東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
アケボノ [更新日時] 2009-07-13 09:29:00

再開発が進む北千住の大規模マンション、皆さんで情報交換しましょう。



-------------------------------------------------------
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

---------------------------------------------------------

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-13 03:45:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    183>>

    P棟の契約がまだなので駐車場・バイク置き場は、まだまだ空きがあると思います。空いている場所と交換してもらえるんじゃないですか?

  2. 202 契約済みさん

    いずれにせよ、今夜も暑いですね。

  3. 203 契約済みさん

    あいてる場所と交換なんてしてもらえるわけないと思います。
    それでは抽選している意味がないです。
    P棟やまだ売れていないR棟の分は、同率割合になるように
    公平に残しているはずです。
    常識だと思うのですが・・・。

  4. 204 契約済みさん

    今夜も暑いですね・・・そうだな!

  5. 205 購入検討中さん

    P棟は値引きの可能性どのぐらいあるんでしょうか?
    うちは1割ぐらい値引きして欲しいなぁ・・・

    R棟はもう完売に近そうなので値引きする可能性は低いと思う。

    例え値引きしたら先に契約した人にどうするの?

  6. 206 匿名さん

    もとの値段で契約した人は、その値段で妥当ってことですから、
    一般論としては (笑) その値引きが、既購入者に及ぶことはない
    ですよ。  まぁ契約者としてはむっとするから、値引きのことは
    他言無用って念書はとるでしょうけど。
     竣工は再来年。 R棟の値下げまちなら1年近く待たないと。
    P棟は、最初の段階では、R棟の一割引程度くらいのことをいって
    いたので、180万円台半ば程度の坪単価のつもりだったのでしょうから、
    すでにちょっと弱気で、当初いっていたよりも5%くらいは安くなって
    きているかな。

  7. 207 契約済みさん

    206
    分かった様な事しらっと言うな

  8. 208 206

    途中から値上げするのも、値下げするのも基本的には売主の自由
    ですよ。
     値上げの例では、大京や住友みたいに、全戸価格表を
    ださないところではいくらでも例があるし、値下げは、URが
    多摩ニュータウンだかで堂々とやったのを住民が訴えて、
    住民側が敗訴しましたね。
     私も竣工近くで売れ残っている場合には、実際に、700万オーバー
    とかの値引きを提示された経験があります。 (北区の物件ですが)

     じゃあR棟を待っていて、大幅値下げがあるか? 
    数カ月で7割方まできていて、再来年の竣工までにたくさん売れ残る
    ような気が私はあまりしないです。 

     ところで、私も 207さんと同じ契約済みの一人です。 
    値引いて買う人がいて不愉快なら、自分も値引きでなければ買わない
    といえばよかっただけで、ある価格で購入したことへの
    責任は自分でとるべきだという考えです。

  9. 209 参考に見てます

    来年1月上旬まで契約も予約もできないんじゃなかったっけ?

  10. 210 物件比較中さん

    P1/P2棟は1月から販売開始。
    一方で、R1/R2/R3棟は、残りの過半が先着順になっている筈。

  11. 211 契約済みさん

    208さん業界の人それともマンコミマニア?ものわかり良過ぎな発言、デベがそうだそうだと拍手してくれそう。いや、デベが腹割った時言いそうな文言ずらり並べましたって感じですね。あなた様のお考えはよーく分かりました、いろいろな考え方があるから世の中面白い訳ですよ。しかしこのマンコミって面白い、こんな世界があるとはアナログ派の私は全く知りませんでしたよ、ネットって便利な物だと痛感しているパソコン初心者です。

  12. 212 物件比較中さん

    208は本当のことを書いたって、怒っている相手が納得するわけ
    でもないのだから相手にしなければいいのに

    75㎡中層で、3600万程度からという、P2の価格は割安感があるかな
    1月になったら様子を見にいってみようか

  13. 213 購入検討中さん

    〉75㎡中層で、3600万程度からという、P2の価格は割安感があるかな
    割安???ちょっと割り高と思いますけど、今の状況をみるとデベは大変です。

  14. 214 購入検討中さん

    安いと書くと、必ず割高って人が現れて、デベの回し者扱いされる
    ことも多い。 同じレベルの価格でではどこなら購入できるのか?

    48万/平米ってのは、住宅情報ナビで価格を明らかにしている物件中
    では、ここから半径3Km程度以内の50物件中駅から遠いか、小規模な
    ものが数物件あるのみ
    全部売れ残るとでも?

  15. 215 匿名さん

    高いと思う人は下がるのを待ってればいいだけのこと。
    いつ買えるかは誰にもわからん。
    過去はあんなに安かったてのは誰でも言えるからね。
    ほんとに欲しい時が買い時だと思うね。

  16. 216 匿名さん

    212と214は営業さんかな〜なんだか宣伝になっちぁってますよ〜

  17. 217 214

    ほら予告通りにデベだって云うのがでてきた --> 216
    結局、より格安な直近の例はあげられなかったわけだな

    次は今日は水曜だから休みなのに書き込みおつとかいうんでしょうな
    デベ営業も、こんな掲示板に書き込みするほど暇ではないと思うがね
    あまりにつまらん言い争いなので下げとく

  18. 218 匿名はん

    川側の売れ行き(申込済件数/全体件数(販売時期未到達件数))
    ※価格表上で空欄になっているものを申込済件数とみなしている。

    【11月20日】
     R1 10 / 35(1)
     R2 104 / 210(26)
     R3 32 / 71(5)
     計 146 / 316(32)

    【12月21日】
     R1 5 / 35(0)
     R2 98 / 210(14)
     R3 28 / 71(0)
     計 131 / 316(14)

    なお、11月に申込済となっていた部屋が12月に選べるようになっているケースも数件あり。
    R1棟は他棟に比べて売れ行き好調と思う。

  19. 219 購入検討中さん

    131 / 316(14)----> 316 - 131 = 185,そんなに残っているの???

  20. 220 匿名さん


    情報ありがとうございます。 
    R1が好調といっているのだと、左側の数字が残戸数じゃないでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    7割売れてないんだ!?

  22. 222 218

    ×(申込済件数/全体件数(販売時期未到達件数))
    ○(残件数/全体件数(販売時期未到達件数))

    失礼しました。

  23. 223 購入検討中さん

    売っている部屋数ベースで
    1 - (131-14)/(316-14) = 0.613 で 61% が成約率ということですね。
    こういう正確なデータは判断に役立ちます。 どうもありがとうございました。

  24. 224 購入検討中さん

    個人的にこちは南千住のリバーフェースによりいいと思いますが、なぜ売れ行きあまり好調ではないのは不思議です。

  25. 225 購入検討中さん

    リバーフェースって、現在の契約率はどんなものなのでしょう?

  26. 226 物件比較中さん

    >>224
    値段を考えると、決して好調になるとは思えませんが...?
    どちらが良いかは、一長一短だと思います。

  27. 227 購入検討中さん

    東側はともかくとして、南側はちょっと強気に価格つけすぎたのではないかな。

  28. 228 契約済みさん

    リバーフェ・ヴィークなど周辺に合わせた価格なんじぁないかと思う、確かに私も割り高だと思ったがロケーションと自走式駐車場で決めた。

  29. 229 購入検討中さん

    マンション自体(構造、質など)もこちの方が上だと思いますけど・・・
    南側だけではなくて全体的にちょっと強気に価格つけすぎたのではないかな・・・

    どうかなぁ・・・リバーフェ・ヴィークも安くないですが・・・

  30. 230 契約済みさん

    今日も寒いですね

  31. 231 購入検討中さん

    リバーフェは食洗機標準とかスカパー光とか結構イニシアに無い良い所が多いみたいね・・・
    イニシアもそういうのを付けてくれれば良かったのに・・・・駄目かなぁ・・・

  32. 232 契約済みさん

    231さんはイニシアかリバーフェイスで迷っている?私はそれで2ヶ月位迷って決めたけど女房は最初から向こうが気に入ってて迷ってる期間中、折に触れて私の前でさりげなくリ〜バ〜フェ〜スと歌っていました・・・・私にとっては非常に難しい決断で、知り合いの建築士には今は買い時ではない、ちょっと待った方が良いと言われるし面倒くさくなってきて取り敢えずマンション買うの止めようかと思ったんですが女房に早くどっちかに決めて!と脅されて決めた次第です。

  33. 233 購入検討中さん

    232さんへ
    奥様面白いですね・・・正直ってぼくはこちの方がいいかなぁって思ってますが、どうかなぁ・・・どっちも割り高感じするけど、こちら側のP棟は1割ぐらい安くなっているみたいですが・・・東向きしかも道路面・・・

  34. 234 匿名さん

    南向き平均は205万/坪程度。 東は170万円台程度だから、10%より差は大きいですよ。
    10%では東向きにはお買い得感がなさすぎます。 今の価格差は妥当かな。

    どっちも高いか、どっちも適当か、どっちも安いかは人によるだろうけど、
    あくまで価格差としては妥当かなと。

  35. 235 匿名さん

    で、結局、232さんは、イニシアにしたんですよね。
    奥様をどのように説得(脅し?)したのでしょうか?

  36. 236 契約済みさん

    説得も何も最後はどっちでもいいから早く決めて!どうせ駐車場自走式でしょ!機械式じぁダメなんでしょ!って感じで押されまくって、とてもマンションやーめたとは言えずに・・・まあそういうことだ

  37. 237 購入検討中さん

    >>234さん
    >10%では東向きにはお買い得感がなさすぎます
    そうなんですか???P棟を買おうかなぁって思ってるのに・・・お徳感なし???

  38. 238 234

    実際には15%ちょい価格は違いますよ。 坪200だせるなら南。坪170ですませたいなら東で
    条件面の差があるから、どっちでもお得度は同程度ではってことです。
    うちは、東が坪180代だったら南にしたと思うけど、実際には170万程度ですから。
    結構悩んでます。

  39. 239 購入検討中さん

    P棟なら騒音のことを気になる・・・うちも悩んでいる・・・

  40. 240 匿名さん

    東と南の差ってだいたい1㎡で 10万ほどですから、70㎡ともなると 700万とか
    違ってきますよね。 ローンで払う金額だと1000万とかの差になると思うけど
    それだけの価格差の価値が南にありますかねえ。 うちだと毎月ほとんど3万近く
    負担が増えるので、ざっと1日千円になっちゃいます。

  41. 241 物件比較中さん

    P棟買うなら別にここ買う魅力ないと思ってますが...
    どうなんでしょ?

  42. 242 匿名さん

    確かに南向きでないなら、こんな仕様の悪い(引き戸のレールにはびっくりしました)マンションを買う意味はないですね。

  43. 243 契約済みさん

    ご近所のヴィークは「ミストサウナ」が標準装備だそうで。
    季節がらだと思うが、羨ましい。
    これは工事で後付けできるんでしょうか?
    詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
    出来れば大体の費用もお願いします。

  44. 244 契約済みさん

    243さんミストサウナ後付けできないみたいですよ、私も同じ考えで是非付けたいと思いコスモスモア
    と担当営業に問い合わせましたが結果、簡易タイプの置く奴を電気屋で買うしかないみたいに言われましたが、どうも附に落ちない感じで・・・まあ彼らも素人集団というか何聞いてもはっきりしないし返事は2日後になったりで・・・今時ミストサウナぐらい標準でなくともオプションで付けられるようにしとこうな

  45. 245 匿名さん

    >241

    眺望(+駅近+自走式駐車場)を売りにしていたのがR棟。
    レコシティにもヴィークにも眺望はない。
    リバーフェイスは駅から遠く、駐車場が少ない。
    でも、それぞれ、ひとの優先順位があるでしょう。

    一方で、駅5分以内、自走式駐車場100%で
    坪170万円台ってのは、都内でない。競合物件がないです。
    価格が低ければ、眺望がない、仕様が悪いといっても、考えるかも。
    これがP棟ではないでしょうか。

    個人的には、P2−H
    に興味があるけれど、これは高い。

  46. 246 契約済みさん

    244さん
    243です。
    ご回答ありがとうございます。
    標準装備は諦めるにしてもオプションでも無理ですか・・・。融通が利かないものなんですね。
    ミストサウナは結構ニーズがあると思うんですが。
    個人的にはディスポーサー要らないからこれを付けてくれって感じなんですけど。
    あくまで個人的な意見です。すいません。

  47. 247 物件比較中さん

    <07年度成長率>日銀が大幅下方修正へ 住宅投資大幅減で

    日銀が景気の中期的な見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の07年度実質成長率予測について、従来の1.8%から1.3〜1.4%程度に大幅下方修正する方向で検討していることが29日、明らかになった。改正建築基準法の影響による住宅投資の大幅減や景気減速傾向を反映させるための修正。

     展望リポートは4、10月に公表しており、それぞれ3カ月後に「中間評価」として見直す。今回の下方修正は08年1月21、22日の金融政策決定会合で行う中間評価に盛り込む。

     6月に施行された改正建築基準法で建築確認審査が厳しくなった影響は日銀の想定を超え、11月の新規住宅着工件数は前年同月比27%減と5カ月連続の前年実績割れ。日銀はこれが07年度の成長率を0.4〜0.5ポイント程度押し下げると分析している。政府は12月下旬に07年度成長率見通しを従来の2.1%から1.3%に見直しており、日銀も足並みをそろえる形になった。

     07年4月の展望リポートは「企業部門の好況が家計部門に波及する好循環が進む」として、07年度成長率が潜在成長率(1.5%程度)を上回る2.1%まで上昇する姿を描いた。

     しかし、7月以降の住宅投資減少に加え、原油高も打撃となって好循環は進まず、07年10月の展望リポートでは07年度成長率予測を1.8%に小幅下方修正。それからわずか3カ月で再修正を迫られることになった。

     住宅不振の背景には賃金の伸び悩みやマンション価格上昇による買い控えも影響しているとみられ、11月の政策決定会合では、メンバーから「住宅投資減少が長期化し、経済全体に影響が広がる可能性」も指摘された。

     一方、08年度成長率予測については10月時点の2.1%を維持。日銀は「景気は緩やかな回復基調を続ける」との見方を根拠に、引き続き追加利上げの機会を探る方針だが、市場では07年度の下方修正を受け、超低金利政策が長期化するとの観測が一段と強まるのは確実だ。

  48. 248 契約済みさん

    改建基法によりマンション供給は減少、需要オーバーだったのでバランスが取れて価格も横ばいか緩やかな上昇を維持できないとデべの今現在のコストからすると経営が苦しくなる。
    価格上昇から買い控えが始まった去年、そして今年

  49. 249 匿名さん

    ミストサウナっていいものですか?

    如何せん私は使ったことがないので・・・・・

    既使用者の方の感想でも伺えるとありがたいです。

  50. 250 契約済みさん

    >246

    自分も、ミストサウナって今のところ、全然興味ありません。
    ディスポーザーは、無いと夏の生ゴミの処理が大変なので、必須だと思っていたけど。

    大体、サウナに入りたかったら、家の狭いのなんかじゃなくて、
    車でスーパー銭湯にでも行った方がいいと思うけど。

  51. 251 P1に決めてたけど

    日当たりは気にしていなかったので、東棟の購入を決めてました。が、思ったより大通りに近いので、窓を空けられなくなるかも、と気になりだしました。道路ぞいのマンションだと、排気ガスで網戸が黒くなるという話も聞くのですが、どうなのでしょうか。P1棟は、通りから20メートルほど内に入ってるようですが。

  52. 252 購入検討中さん

    >>251
    うちも悩んでいる...大通りに近い

  53. 253 匿名はん

    いわゆる坪単価の安いベスト10(P棟)
    NO./部屋番号/価格/タイプ/価格÷(専有面積÷3.3)
    1 228 2708 P2-E-S1 141.1307644
    2 127 3548 P2-D-S2 142.7505486
    3 123 3248 P2-B-S 143.4859438
    4 222 3148 P2-A 144.0432612
    5 422 2548 P1-A 145.928497
    6 429 2808 P2-E-S1 146.3423879
    7 423 3218 P2-A 147.2462562
    8 124 3348 P2-B'-S 147.7058824
    9 125 3348 P2-C-S 147.9036145
    10 227 3678 P2-D-S2 147.9809802

    こちらは専有面積だけでなく専有使用部他(バルコニー、ポーチ、ロフト、室外機置場、庭など)も含めての坪単価ベスト10(安い順)
    NO./部屋番号/価格/タイプ
    1 1812 7698 P2-G
    2 228 2708 P2-E-S1
    3 422 2548 P1-A
    4 621 2588 P1-A
    5 429 2808 P2-E-S1
    6 816 2628 P1-A
    7 628 2848 P2-E-S1
    8 222 3148 P2-A
    9 823 2918 P2-E-S1
    10 127 3548 P2-D-S2

    単純に各部屋ごとに計算したため、下層階が上になりがちですが…。参考まで。

  54. 254 匿名はん

    ついでにR棟版の坪単価(契約済分も含む)
    1 104 3848 R1-DG 166.013858
    2 105 4098 R1-EG 166.8113976
    3 103 3948 R1-CG 168.3255814
    4 109 4848 R2-DG 172.1924443
    5 102 4298 R1-BG 172.212239
    6 117 3458 R3-DG 172.4557957
    7 115 4198 R3-BG 173.4276415
    8 116 3248 R3-CG 173.6335655
    9 107 3948 R2-CG 175.7744199
    10 111 4098 R2-FG 176.0400937

    専有使用部も含めた坪単価
    1 102 4298 R1-BG
    2 109 4848 R2-DG
    3 103 3948 R1-CG
    4 104 3848 R1-DG
    5 117 3458 R3-DG
    6 105 4098 R1-EG
    7 115 4198 R3-BG
    8 116 3248 R3-CG
    9 114 4848 R3-AG
    10 118 5098 R3-ELG

  55. 255 匿名さん

    >>251,252

    墨堤通りも気になるけれど、首都高はどうなんでしょう?

    こんなスレがありましたが、「大通り」と一概にいえないようです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15489/

  56. 256 不動産オタク

    253/254さん

    多くの桁数で示しておられるのでちょっとだけ。
    1㎡ =0.3025坪 ってのが定義 なので、性格に坪単価に直すには、
    平米単価に 3.3を掛けるのではなくて、 0.3025で割り算するのが正しいです。
    3.305785㎡ほどが1坪になりますので、上の計算は、全部 0.2% ほど大き目に
    間違えています。

    せっかく Excel で計算されたと思うので、逆に坪単価の割高ベスト10もだせるのではと
    思います。 せっかく面積と、価格と部屋番号をうちこまれたようですので、
    もし簡単に作れるようでしたら、坪単価の高いほうもぜひ

  57. 257 匿名はん

    256さん

    ご教示ありがとうございます。
    253、254については順位的に変わらないので再計算結果はとりあえず割愛させていただきますが
    ご要望の坪単価の高い順を載せておきます。

    坪単価(P棟)
    1 2210 6698 P2-H 199.8388877
    2 1812 7698 P2-G 198.5173093
    3 2110 6648 P2-H 198.3471074
    4 2010 6598 P2-H 196.8553271
    5 2212 5398 P2-F2 193.8369335
    6 2112 5358 P2-F2 192.4005724
    7 2012 5318 P2-F2 190.9642113
    8 1515 4948 P1-B 190.2422051
    9 1718 4298 P2-C' 189.2668771
    10 1514 4048 P1-C 189.2493025

    専有使用部も含めた坪単価(P棟)
    1 2212 5398 P2-F2
    2 2112 5358 P2-F2
    3 2012 5318 P2-F2
    4 1815 5238 P2-F2
    5 1515 4948 P1-B
    6 1621 5158 P2-F2
    7 1514 4048 P1-C
    8 1415 4878 P1-B
    9 1414 3998 P1-C
    10 1718 4298 P2-C'

    坪単価(R棟)
    1 2406 8988 R2-K-Loft 263.5012123
    2 2401 8798 R2-H-Loft 257.7938089
    3 1713 6998 R3-EH-Loft 252.8293366
    4 2404 8298 R2-J'-Loft 247.7547413
    5 2405 7998 R2-I'-Loft 247.3308646
    6 2403 8048 R2-J-Loft 240.2904505
    7 2402 7698 R2-I-Loft 238.0536378
    8 1613 6448 R3-EH 232.958497
    9 1513 6398 R3-EH 231.1520571
    10 1712 4598 R3-D-Loft 229.7113496

    専有使用部も含めた坪単価(R棟)
    1 2309 6798 R2-GH
    2 2209 6698 R2-GH
    3 2109 6648 R2-GH
    4 1713 6998 R3-EH-Loft
    5 2009 6598 R2-GH
    6 2405 7998 R2-I'-Loft
    7 1909 6548 R2-GH
    8 1809 6498 R2-GH-S2
    9 2404 8298 R2-J'-Loft
    10 1613 6448 R3-EH

  58. 258 匿名さん

    257 さんありがとうございます。

    そうじゃないかなと思っていて、自分では確認していなかったのですが、P棟は全戸200万/坪未満なんですね。 高いほうは当たり前だけどずらっとプレミアムタイプか、最上階ロフトタイプか。

  59. 259 256

    257様

    あつかましくお願いついでなんですが、せっかくでしたら、
    今までに値段の出ている住戸の全戸での平均坪単価と、
    R棟だけ、 P棟だけの平均ってお教え願えませんでしょうか?

    上のほうで、10% ではなく、15% 程度価格差ありとかの議論になっていますけど、
    私のあくまで概算だと、 南平均 205 東平均 170ちょいで、15%を超えて
    17% ほど安いんではないかなと思ったものですから。

  60. 260 匿名はん

    算出方法がわからなかったので2通りやってみました。
    全戸での平均坪単価
     坪単価/戸数 195.2750409
     価格合計/坪合計 196.3969537

    R棟だけ
     坪単価/戸数 205.0099626
     価格合計/坪合計 205.5518761

    P棟だけ
     坪単価/戸数 168.290521
     価格合計/坪合計 169.3728078

  61. 261 256/259

    260 さん情報ありがとうございました。

    たぶん面積の重みをつけない全戸平均のほうで比較されることが多いと思いますが
    どちらで計算しても P棟/R棟の面積あたり価格比は 0.82程度で、18% 程度安く
    なっているということですね。

    当初から 1-1.5割程度とはいっていましたけれども、さらに大きく差をつけてきたと
    いうことで、近隣に競合物件が多いなかで、早めに完売を狙うために、東側を
    かなり当初予定よりも値下げしてきたとみていいようですね。

    価格差が小さければ、南が無論いいですけれども、1㎡で 10万以上の差なので、
    75㎡とかだと750万以上の差になってしまうし、予算が同じなら20%近く広い部屋に
    なると思うと結構悩みますね。

  62. 262 周辺住民予定さん

    今日のイニシアです

    1. 今日のイニシアです
  63. 263 260

    >257さん、261さん

    ご参考となったようでよかったです。
    私は価格の面から当初はP棟を考えていましたが、
    日当たり面をある程度重視した結果、R棟の安めの部屋に決めました。
    が、確かに同じ価格で広い部屋にできるのなら…という気もしますね。
    現物の部屋を見て比較できたならまた違う判断をしたかもしれません。

  64. 264 匿名さん

    R棟は低層でも、日照が先まで保障される位置にあるので、南むきってことも考えれば
    R低層 > P高層 の坪単価関係は妥当かもしれませんね。
    18% 違うならまぁPでも納得できる気がします

  65. 265 匿名さん

    R棟を検討中のものですが、北側部屋のサービスルームというのは実際どのような感じなのか悩んでいます。北側に建物が立っている状態だと、やはり昼間から暗くて風通しも悪いのでしょうか。。。昼間から電気をつける生活は嫌だなとは思うのですが。。。
    更にエレベーター前でサービスルームだと、日照・採光も悪いうえに、人通りも気になります。
    サービスルームもある物件をお選びになった契約者さん、どのように妥協(もちろん人によっては妥協点ではありませんが)されたのか聞かせてもらえると嬉しいです!

  66. 266 契約済みさん

    R1の建設は早いね

  67. 267 匿名さん

    R1はお隣が近いからあの高さでおしまいですものね。

    R棟で、サービスルームありの部屋を一時期検討していました R2-Dだったかな。
    現地見学会でもそこだけおや?ってかんじでスパンが広くなっているところなんだけど、
    引き換えにエレベータの前になるので、人通りは多くなるし、影になるので、居室
    扱いできない部屋があったんですよね。 そのかわりに4LDKある4部屋の部屋の形状が
    非常にいいので、リビングインの居室が多くて、リビングにどうものを置けばよいかという
    問題を解決できる4人家族にはいい間取りなんじゃないかと思います。 
    あの間取り、廊下との距離をちょっと大きくなるように作ってあるので、よほど悪意の
    人がいない限り、わざわざ窓際にきてうるさいというのは気にしなくてもいいのではない
    でしょうか。 もともと北向きですし、採光についてはあきらめるってのもありかなとは
    思いました。

    採光の問題よりは、リビングインの部屋が両側にあって、リビングの家具配置が制限される
    のがうちには合わないので、値下がりした角の部屋のほうにうつって契約しましたけど、
    それでもずいぶん高くなっちゃいました。

  68. 268 契約済みさん

    値下の部屋があるか?

  69. 269 契約済みさん

    267さん、値下げではなく予定価格が正式価格になった時に下がったんですよね?!我が家も角にしました。

  70. 270 267

    予定価格→正式価格でも値下げには違いないような気もしますけど
    (最初からかよっていると予定価格段階でも一度価格変更があったので2度下がったわけ
    ですし)最終的に購入した値段がちゃんと最終版の価格表にでていますから、別にそっと
    おまけしてくれたわけではないですよ。 
     2度目の値下げで、角を契約する決心をしたわけですから一定の効果はあったわけですね。
    もともとがちょっと高すぎたので、今の価格でも割安感はないとは思いましたけど、買えない
    ことはないのできめてしまいました。

  71. 271 契約済みさん

    なるほどそうですか、私は10月頃から通い始めたものでそんなプロセスが有ったとは知らず

  72. 272 契約済みさん

    北西側にサービスルームがあるタイプですが、寝室と割り切っています。窓や各扉を開放すればリビング側の窓から(またはSR側から)入った風が抜けてくれないかな?と期待しており、時には一気に換気できるといいなと思っています(北側に建物が立っていても、風の入口と出口があれば大丈夫かなと…)。
    SRがある分、リビングはスパンいっぱいの広さですので、日中はそちらで過ごす想定です。

    なお人通りについては、エレベータ近くではないのと通路と部屋との間にポーチがあるタイプなので、あまり気にしませんでした。

  73. 273 265

    サービスルームは寝室と割り切ってしまうしかないですかね。うちはこども部屋と寝室と思っているので、こどもがかわいそうかなと。。。
    それにしてもパークフロント棟は直近ですね。図面集を見るたびに、無理やりキツキツに建ててるよなぁと思います。残念。

  74. 274 267

    271さん

    まぁ値下げしても本気の購入者は誰も怒らないですけど、値上げすると怒りますから。
    初期の想定価格段階では高めに出して様子見してちょっとだけ値下げってのはどこの
    マンションでも定番ですから、ここに限った話ではないですよ。
    700万近く下がると、さすがに、安くなったのではないかと錯覚しますね。
    もう契約してしまったので、まぁ一定の効果はあったわけですね。

  75. 275 匿名はん

    現状での出来うる限りの利益の最大化を目指すスケベ根性商売、ファンド傘下でなくても業界の慣習、そんな中でお客様第一主義で薄利多売の高品質マンション販売を出し抜けに仕掛けてくるデベが現れてきてもよさそうな現状

  76. 276 契約済みさん

    >275

    5年ほど前、取引先の会社の専務が江東区に新居(マンション)を購入したということで、
    その年末パーティーに招かれました。

    専務は、「このマンションは、無駄なコストを一切省くことを徹底している、
    新興のデベロッパーの手で企画・販売されたものなんです。
    都心近くのこの場所(江東区)で、この広さ(100㎡超え)で、
    この値段(3000万円台)を実現できたのは、デベロッパーのそういう姿勢が、
    実を結んだものなんですよね。」と、デベのことをべた褒めしていました。

    僕は、「確かに、この場所でこの広さで、この安さはすごいけど…大丈夫?」と、
    感じたものでした。

    で、そのデベってのは、結局、あのヒューザーでした。
    耐震偽装が発覚した後、専務は、マンション管理組合の理事の1人になって、
    今後の対策を行政などと交渉しているようですが、とても大変そうです。

    安すぎるものは、やっぱりヤバイとつくづく思い知らされました。
    「薄利多売の高品質マンション」なんて、あり得ないと考えたほうが安全です。

  77. 277 購入検討中さん

    >>>>>700万近く下がると
    このマンション〜700万も下がったの???

  78. 278 匿名さん

    ヒューザーがあって建築の品質に対して一般消費者の見る目は厳しくなって改正建築基準法ができて着工が遅れ供給は先細り、原油高・プチバブル状態の中で地価も物価も上がってマンション価格も当然それなりの高止まり価格の中で275の言うようなデベが現れれば相当に支持を受けるかも

  79. 279 契約済みさん

    契約済みの皆さんに聞きたいのですがフロアコーティングはしますか?我が家は犬を飼っていて引っ越したときにマーキングおしっこが怖いのと犬が走って滑って転ぶんじゃないかとか何よりワックスがけをしないで済むということでコーティングしようと思ってるんですが、ツヤが出過ぎたら嫌だし値段高いしどんなもんかなーと

  80. 280 契約済みさん

    279さん

    うちはフロアコーティングします(リビングのみ)。
    オプションは高いので、外注予定です。

  81. 281 契約済みさん

    280さんは過去にフロアコーティングした経験ありますか?

  82. 282 匿名さん

    フロアコーティングは、オプション会案内のものだと、上限で水性ウレタン加工のものまで
    しかありませんね。 これは、経験者によると決して10年はもたないそうです。
    水周りコーティングも、3年もつってのはまぁありえなくって、よくて1年とか。
    やや過大な表現になっていると思ったほうががっかりしないかもしれません。

    フロアコーティングはもしやるならUVまでいって、かつ外注すべきだと思います。
    あのテカテカな感じが好きなのであればですけれども。

    数年しかもたないものに、リビングだけで10万以上も払うのだったら、
    同じく外注で、10年ちょっとたったところで、最初の外壁の足場組んでの大規模修繕
    のときにでも(騒音の問題が起こりにくい)フローリングそのものを張り替えたほうが
    ましかもしれません。 どのみち消耗品には違いないわけですから、その寿命を
    ちょっとだけ伸ばすのにそれほど意味があるのかなと最近は疑問です。

    それにしても、Option 価格って高いですね。 ここと同じ同じジーグフィルムは、
    半値で施工してくれる会社をみつけました。 ある程度の面積をやるなら出張費は不要
    ってことなので、Option会中に注文しないと2万別途とかいっているコスモスモアよりも
    はるかに好条件です。 マンションそのものよりも、あとから追加するものの利幅が大きく
    て、高いもの買って気が大きくなっているところで儲ける構図なんですね。
    思わず 1/15までにキャンセルしないと確定とかのオプション注文をしそうになって
    いましたけど、冷静になって正解だったかなと。

    (また、コスモスモアに頼まないと、いやがらせされるとか許可がでないとか
    いう人が現れるかな )

  83. 283 契約済みさん

    282さん参考になりました、ありがとうございます。

  84. 284 契約済みさん

    282さん

    私もシーグフィルム等後付けで、業者を探しております。半値ほどの施工業者を見つけたなんて羨ましいです。お手数でなければ探すヒント教えていただけますか?

  85. 285 契約済みさん

    あのですねー私は詳しくというか全く知りませんがネットで探せばすぐに見つかりますよ。ここは営業もそうだがクールな人ばっかりだな

  86. 286 購入検討中さん

    ???

  87. 287 購入検討中さん

    2007年12月12日、午後2時の写真

    1. 2007年12月12日、午後2時の写真
  88. 288 物件比較中さん

    イニシアのあたりは荒川と隅田川に挟まれたエリアで、地元では超有名な水害危険区域だそうです、どうおもいますか?

  89. 289 契約済みさん

    水害危険区域、気になるようなら止めればいい

  90. 290 匿名さん

    購入者です。 

    既出ネタです。 隅田川の水が溢れるよりは、荒川の南岸の決壊の影響を
    受けるかたちのリスクが大きいですね。 
    ハザードマップの高精細版を参考にするといいでしょう
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/pdf/hazard_hg_a.pdf
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/pdf/hazard_hg_b.pdf
    (とくに前者)

    北千住駅付近は、荒川決壊で、5mの水没リスクがありますが、ここは
    現在のマップで2-5mの範囲です。 ここはスーパー堤防化されるので
    お隣のシテヌーブ同様に高くなっている分やや安全度が高いかとは思います。
    ただ、共用部分は水没リスクがあるので、居住する住戸を最下層につくるのは
    避けていますね。

    やめといたほうがいいと思うも自由。 それでも買うも自由ですけど、
    288さんの元ネタは、荒川区側の物件板でのここを攻撃した書き込みです。
    リスクは同じなのにとか苦笑しました。 高台がいいなら、城東地区は全部
    無理ですものね。

  91. 291 契約済みさん

    足立区荒川区=城東地区=低レベルみたいな事、マンコミ見るまでほとんど意識しないでずっとこの周辺で生活してきたけど、ブルーテントと山谷を除けば非常に楽しい所だと思うんだけどな。まあ確かに資産価値が上がりにくい、下がりやすい地域であるのは認めるけど

  92. 292 購入経験者さん

    本当にブルーテントが自分的には一番ネックなんですよね。。
    駅近いし静かそうで価格も手ごろで、何気に住みやすそうな
    気がするのですが。
    せっかくの新築、窓から東京側を見渡せるのはうれしいのですが
    目の前にブルーテントが広がってる眺望は・・・。泣

  93. 293 契約済みさん

    ベランダから高速道路のある左側を見ないようにすれば目の前は汐入公園と墨田川・・・まあブルーテント、なんとかならんのかな・・・。浅草まで出れば美味い酒・食べ物を出す店がたくさん在るし、この辺は生活環境としては素晴らしく良い所ですよ

  94. 294 通りすがり

    いつも同じキーワード(水害、足立、ブルーテント)、同じ書き方、同じ引用先という**丸出しの投稿者が色々なところに出没していますがここにもまたまた現れているようですね。
    マンション買いたくても買えない輩が発散のために投稿しているのでしょうがみっともないですね。
    名が知れたマンションだから有名税かもしれませんが。

  95. 295 匿名さん

    相手しないで削除依頼ボタンをぽちっと押せば翌日には消えてますよ。
    いちいち腹をたてないで、駆除して回るしかないでしょう。

  96. 296 匿名さん

    >>287 さん
    影の角度から逆算すると、日があっているなら15時近くの写真かと
    思うのですが (パーク&パークスの影で、このマンションの高さが60mを超えない
    としての計算)

  97. 297 契約済みさん

    この時期、午後3時頃のR棟は寒そうですよね。

  98. 298 匿名さん

    この時期はどこも寒いでしょう。

  99. 299 契約済みさん

    先週日曜日 私はイニシアに行きました。日当たりは2時頃まで大丈夫です。

  100. 300 匿名さん

    日陰になるとは、思ってもみなかった・・・。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸