東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川住民用掲示板 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川住民用掲示板 PART2

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-09 07:35:37

PART2 です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48386/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 601 マンション住民さん

    品がないと批判されている方がここで執ように特定の人を個人攻撃していることも品がないように見えますよ。

  2. 602 マンション住民さん

    599さん
    >>瑕疵担保責任を負う販売後10年以内だから価格に対して響かないでしょう。
    に対して
    瑕疵担保期間以内でも完全に元に戻る保証はありません。特に地下の漏水は業界でもこれと言った対応策が確立されていません。むしろ完全に直らない可能性の方が大きいです。 と一般的な事例を書いています。

    >>話を飛躍させないでください。
    飛躍していないですよ。むしろ貴方のような楽観者よりも多くの皆さんが懸念していることを書いています。

    いい加減にイニシア。コスモスライフの肩を持つ事はお止めになったら如何ですか?
    いくら否定してもそのように見えますよ。

  3. 603 マンション住民さん

    私も品がないというか幼稚な文章だなーとは思いましたけどね。

  4. 604 マンション住民さん

    いいんじゃないの、大勢に影響ないでしょう。
    各自が判断すればいいのであって、色んな人がいるのだから、それをあえて批判する必要ないでしょう。

  5. 605 マンション住民さん

    「無駄」以外の何物でもありません。
    いちがいにそうとは言えないでしょう。
    必要と感じる人もいるのですから、後は個人個人の受取方でしょう。
    確かに全員に配布する必要はないし、議事録も希望者のみとすべきと思います。
    ライブラリーに議事録はいつでも閲覧できるように現理事長さんが発案して置いていますので、それを利用すればいいでしょう。

  6. 606 住民さんA

    コピー代の無駄を騒ぐ前に、何で地下の補修代を管理費から100万円出した無駄の方が問題でしょう。
    何か意図的に補修代の無駄をコピー代の無駄にすり替えて話題をずらようとしているみたい。

  7. 607 マンション住民

    606さん
    私は単に現理事会の紙の無駄遣いと品の無さを批判しているだけです。これを個人攻撃だと批判される方が一部いらっしゃいますが、その批判は甘んじて受けます。
    ただ貴方の指摘は全くの筋違いです。妄想の度が過ぎます。

  8. 608 マンション住民さん

    今日も雨ですが心配ですね。
    補修はどうなるんでしょうか?

  9. 609 マンション住民さん

    広報の紙代をけちるってのは、管理組合のありかたとしてはどんなもんでしょう。
    コピーでやったって1ページ7-8円ほど。 大規模ならプリンタ購入で4-5円にまで
    下げられます。 掲示板に貼ったって見る割合は限られますから、せっせと全戸投函ってのは
    基本だと思います。

  10. 610 マンション住民さん

    その通りです。
    コピー代なんかたかが知れています。
    意識を持って貰う方がケチるよりいいでしょう。
    ただ批判したいだけでしょう。

  11. 611 マンション住民さん

    品がない品がないと騒いでいる人がいますが、同類でしょう。
    騒いでいる方が品がないですよ。

  12. 612 マンション住民さん

    このぐらいの雨でしたら大丈夫だと思います。
    大丈夫というのは雨がクラックを伝わり天井から落ちてこないということであって、コンクリートにはしみこんでくるでしょう。そして湿気により鉄筋の錆びやコンクリートが中性化が進んでもろくなるでしょう。
    早く直した方が無難です。

  13. 613 マンション住民さん

    そう、ただ批判したいだけです。
    そういうあなた方も同類。

  14. 614 匿名さん

    こんな高層マンションで鉄筋コンクリートが水の影響で劣化してしまって大丈夫なのでしょうか。大変不安です。将来地震が来た時に、自重に耐えられなくなってポキっと折れたりしないのだろうかと、思ってしまいます。

  15. 615 匿名さん

    ゼネコン勤めの知り合い曰く、ここは東京湾近くの塩害地域だから、雨水が建物表面に付着した塩分などを引き連れてクラックに入って来ます。
    それだけにコンクリートや鉄筋の傷みも通常より速く進行すると思われます。
    早急な補修対策を行わないと後々なって大変な事態になりかねないです。

  16. 616 マンション住民さん

    専門家でも懸念しているのに楽観主義者がおり、コピー代を無駄とか、品がないとか個人攻撃を繰り返して話題をそらそうとしている人がおります。
    区分所有者でしたら今どちらが重要でしょう。
    批判を繰り返す前に理事会にこの問題の対応をきちんと求めるのが重要でしょう。

  17. 617 マンション住民

    赤狩りご苦労さまです。

  18. 618 マンション住民さん

    よほど憎いのでしょうか。
    何かあらを探して、繰り返すのは、かえって逆効果ですよ。
    正論を言っても同調しません。

  19. 619 マンション住民さん

    4期理事会の時に地価問題を追及するために専門委員会まで設立したのに中途半端だったために、このような状態になってしまいました。やはり強く厳しく追及しないと二の舞になるでしょう。
    今期の理事会さんは前期より厳しく・強行に対応してください。
    仲良く良好な関係は通用しません。

  20. 620 マンション住民さん

    本日の天気は雨。
    雨が地下に浸透して大丈夫かな~。

  21. 621 住民さんB

    先日、友人がコスモスのこのマンション担当者に直接電話して、1週間以内にこの事態の回答を書面にて説明し全戸に配れと、言ったにもかかわらず何の反応もありませんね。

    やっぱり、なめられているんでしょうかね。
    売ってしまったら、もう関係ないのでしょうかね。
    あきらめるしかないのでしょうかね。

    今の理事会さんも、この事態を知っているか怪しいし、知っていても修繕費から100万もコスモスに使われてしまっているし、(本来はコスモスが保障期間なので出す金額です)・・・誰に言えばいいのでしょう?

  22. 622 マンション住民さん

    コスモスイニシアは事業再生ADRの一環で早期退職者を募集しておりと、子会社のコスモスモアと合わせて739名の社員のうち、360名が早期退職に応募したそうです。
    そうなんです、社員の約半分が退職するのです。電話に出た方、手紙に出た方、会社をやめるかもしれないのです。

    残念ですがイニシアの多くの社員にとって顧客満足度より身の振り方を心配しているような状況なんでしょう。
    当面はきちんとした対応は期待できないと思いますので、設計・施工を担当した銭高組に言ってみるのも手ですかね?

  23. 623 マンション住民さん

    やはり理事会から正式に要望すべきでしょう。
    それとコスモスライフはアフターサービス代行となっていますので、コスモスライフに理事会から正式に要望すべきです。
    コスモスライフもアフターサービス基準に沿って補修する責任があります。
    また、4期理事会の時に地下を補修したときにイニシアと誓約書は交わしていないのでしょうか。
    将来の事を考えれば当然誓約書を交わすのは常識だと思います。

    理事会の動きが悪いです。
    管理会社から当然報告が行っているはずなのに、簡単に補修をして終わりですかね。

  24. 624 住民さんB

    先ほど、友人がコスモスの担当者にどうなっているのかと電話したそうです。
    すると、回答の書面の件は管理組合にちゃんと話したそうで、管理組合がその様なことはしなくていいと言ったそうです。
    友人は、ここをローン組んでずっと住むつもりで購入したそうなのでかなり悩んでいました。だって、うちわの人間が問題視していないんですから・・・
    私は、ここを即金で買ったし、新築のうちは住んだし、賃貸にしようか本気で考えることにしました。


    ずっと住むなり売ると考えると、より良いマンションにしようと思うけれど、賃貸にすれば、どんな人間が住もうと知ったことないでしょ。言いすぎかもしれないけれど、そのすじの人なり、動物を沢山飼っている人が住もうが、DJやってる友人が夜中練習しようが、賃貸ならわたしには関係ないし・・・(別の友人は、別のマンションですが賃貸なのをいいことに夜中トランペットの練習をしてますwwwwww)もう、なげやりです。頭にきすぎて・・・というより、がっかりし過ぎて・・・どうでもよくなりました。

  25. 625 マンション住民さん

    >>管理組合がその様なことはしなくていいと言ったそうです。

    管理組合の誰がそのような事を言ってのでしょう。
    言った人間を見つけて責任を取る覚悟があるのか、損害賠償を負担する覚悟があるのか。聞きたいものです。
    あまりにも無責任で事の重大性が理解していないようですね。
    今まで現理事長の行動を支持してきましたが、本当にこのような事をしたのであれば支持できないですね。
    また管理組合の不利益なことを行ったのであれば、組合員として損害賠償の訴訟の対象になります。

  26. 626 マンション住民さん

    何の権利があって一区分所有者が依頼したものを断る事が出来るのか。
    少しおかしいです。
    自分が手掛けていないから、やる気がないのですか。

  27. 627 匿名さん

    将来が不安です。

  28. 628 住民さんB

    >>管理組合の誰がそのような事を言ってのでしょう。

    友人曰く、しつこく部屋番号と名前を聞かれたので、彼女は今のところ転居予定が無いので嫌がらせなどがあったら怖く、そこまでは聞けなかったそうです。だって、管理組合なら同じマンションの住人なんですから・・・しかも、私もそうですがまだ、20代かなり前半なんで、管理組合さん達にはとてもたちうち出来そうも無いんで・・・

    こう言う私も、ここは、親が買った物なので、親に相談してこうして皆さんに伝えたほうが言いということで、書いています。

    先ほど、この事を親に相談したら、やはり管理組合の誰が言ったのかと怒っていました。しかも、内部の人間がその様な状態なら建物の状態が悪くなる前に別のマンションを購入してここを賃貸にしてしまうというのもいいかも・・と言っていました。

    しかし、友人は、うちのように貸してしまってお隣さんが賃貸になったら、どんな人が入るか分からないし、しょせん賃貸って考えるだろうから環境が悪くなりそうで不安と言っていました。

    誰か、大人の方でバシッと言ってくれる方、いませんかね?

  29. 629 マンション住民さん

    私は、臨時総会を開いて解決するしかないと思います。
    この掲示板だけ見ると、理事会はひどいように思いますが、理事会にも言い分があるでしょう。
    理事会の言い分もきいてみたいです。

    また、老婆心ながら、マンション保険で補填されると安易に考えているのかもしれません。
    入居後の事故の場合補填されるでしょうが、構造に欠陥がある場合、補填されないでしょう。
    私は大いに不安です。

  30. 630 マンション住民さん

    配らなくて良いなんて何の理由があるのでしょう。
    絶対におかしいです。
    そんな権利はないでしょう。
    現理事長ははっきり説明してほしいです。
    マンションの資産価値に大きな影響があります。

  31. 631 マンション住民さん

    不安が的中しました。
    どうも理事会の動きが悪いと思っていましたが、その結果考えられない行動に出るとは。
    理事会は区分所有者の代表ではありません。

  32. 632 マンション住民さん

    1週間で返事は無理だと思いました。
    しかし、調査をして原因追及し以後このような対応をしますと迷惑をかけたとお詫びのコメントを出すべきでしょう。誠意がないしなめていますね。

  33. 633 マンション住民さん

    理事会を責めるのはお門違いですよ。
    そもそもイニシアが欠陥不良なマンションを建設したのが問題であり理事会の理事は被害者なんだから。
    好きで理事やってるわけじゃないし。

  34. 634 マンション住民

    理事長の暴走が現実味を帯びてきましたね。まだ擁護する人がいるとは随分楽観的な人がいるんですね。

  35. 635 マンション住民さん

    633さん
    今回、皆さんが批判しているのは、イニシアに配布を依頼したものを勝手に配布しなくていいと断ったことですよ。
    いつも現理事長を援護していましたけど、この件はもし行ったいたらゆるせないですね。

  36. 636 マンション住民さん

    10月末の理事会では、この地下問題は協議されていないようです。
    相変わらずマナー問題やその他の議題が優先していたようです。
    今、何が一番資産価値に影響がでるのか理解しておらず、話題にもならないなんて、どう考えているのでしょう。
    また、管理会社からきちんとした報告がなされていないのでしょうか。
    情けないですね。

  37. 637 住民さんA

    わざと伏せてるんじゃないですか?
    臭いものには蓋をしろみたいに。
    理事長解任もあり得るのですか?

  38. 638 マンション住民さん

    皆さんタマリュウを石板で埋めるということですがどう思われます?
    折角デザイナーがデザインしたランドスケープが台無しになりませんかね?

  39. 639 マンション住民さん

    たまりゅうが植え替えてもすぐに枯れている状態でしたら、むしろ石板(カラー)で埋めた方がいいと思います。

    理事長解任は総会において区分所有者数及び議決権の過半数にて決します。

  40. 640 マンション住民さん

    ちゃんと予算を取って、枯れたらすぐ植え替えればすむことでは?
    デザインは重要だと思います。裏庭の増設した花壇なんて団地をイメージしてしまい悲しくなります。

  41. 641 マンション住民さん

    1回約20万円、年約80万あくまで概算ですがかかります。
    さてどちががいいでしょう?

    たまりゅうがそんなにデザインで重要とは思いませんし、カラーの石板で常に綺麗な方がましだと個人的に思います。

  42. 642 マンション住民さん

    たまりゅうは意外と通行の邪魔ですよね。
    そのためたまりゅうを踏みつけて歩く人が多く枯れる原因のひとつになっています。

  43. 643 マンション住民さん

    これは集会で決める事項だと思いますよ。
    共用部の変更は保存行為と違って総会で決める事項です。

  44. 644 マンション住民さん

    裏庭の花壇を設置する前の状態をご存じですか。
    芝生ははげて土が歩道まで盛り上がっていて、郊外の手入れの行き届いていない団地のようでした。
    ベストとは言いませんが、あの状態よりはましでしょう。

  45. 645 マンション住民さん

    そんなことよりも今は地下問題が先でしょう。

  46. 646 マンション住民さん

    地下の漏水から話題を遠避けたい人の策略じゃないの?
    騒いでるのは、この掲示板を見てる人だけだろうから、その人たちの視点を変えようとしてるんじゃないかな。

  47. 647 住民さんA

    638がいきなりタマリュウの話をもちだして話題を変えてますがはっきりいってどちらでもよい話題ですよね。
    漏水問題を誤魔化すためみたい。

  48. 648 住民さんA

    たまりきゅうなんて、今はどうでもいい話。
    そうやって、話をすりかえるなら、すぐに臨時役員会を開かざるおえないように芝生に釘でもばらまいてやろうかなな。
    イライラも限界。けが人でも出ればあせるかしら。でも、そんなことしたら、また話をすりかえられるか・・・

  49. 649 マンション住民さん

    どうして10月の理事会で話題にもならないのでしょうかね。
    理事会の方々はどうでもいいと思っているから、イニシアからの配布を断ったのですか。

    理事会に区分所有者は見学する権利があるそうです。
    来月の理事会に時間がある方はプレッシャーをかけることと、チャックするために多くの人が見学したらどうなるでしょうか。

  50. 650 住民でない人さん

    運河向かいのマンションの住人ですが…

    ここの住人さんはいつまでたっても落ち着きませんね。

  51. 651 マンション住民さん

    余計なお世話です。

  52. 652 住民さんA

    文句が多いように思うのは私だけ?

  53. 653 マンション住民さん

    そうでしょう。
    文句を言っている人はほとんどいませんけど。
    何が文句でしょうか。

  54. 654 マンション住民さん

    文句と意見は違います。

  55. 655 マンション住民さん

    マンションの資産価値の低下になりかねない事や安全性に影響を及ぼすかもしれない事を憂慮し意見を書いている事を文句が多いと感じる楽観主義者の神経を疑います。

  56. 656 マンション住民さん


    こんな掲示板で、自分の家のことをボロだ欠陥だといいつのって、馬鹿丸出し。
    本当に治した方がいいことがあるなら、中で同志を募ってさっさと手をつけりゃいいじゃない。
    一戸100万だしたって6億あんだよ。ところが、ここでつまらないこといいまくって、
    「欠陥」てレッテルはられたら、100万の損失じゃすまないよ。わかってんのかね。
    おまけに住民の子供が遊ぶ芝生に鋲まいて怪我させようなんて、ほとんど犯罪者じゃないか!

  57. 657 住民さんA

    上の方で管理費から100万円流用という記事がありましたが、

    理事会のあと直接確認しましたが、

    全くの事実無根、悪質な嘘のようです。

    大変たちの悪い方がいらっしゃるようです。

  58. 658 マンション住民さん

    私も確認しましたが、補修費で約90万円管理組合で業者にとりあえず出しているようです。
    根も葉もない噂ではないようです。
    それともあわてて変更したのかはわかりませんけど。

  59. 659 マンション住民さん

    瑕疵担保責任箇所をどうしてお金を出して自分達で直さなければいけないの。
    不良箇所はきちんと利害関係者にオープンにしないと善意の第3者から後で損害賠償の対象になりかけないのが分かっていないようですね。馬鹿丸出し。

  60. 660 マンション住民さん

    >>本当に治した方がいいことがあるなら

    直した方がいいのに決まっているでしょう。
    このままだったら、躯体に水が入って鉄筋が錆び、コンクリートが弱体化するのですよ。
    こんなこと常識ですよ。

  61. 661 住民さんA

    その辺の橋はコンクリート部分が毎日水に浸かってまけど50年持つってます。

  62. 662 住民さんA

    補修工事をする前に鉄筋の劣化がないこと、コンクリートの劣化がないことをはつり検査までやって
    証明してましたね。
    第三者機関である建築研究振興協会の推薦で大学教授が現地調査をして補修工事がきまったのですね。
    事実関係をよく確認をせず、騒いでいる面白い人がいるみたいですね。

  63. 663 マンション住民さん

    土木と建築ではコンクリートの種類や強度は違います。
    今現在は鉄筋に錆びはないかもしれませんが、このままクラック等から水が浸透することによって鉄筋が錆びることは建築業界では常識的なことです。
    その心配があるから4月から補修工事を行ったわけで、その補修工事が不十分で今回の事故が起きているわけです。
    661さん・662さん笑われますから無知なことは書かない方がいいですよ。

  64. 664 マンション住民さん

    このまま放置すれば問題が生じることは素人でも理解します。
    662・663両氏(あるいは同じ人)は問題ないとお考えですか?
    地下問題は重大な問題ではないとお考えですか?

  65. 665 マンション住民さん

    >>第三者機関である建築研究振興協会の推薦で大学教授が現地調査をして補修工事がきまったのですね。

    現地調査は現状を調査したのであって、行われた補修工事は銭高が予算等を見て補修しただけで、その補修方法が充分かどうか疑問です。
    調査も地下防水の材料メーカーや専門業者が行う方がより正確です。
    大学教授など机上のことしか分からず現場のことはほとんど無知と言っても過言ではありませんし事実防水に関する専門の教授はおりません。
    補修工事もほとんど銭高の担当者が自分で行っており、専門の業者が最初から終わりまで施工したわけではないようです。
    これらを判断して補修工事が不充分か分かるでしょう。

  66. 666 住民さんA

    50年前から土木と建築が使われてるセメントが違うとは思われませんけどね~!!

  67. 667 住民さんA

    それに銭高は建築の専門家じゃないの?

  68. 668 マンション住民さん

    >>それに銭高は建築の専門家じゃないの?

    建築会社はすべて自分達で建物を造るわけではありません。
    各部分の専門業者が下請けして造る共同体です。
    設計事務所の設計者や現場の所長等も専門的なことを全部理解しているわけではないので設計する段階や現場において所長等は専門業者から工法や納まりを聞いて実行するのが現状です。
    GCがすべてを理解しているかと言うとそれは理解していないでしょう。

    >>

    50年前から土木と建築が使われてるセメントが違うとは思われませんけどね~!!
    土木と建築の価格が全然違いますしコンクリートの厚みも全然違います。
    何でもグレードの違いは存在しますので知らないのでしたら、よく調べてくださいね。

    666・667さんは、このままで良いと思っているのですか。

  69. 669 マンション住民さん

    >>第三者機関である建築研究振興協会の推薦で大学教授が現地調査をして

    イニシアが依頼した設計事務所が調査したはずで補修方法は提案されていません。
    調査報告書をよく見て下さい。
    イニシアの息のかかった機関では、果たして信頼できるか疑問です。

  70. 670 住民さんA

    何か大きな誤解をしているようです。
    鉄筋コンクリートの構造の専門家がおっしゃっていたことです。
    鉄筋コンクリートは常に浸潤していれば安定して問題はないそうです。
    地下水位のあるところで水位以下に地下構造物をつくることは水浸しになるということですが、
    何も問題はないそうです。
    河川の橋脚や海底トンネルや埋立地の高層マンションの長い基礎杭はすべて中の鉄筋まで水浸しですが、何も問題はないそうです。
    このマンションは周辺は地下水位3mくらいのところに地下16mの構造物を作っているので地下浸透水の処理をしなければなりませんが、強固な支持層に広い直接基礎でつくっており、他の杭基礎工法に比べて耐震性も高く、液状化の影響も低く、お金のかかったグレードの高い工法とのことです。

  71. 671 マンション住民さん

    1号機にB2での豪雨時に数時間水が滴っていた件ですが、防災センターもコスモスライフも理事会も承知していますよ。でも地下の外壁の水とは無関係とのことです。エレベーターシャフトだそうです。確かに車路や廊下、機械室等他のどこにも漏水はないので、納得しました。

  72. 672 マンション住民さん

    以前、他のマンションで瑕疵を経験しましたが、
    「第三者機関」を過大評価してませんか?

    私の経験では、
    管理組合が依頼した第三者機関とデベが依頼した第三者機関とが、
    意見の対立をしていました。

  73. 673 マンション住民さん

    地下漏水って大げさだけど、設計の範囲内の地下水の浸入を流す、排水口がつまったので、

    2度とつまらないようにした、と聞きました。

    建物の強度に影響するものではない、とも聞きました。

    針小棒大に騒ぎすぎて見苦しいです。

    疑問のある人は直接コスモスや銭高や4期理事と相談してください。

    あっ匿名はだめだそうですよ。ひどい匿名の投書があったそうで、匿名はスルーだそうです。

  74. 674 匿名さん

    ストレスが多すぎてつらいです。

  75. 675 マンション住民さん

    >>鉄筋コンクリートは常に浸潤していれば安定して問題はないそうです。

    クラック(ひび割れ)等がなくコンクリート内に水が浸透しないのが条件です。

    >>地下の外壁の水とは無関係とのことです。地下の外壁の水とは無関係とのことです。エレベーターシャフトだそうです。

    エレベーターシャフトの水はどこからそしてどうして天井に回ったのですか。
    エレベーター部分に水が浸透していたら、それはそれで問題でしょう。機械に影響を与えて故障の原因になり安全性も問題では。
    問題がないと思われるのでしたら、責任を持って理事会がきちんとお知らせするべきでは、

    670・671は・673はどうも地下問題をこれ以上問題視したくない現理事長さんのようです。

    672さんのおっしゃっていることが正解ですよ。
    都合の悪くなる方の意見を鵜呑みにしないで客観的に判断してください。

  76. 676 マンション住民さん

    >>疑問のある人は直接コスモスや銭高や4期理事と相談してください。

    それではコスモスに電話をかけた方を無視するのですか。
    匿名は無視します?おかしいでしょう、匿名でも実際に事故が起きているのであれば取り上げるべきでしょう。
    しつこく名前を聞かれたために後で嫌がらせを受ける心配があると思って名乗らなかったそうです。
    実際他のマンションでイニシアと訴訟問題まで発展した理事会の方の会社まで嫌がらせがあったと聞いています。

  77. 677 住民さんE

    将来的にこれ以上問題がないと言い張るのでしたら、責任の所在をはっきりさせるためにイニシア・銭高・ライフ・理事会の連名で誓約書を作成して、そのコピーを全区分所有者に配布されたらいかがですか。
    コピー代が無駄とは誰も言いませんし安心するでしょう。

  78. 678 入居済みさん

    凄いクレーマーがお一人いらっしゃいますね。

  79. 679 マンション住民さん

    ↑ 楽観主義者がお一人いらっしゃいますね。

  80. 680 マンション住民さん

    いろいろな意見があるのは結構なことだと思い興味深く読ませていただいています。
    またいろいろと勉強になっています。

    ただ意見が違うからといって、相手を非難したり、あんた理事長だろうとか決めつけをしてよいと
    いうものでもありません。 意見が違うのは、ひとつひとつどういう理由で賛成できないかと
    いうことを書いていけば、賛同される方も増えてくるでしょう。
    一方で、個人批判に走っているような書き込みは、例え書いている意見が正しくても、同感を
    得ることは困難だと思います。

    例え意見が違っていても相手の人格は認めたやりとりを読みたいと思います。
     

  81. 681 マンション住民さん

    地下の問題を直視すべきと思います。
    素人でも無視できないと感じる事態を変に事実を歪曲し、この問題を避けようとする方がいらっしゃるように思ってしまいます。

  82. 682 匿名

    この件は重要な問題だと思いますが、この掲示板で議論する内容では無いと思います。

  83. 683 マンション住民さん

    でも情報が入らないので仕方ないのでは。
    多くの方がこの掲示板で事実を知った訳で、理事会・管理会社がもっとチラシや掲示板を利用して情報を流してくれていれば、ここで大騒ぎになっていないでしょう。

  84. 684 マンション住民さん

    ちなみに、先日の漏水はエレベーターの前だけじゃないですよ。
    地下三階の駐車場に行く途中の床をひきで見てみてください。カーペットの色でその時の水の量がわかるとおもいます。

    あ、でもこれも、678さんにクレーマーと言われてしまうかも・・・

    わたしは、まだ建って四年位のマンションなので、より良い暮らしのために、気づいた事を皆にも気が付いてもらいたいだけなんです。見てみぬ振りだって出来るのですから・・・

    皆さんでより安心で住みよいマンションにしましょうよ。

  85. 685 匿名

    682です。事実とすれば大変重要な問題ですが、誰でも見れる掲示板では無く、しかるべく場所で議論すべきでは?

  86. 686 マンション住民さん

    >>わたしは、まだ建って四年位のマンションなので、より良い暮らしのために、気づいた事を皆にも気が付いてもらいたいだけなんです。見てみぬ振りだって出来るのですから・・・

    同感です。
    確かにオープンの場で書き込みのは風証被害の可能性もありますが、隠されて取り返しのきかない事態になる前に、きちんと直してもらうためには、より多くの人に事実をしってもらい、うやむやにされないようにしたいと思います。

  87. 687 匿名

    住民よりも多くの人に???本当に事実と言えますか???

  88. 688 マンション住民さん

    10月の理事会において、全然話し合われていないじゃないですか?
    何カ所も事故が起きているのに、これよりも緊急な重大な事項があるのですか?

    あ また 678さんにクレーマーと言われてしまうかも・・・

  89. 689 マンション住民さん

    数ヶ所漏水しているの事実じゃないの?

  90. 690 マンション住民さん

    >クラック(ひび割れ)等がなくコンクリート内に水が浸透しないのが条件です。
    科学的に不適当な表現です。

    通常の打設で0.2mm以下の微細なクラックが生じることは仕方ありません。
    0.6mm以上の粗大なクラックがみられるようなら、補修も必要ですし、打設後早期(2年未満)でみられるようなら、施工不良も疑われます。

    また地下水圧のかかっているところでは、0.1mm以下のクラックでも水は浸透します。

    従って、地下水位以深の地下の鉄筋コンクリート構造物の鉄筋は水につかることが前提になっています。

    それで錆は大丈夫なのか>大丈夫なのだそうです。

    鉄の錆は空気中の酸素による酸化なので、空気中に露出し、時々ぬれるのが、錆が進行しやすい状態で、
    常に地下水に浸っていると却って錆び難いのだそうです。

    また健常なコンクリートは強アルカリ性であり、アルカリ性のコンクリートに包まれていることで鉄の酸化>錆が進まない仕組みになっています。

    このマンションのはつり検査(打設後6年)では、コンクリートの中性化は全く観察されず、鉄筋の腐食もみられませんでした(グレードⅠ、錆評点0) 

  91. 691 マンション住民さん

    おっしゃる通り空気中の炭酸ガスにより中性化され鉄筋がさびます。
    しかし外側から水が浸透して漏水していることは内側までクラックが入っており、内側のクラックを通して空気中の炭酸ガスによって鉄筋が錆びることになります。絶対に錆びないとはいいきけれません。
    そのために地下外壁のクラック等による漏水の補修方法として地下トンネルにも採用されている内側から水に反応して硬化するものを注入してクラックをふさいで水を止める方法がとられています。
    クラックによる水の進入は問題が生じるからこのような方法で補修を行うのであって、問題がなければ補修を行わないでしょうしこのような工法を考える必要ないことになります。
    それに本当に問題ないのでしたら、どうして4月に補修をおこなったのですか。

  92. 692 マンション住民さん

    >>アルカリ性のコンクリートに包まれていることで鉄の酸化>錆が進まない仕組みになっています。
    炭酸ガスによってコンクリートはアルカル性が失われて中性化します。壁の内側のクラックから炭酸ガスが入り込みます。
    はつりをして検査して大丈夫はあくまで現在のことであって将来も大丈夫と言い切れますか。

    >>時々ぬれるのが、錆が進行しやすい状態
    クラックから水が浸透すればときどきぬれるのではないでしょうか。

    今回の地下の問題は理事会で大丈夫と太鼓判を押すのでしたら、将来の責任所在をはっきりさせる為に全区分所有者に声明文を出して下さい。そうすればこの問題は解決すると思います。

  93. 693 マンション住民さん

    >691,692
    何でこの人は自分できちんとものを調べないのだろう。
    何で今頃公開の匿名掲示板で騒ぐのだろう。
    2月の臨時総会で説明があり、補修工事が承認され、施行されているのです。出席しなかったのかな。
    納得できないのならば、この2年理事会等でどういう資料をもとに、どういう検討がなされたか自分できちんと確認し、それでも納得できなければ、イニシアでも銭高でも、コスモスライフでも関わった人が明記されているのだから、聞いたらいいでしょう。
    それでも納得できなければ来期の理事になり、徹底的に研究あるいは交渉すればいいでしょう。
    この問題は昨日や今日始まった事ではなく3期4期理事会中心にまる2年、関係者の数十時間の折衝の積み重ねがあることなのです。
    それにこのマンションはあなただけのものではありません。
    不十分な論拠でやたら不安を煽る事は、他の善良なる区分所有者の迷惑になっていることに気がつきませんか。

  94. 694 マンション住民さん

    >私の経験では、
    管理組合が依頼した第三者機関とデベが依頼した第三者機関とが、
    意見の対立をしていました。

    今回はコスモスがARCエンジニアリングを第三者機関として参加させましたが、
    当時の理事長が異議を唱え、港区の紹介で中立な第三者機関として参加したのが、
    建築研究振興協会です。ちょっと調べればわかりますが、いい加減な機関ではありません。
    補修工事案は銭高の独断ではなく、建築研究振興協会の意見をいれ、確認をとったものです。
    さらに日本コンクリート工学協会指針からは補修不要と判定されたクラックに対しても、
    当時の理事会の意見で補修を加えたそうです。

  95. 695 マンション住民さん

    >おっしゃる通り空気中の炭酸ガスにより中性化され鉄筋がさびます。
    鉄筋は酸素によって酸化され、さびるのだと思います。

  96. 696 マンション住民さん

    それで補修の結果、水漏れはどうなったの?
    前に凄い水漏れがあったっていうのは嘘なの?
    それとも補修してるから水漏れしても平気なの?
    水漏れ放置するの?

  97. 697 マンション住民さん

    はつり検査については、私は素人なので、詳しくはわかりませんが、

    理事会(当時)からお借りした報告書のうつしによりますと、

    検査はクラックがあり、水が進入しているところで行っており、

    鉄筋までコンクリートのかぶり厚が40mmあるところで、工事完了後5年で、

    コンクリートの中性化は全くみられなかったそうです。

    たとえとして、5年で1mmの中性化があったとして、40mm先の鉄筋まで200年。

    2mmの中性化があったとしても100年かかると思いますが。

    疑問があれば、きちんとした形で調査をした銭高組や、理事会に聞かれたらどうかと思います。

    これ以上匿名をいいことに、公開の場で非難するのは、誹謗中傷といわれても仕方ないのではないですか。

  98. 698 マンション住民さん

    >それで補修の結果、水漏れはどうなったの?

    きちんと名乗って区分所有者であることを明らかにして、理事会なり、コスモスライフに自分で聞いてください。

  99. 699 マンション住民さん

    地下の漏水は紛れもなく起きています。
    その事実は何を言おうと変えられません。
    コンクリートがどうの鉄筋がどうのの問題ではなく
    瑕疵担保をイニシアに要求すべきで、原因は管理組合が証明することではなく、イニシアが調査診断すべき問題です。
    将来に向かって問題がないとは言い切れず、まずは瑕疵担保責任を要求するのが筋でしょう。
    問題をすり替えないで、

  100. 700 マンション住民さん

    建築研究振興協会は港区の紹介?
    イニシアが調査をARCに依頼し、診断を建築研究振興協会に依頼したと思っていましたけど。
    まあどちらでもいいですけど、
    どちらにしても理事会が積極的ではないことに疑問を感じます。
    イニシアに要求するのに何のためらいがあるのかな~
    正式な意見書がないため、
    匿名だから
    掲示板を心配しているようですが、実際自分に置き換えてみて、他のマンションの掲示板を見てますか。
    自分のマンションでも何人の人が見ているのか、半数もいないんじゃないの。

  101. by 管理担当

スムログに「コスモポリス品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸