東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町(part5)
契約済みさん [更新日時] 2009-07-13 09:33:00

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/

住民板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-30 06:40:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 851 845

    おっしゃる意味はわかりますが、100%の駐車場附置率を確保した場合、70-80%は埋まってくれないと
    困りますよね。 このあたりは、マンション価格は比較的安い一方で、駐車場のコストは不足していることから
    とても高くなっているという特殊事情があります。 お隣のマンションの地下駐車場は3.5万オーバーとか
    とっている上に、駐車場の設置率がさほど高くないこともあって、もより駅直近の駐車場相場は以来高止まり
    しているために、駐車場の周辺相場は、せいぜい坪200万下までのマンションを購入しようと考える平均的な
    購入者の許容範囲を超えているという特殊事情も考慮にいれてもよいのではないでしょうか。
    うちは、場合によっては複数台の契約まで考えていたので、相場よりかすかに安い程度だったら購入しません
    でした。 駐車場代を例えば2倍とかにすると、契約率もかなり低下することが予想されますから、
    思うように管理組合が潤うかどうかには疑問です。

    階数による値段の差はもうちょっとメリハリをつけてもよかったんではないかなとも思いますが、
    平均額としては、自走式としてはこんなもんではないかなとも。

  2. 852 匿名さん

    もうほとんど完売なんだから別にいいんじゃない?

  3. 853 匿名さん

    値引きを拡大していけばいつかは売れますよ。
    駐車場料金の設定は、どうでもいい問題ではないと思うな。

  4. 854 入居済みさん

    とりあえず変動35年のみでって人、どのくらいいます?
    5月になって固定の方は若干金利上がったみたいだから、変動も徐々に上がり始めそうで不安。
    そんなに余裕もって組んだわけではないので…

  5. 855 契約済みさん

    変動だけって人案外多かったみたいですよ。(銀行の融資担当者によると)

  6. 856 匿名さん

    変動だけって、短期で返す余裕のある人とか、金利が上がった時に余裕がある人がやるべきでは?
    固定だと苦しいから金利の安い変動だけにしましたってのは危なくない?

  7. 857 匿名さん

    35年ずっと変動で行く人は殆どいないのでは。
    変動である程度元本を減らして、固定に切り替える方が多いでしょう。
    元本さえ減れば、多少金利が上がっても大丈夫ですから。

  8. 858 匿名さん

    >>854
    金利選択は本スレタイと関係ない。金利スレがあるからそっちに行って議論しな。そもそも他人の状況を聞くより自分で判断する事だろ。アンタの家計の事なんだし。

  9. 859 入居済み住民さん

    >854

    自分は、35年変動のみ、のローン組みました。
    優遇がついて、金利はなんと0.975%でした。
    1%切ってたのには、さすがにびっくりしました。
    ある意味、とてもよい時期に購入したのかも。

    もちろん、35年もかけてチンタラ返済するつもりなんか無いです。
    頭金5000万円超を積んで、6000万円超の部屋を購入したので、
    ローン額は1000万円のみです。
    本当はキャッシュ購入したかったのですが、ちょっと足りませんでした。
    1~2年のうちに、全額繰上げ返済しちゃうつもりです。

    35年変動のみ、なんてローン組んでる人は、
    自分みたいに、数年内に繰り上げ返済が可能な人だけじゃないでしょうか。

    現在の超低金利は、数年の「つなぎ資金」を借りるのには、
    本当に有利です。
    ------------------------------------------------------------
    ちなみに、このマンション、ホント眺望最高ですよね。
    自分の部屋はR棟高層階ですが、これだけの眺望は都内ではなかなか無いでしょう。
    南向きリバーサイドで都心方向が望めるのは、
    23区内では隅田川・荒川北岸のみの特典ですが、
    荒川北岸は高速道路に占拠されていますので、
    事実上、このイニシアの場所から、足立区新田地区あたりまでの隅田川北岸のみです。

    ここへ越してくる以前は、湾岸の中古マンションで暮らしていたんですが、
    これだけ限定された好条件の立地なのに、
    足立区」ってだけで価格がぐっと割安だったので、
    販売直後に、迷わず購入を申し込みました。

    自分は地方出身者なんですが、東京の人が、
    足立区」ってだけで敬遠してたりするのが、ちょっと馬鹿に見えます。
    おかげで、自分は比較的安く、好立地のこのマンションの高層階が買えたんですが(笑。

    スカイツリーの工事も始まったし、
    あと2年ほど、日に日にあれが伸びるのを見るのが、楽しみになりそうです。

  10. 860 契約済みさん

    ずいぶんもったいない借り方をしますね。 
    低利で多額の借金なんてできるのは、不動産購入のときとかしかないので、
    5000万頭金積めるなら、借金を5000万にして、1%で借りた資金として運用すれば
    減税もフルにとれていいのに。

    うちはそんなに資産もなければ、収入もないので、おとなしく10年固定で返してます。
    利率1.55% だったかな。

  11. 861 匿名さん

    10年固定で1.55%?
    そんなに低いんですか?

  12. 862 デベにお勤めさん

    イニシアさん・・・・
    榊淳司のご相談の常連みたいですね。
    何をいわれているか知りませんが、
    この物件もランキングにかろうじて入っていたではないですか。
    おめでとうございます。

  13. 863 匿名さん

    10年固定で1.55%は低いですね!どこのローンですか?
    うちは20年固定で2.6%でしたが、その金融機関だと20年固定でいくらですか?

  14. 864 契約済みさん

    みずほです。 実際には、保証料別枠で、1.75%を出してもらえたので、即決しました。
    通常保証料を別途にすると0.2% 上乗せが普通なので、1.55相当かなと思って書いたのですが
    紛らわしかったら申し訳ありませんでした。
    ローンは、専用スレッドがあるので、こちらはスレッド違いですしね。 重ねて失礼しました。

    確か20%以上頭金を積んでいれば、普通にデベの優遇枠でも1.65%の大手行は3月には複数
    あったはずです。うちは別途の条件で0.1%分を引いてもらったので、デベ提携ではありません。
    3月実行はどこも安かったけど、ここ2月でずいぶん固定金利が上がりました。
    10年固定が得意な金融機関が、もっと長期も得意とか限りませんよ。 
    まずは固定年数を確定させてから、その条件のもとで安いところを探さないと。

  15. 865 匿名さん

    私は変動35年払いです。どきどきしますが、家を買うのってそういうもんでしょ。
    命がけで返済していきますよ。

  16. 866 匿名さん

    うちも35年変動だけでスタートです。
    これでまったく余裕なしですが・・・
    5年以内に2%とか上がっちゃうことってあるのかなぁ?

  17. 867 匿名さん

    5年以内は予想つかないっすねー。でも20年のうちに2%超えちゃうことはありますね。
    住宅ローンって長すぎるので怖いんすよね。

  18. 868 匿名さん

    過去の推移を見ると
    http://www.jj-navi.com/edit/m_tieup/jyoshiki090429/
    ってかんじみたいですね。
    ここ10年くらいはほとんど動いていませんが、さて今後は・・・
    詳しくないので分かりません・・・

  19. 869 匿名さん

    それはズルい資料だよ。
    10年だとそのとおり。20年平均で見ると確か3%から4%だったはず。
    1.5%優遇が効くとすると、だいたい2%くらいにはなるかなぁといったところ。

  20. 870 匿名さん

    景気の波は10年ごとと言われるのだから、20年で1周するって事だよね。
    だから、平均をとるには20年で平均をとる。

    統計の基本っすよ。

  21. 871 859

    >860

    >ずいぶんもったいない借り方をしますね。 
    >低利で多額の借金なんてできるのは、不動産購入のときとかしかないので、
    >5000万頭金積めるなら、借金を5000万にして、1%で借りた資金として運用すれば
    >減税もフルにとれていいのに。

    「運用」ってのは、やりたくないです。
    元本保証のある預金しか、信用していないので。

    860さんみたな方からみれば、不合理な考え方かもしれませんが、
    自分は、少しでも損をする可能性のある「運用」は、絶対に嫌なんです。

    勿論、新築マンション購入自体が、はじめから「損」をする取引と、言えなくも無いですが、
    (購入時点で2割は価値の下がる「物」ですから)、
    お金を、納得のいく「物」と交換できているんだから、自分としては「損」ではないんです。

    その点、「運用」は、場合によっては「損」以外に何も残らないので、やりたくないんです。

  22. 872 匿名さん

    このご時世で30年2.6%とかで組むのって損ですか?
    あと、返済率が25%くらいだと余裕をもった返済が可能でしょうか?

  23. 873 匿名さん

    お前な、そんなの誰にも解らないんだよ。どんなにキャリアある投資家でもな。返済なんて35%で支払い出来る奴、15%でも出来ない奴、それぞれなんだよ。そんなに怖いなら一生賃貸に住んでろ。皆、家を買う意気込みで頑張ってんだよ。お前みたいのウザイ。安安マンションスレに行きな。

  24. 874 匿名さん

    >>871 さん

    860さんとは違いますが、私もほぼ同じ境遇ですが、ローンは大目にくんでます。

    変動金利は、短期プライムレート変動。そうすぐに上がるってのは考えにくいでしょう。
    一方で、ネット系の銀行とかなら、税引き後で、1%を超えるような3年程度までの元本保証の貯金はいくらでもみつかります。 これに金融機関ひとつあたり1000万未満に刻んで入って、税金の戻りが1% で、これでローン金利分がとりかえせますから、この利息分はまるまる手元に残るので、5000万なら年50万ほぼノーリスクで得られます。
    871さんの書かれた数字で団信で死んでしまえば、手元のお金は残したままで、ローンはちゃらになりますから利息分のほかに別途、5000万の生命保険にただで入っているようなものだと思えるわけです。

    超安定運用志向の人でも、せっかくの5000万もの大金を頭金にしてしまうのは、ちょっと安全策のとりすぎではないかなとも。 利率が上がってきたら一括返済してしまえば少なくとも損はしないわけですし。 借金と資産の両方を大目に積み上げておくというやり方は、確かに違和感のある人も多いかもしれないですけど、低利の借金は、高利の資産同様に価値があるので組み入れたいところではないかと。

    うちも871さんと似たように、キャッシュで買うには少したりないという程度に頭金が用意できましたが、この低利では貸してくれるだけ借りておかないと損と考えて5000万を超えるほぼフルローンを組みました。 考え方は、5000万まで1%税金の戻りがあってその先は戻ってこなくなるから、税制に合わせて5000万の借金が必要ってものです。

    まぁ人ごとに考え方はいろいろですけども。

  25. 875 入居済みさん

    おお874さんって、もしかしてパート3まで
    はるぶーって名乗ってた方かな?

    5000万で、健さんブログから判断すると23階・・あたりか

  26. 876 匿名さん

    反論されるとすぐに言い返す癖があったから、
    どっちかというと871のほうなんでない?

  27. 877 匿名さん

    私も短プラ変動のフルローンです。優遇大で低金利の恩恵&ローン控除、迷いましたが本当に良い時期に購入出来ました。あとは頑張って少しづつ繰上げ返済したり、借り換えたりしながら生きて参ります。5月末引越しです。この地域は、お金持ちの方々が多いようで…皆さんよろしくお願いします。

  28. 878 匿名さん

    さきほど20時前にピンクのシャツでベルトインの太い男の人が歩きたばこをしてました。
    足立区は歩きタバコ禁止ですから、反面教師にして気をつけていきましょう。

  29. 879 匿名さん

    変動/固定金利の選択、年収負担率ネタは個々の資産状況や価値観に起因するから正解を出すのは無理。ここで議論するんじゃなく住宅ローン板でやってくれ。話が長引くだけ。ネタ元の864ウザい。

  30. 880 入居済みさん

    878
    そんなこと言ってると、ちょっとしたルールを守らない人は掲示板でつるし上げていいみたいになっちゃうので身体的特徴や個人を該当できるようないい方はいかがなものでしょうか?

    なんか密告社会みたいですごく嫌な気分になります。

  31. 882 匿名さん

    対岸の南千住が数十万人の刑場だったことすら知らないで買ってる人がほとんどなんだろなー

  32. 883 匿名さん

    というか、気にする人って少ないんじゃないかな。
    マンションだと、自分の部屋だけが気になるでしょ。例えば中古で買うときに自殺者がでた部屋じゃないかとか。対岸のことなんて気にかけないでしょうね。

  33. 884 匿名さん

    こっちは北千住側ですよ。 誤爆? 
    あんまり相手しないでさっさと削除依頼ですね。
    だしておきます。

  34. 885 匿名さん

    >>880
    878の書き込みくらいで該当する個人を特定できるのは本人とごく親しい身内くらいでは?
    まあもっと特定しやすい情報で吊しあげるのがよくないのはおっしゃるとおりだと思うので賛成だが、
    そのことと同時に歩きタバコという条例?違反の事実を憎み、それを書き添えないことには、偏った印象を与えると思いますよ。

  35. 886 匿名さん

    おとなしくバルコニーででも吸っていなさいということですな

  36. 887 匿名さん

    検討スレッドだよねここ。 このマンションと関係ない話題をえんえんと書くのはスレ違い。
    ホームページじゃ、残り8戸で、3LDKタイプはもうないようだけど、実際に3LDKは売り切れかな?

  37. 888 匿名さん

    3LDKは1階があるそうですよ。上階はキャンセル待ちの様子。うちはキャンセル待ちしてます。

  38. 889 匿名さん

    せめて2階だったら検討できるんですけどね。

  39. 890 購入検討中さん

    ここの残っているところ、例えばモデルルームの12FのP1-Bタイプは、どうして2部屋が納屋(サービスルーム)なのですか?
    どなたか、普通の部屋と納屋の違いを教えていただけると助かります。
    逆に、納屋は普通の部屋として使えないのでしょうか?

  40. 891 匿名さん

    営業さんに聞いたほうが早いんでは?

  41. 892 890

    すみません自己解決しました。
    採光の都合上だけの区別ですね。
    納屋→納戸でした。

  42. 893 匿名さん

    居室勘定できないサービスルームをたくさんもった間取りは、将来の中古物件としての再販のことまで
    考えるならやめておいたほうが... 3LDK と 1LDK+2S は同じとはならないですよ

  43. 894 匿名さん

    へーP棟なら上階あるんだ。洋室が暗いからサービスルーム表示なのでは?よくある事で、別に普通に寝室や子供部屋として使えるはず。でも、この物件ならR棟でしょ。

  44. 895 購入検討中さん

    同じ値段ならもちろんRだけど、値引きをいれてもずっとRのほうが高いわけで
    値段の差なりだけの価値の差があるかなぁとも

  45. 896 匿名さん

    キャンセルあると思うけどねー、まだ。
    結構銀行審査で落ちてる例もあるらしい。
    変動100%で余裕のない借り方しようとしてたら要注意。

  46. 897 匿名さん

    上の階の残ってる部屋って何度も申し込み→キャンセル繰り返してるっぽい。
    何か理由あるの?

  47. 898 匿名さん

    >>897
    893の言ってる理由も1つだと思う。
    実際、最後まで残っていたのってあの間取りばかりでしょ?
    ああいった間取りになると売るに売れない。売買時の表記は3LDKにできないから。
    生涯住む人以外には、確かにお勧めできない。

  48. 899 匿名さん

    >>888
    無邪気だねー。どこの部屋待ちしてるかバレバレじゃん。

  49. 900 匿名さん

    >>897 >>898
    部屋の色とか。黒っぽい色は好み分かれるからね。
    車と一緒で売る時に売りにくい場合もあるのは事実。
    あと、部屋によってはモデルルーム使用部屋だからでしょ?
    結構傷とかあったけど、基本あのまま渡し。
    よくよく考えて、その辺が許容できない人も多いんじゃないの?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸