東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-08-17 14:34:00

パート2立ち上げました
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。

【正式名称がシティタワー品川に決まったようですのでタイトルを
港南四丁目第3団地建替プロジェクトから修正させていただきました。管理人】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-10 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 151 購入経験者さん

    149>
    冷静に考えれば立地は品川のほうが良いと思われ

    品川→山手線 東京を網羅 成田へも直通
       京急  羽田    日本国内・世界に通じる
       都営浅草線

    豊洲有楽町線 池袋に通じる 地下鉄の中で1,2を争う使いズらい
            銀座1丁目にいくには最適
       ゆりかもめ ノーコメント

  2. 152 購入経験者さん

    追記
    品川 → 新幹線   日本国中
         京浜東北線
         東海道線  横浜や海へ 温泉へ
         他

         要するに、日本国中、世界どこにでも通じる

  3. 153 申込予定さん

    ターミナル駅が最寄というのは価値ありますね。
    でも結局自分の行動エリアから良し悪しは違ってくるので、どこが良いとか一概には言えないですね。
    ただ、どちらが貸しやすいかと言えば、品川だと思います。それもひとつの指標でしょうね。

  4. 154 物件比較中さん

    例え
    「ららぽーと」があるにしても、
    豊洲との比較など考えたこともなく
    その必要もありません。
    「地域的」にも別物ですから。

  5. 155 匿名さん

    ここで豊洲との比較っておかしいよねw
    なんで豊洲なんだろ。。。
    品川のポテンシャルと比べられてもなー。

  6. 161 マンション投資家さん

    交通利便性で言えば

    豊洲・・・乗り替え超不便な有楽町線 (豊洲駅で将来の人口増加に対応できるのか?)

    品川・・・メトロが使えない (将来も計画無し 港南側は京急・都営も更に遠い)

    の大きなネックが其々ありますが、それを超える町の魅力は大いにあるでしょう

  7. 162 購入検討中さん

    港南と豊洲はどうみても似たもの同士だけどなあ。
    殺風景ではあるけどどっちも暮らしやすいところじゃん。

    ともかく、私もありとあらゆる親類のツテに頼んで抽選に参戦予定です。
    ここ見てるみんなと一緒に当選したいな。直前に知ったニワカに
    おいしいところをさらっていかれるのは嫌だああ

  8. 164 匿名さん

    >>162さn

    他人が当選してもその権利は譲れないのが普通なのでは
    ないですか? それともお金を私て買ってもらって
    ある程度の期間の後に名義を書き換えるとか? 私も
    一緒にあたりたいので、教えて。

  9. 165 匿名さん

    いよいよ手前の商業棟の鉄骨も4階辺りまで
    組みあがってました。
    完成すると、商業棟が抜群に目立つ場所に陣取って
    いるのが良く判り、一気に華やいだプロムナードに
    なりそうです。

  10. 168 近所をよく知る人

    マンションに入る2階分のs商業施設は11月営業開始だそうです。
    3階建ての方(医療、保育、スーパー)は来年の秋とのこと。
    とりあえず、2階部分には20店舗くらい入るそうなので、今営業中の5店舗以外は新規店舗。
    楽しみですね。

  11. 169 匿名さん

    テナントが年内営業開始なのに販売はまだまだ先なんですか?ここって?

  12. 170 匿名さん

    棟内MRで売るので完成してからです。
    値段から即日完売は明らかなので。

  13. 171 匿名さん

    物価変動による、調整値価格になるんでしょうね。
    計画時想定価格×1.30〜1.45(変動率)=販売価格

  14. 172 近所をよく知る人

    >棟内MRで売る

    都営住宅の抽選も完成してから始まるよね。
    イメージ一緒。
    販売価格90平米5000万円超えか。。

  15. 173 匿名さん

    90平米5000万円って妥当なところかも。地代を別に払うから結局は良い値段になってますね。それでも相場からすると安い?んでしょうね!!

  16. 174 近所をよく知る人

    管理費に修繕費用と地代合わせたら4万くらいなりそうですね。

  17. 175 買い換え検討中

    うまくすると地代そんなあがらないかも!

    都心地価「上げ止まり」 海外資金が急減、30地点で伸び0%
    9月9日11時1分配信 産経新聞
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/price_of_land/

     高騰を続けてきた都心部の地価が住宅地、商業地ともに「頭打ち」の様相をみせ始めている。地価上昇を支えてきた海外から流れ込む不動産投資マネーが減り始めているからだ。米国に端を発した低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が世界的に広がる中で、投資家の意欲がさらに冷え込む可能性も指摘されている。路線価などの統計ではなお上昇基調にある都心の地価だが、変調ぶりに不動産業界などの関心が高まっている。

     ■商業・宅地とも
     野村不動産アーバンネット(東京)が7月、東京23区内の住宅地51地点を抽出した地価動向調査によると、7月1日時点におけるこの1年間の地価の伸び率は21・4%。しかし、直近3カ月の伸び率は3%にまで落ち込んでおり、地価の上昇ペースに急ブレーキがかかっている格好だ。また、地点ごとにみると、「港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」など、調査地点の半分以上にあたる30カ所の伸び率が0%を記録。都心住宅地の価格は、多くの地点で頭打ち傾向になりつつあることが判明している。
     一方、商業地でも同様の傾向が出ている。港区内に事務所を構える不動産鑑定士によると、「昨年から港区中央区千代田区など、都内一等地の商業地の地価は頭打ちになっている」と指摘する。その背景について、この鑑定士は「REIT(不動産投資信託)の配当利回りが落ちたことなどで魅力が薄れ、海外などから流れ込む投資マネーが細り始めているからだ」と分析する。
     REITは、投資家から集めた資金をオフィスビルなどの不動産で運用し、賃貸収益や売却益を配当金として投資家に分配する投資商品。東京証券取引所が発表しているREIT販売状況によると、平成17年5月から外国人による買い越しが続いてきたが、今年6月は約375億円、7月には約203億円の売り越しに転じている。これらに加え、サブプライムローン問題が今後の地価に影響すると考えているのが、REITアナリストの山崎成人さんだ。山崎さんは「海外の投資家は投資リスクに慎重になるはず。日本の不動産市場への投資も今後減るだろう」と予測する。この結果、高騰を続けてきた都心地価は上げ止まり、一部で指摘されていた「バブル」は収束に向かうだろうとしている。

  18. 176 匿名さん

    現状維持、または少し下がったぐらいでも管理費と修繕と地代で5万円弱程度ではないでしょうか?そこまで行かない?共用施設などがわからないのではっきりはわかりませんが。

  19. 177 匿名さん

    平米45万円以下ですから90平米でも4、000円万前後であり、5、000万円はありえません。
    周りの分譲マンションよりはかなり安いですが、ここは定期借地権であることを忘れずに。

  20. 178 匿名さん

    平米45万円以下は適用されるんでしょうか?入札条件だとしてもその縛りをどうにかしてはずし、今の価格帯に合わせる調整をする可能性もあるように思います。絶対ないと言い切れる何か裏付けなどあるのでしょうか。このデべは儲けしか考えてないように思うので。

  21. 179 マンション投資家さん

    建築材料費分は若干上がっても仕方ないでしょうが、ここは借地権付物件なのでそんなにあげることは出来ないんじゃないでしょうかね。
    2次購入者の融資がつきにくいことから転売しづらいのは確実ですから。
    新築ですら融資断られるケースもありますから。

  22. 180 マンション投資家さん

    土地が価格に占める割合は40%程度。
    定期借地権で平米45万ということは、分譲であれば75万。
    90平米であれば6、750万
    80平米でも6、000万
    と周りの分譲よりもかなり高いということが判る。
    (これだけ出せばWCT、CMT、コスポリ、PT等どれでも買えた)
    デベからすれば十分に儲けているのですよ。
    それでもあなたはここに住みたいのですか?

  23. 181 匿名さん

    どれでも買えた、過去形ですよね??今の相場上昇を現実としてとらえれば、十分に買いと言えるんじゃないでしょうか。今は地価が特にあがっているので、その比率は変わりますしね。平米45万円ならばですが。

  24. 182 匿名さん

    大きなプロジェクト(湾岸工事とか橋とかトンネルとか)の入札に
    ついていつも不思議に思うのですが、入札価格から後からやれ
    水が出た、思ったより地盤が軟弱だった、・・調査が必要に
    なったなどで何割か高くなって、国や自治体がそれを予算に
    計上する決議をすることがありますよね。それって、ずるいと
    思うのです。約束して、何らかの事情でできなくなったら、
    それは約束した人が負担するのが普通なのでは。一般の
    素人にはよくわからないことです。

    ということで、約束して入札を勝ち取ったので、その価格で
    やるのが筋だと思います。これってナイーブかなぁ。

  25. 183 匿名さん

    >>182

    反対に物価が下がった、予定より安くできた場合、入札価格を下げたとの話しは殆ど聞きませんね。

  26. 184 匿名はん

    やはりここのスレが1番元気があるのぉ〜

  27. 185 マンション投資家さん

    >181
    今の相場価格がそもそもおかしいのですよ。
    元々こんなに高くないということは、この物件が示していますよね。
    冷静に考えれば割高物件ということに気づくはずだし、気づかなければいけません。
    でないとデベの思う壺ですよ。
    郊外や城東にはここより魅力的な物件が沢山あります。
    もし仮に湾岸物件を選ばなくてはいけないのなら、私だったら有明や豊洲の物件を選びます。

  28. 186 周辺住民さん

    まあ相場というのは特に中古は買い手と売り手がいて成り立つものですから。。。
    中古相場がどのようになっているか、不動産屋さんに聞いて見るのがいいと思いますよ。
    港南は大体1平米=80-100万位はついてるみたいです。
    まあここは定借ですから土地代は割り引きますけどね。
    おかしい(高い)というなら買わなければいいだけで。。

    豊洲、有明ですかぁ
    豊洲は便利になったけど、有明は。。。。

    江東区港区では居住層が違うと思うので比べるのはどうかと。

  29. 187 匿名さん


    有明も豊洲も高いですよ。
    今の相場価格の典型的な例。

  30. 188 匿名さん

    180は定期借地の概念まるでわかってない。
    どうして土地の価格が物件の40%になるんだ?作為のミスリードかな

  31. 189 マンション投資家さん

    >>188
    港区湾岸に2004年に購入しましたが、土地分52% 建物分48%でしたよ。
    逆に品川駅近で土地が40%と言うほうが安いのかなと思いますが。。

    それとも、土地も購入したと仮定した場合に土地分40%相当を上乗せして比較するという意味であるのを勘違いしてませんか?

  32. 190 近所をよく知る人

    住友不動産の借地権マンション。
    http://www.ps-minamishinagawa.com/index.html

    こんな風になるのかなぁ。。
    値段は相場より500万から1000万安いくらいの値段だね。
    結構高い。。。
    建材費の値上がりもあるみたいだけし、平米45万円はないな。
    でもとりあえず頭金の1000万ためよっと。

  33. 191 匿名さん

    湾岸タワーが土地:建物比が5:5くらいだとすると、ここはかなり割高に見えるのですがどうでしょうか?当初80平米3200万〜となっていたと思うので土地が50%だとすると実質6400万〜となりますよね。地代がいくらかにもよるとは思いますが。安くない上に売りにくいなどのマイナスオプションが付いてくるってかんじでしょうか。税制面で若干メリットある程度。

  34. 192 購入検討中さん

    坪160との噂を聞きました。

  35. 193 住まいに詳しい人

    坪135〜140です。
    地価が上がったからといって定借物件は上がりません(土地が無いんですから)
    ただ、借地料は上がる可能性があります。
    建設費が上がったといってもほぼ完成ですから特に値上がりになる要素になりません。

    ここの弱点は定期借地物件ということ、いくら地価が上がりまわりの分譲マンションが上昇してもここは変わらない。
    言い換えれば資産にならないということ。
    結局割高物件なんです。

  36. 194 申込予定さん

    もともと東京都が持っていた土地ということで仕入れたわけではないですが、それでも地代が上がる可能性はあるんでしょうか?
    安く中堅層に提供することが目的ということでしょうから、当初の計画通りなのかなと勝手に憶測していましたが。。

    土地所有権アリマンションよりも百倍流動性が悪いということで、とても条件の良い物件ではないかなと考えなおしています。

    地代情報、どなたかお持ちの方っていらっしゃいませんか?
    昔調べたときは平米1000円だとか見た記憶があるのですが。ありえない金額なので坪1000円の間違いなのかなと。。

  37. 195 近所をよく知る人

    地代の保証料はどのくらいになるんだろう

  38. 196 申込予定さん

    頭金は物件価格の20%いるのですか?

  39. 197 匿名さん

    銀行から100%の融資もらえる信用(確約)があれば頭金なんていらないでしょ。
    契約時に手付けを払えればあとは自分次第だと思いますよ。
    でも頭金用意できないような人は不動産購入すべきではないと思いますが。。

  40. 198 匿名さん

    地代(借地料)は以前試算したら1戸あたり年間15万円くらいだったような気がします。この辺のマンションの固定資産税は年間5万円くらいだから、実質的な土地の借り賃は年間10万円くらいなもんでしょう。
    マンション自体の管理グレードも低いでしょうから、管理費も安いと思いますね。

  41. 199 匿名さん

    安いところは管理が荒れるから10年後が怖いですね、この物件は。
    価格ではなく立地や物件自体にほれ込んだ入居者の多いマンションは、入居してからのコミュニティがしっかりしていて、運営自体にも関心のある人が多いと思いますから。
    そういう意味では覚悟して申し込んだほうが良いと思います。
    安物買いの銭失いにもなりえる物件ですね。ここは。

  42. 200 匿名さん

    ↑え??何それ。覚悟?何かあったんですか?なんか気になるなら申し込まなければ??

  43. 201 購入検討中さん

    すいません、この物件に興味を持ったのですが、
    ISIZEやyahoo不動産にも載っていないのですが
    どこで資料請求すればよいのですか?

  44. 202 申込予定さん

    >>201
    まだ販売開始してないから資料請求はできないですよ。
    分かることといえば来年秋竣工ということくらいでしょうかね。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  45. 209 匿名さん

    しかも芝浦アイランドとかWCTってそこまで所得高くないでしょw
    価格自体そんなに高くないんだから。

  46. 210 周辺住民さん

    芝浦アイランドの最低単価は、240万円/坪
    (当時は、信じられない高値と悪評が上がったものだが、今では安いぐらい)
    WCTの最低単価は、190万円/坪
    (信じられないだろうが2004年当時はこのぐらいから手に入れられた、勿論高層階は240万円/坪近くしたがそれでも芝浦アイランドよりは安かった)

  47. 211 匿名さん

    210さんの言う通り。安かったもんねー、今考えれば。。。
    あの当時買った人は偉い。つまり芝浦アイランドやWCTが凄いのではなくそのチャンスを逃さずかった現住人が偉いw

  48. 212 契約済みさん

    >>210
    それはグローヴですね。ケープだともうちょっと安かった。
    当時は売れ行きの悪さに売主がビビってケープは必ず捌ける
    値段にした、と噂が立ってた。今となっては結果オーライだ
    けど。

  49. 213 物件比較中さん

    ケープは坪単価150万がごろごろあった。
    44m2100万円の物件、今4500万円で売りに出されているよ。
    かなりふっかけてるから、売れるかどうかはしらんが…。
    買おうと思っていた58m=2800万は3800万で売れた。
    駅から歩くと13分≠20分近くかかるから見送ったけど、あんな激安物件はもうないね。

  50. 214 周辺住民さん

    安い物件またいつか出るよw

  51. 215 匿名さん

    ケープ、PCTあたりの三井物件が激安だったのは、グローブの存在が大きかったわけですね。

  52. 217 匿名さん

    >>213
    わたしもグローブの営業から聞きました。
    湾岸激安物件のあおりを受けて、グローブが売れないので、それよりも条件の悪いケープは、価格を下げざるを得なかったと。
    聞いたのは、たしかケープの販売が終わって、グローブの最終期の頃だったかな。
    でも、その頃には、グローブが格安物件になっていました。
    マンション購入者にとっては、デフレのよき時代でした。

  53. 218 近所をよく知る人

    ↑グローブの営業が言いそうな事だよね。
    真相は、グローブが売れない原因を一から洗い出し、それらを反映したケープの完売に
    便乗させる形でグローブを売り切ったということです。
    グローブに何人か友人が住んでるけど、ケープの抽選にもれてグローブを買ったけど、
    ケープの方が細かい点にいたっても仕様がいいと未だに言ってます。
    戦略勝ちですな。

  54. 219 匿名さん

    218
    全くわかってないね。地価の上昇など都心不動産を巡る環境の
    激変が一番の要因。別にケープをだしにしてグローヴを売り切った
    わけではない。躯体、立地はグローヴが上。値段の差は相応だよ。

  55. 221 購入経験者さん

    >>210
    同時期にグローヴとWCTを検討した者ですが(結果、他物件を購入w)
    グローヴの方が全体に安かったよ。 

    WCTは、景色も良く共用施設も多く魅力的だったが、何処も高く諦め。
    グローヴは、MRのPC画では肝心の景色が他の建物に遮られて良くなかった、外廊下なのも止めた原因です。

  56. 222 ご近所さん

    グローブと同時期にWCTを検討した人にとっては、既にWCTは割高物件だったよ。
    少なくともその2年前に検討しておかないと。
    グローブに引きづられる形で他のマンションも軒並み新価格に突入。
    頑張ってのはCMTぐらいかな。

  57. 223 購入経験者さん

    さぁ、スレタイに戻って、あの頃の夢よもう一度、とこの物件がなるかどうか。
    定借だから、安くて当たり前なんだけど。
    住友がもしも上げてきたら、ここはもはや悪夢と化す。

  58. 224 匿名さん

    都が監視しているから、住友は勝手に値段を上げられないと思うけど。
    いつ売り出しなんですかねぇ。
    いろいろなうわさが出ていますが、なぜ、一部の人だけに、情報が流れているんでしょうかね。抽選だけは、不正無く、行って欲しいです。

  59. 225 匿名さん

    ここって電車から見ると暗めな色調でちょっと変わってますね。
    気になるんだけど、近くで見るとどんなデザインなんでしょう?

  60. 226 匿名さん

    あと一年後に棟内モデルルームでほぼ即日完売になるんでしょうね
    スーパーは年内に営業開始ですか?

    この辺りは都や区が環境整備に力を入れている感じがします
    運河沿いが整備されたり、公園が出来たり、舗道が出来たり

  61. 227 匿名さん

    確かに遠くから見ると黒っぽいですが、近くで
    見ると、遠くから見るほどは暗くないですね。
     最初、設計図を見たときは、「無骨なでかい図体の
    ものができるようで、周辺に合わないのでは?」と
    思っていましたが、できてみるとかなり良い感じに
    なっています。
     コスモポリス(40階)と比較してほぼ同じ高さの
    建物で、43階建てだから、天井高さ、階高が低めなの
    は明らかですが、窓幅もぎっちり詰まっているようです。
    見た目の感覚としては、色が黒いことも相俟って、
    ギュッと詰まっている感じの建物ですね。

     1階がどんな雰囲気になるのか?スーパーがあるので
    安っぽい様子にならないかが気になります。

  62. 228 入居予定さん

    >いろいろなうわさが出ていますが、
    >なぜ、一部の人だけに、情報が流れているんでしょうかね。
    そりゃ関係部署にいれば情報くらい流れてきますよ。
    それをネット上で漏洩するのが問題なだけで。
    どんな会社だって社内限りの情報くらいあるでしょう?
    つーかそもそもここに書かれてる話は噂ベースのものも多くて、
    本当の情報がどれだけあるかは・・・。

    >抽選だけは、不正無く、行って欲しいです。
    まあそう信じることですよ。
    いくら貴方がジタバタしても、貴方の抽選確率は上がりません。

  63. 229 住まいに詳しい人

    凄い盛り上がり様だが、実はそんなに魅力的な物件ではない。
    恐らく、デベに踊らされているだけ。
    坪40万としても定期借地権物件ということを考えれば資産性はないし、ハッキリ言って割高物件。
    仮に土地付きとしても、所謂港南物件の一つであり、現地を見るまでもなく将来的な資産性はゼロに近い。
    安かろう悪かろうの銭失いになりかねないので十分な注意が必要。
    実際、蓋を開けて見れば倍率が全然付かない売れ残り物件の可能性が大。
    ここを買って大儲けしようとは考えないこと、火傷しますぞ。
    素人はスルーした方がよろし。

  64. 231 匿名さん

    >恐らく、デベに踊らされているだけ。

    そのデベからの情報が一切無くて皆も困っている訳だがw

  65. 232 匿名さん

    >231
    宣伝する必要ないですから、ここ
    マスコミが騒ぐから、住友は広宣費0でも完売じゃない

  66. 233 匿名さん

    気付いたら完売してたりしてw

  67. 234 匿名さん

    >>229
    恥ずかしくないか?ここは売れるし、あなたがどんな書き込みをしても倍率は下がらない。まぁ、デべが相場の上昇を理由に価格帯を上げれば、そんなに人気は出ない可能性もありますがね。想定される価格設定で売り出されれば、火傷??なんてしないよ。あなたはスルーした方がいいね。

  68. 237 住まいに詳しい人

    いや、ある意味核心ついているんじゃないの。
    安い安いと刷り込まれているけれど、冷静に考えれば決して安くはない。
    広告費をケチって完売しようと企むデベと借地料で儲けようと思う東京都の戦略と思われる。

  69. 241 匿名さん

    「決して安くは無い」?
    まだ値段も発売時期も発表されていないのに、なぜわかるのでしょうか?

  70. 242 サラリーマンさん

    数年後に転売目的だった場合、購入する人は現金一括くらいの人でないと購入できない。
    土地は借地だし、建物だけの担保評価で金融機関からお金を借りれる人は少ないと思いますよ。
    どうしても売却しないといけない理由が発生した場合、

    ①現金(個人客)を探す 【投資目的であろう・・・】
    ②不動産業者に買い取ってもらう 【定期借地物件を買い取るのだろうか?が疑問】

    投資目的、転売目的の人たちが高値で買い取るはずがないよ(笑)

    安物買いの銭失いにならないように各自のライフプランを考えて申し込みしましょうね

    この物件は「ためしに申し込みしてみっか?」という人が多いと思うから
    キャンセル客をさばいていく住友の担当者は大変な労力になるでしょう

  71. 243 匿名さん

    キャンセルが出る=>勝手に住友の望む人に売れる
    という図式が見えてきましたね。

  72. 244 匿名さん

    242は本当に「サラリーマンさん」だね。
    この程度の値段の物件なら即金ですぐ投資って連中、結構多いよ。
    ローン組めないなんてレベルの心配をする程カネに困っている人は、
    投資目的でここに手を出さない事だね。

  73. 245 匿名さん

    >>244
    いや、そういう人たち向けの物件じゃないから。
    元々の企画のとおりに購入制限をかけられたら、ほとんどが長期ローンでの購入になるんじゃない?

  74. 247 サラリーマンさん

    >>244 さん
    東京都のHPより
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e8v101.htm

    平成16年8月31日
    都市整備局

     東京都では、本プロジェクトにおいて、民間事業者により、中堅所得層ファミリー世帯向けの定期借地権分譲住宅の供給及び生活利便施設等の一体的な整備を行うため、平成16年2月24日に事業者募集要項等を公表し、平成16年5月28日に提案書等を受け付けたところ、5グループの応募者から提案がありました。

    『中堅所得層ファミリー世帯向けの定期借地権分譲住宅の供給』
    ですから、住民票は本物件に移すのが条件になるのかと思うのですが
    いががですかね

  75. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸