東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    HPに完売御礼が出てましたね

  2. 252 匿名さん

    当選された方おめでとうございます。
    私は踏ん切りが付かないまま見送ってしまいました・・・
    終わってしまうと「あー買っておけば良かった」と思ってしまうものですね。
    外れてしまった方は次どこに向かいます?

  3. 253 匿名さん

    当選された皆さま、おめでとうございます。
    なんか最終期はもっとも倍率が高かった割に、このHPの参加者の中では
    当選確率が一番高かったような。
    第一期から熱心に参加している人になるべく割り当てるようにしているの
    かもしれないですね。
    いずれにせよ、今回ですべて売り切ったことで、ここは過去の
    大規模タワーマンションの中で最速で売り切ったところになるみたい
    (詳しくはタワーマンション完売情報スレまで。)

  4. 254 by 230&235

    >239さん
    あたたかいメッセージをありがとうございます。今回もはずれて3連敗となってしまいました。当日は抽選を見に行って祈ってましたが私の番号は出てきませんでした。残念、縁がなかったようです。8月はこれといった物件もないしちょっと一休みしようと思います。

    >231さん
    ほんとにおめでとうございます!!
    私も次回の幸運を信じてまたがんばろうと思います。

  5. 255 匿名さん

    やっぱりモノがいいと売り切れるのも早いですね。次のねらい目はどこになりますかね。薬研坂、南麻布4丁目財務省社宅跡、その隣の郵政省所有地、羽沢ガーデン跡地、六番町丸紅の土地・・・。他にご存知の方いらっしゃいますか。

  6. 256 匿名さん

    赤坂のこの売れ行きに気を良くした三井不動産が、愛宕山を坪500で出してきそう。
    愛宕山、現地行ってみたけどあまり良い場所ではなかった。しかし、なにせ三井だから。

  7. 257 匿名さん

    これから上昇ピッチに拍車がかかるわけだから竣工まで2年ぐらいかかるなら、これから2年間の約3−5割の上昇分を織り込んだ価格が愛宕山の価格になってくることでしょう。
    弱小デベなら坪450万、三井なら580万、住友なら650万ってとこでしょう。

  8. 258 匿名さん

    >230さん
    231です。
    今回は本当に残念でした。私はたまたま運良く当選できましたが、
    230さんにはこれから更にぴったりのマンションがあるという事だと思います。
    頑張ってくださいね。
    私もこれから頑張ります。

  9. 259 匿名さん

    >254さん
    残念でしたね。。。でも何事も懸命に努力した結果であればそれがベストなのでしょうね。。
    この掲示板(116さん)の <不動産は買えたらそれがよい買い物と考え、買えなければ
    惜しいがそれで良かったと切り替えるのが吉>というご意見、なるほどと思います。
    ”あのとき当たらなかったのは、この物件に出会うためだったんだ!”と思える日が必ず。
    ご幸運を祈っています。

  10. 260 230&254

    >231さん、259さん、
    本当にありがとうございます。不覚にも涙してしまいました。
    長らく海外に住んでいて、初めてこの物件の広告をHPでみたときに
    「東京ってすごいな、帰国したらこんなところに住んでみたい!」と思って応募しました。
    ここの掲示板に参加されている方のお話を毎日伺うのが本当に楽しかったです。
    とても勉強になりました。
    皆様、とても知的で毎日目的をもって充実した生活を送られているんだろうなと感じていました。
    マンションは立地や物件の質はもちろん大切ですが、隣人がお二人のようなあたたかな人柄であることはそれ以上にすばらしいことだと思います。2年後楽しみですね!
    今日でこのサイトにお邪魔するのは最後になります、
    すみません完売御礼で感傷的になってしまいました。半年間本当にありがとうございました。

  11. 261 匿名さん

    がんばれ。別の only one を手に入れてください。ありがとうございました。

  12. 262 匿名さん

    この物件や虎もそうですが、残戸数が減ってくると争奪戦を呈してきますね。9月まで売ると聞いていたので、7月に売り切ってしまったのは驚きました。抽選にはずれると徒労感がどっとでますが、人格を否定されたわけでもなく、ただのくじ引きではずれただけです。めげずにがんばってください。

  13. 263 匿名さん

    恥ずかしながら、この掲示板は私にとって’掲示板書き込みデビュー’でした。
    初めて’規約に同意レス’をクリックするときはほんとにドキドキで…。
    どうやらとてもいい初体験をさせていただいているようです(^ー^)

  14. 264 匿名さん

    あの抽選って、ほんとうに公正に行われているんですかね?次点の報告を受けましたが、なんか担当者の口調がウソっぽかったんですよねー。いくら目の前で抽選するといっても、こちらは検証できませんからねぇ。落選すると、悔しくて、ついついそう思ってしまったのかもしれません。

  15. 265 匿名さん

    >>264さん
    ここみたいに法人客が多い物件だとかなり???が付きますね。デベなら、法人客を
    優先しその次は超優良顧客(高収入、ローン無)なのは当然で、それをするために
    いろいろな裏技があると聞きます。
    たとえば特定倍率の部屋については当てたい人を特定番号に集中させればいいの
    ですから。運良く当たって入居された方が高倍率物件の購入先を検証するしか
    ないのですけどね。

  16. 266 匿名さん

    >>262さん
    虎は最初苦戦して、ダイレクトメールや勧誘の電話が何回もかかってきましたが、
    こちらの赤坂は最初から絶好調で一気に売り切ったという気がします。
    虎みたいに長期間にわたって勧誘や宣伝を続けていたら最終期は100倍の物件とか
    出たかもしれません。
    ここまで人気が出た最大の理由はやはり割安感でしょう。賃貸市場ではおそらく
    この物件は虎より高く評価されるでしょうから。

  17. 267 匿名さん

    私も、抽選がどのようなものか自分の目で確認したく、1期のときに立ち会いました。一名が代表で前に出て、一つ一つを確認をいたします。それを、させていただいたので、絶対に、不正はありえません。不動産は、本当にくじ運というか、ご縁だと痛感いたしました。ちなみに私も次点でがっかりいたしましたが、当選された方のご都合により、購入させていただける運びとなりました。私も、262さんのご意見のとおりと思います。

  18. 268 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  19. 269 匿名さん

    でもそれは最高額最上階のマンションの話です。
    6億なんていう物件はやはり抽選なかったのでしょうか?

  20. 270 匿名さん

    私も会員期の抽選会に行きましたが、267さんの仰るとおり、抽選会での不正はあり得ないです。
    また、番号も登録順に振られますので(登録の申込用紙に番号を記入され控えをもらいます。)、
    後から特定の番号に集中させる事も不可能かと・・・。但し、登録開始日以前に事前登録が出来
    ましたので、動きの早かった法人が、みんな登録番号”1番”という事は可能ですね。その後は
    個人などの登録がアットランダムに入りますので、”1”以外の番号に集中させるのは・・・?
    また、会員期のみ複数住戸の申込み(当選すれば購入可能)が出来たので、資金力のある法人が
    似た間取りを一気に申し込んで、結果的に法人の契約住戸が多くなる事は考えられます。
    いずれにしましても、個人・法人問わず、運かと思います。

  21. 271 匿名さん

    268ですが、
    念のため補足しておきますが、
    不動産関係者がその部屋に希望がこないように
    営業するなど・・・・
    等です。
    267さんのように、公開抽選で
    目で確認するなら不正なんて不可能ですよね。

  22. 272 タワー大好き

    完売おめでとうございます。
    高額住居が中心のタワーマンションで、たった2カ月、それも2期連続で即日完売しまうとは
    驚きです。
    別スレにその記録を掲載させて頂きました。
    この(高額) 価格帯での完売速度は 当分破られることはないのではないでしょうか。
    入居まで長いですが、無事新居での生活をお迎え下さい。
     

  23. 273 匿名さん

    残念ながら落選してしまいました。
    会員先行から部屋を決めていたので、登録は2期だけ。抽選も1回参加です。
    営業さんからはずっと他の問い合わせ、要望はきていないときいていました。
    なので、登録番号も1だったのですが、
    落選連絡時には突然、倍率は10倍弱になっていました。
    そんなにたくさんのカクレ購入希望者が、どの部屋にもいたのでしょうか?
    そうしたら、ここに落選されてがっかりしている人は千人以上はいらっしゃるのでしょうね。

  24. 274 匿名さん

    サクラの応募者を多数入れることで倍率をつり上げておいて、サクラの応募者が当選したら
    金払いの良さそうな応募者に外れ1位を与えることもよくあります。
    あと、登録番号のうち特定の番号を当てたい人に割り当てて、たとえばそれが3番だったら
    2番の次は4番に飛ばしても何もわからないはず。
    とにかくなんでもできるので、こちらとしては信じるか信じないかの問題です。

  25. 275 匿名さん

    約1億の部屋に当選しました。
    おそらく2年で5割は上がると思うのでそうなったら転売する予定です。
    株高も終わった今、確実に儲かるのはやはり不動産投資ですからね。

  26. 276 匿名さん

    今回7回目のマンション購入で、今までの経験から自分は当たるものだとかってに思って
    いました。
    会員期はもともと人気がある部屋とは言われていましたが1番で落選。
    1次は、2番でしたがそう多くないと言われて落選。
    最終期は、当たる気がまったくしなくなり、パンフレットも処分して他のマンションを考えて
    いたところ・・・・・最後の最後に当選しました。
    マンション購入暦は20年程度ですが、熱心な購入希望者が多いのにビックリです。
    営業さんも、始まるまでは、「どこかは購入できるでしょう」と言われていたのが、
    会員期終了からは、「予想が全然つかない」と、アセっていました。
    キャンセルが出てないようですし・・・
    落選が決まった方の落胆はとても大きいと察しられますが、今後、愛宕・薬研坂等あります
    ので・・・次回こそ・・・良い結果をお祈りしております。

  27. 277 匿名さん

    >274さん
    どうもそういう気がするのですよね。
    私は不動産投資で転売目的ではなく、ここに住みたいと思っていたのですが…
    戸建てからの買い替えで、停止条件つきのことなどをきいていたから嫌われたかなぁ。

  28. 278 匿名さん

    私の経験したかぎりでは、年収、会社のステータス、乗ってる車、年齢など総合的に考えて当選者を選んでる気がします。 所持品のグレード、モデルルームに乗ってきた車を見れば大体の感じが分かるので、モニターで監視してたかもしれません。 購入後も含めて20回くらい行きましたが80%くらいはメルセデス、ジャガー、ベントレーなどでした。 まあ1億、2億の部屋を買うわけですから当選ですけど。

  29. 279 匿名さん

    278さん考えすぎだと思いますよ。モニターで車を監視するなんて事に時間も人も使わないでしょう。もっと、確実な方法で審査は、するものです。落選なさった方は、この物件との、ご縁がなかっただけで、将来その方々にとってのよいご縁の物件とめぐり合えると思います。

  30. 280 匿名さん

    >278さん
    279さんの仰るとおり、私も考えすぎだと思いますよ。
    外見は確かに大切ですが、企業はそれで判断する事はありません。
    あくまでも書類重視です。
    ただ、よく営業は見込みの度合いなどをランク付けする事はありますが、
    抽選自体は公平だと思います。

  31. 281 匿名さん

    会員期に当選・契約した者です。私の場合は、特に客を選別している印象は受けませんでした。
    私自身、販売側すれば条件の悪い客(買い替え&残債有り+ローン)でしたし、モデルルーム
    にも大抵はジーパンにTシャツ、徒歩で行ってました。
    まぁ、事前に営業サイドからのいろんな意味での誘導は可能かもしれませんが、登録の段階まで
    進んでしまえば、抽選会での不正(選別)は無いと感じました。
    個人的には、担当営業の方に恵まれ、大変良くして頂きました。

  32. 282 匿名さん

    サンウッドのみなさんは誠心誠意対応してくれたと思います。
    今まで大変お疲れ様でした。 これからも宜しく御願いします。
    ご当選された皆さんもおめでとう御座います。

  33. 283 匿名さん

    サンウッドのみなさんって、営業マンの事ですか?

  34. 284 匿名さん

    今回当選しましたが抽選で営業が八百長をしていたとは思えません。
    車も関係なしです。 逆に今回運を使ってしまったのでしばらくいいことはない気がします。

  35. 285 匿名さん

    ローンを組んだこちらが当選して、全て現金の知人が落選しています。
    最後は「運」しか無いようでした。

  36. 286 匿名さん

    以前に、ここから宝石箱のような案内状が送られてきました。というのは大げさだけど気合が入ってました。

  37. 287 匿名さん

    いまさらですが、質問です。こちらの物件を購入するにあたり、最低何パーセントの頭金が必要でしたか?5%?10%?

  38. 288 匿名さん

    頭金は30%で残りは35年ローンです。(泣)
    最低はないでしょうけど在る程度の年収(1000万くらい?)がないと難しいかもしれません。
    年齢も関係してるはずです。

  39. 289 匿名さん

    頭金というか手付けの話してるんじゃないの?
    手付けは何%だったんですかが正解だと思う

  40. 290 匿名さん

    >>289
    ずばりそうです。手付けと書くべきですね。何%でOKだったんですか?

  41. 291 匿名さん

    手付け金は当選連絡があってから4日後(最終期の場合)に10%です。
    なので、1億円の部屋だったら、1000万円です。
    買い替えなので、一部延期してもらう措置はないかときいたけどムリでした。
    普通預金に1000万円はないので、株を売って用意していたのに、
    落選してふんだりけったりです。
    底値のころに売らざるを得なかったですからね。

  42. 292 匿名さん

    申込金10万円
    手付金10%
    ですが。なにか?

  43. 293 匿名さん

    無理しない方がいいんじゃない?

  44. 294 匿名さん

    ありがとうございます。

    10%でしたか普通ですね。でも販売価格が大きいと金額も大きいですから大変だ。

  45. 295 匿名さん

    そろそろこのスレも住人用にしたほうがいいと思う。

  46. 296 匿名さん

    >276さん
    私もエントリー番号が1番だったにもかかわらず、続けて落選してます。
    1番であることって何か影響があったのでしょうか??
    通常は有利だっていいますよね?

  47. 297 匿名さん

    以前にも書きましたが、私は、抽選がどのようなものか。本当に公正に行われるのかを確かめたく、(はずれても、納得いくので。)抽選会場へ出向き、代表で目の前で確認させていただきました。不正はありえないと思いました。また、私も、エントリーナンバーが1番のほうが有利と言うか、縁起がよいような気がして、1番でしたが、次点でした。町内会のようなくじ(がらがらまわすもの)の中に、倍率分の数字の書いてある玉を入れて、5から6回がらがらまわして出すので、何番のエントリーナンバーでも、関係ないと思いました。くじ運しかないようです。立ち会って自分が次点のときは、がっかりでしたので、はずれた方々のお気持ちはよく分かります。でもご縁ですから。

  48. 298 匿名さん

    落選された方、悪いこともあれば良いことも必ずあります。
    私もここを当たる前までは金銭的に不運なことが続いていて落ち込んでいた中での当選でした。
    逆にサマージャンボ宝くじなどは運を使い果たしてしまって当たる気がしません。

  49. 299 青パー

    不動産は本当に縁物です。はずれたら、忘れたほうがよいです。高々不動産ですから。
    私はそう考えることにしてます。2年後、どうなるかわかりませんしね。くじにはずれたほうがよかったという結果もありえます。今の不動産の騰がり方はちょっとおかしい感じがしてます。
    ちょっと落ち着いたほうがよいのでは、と思います。不動産投資をしている者にとっては・・・・
    ただ、この物件に関しては、負けはないのでは、と勝手に思ってます。何しろ、単価安いですから。ちなみに、私の買った部屋は330万円/坪でした。倍率が高かったのも、完売が早かったのも、頷けますね。

  50. 300 匿名さん

    >297さん、
    レスありがとうございます、読んでいてなんだかすっきりしました。
    いつまでも未練がましいのも女がすたりますよね。
    288さん、299さんのアドバイスもしかり、
    またいい出会いがあるのを期待して忘れることにします。

  51. 301 匿名さん

    こういうすごい新築は年に一つ二つしか出ないから
    立地の悪い新築を買うよりも2,3年前の立地やグレードのいい中古が売りに出たら狙い目ですね。

  52. 302 匿名さん

    セカンドとして投資用TRを買うわけですが、2年後に10%程度の値上がりを期待したいところです。
    仮申込みも終わり、連れと先日当地から氷川神社を抜けミッドタウンまで散策しましたが、
    晴天のせいか緑が眩しく、
    赤坂の高級住宅街を抜ける道にさしかかると居住してみたいと改めて思わされました。

    ミッドタウンが完成すれば緑のオアシスを抜けるさわやかな最良の散歩コースとなるでしょう。
    ところで、ミッドタウンには商業施設は何が入るかご存知の方お知らせください。

  53. 303 匿名さん

    >302さん、
    その散歩コースそんなにいいですか。いつも周辺調査もかねて歩いていたのは赤坂駅や溜池山王駅周辺でした。六本木側はアメリカ大使館宿舎までしか歩いていません。真夏で暑いけど、私もあるいてみようと思います。

  54. 304 匿名さん

    302>、303>さらに足を伸ばして赤坂御所や神宮外苑、新宿御苑あたりの散歩やサイクリングは
    最高に気持ちいいですよ。

  55. 305 匿名さん

    アークヒルズの裏の桜坂を通って神谷町方面を歩くのもいいですよ。
    泉ガーデンでお茶したりして。
    でも実際はミッドタウンでも車で行ってそう。

  56. 306 匿名さん

    東京は都心のど真ん中ほど緑や公園が豊富ですね、新宿御苑、神宮外苑あたりなんてたまに鴨が
    飛んでるときがあります。

  57. 307 匿名さん

    306>NYも都心にセントラルパークがあり、そこの周りのアパートメントは築20年超でも
    100万ドル超があたりまえですものね。東京も都心でなおかつ緑が近かったら素晴らしいですね。

  58. 308 匿名さん

    日比谷公園の中の
    ガーデンテラスで生ビール飲むのが好きです。

  59. 309 匿名さん

    やはり投資用のかたもおられるんですね。でも入居もなさるなら、
    のうち楽しんで売却という一番贅沢なプランでしょうか。
    2年後10%UPだけだと、オプション料金や手数料やら税やらで、
    純利にはならないように思うのですが、
    実際入居するのであればその間の家賃分が利益に乗せられますね。

  60. 310 匿名さん

    もう提出してしまったのですが、迷っている事があり、どなたかご意見いただければと思います。それは、ビューバスプランにする予定なのですが、バスのところのガラス戸を、透明か半透明かで、どちらがトータル的に見た目手入れがよいか。を迷っています。透明で希望を出したのですが、実際バスを使うと、水はねなどが結構目立ち、毎回手入れをしないといけないかな?とちょっとめんどくさいかなと悩んでいます。今なら、変更も可能かもしれないので、皆さんはどちらを選ばれましたか?

  61. 311 匿名さん

    “透明”がおすすめです。現在、透明ガラス戸のバスルームを使っていますが、開放感があります。水はねは乾燥させれば、水切りできった場合と見分けはつかないと思われます。(何日も掃除しないのもどうかとは思われますが・・・)
    バスを使っている時に、洗面ゾーンを見られたくない誰かと共用する可能性が高いなどといった事情がある方を除けば、圧倒的に透明がよいのではないでしょうか。
    今310さんがどちらのタイプを使われているか不明ですが、新しい家を買うこともあり新しいことにトライしてみてはいかがでしょうか。
    もちろん、今回も私は透明タイプを選びました。

  62. 312 匿名さん

    私も投資用なんですが、森ビルのブランド力は、今後も期待できると思います。
    友人にも、薦めました。管理のいい森ビルは、買いと考えています。家賃も坪2.5万は可能
    かと。外資の知合いは、森ビルの高層マンション2つ購入し、一つは、賃貸してると聞きました。

  63. 313 匿名さん

    311さんありがとうございました。迷いがなくなりました。透明に決定です。

  64. 314 匿名さん

    307さん
    100万ドル超があたりまえだけではなくて、1000万ドル超もざらです
    こういうところは、住む場所としても投資用としても、いい場所ですね

  65. 315 匿名さん

    314>ロンドンも同様です。
    ハイドパーク、リージェントパーク、プリムローズヒルが都心にあり価格は世界一といっていいくらいに高い。 日米欧の中心部を比べるといかに赤坂TRの価格が割安かわかります。
    東京の物価も今は格段に安いから住むのにはcomfortableかな。
    2016年のオリンピックが東京で行われたら地価もあがるんだけど。

  66. 316 匿名さん

    虎の賃貸見積もりは23,000円/坪らしいです。
    赤坂TRはとても2万円はとれそうにないと思いますが、弱気でしょうか?

  67. 317 匿名さん

    私は、低層で2万円程度かと思っています。

  68. 318 匿名さん

    どう考えても賃貸市場なら赤坂の方が虎ノ門より上ですよ。利便性がぜんぜん違いますから。

  69. 319 匿名さん

    というかこれから2年間で、どれくらい高級賃貸相場が上昇するのかがポイントだと思いますよ。なんせインフレモードスタートなわけですから。第一弾の大きな通過点は来年春のミッドタウンの賃貸水準が坪3万を越えてくるかどうかがひとつの目安となるわけです。

  70. 320 匿名さん

    賃貸の話ばかりだな
    住む人はいないのかな〜
    投機物件のイメージがつくのもいやなんだけど

  71. 321 匿名さん

    ここにかぎらずタワーは多かれ少なかれ投機物件だと思うよ。
    管理費の高騰とか、修繕や建替えとか、永く持つほど先送りしたリスクは高まるから。
    みなほどほどに楽しんだら、利のあるうちに売却予定ではないでしょうか。

  72. 322 匿名さん

    318さん
    虎と赤坂TRの利便性は双方変わらずってところではないでしょうか。
    虎は表向きの情報と一部実情に相違があるらしいです。
    実は、日比谷線神谷町駅までたったの3分らしく、
    近隣ビルとの係争で明らかに出来なかった虎の利便性に軍配が上がるようです。

  73. 323 匿名さん

    どちらも良いマンションだと思います。
    この地域がこれからも発展して行く事を願います。

  74. 324 匿名さん

    >320さん
    大丈夫ですよ私も住みますが,上層階の方は実需が多いようですから。
    タワーの場合どうしても低層階は

  75. 325 匿名さん

    今後、住居用マンションの家賃が上がることを見込んでいる方が多いことに少しびっくりします。
    丸の内や大手町などのオフィスビル賃料は今後も高位安定するとは思いますが。
    不動産相場もそろそろ下落するのではないかと思い、なかなか手を出せずにいます。

  76. 326 匿名さん

    322で思い出しましたが赤坂駅、溜池山王駅まで両方徒歩4分となってますが最短の裏道などあります?  溜池山王までは赤坂ツインの中をショートカットするのが一番近いのかと。

  77. 327 匿名さん

    322さん
    神谷町駅まで3分ってだけでは虎に軍配は上がらないかと。
    日比谷線ですし。それだけでは銀座線の通っている赤坂の方が
    有利に思えます。
    むしろそれ以外の部分で勝負なのかもしれません。

  78. 328 匿名さん

    327>たしかに。東京メトロの格と利便性は丸の内線>銀座線>>日比谷線>その他、
    という序列は確かにありますね。

  79. 329 匿名さん

    虎との比較で賃貸価格や利便性はよく似たものだと思います。ただ廻りの環境を含め物件自体の評価は虎の方がやや勝っていると思います。

  80. 330 匿名さん

    虎だ赤坂だと、いろいろ比較していますが、
    人それぞれの価値観も違うし、利便性も人によって異なるし、
    どっちだっていいんじゃないですか?
    選別や判断する上で比較できる物件は必要ですが、
    この規模だと微妙だと思います。
    内装、仕様、構造、施工、管理等は優劣あると思いますがね。

  81. 331 匿名さん

    >>326
    以前、ここの敷地に勤めていましたが、溜池山王はツインタワーの
    裏口から入ってショートカットし、エスカレータを下がって地下通路
    から行くのがやはり一番早いです。
    赤坂駅は通常通りラブホの前の坂道を通るのが早いかと。

    ただどちらにしても、駅の入口の所までは4分で行かれても、
    改札、ましてやプラットフォームまではちょっと無理ですね。

    あと、虎と赤坂という話だけど、個人的には住むのだったら
    赤坂かな。徒歩圏内で外食がむちゃくちゃ充実してるというのが理由。
    意欲的な店は沢山有るし、意外に庶民的でリーズナブルな値段のところも多いしね。
    (但し栄枯盛衰も激しい)

  82. 332 匿名さん

    >>331
    私も同感です。 ただ溜池まではエレベータで地下2階まで降りてからが意外と歩きますね。
    そのエレベータ付近のビルの1Fにある英国風パブは雰囲気良さそうですね。 赤坂駅付近もビアレストランがたくさんあるので個人的には嬉しいです。

    ちなみにトップラウンジのドリンクメニュー、値段は誰が決めるんでしょうね?


  83. 333 匿名さん

    アークヒルズの中のレストランやバーは結構使えますよ。
    赤坂TRからは、ちょっと離れちゃうかな。六本木通りを渡るのが面倒ですよね。(虎からはベストポジションですね。)
    であればミッドタウンまで行ったほうが楽しいかな。虎からだとミッドタウンまで行くなら、
    麻布十番まで行くほうが良いかな。
    しかしながら、虎周辺のロケーションは何度訪れても惚れ惚れします。
    威張りの聞く場所とは此処のことでしょうね。
    一方では、赤坂の地名が持つ地格の価値を享受できる赤坂TRも希少ですね。

  84. 334 匿名さん

    私は居住用として購入したのですが、投資用として購入された方の比率は結構高そうですね。
    投資用として買われた方の属性は非常に良いと推測できるのですが、彼らから賃貸で入居される方の属性はやや心配になります。
    金額からして大半の方は問題ないのでしょうが、利便性の良い都心立地だけに、属性に問題ありの方が混じってしまうリスクはどうでしょうか?

  85. 335 匿名さん

    アメリカ大使館が近いこともあり米系企業の役員クラスが入居するのでは。
    近くの赤坂溜池タワーは結構空室が多いみたいですけど。

  86. 336 匿名さん

    TBSが近いこともあり芸能界の方が借りる可能性も十分あるし。

  87. 337 匿名さん


    投資用として購入しましたが、自分で住んでみたい気持ちが募り、当面は住みながら
    様子をみようと考えています。334さんの仰るとおり、賃貸に出す場合のリスクはたしかに気になる
    ところです。営業の話ではやはり金額からしてまず問題ないだろうということでしたが、
    しっかり選別しなければなりませんよね。
    賃借人の共用施設使用に関してはオーナーの許可がいるということですので、なにか問題ありの場合
    共用施設のシャットアウトは出来るようですが そうならないにこしたことはないですから。
    高い意識を持っていたいものです。

  88. 338 匿名さん

    >333
    アークヒルズに行くには六本木の戻って歩道橋を渡るのが最短でしょうか?横断する地下道はありましたっけ?それとも溜池山王の駅の地下道を使うのでしょうか?

  89. 339 匿名さん

    ここの販売を知らないで四谷の物件を投資用に購入しました。失敗だわん

  90. 340 匿名さん

    勝どき、月島あたりにも賃貸あるし、豊洲もモノレールや買物の利便性などが整備されれば、損しない程度には投資できるかもね。何千万も余ってるとか、遺産やペイオフ対策でもないかぎり、すごく儲かりそうとまでは思えないけど、みなさんの皮算用はどのくらいでしょう?

  91. 341 匿名さん

    >>338
    地下道あるよ。
    お茶屋の前あたりから潜って、アークヒルズっつーか、
    ANAホテルの前(バス停の横あたり)に出る。
    エスカレータがめちゃくちゃ幅狭いけどね。
    ATRからは全然遠くないと思う。

  92. 342 匿名さん

    >333
    四谷タワーXート、センXー東京は週間ダイヤモンドにもお買い得上位に掲載されたのに、なんであんなに人気ないの? 投資物件としては失敗? やっぱ赤坂って着いてるだけで+数千万の価値あるの?

  93. 343 匿名さん

    >341さん
    338です。ありがとうございます。遠回りしないですみます。
    >342さん
    セン×ー東京のMRには出かけましたが、結構盛況でしたよ。ファミリー向けの共用施設は充実していました。最寄り駅が四谷三丁目ではなく曙橋なのでやめました。四谷の方は大京なのでMRに行くのもやめました。

  94. 344 匿名さん

    そもそも四谷ではパンチがないでしょ。
    でも大京ってそんなにXなんです?

  95. 345 匿名さん

    大京長谷工は債権放棄のからみで銀行に貢がないといけない立場なので、
    顧客志向は最低限と言う印象ですよ。

  96. 346 匿名さん

    駐車場P4割り当ての住人の方(203戸)、率直に車を所有しますか?

  97. 347 匿名さん

    >345さん
    なるほど、ありがとうございます。

  98. 348 匿名さん

    344>赤坂ほどパンチはないが、新宿御苑や神宮外苑など緑も近く、スーパーや
    飲食店も充実しているし治安も良さそうなのでファミリーの生活にには良さそうですね。

  99. 349 匿名さん

    最近マンション選ぶときに3つのポイントでチェックしています。①間取り(S社によくあるみたいに平米単位の収益を追求しすぎるが故に無理な間取りになっていないか)②建物全体の概観(将来的にそのエリアにおりてランドマーク的な建物とのステイタスを確保できるか)③明治初期の周辺環境(結局歴史は引き継いでいるので、当時上流階級の邸宅等であれば、周辺エリアは全体論でいえば緑の多い高台の高級住宅地の赴きを確保できている。以上のポイントからみると不思議とH社やD社の物件は営業マンの説明を聞くまでもなく予選落ちとなってしまいます。

  100. 350 匿名さん

    溜池山王駅改札から歩いてみたら十分近くかかりました。
    近道ができるのでしょうか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸