東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
匿名さん [更新日時] 2008-04-12 15:32:00

何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/



所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 264 匿名さん

    >>203

    このことのようだね。
    であれば目くじらを立てる話でもない気がするが。
    単細胞な記者が麻布で名前が出た竹中だからと飛びついたんだろう。
    きちんと吟味しないでミソもクソも一緒にしてるように見える。
    市川のタワーなんかは悪質だからガンガンやってくれと思うが。

  2. 265 BMWz4

    オレなら絶対に買わない

  3. 266 匿名さん

    なんだかんだ半分も売れてなかったんだねー。

  4. 267 匿名さん

    キチンと確認しない工事ミスなのは、
    ここも市川も同じだろう。
    しかも東麻布でも竹中はやった。

    五十歩百歩 目**鼻**

    ここを庇い立てするのは不公平。

  5. 268 264

    うーん。私が言ってるのはそういうことではないのですよ。
    この手の話は興味があるので、知り合いのスーゼネ社員や建築家に聞いてみたら、市川の補強内容には「あれで本当に大丈夫なのかな」という反応。太子堂のは「それはきちんと補強できている」という評価だった。
    契約手続きの件も含めると、要はきちんと事後対策がなされているかということじゃないのかと。まあ建築サイドの友人が多いのでそういう見方になるのか知れないが。
    以前、みなとみらいの物件でも話題になってたね。あの頃のスレは激しかったなあ。

  6. 269 匿名さん

    今日の朝新聞に出たばかりで、

    知り合いのスーゼネ社員や建築家に聞いてみたら、市川の補強内容には「あれで本当に大丈夫なのかな」という反応。太子堂のは「それはきちんと補強できている」という評価だった。


    こんなことを聞いたなんて、そもそも信じらませんねえ。
    太子堂のほうが「それはきちんと補強できてる」なんて
    何を根拠に言ってるんでしょうか。

    明らかに住友関連の人間の情報操作。
    だからますます住友のマンションって売れなくなるんですよ。

  7. 270 匿名さん

    >>269
    同感です。
    住友関係者か、この物件を契約した人による
    情報操作に読めますね。

  8. 271 契約済みさん

    契約者のみなさん、今回の問題の件、事前に連絡ありました?
    私は聞いていなかったので、かなりビックリです。
    売主、ふざけんなっ!!て感じです。

    代理人と今後の対応を検討するつもりです。

  9. 272 匿名さん

    >>269さん、270さん
    私も同感です。最近明らかにデベ擁護する発言が多すぎます。
    関係者が市川の二の舞にならないように頑張っているとしか思えない

    >>271さん
    大変でしょうが、頑張ってください。
    うちは検討していましたが、候補からはずすことにします。

  10. 273 264

    やっぱりこういう反応なのねw 
    純然たる興味ですよ。明らかな割高物件に手を出すわけないでしょ。
    あと、いるなら身近な建築の専門家にでも聞いてみてよ。違う見解が出てきたら是非書き込んでね。勉強になるし。

  11. 275 264

    一応、最後ね。
    私は上にも書いてると思うけど、建築サイドの友人が多いの(竹中ではなく、Oだけどw)。それで聞いたことを書いてるだけ。あと、今日の朝刊に載ったばかりなのにって声もあるけど、そういうわけで太子堂については図面も見てるよ。もちろん素人なんでそんなに細かい意味は分からんけどね。彼らの説明を聞いて、へーそうなんだ、ぐらいの感じでしかないけど。
    まあ掲示板なんで仕方ないとは思うけど、何でも短絡的に情報操作とか、遠吠えとかって失礼過ぎないかい? 

    それはともかく、271さんのように説明受けてない人もいるんだね。だったら、契約手続きの事後対策がきちんとしていたんじゃないのか、というのは撤回します。それは大問題だわ。手付け戻しの解約はできるんじゃないの? 市川もそれには応じてるし。

  12. 276 匿名さん

    世田谷・高級マンションで強度不足 また竹中工務店
    2007.12.7 10:35

     竹中工務店大阪市)が東京都世田谷区に建築中の高級マンションの一部で、設計とは異なる
    強度不足のコンクリートが使われていたことが7日、分かった。

     同社は強度不足が判明した棟の構造計算をやり直し、東京都に報告。10月、はりの高さや幅を
    大きくする補強工事をした。入居予定者には事業主の不動産会社が文書で説明したという。

     竹中工務店のマンションをめぐっては、11月に東京都港区で建築中の超高層マンションで
    鉄筋の強度不足が発覚、一部の階を解体することが決まったばかり。

     竹中工務店によると、問題のマンションは世田谷区太子堂の「グランドヒルズ三軒茶屋」
    (来年3月完成予定)。今年5月にコンクリートの強度確認をした際、A−D棟の4棟
    (9〜13階建て)のうち、B棟1階の床とはりのコンクリート強度が86%しかないことが
    判明した。

     1階部分の設計基準強度はほかの3棟よりも大きかったが、誤って強度の同じコンクリートを
    使ってしまったという。
     このマンションは経済誌の「首都圏マンションランキング」で1位になっていたといい、
    竹中工務店広報部は「すでに補強工事を終えており強度に問題はないが、お客さまにご迷惑、
    ご心配をおかけしたことをおわび申し上げます」とコメントした。

    産経新聞
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071207/crm0712071035005-n1.htm

  13. 278 ご近所さん

    何か過剰反応レスが多い気がします。
    恣意的なレスかもしれませんが。
    この記事ってよく読めば、強度不足だったから
    補強工事しました。という内容ですよね。
    しかも同社のサンプル調査と書いてあるので
    外部指摘じゃなさそうだし。
    これって強度不足を偽装してたとか、そのままにしていて
    指摘を受けたって事(市川みたいな)とは根っから
    違うような気がするんだけど。
    構造計算をやり直して設計変更を行い、説明会を開いたとあるので
    契約者は知らずに契約した訳でもなかろうに、なんでこんなに
    熱くなる人が多いんでしょうね。

  14. 279 契約済みさん

    ここは真面目に反論しても意味がないところです。つまらないことしか書き込めない人もいます。ですが、契約者や検討者でない方々、これ以降はその手を投稿は控えて頂けないでしょうか。

    さて、私は契約者です。事前説明を受けて契約手続きを中断し、補強工事後の初夏に契約しました。B棟ではありません。
    個人的には、きちんと補強工事もされたし、住友が施工ミスを隠蔽せずに顧客へ説明していたので好感を持ち、契約に到りました。マスタービューや市川のタワー物件のように顧客をないがしろにしていないと感じたからです。
    読売の記事を見ても、どちらかというと批判的でした。竹中=ミスというだけで隠蔽していたわけではないのに…、きちんと対応して瑕疵物件ではないのに…、と。
    しかし、271さんのように説明を受けていない人がいないとなると、話は別です。事実であれば、隠蔽と言われても仕方ないのではないでしょうか。これでは唯でさえ高値物件だったのに、風評から資産価値がより減じることになるのではと危惧します。しかも、風評被害は程度をはかることが出来ないため、よりやっかいです。
    私は説明を受けた者ですから271さんとは立場が異なりますが、住友がきちんと説明を続けていれば、補強はきちんとしていただけに風評被害は防げたのではないかと思います。その点で、竹中というよりは住友に不満が募ります。
    恐らく271さんは私より後の契約なのでしょう。しかし、時間が経過したから説明しなくても良いという話ではないと思います。その事後管理の不徹底から風評被害を招いたのであれば、説明を受けた契約者といえども納得できないものがあります。
    長文になりましたが、他の契約者の方々のご意見も伺いたいと思います。

  15. 280 契約済みさん

    279です。

    >説明を受けていない人がいない
    は日本語になっていませんでした。「説明を受けていない人がいる」の誤りです。訂正します。

    278さん。確かに私も熱くなっていたようです。真贋入り乱れる掲示板の情報に飛びつき過ぎました。反省しています。
    補強工事もしているし、諸手続きもきちんとしているんですが…。それだけに、変なケチがつくようなことはして欲しくないんですけれどね。

  16. 281 契約済

    私も新聞記事を見たときはびっくりしましたが、NO278さんの言うとおり、
    この記事をよく読むと、補強工事済みとあるし、契約予定者には契約手続きをストップし説明会を開いたとあるので、外部検査で発覚した市川のマンション(清水・三井・野村)のケースとは根本的に違うんじゃないんですか。

    先程、住友営業担当者から連絡があって説明を受けましたが、全く問題ないと理解しました。後で説明書類を送ってくれるとのことでしたし、希望者には竹中工務店の構造担当者から説明を聞けるとのことでした。

    私は必要ないと感じましたので説明にはいきませんが。

  17. 282 契約済みさん

    私も6月22日以降のB棟の契約者ですが、何の説明も受けていません。
    売主は重要事項として説明する義務はないのでしょうか?
    説明会まで開催しているのであれば尚更説明してほしかったです。
    いくら補強工事を行ったとは言え、あんな形でマスコミに出ると、
    今後の資産価値等への影響が心配されます。
    ただただ唖然とするばかりです。
    これからどう対応しましょう。
    同じくB棟を購入されている方がいたら相談したいです。

  18. 283 契約済みさん

    個別に話を聞くのって心配ではないですか?
    前回説明会をやったんだったら、今回も契約者を集めて説明会を開催してほしいと思うのは私だけでしょうか?

  19. 284 匿名さん

    きちんと補修できたならば、重要事項説明としての説明責任は
    ないとしか言えないでしょう。
    ただ、市川等の経緯を見、食品の賞味期限の問題をみれば、
    従来の対応でよいのか・・・・・
    それに中小の建設会社と竹中クラスとでは、社会(契約者ではなく)の
    見る目が違ってもしょうがないですよね。
    特に竹中から説明を受けていない方がいるのは大きな問題だと思い
    ますが、説明を受けた方がいる以上、竹中が隠蔽を策した訳では無い
    と思うので、なぜ、竹中が事前説明できない方がいたのか、デベさん
    含めて推測でも良いですから教えてください。

  20. 285 匿名さん

    マスタービューに続きまた世田谷か・・・。

  21. 286 かつての検討者

    数ヶ月前にこのマンションを検討し、重要事項説明まで受けてましたが、契約しませんでした。
    契約しなかったのは、別の理由なのですが、重要事項説明書には強度補強などに関する記載はなく、もちろん口頭での説明もありませんでした。契約を検討している人全員に伝えるべき内容だと思います。住友は今後の対応をしっかりしてほしいですね。

  22. 287 市川の契約破棄者

    市川の書き込みもデベロッパーが契約者を装って、大したことはない、契約破棄するなんてもったいないのオンパレードでした。

    最初は同じ契約者の立場でも心配していませんと書き込みしている位だから、私が神経質になりすぎているのかしらと思ってしまった位ですから、、、

    説明会や説明資料を検討した結果、信用に足る会社ではないと判断したので契約破棄しました。
    市川は清水ですが、大手建設会社はどこもヘマをしても潰れないし、契約者は結局は何も分からないから、契約を続行すると高を括っているような気がします。

    清水も相当、高飛車でしたよ。

    ここの契約者の方もこれから頭を悩ませることが多くなって、ご心労お察しします。

  23. 288 匿名さん

    279です。
    時系列に書いてみます。

    ①契約手続き直前になって、住友から電話。「竹中から施工ミスの連絡があった。構造に関わる大きな問題はないようだが事実確認もあり、とりあえず契約手続きは中止します」
    ②MRで住友、竹中両担当者から説明を受ける。「設計よりも弱い強度のコンクリを打った。もともと強いコンクリを使っており、そのままでも問題はないが、やはり設計通りの強度を確保すべきと判断し、補強工事を行う。都にも報告済みで、工事は続行してもよいとの連絡を受けた。施工をしつつ建築確認も取り直すこととする。それまで契約手続きは中断する」
    ③約1ヶ月ほど間が開く
    ④住友から「建築確認を取り直すことができた」と連絡。再度MRで両担当から説明を受ける。(読売の記事では86%の強度との内容だったが、やや不正確。実際ははりなどの局所的に強度不足の箇所がいくつか生じたということで、基礎部分が一律強度不足になったわけではない。最大部位で86%ということ)
    ⑤竹中の説明では、強度不足の箇所全てにおいて、当初設計を逆に上回る補強を行う旨の説明。
    ⑥以上、法的、技術的に是正は完了し、問題はないとの説明を受ける。
    ⑦契約手続き再開

    という流れでした。記事にあったような説明会というものはなく、個別にMRで説明を受けました。
    284さんにお答えして推測ですが、おっしゃる通り、恐らく建築確認を取り直しているので、その時点で重説事項ではないのだろうと思います。建築確認では(変)が付いているはずですので、気になる検討者はそこを必ず確認するからです。私はマンション購入は2回目で、検討物件を含めていくつかの重説書面を見ていますが、このような(変)はよくあります。その都度において、デベ側から内容の説明を受けたことは一度もありません。
    あと、私は丁度ミスの時点に居合わせ、事後対策の経過を確認するために契約手続きを止める必要があったため、説明を受けたのだろうと思います。仮に今回の施工ミスが一切の販売前に判明していたなら、サクッと補強して(変)を取り、そのまま何の説明も無く販売の運びとなったのでしょう。
    それが不動産業界では当たり前なのかもしれませんが、やはりきちんと説明しておけば何の問題もなかったのにと思うと残念でなりません。

  24. 289 申込予定さん

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/faq.cgi

    ご参照ください。
    わたしはここで確認しました。

    まだ契約したわけでも申し込みしたわけでもありませんが、
    真剣に検討中です。

  25. 290 契約済みさん

    B棟契約者です。
    友人の不動産業者等に連絡を取ったところ、「施工ミス」のあったマンションという肩書きは一生ついて回るので、資産価値の毀損は間違いないとのこと。
    この辺りのことを竹中と住友はどう考えているのでしょうか?
    いろんなニュースで住友が契約者には説明済みと言っているようですが、いきなり今日連絡してきて、それで説明済み、としてしまう感覚が信じられません。

  26. 291 申込予定さん

    もともと近所に住んでいて
    モデルルームも拝見し

    セキュリティー
    管理
    立地
    その他ほかも色々見て検討した結果
    気に入りました。
    住友の今までの対応についても満足しております。

    内容もホームページで確認
    先ほど直接営業の方にも確認しました。

    決して悪い対応ではないと
    隠すわけでもなく
    偽造したわけでもなく

    今までの一連の事件とは質が違うと思います。

  27. 292 契約済みさん

    契約者です。6月の契約者ですが、建築確認が変更されていることについて
    説明をこちらから聞きました。
    その際、しっかり上記のような説明をうけました。B棟ではないのでそれほど問題視しませんでしたが、そのときの対応が速かったし、隠蔽しようとすることなくくわしく説明をうけたので市川とはまったく違います。
    どなたか203で書いていましたが、あの話だと思います。たぶん、こんなことはよくあることだと思いましたが、いままでは表面化しなかっただとおもいます。どこからのリークかわかりませんが、何人かに説明していれば、表にでることは想定済みだとおもいます。
    B棟の購入者はしっかり説明をきいて納得されたほうがいいと思います。

    余談ですが、逆にB棟は他の棟とは耐震のグレードが高いということの宣伝効果もあったような気がします。
    私はA棟購入ですが、この説明を受けたとき A棟とB棟の耐震グレードがちがうのにちょとがっかりでした

  28. 293 匿名さん

    279です。

    住友のHP読みました。
    基本的には291さんの仰るとおり、偽装でもなく、隠蔽でもなく、まともな対応だったと思っています。少なくとも、市川やマスタービューに比べれば遥かにマシだろうと。
    また建築確認も(変)を取っている以上、設計上の問題は払拭されているし、契約手続きとしても今回の是正は(変)に含まれていますから、不備はないものと考えられます。
    WEBで共同と産経が出してましたが、各紙の夕刊を見ても、どこも後追いはしてませんでした(見落としていたらすみません)。半年も前に既に是正されていることを殊更に書きたてた、読売の価値判断に疑問を抱いたからだと思われます。
    しかし、290さんのお気持ちも分かります。住友は念を入れて説明を継続していれば良かったものを、何故端折ったのでしょうか。きちんと説明すれば、何の問題もないことは分かってもらえるだろうに。こういうところから風評が広がり、資産価値に影響を与えることになるのであれば釈然としません。

  29. 294 購入検討中さん

    以前から三軒茶屋への住み替えを検討している者です。今回の件は冷静に考えれば、市川よりはるか以前に施工ミスが発覚したにもかかわらず、その時住友は正直に契約を延期したのだから、三井野村の対応とはまるで違うと思います。契約した方の気持ちは良くわかります。私も住友のマンションに住んでいる者です。実は私が契約したマンションで転落事故(自殺?)があって、営業担当者から電話がかかってきてショックだったのを覚えています。今考えると正直に電話してきてくれたおかげで早く吹っ切れたのも事実です。施工ミスとか事故とか不動産会社が原因ではありませんが、その後の営業担当者の対応で、私たち契約者の気持ちはぜんぜん変わると思います。

  30. 295 匿名さん

    292さん、どうも203です。そうです。あの話はこの件について書いたものです。

    まあ、一連の食品偽装みたいに「あちこちでバレてるからウチも出しとけ」という話ではないね。マスターとか市川が出るよりかなり以前にもかかわらず、隠蔽することなくきっちりと契約予定者にオープンにして、設計も建築確認もやり直し、補強もやった。契約も無責任に続行することなく中断し、問題が解消してから再度説明して契約を再開したわけだ。どっから見ても真っ当かと。隠してた三井とか野村、鹿島、清水とは全く違う。法的な責任を住友と竹中に求めるのは難しそうに見受けるがね。

    要はそういうことを理解できずに竹中!施工ミス!と短絡的に飛びついた読売の記者なりデスクなりがお・バ・カだったということじゃないのかな。また見送った社が多いなかで、抜かれたからと追いかけた共同と産経も拙速だったということかね。

    説明がなかったB棟の契約者の方の気持ちは分かるけど、建築確認の変更は重説に記載されてるはずだから、きちんと確認するのは契約者の責任でもあるよ。仮に俺でも、当然「変」があれば確認はするもん。記事の扱いが大げさだったから驚くのも無理はないけど、ほとんどの人は冷静に捉えているようだし。欠陥で話題になったMMMも、別に資産価値に影響ないみたいだから、この辺でいいんじゃない。

  31. 297 匿名さん

    建築確認の取り直しで、重説上の建築確認説明箇所に(変)が
    あるようなケースは、当然、販売側は特段の注意を払って、
    購入者に説明すべきです。

    そもそも、重説は、記載事項すべてが重要だから重説なのであって、
    そのすべてを口頭でも丁寧にひとつひとつ細大漏らさず説明すること
    が販売側の義務です。構造の強度不足による工事やり直しは、
    その事実を知った場合に、購入の意思決定に影響を及ぼす可能性が
    否定できず、当然重点的に口頭でもきっちりと説明すべき事項です。
    単に重説に書いてあるから、それを読んで気づかない購入者の責任、
    なんて議論はあり得ません。

    ちゃんと関係業法等を勉強しなさい。

  32. 298 申込予定さん

    確かに〔変〕を見て認識するのは難しいし
    購入者から見つけて質問することでもない。

    しかし
    今回の場合は変更後 建築確認取得済みであり
    構造上も問題なく
    公的に認められているのであるから
    重要事項に記載する義務があるのかというと
    宅建業法上は その義務はない。

  33. 299 匿名さん

    仮に・・・
    ○強度不足が見つかり、隠蔽することなく区と契約者に説明した
    ○補強工事には問題がない
    だとしても、ミスを連発する竹中ってどうなの?
    会社、システムとして問題があることは明白で、他にも同様のミスが発見されていないだけであるのでは?と思うが。

    勿論不具合を隠して補修しないなんてのは論外だけれども、ミスを告白して、修理もちゃんとしたからいいじゃない!なんていう意見はちょっと物分りが良すぎませんか?

    関係者の書き込みが多いのでは?と感じている人がいるのもちょっとわかります。

  34. 300 申込予定さん

    確かに
    住友も犠牲者かもね

    頼んだデベが他でミスをした。
    世間的にも同じような問題が発覚し
    マスコミ的には旬のネタ見つけりゃ
    書かないわけないよ。

    それ言ったら仕方が無いんだろうが・・・

    売主としては
    最善を尽くすしかない。

  35. 301 住まいに詳しい人

    >要はそういうことを理解できずに竹中!施工ミス!と短絡的に飛びついた
    >読売の記者なりデスクなりがお・バ・カだったということじゃないのかな。
    >また見送った社が多いなかで、抜かれたからと追いかけた共同と産経も
    >拙速だったということかね。

    購読部数の激減で屋台骨がぐらついている新聞屋が
    15段、30段と大きな出稿をしてくれる大事な広告主樣に都合の悪い記事を
    載せられるわけない

    事業主の対処自体は適切だったと思うけど、
    じゃ社会的にスルーしていいコトなのか?と言えばそーでもないでしょ
    センセーショナルに煽るの何だが
    ちゃんとした調査報道が欲しいところだ

  36. 302 匿名さん

    この騒動で値下げしてくれないかな。
    10パーセント下げれば、予算に入ってくるんだけど。

  37. 303 契約済みさん

    関係業法にお詳しそうな297さん、具体的にどこが業法違反になるんでしょうか。私は業法違反に問うのは難しいと思っていますが、今後の参考になるかも知れませんので教えてもらえませんか?

    >>302
    だったら、ウチも10%下げて欲しいなあ(笑)

  38. 304 匿名さん

    こういうことが起きてしまった時、デベ側はなるべくなら契約者に
    個別で対応したいと思っているのでは?

    何故なら、契約者一同を集めた説明会をしたら、
    寝た子を起こす状態にもなりかねないからです。

    一部の問題意識のある人たちに扇動されたくない。

    契約者に一致団結されて、いろいろな要求をされることを
    避けたいからです。

    市川も三井の営業担当はとても誠意のある方たちばかりでした。
    木を見て、森を見ていないこともありますから。

  39. 305 匿名さん

    市川で誠意ある対応? とてもそうは見えないけど(笑)

    ここは一律、1割下げるくらいのことをすればいいのに。高額の部屋ほどしこっているのは事実。現場は苦しいだろう。高値維持志向の本社だって、今回の風評を奇貨として「このまましこるよりは誠意を見せたほうが得策」と押せば折れるかも。
    「ご心労をかけた」と、先手を打って既契約者も1割下げれば、解約騒動にもなりにくいと思うが。
    まあスミフだから、そんな大甘なことはしないんだろうね。

  40. 306 匿名さん

    >勿論不具合を隠して補修しないなんてのは論外だけれども、ミスを告白し>て、修理もちゃんとしたからいいじゃない!なんていう意見はちょっと物>分りが良すぎませんか?

    そのとおり。住友関連スレッドは販売関係者の
    書き込みが多いことで、マンションコミュニティファンの
    間では有名ですよ。
    なにせ売れてないから、「売れ残り」といわれるのを
    嫌がるのね。本当のことでしょ。

    このごろは、「通りすがり」で削除依頼せずに
    「販売関係者」を名乗り始めたのが、少し前進ですけどね。

    今回の件だって、ミスはミスでしょ。
    あとから契約した人には話す法的義務がないから
    話さなかっただけ、なんてデベ側の言い草を一生懸命
    正当化しようとしてる投稿見ると、笑っちゃうね。

    新聞批判なんて、筋違いもいいところ。
    ミスがあっても、補強したからいいと思えば契約、
    イヤだと思えば契約しなければいいこと。

  41. 307 匿名さん

    キャンセルして頭金戻ってくるんですか?

  42. 309 ねさげ

    値下げしないかなー。

  43. 310 住まいに詳しい人

    >>307
    流石に今回は特例で戻ってくるでしょ

  44. 311 匿名さん

    価格をこんご20%〜30%OFFにするべき。
    既に契約済みの人には、契約書の額面変更をする
    くらいの誠意がないと、信用の失墜は必至。

    住友不は儲かってんだから、信用を落とすよりも
    赤字の方が無難・・・・

  45. by 管理担当

スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸