東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川住民用掲示板 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川住民用掲示板 PART2

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-09 07:35:37

PART2 です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48386/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 501 マンション住民さん

    重要事項は4分の3以上。
    普通事項は過半数以上です。

    重要事項
     規約の制定・変更・廃止
     建物価格の2分の1を超える微失の復旧決議
     共用部の形状が著しく変わるもの
     共用部分の重大変更
     その他
    普通事項
     管理者の選任・解任
     共用部分の軽微変更
     共用部分の管理
     建物価格の2分の1以下の滅失の復旧決議
     修繕費・剰余金の運用(マンションすまい・る債等含)
     銀行の預け入れ先変更
     その他

    大きくこのようになっています。

  2. 502 マンション住民さん

    マンションすまい・る債は総会で承認したかなぁ~。

  3. 503 匿名さん

    多数決の場合の問題点は
    理事長一任票を賛成票とするのかですね。

  4. 504 マンション住民さん

    総会を欠席するとき、議案に対して賛成・反対の投票ができるようになっていますが、
    現在は、総会の議案に誤りが多いため、果たしてこの投票が有効か疑義があります。
    専門家の方、教えてください。

    スマイル債は、臨時総会で承認したはずです。ただし、購入額に制限はあったと思いますが。
    (制度上、スマイル債には購入限度があるため)

  5. 505 マンション住民さん

    > マンションすまい・る債は総会で承認したかなぁ~。

    もちろん総会にかけたほうがいいでしょうけど、何でも総会の承認をとる
    ようにしたら、動きがとても緩慢になってしまうと思います。

     理事会が暴走するのは困りますが、例えば、すまい・る債などなるべく有利
    な資産運用を考えて行動するのは、(状況を明らかにしながら進めるのであれば)
    許される範囲かと思います。

  6. 506 マンション住民さん

    良い悪いじゃなく規約で決まってる話なんじゃないですか?
    法的な話なんだという理解なのですが、間違ってたら教えてください。

  7. 507 マンション住民さん

    506さんの言う通りです。
    法的な問題で、一部(理事会等)の人で運用や口座の変更が出来ない事になっています。
    これは使い込みや不正等を防ぐ為透明性を持つ為です。
    徳か損かで勝手に運用は禁止されています。

    議案に謝りがあった場合の委任状や議決権行使は議案を訂正して再度行わなければならないです。
    あくまで表示された内容に意思表示したのであって意思表示が虚為表示の場合は無効になります。

  8. 508 マンション住民さん

    議案のあやまりによって認識が変わる場合や影響が出る場合は無効を主張出来ます。

  9. 509 マンション住民さん

    そういえば、チェーンゲートについての内容証明の関係三社からの回答は理事会にあったのでしょうか?
    期限は確か8月31日でしたよね。内容証明の郵便代は管理費から出されたのでしょうから、組合員に共有するためにも9月理事会の議事録に3社の回答書を添付して頂きたいですね。
    理事の方がご覧になっていたら是非よろしくお願いします。

  10. 510 住民さんA

    前々から気になっていたのですが、地下3階の天井のひび割れ・・・
    昨日の台風では、エレベーター前が雨漏りでびしょびしょになりました。すぐ、その場で、防災センターに連絡したのですが、何度連絡しても「席を外しております」だったので、面倒になっちゃったんであきらめて家に帰っちゃったけど・・・
    大丈夫か?うちのマンションと管理会社・・・

  11. 511 マンション住民さん

    地下の不良箇所は補修したのでは?
    やり残しがあるのですかね。
    理事会は補修完了の確認作業を行っていないのですか。
    一番大切ではないでしょうか。

  12. 512 マンション住民さん

    510さん 
    管理会社に期待しない方が良いですよ。
    今まで色々指摘されても少しも改善されません。
    今後このままでは大問題が起きるような気がして心配ですがね。

  13. 513 マンション住民さん

    >>何度連絡しても「席を外しております」だったので、

    防災センターは一人ではないでしょう。
    すぐに現場に駆けつけて対応すべきでしょう。
    どうも年々防災センターのレベルが下がっていますね。

  14. 514 マンション住民さん

    B3Fエレベーター前?

  15. 515 住民さんA

    B3Fエレベーター前です。
    かなり夜中だったので、朝には処理されていましたが・・・
    防災センターには、昼間は2人で夜は1人だそうです。夜に地震とかあってエレベーターが止まった時など、1人なんでいっぱいいっぱいらしいです。

  16. 516 マンション住民さん

    防災センターは昼間4人夜2人では?

    B3Fエレベーター前の床が水びだしとはどこから水が流れてきたのでしょう。
    原因をつかんでほしいです。

  17. 517 マンション住民さん

    B3Fエレベーター前とは
    エレベーターホール?
    車路?

  18. 518 マンション住民さん

    台風ではない大雨の日の早朝、
    B2一般用エレベーターの、ドアの外側上部にあるライト(2個並んでいるもの)から、
    かなりの量の雨漏りがあり、バケツで受けているのを見ました。
    3機ある低層階用のうちの2機です。
    ポトポトなどと言うかわいいものではなく、
    心配になるぐらいザーザー音を立てて流れていました。
    なぜ屋内のエレベーターの、それもライトから雨漏りするのか・・・。
    その日、B2ではごみ収集所前スペース(エレベーター?)からも、
    雨漏りしている大きな音が聞こえましたが、そちらは未確認です。
    これらは現在、何か対策がとられているのでしょうか?
    それともまだ何も伝わっていない状態なのでしょうか?
    大変不安です。


  19. 519 マンション住民さん

    地下の問題で総会で問題になり4月から補修を行いましたが、補修方法が全然間違っています。
    水の入り口を止めないで出口をいくら止めても水は他の箇所に廻ります。
    今回は今まで水が出ていた部分ふさいでしまったためにエレベーターの天井に水が廻って落ちてきたと思われます。
    補修方法を業者にだけ任せないで管理組合として専門家を雇い調査し適正な補修を行わなければ後で取り返しのきかない問題になると思います。

  20. 520 マンション住民さん

    今回の地下の補修に関して現理事会に次ぐの点を質問しました。
    ① Q 完了後の検査を行ったのですか?
      A 4期理事長(前期)が行ったみたいです。

      水に関する検査は雨が降った翌日に行うのが常識です。水の状態を確認するためです。
      晴れが続いてる時に行っても表面しかわかりません。

    ② Q 念書など今後に関する書類をきちんと取りましたか?
      A 不明です。

      再発した場合の責任を明確にする必要がある。

    ③ Q どのような補修を行ったのか書類や工程写真を保存してますか?
      A 不明です。

      適正な工事を行ったのか後で確認できるように記録として保存が必要。

    どう感じますか?

  21. 521 マンション住民さん

    各工事等の書類の管理は管理会社の仕事の一つでしょう。
    もし保存をしていないのでしたら、役目を果たしていないことになります。
    理事会さん確認してください。
    とても重要です。

  22. 522 マンション住民さん

    今回の地下の漏水問題は、マンションを売却する場合の重要事項説明に含まれるのでしょうか。
    頭が痛いです。

  23. 523 マンション住民さん

    当然含まれます。

  24. 524 マンション住民さん

     管理会社とはうまくやっていきたいと考える私ですが、エントランスに苔を生やすような
    ことでは信頼できないですね。過去の2度の経験を生かせないんですからねー。
     苔が生えてから、しばらくの間対応しなかったことに問題を感じました。あのひどい苔を
    見たら、「あーっ、いけねーっ!!!こりゃ、何とかしなくちゃなんねーぞぉーっ」と思って
    欲しいです。

     受付嬢の質を向上を期待したり、お掃除スタッフをおじいさんから若手に替えたいと考えたり
    するとしたら、やはり経費を節約しすぎてはいけないのでは?と思うこのごろです。

  25. 525 マンション住民さん

    管理会社は管理費を値上げしても清掃スタッフを若い人にはしません。
    清掃は外部に委託(外注)しており、時給800円~850円程度ではお年寄りしか雇えません。
    管理費を上げても会社の利益が多くなるだけです。

    スタッフの質を上げるには、マネージャーの質を上げてスタッフの管理をすることです。
    前任者に比べたら今のマネージャーはあきらかに管理人として不適性です。
    マンション内の巡回は一切しないし、池の苔の問題も昨年の経験を活かせないし、防災センター内でもだらしないと評判です。自分の机の廻りの整理も出来ない人にマンション内の整理は出来ないでしょう。
    前任者はちょっとしたキズや汚れは自分で補修していましたが、一切やりません。
    会社の顔色ばかりうかがって、肝心な報告はしないために、地下の漏水も後手後手になっています。

    地下の問題は、地下に重要な部屋がある場合は地下外壁の外側に防水材をするのですが、駐車場程度ですと簡単な処理をし、2重壁の間に排水パイプを設けドレインから水を逃がすのが一般的ですので水が出るのは想定内です。
    ただ今回は水が排水パイプに流れず天井のクラック(ひび割れ)を伝わってしまったので、これを処理すれば、重要事項の問題ではないと一般的に言えます。

  26. 526 マンション住民さん

    現理事長さんは会社には厳しいですが、これも当たり前で依頼した件を何ヶ月も放置したり、催促してもなしのつぶてで都合の悪い事はもみ消そうとやっきになっているためですが。
    しかし現場のスタッフはすごく大切しにしてます。やはり現場が大切だと認識しているからでしょうが、さすがに現マネージャーには愛想をつかしているようです。都合の悪い事はすぐばれるようなうそをついたり、適正な事務も行っていないようです。たとえば地価問題の委員会の議事録を保存していなかったり、アンケートの内容を部屋番号・氏名・内容を一般の住民に話したり、書類の整理もぐちゃぐちゃで管理人としての自覚があまりにも欠落しているようです。またスタッフの指導力もなく防災センター内もだらけてしまっています。
    ですからスタッフも池の苔が発生しても問題意識も持たずただ一日過ごせば良いと思っているのでしょう。
    これからどんどん色んな問題が起きると思いますが適正な処置が出来るのか心配です。

  27. 527 マンション住民さん

    アンケートの内容を部屋番号・氏名・内容を一般の住民に話したり、
    ↑ これは意見の違う人に情報を漏らしたことです。
    管理会社は中立の立場を取らなければならず、一方に肩入れするのは不謹慎でしょう。

  28. 528 マンション住民さん

    よくマンションは管理で買え と言われていますが、管理が良いか悪いかは管理人で80~90%決まってしまいます。

  29. 529 住民さんA

    B3Fエレベーター前とは 、エレベーターの前の・・・あそこをエレベーターホールと言うのかな?です。天井の照明部分から尋常じゃない水漏れでした。掲示板にも何事も無かったかのように何もお知らせ等が無かったので、その事実を知らない住民の方のほうが、多いのではないでしょうか?

  30. 530 マンション住民さん

    >>これを処理すれば、重要事項の問題ではないと一般的に言えます。
    ここを止めてもまた別の場所に水が移動してしまうのでは?
    直すのが難しいと思います。

  31. 531 マンション住民さん

    さて、クイズです。
    地下の漏水の欠陥を知らずに売買が成立した場合、責任は誰がとるのでしょうか。
    1 売主
    2 買主
    3 施工会社
    4 管理会社
    5 管理組合
    6 理事会
    7 理事長
    8 ???
    不利益な情報は、速やかに公開したほうがいいですよ。

  32. 532 マンション住民さん

    売り主
    あくまで売買契約は当事者間の契約です。

  33. 533 マンション住民さん

    ↑ 売り主はイニシアのことではありません。
    あくまで新たにマンションを売った者です。

  34. 534 マンション住民さん

    価値がさがるなあ~

  35. 535 住民さんA

    アパマンション同様買い手がつきますかね?
    かなり値下がりしますね?

  36. 536 マンション住民さん

    4期理事会を批判するわけではありませんが、防災センターの扉をガラスに替えるなど正直大勢に影響ないものに労力を使うのでしたら、もっと地下問題に慎重に時間をさいて対応して欲しかったです。
    いつのまにか中途半端に委員会も消滅してしまい。最後まで(完了まで)継続しないかったために補修も中途半端で結果が大問題になっています。
    まあ後の祭りですね。

  37. 537 住民さんA

    答え・・・売り主
    あくまで売買契約は当事者間の契約です
    え~ショックです。知ってしまった・・・
    早々に大騒ぎして直させましょうよ。この際、防災センターの話なんて後回しでしょ。管理会社は絶対知ってるはずなのに、無かったことのように、知らない振りしてると思います。
    価値が下がってしまうのを、みすみす見過ごすわけにはいかないでしょ。
    自分の身は自分で守らなくては・・・

  38. 538 マンション住民さん

    今期の理事会も何か本来の理事会のやるべき事から外れてきているように感じます。
    理事会は自治会とは違います。
    共用部分の維持・管理が重要な仕事です。
    マナー問題は本来個々の問題であって、何が重要かを良く考えてほしいものです。
    今重要なのは地下の漏水の解決
    たまりゅう・芝生の禿げた部分の手直し。
    マンション内のキズ・汚れの補修などを優先すべきでしょう。
    また、マネージャーの対応が悪いのであれば交代を要求すべきと思います。
    このままでしたらマンションの価値が下がる一方です。

  39. 539 マンション住民さん

    この問題をきっかけに理事会(管理組合)は何をやるべきかを考えましょう。
    総会の議案書を目クラ判で委任状やすべて賛成にしないで本当に何が必要なのかを考えてもらいたいです。
    不利益が自分に降りかかってしまいます。
    普通に考えればチェーンゲートの改修や防災センターの扉の件などどうでもいいことでしょう。
    まずは地下の漏水を解決してほしいです。

  40. 540 マンション住民さん

    このような問題が発生すると今期の理事長さんが進めようとしていたことが正論に感じます。
    確かに進め方等に色んな意見があるでしょうけど理事会の役目として管理組合の利益を最優先に考えています。
    嫌気をささず今問題になっている事項を解決してください。
    管理会社やイニシアや施工会社に強く言えるのは理事長さんでしょう。

  41. 541 住民さんA

    地下の漏水の欠陥を知らずに売買が成立した場合、責任は誰がとるのか?
    売り主
    あくまで売買契約は当事者間の契約、売り主はイニシアのことではありません。
    あくまで新たにマンションを売った者です。

    この事実は、知りませんでした。私のように、初めて知って危機感を感じる住民さんも多いと思います。
    漏水の事すら知らない住民さんの方が過半数以上でしょう。売買予定が無い住民さんでも、自分の住んでいるマンションの価値が知らぬ間に下がっていたらショックだと思います。
    これは、住民さん全員に掲示板等で知らせ、住民さん全員に危機感を感じてもらった方が、管理会社にも強く言えるのではないでしょうか?

    受付の人にさりげなく漏水の事を聞いてみたら、知らないとの事・・・

    他の住民さんにも上の売買の事を聞いてみたら、イニシアと思っていました。で、自分の身に降りかかる事実を知って初めて危機感を感じたようです。(その住民さんは売買予定ありなので・・・)

  42. 542 マンション住民さん

    住民のみなさん

    地下の漏水ですがまたまた問題がおきましたね。でも、新築住宅の瑕疵担保責任に関する特例という法令がありますので、平成12年4月1日以降に締結された新築住宅の取得契約には、基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)について10年間の瑕疵担保責任(修補責任等)が売主に義務づけられています。前回の工事を終了したからといって、10年が経過していませんのでコスモスイニシアは今回の地下水の浸水に関しても例外なく修補をする義務がありますので、そんなに悲観する必要はありませんよ。心配されている中古売買に関しての一義的な責任は売主さんが負いますが、新築で買っている売主さんが修理の履行を新築時の売主(イニシア)に負わせることになりますから実質はスルーになると思います。
    これから理事会の皆さんにはご苦労をかけると思いますが、きちんと交渉してしっかりと補修をしてもらいましょう。
    場合によっては理事会側に建築の専門家をコンサルタントとして雇った方がいいかもしれませんね。
    それにしてもイニシアがADRで大和ハウス工業に救済されそうでよかったですね。モリモトジョイントコーポレーションのように破綻していたら、瑕疵担保責任を負わせる相手がいないわけですから。
    尚、交渉相手は管理会社(コスモスライフ)ではなく、コスモスイニシアですからお間違いなく!



  43. 543 匿名さん

    モリモトはスポンサーつきましたよ

  44. 544 マンション住民さん

    いくら瑕疵担保保証があっても完全に直しきれないでしょう。
    特に地下の漏水は原因がつかめず、今回はエレベーターホールの天井ということはどこから水が廻って来ているか原因追及は難しいでしょう。楽観は禁物ですよ。
    皆さんが心配しているのはマンションの資産価値が下がることと、マンションを売る時の問題点です。
    漏水問題は利害関係者には重要事項として明らかにしなければなりません。これを怠ると損害賠償に発展する可能性があります。
    民法上の瑕疵担保責任の追求手段としては、損害賠償請求と契約解除が認められております。(民法570条 566条)
    次ぎに漏水により鉄筋が錆び耐久力が弱くなり、コンクリートも水が浸透して中性化して弱くなり躯体自身弱くなります。漏水を甘く考えない方がいいですよ。欠陥マンションとの風評がたたないようにしっかりした補修計画を表示し情報を区分所有者に共有して欲しいと思います。
    瑕疵担保責任はイニシア・銭高にありますがアフターに関してはコスモスライフがイニシアの代行者として責任があります。瑕疵担保責任は法律上発生する法定責任であり、アフターサービスは契約に基づいて発生する約定責任で片方が責任を負えばもう片方が免除されるというものではありません。従ってコスモスライフも当然責任が発生するのです。お間違いないように。
    受付嬢が今回の件に関して何も知らされていないことは問題です。
    管理会社としてスタッフに問題の重大性を認識することも必要ですし利害関係者からの問い合わせに知りませんでしたら後で大問題になります。
    管理会社自身が重要と考えていないのではないでしょうか。

  45. 545 マンション住民さん

    この問題が発生してから理事会は開かれたのでしょうか。
    重大性から言ったら臨時理事会を開いてまで問題解決に努力してもらいたいです。
    開催されていなかったら理事会に知らされていないのか、問題意識がないのかどちらかでしょう。

  46. 546 マンション住民さん

    売買契約で買い主が目的物と違っていたら(隠れた瑕疵や重要事項で表示されていない場合)契約の解除ができます。
    また場合によっては損害賠償の対象になります。
    果たして漏水しているマンションを高く売れるでしょうか、売れないでしょう。

  47. 547 マンション住民さん

    そういえば、コスモスライフから総会でアフターサービスにきちんと対応するとの決意表明がありましたが、どうなったのでしょうか。
    ご存知の方います?

  48. 548 マンション住民

    受付は管理組合と直契約に変えて管理会社の指揮下にはあるものの管理会社の下請ではないから知らされてないのでは?
    ともかくマナー委員会なんぞ立ち上げている場合ではないよね~

  49. 549 住民さんA

    もう大量の水が流れ込んでるなら補修しても躯体自体が弱まってるので補修で直るのでしょうか?
    手遅れなのでは…
    あと売る場合イニシアが買い取りしてくれるでしょうか?
    売却希望です。

  50. 550 マンション住民さん

    総会の時のアフターサービスの件は2年定期補修の残りが大部あるので、その部分の補修を行うと言う事で、ローソン側外庭の歩道部分の玉砂利が禿げている部分の補修と内廊下の両側の巾木の剥がれの補修は聞いていますが残りも大部残っているはずです。
    来年早々に5年定期補修箇所を指摘しなければいけないので専有部・共有部のアフター規準箇所を指摘しないと保証は受けられませんので注意しましょう。保証箇所が不明の場合は防災センターで規準書をもらうと良いでしょう。
    受付は(株)アスクになっていますが、情報は共有しなければいけないのではないでしょうか。そういう話になっているはずです。
    マナー委員会?ポイントガ外れていますね。

  51. 551 マンション住民さん

    地下外壁の漏水は外壁を土で埋めていますので今となっては完全に止めるのは無理です。
    ただ前にも書きましたが重要な部屋でない場合は地下部分は2重壁にし内側に排水パイプを設けその水をドレインから逃がす方法が一般的である程度の漏水は想定内です。ここまででしたら問題ないのですが、部屋内(エレベーターホールなど壁から離れている場所)に漏水していますので、これをきちんと直さないと水があらゆる部分に廻る危険性があります。躯体・天井・床・柱の強度に問題が起きる可能性が大です。
    徹底的に直さないといけないでしょう。

  52. 552 匿名さん

    こういう場合、将来の転売を考えて情報の後悔を制限した方がいいのか、それとも売り主にプレッシャーを与えるためにも情報をどんどん公開した方がいいのか、悩ましいところですね。

  53. 553 マンション住民さん

    利害関係者(仲介業者等も含む)には情報を公開しないと後で損害賠償の対象になります。
    知らなかったでは善意の第3者に対抗できませんよ。

  54. 554 住民さんD

    漏水もかなり気になりますが、地下三階の駐車場への天井のひびも・・・かなり前に理事会のポストに入れたのですが何の反応も無しです。
    漏水も完全に止められないかも・・とのお話ですが、尋常な量では無かったですよ。まだ、五年目なのにまずいと思います。錆びる前に早めに直せば、ダメージも最小限で食い止められるのではないでしょうか?

  55. 555 マンション住民さん

    4月頃から地下の補修を行った際に天井のクラック(ひび)は直さなかったのですかね。
    一応天井・柱等のクラックを指摘してあったと思いますよ。
    工事完了検査で見落としたのでしょうか。
    もし、そうであれば検査を行った理事会と管理会社の責任は重いですしイニシアと銭高に再補修を要求すべきです。
    今回の漏水について、どうも理事会の反応が悪いように感じます。
    簡単に水抜きを行っただけで、大雨が降ればまた同じ状況になるでしょう。

  56. 556 住民さんA

    コスモイニシア物件や銭高施工物件の検討板にここのリンクを張って
    両社にもっとプレッシャーを与えたほうがいいのでは?
    補修はいったいどうなってるのですか?
    とにかくきちんと迅速に対応してもらいたいものです。

  57. 557 マンション住民さん

    とりあえず、緊急に補修はしたみたいですが、次の件おかしいと思いませんか?
    1.補修費用を約100万円弱を管理費から支出しています。
      いくら緊急といってとりあえず管理費から支払うのはどうでしょうか?
      瑕疵担保責任箇所であるのでイニシアが行うものでしょう。
      アフターサービス箇所であるのでコスモスライフが行う者でしょう。
      イニシアに事の重大性が伝わっているのか疑問です。イニシアから管理組合に一言も言って来ないというのは責  任感がゼロと言う現れです。それとも管理会社からイニシアに伝わっていないのでしょうか?
    2.コスモスライフはアフターサービス代行者として補修する責任があります。
      それにも係わらず補修費用を管理組合に支払わせる事も責任感がゼロという事です。
      素知らぬ顔して理事長に承認印をもらうなんて許せないでしょう。
      あまりにも無責任ではないでしょうか?管理会社でしたら、きちんと保証しなければならない先に請求するよう  に手続きを行いのが役目です。あまりにも管理会社としてお粗末です。
    3.補修方法ですが、ただ天井に溜まっている水を抜いただけでは、また雨が降った場合漏水が起きます。
      またもし漏水箇所をシーリング材等でふさいだ場合水は他のクラック(ひび)を伝わり他の箇所に漏水が発生し  ます。機械室や電気室・タワーパーキング等に漏水が起きた場合機械の故障の原因になり、住民に多大な損害を  与える危険性があります。水の侵入先を突き止めて侵入を止めないとクラックがある場所にどんどん水が伝わっ  て、色んな箇所に漏水が発生する危険性が大です。そうなれば、このマンションは欠陥マンションとなってしま  うでしょう。
      簡単なそして的はずれな補修を行った後今のところ何の対策の協議していないのは今後に不安です。

    最後にコスモスライフは、このような問題に対して理事会にどのようなアドバイスをしているのでしょう。
    管理会社としての役目は果たしていないでしょう。

  58. 558 住民さんA

    このマンションは直張り工法で杭を使ってないんですよね?大地震のとき漏水で弱まってるので危険ではないですか?

  59. 559 マンション住民さん

    仰るとおりです。
    漏水により
    鉄筋の錆び
    コンクリートの弱体化が進みます。

  60. 560 マンション住民さん

    え~
    管理費から100万円も漏水補修の費用をだしているの~。
    絶対おかしい!!
    理事会も管理会社も何考えているの
    漏水は瑕疵担保責任でしょう。管理組合の責任ですかね。

  61. 561 マンション住民さん

    私は、臨時総会を開催して解決を図るしかないと思います。
    総会の開催を求めようとした場合、何票集まりますか。
    ちなみに、私は、議決権2です。

    累積、組合員総数 1、議決権総数 2

  62. 562 マンション住民さん

    同感です。
    臨時総会を開催して責任の追及・補修を要求すべきです。
    1.議決権総数の5分の1集まれば総会招集を請求できます。
    2.意見書を出して理事会に総会開催の要請する。
    3.監事に総会開催を要請する。
    以上、3つの方法があります。
    どうも理事会は軽く考えています。
    マナー委員会の立ち上げなど後回しでしょう。
    まだ事情を知らない方が多くいると思いますので、もっと区分所有者に知らせるべきです。

  63. 563 マンション住民さん

    私は漏水箇所を見ていないので分かりませんが、半端じゃない量の水が落ちているのであれば問題ですね。
    このようなことを掲示板にも事情を出さないのは事実を隠蔽し内々で処理するつもりだったのではないでしょうか?
    この掲示板で知って正直驚いていますし知らない方が多くいると思います。
    もっと情報をオープンにすべきと感じます。

  64. 564 マンション住民さん

    漏水箇所を全部オープンにしてほしいものです。
    電気室や機械室など見られない場所は大丈夫なのでしょうか。
    何か他にあるようで心配です。

  65. 565 住民さんA

    補修費用を約100万円弱を管理費から支出しています。

    瑕疵担保責任箇所であるのでイニシアが行うべきもので、期間は10年位なはずなので、その期間は保障期間なはずです。なのに、なんで管理費から出したのか?

    また、その様な事があった事実を住民のほとんどが知らないという問題。
    保障期間が過ぎてしまうと管理費から出さなくてはいけなくなるので、それまで、知らなかったですまそうとでも思っているのでしょうか?

    理事会、管理組合を通してから、コスモスイニシアに・・という流れでは遅い。
    もし、緊急に訴えたほうがいいのなら・・・


    コスモスライフ東京支社   03-5532-1400   当マンション担当:きみじま

      に、直にクレーム出すか、いっそ大和ハウスに連絡してしまった方がいいかもしれません。

    まだ5年も経っていないのにこの状態だと、ここにずっと住もうと思ってローン組んで購入した住民さんがかわいそうだし、財産として購入した住民さんも、ほっとくと価値が下がる一方です。どちらにしても、住民の損だけだと思います。  

  66. 566 マンション住民さん

    今月の理事会の議題に注目しましょう。
    地下問題が協議されずに、マナー委員会などに多くの時間を要する可能性があります。
    今回は理事会さんの問題意識の中味を見る絶好の機会です。
    ここで一番に検討されず区分所有者にも何のお知らせがない場合は、次の行動に移さなければならないでしょう。

  67. 567 匿名さん

    もう誰かお電話されました?

  68. 568 マンション住民さん

    コスモスライフではなくコスモスイニシアでは?
    イニシアもだいぶ人員整理をしたからもう会社にはいないかも。
    責任者は無くイニシアはこのような問題に係わっている余裕はないんじゃないの。
    泣き寝入りしかないね~。
    昨年にもっとしっかりしていればこんなことにならなかったのに~。

  69. 569 マンション住民さん

    本当に管理会社のいい加減さにあきれるね。
    何で管理費から補修費100万円出さなきゃいけないわけ。
    管理業の資格もっているの。同業社から笑われますよ。

  70. 570 住民さんE

    かなり頭にきている友人が電話して、一週間以内に事実と回答の書面を全戸にポスティングするよう言ったらしいです。これで、反応が無ければ、コスモスの誠意がないということでしょう。
    理事会・管理組合・コスモスって待ってたらいつになるかわからないから、いいんじゃないんでしょうか。
    やっぱり、売る予定がなくローン組んで購入した友人的には、かなり許せない話みたいです。
    私も、管理費を保障期間中に使われていたのは心外です。
    理事会さんもコスモスにいいように言いくるめられてしまっているのでは・・・

  71. 571 マンション住民さん

    それにしても100万円はぼったくりです。
    私の積算では多くて30万円、ふつうで20万円がいいところでしょう。
    こんなことでは今後コスモスライフに補修など依頼できないですね。

    570さんの友人よくやってくれました。
    なかなか出来ないですよね。
    これで理事会さんが動いてくれたらいいのですが。

  72. 572 マンション住民さん

    510さんが問題提起してくださらなかったら、この事実を大部分の方は知らないで、内々にそしれ内密に処理され後で取り返しのつかないことになっていましたね。
    理事会・管理会社はこの件を皆さんにきちんとコメントをだしてほしいです。

  73. 573 住民さんA

    百万使ったことよりコンクリートや躯体の影響やちゃんと修理されたかのほうが問題ですよ

  74. 574 マンション住民さん

    応急処置ですから、とりあえずクラック(ひび割れ)内に溜まっている水を抜いただけみたいです。
    原因を究明していないですから、また大雨が降ったら漏水するでしょうし、違う箇所に漏水が起きる可能性があります。そして躯体に湿気が溜まり鉄筋の錆びコンクリートの弱体化が進むでしょう。

  75. 575 住民さんC

    両方問題ですよ。

  76. 576 マンション住民さん

    えっ?なに??
    応急処置に100万弱使ったの?
    無駄金じゃぁないですか。
    じゃぁ本格的な修理はどうするつもりなのかね。
    また金出すのかな。

  77. 577 マンション住民さん

    本格的修理に約5000万円使います。

  78. 578 マンション住民さん

    理事会の議事録が配布されるのはいつも1ヶ月遅れとなっているので、地下問題もどうなる事やら。
    遅くても2週間以内に配布してほしいですね。

  79. 579 マンション住民さん

    とにかく雨が降らないように祈りましょう。
    雨が降って躯体に水が侵入して弱体化するのが心配です。
    聞いた話では水分が入り込んで躯体とモルタルの接着が悪くなり剥離するそうです。
    1年少し前に湿気により駐車場入り口のスロープ付近で天井のボードが落下したそうです。
    幸い車や人の上に落ちなかったので大事に至らなかったようですが一歩間が悪ければ大事故になっていました。
    漏水によってこのような事故が起きやすくなるそうです。

  80. 580 住民さんB

    576さんへ
    100万円位、管理費から臨時でも出したってのが、無しなんです。
    各部屋の修繕期間は2年間ですが、それ以外の部分は法律で10年間コスモスが保障する事になっているわけで、管理費からは出す必要がないはずなのです。
    だから、泣き寝入りなんてダメ。

    そのくせ、売ろうとしたとき、責任はコスモスになく、住民になってしまうので格安で売るはめになり、大損するのは住民なのです。コスモスは、全く腹を痛めることはないのです。

    しかも、あと5年位しその10年間の保障期間が切れれば、コスモスが修繕費を払う義務は無くなり、全額、管理費から払うことになります。さらに、金額が足りなければ追加徴収で修繕ということもありえます。

  81. 581 マンション住民さん

    今回徹底的に直さないと後で大きな負担が自分達に降りかかってきます。
    イニシア・銭高・コスモスライフに強く交渉しないと後で後悔します。
    どうも理事会の動きが遅いです。少し心配です。

  82. 582 マンション住民さん

    漏水から2週間経っていますが、理事会から何の説明がありません。
    この問題に対して理事会は危機感を持っていないのでしょうか。
    この問題よりも優先して行う事項があるのでしょうか。

  83. 583 マンション住民さん

    理事会から組合員からの意見が公開されるようになりましたね。
    改善されたと思います。漏水問題もきちんと対応してもらいたいものです。
    また、修繕積立金の資料が配布されましたが、私の記憶では、販売時の計画の大きな問題点として、タワー駐車場の経費が計上されていなかったことです。これはきちんと考慮されているんでしょうか。

  84. 584 匿名さん

    知人に話したら「安物買いの銭失い」と!悔しい!

  85. 585 マンション住民さん

    No. 584さん
    まだ、間取りによりますが、新築価格より高く売れますよ。漏水の件があったとしても売主(デベ)が瑕疵担保責任を負う販売後10年以内だから価格に対して響かないでしょう。心配だったら、試しにちらしが入ってくる仲介業者に見積もり依頼してみればいかがですか。

    それにしても今回の理事会からのチラシを読んでいたら胸糞悪くなってしまった。
    文章に品がないし、不必要な添付が多すぎて何がいいたいのかさっぱりわからない。マナー委員会立ち上げるより理事会の品格を上げるほうが先なんじゃない?

    チラシの作成、配布費用だった組合費からの支出でしょ?現理事会風に書けば、
    「1ヶ月20枚×コピー代10円×590世帯=118000円、年間14万円、10年で140万円の支出増!カラーコピー費もかかるからもっと無駄かも!」
    コストカッターならそのへんも徹底してほしいところだね。
    必要な支出は必要な支出。その辺をきちんと理解せずに購入したらこうなるんだね。(ちなみに漏水修理への組合費支出について賛成しているわけではないことは誤解なく)

  86. 586 マンション住民さん

    またまた個人攻撃が始まった。

  87. 589 マンション住民さん

    >>瑕疵担保責任を負う販売後10年以内だから価格に対して響かないでしょう。
    瑕疵担保期間以内でも完全に元に戻る保証はありません。特に地下の漏水は業界でもこれと言った対応策が確立されていません。むしろ完全に直らない可能性の方が大きいです。
    皆さんが懸念しているのは通常の状態の資産価値を維持できるかです。他のマンションとの比較ではありません。
    取り違えないようにしてくださいね。
    漏水マンションが価格に響かないわけないでしょう。

    >>「1ヶ月20枚×コピー代10円×590世帯=118000円、年間14万円、10年で140万円の支出増!
    ちらしは毎月配布していないですし、10年間配布するわけではないでしょう。
    必要以上に大げさに書かないほうがよろしいかと。

    どういう文章が品があるのでしょう。
    千人以上の方がお住まいになっており、お年寄りを含め色んなタイプの方がいます。全員が貴方のようにレベルが高い方がいるとは限りません。

    不必要な添付ばかりとは言えないでしょう。
    将来管理を行っていく為に今後発生する費用を提示しており、問題意識を高めるのに必要でしょう。

  88. 590 マンション住民さん

    今後、理事会からのチラシや議事録を無駄と感じるのでしたら、希望者のみ配布にしたらいいのでは、確かに配布された日には多くごみ箱に捨てられています。
    ただ、そうすると益々管理組合に対して無関心が増えるでしょう。
    そんなことより、地下の問題が全然ふれていない方に危機感を感じます。
    チラシの内容は確かに必要ですけど、緊急性・必要性・重大性。不利益が生じる可能性が大きい事に労力を使ってほしいと思います。
    理事会は重要性と感じていないのでしょうか?
    臨時理事会ども開催する気も起きないのでしょうか?

  89. 591 マンション住民さん

    瑕疵があると、転売はどこの仲介業者に頼んでも良いとは言えなくなりますよ。
    後々のトラブルを考えたら、系列の仲介会社に頼むのが無難みたいです。

  90. 592 住民さんB

    不動産屋の友人曰く、漏水も修繕されていない場合は、特記事項に書くそうですよ。(自殺や犯罪ありと書く所)。
    とにかく、友人が直にコスモスライフ東京支社のうちのマンションの担当者に1週間以内に書面で回答しろと言ったそうなので、コスモス側の反応を見てみましょう。もし、事実をコスモスに有利なように曲げられていたり、つじつまが合わないような回答をしてきた場合は、担当者の上司に言うつもりだそうだし・・・

    1週間以内に、みなさんのポストに回答が入っていなければ、コスモスになめられていると思っていいと思います。

  91. 593 マンション住民さん

    コスモスライフの担当者で納得いかない場合は社長宛にクレームをつけるべきです。

  92. 594 マンション住民さん

    理事会の反応がないのがおかしいです。
    本来、区分所有者を代理しているわけですから、個人が見かねて直談判したら恥ずかしいと思わなければ・・・。

  93. 595 マンション住民

    得意の内容証明郵便をだしたらいいのにね。コスモスイニシアと銭高組と大和ハウス工業宛てにね。

  94. 596 匿名さん

    漏水ってけっこう難しいみたいですね…。

  95. 597 住民さんA

    どなたか電話した方いますか?
    元々、リクルートコスモス自体怪しい会社だしそれを選んでしまった自己責任もあるのでしょうか?名前ばかりコロコロ変えてるし。

  96. 598 匿名さん

    >>597
    行動に移しましょう!

  97. 599 マンション住民さん

    589さn
    >>皆さんが懸念しているのは通常の状態の資産価値を維持できるかです。他のマンションとの比較ではありません。
    「安物買いの銭失い」 とご友人に指摘されていらっしゃるかたに、「新築でコスモポリス品川を買った値段よりも、高く転売できますからそんなにご友人の指摘に悲観することはありませんよ」といっているまでです。
    あまり話を飛躍させないでください。

    私も漏水問題には資産劣化を防ぐためにも区分所有者が一体となって厳しくイニシアに対して交渉をする必要があると思います。その辺は誤解なきよう。

    品のない文章と私が指摘しているのは、変にフォントを大きくしたり、暗に誰か(前期理事会やイニシアやライフ)を批判したりするようなことを匂わせたふうな表現を、おおやけの文章である理事会議事録に書くべきではないと思うからです。
    住民に問題意識を持ってもらうためには膨大な資料を全住民に送りつけることで達成できるものではありません。
    簡潔に問題点・課題は何か、それに対しての解決策は何か、と注意喚起をすることで十分達成できます。
    詳細資料は数部のコピーをフロントにおき、興味があるかたはそこから取って読んでいただければ良いのではしょうか。
    一度配布してある資料を新たに貴重な管理費を使って全数分コピーをして配布することは「無駄」以外の何物でもありません。

    コストカッターを高らかに自認する現理事長にはその辺を理解してもらいたいですね。

  98. 600 マンション住民さん

    >>新築でコスモポリス品川を買った値段よりも、高く転売できますからそんなにご友人の指摘に悲観することはありませんよ

    はたして、漏水が起きてるマンションの事実を知ったら高くなりますかね。
    仲介業者もその事実を知ったら後々問題になりかねないので慎重になるでしょう。

  99. by 管理担当

スムログに「コスモポリス品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸