東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 東金町
  7. 金町駅
  8. プラウドシティ金町ガーデン
匿名さん [更新日時] 2010-11-29 18:59:37

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。

有意義な意見交換をお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
プラウドシティ金町ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-20 02:00:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ金町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 751 マンション住民

    コンシェルジュやカフェ、ショップが無駄だとか無駄じゃないとかどうして議論の余地があるのでしょうか?
    私たちがこのマンションを選ぶ時、この二つがあることが結構大きかったのに…。
    大規模マンションのゆとり部分じゃないですか?
    それを削ってしまえばプラウドたりえない。
    それがなくなれば管理組合に損害賠償請求したいくらいです。
    将来的に管理費がすごく足りなくなったりしたら議論の余地があるかもしれませんが現時点でそんなこと言うのはやめてください。管理費だって安ければ安いほどいいというものではないでしょう?

  2. 752 マンション住民さん

    ゆとり賛成です。

  3. 753 マンション住民さん

    751さんに1票!

  4. 754 マンション住民さん

    私も>751さんに賛成です。

  5. 755 入居済み住民さん

    私は750さんに一票です。

    カフェは利用価値が高いので継続を希望していますが、コンシェルジュについては、感じの良い方が多いのでこんな言い方は申し訳ないですが、仕事的にはそんなに大したことなさっていないのでは?。 
    管理人さん以外に置く必要性はあるのですかね? 私も管理人・警備委員・清掃員で充分と思っております。

    こちらの管理費は、同時期購入の他のマンションから比べて高いですからね。
    (契約時の修繕積み立て一括支払い分に関しては、1・5倍近くの金額に驚きましたもの)

    後、昼間のエレベーターホールの電気は必要なのでしょうか? もったいない気がします。
    こんなによいお天気の日(明るくても)でも電気がついているのはどうなのでしょうかね? 
    経費削減してほしいものです。非エコだし。

  6. 756 匿名さん

    755さんは、自分がカフェは利用しているから必要だけれど、コンシェルジュは利用していないので必要ないという意見ですね。
    でもその逆に、コンシェルジュは利用しているが、カフェは利用していない人もいます。
    自分の都合だけの意見ですね。

    コンシェルジュがいる利点は、色々な事を頼めるばかりではなく、部外者に対する心理的な防犯などに役立っている要素も有ります。
    管理人さんは、常にフロントにいるわけではなく、どこにいるのかわかりませんし。

    エレベーターホールの照明は、年を取った人や弱視の人には必要ですよ。(マンションには色々なハンデを背負っている人達も住んでいます)
    年を取ると驚くほど暗さに弱くなり、若い人に比べて1.5倍以上の明るさで同じように見える程度です。
    ホールの自然光の明るさは一定ではなく、天気によって変化し、晴れていても空に厚い雲が通過している間はとても暗くなります。

    自分だけの都合しか考えない意見は通らないと思いますよ。

  7. 757 住民

    751さんの意見に私も当面は賛成です。ただ、少し意味合いは違うかも知れませんが。

    この二つを削ったからと言って毎月の管理費が下がる訳ではないのではと思います。管理費のストックが増えていくだけかと…。
    また浮いた分を引いて管理費の額を新たに決め、施行するというのは中々難しいのではないかと思います。
    これだけの世帯数がありますので様々な意見があるでしょう。ただ規約通りの比率の賛成数に達したからといって、そう簡単に出来ることでは無い気がしています。
    ただ、マンションの財政が厳しくてやめるのは背に腹は変えられないと思いますが。。

  8. 758 匿名

    コンシェルジュもカフェもショップも全く利用しないので、管理費の無駄かな…と思います。

    1階ロビーはガンガン冷房かけてるし…エコじゃないし、電気代もったいないですよね。

  9. 759 匿名

    コンシェルジュ、カフェ、両方とも頻繁に利用させて頂いてます。これらがあるからここに決めたのに…。

  10. 760 匿名

    コンシェルジュなんて絶対無駄だと思う。その費用は修繕積立金にするべきでしょう。目の前の見栄より将来的に考えたらどうかな?売る時はコンシェルジュ付きとアピールするけど、このマンションの価格からしてもそぐわないと思っていました。ホテル並みの内廊下だったらともかくエレベータから一歩でたらごく普通の造りなのに、何か違和感があります。

  11. 761 匿名さん

    コンシェルジェは、
    金町にしては、ハイグレードなのかもしれません。
    過剰と取る人もいるでしょう。

    カフェは、今分譲しているアベニューも含めた共用施設なので、
    アベニューできてからの利用度を確認してからでしょうね。

    理科大ができて、すてきなカフェテリアができたりしたら、いらないかもしれないですし。
    アベニューは、分譲価格自体が安いので、ガーデンの住民より、管理費にはシビアな人が
    多いかもしれませんからね。

    私は、管理費が安くなるなら、二つともいらないかなぁと。
    もしくは、もっと安い業者に変えるとか。
    その際は、皆さんが”感じがいい”といっている人でなく、
    ”感じ悪い”って人になっちゃうかもしれませんが。(^^;

  12. 762 匿名

    感じ悪いコンシェルジュって何?

  13. 763 入居済みさん

    >749さん
    748です。ありがとうございます。
    水元公園はなかなか良いアイデアですね、涼しくなったらぜひとも参考にさせてもらいます。


    コンシェルジュやカフェの件で議論になっているようですが、月々、コンシェルジュが80万+α、カフェが60万+αくらいですよ。
    合計で150万円/月として、700世帯(アベニューもトータルでそのくらい?)で割れば、1世帯当たり2,000円くらいじゃないですか。
    (あくまで桁感をつかむための概算です)

    私は、そのくらいなら喜んで払おうかと思うのですが、いかがでしょうか?
    コンシェルジュの方がいつも受付にいるのは、なんだかんだ言って便利かと思います。

    どちらかというと個人的には、もう少し金額を増額してでも時間を長くしてもらいたいとも思っていますが。

  14. 764 マンション住民さん

    カフェもコンシェルジュも継続を希望します。

  15. 765 マンション住民さん

    私も両方希望します。
    個人的にカフェは、駄菓子やなどの子供が買い物するような店もあまりない現代に、せかされずに子供のペースで「くださいな」と言えるところなので、出来れば継続していただきたいなと思ってます。
    コンシェルジュは、めったに使わないのですが、先日来客用の駐車場を借りたときに使い方に不安があると申し出たところ、快く立会いをしてくださいました。ここぞという時に、お願いできる方がいらっしゃるというのは気持ちにもゆとりが持てます。

  16. 766 匿名さん

    ここまで大規模なマンションなのですから、その利点を活かさないのは勿体無いですね。
    小規模のマンションには無いシステムとサービスを皆で享受できるわけですから、それをわざわざつぶしてしまうのは利点を放棄する事になります。
    みんなで少しずつの負担をすれば、小規模には無いサービスを得られる事は、このマンションの最大の利点です。
    数多いマンションの中から、折角このマンションを選んだのですから、その利点を最大限に活かし、マンションのステータスを維持してゆく事が、より良い理想的なマンション生活に繋がるのではないでしょうか?

  17. 767 匿名さん

    >763さん
    水元公園に行かれる時には、ぜひビニールシートか折りたたみ椅子(自転車にも積める肘掛け付きの少し贅沢なもの)を持参して、大木が茂る中の気に入った木陰の場所を選んで、好きな飲み物と食べ物(缶ビールとおつまみなど)を楽しみながらの読書は、この世の天国です。
    日頃溜まっているストレスなど、一回でスッ飛びますよ~ぉ!
    贅沢な時間は、決してお金で買うばかりではない事が実感出来ます。
    他の皆様も、是非試されてください。
    ただし、今年は残暑が長く続きそうなので、もう少し我慢してからですけれどね。



  18. 768 匿名さん

    766さんに賛成します。
    小規模や中規模のマンションならば、無理をして維持しなければならない事も、大規模ならではの利点で活用・維持出来るのならば、その利点を無くしてしまうのは愚かな事にさえ思えます。
    このマンションで日常の暮らしをしていて、他のマンションよりも良い利点を感じ、選んだ事の意義が有るのはより良い条件が有るからです。

  19. 769 匿名

    私も766さんに賛成です。それが大規模マンションの利点だと思います。

    それにカフェを潰してもあの住戸は売れないと思うし、多目的室か倉庫しか用途が無いと思います。ランニングコストを下げるという工夫をした方が良いのではないでしょうか。

  20. 770 マンション住民

    私も766さんに賛成です。

  21. 771 マンション住民

    760さんへ

    内廊下がホテル並みでエレベーターをおりたら木が見えて新鮮な空気が吸えるのが普通?
    私は内廊下なんか息がつまりそうで嫌いです。
    だからタワーじゃなくてここを選びました。
    内廊下ということは窓のない部屋がたくさんあるということですよ。
    それが立派とは思えません。
    内廊下は安全面とか構造上仕方なしにやってると思っていましたが。

  22. 772 住民

    私も内廊下=高級という概念は無いです。

    タワーはボイドにしない限り計画上、内廊下になってしまいますよね。それだけのことだと思ってるので、特に内廊下=高級というイメージが浮かばないです。

    これだけの世帯数なので身体が不自由な方も居るでしょうし、コンシェルジュを重宝してる方の数も普通よりは多いと思います。そういう意味で、コンシェルジュにそぐわないマンションとは思いません。
    まあ、居住環境として、そもそもタワーにメリットを感じていないので、内廊下のメリットも解らないのですが。。f^_^;

  23. 773 匿名

    ホテルが客室に行く時内廊下でしょう。それをホテル仕様の億ションというんですよ。そんな億ションのマネをする事事態が滑稽ですね。修繕積立金は必ず上げていかなければ、将来大規模修繕の時に、一軒あたり高額収めなくてはならなくなるんです。ここに住んでいる人達は何百万もすぐに用意出来ますか?私は将来の事を心配してるんです。管理費を2000円払うのであれば、積立金に払う方が賢いと思いますが。。。

  24. 774 匿名

    確かにちょっとコンシェルジュはこのマンションに似合わないかも。友達もエントランスだけやけに高級マンション風にしてるけど、他の部分は普通だねと言っていた。何か恥ずかしかった。

  25. 775 匿名

    今すぐ何百万を用意できませんが、月々2千円なら年間2万4千円、10年で24万円なら大丈夫だと感じていますが、どうしたら良いでしょうか?

  26. 776 匿名

    最近の大規模マンションでは、コンシェルジュを置いているところがほとんどかと思います。
    もっと郊外の大規模マンションを見てみても、いくらでもありますよね。
    既に標準仕様と言っても良いくらいに普及しているのかな~と思ってました。

    どこのマンションでも見る風景ですから、
    私はコンシェルジュ付きのマンション=高級という図式は当てはまらないと思ってます。
    自分のマンションにコンシェルジュがふさわしいかどうかなんて、考える必要もないんじゃないですかね。

    日々の生活の中で、ちょっとしたトラブルなどを気軽に連絡できますし、
    かつ24時間有人管理の役割の一部を担ってくれているわけですし、
    私は、コンシェルジュは必要だと思っています。

    大規模なマンションですから、
    ゲストルームやら多目的室、ライブラリー、来客用駐車場など、
    スケジュール管理が必要な施設が数多くあります。
    それらの管理という側面だけとってみても、必要性は十分にあると思いますよ。

  27. 777 匿名さん

    私もコンシェルジェはいてほしいです。

    ただ、カフェは、どうなのかなぁって思います。
    ただ、あの空間をカフェとして使うのはありだと思いますので、
    いっそのこと、セルフサービスにしてしまえば?と思います。
    ほとんど人件費でしょうから、日中の人件費を削る。
    備品チェックに、朝か、夕方だけ来てもらうとか。

  28. 778 匿名さん

    カフェの経費について理解できていない人が多くいると思います。
    マンションからはカフェの運営会社に一定の料金が支払われていて、カフェの売上げ利益はマンションの計上には全く関係がありません。(黒字か赤字かは関係ないのです)
    カフェの運営会社は、マンションの積立金から支払われるお金で運営(営業経費や人件費)が成り立てば、売上げが大赤字でも全く問題なく営業を続けられます。(始めからカフェの運営に支障が無い金額が設定されているので、利用状況によって撤収が行なわれる心配はありません)

    もしもの話しですが、777さんのおっしゃるように、カフェとしての機能は残してセルフにしてしまえば、マンションの管理組合の運営でまかなう事が出来るはずです。
    その場合には、仕入れや管理にマンション住人から選出された人(または外部からの雇用)が責任を持って携わる必要が有ります。
    その経費と、現在の経費及び運営の確実さやプロとしての企画の良さとの比較が必要です。
    結論としては、種々の条件を考慮すれば、おそらく現在のままの方が総合的には良いという結論に達するのではないのでしょうか?

  29. 779 匿名さん

    セルフにすると、インチキをして多めに飲んだり食べたりして取り止めが付かなくなり、結局は常に管理している人が必要となり、人件費がかかります。
    そして元に戻る結果となりますよ。
    スパゲティー(結構ウマイ!)などの料理は、セルフでは無理ですしね。

  30. 780 マンション住民さん

    パンも美味しいです

  31. 781 マンション住民さん

    大規模修繕に何百万なんて…?
    そうならないように修繕計画が立ててあります。
    いまどきの大手のマンションでそんなことはありえません。

  32. 782 住民

    773さん。

    ホテルなど、内廊下の意味は建物内の廊下という意味で言われていると思うのですが、タワーで億ションと言われるマンションでもボイド(建物中心にライトウェル=光井戸)を設けて共用廊下側に採光と通風を取り入れてるとこはあると思いますよ。メリットがありますから。
    もちろんその共用廊下の仕様は屋外扱いなので、こちらと変わらないと思いますが…。そしてコンシェルジュも居ると思いますが、そのマンションとこちらと何が違うのでしょう?
    今度はタワーかどうかでコンシェルジュがふさわしいかどうかということになるんですかね?

    高級かどうかなんて、そんなことより、私は世帯規模や利便性による需要の有無と考えるべきじゃないかなぁと思います。

    また、コンシェルジュを無くしたとして管理人さんのみで全て対処出来るでしょうか??

  33. 783 マンション住民さん

    コンシェルジュとカフェの必要性の議論はもう充分じゃないでしょうか?

    私たちはコンシェルジュとカフェがあるプラウドシティ金町ガーデンというマンションを買った。
    それが必要か否かなどという議論を買った後でしてもどうしようもありません。
    いらないと思った人はそれがないマンションを選ぶべきであったし、買った後でそう思ったならそれがないマンションに買い換えるしかない。

    でもマンション住民のいろいろな意見が聞けて結構面白かったです。


  34. 784 匿名

    修繕積立金大幅にあがるマンションが有ると聞いてます。ここは管理費に比べて修繕積立金は現在安いですよね。不安感は有ります。今は、両方で三万円弱なのでなんとかやり繰りしてますが、修繕積立金が一万円近く上がったら払い切れません。住宅ローンどうしようかと。。。

  35. 785 入居済みさん

    10年後には必ず修繕積み立て金は上がりますよ。6000円<12000円

  36. 786 マンション住民さん

    マンションを売りやすくするため、修繕積立金は最初低くおさえて、徐々に値上げして行くのがデベロッパーのやり方。
    修繕積み立て計画みれば金額が上がるのはわかるはず。でも、計画はあくまで計画で、実際には足らなくなっているマンションも多い。管理組合で専門委員会をつくるとかして、早めに積立金の見直しはするべきだろうね。
    修繕に関しては、大規模だから余裕・安心とはいかないから。

  37. 787 匿名

    やっばりそうですね。だから余分な経費がかかるコンシェルジュとカフェは要らないから修繕積立金をその分上げていただきたいのですよ。

  38. 788 入居済みさん

    将来のために、(必要があれば)修繕積立金を増額すべきだというのは賛成です。

    が、修繕積立金とカフェ・コンシェルジュの話は別ではないですか?

    既に何人かの方がコメントしているように、カフェ・コンシェルジュを廃止しても、管理費は10%も変わりません。
    せっかく大規模物件でみんなでシェアして低価格で良いサービスを受けているのに、廃止は勿体ないと思います。
    コスト対ベネフィットを考えると、満足できるレベルだと思うのですが。。。
    それぞれの人の価値観に依りますかね。

  39. 789 匿名

    しかし、コンシェルジュがいることも、カフェがあることも、修繕積立が上がることも、いずれも購入前に分かる事ですよね。
    入居して間もないこの時期に議論する内容ではないと思うのですが。

  40. 790 匿名

    営業は、調子良いこと言ってました。コンシェルジュとかカフェは管理組合が発足したら削れば良いですと。鵜呑みした方もいけないのかもしれませんが、ギリギリで購入した人もいるのだから、少しは考えて下さい。

  41. 791 住民さんD

    コンシェルジェもカフェもこのままで残すことに賛成です。

    というか、789さんの発言がすべての事実を集約している気がします。
    廃止とか不要とかおっしゃる方は、なぜこんなにも世の中に多く出ている新築マンションの中から
    このマンションをわざわざ選ばれたのか、理解に苦しみます。。。

  42. 792 入居済みさん

    私は、コンシェルジュさんにとてもいろいろとお世話になっています。
    台車借りたり、来客用駐車場を使ったり、宅急便出したり、コピーとってもらったり。
    ある時は親子で具合が悪く、タクシーを呼びたいのですがと言えば、こころよくタクシー手配していただいたり。。。ちょっと気がついたことがあれば、気兼ねなく相談してみたり。疲れて仕事から帰ってきた時にはエントランスで「おかえりなさいませ」っと響くような声で言われると、ちょっぴり嬉しかったりしますよ。また管理人さんは、午後6時までなので、メッセージを伝えてくれたりします。
    ミニショップも、天気が悪い時や暑い中の外出が嫌だけどちょっと気分転換程度にふらりとおやつ調達、急なお客で飲み物入手したいと思えば大きなペットボトルの飲み物を入手、子供の喜びそうな駄菓子は正直「まいったなぁ」と思いますが、商品の入れ替え等をして新しいものを見つけた時の子供の喜びよう等も楽しく感じます。なければ、諦めもつきますが、あって便利だなぁと思います。同じマンションのお友達とのちょっとした交流の場にもなりますね。
    友人が何人か遊びにきてくれていますが、エントランスの高級感が好印象です。やはり、エントランスはマンションの顔ですから、リッチな贅沢な空間、いいんじゃないでしょうか。自分の部屋については、その人のセンスやライフスタイルに合わせて住みよくしていけばよいのであって、何もマンション自体に不満はないんじゃないでしょうか。
    今までたくさんマンション検討する上で見てきましたが、長期修繕積立計画表とかも13年間値上がりしない、一時金が発生しない(あくまで計画ですが)、そんなマンションほとんどなかったですよ。やはりそこは大規模マンションのメリットなのだと感じます。
    私が不満に思うこと、それはイトーヨーカ堂からマンションまでの道路でしょうか。車も自転車も人も多いわりに道が狭すぎることが一番不満です。夕方が、薄暗いし一番人も多いので危険ですね。せめて、一通にでもしてほしいと思っちゃいます。

  43. 793 匿名

    コンシェルジュはある程度の規模とレベルのマンションならば当たり前にいますよ。
    ここくらいのマンションならば、いて当たり前です。
    いなければ、みっともないと思いますよ。

  44. 794 入居済みさん

    南棟だとコンシェルジュはほとんど関係ありません。顔も合わせないし。購入前からわかってはいたことですが。。

  45. 795 住民

    一定の賛成数があれば規約上はどちらも廃止出来ますよ。
    しかし、両者を無くす前提で、このマンションをギリギリで購入されたのだとしたら、ちょっと考えが甘かったのではないかと思います。あくまでそれは可能性がある、という話でしか無いのでは。。
    それは、営業が何を言おうが、ご自分で判断すべきことだったと思います。

    この掲示板を見ていると、やはりそれなりの方が購入されているので、ゆとりを重視する意見が多いですね。
    うちもこの二つを廃止して管理費が下がらないかなと思っていましたが、ここを買うくらいの人がどれだけ賛成するかと思い、ちょっと微妙だなと考え直しました。それでも購入しましたが。
    修繕費は長期修繕計画に基づいた計画に+αくらいは掛かるものだと認識しています。

  46. 796 ゆーたろう。

    おはようございます。

    コンシェルジュとカフェって最初からあることで購入したのに、それなりに費用もかかることはわかってたでしょうに。
    コンシェルジュの対応が悪いとかだったら、廃止できるでしょうけど。お金の問題だけで廃止っていうのは、、、自分勝手すぎるとおもいますね。

    廃止しなくてもいいように他で節約できるとこはないでしょうかね。
    ソファーがある方は夜電気消すとか。。。
    無駄な経費といえば大きいゴミの投棄でしょうね。これはうちら住民が意識をしないといけないことですね。

    あとは理事会では金融関係が勤めてる方がいて管理費などはどうこうって理事長が言っていたのでお任せかなー。

  47. 797 マンション住民さん

    コンシェルジュやカフェはこれくらいの規模なら当たり前ではなく、流行りだから。
    カフェは長谷工がからむマンションには必ずといっていいほど入ってる。
    コンシェルジュも大げさな名称だけど、やってることは他のマンションにもある受付、フロントと同じ。
    カフェの存続については長期的な視点から考えるとして、コンシェルジュは業務内容と委託費が釣り合っているのかは、常に目を光らせるべきだろうね。
    マンションについていた2つの「おまけ」をどうするかは住民次第。
    「おまけ」目当てで買った人はいないでしょ?

  48. 798 匿名

    カフェもコンシェルジュもこの規模のマンションなら入ってるとこが多いですよ。
    あと、共用施設ではゲストルームと多目的ルーム、ライブラリーですが、この規模だとスペック的には特にやり過ぎという訳では無いと思います。
    同じくらいの住戸数では体育館やドックラン、バ−なんかまでありました。
    ただ、コンシェルジュにしても別に野村リビングサポートにしなければならない訳では無いし、同じサービスでもっといい条件のところがあれば大いに乗り換えるべきだと思いますね。
    そしてリビングサポートはそんな事態にならないように常に努力すべきだと思います。

  49. 799 入居済み住民さん

    以前も話題になっていたかも知れませんが、エントランスホール、エレベーターホール、メールBOX付近、スタディルーム前でたむろっているお母さん達、そしてその子供達。うるさすぎです。
    周りの迷惑は少しは考えてください。
    数名で輪になり場所もわきまえず大きな声で話していたり、その横で自分の子供が大きな声でふざけても知らん顔、傍を通るだけで不快な思いがします。
    エントランスホール以外の場所は一階の居住者さんがいらっしゃるのですよ。
    自分の家の前と置き換えて大人な行動を取って下さい。そんな母の姿を子供達は見ていますから。

  50. 800 入居済みさん

    今日暗くなってからもガーデンで随分子供たちがはしゃいでいましたね。
    ベンチに靴のまま上がる子供をお母さんは注意しないのかと思っていたら、注意するどころかそのお母さんも靴のまま同じように。呆れて言葉もでません。
    きっとマンションの方ではないのだろうと思っていたら、マンション内に入っていかれました。大変残念に思いました。
    少し前にこちらでも話題になっていましたが、お子様連れのお母様方の行動や躾がとても気になります。
    共有スペースにおけるご自分たちの行動を客観的に見て欲しいとおもいます。

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸