東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part12

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-25 19:34:00

パークシティ豊洲に関して *熱くかつ冷静に* 語り合いましょう。
Part12です。 "MR公開2回目の週末も終わって" 編ですかね。


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-22 00:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    水回りの仕様はSCTにも劣るというのは、177氏に激しく同意。この値段とるなら、
    一味違うというレベルを標準にしないとちょっと難しいんでないかな。

  2. 202 匿名さん

    長谷工よりも下に見られて三井も落ちぶれたもんだよね。

  3. 203 匿名さん

    売主と、施工会社を一緒にしてもね。 JVとかで三井+長谷工だってあるでしょうから。
    まぁ長谷工はあんまりメインでタワーにかんでくることはないけども。

  4. 204 匿名さん

    >>130,133
    北西からなんて花火見れないよw
    価値のない向き晴海通り、将来モノレール通る道路の真上でその値段なんて安かないよw

  5. 205 匿名さん

    196です
    >>199さん、なるほど深く読んで解釈しなければいけなかったんですね。
    水周りというか洗面所に関しては確かにPCTはSCTに限らず他のマンションと比べても貧弱でした。

    >>200さん、当然日照の確保は重要だと思います。でも、周辺環境も価格のうちだと思うし日照だけでの比較は
    や向きだけでの単純比較はしにくいんじゃないかなと感じます。
    決してPCTが優れているという意味ではないですよ。
    SCTは直床だけど駅からは近いし、PCTは再開発、SC隣接、西は眺望良し、という具合に
    それぞれ、いろんな要素が含まれているので、結局どこに価値を見出すかで高く感じたり安く感じたりするのかな。

  6. 206 匿名さん

    205訂正です
    「PCTは再開発、SC隣接、西は眺望良し、でも管理費+修繕積み立て高い(無駄な共用施設)という具合に」

  7. 207 200

    はい価値観のおき方で最適な選択は当然変わります。 誰にとってもどちらが優
    れているということはありませんね。 うちは子供ありですので、
    日照/広さ(3LDKで子供部屋の面積もちゃんと確保)が必須の要件です。
    また、SC隣接の便利さより駅距離と、駐車場が安価で確実に確保できること
    を重視します。 無論1億近くだせれば、PCTでも広さの確保も可能ですが、
    80m^2を超え、適当な価格以内に収まる間取りがないものですから。 

  8. 208 200

    ”豪華な”共用施設と思われる人もいるかもしれません。 無駄かどうかは個人の
    価値観に関わるものなので、議論しても仕方がないかと思います。
    うちも DINKS だったらここPCTにした可能性が大です。 200は、直前の議論で、
    西向きが2000万高いというのを訂正したいという点に重点がありました。
    一部の表現が”荒れ”を呼んだようでしたらお詫びします。

  9. 209 匿名さん

    >>197さん
    4街区、自分も「どのような建物がいつ建つか判らない」って営業から聞いたけど、
    住宅情報ナビのPCTの特集には、思いっきりかいてありました。
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/00122990...

    4街区の真ん中に1棟建つ形だったら、影響少ないかなあと思ったけど、
    これじゃあ、結構B棟の近い位置に2棟目が建ちそう。。。

  10. 210 匿名さん

    >>200さん
    205です。
    確かに「無駄な共用施設」か「豪華な共用施設」かは個人の感覚により違いますね。
    たとえば駅から4分のように数値で比較できるものでもないですから。
    失礼しました。

  11. 211 匿名さん

    眺望は良いのに越したことはない、SCが近いのが良いのは当たり前だけど、結局、一番良いのは
    部屋の広さです。毎日見る眺望はあって当たり前で入居当初のころはhappy、またお客が来ると自慢し
    たくなりますが、毎日住む居住スペースが一番重要です、、と私は思います。
    その点ではPCTはがっくり。とにかく高いし、使いずらい広さで退却です。
    晴海の長谷工、チープなイメージだけど待つのがベストなのかな、、、しかし地価は今日
    上がったていうし煩悩の世界です。

  12. 212 匿名さん

    >>209
    PCT寄りに高層が2本建ちます。
    4街区と書いてるすぐ隣のあの四角い部分は
    SCと同時に出来るららぽーとの一部?とにかく商業区画です。

  13. 213 匿名さん

    デフレの時代は終わりました。
    これからはインフレの時代です。
    待っていたらどの物件も買えなくなるかもしれません。

    マンション「買い」です。


  14. 214 匿名さん

    7年後にまたくるよ。

  15. 215 匿名さん

    あの立地なら、A東低層で庭見て暮らすのもありだな。価格安いし。ゆりかもめの延長なんて確定じゃないし。

  16. 216 匿名さん
  17. 217 匿名さん
  18. 218 匿名さん

    >>216 残念ながら、確定はしていません。

  19. 219 匿名さん

    >>217 検討するだけ。

  20. 220 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g33301.htm

    20年後までには有明地域も開発される予定なので確実に型落ちします。
    開発地域の良い所=町が一斉に綺麗になる。
    開発地域の悪い所=近隣地域の開発が活発になると一気に下落します。

  21. 221 匿名さん

    10年後じゃないの?

  22. 222 匿名さん

    218と219って同一?
    なんか自分が住むよ・て・いの豊洲だけ
    開発が完了すれば他はどうでも良いの?
    豊洲の計画だってかなり前からあったからこそ
    PCTだって建つことになったんだからさぁ。

  23. 223 匿名さん

    豊洲の特に銀座よりの価値は区画整理により、この50年ぐらいは都心近くの立派な開発地域に
    なるでしょう。それは誰でも解ると思いますが、ここにはPCTを買いたいが予想より高い、、
    という人が集まってます。
    213さんの言うように確かにインフレに突入しました。後は決断のみです、、、と言いながら
    でもやはり結論は決断です。すみません、大分心の乱れがありますので気にしないで下さい。

  24. 224 匿名さん

    まぁまぁ。
    確定していない、検討している最中という意味で、開発されないとか開発されなくていいとかって意味じゃないで
    しょ。

  25. 225 匿名さん

    まったく、買物や食事が便利なタワーって限定されるからなぁ。JRの騒音があるタワーには行きたくないし。

  26. 226 匿名さん

    再開発に期待。
    そして「豊洲、未来都心!」

    転勤で豊洲近くに在住。
    地方周りもしてきたが、
    東京にもこんな場所があったのかと、
    今更ながら驚く毎日である。


  27. 227 匿名さん

    隣に大型SC、都心まで一直線(ちょっと駅前遠いですが)、JR、高速、ヘリポートなし。
    オーベル川口も一度行きましたが全てが満点、良かったです、、JRの音の恐れを除いては。
    だから三井不動産はグローブより強気の価格をだしてきたのでしょうね。
    広さと間取はDINKS狙い。家族持ちは退却ですが、DINKSや独身が増えているので
    そのうち完売です。

  28. 228 匿名さん
  29. 229 匿名さん

    ららぽーと豊洲は船橋のビビットスクエアにつくりが似てるように見えます。
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/00122990...
    http://www.vivitsquare.jp/about/index.html

    ビビットスクエアはお店が左右に分かれていてその間の橋が少ないために、
    移動が本当に面倒くさくて不便だと感じています。
    ビビットスクエアは客が来なくて業績不振で売却されてしまいました。
    近くにTOKYO BAYららぽーとがあるというのも一因かとは思いますが。

    ららぽーと豊洲もなんでこんなつくりにするんでしょうね。

  30. 230 匿名さん

    最初の開発地域は最後の開発地域に比べると見劣ってしまい豊洲はそのうち
    ただの大型ショッピングモールのある町になってしまうと思う。
    日本人の新しい物好きの感覚は海外のビンテージという感覚とは違って
    物件に対しては特に未だ定着していない。古いものに対する執着なんてないから。

  31. 231 匿名さん

    この開発が豊洲地域のみの開発ならばPCTがメインとなるでしょう。
    しかし周り近辺これだけの開発に対しての債券なども発行し
    動きとしては大規模すぎます。
    その大規模計画の最初の一部にしかすぎません。

  32. 232 匿名さん

    >>228 幻の地下鉄8号線北上ルート・・・

  33. 233 匿名さん

    そういう理屈だと、お台場が飽きられるのも間近。

  34. 234 匿名さん

    すでに都民には飽きられてて、非都内ナンバーの車が土日に集結する場所という
    イメージなんだが

  35. 235 匿名さん

    おれ都民だが、台場なんて最初から興味なし。

  36. 236 匿名さん

    フジテレビが移転してからでしょ。観覧車やレインボーブリッチもありますから
    ロケ地でも使われたりして地方の人にはうけるのですよ。
    とりあえず観光地として残っているだけです。
    それまでのお台場なんて開発当時殺風景でしたよ。
    豊洲の地価は過去遡っても高騰と下落の幅はすごいありました。

  37. 237 匿名さん

    SCのラーメン国技館 今からとっても楽しみ!

    菓子パン博物館も!

  38. 238 匿名さん

    ネタ?

  39. 239 匿名さん

    私はやっぱりPCTの無駄に豪華な共用施設が自分には合わなかったので
    SCTに申し込んできました。
    自分の価値観とライフスタイルを考えたらSCTで充分だと分かりましたので。
    でも一度はPCTにもお邪魔してみたいので購入された方と仲良くしてみたいです(^−^)

  40. 240 匿名さん

    ここに居る人達は身近に感じられるから嬉しい。
    さすがに都心の千代田区なんか買えない人達だよね〜。
    でも大学入試のように5年後誰でも買えるマンションのも確かなのかも。

    どうおもう?

  41. 241 匿名さん

    >>240
    意味不明

  42. 242 匿名さん

    確かでしょう。
    10年後はもっとそうなってくるはず。

  43. 243 匿名さん

    大学のようにお願いします入ってくださいとお願いされるかもw

  44. 244 匿名さん

    昨日の毎日新聞朝刊にあまりよろしくない記事が載っていました。
    PCTには関係ないとは思いますが、都市直下型地震でM6.9の規模の被害。
    やはり城東地区は被害が大きいそうです。
    いままでM7以上では調べていたそうですが、M6クラスでも被害が大きいそうです。
    城東は揺れが、ほかの地域よりも大きくなるみたいです。
    火災や倒壊による被害、死亡予想は23区の中でも上位になります。

    みなさん購入する人はきっちり地震保険かけたほうがよさそうですね。

    ちなみに毎日新聞に、ケープの記事も載っていたのでそちらはケープに書いときました。
    ケープとPCTは多分管理内容についてはお互いよくできていると思うので、PCTもケープとその
    点については同じだと思います。

  45. 245 匿名さん

    PCTだって関係あるでしょw
    絶対なんて保障はないんだから。
    杭がやられたら一環の終わり。
    杭なんて建てた後直せないんだから。

  46. 246 匿名さん

    ああ、あとライフラインも城東地区は被害多いみたいです。
    記事には墨田区しか載っていませんが、ガス、上下水道断水約70%、停電は約30%となっているそう
    です。
    これも揺れが大きいためだそうです。
    ちなみにM6クラスも過去30年で16回おきているそうで、今回の被害の予想で今後の対策準備に
    役立つそうです。
    ちなみに、一番被害が大きい場合です。

  47. 247 匿名さん

    橋も落ちるかもよ。古い橋沢山あるから。
    あと歩道橋。
    PCT付近の歩道橋(ユニシスの新しい歩道橋を除く)にずーっと立っててごらんよ。
    トラック通っただけでグラグラ揺れるから。

  48. 248 匿名さん

    そういう親切な事は、墨田区錦糸町の代表格、ブリリアタワー東京のとこにも書いてあげた方がいいよ。あそこ、もうすぐ入居だから。

  49. 249 匿名さん

    墨田区にできる新東京タワーも倒れなきゃいいけどね。

  50. 250 匿名さん

    ホント・・つまらん掲示板になってきたな。。

  51. 251 匿名さん

    買えないことを自分の甲斐性以外の理由を見つけて正当化しようとする人が
    多くなるのは、人気物件の宿命でしょう。

  52. 252 パパ

    実際ネタ投下してもすぐに息切れしてしまってつまらんな。 折角 間取りネタとか
    、特注ベッドネタとか(両方とも私 そーっとネタ出しておいたのだが。
    あまり低調なのが続くようだったら、そのうちまた。

  53. 253 匿名さん

    実際、湾岸地区は制振化までは可能でも、地盤の問題で免振ってのはCMTくらいしかないように
    思うしね。 埋め立て地ってのは地震を怖がる人の買う地区ではないでしょう。

  54. 254 匿名さん

    >>252
    ここはあんたの掲示板じゃないんだけど。何様です
    か?

  55. 255 匿名さん

    >>253
    東雲のモリモトは免振になる模様。

  56. 256 匿名さん

    >>246
    城東地区でライフラインの復旧が遅いといわれてる
    のは
    幹線敷設図面が適正に管理されてないため。
    再開発地域のように最近整備されたところは耐震さ
    れてるし復旧は最速です。

  57. 257 匿名さん

    >252
    アンタのファンがいるようだから
    別スレ建てて
    そこで信者でも増やしたら?

  58. 258 匿名さん

    昨日の読売の朝刊に豊洲記事が出てましたね

    ゆりかもめ豊洲延伸区間開業(27日)臨海部広域幹線道路開通(25)
    SCTPCTも紹介されてました

  59. 259 252

    >>254 単なる1検討者だけど... ここに手を出すほどアフォでもないので、
    後は情報交換を楽しんでいるだけ。 ケープあたりはもう購入者もでてきたし、
    あんまり迷惑かかるのもなんだしね。 実際に購入者が出た後でデメリットネタを
    列挙するほど性格悪くはないよ。
     掲示板は誰の独占物でもない。 一方誰かが書き込んではダメという
    こともない。  文句いっている間に新しい情報でも提供してくれ。

  60. 260 匿名さん

    PCTは開発地域により人気が集まっていますが、江東区は地震の時の被害は他の地域より確かにあると思い
    ます。
    液状化現象によりライフラインの影響や交通機関の影響、など他の地域よりも被害が多いというこをある程度
    想定して購入するようしたいです。
    復旧は早くても、復旧する場所があまりに多くて直す業者が足りないということもあります。
    PCTには沢山のメリット、デメリットがありますが、地震による建物以外の被害も頭に入れ購入を考えたい
    と思いました。

  61. 261 匿名さん

    >>255 あの場所で免振って可能なのかな? すぐ南のCFTは70m近い杭打ちして
    いるんだが。 Wコン同じく制振が限界のような気がします。

  62. 262 匿名さん

    >259
    必ずいるんだよね、チョッと否定されると
    聞いてもいない事を自ら話し始める奴

    ま、本人は満足なんだろうねw

  63. 263 匿名さん

    239さん SCTに決めましたかぁ
    もしうちがPCTの要望したとこで当たれば同じ豊洲民になれるのですが・・
    倍率高そうだな。
    無抽選住戸申し込み受付中という、SCTのチラシが入ってきました。
    「ランニングコスト・・・今、ご検討いただいてるマンションと比べてみて下さい!!」
    と書いてありました。確かに安いですね。
    酸素のお風呂入らせてね(なんてね)。
    スレ違いになりそうなのでこの辺で。

  64. 264 匿名さん

    無抽選→先着順→売残り

  65. 265 匿名さん

    ですね... CFTの1期2次ででている20戸というのも150戸の売れ残りのようです。
    確か1期は150戸だったから、130しか売れなかったわけですね。

  66. 266 匿名さん

    地価公示価格が発表になったけど、江東区はやはり豊洲が一番高いですね!
    1桁ながら上昇率も高いです・・

  67. 267 匿名さん

    >258
    明日は式典があります
    MRに行かれたついでに お暇だったら覗いて見ては。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3h200.htm

    この晴海大橋からの景色、夜景はイイ感じでしょうね
    私はミーハーなんで早速明日は夜景を見に行きます
    でも混みそうだ。

  68. 268 匿名さん

    >>266
    江東区で一番高いのは 亀戸だよ〜ん

  69. 269 匿名さん

    豊洲って固定資産税高そ〜!

  70. 270 匿名さん

    一所懸命に前向きに検討しようと思っているのですが欠点が多すぎ。
    ・トランクルームが無い。(現在、我が家ではジャガイモ、みかん、りんごなど収容)
    ・カスタマイズに大幅な制限あり(次2項ほかいろいろ)
    ・B棟9階以下は間取り、壁床の色指定、洗面化粧台の高さ等を含め一切の指定不可!
     250万円/坪の部屋で色指定まで含め一切の変更不可とは前代未聞!
    ・A、B棟とも24階以下はトイレ等の手摺用壁下地、コンセント増設、ピクチャーレ
     ールなどの増設不可!
    ・プール、スパ、エステは不要。
    ・A棟1階のクリーニング取次店、外部委託のようだが、ユニシス側の出入口にあり
     マンション住人以外の利用は望み薄、営業不振ですぐ撤退の可能性大。
    ・A棟1階の入居者専用コンビニ。牛乳、パンなどの日持ちのしないものは置かない
     可能性あり。実用性に乏しい。
    ・ラウンジで有料のドリンクとあるが利用者が多いと思えない。委託先の赤字補填を
     行なうのかな?それとも撤退?
    上記4つはすべて管理費に跳ね返りそう。管理費を気にする人は住めないマンション
    ということかな?マンションは管理で買えといわれているが、これは本当の維持管理
    であって、無駄な(ほとんど使用しない)設備があるというわけではない。

  71. 271 匿名さん

    ららぽーと関連だけど、トリトン状態だとかなり淋しいだろうし、混みすぎても住民にとっては
    鬱陶しいだろうし、ちょっと複雑ですね(主観)

  72. 272 匿名さん

    一所懸命に後向きに..の間違いでしょ

  73. 273 匿名さん

    SCが混んでも空いても、っていうのは例えば錦糸町のタワーも同じこと。

  74. 274 匿名さん

    一生懸命前向きに考えるとうーん・・・・・・


    かろうじて地下鉄の駅が通っていること。

  75. 275 匿名さん

    部屋の中の収納が少なすぎ
    しかもトランクルームがないとは

    一体スーツケースやスキー板、ゴルフバックはどこに置けばいいの?
    リビングにでも置けと言うのか

  76. 276 匿名さん

    スキーもゴルフもついでにサーフィンもやらないからいいや。

  77. 277 匿名さん

    >>270 A棟1階の入居者専用コンビニ。牛乳、パンなどの日持ちのしないものは置かない可能性あり。実用性に乏
    しい。
    無理やり欠点作らないでね。
    そのほかはほぼ同意します。

  78. 278 匿名さん

    スキー板やゴルフバック所有者は、抽選のライバルから落ちるので歓迎。

  79. 279 匿名さん

    ららぽーとの集客予想ってどうなってるんだろう?
    それを基に駐車場とか作ってると思うのですが...

  80. 280 匿名さん

    実際住んでみたら
    不要だと思っていたのが 意外と重宝したり
    歓迎していた施設が 邪魔になる事もありますからね

  81. 281 匿名さん

    あっ いけね

    280は

    >270 >277 に対するレスです。

  82. 282 匿名さん

    >>275 旅行にいくのに夫婦分のトランクの置き場くらいは欲しくないかな
    今借りて住んでいるとこはトランクルームあるので重宝しているけども

  83. 283 匿名さん

    >>269  実際いくらくらいなんでしょ固定資産税?

  84. 284 匿名さん

    トランクルームは必須だよなあ。

  85. 285 匿名さん

     必須だと思う。というかタワーだと大抵ついていないかなぁ?
    ほかにこれだけ大規模の最近売ったとこで一切無しって例が知りたいな。
    やはりあまり物で家が溢れかえっていないDINKSに入居してくれってことなんですかね〜

  86. 286 匿名さん

    ベランダにスロップシンクが無い
    あれ あると便利なんだよなー

  87. 287 匿名さん

    高層ではまずい気がしますが

  88. 288 匿名さん

    ケープですらトランクルーム(全戸分ではないものの)かなり用意してあるのにねぇ。

  89. 289 匿名さん

    ここの標準グレードのフローリングは幅広のようだけど WPCですか?

  90. 290 匿名さん

    トランクルームって便利そうですが
    結局は 不要なモノを隠して置く 置き場 になっちゃうのです。
    狭いと使いづらいし 大きいと何でも詰め込む

    入居後は重宝してましたが
    私の経験で感じた事は
    トランクルームの平米も価格にプラスされているから
    その分部屋が広い方が嬉しです

  91. 291 匿名さん

    肝心の専有面積が、予算同じなら狭すぎるから(坪単価が高いから)せめて
    トランクルームって要求が出てきているのでしょう。 要るってほうがもっとで
    説得力があると思う。

  92. 292 291

    もっとで −−> もっともで 失礼

  93. 293 匿名さん

    トランクルーム必要な方がた、サヨウナラ〜

  94. 294 匿名さん

    まあしかし何人張り付いてるんだこの板(笑)

  95. 295 匿名さん

    どんどん脱落者が増えていくね!購入検討者としてはうれしいですっ!

  96. 296 匿名さん

    明日 説明会いってきまーす

  97. 297 匿名さん

    買った後、人生の脱落者にならないでねw
    購入者ってここ買えたオレって金持ちとか勘違いしてる人多そうだよねw

  98. 298 匿名さん

    294>
    デベの営業が相当多そうですが

  99. 299 匿名さん

    デベじゃないよw

  100. 300 匿名さん

    ここ、フラット35が使えない可能性があるんだよね〜
    どうやってローンくもうかな。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸