東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
アケボノ [更新日時] 2009-07-13 09:29:00

再開発が進む北千住の大規模マンション、皆さんで情報交換しましょう。



-------------------------------------------------------
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

---------------------------------------------------------

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-13 03:45:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    同感ですね。 今が高値圏といっても、この先2003年頃までの水準まで下がるかどうか
    だれも正確には予想できないし。 数年先のローン金利の予測もできないでしょう。

  2. 602 購入検討中さん

    577
    >もともと地盤が弱く、水害に弱い地域なのでヒトが住むには適していない

     地盤が弱いのは、そのとおりでしょう。でも、荒川・隅田川一帯はほとんどそうでは?

     水害についても、北千住周辺は5M下のようですが、ハザードマップをみると、こことシテヌーブは、ほとんど浸水しないようです。まあ、敷地から一歩も出れないかも知れませんが。

  3. 603 匿名さん

    P棟状況、ありがとうございます。
    私はR棟ですが、P棟ならP1系が人気かと思っていたところ、少し意外な現状と感じました。
    それと、買えませんが、P2-Gは気になる…。

    北千住東口方面地縁の方々にとっては、ヴィークやここが出ている今が買い時なんですよね〜。
    私も地縁なのですが、ずっと住む目的の気に入った部屋を選ぶためには、
    値下がりまで待つという選択肢はなかったのです。
    払っていかれる金額の範囲であれば充分かなと。
     (私の周りの人間は価格の話題をあまりしない、ということも手伝いました。話題としては結構センシティブですよね)

    部屋タイプ等より価格を重視する検討者の方々にとっては
    相場から見て現在が高値かどうか、という情報はそれなりの有用性があるのだろうと思います。
    すなわち価値観の違いに由来するのだと思っており、こうした話題が行われることを否定しようとは思いません。
    ただ、やはりそれぞれに思いがあるものですから、「ご愁傷様」といった蔑んだ書き込みはご遠慮いただきたいです。

  4. 604 匿名さん

    削除依頼がかなりでていますね。 明らかな煽りにはスルー&削除依頼で

  5. 605 申込予定さん

    はじめまして。新人です。P棟のEタイプは気になって、そろそろ申込しようかなと思うので、ここにいろいろ勉強になりました。初めてマイホームを購入するだから、何もわからず、今後もよろしく頼むね

  6. 606 匿名さん

    この辺ではどのような風が吹いているのでしょうか?中層階(12階位)ではビュービューな感じでしょうか?アレルギー性鼻炎で、特に風の強い日はくしゃみが止まりません。年中強風だと疲れちゃいます。
    この辺の風についてご存知の方ご教示願えますでしょうか?

  7. 607 申込予定さん

    はじめまして。

    P棟を検討中の者です。

    P棟は日当たりはいたしかたないと思っているのですが、
    気になるのは隣のタクシー会社等々の敷地です。
    周辺の敷地も含めて土地の取得が行われた場合
    どのくらいの高さの建物を建てることが可能なのでしょうか?

    先日展示場へ行った際には
    その土地にマンションを建てた場合のシュミレーションを見せてもらいました。
    「おそらく川沿いの南向きに建物を建てて道路側は駐車場とするだろうから
     P棟の日照にはさほど影響が無い」
    と言われたのですが、家に帰る中で気になり始めました。

    目の前に建物が建つこと自体は想定していますが、自宅の視界を遮るか否か?
    が特に気になります。

    P棟を検討中すでに申し込んだ方はそのあたりどのように判断されました?

  8. 608 住まいに詳しい人

    視界は遮るでしょう。
    だから、その分安いんですよ。

  9. 609 匿名さん

    同感です。 ここも24階とか60mを超えて建てていますが、ここの高さを超える可能性も
    あるでしょう。 その分安いんだと思わないと。

  10. 610 匿名さん

    いよいよ15日からP棟新発売ですね。
    売れ行きはいかに?

  11. 611 匿名さん

    R棟の既購入者としては、好調に売れてほしいところです。

  12. 612 申込予定さん

    先日ご相談したものです。

    ・・・ですよね。

    今住んでいるところが「向かいの家のリビングが丸見え」ってところに住んでいるので
    それはイヤだなぁ・・・と思って思わず書き込んでしまいました。

    いずれ建つだろうという心構えをしつつ、申し込みをしたいと思います。

    ありがとうございました。

  13. 613 P2申込予定さん

    P1は隣の土地の影響があると思いますが、
    P2は墨提通りをはさんだところの影響を受けると思うので
    P1でなければそんなに気にする必要はないのかなぁと感じています。
    だけど、P1はすでに隣の家具屋のビルがありますしねぇ。

    となりの土地の北側、イニシア側に思いっきり建物が建てば影響あるんでしょうけど
    それもちょっと現実的な感じしないですし・・・。

  14. 615 マルコ

    リバーサイドのルーバーフェンスはどうでしょう?
    眺望が全く失われてしまっては意味がないし・・・

  15. 616 購入検討中さん

    東京フロンティアシテがキャンセル出ました、こっちより地盤悪いかなぁ???

  16. 617 匿名はん

    地盤、どっちもどっちじぁないのかな。イニシアの方が地盤処理と基礎を銭高組さんがしっかりやっているんじゃないかと・・・希望的観測ではあるが思う、思いたいんだな多分。地盤だ氾濫だと極度に心配な人はこの辺に住まないんじゃないのかな

  17. 618 物件比較中さん

    地盤というところでは、川向こうは、公園からすべて
    都市計画の一部で一度地盤を都が整備した後、土地なので
    地盤では明らかに向うのほうがよいのではないでしょうか?

  18. 619 匿名はん

    ハセコーの物件が良いとは全然思わないがリバーフェイスは風呂の形が4種類の中から選べるとか、客にダイレクトに魅力をアピールできる部分が多々見受けられる、今後はコスモスイニシアも風呂に限らず選べる範囲を増やしたりグループ企業であるコスモスモア・コスモスライフが世間並みの競争力を持つ努力をすべきだと思う、企業にとってコスト意識を強く持って利益を追求する事は大事だけれども、それに執着し過ぎると良くない方向に進みがち、多分、余り目立たないけど大事な他の部分でコストをかけていて、あっちもこっちもというわけにはいかなくなっているんだろうけど目にみえる部分でも、もうちょっと企業努力をすれば良いんではないかと思われます

  19. 620 パーク&パークス住人

    川向ですがパーク&パークス住人です。長谷工物件、車で例えるとヴィッツです。レクサスに比べたら、問題外ですが、安くて(都内マンション相場と比較)、基本性能(食べて風呂入ってトイレいってビール飲んで寝て)は、快適です。イニシアやリバーフェイス買える方々が羨ましいですが、こちらも住めば都でした。(非常階段が安っぽいなど問題有りますが)アーバンとパークスでキャンセルなど7物件でてます。いかがですか?(南千住や北千住がより良い街になる事を願う地方出身者より)

  20. 621 匿名さん

    619さんに概ね賛成。あんな早くにほとんどのSC変更が締め切られてるのはどうかと思う。
    まあデフォルトが悪くないと感じたので契約したが。反省してちょ。
    なお高層階も来週には締め切りなので希望の方はお気をつけて。

    長谷工物件には、620さん観点での価値は確かにあると思う。

  21. 623 匿名さん

    R2-J'-Loftタイプ(\8298、110.72㎡)がキャンセルになったようです。
    販売状況はどんなもんでしょうね。

    http://www.cigr.co.jp/bkm/gaiyo/senju/gaiyou.html


    622はスルー。

  22. 624 匿名さん

    直近のマンションと比較してどうこうってのは荒れやすいですからやめにしましょう。

    よく価格表で数字が抜けていれば契約済みと勘定している書き込みがありますけれども、
    R2やR3の角住戸でプレミアムから、ノーマルタイプに変更になった部屋も、価格表上では
    もともと価格の数字の入っていなかった部屋ですから、その方式での契約率の見積もりは
    やや過大評価だと思います。
     R2-J'-Loft は、あの値段だったら、あんまり欲しくはなりませんね。(それ以前に
    予算超過ですがコストパフォーマンス的にもどうかとは思う) 24階はいったん全戸契約に
    至ったはずですけども、どうしてキャンセルされたのか。ちょっと興味ありますね。

  23. 625 パーク&パークス住人

    624さんへ
    620です。確かに比較は、あまり意味無いですね。ご近所さんになる方々に参考までと思いの情報でした。

  24. 626 匿名さん

    P&Pのキャンセル住戸は、もともとの販売価格のままで売られましたから格安感が
    あって割と瞬間に売れてしまいましたものね。 

    P&PにはP&Pなりの、ここにはここなりの良さがあると思います。 川をはさんでお隣同士の
    マンションで、どちらがよりいいとかの書き込みは見るのも書くのも避けたい気がします。

  25. 628 匿名さん

    手元にある12月の価格表を見たところでは2001以外の5部屋は数字が入っていましたよ。
    624さんの見ている価格表はいつのものですか?
    契約に至らない段階(希望しますと伝えたあたり)でも価格は消えるという点では
    確かにやや正確ではないですけど、基本的には契約率見積もりのねたとして価格表は妥当だと思います。

    R棟最低価格を見るとR3-C(CG)はほぼ売り切れたっぽいですねえ。

  26. 629 検討中

    契約手前まできて、この辺りの治安について周りに助言され、迷ってます。ぶっちゃけそんなに悪いのですか?
    歳をとってからが不安で。

  27. 630 匿名さん

    ぶっちゃけ、悪くありません。
    足立区として捉えると確かに数字上の治安はよくないですが
    千住曙町付近として見ると実は悪くないようです。
    警察の犯罪マップをご覧ください。

    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?c=139.818136,35.739404&s=8000&h=zen

  28. 631 契約済みさん

    630さんと同じ考えです。
    数字の捉え方しだいだと思います。
    場所柄と駅からの距離を考えると治安は悪くなさそうですね。

  29. 632 購入検討中さん

    治安より今の経済危機の方が心配です...マンション価格暴落するかな...

  30. 633 周辺住民さん

    都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減
    2008年3月14日 07時11分

     ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。

     都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。

     実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。

     一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。

     今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。

    ■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴

     東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)

     「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」

     渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。

     取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。

     「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。

     同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。 

     冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。

     二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。

     ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。

     ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。

    (東京新聞)

  31. 634 匿名さん

    レコシティとのマルチポストお疲れ様。 
    やるなら、都内のマンション全部にやればいいのに...
    さすがに足立区を都心だと思っている人はいないと思うけど。

  32. 635 購入検討中さん

    634さん
    都心ではないのに・・・だからここの価格はもっと下がるべき...150坪は妥当と思いますけど・・・

  33. 636 匿名さん

    >635
    筑波らへん買えば?

  34. 637 契約済みさん

    >635さんへ

    高いと思うなら買わなければ良い。

    これまでに契約した人の中には、
    高いと思っている人もいれば、
    安いと思っている人、あるいは、
    適正価格と思っている人もいるでしょう。

    一括で払う人もいれば、
    ローンを組んで払う人もいる。

    でも、共通しているのは、
    最低限、買えるだけの経済力があるということ。
    それと、ここで暮らしたいと思っている人が多いはず。

    150万/坪の物件を希望している人は、他を探しましょう。
    希望に沿う物件が見つかると良いですね。

  35. 638 契約済みさん

    ローン申し込み会に行ってきました。
    提携ローンで申し込んでいますが、他のローンも気になっています。
    皆さんどんなローンを組むのでしょうか。提携ローンって得なのでしょうか。
    借り入れ額や返済額で事情は異なるのでしょうが気になりますね。

  36. 639 匿名さん

    提携ローンでゲットできた利率優遇は、その証拠をもっていけばどこの金融機関でもゲット
    できることが多いですから、特に提携ローンであるからというメリットは実はそれほど
    大きいわけではないかもしれません。 自分でやるといろいろと手間がかかりますから、
    お得かどうかよりも楽したいかどうかできまっているかもしれません。

  37. 640 契約済みさん

    >>638
    >ローン申し込み会

    そんなのがあったんですか?
    ちなみにその会は、申し込み以外に相談もできたのでしょうか?

    一応、某都心銀行とフラット35の審査は通っているのですけれど、実際ローン契約はまだまだ先なので、他の金融機関のローンにもいろいろと興味があります。

  38. 641 申込予定さん

    千住曙町は世帯収入が平均700万円超える足立区NO1の富裕地区です。もちろんシテヌーヴが貢献しているからですが、イニシアができることで地域の活力がより強まります。イニシアも自分の資力、信用力で購入する方がほとんどのはずです。635さん!是非仲間入りしてくださいね。

  39. 642 契約済みさん

    >641さん

    リソースはここ(↓)ですか?
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/11.html
    (以前、どなたかが貼り付けてくれたものですが・・・)

    イニシアに約500世帯が入居することで、
    今後ますます、地域が活性化されるといいですね!

  40. 643 匿名さん

    シテヌーブは新築時は、川に面した側はのきなみ1億オーバーでしたからね。
    もともと高額所得者が多かったはずのところに、もう20年近くになっていますから
    当然住んでいる人の平均年齢も上がっている。 曙町とか、狭くしぼってしまうと、
    これが平均を押し上げているって要素は無視できないと思うけど、実際に小学校なんかに
    通わせている親の収入が、区内で別格に高いかといったら、実感とはかなり程遠い感じが
    します。 統計としては間違っていないんでしょうけども。

  41. 644 契約済みさん

    地域の活力、地域の活性化とは何なのでしょうか?町内会の活動?付近の商店での買い物?
    ちょっとひねくれた見方かもしれませんが、収入のくだりと同じ文脈で語られているのが
    富裕地区への帰属の喜びをくるむオブラートとして使われているように思われて、どうも違和感があります。

    まあ、635さんへの皮肉というだけならいいのかもしれませんが。

  42. 645 申込予定さん

    644さん
    素直に受け止めれば良いじゃないですか。
    需要が高まれば供給も。。。
    という事で曙町に限定するのではなく周辺地域が活性化すれば過ごしやすい町になるのでは?

  43. 646 匿名さん

    644さんに同感です。

     南千住側がここ10年ほどで激変したのと比較すると、曙町側は、コンスタントにマンション
    は建っていますけれども、新しく生活利便性に直結するようなお店が開店したとかもなく、
    そんなに住みやすさが変わっているような気がしませんし、あまり大きな期待をしすぎるのも
    どうかなとは思います。

     お隣に富裕層が多く住んでいるからといって、ここの良し悪しには影響ないんではない
    でしょうか。 富裕層の多いマンションが好きなのであればそれこそシテヌーブの仲介物件が
    常時でていますから買えばいいだけですし。

  44. 647 契約済みさん

    確かにその地域に住む人が増えれば活性化はするわな〜。富裕層がどうたらこうたら・・・まあ今日の金持ちが明日も金持ちとは限らないし、またその逆も有る訳だから

  45. 648 匿名さん

    まぁもともとタクシー駐車場だったんでしょここ。 500戸はいればかなり人口増えるわけで
    もとよりはいいことには違いないでしょう。

  46. 649 匿名さん

    こんばんは
    コスモダイレクトで曙町をみると残り7戸?になりましたね。
    http://www.cosmos-direct.jp/do/index

  47. 650 匿名さん

    あ、R棟です。

  48. 651 匿名さん

    エレベーションのとこですね。
    確かにそう読めますけど、2月11日から一ヶ月で90戸はさすがに急ピッチすぎませんか?
    R棟の最終期がいまだに別の色(深緑。R2-DGとか)で書かれてるってあたりからも、完全に現状を表しているとは思えないですね。
    でも検討可能住戸と表示されてるとこは少なくともまだ残っているでしょう。

    価格表ベースの前回販売状況が2/11ですから、そろそろまた知りたいとこですが…。

  49. 652 匿名さん

    さすがにR棟全体で残り7戸ってのはないんじゃないかなぁ

  50. 653 匿名さん

    少なくとも先週末にはもっと残ってましたよ。

  51. 654 匿名さん

    >>653
    その情報をぜひ具体的に。

  52. 655 匿名さん

    表として受け取ってきたわけではないので。
    ざっと見ただけですから、先週末では7よりはずっと多かったということ
    しかわかりません。 申し訳ないです。

  53. 656 匿名はん

    当分の間、金利上がりそうも無いね

  54. 657 購入検討中さん

    一昨日問い合わせたら、R棟の同じタイプで4つの階が空いていると言われました。エレベーションでは契約済みになってたところなので、まだ、結構空いていると思いますよ。

  55. 658 匿名さん

    先ほど「3年B組 金八先生」の最終回が終了しました。
    エンディングで、金八先生が荒川の土手を歩くシーンがありましたが、
    真後ろにイニシアの工事現場(クレーン3台)が判りやすく映っていましたね。
    土手の芝生が青々としていたので、昨年夏とかに撮影されたシーンでしょうか?
    結構、イニシアも階数が高くなってきていたように感じましたが・・・

  56. 660 匿名さん

    施工業者の錢高さんの評判ご存知の方いらっしゃいますか?

  57. 661 購入検討中さん

    銭高さんは、経営不振の様です。

  58. 662 匿名さん

    >>661 さん
    経営不振ですか…

    錢高さんの仕事っぷりはどうなんでしょうか?

    あまり聞かない施工業者なのでこの場を借りてお聞きしました。

    有名な建造物はあるのでしょうか?

  59. 663 契約済みさん

    >>662さん

    せっかくネットがあるんですから、まずはご自分でお調べになってみては…?

    銭高組
    http://www.zenitaka.co.jp/

  60. 664 匿名さん

    >>663 さん

    その様な情報ではなく、生の声的な話を伺いたかったのです。

  61. 665 匿名さん

    >664さん

    有名な建造物とありますが・・・

    生の声は私も気になりますね!
    どなたかご教授ください!

  62. 666 購入検討中さん

    664さんへ

     私の聞いた話だと、技術力はある老舗ですが、公共事業の縮小でかなり苦労しているとのことです。 ただ、マンションの話ではないですが、発注側の意見をよく聞いて丁寧に対応してくれる印象だったようです。
     ただ、私も実際に、付き合いがあったわけではないので、どなたかご存知の方、教えてください。

  63. 667 匿名さん

    ちょっと変な位置にありますがこちらで。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nagoya/

    665さん、660=662=664氏は錢高の悪い評判を期待して出てきたひとでしょうからあまり一貫性を求めてもダメだと思います。

  64. 669 匿名さん

    >>667 さん
    その掲示もみました。あなたが仰るとおりわかりづらいところにあるのでもっと生きた声が聞きたかっただけです。

    この物件購入者の中に錢高さんの事を詳しくご存知の方がいらっしゃるんじゃないかと思い質問しました。悪い評判は聞きたいですが勿論よい評判も聞きたいです。かたよった意見を聞きたいですだけではありません。

  65. 670 申込予定さん

    初めまして。
    話題が変わってしまって、申し訳ないのですが、
    どうしても気になってることがあります。

    川沿いのマンションということなのですが、虫はどうなんでしょうか・・?

    P2棟高層階を希望ですので、R棟よりかは少し離れていますが、ほんの少しの差だし・・。
    今まで、川の近くに住んだこともなく、まったく想像ができません。

    どなたかご存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  66. 671 匿名さん

    今銭高組施工のマンションに住んでいますが遮音に関しては全く問題有りません。
    施工もそれなりにしっかり作られてる様に感じますよ、アフターも
    豆にきちりやってくれてます。入居7っ月ですが!

  67. 672 申込予定さん

    672さんへ

     私はR棟に申し込み予定です。
     昔から川沿いに住むことが多いのですが、虫はあまり気になったことはないです。
     特に高層階なら、蚊とかはほとんど無視できる程度でしょう。

  68. 673 匿名さん

    蚊などは流れのあまりない水溜まりに発生すると聴きます。隅田川で心配されているのであれば気にされなくてもいいように思います。

  69. 674 匿名さん

    >>671 さん

    情報ありがとうございます。
    7年前に内覧会はされましたでしょうか?
    その際不良箇所の数やその不良に対する施工状況などいかがでしたか?

  70. 675 購入検討中さん

    隅田川の匂いって、どうなんでしょう?
    R棟の低層階で検討中なのですが、川までの距離が割と近いと感じていて、
    匂いなどしないかどうか少し心配しています。

    助言頂けますと幸いです。

  71. 676 匿名さん

    >>675 さん
    千住曙町周辺の隅田川のにおいはあまり気になりません。
    昨年から何度か意識して対岸のにおいも嗅いでいますが。
    感覚的な事は個人差がありますから実際に行かれるのがよろしいかと思います。
    春夏秋冬でも異なると言いますが五十歩百歩だと個人的には思っています。

  72. 677 ご近所さん

    >675
    隅田川沿いに住んで10年以上になりますが、季節問わず、臭いは一度も気になったことはありませんよ。
    隅田川の悪臭なんて、30年以上前のお話では?

  73. 678 匿名さん

    川によって、川のにおいというよりも土手のにおい(飼い犬の不始末の糞等)匂うことがあると聞いたことありますが、ここ周辺はスーパー堤防化されます。
    綺麗な場所は汚しづらい心理も働きますからその点でも大丈夫かと…

  74. 679 匿名さん

    >674
    内覧会での指摘は壁紙の貼り合わせが2ヶ所程悪かったぐらいで他は問題有りませんでした。ドアやフローリングはしっかとした作りでした、その他設備関係も問題有りませでした。
    入居は7年ではなく7ヶ月ですので、まだ良くも悪くも正確には判断出来ませんが初期の段階での
    感じた事をお知らせします。

  75. 680 申込予定さん

    私は3週間くらい前のぽかぽか陽気のときに
    現地を見学したら、結構川が匂ってびっくりしました。
    これまで何回か見学したときには全然気にならなかったのですが・・・。

    夏、どうなのかが気になります。

  76. 681 近所をよく知る人

    680さんのような方もいらっしゃいますから、676さんのおっしゃるように、ご自身でチェックされるのが一番だと思います。
    なお私は隅田川がにおうと思ったことは一度もないです。ご参考まで。

  77. 682 匿名さん

    においに関する感覚は、個人によって大きく異なるようです。

    ちなみに、隅田川沿いの中層アパートに住んだことがありますが
    部屋でにおいが気になったことはありません。
    ただし、川沿いを散歩して、多少気になったことはあります。

    それよりも、日光街道沿いの排気ガスのほうがよほどくさいと思いますね。
    (このアパートの近くまでは流れてこないでしょうが)

  78. 683 匿名さん

    R2棟も15階に入り、建設が順調に進んでいるようですが
    各棟1階、B1階の壁面タイルはなかなか貼られません。
    マンション建設時はこうしたことは普通なのでしょうか?
    それとも別のタイルが貼られるのでしょうか?どなたかご存知でしたらお教えを…。

  79. 684 ご近所さん

    20年以上前は確かに臭っていましたが、今は全然臭いませんよ。只、自分たちは慣れているだけで、この辺が初めての人達には臭うのかもしれませんね。蚊は夏場は大量発生して毎年、大変です、何処でも同じじゃないんですかね、川の側だからなのかは分かりません。

  80. 685 ご近所さん

    20年以上前は確かに臭っていましたが、今は全然臭いませんよ。只、自分たちは慣れているだけで、この辺が初めての人達には臭うのかもしれませんね。蚊は夏場は大量発生して毎年、大変です、何処でも同じじゃないんですかね?川の側だからなのかは分かりません。

  81. 686 申込予定さん

    虫のついて教えてくださったみなさん、ありがとうございました!

    やはり虫は出るんですね。。。虫が嫌で無理をして高層階にしようと思ってましたがまた考え直してみます^^;

    臭いも気になるので実際に行ってみます!

  82. 687 匿名さん

    >>679 さん
    ご返答ありがとうございました。
    7ヶ月でした。見間違えていました。
    内覧会時の指摘箇所が思っていた程多くなく安心しました。

  83. 688 近所をよく知る人

    現在、隅田川沿いのマンション15階に住んでいます。
    臭いは夏場でも、全く気になりません。
    15階だと蚊も見たことがありません。
    ここ(イニシア)も同じじゃないでしょうか?

    よく汐入公園に行きますが、
    夏場も含めて、隅田川の臭いが気になったことはありません。
    蚊は良く分かりませんが・・・。
    蚊が出ても、蚊取りでやっつければ良いのでは。

    隅田川は、少なくともガンジス川とは違うと思います。

  84. 689 購入検討中さん

    匂いについてコメント頂いた皆さん、
    どうもありがとう御座いました。

    自分も直接現地(川べりで)でクンクンしてみたことはあるのですが、
    そのときは、若干ですが、泥臭さを感じてしまいました。
    ただ、意識しなければ気にならない程度かなとも思いました。
    あと、確かに気温や風などにも影響されそうですね。

    他の方々の感じ方も聞いてみたくて質問させて頂いた次第でした。
    現地の方はあまり気にされていないようでしたので、
    少し安心しました。

    ありがとう御座いました。

  85. 690 匿名さん

    足立区の行政の特徴はなんでしょうか?
    子供や老人に優しかったりするのでしょうか?
    ここで聞くような事ではない内容かもしれませんがどなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  86. 691 匿名さん

    足立区の住環境はどうなんでしょう?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43312/

    のスレでどうぞ〜。

  87. 692 匿名さん

    全12戸の第4期が発表されているようですね。
    それとは別の先行販売分も9戸あるようですけど、ここに第3期残は含まれているのか…?
    P2-Gはあったので、第3期前の本当の先行分は含まれているみたいですけども
    どんな状態なのか気になりますね。

  88. 693 匿名さん

    >>691 さん

    そのレスが役にたつとはおもえません。
    真剣に購入を考えている方からご意見を伺いたいですね。

  89. 694 匿名さん

    ここは少なくとも足立区全体の住環境について語るスレッドではないと思うのですけども...

  90. 696 匿名さん

    すでに足立区スレッドが存在しているのでから、691氏のそっちへの誘導は適当。
    実際に他との行政レベルの差についての言及も、スレッド内に存在する。
    694氏はすくなくとも”ですます”調で書いている。 ぞんざいな口調で嵐らそうとして
    いるのは695氏のほうであろう。

  91. 697 696

    もっとも690に削除依頼がでているが、スレッドの存在を指摘すればよいだけで、
    わざわざ消せというような問題発言ではないね。

  92. 698 匿名さん

    696さんに賛成。
    掲示板で聞くなら足立区住環境スレがマッチしているでしょう。
    真剣な購入検討者の意見だけご自分でチョイスしてください。

    真剣な購入者の情報元になるべき本家区役所のページ
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/
    にも詳しく書いてあります。例えば子育て関連では児童手当なんかについても
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/023/ans/m001.html#002
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/002/d03900015.html

    錢高組のときと似てますねえ。

  93. 699 匿名さん

    質問した人ではないですが、参考になるページの紹介ありがとうございました。
    いろいろと調べてみたいと思います。

  94. 700 匿名さん

    P棟が発売されてもうすぐ2週間経ちますが契約者は多いのでしょうか?
    御存知の方いらっしゃいますか?
    また最近MRに行かれた方、お客の混み具合はいかがでしたか?

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸