東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川住民用掲示板 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川住民用掲示板 PART2

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-09 07:35:37

PART2 です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48386/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション住民さん

    >>No.199

    即まとまった現金が必要ないのなら賃貸にしておいた方がいいんじゃないですか?
    今マンションはかなり安く取引されてますし3年後~景気が回復してからやリニアの品川駅が出来てからとかの方が
    今よりは全然高く売れると思いますけど…

  2. 202 マンション住民さん

    200さんへ
    次のページをみてください。
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0405.htm

  3. 203 マンション住民さん

    ジャスコ品川店の無料巡回バスのルートが変わってしまいましたが、新ルートに
    なってからまだジャスコに行ってません。(フーデックスで済ませてます)

     新ルートだとかなり時間がかかるようですが、使い勝手はどうですか?乗っていれ
    ばいいのだから(座れれば)問題ないと感じますか。新ルートになってからジャスコ
    の巡回バスに乗った方、ご感想などお聞かせいただければと思います。

     停留所が遠くなったので、重いものを買うのはためらいますよね。

  4. 204 匿名

    >>203
    時間帯にも寄ると思いますが、am/pm の前から乗ると座れません。
    13時、14時台のバスはギュウギュウです。
    帰りは、16:30イオン発のバスは、15分前に並んでも座れません。
    こりらもギュウギュウです。
    使い勝手はかなり悪くなったと思います。もっと増発してほしいです。

  5. 205 マンション住民さん

    ネットスーパー使えば、わざわざギュウギュウのバスにのって行かなくてもいいから楽ですよ。
    https://netsuper.aeon.jp/shinagawaseaside/shop/top.aspx

  6. 206 マンション住民さん

    集会所の予約が入っていない場合にキッズルームとして開放してくださった第3期の理事会の方々に大変感謝しておりましたが、今期の理事会は開放しない事に決定してしまったのですね。
    大変残念です。
    子供達も広々として大変喜んでおり、お母さん達の憩いの場でもありました。
    せめてアンケートか利用者の意見を聞いてほしかったです。

  7. 207 203

    巡回バス、混んでますか!やはり、あちこち寄って来るからね。
     情報ありがとうございました。
     ジャスコの狙い通りかも知れませんが。
     
     混雑は我慢するとしても、時間がかかるのはちょっとね、と思って使って
    いないのですが、改めて考えてみたら、混雑しているとしたら、帰りの便で
    大きな荷物を持って揺れるバスに乗るのはうれしくないですねぇ。

     わたしはネットスーパーって使ったことがありません。便利ですか?
    売り場をウロついて「あっ、これ安いーっ」とか思って買うことができない
    ですよね?野菜だと、いいのを選びたいし・・・

  8. 208 マンション住民さん

    集会所と言えば、コスモスライフで浄水器のカートリッジを販売した際にきちんと使用料を取ったのでしょうか?
    使用細則によれば有料となるはずです。
    共用施設は管理会社のものではなく、管理組合のものです。
    管理会社がかってに使用し無料は規約違反です。

  9. 209 マンション住民さん

    たしかに、店頭だと賞味期限が迫っているものを、レジで10%引き とかのシールをはって売ってますけど、
    ネットスーパーには、そういうものはないですね~。
    ただ、玄関先まで、クールボックスみたいなのに入れて持ってきてくれるので、鮮度という意味では、
    ネットスーパーのほうがよさそうな気がします。
    家で、テレビ見たり、洗濯、掃除など好きなことしていると届くので、時間を有効に利用できます。
    特に雨の時などは、便利と思います。

  10. 210 匿名

    ニュース特集の受け売りかもしれませんが、ネットスーパーって
    結局、バイトとかパートの人が鮮魚、新鮮野菜などの品物を選別してくれるらしいので
    信用問題もあるからわりとキチンとした物を選んで箱詰めしてくれてるらしいですよね。
    具合が悪い時だったり、天気が悪い時だったり、仕事で疲れたりした時に便利に使えそうですよね。

  11. 211 マンション住民さん

    ネットスーパー、買いたい商品が一覧リストから消えたままになってることがあります。
    買いたいのに注文できないのなら意味がありません。
    例えばジャスコのネットでは、普通の5個セットティシュや値下げが発表されたトイレットペーパーがリストから消えたまま。

  12. 212 マンション住民さん

    結局人手で店頭から持ってきているのでかなり融通が利くみたいです。
    この前ネットに出てこない商品を、とりあえず、同じ値段のものを入れておいて、
    注文するときのその他連絡事項みたいな所に、店頭にこういうのがあるはずなので、
    これに変更してくださいって書いておいたら、ちゃんと希望通りのものが届きました。
    普段、お店に買いに行っているのであれば、よくわかっていると思うので、
    希望をわかりやすく書いておけば、対応してくれると思います。
    この不況で、生き残りをかけて、真剣に対応してくれているみたいでかなり良いと思いました。

  13. 213 マンション住民さん

    >>208
    管理規約や使用細則を理解していないマネージャーを派遣している管理会社はどうせ親会社のイニシアがつぶれかっかっているので、この際財閥系か鉄道系の大手の管理会社に変更するのを検討すべきじゃないでしょうか。

  14. 214 入居済みさん

    管理会社を変更するマンションは多くなっているみたいですね。
    少し緊張感を持たせる意味でも他の管理会社の検討も良いかもしれません。
    1年前に比べて最近は防災センターの質が落ちたみたいです。

  15. 215 マンション住民さん

    ジャスコのは知らないが、イトーヨーカドーのネットを
    以前から気に入って使っている。
    ネットで、その時のチラシがそのまま出ており注文し易く、
    その日の内にクール便で配達してくれる。黄色いらくだ便って言うの。

    又、最近知ったが、WCTのマルエツも重い品物を配達してくれる。

  16. 216 マンション住民さん

    ヨーカのネットスーパーは、配達料高めですね。
    315円 (7,000円以上で無料)

    イオンのネットスーパー
    105円 (3,000円以上で無料)

  17. 217 マンション住民さん

    リニア開通時には確かに上昇しそうですが、
    なにせ17年後ですからね。
    売って実家を改築や
    子供もすだったし、小さくて新しいマンションの
    頭金にという方が大部分ではないでしょうか。

    投資目的であれば、
    山手線泉岳寺駅ができ、
    前の道路が線路を渡り白金台までつづき、
    水上バスの駅もできた
    2015年〜2017年が
    事実上ピークではないでしょうか。

  18. 218 マンション住民さん

    なるほどね、色々と揃って落ち着くのはその頃かも。
    そのピークの少し前に「借地権付き」の5年縛りが解けて
    ドッと売りに出るでしょうね。
     中古は、内容よりも立地(駅から距離)で判断される
    部分が大きいから、きっと面積が同じだったら同じに扱わ
    れるのでしょうね。

  19. 219 マンション住民さん

    港南小学校の跡地の利用案がまとまったようですね。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/keikaku/konan_kihon/index.html

  20. 220 マンション住民さん

    No.219さん
     情報ありがとうございます。見てみました。

     こども中高生プラザなんてありますが、そんなところに喜んで行く高校生なんて
    あるのでしょうかね?
     運営する側でうまくリードできればいいのでしょうが。

  21. 221 マンション住民さん

    №220さん

    子ども中高生プラザはすでにありますが、高校生はほとんど
    見たことないですよ。小学生中心(特に学童保育)の施設だと
    思います。

    ちなみに、この施設が出来上がったら、既存の港南保育園と
    港南子ども中高生プラザはなくなるのかどうか、
    知ってる人いますか?

  22. 222 マンション住民さん

    No 221さん

    既存の港南保育園はそのまま残ると聞いています。
    中高生プラザについては分かりません。

  23. 223 マンション住民さん

    今日、噂の東京マガジン に出てましたね。

  24. 224 マンション住民さん

    今N○Kのニュースで機械式駐車場の修繕費の積み立て不足の問題がとりあげられていました。
    我がマンションは大丈夫でしょうか。修繕費の見積もりを信用のあるところにやってもらう必要があるのではないでしょうか。

  25. 225 マンション住民さん

    そもそもN○Kが信用できない。

  26. 226 住民さんA

    こんにちは

     休日でのんびり過ごしております。循環バスでイオンまで買い物に行こうかと思い
    つきましたが、乗り場が変更になって、時間もかかって、復路便では荷物を持って座れ
    ないこともあるそうなので、(買い物は近場で済ませて)デレデレと休日を楽しもうか
    とコーヒーを淹れたところです。
     循環バスを使っている方、使い勝手の印象を教えていただけたらうれしいです。
     多少時間がかかっても、帰りに座れたら、それでいいんだけど・・・

  27. 227 マンション住民さん

    三角地帯の様子を見たら、かなり大きな構造物を作っているようです。
     複数の建物なのでしょうかね?それとも一体化した巨大な建物なので
    しょうか。どなたかご存知ですか?

     どんな建物ができようが、特別な影響があるとは思いませんが、私は
    夜に高速道路を車のライトが流れるのをボーッと眺めているのが好きな
    ので、一部分、途切れてしまうんだろうなあと思って建設の様子を見て
    います。

  28. 228 マンション住民さん

    227さん
    港南小学校ではないでしょうか
    http://www.city.minato.tokyo.jp/keikaku/konan_kihon/index.html

  29. 229 227

    No.228さん

     ありがとうございました。
     このサイトは見たことがありました。三角地帯に小学校と書いてありますね。
    (ちゃんと見ていませんでした(汗 )

     三角地帯の大部分が小学校の敷地のように見えますが、これなら校庭も広く
    とれるでしょうから、これから小学生になる子供はいいですね。港南中学校の
    校庭もそうですが、都心にしてはけっこう恵まれた広さですね。

  30. 230 227

    済みません、訂正です!
     よく見たら、三角地帯に小学校を移しても面積はそれほど
    増やせないように思えます。
     校舎は新しくなっていいですけど、校庭が広くなることは、
    期待薄かも。

  31. 231 マンション住民さん

    No.224さん
    機械式駐車場の修繕の見積は、メーカー指定の会社になるためにどうしても割高になります。
    理事会で管理会社を通さず直接交渉し直契約にするなどの工夫が必要でしょう。
    あまり管理会社を信用しない方が良いでしょうね。

  32. 232 マンション住民さん

    機械式駐車場の修繕費は本来駐車場料金をプールし、他の修繕費とは別途に考えるべきだと思います。
    ただいくら費用がかかるか予想が出来ないのが現状でしょう。
    今期にワイヤーの交換をしただけで何百万円もかかったみたいですよ。

  33. 233 マンション住民さん

    それはおかしいですよ。
    駐車場料金には、場所の賃貸料や電気代その他も含まれるはずですから。
    全部を修繕費と考えたら駐車場を借りてない人が損をします。

  34. 234 マンション住民さん

    いや反対だと思いますよ。
    駐車場を借りていない人に駐車場の改修を負担させる事より、駐車場の利用料で修繕費をまかなえるように計画を立てないと修繕費の積み立て金より持ち出しになってしまうでしょう。
    剰余金があれば他の修繕費に移せるようにしておけばいいのではないでしょうか。
    ただNHKの放送のように余裕はないと思います。

  35. 235 マンション住民さん

    駐車場に限らず、5年目になりますのでそろそろ共用施設(フィットネス・ビジネス・クラブハウス等)の利用料を無料から有料にすべきではないでしょうか。
    すでに廻りのマンションの多くは有料にしています。
    受益者負担にしてマシーンやパソコンの修繕にあてるようにしてほしいです。
    賛否両論あると思いますが。

  36. 236 住民さんE

    共用部分だけじゃなく、キッズルームも多少取ったらいいんじゃないでしょうか?で、それで、遊具を買うとかどうでしょう?ペットのいる方は、修繕積立金も多少多いし、足洗いを利用する方は使用料を毎月払っているし。(冷水しか出ないのに)。うちのマンションは異常に子供が多いと、他のマンションの居住者に言われた事もあるので、、、。多少でも、ペット並みにいろいろ使用料を出していれば、子供の嫌いな方からのクレームも出にくいと思います。出してるしって事で。うちの人達も、正直、子供が大嫌いで中庭での子供の声もイライラしています。子供だから、、、と、言ってたしなめておりますが。誰もかれも子供好きとは限りません。どう思いますか?

  37. 237 マンション住民さん

    ↑ 大賛成

  38. 238 住民さんA

    以前署名を募っていたキッズルームの遊具購入は見送られました。寄付による購入も不可。
    理由はクラブハウスを使用していない時にキッズルームとして開放しているだけで、正式なキッズルームではないので遊具を設置すべきではないというようなことだったと思います。
    なのでキッズルームの使用料をとるということはできないと思われます。

  39. 239 マンション住民さん

    クラブハウスは1と2があり、1の予約が無い場合はキッズルームとして開放し2は常時キッズルームとして開放していると思いますが。2は正式には使用細則ではキッズルームとなっていませんがオープン時からキッズルームとして開放しており既成事実となています。

  40. 240 マンション住民さん

    キッズルームとして使用している日を日割りで課金すればよいのではないでしょうか。

  41. 241 住民さんA

    今日、フィットネスルームに、幼児連れで3人の声高な中国女性(台湾かもしれませんが)がきていて、
    友達の家を訪問ついでに利用している雰囲気が濃厚でした。
    子どもがマシーンで遊んでいて、かなり危ないなあと気になりました。
    友達が住んでいれば、誰でも使えるのよね。

  42. 242 匿名さん

    友達を呼んでも(頻繁でなければ)いいだろうと思いますが、
    幼児をフィットネスルームで放し飼いにしたら、けっこう危ない
    だろうから、それはまずいですね。幼児の指なんて、器具に挟ま
    ったら怖いですよ。大怪我をしたりしてフィットネスルームの
    使用禁止とか愚かな騒ぎに発展しないように、そういうのを見か
    けたら注意することが必要だと思います。
     その幼児たちのためにも、マンション全体のためにも、おば
    かな母親たちに「危ないですよ!」と言ってあげなきゃ。
     言いにくかったら、フロントとか防災センターの人に言って
    もらう手もあるし。

  43. 243 マンション住民さん

    フィットネス・ビジネスラウンジの使用出来るのは居住者のみでしょう。

  44. 244 住民さんD

    キッズルーム、フィットネスルーム、ビジネスセンターだけではなく正面玄関の段差解消機の使用料も多少取ったらいいんじゃない?よく故障するし、点検修理費用もかかるし、で、それにあてたらどうでしょう?階段を使えない人たちは払うのがイヤだったら裏口を使えばいいじゃない。
    うちは子育ても終わったし、キッズルームもフィットネスルームなど、自分が使わない共用施設はすべて有料にしてほしいと思います。うちは正直、厚顔なオバタリアンが大嫌いで、ライブラリーでうるさいキンキン声で井戸端会議をしていて落ち着いて雑誌が読めずイライラしています。大人でも、図書館では静かにするという常識はもってませんでした。
    でもこれらの共有施設があるおかげでマンションの資産価値が上がるから閉鎖はしないほうがいいと思います。どう思いますか?

  45. 245 住民さんB

    こういう人はマンションより戸建ての方がお似合いじゃない?

  46. 246 マンション住民さん

    ↑ 人の意見をちゃかす様な書き込みはやめましょう。
    恥ずかしいですよ。

  47. 247 マンション住民さん

    本日、総会の議案が配布されました。
    めくら判はよくありません。
    都合がつけば、総会に出席しましょう。

    私の個人的な意見ですが、ヒドイ内容です。

  48. 248 マンション住民さん

    どの辺がひどいのですか。
    良かったら教えて欲しいのですけど。

  49. 249 マンション住民さん

    一般の人もみるので気が進みませんが、

    修繕積立金は、5年ごとに見直すことになっています。
    次年度は5年目ですので見直しのための手続きが必要です。
    極めて重要な案件ですが、まったく考慮されていません。

    もしも引き上げが必要ないと判断したならば、その説明が
    欠かせません。

    CL社の契約の議案もありますが、このまま契約していいのでしょうか。
    完全になめられています。

  50. 250 マンション住民さん

    補足です。

    P50に長期修繕計画見直しを検討とありますがそれを受けた総会がセットされてません。
    (なぜ、この重要な案件が「自治会・イベント」なのでしょうか。自治会はありませんから、
    第4期の理事さんやCL社にとっては単なるイベントということでしょうか)
    また、総会がないということは、修繕積立金は見直さないことを決めたのでしょうか。
    (見直しまでのスケジュールくらいは作れるはずです。)

  51. 251 マンション住民さん

    先日、某放送局で管理費の特集を行っていました。
    ご覧になった方も多いと思いますが、他のマンションでは管理費の見直しを行っています。
    点検費を管理会社を通さず直契約にして6800万円の管理費を4000万円に出来ました。
    当マンションにあてはめると約3600万円節約出来る計算です。もちろん概算ですが。
    当マンションも少し考える時期だと思います。

  52. 252 周辺マンション

    CL はこんなもんでしょう。
    担当者はマンションに月1回理事会に出席するだけで現場に任せっきり。
    現場のマネージャーはぼんくらで一日中机に座り放しでマンション内の状況をつかんでいない。
    早く管理会社を変更したほうがいいでしょう。
    ピンハネは3割が当たり前。

  53. 253 マンション住民さん

    余計なことを言って申しわけありませんでした。
    反省しています。
    総会の場で言うべきでした。
    私の趣旨は以下のとおりです。

    本日、総会の議案が配布されました。
    めくら判はよくありません。
    都合がつけば、総会に出席しましょう。

  54. 254 マンション住民さん

    No.247さん=No.253さん
     
     No.248です。
     (遅くなりましたが)ありがとうございました。
     配布資料をしっかり読んで、できる限り都合をつけて
    総会に出席したいと思います。

  55. 255 マンション住民さん

    修繕積立金についてですが、現状ですと安くなる事は理解できますが、高くなる事はどうでしょう?詳しくない人間なのですみませんが、、、、引越し会社やその他の運送会社が壁とかにきずをつけているのは、修繕積立金から出しているのでしょうか?それとも、その会社から出してもらっているのでしょうか?また、お掃除をしてくれている人達も、とてもありがたいですが多過ぎませんか?昇降機を有料ってのはやり過ぎかもしれませんが、キッズルームの使用料もしくは会員制(有料)はいいと思います。そのお金の中で遊具を買ったり、会員制であれば事故などが起きたとしても大きなトラブルにはならないのでは・・・(入会時に規約とか作って)ペットを飼っている人達もペット会みたいなものがあるのだから、キッズ会みたいなものを作ってみるとか、どうでしょう?

  56. 256 理事経験者

    デベロッパーはマンションを販売する時に管理費や修繕積立金を安く設定します。
    管理費・修繕費が高いとなかなか売れい為に出来るだけ早く完売させるための方法です。
    1部屋でも売れたら後は管理組合の管理になる為に5年後に積算し直して見直すとなっていますが、ほとんどのマンションは年数が経てば管理費・修繕費の値上げに踏み切るのが常識です。

    維持費が高いとマンションを売る場合も敬遠される事が多いみたいです。
    その為にも共用施設の有料化や空き駐車場の活用の方法を考える時期だと思います。

    キズを付けた人が判明出来る場合は、自己負担です。
    不明の場合は保険にて修繕となります。

    当マンションの場合清掃スタッフはむしろ少ない人数でよくやっていると思います。
    2階~40階のごみ降ろしやゲストルームのベットメイク・マンション内に清掃。

  57. 257 マンション住民さん

    うちのマンションの清掃の方は少ない方なんですか?他を知らなかったのですみません。
    管理費の話、教えていただいてありがとうございました。ずっと、一戸建てに住んでいたもので・・・

  58. 258 住民さんA

    話は違うけどさ、うちの前の八百屋、普段ノーメイクで行ってたからかメイクして行ったら、メイク濃いって言ってるって他のお客さんから聞いた。普通そんなこと言う?結構、利益に貢献してやってたのに。回転が悪いからか品質も下がったし高いから、情で行ってたけど、フーデックスに行くわ!ムカつく!
    奥様方!服装も、メイクも、家庭事情も他の客に言われるから気を付けて!

  59. 259 マンション住民さん

    清掃さんの人数は、どのくらい要望するかで決まるのでしょう。
    ホテル並みに望むのでしたら多く必要ですし、各階のごみ置き場を廃止し各自がB2Fまで持ち込んだり、ゲストルームを廃止すれば少なくて済むでしょう。

    要は清掃の契約状況で人数も決まります。

  60. 260 マンション住民さん

    フーデックスの店員?日本語もうちょっと勉強しようよ。
    誹謗中傷はよくないけど、やらないといけない理由があるならもっとうまくね。

    あの八百屋さん、時々サービスやおまけ(ただ)してくれるしいいけどなぁ。
    値段は比較すると高いのもあれば安いものもある。

  61. 261 マンション住民さん

    249/250さん

    通常総会の議案・報告についていろいろとご意見を述べられていますが、私が見る限りはまともな議案だと思いますよ。
    長期修繕計画が記載されている項目がお気にめさないようですが、実際見直しの要否、金額を検討するのは5期の理事会の皆様のタスクです。コスモスライフの契約更新についても毎年更新されるものであって「なめられている」ものではありません。入居当初の長期修繕計画の予定残額と現在の残額をみてみると大きな乖離はあるようには見えません。
    管理会社とけんか腰で相対するのは健全ではありません。管理会社とマンション住民はWin-Winの関係であるべきで一方的に奴隷のようにこき使う関係ではありません。CLがダメだというならばきちんと第三者機関に評価してもらったうえでしかるべき交渉をすべきです。(ご参考 http://kanto.m-douyo.jp/question/s8784/

    ところで私が議案の中でもっとも懸念するのは理事長経験のある方が第五期の理事に立候補されていることです。あのように自己中心的で品位のない方が万一理事長に立候補でもして、理事会を「扇動して」あれやこれやと管理規約を改悪の提案をされることの方が組合員として危惧すべきだと思います。第五期の理事になられる方は理事長の選任にあたっては十分に熟慮を重ねていただくことを切に願います。

  62. 262 マンション住民さん

    理事会運営については賛否両論がありますので、No.261さんのような考えを持っても良いですが、私が見る限りでは私利私欲をで理事会運営を行っていないと思います。
    少なくてもマンションの為に一生懸命行動していたと思いますし、カフェで年約1千万円節約したり、地価問題もイニシアに厳しく追及したし その点で評価しています。
    組合活動に関して土素人が運営するのですから100%満足は出来ないし、全員の賛同も得られない事もあります。きっとマンションの利益につながる活動をすると感じます。
    大きな目で見守りましょうよ。
    来期はマンションにとってもとても大事な年度です。
    5年定期補修(アフターサービス)があります。これをきちんとやらないと後々大問題になります。
    ある程度管理会社に強く要望出来る人でないと務まらないんじゃないでしょうか。

  63. 263 マンション住民さん

    ↑ 地価ではなく地下です。変換を間違えました。
    すみません。

  64. 264 マンション住民さん

    本当だ。
    言われるまで気づかなかったですが、
    前回の理事長が再度立候補してますね。
    また参加者不足で理事会が成立しない月が増えたりして。
    そもそも3年間に2度も同じ人が理事になっても良いのかな?

  65. 265 マンション住民さん

    出欠の提出の締め切りが過ぎたので・・・。
    総会議案は問題の多いものです。
    我が管理組合はCL社に完全になめられています。
    よく議案を見てください。

    これ以上は、公開の掲示板なので遠慮しておきます。

  66. 266 マンション住民さん

    管理組合に関心がなく輪番でいやいや役員になる方よりも、立候補してでもマンションの事を考えてくれる方の方が良いのではないでしょうか。
    また、理事会は経験者の方がいる方がいろいろ分かって良いと思います。
    理事会の出席率が悪いのは理事会になられたら責任を持って1年間やるのが組合員としての義務でしょう。

  67. 267 住民さんA

    >>そもそも3年間に2度も同じ人が理事になっても良いのかな?

    管理規約では問題ありません。

  68. 268 マンション住民さん

    理事の選任ルールは、初回の設立総会で議論しています。
    しかし、そのルールの問題点が明らかになってきたのでしょう。

    輪番制のメリット・・・全員参加意識が育てられる等。
        デメリット・・某有名人のように、全て不参加も許され、そのような人が増えれば
               理事会が機能しなくなる等。

    この際、輪番制でグループ全員が理事にならなくても再任を認める等、
    選任ルールを見直すところにきているのではないでしょうか。

  69. 269 マンション住民さん

    261さんへ

    長期修繕計画が記載されている項目がお気にめさないようですが、実際見直しの要否、金額を検討するのは5期の理事会の皆様のタスクです。
    →こんなことをいったら、理事さんに必要以上の負担をかけるのではないでしょうか。本来、事業計画は総会の議決事項であり、理事会はその執行機関です。事業計画でなにも決めず、すべて理事会まかせにし、理事さんが苦労して案を作っても、総会で反対するようなことがおきれば、理事のなり手がなくなります。
    修繕積立ては最重要事項の一つであり、総会で何らかの議論をすべきです。
    (例えば、CIが作った修繕費用の総額の見積もりを取り直すべきか否か等です。今話題になっている方ならば、当然、見積もりをしなおしてくれるものと期待しています。)

    CLの契約更新についても毎年更新されるものであって「なめられている」ものではありません。
    →契約書案自体にも誤りがあります。議案をよく見てください。


    入居当初の長期修繕計画の予定残額と現在の残額をみてみると大きな乖離はあるようには見えません。
    →計画通り積み立てられているのは当然のことで、過去の理事さんのがんばりで、それ以上の積み立てができています。

    管理会社とけんか腰で相対するのは健全ではありません。管理会社とマンション住民はWin-Winの関係であるべきで一方的に奴隷のようにこき使う関係ではありません。CLがダメだというならばきちんと第三者機関に評価してもらったうえでしかるべき交渉をすべきです。(ご参考 http://kanto.m-douyo.jp/question/s8784/
    →なめられているというわかりやすい表現がいけなかったのでしょうか。具体的には、誤り等のある議案を作成していることが問題だと思っています。人間ですから多少の誤りはあるでしょうか、今回のは許すことのできない誤りです。

  70. 270 マンション住民さん

    No.269さんの意見に大賛成です。

    私の個人的印象ですが2期・3期の理事長さんはマンションにとってすごく貢献してくれたと思います。
    2期は各点検費用の見直しでかなりの金額を節約しました。
    3期はフロントの人数を2人から1人にしその余剰分でカフェを再開し月約80万円をカフェのために管理費から負担していたものを0にしたり、マンション内をよく見回りキズや不具合箇所の修繕を管理会社に要望したり、地下の問題では中心的存在で動きました。
    2期・3期とも管理会社に対して厳しい態度で臨んだ結果で管理会社の提案をうのみにしないで自分で色々調べた行動力のある理事長さんだったと感じています。
    2期の理事長さんが指摘したようにCLはかなりぼったくりしていた会社です。
    なあなあにならずマンション側にたった交渉が出来る方を理事会になってくれることを望みます。

  71. 271 マンション住民さん

    長期修繕計画も大変重要ですが、5年目のアフターサービス(共用部)の進め方に何の提案がなされておりません。
    誰がチェックを行うのか、理事会の方々では専門的知識がないし時間も取れません。
    2年目のアフターサービスも完了していない項目がそのまま放置されていますので、管理会社に依頼した場合は手抜きされるおそれが大です。
    例えば管理組合で費用を出して専門の会社に依頼するとか、その場合の費用の計上がありません。
    管理会社にとってはアフターサービスが出来るだけ少ない方がメリットがあるため、今期理事会に提案していないのでしょうね。
    このことからも管理会社に強く物が言える人に役員になってほしいものです。

  72. 272 マンション住民さん

    271さんへ
     5年目のアフターサービスについて、ネットで検索しましたがよくわかりませんでした。
    できましたら、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。

  73. 273 マンション住民さん

    アフターサービスとは、デベロパーがマンションを販売した時に、専有部・共有部に2年補償・5年補償・10年補償と通常の使用での不具合や施工上の問題で不具合が生じた場合は無償で補修する事です。
    CLがイニシアに変わってアフター代行をしています。
    簡単に言えば、電化製品等のお買いあげから1年未満で故障が起きた場合に補償するのと同じ事です。
    ただ補償項目が2年・5年・10年と違いますので、そのチェックをし指摘を行わないと期間が過ぎた場合は無償での補修が受けられません。
    2年保証より5年保証と年数が過ぎると保障内容がより専門的になりますので、素人ではなかなか指摘出来ないものが多くなり理事会の方々では無理だと考えられます。
    その為にも来期どうするか、予算を計上するか総会に提案が必要ではないでしょうか。
    CLがアフターを代行しているのでCLは充分な調査を行わず出来るだけ手直しが少ないようにしようとしますので理事会がきちんと目を光らせないと後々取り返しのつかない事になります。
    アフターサービスの内容は2年点検の際各区分所有者に配布されました。
    もし無くされているのでしたら防災センターで貰ったらいいでしょう。
    専有部は各自が指摘する事になっています。

  74. 274 マンション住民さん

    どうもありがとうございました。

  75. 275 コスポリ住民

    理事だった某有名人とはどなたですか?

  76. 276 マンション住民さん

    269さん

    管理組合が管理会社に言うべきことは言い、主張すべき点については強く臨む必要があることについては異論はありません。ただ、そもそもマンションの管理を運営していく責任があるのは管理組合であって、管理会社は管理委託契約に基き、管理組合の指示通りに手足となって動いてくれるパートナーに過ぎません。マンション管理に関わるすべての問題点を管理会社の責に帰すのではなく、常に良好なコミュニケーションを取って、「管理組合の果たすべき役割はきちんと果たす」という姿勢こそ重要であり、管理組合と管理会社との対等かつ緊張感のあるリレーションシップを構築することが必要不可欠です。

    第三期の理事会での活動を知人からうわさで伝え聞いたり、実際に昨年の総会に出席した際に「ある方」の言動を見て聞く限り、「あの方は」はマンションを自分の思い通りにしよう(本人は良くしようと思っているものの)というエゴが強すぎるせいか、管理会社のみならず自分と異なる意見を持つ方々に対してけんか腰になり「パートナーとの良好な関係」を築ける方だとは到底思えません。

    管理会社の業務についても人それぞれの価値観があって、物事の一面だけを見て評価をすべきだとは私は思っていません。590世帯もあれば百貨店で心地いい雰囲気の中で買い物をしたいAさんと、ディスカウントストアで1円でも安く買いたいBさんが同じ屋根の下で暮らしていてもまったく不思議ではありません。AさんとBさんが仲良く暮らせるよう、できるだけあるがままに(すべての皆さんがマンションを買ったとき、そのことに納得して買っているはずですので)すべきだと思うのが私の考えです。その考えを押し付けるつもりはありませんので、どうかそういう意見もあることを理解していただければ、お互い不愉快にならずに済むと思います。

    >>契約書案自体にも誤りがあります。議案をよく見てください。
    誤字脱字の一つや二つには目をつぶってこそ、大きな指摘事項をする際に効果があるのではないかと思います。
    それとも大きな齟齬があるのでしょうか?私が不勉強で恐縮ですが、大きな齟齬があるとは読めませんでした。
    いつも騒いでばかりいたら狼少年だと思われてしまいますよ。

  77. 277 マンション住民さん

    276さん
    ぜひ理事をやってみてください。
    建前は、管理組合が自ら責任を持って行うべきあり、議案の誤りも理事会の責任ですが、
    専任できるわけもなく、現実には、管理会社にしっかりやってもらう必要があります。

    自分が議案の変なところが分からないから、管理会社は問題ないというのは不勉強でしょう。
    よく議案を見てください。ひどい内容です。

    総会も近いので、ひどいと思っていることの1つをもう少し具体的に理由をいえば、
    1年前に総会で誤りが指摘された事項について、そのまま同じ間違えをしています。
    普通の常識的な会社であれば、そんなことしないですよね。
    公開の掲示板なので、会社名は記載しませんが、管理会社はそのようなところです。

    その他にも問題点があります。議案をよく見ましょう。

  78. 278 マンション住民さん

    理事会の人達は素人ですから、理事会をサポートするために管理会社と契約しているわけでしょう。
    マンション管理士や業務主任の資格を持って総会の資料等を作成すのですから、責任があると思います。
    No.277さんの言うように一度指摘したのに毎年同じ過ちを犯すのでしたら問題でしょう。

    話題の方は一生懸命やってくれていると思いますよ。
    決して独断的ではないと感じます。
    例を挙げればライブラリーのソファの件もきちんとアンケートを取り反対意見が多ければ撤回したりして人の意見に耳を傾けます。多少誤解されておられるように見受けますが。

  79. 279 マンション住民さん

    277さん
    私もいくつか誤字を見つけた程度だったのですが、
    よろしければ、何ページの何行目あたりという書き方だけなら、
    住人にしかわからないと思いますので、教えていただけるとうれしいです。

    たとえば、ご案内の
    11ページ、上の表と下の表の間あたり。
    とか。

  80. 280 マンション住民さん

    管理会社と管理組合は利益が相反します。
    管理契約にそって管理してもらうために契約しているのです。
    ある程度の緊張感を持って向き合わないと何もしないのが管理会社です。
    いい例が2年補修が未だに完了しておらず、完了日の日付さえ不明です。
    2期・3期は厳しく要請していましたが、どうも4期はその辺の厳しさに欠けた(個人的感想)ように感じられ一向補修が進まなかった原因ではないでしょうか。
    パートナーとの良好な関係は必要ですがマンションにとってはむしろ厳しさも必要です。

  81. 281 マンション住民さん

    とにかく理事会の方たちを含めて、
    話をしっかりしていきましょう。

  82. 282 マンション住民さん

    279さんへ
    1 1年前の総会で指摘した誤り
    ① 1号議案事業計画の※印と第5号議案の委託内容と第6号議案事業計画の※印が合っていない。→修正案を考える気力はありません。
    ② 第5号議案の重要事項説明書に次の誤りがある。P4、定額委託業務費の内訳の説明中、第1号から第5号→第4号、P7下のほう、甲の支持→指示

    2 1年前の総会で要望した点
    ○ P17の未払い費用について勘定科目を明らかにしてほしい。→勘定科目名がないと決算報告を見るのがかなり難しくなるので、現在、具体的中身を見る気力が起きません。

    (続く)

  83. 283 マンション住民さん

    279さんへ(続き)
    3 議案のその他の問題点や疑問や意見
    特別清掃の扱いと長期修繕計画の見直しが問題であとはおまけです。アフターサービスも重要そうでしたが、対処方法が思いつきませんでした。
    ① P1の特別清掃は、管理委託契約による分の中にそれ以外のものが混在している。行を分けるべき。(日付が31~1となっているのは誤記か?)
    ② P9の特別清掃の増員は、本来、管理委託契約の見直しにつながる事項。2人増員して117600円であるが、管理委託契約で払っている2人分の費用は、10250円×12=123000 円???なお、そもそも多額の負担をしてまで増員する必要があったのかという問題がある。増員について理事会の議事録にありました?
    ③ P12の雑費の後半で、なぜこのような支出が発生するかわからない。
    ④ P17の未収金が昨年より増加しているのが気になる。未収となっているのは何人いるのか。また、総会までに全部収納されているのか。
    ⑤ P48の第5号議案は特別清掃を見直すべき(2人→4人)、これに併せて、第6号議案も修正が必要(ただし、本当に増員が必要かという問題がある。原案は見せかけの委託額を前年同額としておいて、実際には別枠で委託費を請求する姑息なやり方)。
    ⑥ P50事業計画の長期修繕計画見直しの検討は項目が何で「自治会・イベント」なのか?また、どのように検討するのか?購入時の計画では、5年ごとに積立金を増やすことになっており、見直すとすれば、素人考えでは、修繕費用の見積もり(数社)3月、その評価(費用は予算計上されていないが外部委託)1~2月、資金計画の改定1月、議案の作成1月位と考えられ、また、3月の収納に間に合わせるためには、12月(1月)までには総会で議決する必要がある。利害が対立するし、規約の改定なので議決のハードルも高く1回の総会でまとまるとは思えない→時間が足りない!(おまけ)駐車場が余っているので、機械式駐車場をそのまま維持せず、平置きの駐車場に改めることも一考の価値があるのではないか。
    ⑦ P51の緑地管理では、玄関のたまりゅうがみっともない。それほどの費用もかからないので、たまりゅうが枯れたところの植え付けを年に数回してはどうか。逆に、のび放題でみっともないところもある。刈り込みも必要ではないか。(緑地管理の計画をこんなに詳細に建てるのであれば、もっと重要な修繕計画の見直しの計画を建てるべきではないか。)

  84. 284 マンション住民さん

    誰でも見ることが出来る掲示板だと言うことをお忘れ無く

  85. 285 マンション住民さん

    ↑ 問題ないでしょう。

  86. 286 マンション住民さん

    うちのマンションが混乱している理由はクレーマー居住者が理事長になったことにつきるでしょう
    http://e-bigmansion.com/article/13458477.html

  87. 287 マンション住民さん

    282、283です。
    初めは、マイルドに書いてみたのですが、自分で読んでみても何が書いてあるかわからないし、思うところを全部書くと私の無知を知らしめるようで怖い面もあったのですが、総合的に判断して書いてしまおうと思いました。

    総会では、この内容に沿って発言しようと思っていますが、変なところがあればどんどん批判してください。
    総会で無駄な時間を使うのは本意ではありません。どうぞよろしくお願いします。

  88. 288 マンション住民さん

    279です。
    こんなに細かくわかりやすい説明をありがとうございました。
    なんとなく、見かた(見るべきところ)がわかってきたような気がします。
    実は、すでに議決権行使で提出してしまっているのですが、
    出す前にこれらを知っていたらよかったと思いました。
    当日は、なるべく都合をつけて出席したいと思います。

    ありがとうございました。

  89. 289 マンション住民さん

    見苦しい個人攻撃をしている方がおりますな~。
    かなりしつこい!

  90. 290 マンション住民さん

    286のリンク見ましたが、
    理事会や管理会社に対して訴訟の準備をしていると脅したりとか、
    あの前理事長さん、リンク先の例ともろかぶりですね^^;
    ある種定番の手口なんでしょうか。

  91. 291 マンション住民さん

    そんな事ないでしょう。
    なんのメリットがあるのですか?
    他人をおとしめるのはやめましょう。
    はずかいいです、

  92. 292 マンション住民さん

    前回の総会で指摘された訂正箇所の訂正されたものは配布されたのでしょうか。
    もらった記憶がないのですが、私だけですか?
    もし配布されていないのであれば問題でしょうし、理事会用としてきちんと訂正された議案書等は保管されているか心配です。

  93. 293 マンション住民さん

    今回、再び立候補されている方というのは、
    以前、総会で、質問に対してまったく関係ない内容の答えを繰り返し力説していた人ですよね。

  94. 294 マンション住民さん

    総会でいつも疑問に思っていたのですが、理事長が議長を務めるのはおかしくないですか。
    理事長や理事は議案の説明や質問に答える立場であって議事進行の議長は第3者がやるべきではないでしょうか。

  95. 295 マンション住民さん

    特別清掃は、確か年末年始のことだと思います。
    理事会の12月か1月の議事録に記入されていた記憶があります。(間違っていたらごめんささい)
    管理契約では年末年始(12/31~1/3)は休みですが各階のごみ降ろしやゲストルームのベットメイクがあるため出勤せざるえないので別途請求となっていたと思います。
    また例年は2人体制でしたが清掃会社より負担が多いとのことで4人体制の要望があり理事会決議で認めた記憶がありますけど、どうでしょうか。
    問題は金額単価はおかしいですね。

  96. 296 住民さんB

    総会はどうでした?

  97. 297 ご近所さん

    近くにカラオケビルが出来ますよ~

    カナーレ品川 http://syutokentowermansion.seesaa.net/
    港南に八階建てカラオケビル

  98. 299 マンション住民さん

    たしかに品川駅前には、すでに大きなカラオケビルがあるし
    もっと違う商業ビルにして欲しかったなあ~。

  99. 300 入居予定さん

    つられて見たけどカラオケは入っていないじゃない?
    >297さん

    一瞬喜んだのに。

  100. by 管理担当

スムログに「コスモポリス品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸