東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 中央町
  7. 学芸大学駅
  8. THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-13 16:55:27

いよいよ入居が近づきました。スレ立てます。

[スレ作成日時]2005-11-22 10:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 342 四季住人

    340さん、どうもありがとうございます。

    お料理は、最終仕上げだけにとどめたほうが、よさそうですね。
    うちはIHなので慣れていますが、それでも、吹きこぼしたりして汚すことはありますよね。一応推奨の磨きセットはありますので用意しておこうと思います。

    あと、土足厳禁というと、スリッパを人数分用意しておかないとだめそうですね。

  2. 343 住民さん4

    340です、そうですね、意外と人数によっては大変なのがスリッパかもしれません。
    使ってみて思うのは、キッチンが意外と不便で、パンも焼けなければ、ご飯も炊けない、レンジも無いという(贅沢ではありますが)中途半端な感じもあります。
    自宅から運ぶのにも限度があるため、結局最終仕上げのみ、という風にはなりますね。
    せめて、ワゴンが常備されていれば、とっても重宝するのですがね。

  3. 344 四季住人

    340さんのおっしゃるとおり、お料理の仕掛品を運ぶこと自体大変ですね。ワゴンとか岡持(笑)とかないと。
    お鍋をもちながらロビーを横断するのも、すごい姿になりそうです。

    すべて手作りというと、もともと無理そうなので、お鮨とかピザではなくて、一部ケータリングサービスを利用することを検討しようかとも思っています。
    近所にもおいしいレストランとからあますので、少しリサーチしようかな、と考えています。
    どなたか、いいケータリングサービスがご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。

  4. 345 sakura住人

    うろ覚えですが、レセプションから、目黒通りのホテルクラスカのケータリングを
    頼めるのではなかったかと。

    ケータリングと言えば、サルヴァトーレのピッツァが好きで、
    こちらに引っ越してからもお願いしてみたのですが・・・。
    何と桜のある中町は配達区域外でした★
    四季の方(中央町)は区域内なんですよねぇ・・・。
    「通り1本隔てただけなので何とかお願いできませんか?」と
    くいさがってみたのですが「決まりですから」の一点張りで
    全然融通きかせてくれませんでした。
    今度さくらプラザに届けてもらうことにして、時間を見計らって
    入り口の所で待ってようかと本気で考えています。(^_^;)

  5. 346 四季住人

    344さん、ありがとうございます。
    クラスカは私も記憶があったので、ホームページをみたのですが、特にケータリングサービスをしている、という雰囲気がないですね。

    サルヴァトーレのピッツァは食べtことがないんですが、344さんかそこまでおっしゃるってことは、おいしんでしょうね。
    しかし、配達区域についてそこまで厳密ってことは、商売っ気がないっていうか、自信の裏づけがあるんでしょうか。 

  6. 347 住民さん0

    皆さん1年点検はいかがでしたか?
    我が家では天井クロスの継ぎ目や天井のヒビ割れ等あり、かなり手直しがありそうです。
    業者の方の話ですと、結構クロスの話はあるようです。
    まあ直してもらえるならいいかな・・・と思っていますがどんなもんでしょう。

  7. 348 sakura住人

    うちもクロス関係の指摘事項が多く、ほとんど全て張替えで対応になるとの
    回答を頂きました。3日がかりだそうです。

    そんなに大掛かりなのも憂鬱(家具も中の荷物も全部どかさなくてはいけない)
    だし「張り替えてもまた思わしくない結果だったら・・・」と思うと、もう
    何もしてもらわないほうがマシかな〜?と考えてしまったり。
    ま、それこそ向こうの思うつぼかもしれませんが。

    あと床も一部張替えになりました。1年で大分色が変わってきているので、
    張り替え後しばらくは違和感ありまくりだろうな・・・と、こちらも憂鬱です。

  8. 349 住民さん4

    347さん
    床の色が変色というのは自然になってしまったのでしょうか?
    どのような色になったのですか?
    部屋によって大分違うようですね、自宅はそこまで大きな指摘事項もなさそうです。
    床の張替えというのは正直驚いています。

  9. 350 sakura住人

    347です。
    床の張替えは、フローリングの音鳴りの補修の為です。
    今のフローリングの板そのものは、一年でいい感じにあめ色になって、
    むしろ気に入っているのですが(ちなみにエレガントコンサバです)、
    一部が張替えで新しいものに変わってしまうのを惜しんでいるという訳です。

    「今の板の表面だけを剥がして、新しい板に移してもらえませんか?」
    と訊いてみたのですが、突板部分は超薄いので、移し替えは不可との
    回答でした。
    残念です・・・。
    更に何年かすれば、張り替えた部分も同じように日焼けして、
    なじんでくるとは思うのですがね。

  10. 351 匿名さん28

    上の階の子供が部屋で走り回っている。
    どうしよう・・・

  11. 352 住民さん16

    ウチも上の階か隣なのか特定できないのですが、すごく足音が気になります。
    最近はそれにもなれましたけど・・・(悲)
    普通の大人じゃそんなに歩き回らないから子供なんでしょうか?
    ウチは夫婦二人で子供も居ないのでとても静かに暮らしているんですが、
    なんとかして欲しいですよね。特に深夜の足音はとても気になります。

  12. 353 四季住人

    我が家でも、上階のお子さんの走り回る足音については気になるものの、深夜の足音ではないので我慢していますが、調子が悪くて昼間など寝ているときには、鈍痛のように頭に響いてイライラするときがあります。上階の方とは入居時に挨拶をしていないので余計かもしれません。(こちらからは挨拶に行きにくかったんです。)

    たぶん、下の階にどのように響いているかご存じないだけかもしれません。
    標準施工ではフローリングのお宅が多いと思いますが、お子さんがいらっしゃる間は、絨毯を引いていただくとかの工夫が欲しいですね。

    また、お年寄りなど、筋力がない方が歩くときも結構ドスンという音を発するようです。うちの両親がたまに来たときには私自身が気になるので注意しています。

    音の感じ方については人それぞれですが、防音は完璧ではないことを、お互い今一度自覚したほうがいいですよね。

  13. 354 住民さん4

    何人かが音について書かれていますが、我が家は全く気になったことがございません。
    というよりも静か過ぎて最近のマンションてなんてすごいのだろう〜、と感心し話しているくらいです。夜なんてあまりにも静かなものですから逆に深夜に起きていてうちがうるさくしていたら悪いな、と思うくらいです。子供も居ないので普通に歩いているだけですが。
    上階の方の違いなのでしょうかね・・・

  14. 355 匿名さん28

    住んでいる家族構成の問題でしょうね。

  15. 356 住民さん4

    ですね、、やはり。
    あまり我慢してストレスになるのもお気の毒です。
    かといってわざとではないでしょうから、ご注意させていただくというのも気がひけるでしょうし、難しい問題ですよね。

  16. 357 匿名

    桜もそろそろ終わりですね。
    歩道の桜も昨年に比較するとずいぶんとたくさん
    花をつけるようになりこれからが楽しみです。
    今度は八重桜の番ですね。春が楽しみな
    マンションです。

    さて、私が近頃気になっているのは
    地下駐車場にいつもタバコの吸殻が落ちていること
    危ないと思いませんか?
    そして、自分たちのマンションなのに
    そういうことをする人がいるっていうことが
    残念です。

    我が家の駐車場のところにも落ちているんですよ。
    (どの車の人だろう??)って人間性疑います。

  17. 358 四季住人

    駐車場での喫煙について、レスがありませんので遅ればせながら。
    駐車場には「禁煙」という表示はありますよね。
    管理人さんは、駐車場の様子を監視カメラで時々モニターしていると思いますので、見つけたら飛んでいって注意してもらう必要があるのではないでしょうか。

    356さんの場合、ある程度、駐車場の使用者が限定されるでしょうから、管理人さんから、当該住戸に注意の紙でもいれてもらったらどうでしょう。あるいはその辺り特に注意してモニターしてもらうとか。

    自分が嫌煙家だからかもしれませんが、このご時勢に未だタバコを止められない人は、中毒なんだろう、と思っています。 正直言って、そういう人間に面と向かって注意するのは結構怖いかもしれません。 

  18. 359 匿名さん28

    勝手に自分の部屋でポイ捨てすれば良いのに

  19. 360 住民さん4

    駐車場で煙なんて、考えられませんね。
    しかも他の方のパーキングに捨てるなんて、、回転式のパーキングエリアにわざわざ捨てるということなのでしょうか?意味不明です。モニターチェックをしてもらいたいですね。

  20. 361 入居済み住民さん

    話を変えてすみません。
    以前、天井の壁紙に亀裂が入ったという書き込みが何件かありましたよね。
    どのような方法で直してもらいましたか?

    家は廊下天井の亀裂は切り張りで処理して頂いたのですが、やはり
    よくよく見ると継ぎ接ぎしたのが分ってしまう仕上がりになっているので、
    リビングも同じやり方で直してもらうのはちょっと…と、メンテナンスを
    保留にしている状態です。
    切り張りでダメなら天井一面の張替え(メニュープランでリビングを
    拡張しており、天井には壁紙の継ぎ目がないので、天井丸ごと張り替えるしか
    方法がないそうです。かなり大変そう…)か、もしくはパテのようなもの(?)で
    亀裂の部分だけを塞いでもらうかになるとのことなのですが…。
    早く返事をしなくてはいけないのに、正直、迷っています。
    他の方のお部屋の修繕状況など、参考にさせて頂ければ嬉しいです。

  21. 362 入居済み住民さん

    我が家も全面では無いですが、大々的に張り直してもらいます。
    カーテンレールのところの亀裂も、レールを外して 張りなおしとなるので
    大掛かりになると思います。
    ところで、点検依頼を出した時期は 目立っていた亀裂部分が
    今現在目立たなくなっているので、コンクリートの建物も(壁紙かな)
    木造と同じで伸縮があるのだな・・・と気付きました。

    廊下の切り張り部分の目立つ所にパウダー処理をしてもらってはいかがですか?

    我が家も亀裂ではないけど、継ぎ目部分が目立っているところは
    パウダー処理をお願いしています。

  22. 363 入居済み住民さん

    我が家もカーテンレール部分の亀裂は、レールを取り外して全面張り替え
    でしたが、作業をされた方の手際が良かったのか、結構てきぱきと終わりましたよ。

    天井の亀裂は、部分張り替えにしました。よく見なければ継ぎ目は分からない
    程度には仕上がりましたが、じっくり見れば分かってしまいますので、どうしても
    気になるのであれば、割れ目のみコーキングで埋めてもらって、2年点検まで
    様子を見るというのはいかがでしょうか?
    我が家の場合は見た目よりも、亀裂を埋めてもらった方が精神衛生上よかったです

  23. 364 匿名さん

    ひとつ教えていただきたいことがあります。
    皆さん、パンの購入はどこでされていますか?
    近くにいまひとつおいしいお店がないので
    よろしければ、教えていただけますか?

    できれば、その他にもお鮨や中華など外食情報も知りたいです。
    要望ばかりですいません…

  24. 365 入居済み住民さん

    >>364さん
    お寿司は「鮨たなべ」中華は「中華の忠」がお気に入りです。
    (どちらも目黒通りに出る道沿いにあります)
    中華の忠は、GW中オーダー式のバイキングを開催しており、
    家は昨日行きましたが、かなり満足できました♪

    パンは確かに美味しい店がないですね。私は仕事帰りに
    渋谷で買ってきちゃいます。

  25. 366 入居済み住民さん

    天井の亀裂についてお訊きした361です。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
    今回はこのまま保留にし、部分張替えにした廊下と、試しにリビングの一箇所だけ
    処理をお願いしておいたパウダー処理(362さんが書いておられますが)の経過を見て、
    2年点検時にどうするか決めようと思います。

  26. 367 匿名さん

    >>365さん
    やはりパンないですか…

    鮨と中華はさっそくいってみます。
    ありがとうございました。

  27. 368 入居済み住民さん

    駒沢通りの丸正スーパーの数軒隣のパン屋さん、美味しいですよ!
    あと、学芸大学駅の商店街を少し入った所にある「M SIZE」というパン屋も
    なかなかです。

  28. 369 入居済み住民さん

    私も教えて頂きたいことがあります。

    台所のガス台にカバーをかけたいのですが
    (毎日こまめに拭けばいいのですが、なかなか・・・)
    ダイエーとかでは フラットなガス台カバーは売っておらず、
    (しかもアルミ製でスマートじゃない・・・。)
    千趣会でみつけて取り寄せたのですが 近所に売っているところがあれば
    手間なく購入できていいなーと思っています。

    情報を持っている方がいれば 教えてください。お願いいたします。

  29. 370 匿名さん

    さっそくGW中に「忠」いってきました。
    わたしにはちょっと合わなかったかもしれません。
    おいしくないわけではないのですが…

    >>368さん
    ありがとうございます。買いに行ってみます。

  30. 371 入居済み住民さん

    >>370さん
    中華の忠をご紹介した者です。お気に召さなかったとのこと、
    残念ですが、お好みもありますから仕方ないですよね。
    とは言うものの、実は私も、味そのものをすごーく気に入って
    いるという訳ではありません。(^^ゞ
    どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
    可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、
    という感じかな。この辺もう少し詳しく書いておけば良かったですね。
    すみません★

    鮨たなべについて少し補足しておきます。
    基本お任せで、まず10種類位おつまみ系のものが出てきます。
    次から次へと、小鉢・小皿で。
    これがこのお店の名物・・・と言うか特徴で、小食の方なら、
    これだけで結構おなかいっぱいかも?
    初回はいまいち勝手が分からず、自分の許容範囲を大きく超えて
    暴飲暴食してしまいましたが、お店の方はみなさんとっても
    優しくて感じが良かったので、次に行くときはいろいろ希望を
    聞いて頂こうと思います。(^^)

  31. 372 入居済み住民さん

    鮨たなべはおいくらくらいでしたか?
    おいしいとは噂でも聞いているので興味あります。

  32. 373 匿名さん

    パン屋さんですが、スーパーサンワから少し祐天寺駅の方に入った
    「キクヤベーカリー」テレビで紹介されていたので買ってきました。
    美味しいので深夜に買いに行く元気があればお勧めです。
    ネットで検索すればすぐに分かります。

  33. 374 入居済み住民さん

    パン屋さんと言えば、我が家は祐天寺駅西口にある
    「シェ・リュイ」をよく使ってます。
    焼きたてパンがいつもあって、お気に入りです。

  34. 375 匿名さん

    >>371さん

    >どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
    >可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、

    まさにそんな感じですよね。感想の書き方が悪かったですね。

    鮨たなべ、まだ行ってませんが結構良い値段のようですね。
    区役所があったから社用利用の料金設定なのでしょうか?
    もう少し子供つれて気さくにいけるお店があればと思ったのですが…
    そんな都合の良い条件は「桃太郎」か回転ずししかなのでしょうか…

  35. 376 入居済み住民さん

    鮨たなべは、2,3回行きました。
    お酒(日本酒)が好きな人にはたまらないおいしい肴がたくさんでて、握りを食べる頃にはお腹一杯という感じです。 お寿司屋さんというより、寿司懐石かな。
    お酒飲まない人は、殆どを占めるお肴のパートはどうするのかな、っと思います。
    大体、1人1万8千円くらいですので、そうたびたびはいけませんよね。

  36. 377 桜住人

    お寿司ですが、学大の芳勘をたまに利用しています。
    シャリもネタも大きすぎず、我が家の好みです。
    桜だと出前してもらえないのが残念ですが、四季はどうなんでしょう。

    鮨たなべは気になっているとこでしたので、ありがたい情報です。
    給料日後にでも行ってみようかしら(笑)

    駒沢通りを渡った亜華司弥も気になっているのですが
    行ったことある方いませんか?

    パン屋は我が家もシェ・リュイを主に利用しています。
    あと、油面商店街のJOLLYも美味しいですよ。

  37. 378 入居済み住民さん

    四季レジデンスの西南側(目黒病院前)の住宅が無くなり
    横の駐車場部分と合体して、6階建の「目黒レジデンス」という
    マンションが建つようでうね。
    (目黒病院が建主のようです)

    仕方ないけど、我が家は窓からの景観が変わりそうなので
    ちょっとショックです。

    んー、ネーミングにも苦笑してしまいますね・・・。

  38. 379 入居済み住民さん

    景観が変わるのは嫌ですね。

    景観と言えば、桜レジデンスのルーフバルコニーにいつも布団を干してるお宅がありますね。
    バルコニーは禁止だと思うのですが、ルーフバルコニーの柵は大丈夫なんですかね?!

  39. 380 入居済み住民さん

    1年点検のメンテナンス、やっとやっと終わりました。長かった・・・。
    「次の2年点検が最後ですから!」と言われましたが、もう何もないといいなぁ。

    379さん、ルーフバルコニーの柵に布団ですか?それは激しく景観を損ねますね。
    ご本人がルール違反に気づいて下されば一番いいのですがね。
    しかし他に布団を干しているお宅は(多分)一軒もないと思うのですが、
    その方、何も違和感を感じないのかな?マイペースさんなんですかね。(^_^;)

  40. 381 入居済み住民さん

    桜の住民ですが、我が家から見える四季レジデンスのバルコニーでも布団を干されているお宅がありますよ。
    景観も気になりますが、なにより安全のために止めていただきたいですね。

  41. 382 入居済み住民さん

    桜の布団は、上層階のお宅ですよね?!
    今日も干してあるのを私も見ました。

  42. 383 入居済み住民さん

    柵に干すのはやめていただきたいですね。
    部屋番号が分かるならフロントか管理組合からメモを入れていただくとか。
    以前、桜の南側で敷物を干してるのを見てびっくりしたこともありました。
    日当たりがいいから気持ちも分からないでもないですが、内側でも十分なのに。

  43. 384 匿名さん

    管理規約では禁止じゃないんでしょうか。

  44. 385 入居済み住民さん

    今日も干してあります・・・・・・。
    11階のお宅ですよね?!(多分)
    ルーフバルコニーにしっかり干してあります。
    四季からは、しっかり見えてますよ〜

    フロントにお知らせしたいのですが、部屋番号が分からず。

    桜の住人の方、どなたかフロントにお知らせ頂けませんか?!

  45. 386 入居済み住民さん

    布団の件、確かに管理規約違反だけど、もうここで騒ぐのやめたら。
    そんなに気になるなら桜のフロントに自分で連絡すればいいじゃない。

  46. 387 入居済み住民さん

    皆さんおっしゃっているのは柵のことだったのですね、、バルコニーというと、物干しのある部分を言っているのかと思い内側も禁止なのかと我が家は思い驚いていました。
    柵に干すのは汚れるし難しいですよね?(笑)
    386さんの言うようにフロントから連絡いれてもらうのが一番ですね〜。

  47. 388 入居済み住民さん

    それにしても柵に干された布団を見ると不愉快な上、見付けた方がフロントにわざわざ連絡しなくてはならないなんて、凄くストレスでしょうね〜!
    386さん、そんなに熱くならなくても・・・・・。
    良い意味でお互い気を遣って生活したいですね。
    最低限の管理規約くらい守りましょう。

  48. 389 入居済み住民さん

    四季には、フロントあての郵便受けがあるので
    直接フロントの方に訴えなくても大丈夫なシステムがありますが
    桜レジデンスには無いのかな?

    四季フロントはタバコの件や駐車場の件や騒音の件など
    世帯全体に注意を促してくれています。

  49. 390 入居済み住民さん

    本日、1年点検でした。ホントに壁張替えましたね。かなりスッキリしました。

  50. 391 匿名さん

    桜レジデンスの管理組合理事会から、突然アンケートが入っていましたよね。

    SJSという管理組合専門のコンサルタントと契約したって書いてありましたけれど、どういうことかしら?
    理事会だけで契約できるんですか?

    それに、東急コミュニティから他の管理会社に変更する場合を想定しているって書いてありましたけど、変えちゃうんでしょうか?
    すごく心配です。
    何で今こんな事、アンケート取るんでしょう?

  51. 392 匿名さん

    実は私もアンケートについては疑問を持っていて、最初に読んだときは正直意味不明でした。
    ご存じない四季の方のために書きますと、内容は、今の管理会社である東急コミュニティーの費用が高いから見直したいというものでした。SJSというコンサルがかんでおり、理事会が見積もりを取ったところ、年間2割程度削減できることがわかったと具体的な金額も記載されています。
    ちなみにSJSについては週刊誌などで名前しか知らなかったので改めて調べましたが、10年前にできた管理組合専門コンサルで、マンションの組合からの依頼を受けて、管理費削減を行うのが業務とのことです。管理会社を変更することが大前提にあり、もし成功した場合には、「テーラーメイド料金制(マンションの戸数などで計算し支払い)」か「成功報酬制(下がった金額の半額を支払い)」のいずれかの支払いを選択するのだそうです。ちなみに管理組合専門コンサルの中ではSJSは高い方だと書いてあるHPもありました。
    ちょっと前置きが長くなりましたが、文面からにじみ出てくるのは今が高いから乗り換えたい、そして浮いた金額を積立修繕金に充てたいというものでした。
    実は私は現状には満足していません。具体的には、出入り口近辺(特にサブエントランス)の雑草があまりにも目立つのを何とかして欲しいし、樹木の剪定もして欲しい(確か入居以来一度も行っていませんよね?)、中庭の樹木があまりに寂しいのでもう少し変えて欲しい、ゴミ捨て場の悪臭が外に漏れて夏場などひどい状態なので、換気口を新たに作って欲しい、お掃除ももっとまめにやって欲しいというようなことです。希望はたくさんありますが、現状よりもさらなるサービスを望むのであれば、場合によってはお金がかかります。しかし、そう望む世帯も少なくないでしょう。大切なのは、自分たちが望むサービスをどのレベルに考えるのかではないでしょうか。
    SJSではありませんが、知人のマンションで管理会社を乗り換えたところ、コスト的には年間300万ほど軽減したものの、結局サービスの質が低下、また変えざるを得なかったそうです。私は、マンション購入の際、売り主だけでなく、管理会社も含めて購入を決定したつもりです。大手の管理会社でなく、清掃、レセプション業務などが小規模の別会社になって不都合が生じた場合、いったい誰が責任を取るのでしょうか。
    アンケートによれば、理事会はSJSに見積もりを取っただけとあります。管理会社の変更・解約は総会の決議を得ないで実施すると区分所有法違反となり無効ですから、今後、管理会社を変更したいということになっても総会を経なければいけません。理事会が区分所有法や善管注意義務を知らないとは思えませんが、流れ的に少々危惧を感じています。

  52. 393 匿名はん

    私もあの唐突なアンケートには驚きました。
    「無料の簡易査定を依頼した」「SJSに見直し業務を依頼した」とありました。
    いきなりこのような内容なのでアンケートを提出するのを躊躇していたら、昨夜個別に幹事の方が回収に来ましたが、なにやら誘導的な感じでしたので提出しませんでした。

    392さんが書かれているような心配まであるのですね。
    区分所有法に違反するとどうなるのですか。

    ところで、このアンケートと関係あるのか分かりませんが、昨日15〜16名くらいの業者風の人々がゾロゾロと桜レジデンス内を見回っていたのを目撃しました。
    しかも防犯カメラや管理室内など共有部分の写真を撮っていたようです。
    先日も駐輪場などで写真を撮っている業者風の人がいました。
    とても戸田建設関係とは見えませんでしたが、マンション関係者なのでしょうか。
    それとも部外者なのでしょうか。凄く心配です。

  53. 394 入居済み住民さん

    >>393さん、何か思う所があるならば、今からでもアンケート提出して頂く事は無理でしょうか?
    このマンションの住民の方は良識ある方が殆どだと思うのですが、何故か総会の出席率・
    委任状やアンケートの提出率があまり良くありません。(安心しきっているのかな)
    以前から理事会の暴走ぶりには不安を感じており、総会のたびにハラハラします。

    とにかく何かにつけてコスト削減にかかる話を持ってきますが、
    基本的にはむやみに業者を変えず「適正なサービスに、適正な代価を
    支払っているかどうか」に目を光らせていく、ということで良いと思うんですよ。
    既存の業者のサービスの向上をお願いする方が先だと思うんですが…。
    その点、392さんに殆ど同感です。

    アンケートにも「マンションのイメージや資産価値を考えると、
    例えコストが安くなるにせよ、うさんくさい(全く無名の)
    管理会社に変える事が我々区分所有者に有利に働くとは思えません」という旨
    記入しました。

  54. 395 入居済み住民さん

    実は、私もあのアンケートに腹を立てています。内容も誘導的ですし、不愉快です。第一、「何から始まって、このアンケートに至りました」の説明もなく、いつもですが突然に始まります。
     理事の方は、お役目を勘違いなさっているのではないでしょうか。それに最近、理事である一人の女性が、マンション内を業者の方と思われる男性を案内しているのを目にしています。恐いことです。392さんに同感です。

  55. 396 入居済み住民さん

    アンケート用紙を回収しに来ましたけれど、これっておかしくありませんか。今迄そんなことはありませんでしたし、個人情報を云々言われている時代なのに・・・。とても不愉快な気持ちになりました。私はそれなりに、管理会社のことも含めて、このマンションを選び入居しました。1〜2年腰を据えて様子を見ていきたいと思っています。相談することは、それからでも遅くはないと思います。少し、お金の話は休みましょう。疲れます。

  56. 397 入居済み住民さん

    アンケートの件・・・他の方も、そう思っていることがわかり、何だかとても安心しました(>_<)
    誰に何を言っていいのかわからなくて、てとも不安な気持ちでした。私のところにも、アンケートの回収に来ましたが、実は私はまだだしていなかったので、その瞬間「回収済みのアンケート用紙の部屋番号を見ながら、一件一件、表と照らし合わせて、未提出の人をチェックしてきたのかな?」と想像してしまいました。「・・・ということは、仮に早くにアンケートを出していても、その記入欄に書いたことも全部、見られているのかな?」と思いぞっとしました。場合によっては、回収にきた理事の方に顔を見せることもあると思うし(今後、知り合いになる可能性もありますし)・・・そう考えると、とても嫌な気持ちになりましたし、正直、気兼ねして書きたいことも書けないと思いました。(わかりずらい文章ですみません)
     アンケートの提出が遅れたことは申し訳なかったと思っています。ただ、管理会社のことについて思うことは、お金では買えない価値があると思うのです。年月をかけて、その管理会社の方たちと信頼関係を築いていくことができたのならば、それは精神的にも安心できますし、私は、それもひとつの「価値」だと思うし、個人的には「大切にしたい価値」だと思っています。難しいことは、勉強不足でわかりませんが、管理会社の人も、私たち住居者も、その中で理事をやって下さっている方も同じ「人間」です。「信頼関係を大切にしたい」とあらためて思いました。

  57. 398 匿名さん

    布団干しは柵にかけないでバルコニーの内側に干すぐらいでもだめなもんでしょうか?
    例えばじっと見れば 何か中に干してある って外から分かる程度でも?

  58. 399 入居済み住民さん

    皆さんのお気持ちに同意です。
    (ちなみにアンケート、私は部屋番号なしで提出しました)

    そもそも「SJSに見直し業務を依頼した」というのも、無料とはいえ、
    住人の承認なしに理事会が勝手にやっていいことなのでしょうか??
    (査定の為に部外者をセキュリティ内に勝手に入れているのですよね?)

    理事会の方には申し訳ありませんが、今回の件、納得いかないことが多すぎます。
    次の総会では事の経緯を問いただしたいですし、次第によっては、
    現理事会メンバーのリコールを要求するつもりです。
    少なくとも次期理事会メンバーの選出前に「任期は最長で2期まで」
    (→これで現メンバーの一部は次期には立候補できないことになります)
    という縛りを何が何でもつけておきたいです…。

    大げさかもしれませんが、実は今かなり、管理組合運営的に危機的な状況に
    あるのではないかと、不安で一杯です。


    >>398さん
    布団干しは柵にかけるのが問題なのであって、バルコニーの内側であれば
    OKだと思いますよ(洗濯物と同じですよね)。

  59. 400 匿名さん

    392です。アンケートを出していないお宅に直接役員が回収に行ったとのこと、初めて知りました。言語道断です。
    少し前のデータになりますが、国土交通省が作成した「集合住宅の長寿命化を目指す報告書」によると、分譲マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の平均築後年数は37年とされています。意外に短いと思いませんか? さらには、いくら性能がよい物件を購入しても、その後の管理がしっかりしていなければ寿命は大きく変わります。日々の管理やメンテナンスがマンションの寿命に影響を与えます。
    「マンションは管理を買え」が鉄則であることは皆さんご存じだと思います。ただし、この“管理”とは、実は管理会社ではありません。管理の主体者はあくまで区分所有者である私たちです。管理会社は組合が雇った業者でしかありません。つまり、管理会社は委託された業務をこなすことが本来の姿であり、決断や判断は管理組合がするものです。そしてそれも私たちです。理事会はあくまで私たちと委任の関係であり、理事会が単独で暴走するのはかなり危険です。
    管理費削減にあたって留意すべきは、管理組合の判断基準を予め明確にしておくことでしょう。今回のアンケートでは、理事会の中でどういう議論を経てアンケートを実施するに至ったかがまったく記載されていません。いわばブラックボックスです。理事会にお尋ねしたいですね。価格なのか、品質なのか、何を重視されたのでしょうか。また、数あるコンサルからSJSを選択したのはなぜか、また、自由度の多いはずのアンケートでありながら、なぜ記名式にし、しかも出していない世帯に役員自らが回収に当たったのか? アンケートは通常無記名です。記名式にすれば、書きたいことも書けなくなる世帯が多くなります。アンケートの実施自体が作為的・意図的と言われても仕方がないでしょう。同じマンションの住人としてあまり厳しく言いたくはありませんが、過去の総会での(一部の)役員の信じられない発言など、結構かぶるところがあり、かなり独善的なのではないかと考えてしまいました。

  60. 401 匿名さん

    私も400番さんの意見に同感です。
    総会での保険の件といい、警備の件といい、何なんでしょうか?
    また、先日の駐車場の料金の件、どうなったのでしょうか?アンケートの結果の金額と、総会で決定した金額に30分で50円の差がありました。このことを理事会で検討しているのと思ったら、いきなりコンサルタント会社と契約ですか?信じられません。
    警備の件だって、騒ぐだけ騒いで、その後何の報告もないですね。入り口の改修の件は、どうなってしまったのでしょうか?
    これからは、メールボックスのところに張り出される、理事会議事録しっかりチェックするようにします。(この管理費を値下げする件、議事録に書いてありませんでしたね、また、アンケートも・・・)

  61. 402 入居済み住民さん

    アンケートの件。実は私も気になっていました。
    アンケートに同封されていた理事会からの説明内容も一方的だと感じましたし、アンケートの設問も「現在の管理会社から、もっと安いところに変更すべきだ」という結論に持っていこうとしているのが明らかでしたよね。あれじゃ、どう見ても誘導的と言わざるを得ないでしょう。

    それに何だが強引な話ですよね。私としては、そんなに急いで現行の管理会社を変更する必要があるとは感じられません。購入時には、施工会社や管理会社など、色々な内容を含めて購入を決めた方も多いはずです。また、確かに東急コミュニティーは安くないかもしれませんが、だからといって、いきなり管理会社を変えるというのは話の筋が違うでしょう。「どうしても検討が必要だ」ということであれば、まずは、現在の質を維持を最低条件として、現行の管理会社と相談するしていくことから始めるべきではないでしょうか。

    過去の総会で、いきなり「警備はいらない」みたいな議案が出されて問題になったことがありましたが、何だかその時と同じような感じですね。いきなり総会というのも何ですので、集会などという形にして、理事会側から今回の経緯について説明をしてもらうというのはどうでしょうか? それが無理であれば文書でも構わないと思いますが。

    それと、何人かの方が発言されているのを聞いて初めて知ったのですが、大勢の人が写真を撮りまくっていたそうですね。戸田建設の関係者でないとすると、これは大変問題なことだと思います。それがどこに流れていくのか?ということを考えると、セキュリティ上、怖いことですよ!
    明日にでもフロントの人に聞いてみようかな?

  62. 403 入居済み住民さん

    SJSのサイトで下記のような「三ヶ月削減プログラム」
    「管理費削減はプロのサポートがあれば3ヶ月で可能です」を見ました。
    理事会さんはこれを利用したのでしょうか。

    http://www.sjsmdn.co.jp/kanrihi/sakugenprog.html

    「見直しに必要な文書や資料の作成、管理会社との交渉についてのノウハウ提供、管理会社変更の場合の業者選定」
    「総会での合意規制に必要な情報収集と整理などを弊社がお手伝いします。」

    なんだか凄いです。

  63. 404 入居済み住民さん

    組合の理事の方々が前向きにこのマンションのことについて考えていただいていることについては、組合員としてはありがたいことと感じています。警備費用の件についても最終的な結果については知りませんが、コストパフォーマンスの向上を東急コミュニティから引き出せた活動は結果論としてよかったと思います。ただ、もっと冷静にかつ丁寧に活動していただきたいと思います。

    今回のアンケートについて、その書面を見た段階でSJSという会社がかなり誘導して事をすすめているな、と感じました。細かいですがアンケート用紙の印刷具合とか封筒の出来とかクオリティが高いと感じました(笑)。とても素人仕事とは思えなかったです。
    うちは正直いって管理会社をどうこうするとか、費用の削減を進めるとかについてはニュートラルです。今のクオリティで安くなったり、今の費用でクオリティがあがる等、コストパフォーマンスがあがるのであれば結構なことだと思いますが、万が一にも「安かろう・悪かろう」で取り返しがつかないようなことはあってはならないと思います。東急コミュニティを支持しているわけではありませんが、現実的には管理会社としてのブランド力がもっともある会社であることも事実だと思います。
    そのあたりもっと冷静かつ慎重に、ステップを踏んで検討いただきたいと思います。

    現時点での私の見解は、理事の方々にはこの件については一旦中断し、このマンションをよりよくしていくためにもっと俯瞰的に捉えた課題をあつめることからスタートされてはいかがと思います。
    いままで総会で組合員から出た意見などは検討されているのでしょうか?またご意見BOXなりでどのような意見がでているのか(もちろん匿名で)などはあるのでしょうか?

    来客用駐車場料金だったり、管理会社だったり、物事のレベルの大小が整理されない論議を続ける前に、現状の問題点と将来の課題を緊急性や重要度をつけて整理するだけでも重要な任務だと思いますが、理事会がそのような活動をされているのか不安です。

  64. 405 匿名さん

    管理会社の件。
    入居して1年半,今まで大きな不都合があった訳でもないのに,このように躍起になって管理会社の変更を企てるということは,利権が絡んでいることが考えられる。会社を変えることで,理事の人に金銭的メリット・精神的メリットがあることが考えられる。私がこのマンションを購入した理由の一つは,管理会社が東急コミュニティーであったからである。とてもしっかりした会社であり,その条件のもとに,このマンションを買った住居者が居ることも忘れて欲しくない。アンケートに回答する気は起きなかった。

  65. 406 四季住民

    四季住民です。
    「マンション管理はこうして見直しなさい」という本を読んで、そのまま、お願いしたっていう単純なことなのかもしれませんが、今までそのような議題が総会で上がっていなかったり、組合の同意を得ずにいろいろな情報をそのコンサルタント会社に開示して事を進めているとしたら、申し訳ないですが、役員としては不適格な方々かもしれません。

    管理については素人であることは仕方ありませんが、情報管理等、社会人としての常識はある方たちなのでしょうか。 形式的な手続き等、組合運営について本来助言を与えてくれるはずの東急コミュニティとは既にいい関係にはないように思えますから、外部のコンサルタントに全て誘導されているとしたら結構怖いことかもしれません。

  66. 407 桜住民

    406番さんのおっしゃる通りです。
    私も今日までの書き込みを見ていると、こんなに酷いことになっているのかとびっくりしてしまいました。
    管理について素人である理事会と、社会的常識に欠ける一部の理事達は今やコンサルタント会社に操られているようで不安です。
    403番の情報にあるように、このままにしておくと、次回の定期総会の際では、理事長名になっていても実際はSJSが作成した管理会社変更案が通ってしまいそうで、SJSに乗っ取られそうな気がして大変不安です。

  67. 408 匿名

    知人の親が、管理会社(結構、大手の会社だと思います)に勤めているので、今、マンション(桜レジデンス)で問題になっていることを知人を通じて聞いてもらいました。そうしたところ、「そのようなケースには、***が絡んでいることも充分あるので、注意した方がいい」と言われてしまいました。それを聞いて恐ろしくなっています。知人からは「他人まかせはダメだよ!自分が住んでるマンションでしょ!?」ときつく注意される始末。確かにそうですよね・・・「こんなはずじゃなかった」と言う時には遅いんですよね。反省です。

  68. 409 入居済み住民さん

    393の「昨日15〜16名くらいの業者風の人々がゾロゾロと桜レジデンス内を見回っていたのを目撃しました。」っとおっしゃっている方々・・・・・・
    何者なんでしょうか?!
    とてもとても怪しくないですか?!
    もしSJS絡みの方々だとしたら、順序が間違ってると思います。
    そういう会社の方をマンション内に入れ、しかも写真を撮ったりするのなら、住民の意見をまとめた後にやるべき事だと思います。

  69. 410 入居済み住民さん

    四季住民です。
    Websiteを見ると、簡易とはいえ、無料査定のために、決算報告書、管理委託契約書(管理人の勤務曜日・時間帯など業務内容の範囲が記載された管理仕様書が必要)、マンション全体の平面図・立面図、機械式駐車場の台数などの情報を要求していますね。
    削減予想額がアンケートの説明に提示されているとすると、少なくともこれらの情報は開示された可能性高いですね。
    391さんの書き込みに「SJSという管理組合専門のコンサルタントと契約」とありますが、これは本当でしょうか? 確認されたほうがいいですよ。組合の代理権限を理事長が持っているか、私はわかりませんが、変なトラブルは避けるべきですからね。

    勝手ながら、四季の情報は大丈夫かな、って不安になりました。きっと、四季にも営業かけているでしょうから。

  70. 411 入居済み住民さん

    私も四季住民です。

     桜の役員の方の認識が気になります。
    何でもコスト下げるだけなら簡単ですが、価値ある結果が付いて来るのでしょうか?
    安かろう、悪かろうでは無いですが、最近のエレベーターの事故の件もありますので心配です。
    ちゃんと検討してから行動にでるべき では無いでしょうか?

    簡単に結論出す委員会でないことを信じてますが・・・

  71. 412 入居済み住民さん

    管理組合の役員さんに、SJSの関係者かおいしい思いをする人がいたりして・・・。
    (と、へんな詮索をしてしまいます)
    現時点での東急コミに何か問題があるのですか?

  72. 413 入居済み住民さん

    一部理事さんのキャラ(一度総会に参加すれば、いやになるほど分かります)
    から察するに、406さんのおっしゃる
    「『マンション管理はこうして見直しなさい』という本を読んで、
    そのまま、お願いしたっていう単純なこと」な気がします。
    なんか、必要以上に頑張っちゃってるんですよね。

    今回アンケートを提出しなかった方、普段総会に参加していらっしゃらない方、
    委任状を出さない方・・・にも、今の状況を認識して頂ければ、少し流れが変わるかも?
    と思うのですが、どんな方法があるでしょうか?

  73. 414 匿名さん

    「必要以上に頑張っちゃう」ってどんな心理でしょうか?自分の為?人の為?
    もし人の為だったら、もっと住居者の意見が反映されていてもいいのではないでしょうか?
    根拠が十分に示されていない誘導的なアンケートからは、残念ながら住居者の意を「本当に」くんだ様子は伺えませんでした。大体、1年あまりでそんな簡単に住居者のことを理解できるものでしょうか?

    そして、単純にそんなことをしたとしても、それもまた問題ではないかと思います。
    思いつきや気分で、そんなことをされてもたまりません。
     
    自分の為であったら・・・?論外ですよね。
    例えば自分にもいいことがあるから頑張れるとか・・・(結構、こういうケース多いですから)

    感じ悪いかもしれませんが、真剣に考えるほどそのように思わざるえません。

    本当に住居者のことを考えているのならば、アンケートについても管理意会社を変えた場合と変えない場合のメリット・デメリットの情報を住居者に公正に提示した上でのものであって欲しいと思います。

    今までの総会についても、個人的には非常に印象が悪いです。

  74. 415 匿名さん

    アンケートの件ですが、6月1日が〆切と言いいながら、2日に個別回収をする理事側のこの様な実態に対し私達は今、何をどうすべきか相談できる機会があるのなら、話合いたいと思います。早いにこしたことはないです。ご教授下さい。

  75. 416 入居済み住民さん

    アンケートの回収状況が、よっぽど悪かったのでは?
    そもそも殆どの住人が何の不満も抱いていない(多分)件について、
    唐突かつ一方的な内容でしたから、当然ですよね。
    集計結果がある意味楽しみです。

    今回のアンケートの件が気になって、今日、メールコーナーの
    掲示板をのぞいてみました。
    本件については特に新しい情報はありませんでした。
    が、掲示中の理事会議事録の最後に「理事会参加希望者は、
    事前にフロントに申し出ることで参加可能」とあることに
    気付きました。
    次回の理事会がいつかは分かりませんが、有志の方を募って
    参加を申し出てみるのはどうでしょうか?

  76. 417 匿名さん

    これまでの総会でのおかしな発言もそうですし、今回の不透明なSJSの件といい、皆さんが一致しているのは一部の女性理事がかなり常軌を逸しているということではないでしょうか?
    掲示板をずっと拝見していますが、理事会への不信感が募ります。
    しかし、それをコントロールできない理事長(廊下で会っても挨拶もしない)はどうなのですか?
    それから、他の理事の方もコントロールできないのですか?(女性の方もう1人いらっしゃいましたよね?) たとえ1人が暴走しても食い止められないのであれば、何のための理事会なのでしょうか? マンションの代表としてふさわしくない方には即刻辞職していただきたいです。

  77. 418 入居済み住民さん

    2期の理事会メンバーが発表になった総会の際、新しく就任された方は
    総会中にも冷静に話をしていらしたので「おお、これからは大丈夫!」
    と思ったものでしたが・・・。
    次の総会では、続投の方とキャラがかぶってきたのには驚きました。(笑)
    いえ、笑い事ではないですね、すみません。
    あのキャラって伝染するんですかね?しかし。

  78. 419 入居済み住民さん

    久しぶりに覗いてみてびっくり。
    我が家にもアンケートの督促が来て、訝しながらも慌てて出しましたが・・・。
    怪しげなコンサルに操られているとしたら怖いですね。
    次回総会、何が何でも出ねばと言う気になりました。
    挨拶をしない理事長って、以前こちらに書いてあった犬を抱かずに廊下を走らせてた・・・って方でしょうか。
    人任せにしてしまった自分たちがいけないのですが、溜息が出ますね。。。

  79. 420 入居済み住民さん

    アンケートの集計結果が届きましたね。
    「理事会運営の進め方、情報公開など反省すべき点も
    多くあったことをお詫び申し上げます」とありました。
    理事会の方々もおそらくこの掲示板を見ていて、
    住民の反応(多くは反発)を感じ取ったのではないかと思いました。

    集計結果そのものは、設問自体に誘導性を持たせたものも多く、
    真に受けていいものか疑問ですが。(特にQ4、5)

    本件に関し、近日中に住民説明会を開催する予定との事ですので、
    普段総会に不参加の皆様も、是非参加して頂ければと思います。
    (勿論、我が家も参加させて頂きます)
    何よりも、他人任せの姿勢が、今回のような理事会の暴走を
    許してしまうのだと思います。住民みんなで、桜レジデンスを
    気持ち良く住み続けられるマンションにしていきましょう。

  80. 421 匿名さん

    アンケート結果を見て思ったこと。
    420さん同様、設問に誘導性を持たせたものが多く、
    記名式であったことからも、あくまで参考にしかな
    らないと思います。
    この掲示板の書き込みを見てもわかるように、提出
    していない世帯は、アンケートそのものに憤りや疑
    問を感じています。その数を計算に入れると比率が
    簡単に逆転してしまう設問もあるでしょう。

    それよりも、どうしても管理会社を変えたいという
    意向が見え見えで、本当にSJSとの契約を進めていな
    いのか勘ぐりたくなります。それとどこまでの資料
    を渡したのかはっきりして欲しいと思います。

    そもそも、入居してまだそれほどたっていないのに、
    なぜこんなに理事会の勝手な行為に振り回されなけ
    ればならないのか、腹が立ちます。
    緊急性はまったくないし、総会でお伺いを立ててか
    らでも良かったはずです。
    そもそも、お詫びといっても、勝手にSJSに見積もり
    を依頼したこと、記名式で誘導アンケートを行った
    ことなど、具体的には一切書かれていません。

  81. 422 匿名さん

    例のアンケートの集計が来ましたネ。
    皆さん、あれを見てどう思いましたか。
    内容的には、急いで検討をする必要もない結果報告ですよね。
    どうせならSJSだけでなく、他社にも2〜3見積をお願いしたら
    どうでしょうか。

  82. 423 入居済み住民さん

    アンケートの件で説明会を開くって案内が入っていましたね。

    理事長さんって、凄い!
    だってこの費用(さくらプラザの使用料等)は当然理事長さんのポケットマネーでしょう?
    この件は理事会で話されてもいないから(議事録が貼り出されていないし)、組合費を使えないんじゃないかしら。

    せっかく広い場所を準備して下さったんだもの参加しなくっちゃ!!

  83. 424 入居済み住民さん

    423さん

    そうゆう言い方はやめましょうよ。
    あんまりこうゆう攻撃をすると、今後組合の理事をやろうって人が
    いなくなってしまいますよ。

    匿名の掲示板で常軌を逸してるだの挨拶しないだのいわれて・・
    ここの掲示板は参加はしてないけど、内容チェックだけはしてるって人が結構多いと思うんですよ。


    冷静に管理費削減問題と管理組合の運営についてだけ意見の交換をしたいです。

  84. 425 入居済み住民さん

    424さん

    432さんの言い方は確かに少し意地悪かも知れませんが…。
    今回の件で、皆さんが今までに度々感じていた理事会への
    疑問や不信感が爆発したということではないでしょうか。

    俎上に乗せられているのは主に現理事長・副理事長の
    お二方と思いますが、このお二人は今期、前期とも
    立候補にて現職に就かれたのですよ。
    理事会や総会の司会進行時のリーダーシップや的確な判断、
    ひいてはマンション内における理想的な住人のモデル・
    マナーの見本となることを期待されても不思議ではないと思うのです。

    当マンションにお住まいの方々は、本来、ごくまっとうな方が殆どだと思います。
    理事会も普通に常識的な運営をして頂ければ、このような事態
    (匿名掲示板にて批判を受ける)にはならなかった筈です。
    424さんのおっしゃる「あんまりこうゆう攻撃をすると、
    今後組合の理事をやろうって人がいなくなってしまいますよ」というのは
    少し違うんじゃないかなぁ…と思います。

  85. 426 425です

    上記の書き込み中「432さんの言い方は」とあるのは、423さんの間違いです。失礼しました。

  86. 427 入居済み住民さん

    理事会がSJSに依頼したのは「管理費削減の無料簡易査定」
    で間違いないでしょうか?
    以前もどなたかが挙げておられましたが、査定に必要な情報として、
    少なくとも

    ●最終の決算報告書
    ●管理委託契約書
    (管理人の勤務曜日・時間帯など業務内容の範囲が記載された
    “管理仕様書”)
    ●マンション全体の平面図・立面図
    ●機械式駐車場がある場合は、その台数

    を提供していることになりますね。
    住民の了解を得ずに、これらの情報を第3者に提供する権限を
    理事会が有しているとは考えていませんでした。驚きです。

    何はともあれ、今回の理事会の暴走については、説明会の場で
    正式に謝罪して頂きたい。
    加えて、今回の件で発生した全ての費用(査定は無料とありますが、
    アンケート用紙の作成や説明会の会場使用料等々を考えますと、
    費用が全くの0円という訳ではないと思われますので)について、
    管理費から支払うのはお断りしたいです。

    あとは、今期中に、現在の理事会が課題として考えている
    様々な問題の内容を洗い出し、優先順位をつけるところまで
    形をつけたら、現理事会には一度解散して頂き、新規メンバーのみで
    第三期理事会を発足させれば良いのではないでしょうか。

  87. 428 匿名さん

    説明会の案内がきましたが、どなたかご存知でしたら教えてください。
    今回、理事会がSJSに依頼して見積もりを取りましたが、これはお金は一切かからないのですよね? それから、仮に東急コミュニティーが値下げしたとしても、総会を経て正式に依頼していないのでSJSからはお金を取られたりしないのですよね? そこが書かれていないので気になりました。

  88. 429 入居済み住民さん

    理事会名で「管理費・長期修繕計画について」という説明会資料が入っていました。
    12頁で「5/20 SJSに管理委託費削減プログラムを仮発注」となっています。また16頁では「低減が確定するまで、一切の費用負担がない」とあります。

    以前のアンケート用紙やアンケート集計結果、今回の説明資料。
    SJSが作成したのでしょう。

    総会で否決したとしても何らかの名目で費用が発生するのではないでしょうか?慈善事業ではないのですから、カラーコピー代だってかかるでしょうし・・・。(コストカッター・コンサルタントのSJSが何故モノクロでなくカラーコピーを使用?)

    それにしても「管理委託費が高い」と感じさせるような、また「赤字」などと不安を煽るような説明資料ですね。目眩がしてきます。

    入居してまだ間もないのに、しかも現状に満足しているのに何故「管理費が高い」から「長期修繕計画が危ない」へと飛躍するのかやっぱり分かりません。

  89. 430 匿名さん

    問題がすりかわっていると思います。

    修繕積立金が足りない→管理費を削減
    そのために、管理会社を変更、というのが、理事会のロジックだと思います。

    しかし、そもそも、本当に現在の修繕計画ではいけないのか?20年(25年でしたっけ?)でゼロになるのがどれほどまずいことなのか?現在の修繕計画で足りない場合、住民一人あたりいくらの増額ならば良いのか?  そのあたりをきちんと把握することが大事であると思います。
     この点をきちんと詰めないまま、修繕積立金のために管理会社を変更しようとする姿勢は問題があると思います。というか、はっきり言えば、自分の思い通りに動かない管理会社憎し(某理事の方が、レセプションで文句を言ってるのをしばしば目にしました。)ありきの話であると思っています。

     桜が正しい道に進みように皆様がんばりましょう!!

  90. 431 入居済み住民さん

    ぶっちゃけた話、現在お住まいの方が全て永住志向とは限らない訳で。
    数年で住み替える予定の方(有体に言えば、修繕費積立金が値上がり
    する前に売り抜ける予定の方)にしてみれば、初期費用を抑えた
    現行の計画の方が正直嬉しいはずですよね?
    そのような方の都合を、全く考慮してなくないですか?

    新築分譲時の修繕費積立計画はあくまでもデベからの一提案であり、
    住民の意思で変更しうるものだということは勿論分かりますが、
    現住民の方は、一応、現行の計画を妥当と思い購入を決めたのでしょうし、
    住民の多くが現行の計画に特に不満や危機感を持っていないのであれば、
    慌てて見直しをする必要などないと思うのですが。

    これそんなに寝ぼけた意見なのでしょうかねぇ。

  91. 432 入居済み住民さん

    アンケートのお詫びの説明会かと思っていたら、いつの間
    にか、SJS主導の管理会社乗り換え大作戦になってましたね。
    本当に問題のすり替えです。私は現行の管理会社で一向に
    構いません。むしろ、今回の理事会の動きと、それに乗じ
    て商売を仕掛けてきたSJSに非常に不快感を覚えます。説
    明会の資料もSJSがそれぞれのマンション用に用意している
    ものではないですか。数字を入れ替えただけ。理事会が出
    しているかのように見せてはいるものの、自分のことを
    「SJS殿」と言っているのは笑えます。

    資料の後ろに付いていたコンサルタント実施物件はほとん
    どが小規模で、しかも中古マンションの見直しです。一緒に
    しないでください。

    説明会でまず問題にすべきは、勝手にSJSに依頼した理事会
    ではないですか? もし調査に費用が発生しても、住民として
    払いませんよ。総会を経て検討してみようとなったわけでは
    ありませんから。ですから、問題のすり替えではなく、
    きっちり説明していただきましょう。理事長、副理事長、
    理事、監事の皆さんに。

    知り合いのお宅は予定が入っていてどうしても出られない
    そうですが、説明会であっても、議事要旨は配布して
    いただけるのですよね? 非常に重要な問題ですので、
    何と発言したかきっちり記録に残してもらいましょう。

  92. 433 四季入居済み住民さん

    四季の理事会にも、SJSは打診している可能性もありますよね??
    四季の理事会さんは、相手にせず、断ってくれたのかな?

    四季のほうも いつの間にか 桜と同じような道に行かないか心配です。

  93. 434 入居済み桜住民さん

    理事会がしっかりしてさえいれば大丈夫ですよ!
    まさか桜が1年ちょっとでこんなことになるとは
    思ってもみませんでしたね。
    警備の件でも訳の分からない話(副理事長)が
    あったので、やはり、人の資質によるところが
    大きいのかもしれません。
    本当に迷惑な話です。

    まあ、コンサルタントにしてみれば、本当に
    おいしい話でしょうね。もともと管理費が非常に
    安いマンションではありませんからね。
    だから食いついたら離しませんよ、下手したら
    今度の説明会にも十数人で押しかけるのでは?

  94. 435 入居済み住民さん

    23日の会で理事長及び副理事長のリコールを請求し、
    SJS問題を凍結することは可能でしょうか。
    23日は、総会でなく「説明会」の名目ですが、
    緊急動議を発動することは有効でしょうか?

    この話が持ち上がる前は、いいマンションを購入できて
    幸せと思っていたのに、今や不愉快を通り越して
    病気になりそうです。

    名指しして恐縮ですが、副理事長には23日の説明会開始時に、
    「人の話を途中でさえぎらず、最後まで聞くように」
    「人の話に割り込まないように」
    「これが守れない時は強制退場させる旨を予め了解するように」
    約束して頂きたい。過去の総会での振舞いは、小学生の学級会以下です。

  95. 436 入居済み住民さん

    №435さんへ

    >23日の会で理事長及び副理事長のリコールを請求し、
    >SJS問題を凍結することは可能でしょうか。
    >23日は、総会でなく「説明会」の名目ですが、
    >緊急動議を発動することは有効でしょうか?

    SJSの件はもともと総会決議をとっていないので、凍結も何もないと思います。ただの経過説明でしかないと。

    現理事会に対するリコールについては、23日はあくまでも「説明会」ですので、だめですね。
    当日、マンション標準管理規約第44条(組合員の総会招集権)の発動を提案するぐらいですね。目的理由書などまとめて準備しておいた方がいいと思います。

  96. 437 入居済み住民さん

    今日の説明会では副理事長さんにビックリ!!
    発言している人に向かって
    「じゃあ、あなたがやってくださいよ。
    面倒臭いから辞めたいんですよ!!」って・・・。
    子供??

  97. 438 入居済み住民さん

    毎回発言すればするほどボロが出るし、自分で立候補して
    役員やっているのにあんな無責任な発言はないでしょう。
    辞意表明とも取れますが、今までの総会での発言を考えると
    一番ふさわしいのは罷免では?

  98. 439 入居済み住民さん

    明日19時からラウンジで理事会があるんですよね。
    今日の説明会の結論がちゃんと話し合われるか不安です。
    住民だったら参加出来るから、参加しようと思います。

    だって・・・理事お一方が「私はずーーっとこの管理費問題には反対でした」っておっしゃているのに、監事は「この件は理事会の総意です」と何度も繰り返していました。臨時理事会の議事録には反対している理事がいることは書いてないし。このまま「白紙撤回」がうやむやにされる可能性がありそうです。
    最後までしっかり見届けたいですね。

  99. 440 入居済み住民さん

    四季住民です。
    本日の総会の内容がどのようだったのか
    さしつかえなければ詳しく教えていただいきたいのですが
    ダメですか?

    分かる範囲でいいですが、どうしてSJSに依頼したのか
    または SJSから打診があったのかだけでも
    いいですのですが・・・。
    SJSからの打診となれば、四季にもそのうち(もう?)
    話があがってくるのか心配です。

  100. 441 入居済み桜住民さん

    440さんへ

    今日の段階では、439さんもおっしゃっている理事会が明日あり、そこでの討議を経て、近々にSJSとの詳細が確定すると思われます。
    桜住民はそれまでは見守った方がよいかと思います。
    四季住民さんの心配もわかりますが、数日中に発表されるであろう桜理事会からの情報がでるまでこの場での公開は差し控えた方がよいと思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸