事実は
    リセール時にも悪いし、ちょっとしたことでも「それのせいにしてしまう」傾向
    があるってこと。
    どのみち、都営に住めるってことは条件があるわけで所得が低いってことは事実
    であり、所得とそういうのの相関関係はある程度認められる。

  23. 44 匿名さん

    >>43
    それはイメージでなく、
    あなたの先入観、言いかえれば偏見ですよ。
    匿名とはいえ恥ずかしくないですか?

  24. 45 匿名さん

    恥ずかしくないです。
    都営、または相当古くなって格安でしか売買できなくなった共同住宅には
    低所得者世帯が住まう事になるわけで、それが教育レベルだったり生活の
    レベルにある程度の相関関係があるのは認められること。
    べつにいいじゃん、あなたがそうは思わないってならそれで。別にそれは
    否定しないよ。

  25. 46 匿名さん

    ここは前都営住宅が建ってたの?

    それはいいとして、外観デザインがなんかURっぽい。

  26. 47 匿名さん

    >46
    日立の社宅です(たしか独身寮)。
    なので売主は三菱と一緒に日立アーバンインベストメントが入っています。

  27. 48 匿名さん

    北赤羽は、埼京線快速とかが止まらないんですよね。
    まあ本数としては十分なのかもしれませんが、朝の出勤時や急ぎたい時に通過電車を見送るというのは
    ちょっとしたストレスがあります。赤羽まで一駅なんでなおさらね。
    まあ、その分安い(はず)なんだろうけど。
    ここって、赤羽まで歩くとどのくらいかかるんだろう?

  28. 49 匿名さん

    >>48
    この物件からから赤羽駅までの距離は約2.6kmぐらいで30分だね。
    北赤羽ー赤羽は学校横切ってるのもあって迂回しないとだめなんだよね。
    まぁ徒歩では非現実的だね。あと坂道があるから自転車もきつい。

  29. 50 匿名さん

    >>45
    私も同意ですね。もちろん都営でも民間でも変な人はいるし、まともな人もいる。
    でも、所得と教育レベルには実際に関係がある(これは厚労省だか文科省が実際に調査をやった。)以上、子どもの教育環境として都営があると気にするポイントにはなります。
    現実として、うちの近くにも都営ありますが夜に駐車場やらで残念な感じの子どもたちが溜まったりしてますし。

  30. 51 匿名さん

    本気で検討する人は、駅浮間口側の様子を朝、昼、晩と時間を変えて自分の目で確認した方が良い。

    当時は街の汚なさに本当に驚きました。

    安くなきゃ売れないという理由もよく分かります。

  31. 52 匿名さん

    汚いって言うよりごちゃっとしていて乱雑な感じですかね。まぁ決して綺麗ではないし
    古い建物が多いのでそういう印象でも間違いでもない気もします。
    北赤羽駅浮間側は浮間舟渡と同様、駅ビルみたいなものもないし、
    スーパーとかも高架下をそのまま利用している感じで雰囲気も糞も無い感じで、
    なんて表現したらいいんですかね、全部とりあえずスペースあったから
    埋めてみた!的な感じですかね。
    赤羽口はもう少しマシではありますが、ここもやはり元地権者とかの
    小さな商店(でも需要無し)が雑多に存在しているせいで、全体的な
    資産価値を損なっているんでしょうね。

  32. 53 匿名さん

    都営といっても様々で、
    たしかに古い建物は家賃が4~5万円ですけど、
    この土地の北方向にある高層棟は10万以上、駅前南側にあるトミンタワーは13~17万。

    民間より安いとはいえ、これだけの住居費を払える方たちはそれなりなのでは?
    戸数ベースでは新しい高額家賃の部屋が多くなってますし。

  33. 54 匿名さん

    もう都営の話はいいよ。そもそも板橋区、北区は高島平を筆頭として沢山の都営団地が
    あるわけでね。彼らとともに生きていくのがこの辺りのエリアの常識。とけ込めない人は
    さようならです。

  34. 55 匿名さん

    浮間の普通マンション検討してる身で都営の人を見下されてもね。
    世間から見れば五十歩百歩。

  35. 56 匿名さん

    都営もね、ハイエンド地区のそこと、ここみたいなローエンド地区のそれで違う訳。一緒にしないでね。
    ここのエリアの都営はかなりきびしいよん。

  36. 57 匿名さん

    >>50
    両親の所得と子どもの学力が正比例することは“公然の事実”――。これは、大手進学塾に勤務経験のある男性の言葉だ。大手塾では、両親の年収や学歴、住む地域などのデータを取ることも珍しくなく、そこには所得による学力格差が歴然と見て取れるという。
    http://diamond.jp/articles/-/17857?display=b

  37. 58 匿名さん

    いちいちデータとかなくても普通に考えれば世帯年収と比例する事が多い事ぐらい分かるでしょうよ。それにお金の余裕は心の余裕でもあるし。

  38. 59 匿名さん

    周辺環境を見ると考えてしまいます。

  39. 60 匿名さん

    緑が多くていいですね。
    駅からのアプローチも快適だと思います。
    ウチは子どもがいないので周辺にお住まいの方たちのことはあまり関心ありません。

  40. 61 匿名さん

    >>60
    23区で緑多い環境、埼京線の駅近という利便性さ魅力ですよね。

  41. 62 匿名さん

    隣に緑地、後背地に広大な荒川河川敷、
    都立公園(浮間公園)もお散歩圏内。
    地盤やら洪水などのリスクはあるものの、住むには魅力的な場所だと思います。

  42. 63 匿名さん

    駅チカなら浮間舟渡もありますね 迷います

  43. 64 物件比較中さん

    >>62
    価格と環境のバランスを考えると、この地域はありですね。
    後は教育環境がよければ。

  44. 65 匿名さん

    そうかな?将来性厳しいかも

  45. 66 匿名さん

    少なくとも、埼京線に関しては今よりも良くなる事は間違いないでしょ。
    渋谷駅埼京線ホームが2020年頃までに移転するし、その後は羽田アクセス線ができて埼京線に乗ったまま羽田直通になる計画も発表されましたから。
    埼京線沿線は数年前からやっと沿線開発が始まった感がありますね。
    それまでは、バブル崩壊後の沈黙で空き地がゴロゴロしてました。

  46. 67 匿名さん

    そういう問題じゃないんだよね、この辺りのエリアって。どうしても通過点の街って感じで発展がない。まぁそのかわりに上がりも下がりもしないので安定した生活はおくれるよね

  47. 68 物件比較中さん

    埼京線の改善は期待できそうですね。
    まあ、先のはなしですが。。。

  48. 69 購入検討中さん

    志村坂上のスカイティアラ近くにもパークハウスができるみたいですね。

    ブログ主の予想ではザ・パークハウス志村坂上と予想されているよう。

    価格的には

    東十条→志村坂上→北赤羽

    って感じかな?

  49. 70 匿名さん

    >66
    埼京線+りんかい線+京葉線でディズニーランドまでも直通になりそうだね。

  50. 71 匿名さん

    66の続き
    JR東日本がりんかい線を買収する話が出てきてるからね。
    りんかい線は東京モノレール同様にJR傘下になる可能性がある。

  51. 72 匿名さん

    ごめん、70の続きだった。

  52. 73 匿名さん

    もう、そういう妄想はいいよ。
    今でも埼京線はりんかい線と直通運転をしてる。ただしそれは全本数のうちのごく僅か。もちろん、なにか事件が有ったら即座に直通運転停止。休日の本数はもっと下がる。もともと埼京線に利便性などありませんよ。

  53. 74 匿名さん

    >73
    現在の埼京線は新宿止まりがほとんどで、それから先まで行くのはりんかい線直通電車。
    でも新宿止まりのうちの数本を折り返しではなく、羽田方面まで延ばすという案だけどね。

    ってか、JR東日本の計画案を書いているだけで、個人的な妄想は一切書いてないんだけど。
    実現するしないは国とJRにしか決めれないし。

  54. 75 物件比較中さん

    >>74
    まあ、でもそういう話が出てくるだけよいですよね。
    実現には時間がかかるだろけど、収益性もあるだろうし。

  55. 76 匿名さん

    教育レベルが心配だね

  56. 77 物件比較中さん

    >>76
    私立中に行くのであればあまり関係ないかもしれないですね。
    赤羽には塾もたくさんあるだろうし。

  57. 78 匿名さん

    それよりも地盤が心配。川の氾濫は無いと思うけど地盤的には水吸ってるエリアですよね

  58. 79 購入検討中さん

    見てきた。


    西側は、やはり道路かなりうるさい。


    南東のみの4Lないか、聞いたら
    まだ何も未定だそう。

  59. 80 匿名さん

    そりゃここの道路は北赤羽むかって17号に向かう主要道だからね。

  60. 81 匿名さん

    線路もあるし、道路沿いは2重サッシを使うでしょ。

    少なくとも窓を開けっ放しの生活は、ストレスあるかも。

    慣れかな。

  61. 82 匿名さん

    音はいいけど排ガスまで慣れるか?体が慣れるとは思えない

  62. 83 物件比較中さん

    >>82
    実際に現地を確認して、どのように感じるかを確認してみたいと思います。

  63. 84 匿名さん

    >>83
    うん。よく検討してね!板橋は今沢山物件あるからみてまわったほうがいい。

  64. 85 匿名さん

    >84
    ここは板橋じゃない、北区。
    赤羽付近を板橋とか言われると違和感。

  65. 86 匿名さん

    >>85
    あっ、それはすまん。ただ、北区、板橋区っていうよりこの辺りのエリアって
    浮間舟渡や小豆沢とかそういうエリアに近いかなと。

  66. 87 匿名さん

    浮間舟渡も北区。小豆沢は板橋区の端っこでほとんど北区みたいなもん。

  67. 88 購入検討中さん

    今は環八沿いの賃貸に住んでます。

    車の音はかなりストレス。

    テレビが、聞こえない。

    夜も気になる、


    だから買うなら南東かな。

    子供も落ち着いて勉強したいだろうし

  68. 89 購入検討中さん

    >>81
    確かに慣れだね

  69. 90 購入検討中さん

    公園近いけどどうなの、?

    若者たむろったら声が気になるよね?

  70. 91 購入検討中さん

    最近できたライオンズと比較するとどう?

  71. 92 購入検討中さん

    >>83
    どうだったか教えて?!

  72. 93 匿名さん

    慣れかもしれんがそれを言い出したらどこだって慣れちゃうからね。
    志村のライオンズはSEIYUもできて利便性もあがっていいよね

  73. 94 匿名さん

    最近は公園に若者はたむろったりしないよ。つまらないからね。

  74. 95 匿名さん

    やっぱり公園などには人が集まるのでしょうか。
    夏になると、どうしても終電のがしの人が集まるのは仕方がないところもありそうです。
    赤羽は乗り換え駅だから、私も終電を逃してしまったことがあるので人の多さは分かります。

  75. 96 匿名さん

    集まらないよ。最近は公園の管理も厳しい。
    夜はすぐに警察が職質に来るしキチガイじみた人が集まると近隣住民によって警察にすぐに通報される。心配なら暫くいろんな時間にチェックしたらいいよ。それでも不安ならそういう物件を避けたらいい。

  76. 97 物件比較中さん

    セレモニーホールは気になりますね

  77. 98 匿名さん

    まぁしょっちゅう葬儀してるからね。いつも心で手を合わせてるよ。

  78. 99 物件比較中さん

    >>98
    ですよねぇ。
    これも、慣れなんでしょうが。

  79. 100 匿名さん

    セレモニーとの間には民家があって、接してるのはごく一部ですよね?
    全然気にしてませんでしたけど。

  80. 101 匿名さん

    まぁ、気にするしないは人によるからね。ただ近くにあってプラスにはならない施設であることは確かだろうね。人が亡くなったことを感じる機械が多くなるからね。嫌な気分になる人、悲しい気分になる人、なんとも感じない人は人それぞれだけど嬉しくて気分が高揚する人はいないだろうから。

  81. 102 購入検討中さん

    現地見たけど気づかなかった

    セレモニーホームどっち側にあるの??
    北側??

  82. 103 匿名さん

    グーグルマップで見ろよ

  83. 104 物件比較中さん

    >>102
    えっそんな感じなんですか?

  84. 105 匿名さん

    駅から来てエントランスに入ったら気づかない位置ですよね。
    逆から来れば目に入るけど。

  85. 108 物件比較中さん

    >>105

    てことは北側?

  86. 109 物件比較中さん

    >>104


    駅から行ったら全くわからないよ。

  87. 110 物件比較中さん

    赤羽まで出れば塾もたくさんありますね

  88. 111 匿名さん

    >110
    学習塾は想像以上にありますよね。
    美容室も多いですが、スポーツクラブ・フィットネス・ヨガ・ジム系もとても多いですよ。
    私は赤羽のこじんまりしたフィットネスクラブに通っていますが、思ってたよりも綺麗で若い女性の会員がたくさんいます。
    地元住民じゃなくて埼玉側住民もいるのかもしれませんが、乗り換え駅だから定期券持ってれば便利いいですもんね。

  89. 112 匿名さん

    都営団地に囲まれた場所ですね。

  90. 113 匿名さん

    ここは北赤羽で赤羽じゃないからね。それに道路がうかいしているので近くじゃないです。
    気軽に行けるような場所じゃないので自転車とかでいくのは事実上は無理かと思いますよ。

  91. 114 匿名さん

    こんな僻地に住むくらいなら、まだ戸田のほうがマシな気がするんですが。
    洪水ハザードマップ見ると5m以上の浸水のおそれがある、北区で1番危ない場所でした。

  92. 115 匿名さん

    戸田も似たようなものかと...
    北赤羽よりは十条だといいかもしれないです。
    ちなみに、北赤羽がどうのこうの、よりもここの立地だとおもいます。
    同じ北赤羽でもメガシティのあるようなエリアは過ごしやすいですし。

  93. 116 匿名さん

    最近はゲリラ豪雨が多いから、浸水対策は重要。
    北区のハザードマップ見ると、北赤羽駅周辺に安心できる土地はなかった。
    >>114 の意見はそうだと思った。

  94. 117 匿名さん

    マンションであれば浸水することもないからそんなに気をもむ必要も無くない?

  95. 118 匿名さん

    >>117
    2階以上に住めば部屋は大丈夫だけど、共用部分は大惨害になる。
    うちのマンションは、地下に大きい雨水貯留槽がある。

  96. 119 匿名さん

    >>118
    そうなの?でも1Fの共用施設っていったって廊下とかエントランス部分を水で洗ってやれば良い話じゃない?
    戸建と違って木造じゃないから腐る事もあるまいに。

  97. 120 匿名さん

    >>119
    エレベータのない都営住宅なら水で洗えば解決です。
    マンションの場合は機械設備・電気設備類の配置によっては大損害です。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸